JP2021504934A - 極低温マイクロ波分析装置 - Google Patents

極低温マイクロ波分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021504934A
JP2021504934A JP2020524100A JP2020524100A JP2021504934A JP 2021504934 A JP2021504934 A JP 2021504934A JP 2020524100 A JP2020524100 A JP 2020524100A JP 2020524100 A JP2020524100 A JP 2020524100A JP 2021504934 A JP2021504934 A JP 2021504934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
heating
superconductor
coupled
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020524100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7253545B2 (ja
Inventor
ミッコ モットネン
ミッコ モットネン
ローペ コッコニエミ
ローペ コッコニエミ
ヴィサ ヴェステリネン
ヴィサ ヴェステリネン
ラッセル レイク
ラッセル レイク
Original Assignee
アイキューエム フィンランド オイ
アイキューエム フィンランド オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイキューエム フィンランド オイ, アイキューエム フィンランド オイ filed Critical アイキューエム フィンランド オイ
Publication of JP2021504934A publication Critical patent/JP2021504934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7253545B2 publication Critical patent/JP7253545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/006Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using measurement of the effect of a material on microwaves or longer electromagnetic waves, e.g. measuring temperature via microwaves emitted by the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K15/00Testing or calibrating of thermometers
    • G01K15/002Calibrated temperature sources, temperature standards therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K17/00Measuring quantity of heat
    • G01K17/003Measuring quantity of heat for measuring the power of light beams, e.g. laser beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/006Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using superconductive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/22Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using conversion of ac into dc
    • G01R19/225Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using conversion of ac into dc by means of thermocouples or other heat sensitive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/02Arrangements for measuring electric power or power factor by thermal methods, e.g. calorimetric
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/14Compensating for temperature change
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/10Junction-based devices
    • H10N60/12Josephson-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/10Junction-based devices
    • H10N60/128Junction-based devices having three or more electrodes, e.g. transistor-like structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • G01J2005/208Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices superconductive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

マイクロ波放射線の検出器は、信号入力(401)および検出器出力(402)を含む。オーム導電性の吸収体素子(404)は、超伝導体の第一の長さ(405)を介して前記信号入力(401)に結合される。インピーダンスが温度の関数として変化するように構成された可変インピーダンス素子(406)は、超伝導体の第二の長さ(407)を介して検出器出力(402)に結合される。また、超伝導体の第三の長さ(410)を介して加熱入力(408)に結合された加熱入力(408)および加熱素子(409)がある。吸収体素子(404)、可変インピーダンス素子(406)、および加熱素子(409)は、超伝導体の前記第一の長さ(405)、第二の長さ(407)、および第三の長さ(410)のいずれよりも短い長さの超伝導体区間部を介して互いに結合される。【選択図】図4

Description

本発明は、マイクロ波周波数における電磁エネルギーの検出および測定の分野に関する。特に、本発明は、極めて小さな大きさのマイクロ波信号を検出することができる超高感度検出器の構造および装置に関する。
受信電磁放射線の超高感度検出方法は、熱量測定およびボロメトリを含む。熱量計は、検出器素子の瞬間的に増加した温度が、周囲の熱浴の温度に向かって指数関数的に減衰する装置である。ボロメータは検出器素子および熱浴を有するが、そのアプローチは、単一光子の正確なエネルギーではなく、パワー(経時的なエネルギー)、すなわち入射光子の平均フラックスを測定することである。
図1の概略図は、熱量計およびボロメータの双方に適用可能なものである。入射放射線101は、吸収体102に吸収され、その結果、吸収されたエネルギーは、検出器素子103を加熱し、その熱容量はCである。吸収された熱エネルギーは、その後、ある熱伝導率Gを通してヒートシンクまたは熱浴104で失われる。測定装置105は、絶対値としての検出器素子103の温度、および/または温度の変化率のような関連する量のいずれかを検出して、測定するために使用される。
ボロメータが入射信号のパワーの変化に「追いつく」ためには、その変化は、本質的にC/Gであるシステムの熱時定数と比べて、緩やかでなければならない。すなわち、ボロメータが急速な変化を敏感に感じるようにするためには、Cが小さく、Gが大きいことが必要である。その一方で、システムの雑音等価電力に対する熱力学的下限は、4×k×T×Gの平方根に比例する。ここで、kはボルツマン定数であり、Tは熱浴の温度である。したがって、雑音を低く抑えるためには、Gを小さくし、Tを低くする必要がある。
図2は、既知の超高感度ボロメータの概略図である。検出器素子は、オーム導電性であり、かつ低温でも本質的に超伝導にならない微小な長さの材料を備える。このいわゆる常伝導体は、例えば、金パラジウム合金で作ることができ、検出器構造においては、いわゆる長区間部201と短区間部202とを備える。この構造体は、超伝導体パーツ、すなわち、検出器が動作するために冷却される温度で超伝導になるアルミニウムまたは他の金属のような材料で作られたピースも備える。超伝導体パーツは、長区間部201の一端に結合された入力区間部203と、短区間部202の一端に結合された出力区間部204とを備える。ブリッジ区間部205は、常伝導体を横切って配置され、その長さを長区間部201と短区間部202とに分割する。ブリッジ区間部205の一端は、容量結合を介して接地される。上記に列挙した全ての区間部は、熱浴206内に封入されている。
短区間部202は十分に短く、その両端で超伝導体区間部によって結合され、その結果、熱浴の低温では近接効果によって弱い超伝導性になるが、長区間部201はほとんどそのオーム導電性を保持する。また、短区間部202は、タンク回路の一部を構成するので、タンク回路内のそのインピーダンス(これは、前記弱い超伝導性のため、温度に強く依存する)は、タンク回路の共振周波数に大きな影響を及ぼす。入射マイクロ波信号は、長区間部201を加熱し、その結果、短区間部202でも対応する温度上昇が生じる。共振周波数測定回路207は、結果として生じるタンク回路の共振周波数の変化を測定し、その結果、共振周波数測定回路207の出力から、入射マイクロ波信号のパワーが明らかになる。
図3は、図2の原理の変形例を示す。図2との相違点は、図3において、検出器素子が、多数の短区間部301、302、および303を含むことである。これは、リニアにしなくても測定回路のインピーダンスを増加させるのに役立つが、一般的な動作原理は図2と同じである。
図2および図3の検出器は、極めて高感度であるが、それらの較正に関連する課題を伴う。製造プロセスにおける非常に小さな変動によって、測定応答に著しい不確実性が導入される。基本的には、いくつかの既知のマイクロ波放射線源を用いて、製造された各ボロメータを個別に較正することが可能であるが、必要な基準信号を必要な精度でマイクロ波周波数上に生成することは困難であり、かつ高価である。
公知の高感度ボロメータを説明している先行技術文献には、例えば、特許文献1および特許文献2がある。
フィンランド国特許発明第122887号明細書 米国特許第9255839号明細書
本発明の目的は、マイクロ波放射線を極めて高い感度で、較正を比較的に容易にして、検出するための検出器および検出器装置を提供することである。本発明の別の目的は、検出器素子の熱容量を著しく増加させることなく、マイクロ波放射線の検出器を較正するための方法およびデバイスを提示することである。本発明のさらに別の目的は、製造プロセスにおいて避けられない変化量が、製造された検出器の感度および精度を損ねることのないようにして、上述の種類のマイクロ波放射線の検出器を提供することである。
本発明のこれらおよび更なる有利な目的は、検出器内に、検出器の他のパーツに十分に密接に結合される加熱素子を設けて、ホットエレクトロン効果を利用することができるようにすることによって、また同時に、準粒子熱輸送によって運ばれる漂遊熱(stray heat)伝達を遮断するのに十分な長さの超伝導リード線を使用することによって達成される。
一実施形態によるマイクロ波放射線の検出器は、検出器を対象とする独立請求項に記載の特徴によって特徴付けられる。
一実施形態によるマイクロ波放射線の検出器装置は、検出器装置を対象とする独立請求項に記載された特徴によって特徴付けられる。
添付の図面は、本発明のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書の一部を構成し、本発明の実施形態を例示し、説明とともに本発明の原理を説明するのに役立つ。
熱量計またはボロメータの公知の原理を示す。 公知のボロメータの検出器素子を示す。 別の公知のボロメータの検出器素子を示す。 一実施形態による検出器を示す。 フィルタの使用示す。 一実施形態による検出器における接続の一例を示す。 検出器装置を示す。
図4は、マイクロ波放射線の検出器400を示す。検出器は、信号入力401と検出器出力402とを含む。信号入力401は、信号入力伝送線を使用して、測定すべき信号を検出器内に結合することができる接続である。検出器出力402は、検出器を測定回路に結合することができる接続である。一実施形態によると、測定回路は、共振測定回路403である。
検出器は、マイクロ波周波数でオーム導電性を示す吸収体素子を含む。図4において、吸収体素子は、検出器が動作のために冷却される温度で本質的に超伝導にならないオーム導電性材料製の長区間部404である。吸収体素子の材料として、対象とする周波数でオーム導電性が観察される限り、DCに対して弱い超伝導性となる材料を使用することができる。高周波光子は、(弱い)超伝導材料のクーパー対を破壊することもあり、それゆえ、吸収されることもある。
吸収体素子を製造するための適切な材料の例は、例えば、金とパラジウムの様々な合金であるが、銅のような他の金属も、グラフェン、カーボンナノチューブ等のような非金属材料さえも使用することができる。長区間部404の長さは、600〜1000nmのように、数百nmのオーダーであってもよく、その幅および厚さは、マイクロリトグラフィー方法を用いて確実に製造され得る限り小さくてもよい。本明細書の記載時に、これは、厚さが数nm〜数十nmのオーダーで、幅が数十nmのオーダーであることを意味する。
吸収体素子は、超伝導体の第一の長さ405を介して信号入力401に結合される。材料が超伝導体であると呼ぶことは、検出器が動作のために冷却される温度で、その材料が超伝導になることを意味する。このような材料の例はアルミニウムであるが、モリブデン、ニオブ、スズ、タンタル、または鉛のような他の超伝導体材料も使用することができる。検出器は、動作するために、非常に低い温度に冷却され、その温度は、十分に1K以下であることも、あるいは数十mKのオーダーであることもできる。
その構造の寸法は、吸収体素子が超伝導体の第一の長さ405に結合される方法と同様に、インピーダンス整合に影響を及ぼす。マイクロ波光子の吸収体素子への完全な吸収を可能な限り確実にするために、吸収体素子のインピーダンスを信号入力伝送線の特性インピーダンスに可能な限り正確に整合させることが有利であり、その最終的な部分は超伝導体の第一の長さ405である。このように、良好なインピーダンス整合を目的とすることは、吸収体素子の任意の特定の物理的寸法を目的とするよりも重要である。マイクロエレクトロニクス素子のインピーダンス整合は、そのようなものとして知られている技術であるので、ここで詳細に説明する必要はない。
検出器は、可変インピーダンス素子を含み、そのインピーダンスは、温度の関数として変化するように構成される。多かれ少なかれ全ての材料のインピーダンスは、温度にある程度依存するが、可変インピーダンス素子のこの特徴付けは、そのインピーダンスが、動作のために検出器が冷却される温度での温度にかなり依存するように、その材料、形状、および寸法が選択されることを意味する。関心のあるマイクロ波放射線の吸収に起因する温度変化が桁違いで、実際の測定回路で検出可能な可変インピーダンス素子のインピーダンスを変化させるのに十分である場合、この意味で温度依存性はかなり大きい。
可変インピーダンス素子の一例は、少なくとも2つの別個の点でいくつかの超伝導材料に結合されているオーム導電性材料で作られた、いわゆる短区間部406である。短区間部406の材料は、例えば、長区間部404の材料と同じであってもよく、または、上記の長区間部404の説明における例として挙げられた他の材料の1つであってもよい。
短区間部406の寸法、および前記少なくとも2つの別個の点における超伝導材料へのその結合は、構造がS−N−S型のジョセフソン接合を構成するようなものである。また、この構造は、近傍の超伝導体区間部によって引き起こされる近接効果によって、検出器が動作のために冷却される温度において、短区間部406を弱い超伝導状態にするように特徴付けられることもある。この種の可変インピーダンス素子の一例は、2つの超伝導電極の間に200nmのオーダーの長さを有する金パラジウム合金のストリップである。
S−N−S型のジョセフソン接合は、そのインダクタンスが温度に有意な依存性を示すことが知られているので、可変インピーダンス素子として使用するのに特に有利である。電気的にこのような接合は、コイルの等価物とみなすことができ、そのインダクタンスは温度の関数である。
可変インピーダンス素子は、超伝導体の第二の長さ407を介して検出器出力402に結合される。したがって、測定回路が、電気回路内に可変インピーダンス素子を含むことが可能であり、その電気特性は、前記電気特性の検出された変化が測定信号を生成する基底を形成するように測定される。一例として、共振測定回路403が使用される場合、可変インピーダンス素子はタンク回路に含まれることができ、その共振周波数が測定されることになる。
図4の検出器は、図2および図3の既知の検出器素子に対する相違として、加熱入力408と、超伝導体の第三の長さ410を介して加熱入力408に結合された加熱素子409とを備える。加熱素子409は、オーム導電性材料で作ることができ、その結果、それに結合された加熱電流は、損失を生じ、入ってくる電気エネルギーを熱エネルギーに変換する。
吸収体素子(長区間部404)、可変インピーダンス素子(短区間部406)、および加熱素子409は、超伝導体の第一の長さ405、第二の長さ407、または第三の長さ410のいずれよりも短い長さの超伝導体区間部を介して互いに結合される。図4の概略図において、超伝導ストリップ411は、3つの自由端、すなわち、信号入力401に結合されていない長区間部404の端部、検出器出力402に結合されていない短区間部406の端部、および加熱入力408に結合されていない加熱素子409の端部を一緒に結合する。長区間部404、短区間部406、または加熱素子409のうちの1つから超伝導材料を介して、別の部分までの最短距離は、使用される技術で確実に製造できる限り最も短いのが最も有利である。
図4の実施形態では、超伝導ストリップ411は、接地電位への容量結合にも使用される。超伝導ストリップ411は、長区間部404および短区間部406の両方に結合されるので、接地への結合は、その両方のための回路を閉じ、吸収体素子における入力信号の効果的な吸収を可能にし、また、タンク回路の一部として可変インピーダンス素子の効果的な使用を可能にし、その共振周波数を測定することになる。したがって、前記回路を閉じることは、他の方法でも行うことができるが、超伝導ストリップ411の使用は、製造が比較的簡単で構造的にシンプルな方法を提供する。
ウィーデマン・フランツの法則は、超伝導体に対しては成立しないことが分かっている。すなわち、電気的に超伝導である材料は、熱的に比較的良好な絶縁体である可能性があり、電子拡散および準粒子熱伝達を介する熱伝導を特に妨げている。したがって、長区間部404、短区間部406、および加熱素子409が、比較的短い超伝導体区間部のみを介して相互に結合されるが、より長い超伝導体区間部を介して装置の他のパーツに結合される場合、それらは、検出器エリアの外側にあるものと比べて、はるかに容易に、(短い超伝導体区間部を介する熱電子拡散の形で)互いに熱エネルギーを交換することができる。超伝導体区間部の熱伝導率がその長さにどのように依存するかの特徴は、例えば、J.T.Peltonen,P.Virtanen,M.Meschke,J.V.Koski,T.T.Heikkila,and J.P.Pekola:Thermal Conductance by the Inverse Proximity Effect in a Superconductor,Physical Review Letters 105,097004(2010)に記載されている。
また、この構造の他の特徴は、検出器エリアとその周囲との間の熱エネルギーのいかなる交換も最小限に抑えるために最適化されてもよい。それゆえ、長区間部404、短区間部406、および加熱素子409、ならびに超伝導体区間部を、例えば、シリコンチップの表面上に形成することもでき、全体を真空中に封入することもでき、また検出器の周囲に多層の熱遮蔽を設定することもできる。熱遮蔽、および動作のために検出器を冷却するために使用される熱浴は、412として図4に概略的に示される。熱遮蔽および冷却は、公知の解決策を使用して行うことができ、それらは、本明細書でより詳細に説明する必要はない。
長区間部404、短区間部406、および加熱素子409の温度が同じであることを保証するために、それらを組み合わせる超伝導体の長さは、それを通る熱伝導が前記通常の金属元素における電子フォノン結合よりもはるかに高くなるように、十分に短くなければならない。加えて、上で既に指摘したように、超伝導体区間部405、407、および410の熱伝導率は、電子フォノン結合よりもはるかに小さくなければならない。これらの条件が両方とも成立するとき、通常の金属元素間の温度差が均一になる時間スケールを記述する熱時定数が、検出器構造全体の熱時定数(すなわち、熱エネルギーが検出器から周囲の熱浴へどれだけ速く逃げるかを記述する時定数)よりも小さい。
加熱入力408を介して加熱素子409に伝導される加熱電流によって、加熱素子409の温度が上昇する。上述の機構、すなわち、ホットエレクトロン拡散の形態での熱エネルギーの交換によって、長区間部404(またはより一般的には、吸収体素子)および短区間部406(より一般的には、可変インピーダンス素子)も、対応して温度が上昇する。非常に正確に知られた大きさの低周波電流を生成することは比較的容易である。したがって、加熱電流によって検出器エリアに運ばれるエネルギーの量も、非常に正確に知られる。既知の量の注入加熱電流に対する測定回路の応答を観察することによって、検出器を較正することができる。
図5は、超伝導体の第一の長さ405および第三の長さ410にそれぞれ沿ってマイクロ波フィルタ501および502を備える検出器500の実施形態を概略的に示す。このようなマイクロ波フィルタの主な効果は、超伝導接続部に沿った漂遊熱のフォトニック伝達を遮断することであり、これは、検出器素子そのものと周囲の構造との間の加熱コンダクタンスをできるだけ小さく維持するのに役立つ。
マイクロ波フィルタ501および502は、検出器からの不要な周波数のノイズを減結合する目的で使用することもできる。超伝導体の第一の長さ405に沿ったフィルタ501は、帯域通過マイクロ波フィルタとして示され、その通過帯域は、所望の周波数の入力信号のみを通過させるように選択される。超伝導体の第三の長さ410に沿ったフィルタ502は、ローパスマイクロ波フィルタとして示され、これは、DCまたは低周波数AC電流が加熱電流として使用されるという事実に関連する。また、フィルタ502は、フィルタ501の通過帯域よりも低い通過帯域選択経路を有する帯域通過マイクロ波フィルタとすることもできる。
帯域通過マイクロ波フィルタ501によって、その中間周波数および/またはその通過帯域の幅に関して制御可能にすることができる。このように制御できることは、例えば、スペクトル情報が入射マイクロ波放射線から得られる場合に有利であり得る。その理由は、帯域通過マイクロ波フィルタ501を制御することによって、測定を入射マイクロ波放射線の特定のスペクトル部分に集束させることができるからである。帯域通過マイクロ波フィルタ501を制御できるので、入射マイクロ波放射線が1つの関心周波数(または1つの関心周波数帯域)のみを有する場合であっても使用することができる。このような場合、帯域通過マイクロ波フィルタ501の通過帯域は、例えば、関心周波数をカバーするより広い周波数帯域上で前後に移動することができ、その結果、基準測定値が他の周波数で得られる。
図6は、加熱素子に関する入力の特定の配置を有する検出器600の実施形態を概略的に示す。第一の加熱入力と呼ぶことができ、加熱素子409の第一の端部に結合される1つの加熱入力は、第一の加熱電流リード線601と、第一の電圧測定接続部602とを備える。ここでは第二の加熱入力と呼ばれる別の加熱入力は、第二の加熱電流リード線603と、第二の電圧測定接続部604とを備える。これらから加熱素子409の第二の端部への結合が存在する。
このような構造の有利な実施形態は、超伝導ストリップの前記第一の加熱電流リード線601および第一の電圧測定接続部602に向かう分岐が、同じく実際の検出器が配置された同じシリコンチップ上でなされる実施形態である。また、第二の加熱電流リード線603および第二の電圧測定接続部604に向かう他の超伝導ストリップの分岐は、同じく実際の検出器が配置された同じシリコンチップ上で有利になされる。図6の実施形態では、前記分岐のそれぞれにローパスマイクロ波フィルタ605、606、607、608が存在する。この構造は、例えば、チップの外側からストリップ上の分岐超伝導ストリップへの結合が、通常の非超伝導ワイヤによって作られるようなものであってもよい。
図面に示されているマイクロ波フィルタは、チップそのものの外部のディスクリート構成要素であってもよい。しかしながら、それらは、熱のフォトニック伝達の所望の遮断を達成するために、最も有利なことに、同じ熱浴内にあるべきである。また、検出器自体と同じチップ上にマイクロ波フィルタを構築することも可能である。
加熱電流源は、第一の加熱電流リード線601および第二の加熱電流リード線603に結合される。図6の実施形態では、加熱電流源は、(可変)DC電圧源606と、安定抵抗器607と、第一の加熱電流リード線601と第二の加熱電流リード線603との間に結合されたスイッチ608の直列結合を備える。電圧計609は、第一の電圧測定接続部602と第二の電圧測定接続部604との間に結合される。
可変DC電圧源606は、3V等の数Vオーダーの正確に較正された電圧を生成してもよい。安定抵抗器607は、1GΩ等のオーダーの非常に高い抵抗を有する正確に較正された抵抗器であってもよい。正確に較正された電圧源および正確に較正された安定抵抗器は、非常に小さいにもかかわらず、加熱素子409を通る加熱電流を生成し、それは、上記の数値で与えられた3nAのオーダーで、正確に分かっている。加熱電流源を第一の加熱電流リード線601および第二の加熱電流リード線603に結合する接続部の室温部分は、いくらかの追加抵抗を生じさせるが、それを測定し、補償することができる。電圧計609の入力インピーダンスは、加熱素子409のインピーダンスよりも非常に大きくなければならない。加熱電流が既知であり、電圧計609が加熱素子409の電圧降下を与えるとき、加熱素子409を加熱するために使用される電力量を計算することができる。
図6のように可変DC電圧源606およびオン/オフスイッチ608を有する加熱電流源は、マイクロ波放射線の実際の検出と時間インターリーブ方式で検出器を較正するために使用できる。既知の量の加熱電力が加熱素子409に供給され、可変インピーダンス素子における対応するインピーダンス変化は、例えば、可変インピーダンス素子が一部であるタンク回路の共振周波数の変化を測定することによって記録される。マイクロ波放射線を実際に検出するために、スイッチ608は開かれ、その結果、実際の測定の間、加熱電流は流れない。そのような較正の利点は、実際の測定中に検出器に追加の熱が注入されないことであり、したがって、可能な限り低温からのメリットを享受する性能の全てのそのような測定は、それらの最適値を達成することができる。
別の可能性は、マイクロ波放射線を実際に検出する最中に、スイッチ608を閉じたままにし、可変インピーダンス素子の測定されたインピーダンスを一定に維持するように構成されたフィードバック結合を使用することである。したがって、より高エネルギーの実際のマイクロ波放射線が検出されるほど、検出器に注入される加熱電流は少なくなり、逆も同様である。そのような測定方法は、時間インターリーブ較正を伴う方法よりも著しく大きなダイナミックレンジを有し得るが、加熱電流の連続注入は、時間インターリーブ較正を伴う方法よりも検出器がわずかに高温で実行されることを意味する。したがって、より広いダイナミックレンジは、温度にある程度の比例性を示すそのような干渉因子が若干増えることを犠牲にしてもたらされ得る。
図6に概略的に示されているさらに別の特徴は、長区間部404、短区間部406、および加熱素子409の1つの代替的幾何学的構成である。図4および図5では、長区間部404および短区間部406は、共通の長手方向軸を有し、加熱素子409は、それらにいくつかの直角な変位を伴って平行に走行した。このような配置では、長区間部および短区間部は、実際には、単一で唯一のオーム導電性ストリップの部分として製造することができ、超伝導ストリップは、前記オーム導電性ストリップを横切って2つの部分に分割するように作られている。図6の検出器において、長区間部404、短区間部406、および加熱素子409は、短区間部406の長手方向軸に対して対称なパターンを形成する。加熱素子409が他方の側に変位すると、長区間部404は、短区間部406の長手方向軸から一方の側に等しくずれる。
製造がわずかに複雑であるが、図6の対称構成は、長区間部404と短区間部406との間のホット電子拡散のための局所的条件が、加熱素子409と短区間部406との間のホット電子拡散のための条件と全く同じであるという利点を含む。これは、加熱電流を加熱素子409に注入することによって検出器に送達される既知の量の較正エネルギーが、長区間部404に結合される同じ量の信号エネルギーの応答と同一の応答を引き起こすことを確実にするのに役立ち得る。
図7は、一実施形態による検出器装置を示す。これは、少なくとも1つの検出器700を備え、この検出器は、上述の任意の種類の検出器であってもよく、最も有利には、吸収体素子と、可変インピーダンス素子と、加熱素子と、超伝導体ストリップとが、一片の結晶シリコンなどの基板の1つまたは複数の表面上に形成される低温電子チップとして構築される。信号入力フィード701は、測定すべき信号を検出器700の信号入力に導くように構成される。
図7の検出器装置は、検出器700内の可変インピーダンス素子のインピーダンスの変化によって生じる影響を測定するように構成された測定回路702を備える。一例として、測定回路702は、検出器700の検出器出力に結合されたタンク回路の共振周波数を測定するように構成された共振測定回路であってもよい。
図7の検出器装置は、検出器700の加熱入力を通る既知の大きさの流れの加熱電流を作るように構成された加熱電流コントローラ703を備える。測定回路702および加熱電流コントローラの両方は、コントローラ704の制御下で動作し、コントローラ704は、適切な入力および出力接続を有するプログラマブルコンピュータを備えてもよい。
図7において、検出器700は、信号入力と検出器700の吸収体素子との間の超伝導体の第一の長さに沿った帯域通過マイクロ波フィルタを備えるものと仮定される。さらに、前記帯域通過マイクロ波フィルタは、その通過帯域の中間周波数および幅のうちの少なくとも1つに関して制御可能であると仮定される。検出器装置は、検出器700内の帯域通過マイクロ波フィルタの制御入力に結合され、コントローラ704の制御下で動作する帯域通過フィルタコントローラ705を含む。
加熱電流コントローラ703は、図6の下部に示されている構成要素のような構成要素を備えることができる。言い換えれば、加熱電流コントローラ703は、検出器700内の第一の加熱電流リード線と第二の加熱電流リード線との間に結合された、電圧源および安定抵抗器の直列結合を備えることができる。また、加熱電流コントローラ703は、検出器700内の第一の電圧測定接続部および第二の電圧測定接続部の間に結合された電圧計を備えてもよい。また、電圧計は、検出器700内の抵抗加熱素子における電圧降下を測定するために適切に結合されている限り、測定回路702内のように、検出器装置のいくつかの他のパーツで構成されてもよい。
コントローラ704は、較正および検出器700の実際の動作を制御するようにプログラムされてもよい。一実施形態によれば、検出器装置は、上述の直列結合(または任意の他の種類の制御可能な加熱電流源)に前記加熱素子を通る較正電流を供給させることによって、また検出器700の可変インピーダンス素子が一部であるタンク回路の共振周波数の変化のように、測定回路702に対応する変化を測定させることによって、検出器を較正するように構成される。また、検出器装置は、マイクロ波放射線の検出中に、タンク回路の共振周波数の対応する変化のような、対応する変化を測定し、そのような変化を示す測定信号を生成するように構成されてもよい。
代替的に、または追加的に、検出器装置は、フィードバック結合に応じて、前記直列結合(または任意の他の制御可能な加熱電流源)に検出器700内の加熱素子を通る補償電流を供給させるように構成されてもよい。そして、その目的は、マイクロ波放射線の検出中にタンク回路の共振周波数を一定に保つことである。そのような場合、検出器装置は、補償電流の大きさが、検出された入射信号エネルギーの量に(反)比例するので、前記補償電流の大きさを示す測定信号を生成するように構成される。
技術の進歩に伴い、本発明の基本概念を様々な方法で実施することができることは、当業者には明らかである。したがって、本発明およびその実施形態は、上述の例に限定されず、その代わりに、特許請求の範囲内で変更することができる。例えば、記載された実施形態が、吸収体素子、可変インピーダンス素子、および加熱素子の長手方向軸を全て互いに平行に有する場合であっても、これは本発明の要件ではない。少なくとも2つの要素の長手方向軸は、互いに斜めの角度であってもよい。例えば、他の点では図6の原理に従う対称的な実施形態では、長区間部および加熱素子は、それらの遠い(左側)端部がそれらの近位(右側)端部よりも互いから遠いV字形パターンを形成することができる。

Claims (13)

  1. 信号入力(401)および検出器出力(402)と、
    超伝導体の第一の長さ(405)を介して前記信号入力(401)に結合されたオーム導電性の吸収体素子(404)と、
    可変インピーダンス素子(406)であって、そのインピーダンスが、超伝導体の第二の長さ(407)を介して前記検出器出力(407)に結合された、可変インピーダンス素子(406)と、
    を備える、マイクロ波放射線の検出器において、
    前記検出器が加熱入力(408)を備えることと、
    前記検出器が、超伝導体の第三の長さ(410)を介して前記加熱入力(408)に結合された加熱素子(409)を備えることと、
    前記吸収体素子(404)と、前記可変インピーダンス素子(406)と、前記加熱素子(409)とが、超伝導体の前記第一(405)、第二(407)、および第三(410)の長さのいずれよりも短い長さの超伝導体区間部を介して互いに接続され、超伝導体の前記第一(405)、第二(407)、および第三(410)の長さを介する熱の準粒子熱伝達を遮断しながら、前記吸収体素子(404)、前記可変インピーダンス素子(406)、および前記加熱素子(409)間のホットエレクトロン拡散を可能にすることと、
    を特徴とする、検出器。
  2. 超伝導体の前記第一の長さの(405)および第三の長さ(410)の少なくとも1つに沿ったマイクロ波フィルタ(501、502)を備える、請求項1に記載の検出器。
  3. 超伝導体の前記第三の長さ(410)に沿ったローパスまたは帯域通過マイクロ波フィルタ(502)を備える、請求項2に記載の検出器。
  4. 超伝導体の前記第一の長さ(405)に沿った帯域通過マイクロ波フィルタ(501)を備える、請求項2または3に記載の検出器。
  5. 前記帯域通過マイクロ波フィルタ(501)は、その通過帯域の中間周波数および幅の少なくとも1つに関して制御可能である、請求項4に記載の検出器。
  6. 前記加熱入力は、前記加熱素子(409)の第一の端部に結合された第一の加熱入力であり、第一の加熱電流リード線(601)および第一の電圧測定接続部(602)を備え、
    前記検出器は、前記加熱素子(409)の第二の端部に結合された第二の加熱入力を備え、第二の加熱電流リード線(603)および第二の電圧測定接続部(604)を備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載の検出器。
  7. 前記吸収体素子(404)および前記可変インピーダンス素子(406)は、共通の長手方向軸を有し、
    前記加熱素子(409)は、前記吸収体素子(404)および前記可変インピーダンス素子(406)のうちの少なくとも1つに平行に走り、そこから垂直に変位する、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の検出器。
  8. 前記可変インピーダンス素子(406)は長手方向軸を有し、
    前記吸収体素子(404)および前記加熱素子(409)は、前記可変インピーダンス素子(406)の長手方向軸に対して対称なパターンを形成する、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の検出器。
  9. マイクロ波放射線を検出するための検出器装置であって、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の少なくとも1つの検出器(700)と、
    前記検出器出力(402)に結合されたタンク回路の共振周波数を測定するように構成された共振測定回路(702)と、
    を備える、検出器装置。
  10. 既知の大きさの加熱電流を前記加熱入力(408)に流すように構成された加熱電流コントローラ(703)を備える、請求項9に記載の検出器装置。
  11. 前記加熱入力は、前記検出器(700)内の前記加熱素子(409)の第一の端部に結合された第一の加熱入力であり、第一の加熱電流リード線(601)および第一の電圧測定接続部(602)を備え、
    前記検出器(700)は、前記検出器内の前記加熱素子(409)の第二の端部に結合された第二の加熱入力を備え、第二の加熱電流リード線(603)および第二の電圧測定接続部(604)を備え、
    前記加熱電流コントローラ(703)は、電圧源(606)および安定抵抗(607)の直列結合を備え、前記第一(601)と第二(603)の加熱電流リード線との間に結合され、
    前記検出器装置は、前記第一(602)と第二(604)の電圧測定接続部との間に結合された電圧計(609)を備える、請求項10に記載の検出器装置。
  12. 前記検出器装置は、前記直列結合に前記加熱素子(409)を介して較正電流を供給させ、前記タンク回路の共振周波数の対応する変化を測定することによって、前記検出器(700)を較正するように構成され、
    前記検出器装置は、マイクロ波放射線の検出中に前記タンク回路の共振周波数の変化を測定し、そのような変化を示す測定信号を生成するように構成される。請求項11に記載の検出器装置。
  13. 前記検出器装置は、マイクロ波放射線の検出中に前記タンク回路の共振周波数を一定に保つために、フィードバック結合に応じて、前記直列結合が前記加熱素子(409)を介して補償電流を供給するように構成され、
    前記検出器装置は、前記補償電流の大きさを示す測定信号を生成するように構成される、請求項11に記載の検出器装置。
JP2020524100A 2017-11-23 2018-11-22 極低温マイクロ波分析装置 Active JP7253545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20176051A FI129000B (en) 2017-11-23 2017-11-23 Cryogenic microwave analyzer
FI20176051 2017-11-23
PCT/FI2018/050851 WO2019102071A1 (en) 2017-11-23 2018-11-22 Cryogenic microwave analyzer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504934A true JP2021504934A (ja) 2021-02-15
JP7253545B2 JP7253545B2 (ja) 2023-04-06

Family

ID=64572383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524100A Active JP7253545B2 (ja) 2017-11-23 2018-11-22 極低温マイクロ波分析装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11442086B2 (ja)
EP (1) EP3714245B1 (ja)
JP (1) JP7253545B2 (ja)
KR (1) KR102672186B1 (ja)
CN (1) CN110383020B (ja)
AU (2) AU2018374039B2 (ja)
BR (1) BR112020010220A2 (ja)
CA (1) CA3075673A1 (ja)
FI (1) FI129000B (ja)
IL (1) IL274498B2 (ja)
RU (1) RU2768987C1 (ja)
SG (1) SG11202002158RA (ja)
WO (1) WO2019102071A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117008668B (zh) * 2023-10-08 2024-02-13 国网江苏省电力有限公司营销服务中心 基于固态介质的量子电压标准系统温控装置、方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130281302A1 (en) * 2010-09-20 2013-10-24 Aalto-Korkeakoulusäätiö Detector of single microwave photons propagating in a guide

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842349A (en) * 1973-08-07 1974-10-15 Canadian Patents Dev Automatic ac/dc rms comparator
US3906231A (en) * 1974-03-19 1975-09-16 Nasa Doped Josephson tunneling junction for use in a sensitive IR detector
US4901006A (en) * 1984-02-15 1990-02-13 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for AC signal comparison, calibration and measurement
US4869598A (en) * 1988-03-11 1989-09-26 Mcdonald Donald G Temperature-sensitive multiple-layer thin film superconducting device
FR2642903B1 (fr) * 1989-01-13 1995-05-05 Thomson Csf Detecteur de rayonnement
US5285067A (en) * 1992-03-05 1994-02-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Microwave detection of a superconducting infrared sensor
US5378873A (en) * 1992-06-05 1995-01-03 Katzmann; Fred L. Electrothermal conversion elements, apparatus and methods for use in comparing, calibrating and measuring electrical signals
US5783805A (en) 1992-06-05 1998-07-21 Katzmann; Fred L. Electrothermal conversion elements, apparatus and methods for use in comparing, calibrating and measuring electrical signals
RU2227346C1 (ru) 2002-07-24 2004-04-20 Рязанский государственный педагогический университет им. С.А. Есенина Сверхпроводящая полупроводниковая наноструктура с квантовыми ямами
WO2009088062A1 (ja) * 2008-01-10 2009-07-16 Akita University 感温磁性体を用いた温度計測方法及び温度制御方法
FI20080124L (fi) 2008-02-15 2009-08-16 Teknillinen Korkeakoulu Läheis-Josephson-ilmaisin
US8610069B2 (en) * 2010-01-13 2013-12-17 Tegam, Inc. Coaxial to dual co-planar waveguide launcher for microwave bolometry
RU2437189C1 (ru) 2010-09-08 2011-12-20 Научно-исследовательский институт ядерной физики имени Д.В. Скобельцына Московского государственного университета имени М.В. Ломоносова Детектор терагерцового излучения на джозефсоновской гетероструктуре
GB2520032A (en) * 2013-11-06 2015-05-13 Univ Warwick Bolometer
FI20165492A (fi) * 2015-12-29 2017-06-30 Aalto-Korkeakoulusäätiö (Aalto Univ Foundation) Piirikokoonpano, järjestelmä ja menetelmä sähköisten kvanttilaitteiden jäähdyttämiseksi
US9818064B1 (en) * 2016-10-11 2017-11-14 International Business Machines Corporation High fidelity threshold detection of single microwave photons using a quantum non-demolition photon detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130281302A1 (en) * 2010-09-20 2013-10-24 Aalto-Korkeakoulusäätiö Detector of single microwave photons propagating in a guide

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. CLARKE ET AL.: "Superconductive bolometers for submillimeter wavelengths", JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 48, no. 12, JPN7022005305, 1977, pages 4865 - 4879, XP055552315, ISSN: 0004920651, DOI: 10.1063/1.323612 *
J. GOVENIUS ET AL.: "Microwave nanobolometer based on proximity Josephson junctions", PHYSICAL REVIEW. B, vol. 90, JPN6022048025, 2014, pages 064505 - 1, ISSN: 0004920650 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020101876A4 (en) 2020-09-24
BR112020010220A2 (pt) 2020-11-10
KR20200087756A (ko) 2020-07-21
CA3075673A1 (en) 2019-05-31
IL274498B2 (en) 2023-04-01
JP7253545B2 (ja) 2023-04-06
FI20176051A1 (en) 2019-05-24
CN110383020A (zh) 2019-10-25
AU2018374039A1 (en) 2020-04-23
EP3714245B1 (en) 2022-04-13
US20200284825A1 (en) 2020-09-10
SG11202002158RA (en) 2020-04-29
EP3714245A1 (en) 2020-09-30
FI129000B (en) 2021-04-30
CN110383020B (zh) 2022-01-07
KR102672186B1 (ko) 2024-06-05
AU2018374039B2 (en) 2021-10-07
RU2768987C1 (ru) 2022-03-28
IL274498A (en) 2020-06-30
IL274498B (en) 2022-12-01
WO2019102071A1 (en) 2019-05-31
US11442086B2 (en) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10527500B2 (en) In-situ thin film based temperature sensing for high temperature uniformity and high rate of temperature change thermal reference sources
Timofeev et al. Electronic refrigeration at the quantum limit
Chudow et al. Terahertz detection mechanism and contact capacitance of individual metallic single-walled carbon nanotubes
EP2619813B1 (en) Detector of single microwave photons propagating in a guide
Porst et al. Characterization and performance of magnetic calorimeters for applications in X-ray spectroscopy
JP7253545B2 (ja) 極低温マイクロ波分析装置
Sarath Kumar et al. A hot probe setup for the measurement of Seebeck coefficient of thin wires and thin films using integral method
Myers et al. A ruthenium oxide thermometer for dilution refrigerators operating down to 5 mK
Hattori et al. Complex impedance of a transition-edge sensor with sub-μs time constant
US11441954B2 (en) Method, system and apparatus for measuring rest time of superconducting nanowire
Merenkov et al. Superconducting RFTES Detector at Milli-Kelvin Temperatures
Takei et al. Performance of a bridge-type TES microcalorimeter, excess noise characteristics and dependence of sensitivity on current
Vora et al. Nonlinear vs. bolometric radiation response and phonon thermal conductance in graphene-superconductor junctions
Lemzyakov et al. The use of RuO 2 resistors as broadband low-temperature radiation sensors
Carter et al. Absolute cryogenic radiometer and solid-state trap detectors for IR power scales down to 1 pW with 0.1% uncertainty
Singh et al. Heat capacity setup for superconducting bolometer absorbers below 400 mK
EP2253028A1 (en) Proximity josephson sensor
Toews et al. A robust and well shielded thermal conductivity device for low temperature measurements
RU2757756C1 (ru) Сверхпроводящий источник термодинамического шума
Stuckes Measurement of thermal conductivity of semiconductors at high temperatures
Geng et al. Development of an Inductive NIS Thermometer
US20230296445A1 (en) Stacked Active Thick Film Device
Woods et al. Demonstration of a Meissner-effect transition edge sensor
Ruede et al. Readout system for NanoSQUID sensors using a SQUID amplifier
Geng et al. The influence of Nb and Ti interface on DC characteristics of superconducting titanium transition edge sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7253545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150