JP2021503778A - 通信リンクを介して転送されたデータをエンコードおよびデコードする方法 - Google Patents
通信リンクを介して転送されたデータをエンコードおよびデコードする方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021503778A JP2021503778A JP2020526601A JP2020526601A JP2021503778A JP 2021503778 A JP2021503778 A JP 2021503778A JP 2020526601 A JP2020526601 A JP 2020526601A JP 2020526601 A JP2020526601 A JP 2020526601A JP 2021503778 A JP2021503778 A JP 2021503778A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- communication link
- trigger
- communication
- trigger data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0041—Arrangements at the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/52—Systems for transmission between fixed stations via waveguides
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/22—Scatter propagation systems, e.g. ionospheric, tropospheric or meteor scatter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0045—Arrangements at the receiver end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0072—Error control for data other than payload data, e.g. control data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/06—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L2001/0092—Error control systems characterised by the topology of the transmission link
- H04L2001/0096—Channel splitting in point-to-point links
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2017年11月17日に出願の米国仮出願第62/587,744号の利益を主張し、本明細書によって参照により組み込まれる。
空間波伝搬に関するさらなる詳細が、図5〜図7に示される。開示されたシステムと上層大気の様々な層との関係が、図5に示される。無線伝送のために、上層大気の層は、対流圏504、成層圏508、および電離圏512などの連続的に高くなる層に、図示のように、分割されてもよい。
定義および代替の用語解説
特許請求の範囲および明細書で使用される言葉は、以下に明示的に定義されたようなものを除き、その言葉の平易かつ通常の意味だけを有することになる。この定義における単語は、その単語の平易かつ通常の意味だけを有することになる。このような平易かつ通常の意味は、最近に発行されたWebster’s dictionaryおよび、Random House dictionaryからの全ての一貫した辞書の定義を含む。明細書および特許請求の範囲で使用されたように、以下の定義は、以下の用語、または、その共通の変化(例えば、単数形/複数形、過去時制/現在時制、他)に適用する。
「電子可動アンテナ」は、一般に、電波または他の電磁放射のビームが、アンテナを物理的に移動させなくても種々の方向に電子的に向けられることが可能な一種の可動アンテナのことを言う。電子可動アンテナは、例えば、アクティブ電子走査アレイ(AESA)またはパッシブ電子走査アレイ(PESA)を含むことができる。1つの例では、電子可動アンテナは、フェーズドアレイを含むことができる。
「データ帯域幅」は、一般に、通信システム内の論理的または物理的な通信経路の最大スループットのことを言う。データ帯域幅は、1秒あたりの伝送されるデータの単位で表現されることが可能である伝送レートである。デジタル通信ネットワークでは、伝送されるデータの単位は、ビットであり、したがって、デジタル通信ネットワークの最大スループットは、一般に、「1秒あたりのビット」すなわち「bit/s」で表現される。さらに言うと、用語「kilobit/s」または「Kbit/s」、「Megabit/s」または「Mbit/s」、および、「Gigabit/s」または「Gbit/s」も、所与のデジタル通信ネットワークのデータ帯域幅を表現するために使用されることが可能である。データネットワークは、「最大ビットレート」、「平均ビットレート」、「最大持続ビットレート」、「情報レート」、または「物理層の有効ビットレート」などの特有の測定基準によって、データネットワークのデータ帯域幅の性能特徴に従って格付けされてもよい。例えば、帯域幅の試験は、コンピュータネットワークの最大スループットで計測される。この使用方法の理由は、Hartleyの法則(Hartley’s Law)に従うというものであり、物理的な通信リンクの最大データレートは、ヘルツを単位とした、通信リンクの周波数の帯域幅に比例するというものである。
「低データ帯域幅」は、一般に、1秒あたり約1,000,000単位以下のデータである最大データ伝送レートを有する通信ネットワークのことを言う。例えば、デジタル通信ネットワークでは、データの単位は、ビットである。したがって、低データ帯域幅のデジタル通信ネットワークは、1秒あたり約1,000,000ビット(1Mbits/s)以下の最大伝送レートを有するネットワークである。
「超低周波」(SLF:Super low frequency)は、一般に、波長が長さ約10,000kmから約1000kmまでの、約30Hzと約300Hzとの間に一般に分布する周波数帯を示す。
「中波」(MF:Medium frequency)は、一般に、波長が長さ約1000mから約100mまでの、約300kHzから約3MHzまでの周波数帯を示す。
「超短波」(VHF:Very high frequency)は、一般に、波長が長さ約10mから約1mまでの、約30Hzから約300MHzまでの周波数帯を示す。
「短波長赤外線」(SWIR:Short wavelength infrared)は、一般に、波長が長さ約3μmから約1.4μmまでの、約100THzから約214THzまでの周波数帯を示す。
「近紫外線」(NUV:Near ultraviolet)は、一般に、波長が長さ約400nmから約300nmまでの、約750THzから約1PHzまでの周波数帯を示す。
「硬X線」(HX:Hard x−rays)は、一般に、波長が長さ約100pmから約10pmまでの、約3EHzから約30EHzまでの周波数帯を示す。
「電磁波」は、一般に、別個の電気的かつ磁気的な構成要素を有する波のことを言う。電磁波の電気的かつ磁気的な構成要素は、位相で振動し、角度90度で常に分離している。電磁波は、媒質中または真空中を通過することができる電磁放射を作り出す発生源から放射することができる。電磁波は、電磁スペクトル内の任意の周波数で振動する波を含み、電波、可視および不可視光線、X線、ならびにガンマ線を含むが、これらに限定されない。
「地表」は、電気的な/電磁気的な意味で多く使用され、一般に、海洋、湖沼、および河川などの陸地および水域を含む地球の表面のことを言う。
d=距離(km(マイル))
c=真空中の光速(299,300km/秒(186,000マイル/秒))
k=スカラ定数の1.1
例えば、光は、約0.1344秒で真空を通って40,000km(25,000マイル)を伝わることができる。したがって、この40,000km(25,000マイル)の伝搬経路でデータを搬送する「低レイテンシ」の通信リンクは、約0.14784秒以下のうちに、このリンクでデータの少なくともいくらかの部分を通すことができる。
d=距離(km(マイル))
c=真空中の光速(299,300km/秒(186,000マイル/秒))
k=スカラ定数の1.1
例えば、光は、約0.04301秒で真空を通って12,800km(8,000マイル)を伝わることができる。したがって、この送信経路でデータを搬送する「高レイテンシ」の通信リンクは、約0.04731秒以上のうちに、このリンクでデータの少なくともいくらかの部分を通すことができる。
「メモリ」は、一般に、データまたは情報を保持するように構成された任意のストレージシステムまたはデバイスのことを言う。それぞれのメモリは、ほんの数例を挙げると、1つまたは複数のタイプのソリッドステートの電子メモリ、磁気メモリ、または、光メモリを含んでもよい。非限定的な例として、それぞれのメモリは、ソリッドステートの電子的なランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、(先入れ先出し(FIFO:First−In,First−Out)の種類、もしくは、後入れ先出し(LIFO:Last−In−First−Out)の種類などの)シーケンシャルアクセスメモリ(SAM:Sequentially Accessible Memory)、プログラマブルリードオンリメモリ(PROM:Programmable Read Only Memory)、電子的プログラマブルリードオンリメモリ(EPROM:Electronically Programmable Read Only Memory)、もしくは電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM:Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、(DVDもしくはCD
ROMなどの)光ディスクメモリ、磁気的に符号化されたハードディスク、フロッピディスク、テープ、もしくはカートリッジ媒体、または、これらのメモリタイプのいずれかの組合せを含んでもよい。また、それぞれのメモリは、揮発性、不揮発性、または、揮発性と不揮発性の複合的組合せの種類であってもよい。
「最適使用周波数」は、一般に、空間波伝搬を介して最も安定した通信経路をもたらす周波数のことを言う。この周波数は、電離圏の条件および時刻などの多くの因子に依存して時間と共に変化する可能性がある。電離圏のF2層を使用する送信に関して、使用周波数は、一般に、MUFのおよそ85%であり、E層に関して、最適使用周波数は、一般に、MUFの近くになる。
「電波地平線」は、一般に、アンテナからの直射の放射線が、地表に接線する地点の位置のことを言う。電波地平線は、以下の方程式によって見積もられる場合がある。
d=電波地平線(km(マイル))
ht=送信アンテナ高(m(フィート))
hr=受信アンテナ高(m(フィート))
「遠く離れた」は、一般に、任意の物理的な、論理的な、または、2つのものの間の他の分離のことを言う。分離は、何千または何百万マイルもしくはキロメートルなど、比較的大きくても、または、ナノメートルまたは数百万分の1インチなど、小さくてもよい。また、互いから「遠く離れた」2つのものは、論理的または物理的に、一緒に結合または接続されてもよい。
「伝送レート」は、一般に、何かが、1つの物理的なまたは論理的な場所から別の場所へ動かされるレートのことを言う。通信リンクまたは通信ネットワークの場合、伝送レートは、リンクまたはネットワークでデータ伝送のレートとして特徴付けられてもよい。このような伝送レートは、「1秒あたりのビット」で表現されてもよく、データの伝送を行うために使用される所与のネットワークまたは通信リンクに対する最大データ帯域幅によって制限されることがある。
Claims (30)
- 第1の通信リンクを介して送信局からコマンドデータを送信するステップであって、前記コマンドデータが、1つまたは複数のコマンドを定義する、ステップと、
前記第1の通信リンクより狭い帯域幅の第2の通信リンクを介して前記送信局からトリガデータを送信するステップと、
前記トリガデータを含むデータのストリームから前記トリガデータを解析する(parse)ように構成された少なくともデコーダを使用して前記トリガデータをデコードするステップであって、前記トリガデータが、前記1つまたは複数のコマンドのうちの少なくとも1つを識別する識別子を含む、ステップと
を含み、
前記第2の通信リンクが、空間波伝搬を介して送信された電磁波を使用して前記トリガデータを伝送し、
前記第1の通信リンクが、前記第2の通信リンクより大きいレイテンシ(latency)を有し、
データの前記ストリームが、前記トリガデータを含む第1のフレーム、および、前記トリガデータを含む少なくとも1つの他のフレームを含み、
前記第1のフレームおよび前記第2のフレームが、異なる長さである、
方法。 - 前記第2のフレームが、前記第1のフレームより大きい、請求項1に記載の方法。
- 前記第2のフレームが、ヘッダおよびペイロードを含み、前記第1のフレームが、前記ヘッダのない前記ペイロードを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記第2のフレームが、CRC符号およびペイロードを含み、前記第1のフレームが、前記CRC符号のない前記ペイロードを含む、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
- 前記第2のフレームが、セキュリティ情報およびペイロードを含み、前記第1のフレームが、前記セキュリティ情報のない前記ペイロードを含む、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
- 第1の通信リンクを介して送信局からコマンドデータを送信するステップであって、前記コマンドデータが、1つまたは複数のコマンドを定義する、ステップと、
複数の異なるデータフレームを生成するために、複数の異なる符号化方式を使用してトリガデータをエンコードするステップであって、各データフレームが、前記トリガデータを含み、異なるサイズを有する、ステップと、
前記第1の通信リンクより狭い帯域幅の第2の通信リンクを介して前記送信局から、前記複数の異なるデータフレームを含むデータストリームとして、トリガデータを送信するステップと、
前記データストリームからの前記トリガデータを伴う前記データフレームを解析するように構成された複数のデコーダを使用する前記複数の異なる符号化方式に対応する複数の異なるデコード方式を使用して前記データストリームをデコードするステップであって、前記トリガデータが、前記1つまたは複数のコマンドのうちの少なくとも1つを識別する識別子を含む、ステップと
を含み、
前記第2の通信リンクが、空間波伝搬を介して送信された電磁波を使用してトリガデータを送信し、
前記第1の通信リンクが、前記第2の通信リンクより大きいレイテンシを有する、
方法。 - 前記複数のデータフレームのうちの少なくとも1つが、前記複数のデータフレームのうちの少なくとももう1つより大きい、請求項6に記載の方法。
- 前記複数のデータフレームのうちの少なくとも1つが、ヘッダおよびペイロードを含み、前記複数のデータフレームの少なくとももう1つに、前記ヘッダがない、請求項6または7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記複数のデータフレームのうちの少なくとも1つが、CRC符号を含み、前記複数のデータフレームの少なくとももう1つに、前記CRC符号がない、請求項6から8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記複数のデータフレームのうちの少なくとも1つが、セキュリティ情報を含み、前記複数のデータフレームの少なくとももう1つに、前記セキュリティ情報がない、請求項6から9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記データストリームに、各フレームを処理する方法を示すいずれかのメタデータがない、請求項6から10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記ストリームをデコードする前記ステップが、前記複数の異なるデコード方式の第1の部分を使用して第1の時間に行われ、前記複数の異なるデコード方式の異なる第2の部分を使用して第2の時間に後で行われる、請求項6から11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記複数の異なるデコード方式の前記第1の部分が、最大使用可能周波数が所定の閾値より高いときに使用され、前記複数の異なるデコード方式の前記第2の部分が、前記最大使用可能周波数が所定の前記閾値より低いときに使用される、請求項12に記載の方法。
- 前記トリガデータを送信する前記ステップが、臨界角(critical angle)を下回る前記電磁波を送信するステップを含む、請求項6から13のいずれかに記載の方法。
- 前記送信局から遠く離れた受信局で前記コマンドデータを受信するステップと、
前記受信局で前記トリガデータを受信するステップと
をさらに含む、請求項6から14のいずれかに記載の方法。 - 前記第1の通信リンクと前記第2の通信リンクの両方で前記コマンドデータを送信するステップ
をさらに含む、請求項6から15のいずれかに記載の方法。 - 前記コマンドデータを受信する前記ステップが、前記第2の通信リンクを介して前記コマンドデータを受信する前に前記第1の通信リンクを介して前記コマンドデータを受信するステップを含む、請求項16に記載の方法。
- 前記コマンドデータを受信する前記ステップが、前記第1の通信リンクを介して前記コマンドデータを受信する前に前記第2の通信リンクを介して前記コマンドデータを受信するステップを含む、請求項16に記載の方法。
- 前記第1の通信リンクと前記第2の通信リンクの両方で前記トリガデータを送信するステップ
をさらに含む、請求項6から18のいずれかに記載の方法。 - 前記トリガデータを受信する前記ステップが、前記第2の通信リンクを介して前記トリガデータを受信する前に前記第1の通信リンクを介して前記トリガデータを受信するステップを含む、請求項19に記載の方法。
- 前記トリガデータを受信する前記ステップが、前記第1の通信リンクを介して前記トリガデータを受信する前に前記第2の通信リンクを介して前記トリガデータを受信するステップを含む、請求項19に記載の方法。
- 前記トリガデータを受信する前記ステップに応答して、前記トリガデータの中で識別された前記1つまたは複数のコマンドのうちの少なくとも1つを実行するステップであって、前記少なくとも1つのコマンドが、受信局においてプロセッサを使用して実行される、ステップ
をさらに含み、
前記コマンドが、少なくとも1つの金融商品を買うため、または売るための命令を含む、
請求項6から21のいずれかに記載の方法。 - 実行する前記ステップが、前記コマンドデータとトリガデータの両方が前記受信局で完全に受信されるのと同時に、またはその後に発生する、請求項22に記載の方法。
- 前記第1の通信リンクが、前記第2の通信リンクより大きい帯域幅を有する、請求項6から23のいずれかに記載の方法。
- 前記第1の通信リンクが、光ファイバを含む、請求項6から24のいずれかに記載の方法。
- 前記第1の通信リンクが、1秒あたり少なくとも56,000ビットを送信するように構成された高データ帯域幅を有する、請求項6から25のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の通信リンクが、1秒あたり56,000ビット未満を送信するように構成された低データ帯域幅を有する、請求項6から26のいずれかに記載の方法。
- 前記第1の通信リンクが、少なくとも60msの高レイテンシを有する、請求項6から27のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の通信リンクが、60ms未満の低レイテンシを有する、請求項6から28のいずれかに記載の方法。
- 前記第2の通信リンクが、複数の周波数を使用して前記トリガデータを送信する、請求項6から29のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762587744P | 2017-11-17 | 2017-11-17 | |
US62/587,744 | 2017-11-17 | ||
PCT/US2018/061266 WO2019099658A2 (en) | 2017-11-17 | 2018-11-15 | Method of encoding and decoding data transferred via a communications link |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021503778A true JP2021503778A (ja) | 2021-02-12 |
Family
ID=66537809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020526601A Pending JP2021503778A (ja) | 2017-11-17 | 2018-11-15 | 通信リンクを介して転送されたデータをエンコードおよびデコードする方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11251833B2 (ja) |
EP (1) | EP3711212A4 (ja) |
JP (1) | JP2021503778A (ja) |
CN (1) | CN111615801A (ja) |
BR (1) | BR112020009811A2 (ja) |
CA (1) | CA3119913A1 (ja) |
DE (1) | DE112018005600T5 (ja) |
GB (1) | GB2583228B (ja) |
SG (1) | SG11202111321PA (ja) |
WO (1) | WO2019099658A2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG11202110792RA (en) | 2017-10-02 | 2021-10-28 | Skywave Networks Llc | Optimizing the location of an antenna system in a low latency/low data bandwidth link used in conjunction with a high latency/high bandwidth link |
CA3114583A1 (en) | 2017-10-04 | 2019-04-11 | Skywave Networks Llc | Technique for selecting the best frequency for transmission based on changing atmospheric conditions |
DE112018005600T5 (de) * | 2017-11-17 | 2020-09-24 | Skywave Networks Llc | Verfahren zum codieren und decodieren von daten, die über eine kommunikationsverbindung transferiert werden |
EP3881462A4 (en) | 2018-11-14 | 2022-08-17 | Skywave Networks LLC | FLOW ADAPTATION IN A SKYWAVE SYSTEM |
US11374679B2 (en) | 2018-11-14 | 2022-06-28 | Skywave Networks Llc | Communication system and method where message length is assigned based on message preference |
US11309996B2 (en) | 2018-11-14 | 2022-04-19 | Skywave Networks Llc | Low-latency, low-overhead data framing method for capacity-limited delay-sensitive long distance communication |
CN113302889A (zh) | 2018-11-14 | 2021-08-24 | 天波网络有限责任公司 | 使用辅助信道的低时延信道均衡 |
CN112260765B (zh) * | 2020-10-19 | 2022-02-22 | 中国核动力研究设计院 | 一种γ射线通信系统及通信方法 |
CN112578815B (zh) * | 2020-12-17 | 2023-01-13 | 中国航空工业集团公司成都飞机设计研究所 | 一种面向多平台异构遥控数据词典的系统及方法 |
US11573854B2 (en) * | 2021-02-02 | 2023-02-07 | Nvidia Corporation | Techniques for data scrambling on a memory interface |
US11418851B1 (en) | 2021-06-28 | 2022-08-16 | Synamedia Limited | Virtual set top |
US20230118922A1 (en) * | 2021-10-19 | 2023-04-20 | Gbt Technologies Inc. | Systems and methods of wireless communication using artificial intelligence to overcome skip zones |
US11928015B1 (en) * | 2022-03-30 | 2024-03-12 | National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc | Bus repeater and bit injector for MIL-STD-1553/1760 communications bus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140086588A1 (en) * | 2012-09-24 | 2014-03-27 | National Institute Of Information And Communications Technology | High-speed communication control system |
WO2016094392A1 (en) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | Tesla Wireless Company LLC | Communication method and system that uses low latency/high data bandwidth and high latency/high data bandwidth pathways |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6816491B1 (en) | 1998-11-04 | 2004-11-09 | Hitachi, Ltd. | Multiplexed audio data decoding apparatus and receiver apparatus |
US6378101B1 (en) | 1999-01-27 | 2002-04-23 | Agere Systems Guardian Corp. | Multiple program decoding for digital audio broadcasting and other applications |
US6785323B1 (en) * | 1999-11-22 | 2004-08-31 | Ipr Licensing, Inc. | Variable rate coding for forward link |
US8692695B2 (en) | 2000-10-03 | 2014-04-08 | Realtime Data, Llc | Methods for encoding and decoding data |
US6601208B2 (en) | 2001-04-17 | 2003-07-29 | William W. Wu | Forward error correction techniques |
US6928608B2 (en) | 2001-08-14 | 2005-08-09 | Optix Networks Ltd. | Apparatus and method for accelerating cyclic redundancy check calculations |
EP1553745A1 (en) * | 2004-01-08 | 2005-07-13 | Alcatel | Method for transmitting voice, image and/or video data over an IP network using dual coding and corresponding communication system |
US7885354B2 (en) * | 2004-04-02 | 2011-02-08 | Rearden, Llc | System and method for enhancing near vertical incidence skywave (“NVIS”) communication using space-time coding |
US7152199B2 (en) | 2004-06-02 | 2006-12-19 | Teknovus, Inc. | Method and apparatus for delineating data in an FEC-coded Ethernet frame |
US8750088B2 (en) * | 2006-11-14 | 2014-06-10 | Qualcomm Incorporated | Efficient layered coding technique to mitigate shadowing in satellite propagation channel |
US20100122143A1 (en) | 2007-03-27 | 2010-05-13 | Hughes Network Systems, Llc | Method and system for providing low density parity check (ldpc) coding for scrambled coded multiple access (scma) |
JP4788650B2 (ja) | 2007-04-27 | 2011-10-05 | ソニー株式会社 | Ldpc復号装置およびその復号方法、並びにプログラム |
US8311092B2 (en) * | 2009-02-06 | 2012-11-13 | Broadcom Corporation | Network packet aware data encoding |
US8494161B2 (en) * | 2009-06-29 | 2013-07-23 | Cisco Technology Inc. | Content protection message extraction |
SG10201406778VA (en) * | 2009-10-20 | 2015-01-29 | Fraunhofer Ges Forschung | Multi-mode audio codec and celp coding adapted therefore |
US8520958B2 (en) * | 2009-12-21 | 2013-08-27 | Stmicroelectronics International N.V. | Parallelization of variable length decoding |
US8782489B2 (en) | 2010-02-18 | 2014-07-15 | Hughes Network Systems, Llc | Method and system for providing Low Density Parity Check (LDPC) encoding and decoding |
US8514885B2 (en) * | 2010-03-30 | 2013-08-20 | International Business Machines Corporation | Using variable length packets to embed extra network control information |
JP5760920B2 (ja) | 2011-09-30 | 2015-08-12 | 富士通株式会社 | 符号化信号の繰り返し復号法及び符号化信号の繰り返し復号装置 |
US8930789B1 (en) | 2013-01-23 | 2015-01-06 | Viasat, Inc. | High-speed LDPC decoder |
WO2014145217A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Hughes Network Systems, Llc | Low density parity check (ldpc) encoding and decoding for small terminal applications |
US9118392B2 (en) * | 2013-04-16 | 2015-08-25 | Silicon Laboratories Inc. | Isolated serializer-deserializer |
US9136938B1 (en) * | 2014-12-11 | 2015-09-15 | Tesla Wireless Company LLC | Communication method and system that uses low latency/low data bandwidth and high latency/high data bandwidth pathways |
WO2016094857A1 (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-16 | Services Development Company LLC | Data transmission via a high frequency radio band |
US10313054B2 (en) | 2015-01-07 | 2019-06-04 | Avago Technologies International Sales Pte. Limited | Low density parity check (LDPC) codes for communication devices and systems |
SG11202110792RA (en) | 2017-10-02 | 2021-10-28 | Skywave Networks Llc | Optimizing the location of an antenna system in a low latency/low data bandwidth link used in conjunction with a high latency/high bandwidth link |
WO2019070695A2 (en) | 2017-10-03 | 2019-04-11 | Skywave Networks Llc | METHOD AND SYSTEM FOR PRECONDITIONING TRANSMITTED SIGNALS |
DE112018004451T5 (de) | 2017-10-04 | 2020-05-20 | Skywave Networks Llc | Anpassen von übertragungen basierend auf dem direkten abtasten der ionosphäre |
CA3114583A1 (en) | 2017-10-04 | 2019-04-11 | Skywave Networks Llc | Technique for selecting the best frequency for transmission based on changing atmospheric conditions |
BR112020006920A2 (pt) | 2017-10-04 | 2020-10-06 | Skywave Networks Llc | manipulação de sinais recebidos em caminhos com diferentes números de saltos |
EP3698501A4 (en) | 2017-10-20 | 2021-08-11 | Skywave Networks LLC | SYSTEM FOR MANAGING A FIBER RETURN CHANNEL MODEM |
JP2021500807A (ja) | 2017-10-24 | 2021-01-07 | スカイウェイブ・ネットワークス・エルエルシー | ブロードキャストモードとデータ送信モードとの間でスイッチするときのクロック同期 |
SG11202111569WA (en) | 2017-10-25 | 2021-11-29 | Skywave Networks Llc | Telecommunications system utilizing drones |
CN111566951A (zh) | 2017-10-25 | 2020-08-21 | 天波网络有限责任公司 | 用于处理传送元数据的模糊逻辑 |
DE112018005600T5 (de) * | 2017-11-17 | 2020-09-24 | Skywave Networks Llc | Verfahren zum codieren und decodieren von daten, die über eine kommunikationsverbindung transferiert werden |
US11374679B2 (en) | 2018-11-14 | 2022-06-28 | Skywave Networks Llc | Communication system and method where message length is assigned based on message preference |
EP3881462A4 (en) | 2018-11-14 | 2022-08-17 | Skywave Networks LLC | FLOW ADAPTATION IN A SKYWAVE SYSTEM |
CN113302889A (zh) | 2018-11-14 | 2021-08-24 | 天波网络有限责任公司 | 使用辅助信道的低时延信道均衡 |
US11309996B2 (en) | 2018-11-14 | 2022-04-19 | Skywave Networks Llc | Low-latency, low-overhead data framing method for capacity-limited delay-sensitive long distance communication |
-
2018
- 2018-11-15 DE DE112018005600.7T patent/DE112018005600T5/de active Pending
- 2018-11-15 JP JP2020526601A patent/JP2021503778A/ja active Pending
- 2018-11-15 WO PCT/US2018/061266 patent/WO2019099658A2/en unknown
- 2018-11-15 CN CN201880086866.5A patent/CN111615801A/zh active Pending
- 2018-11-15 GB GB2008820.9A patent/GB2583228B/en active Active
- 2018-11-15 BR BR112020009811-6A patent/BR112020009811A2/pt unknown
- 2018-11-15 EP EP18877913.6A patent/EP3711212A4/en not_active Withdrawn
- 2018-11-15 CA CA3119913A patent/CA3119913A1/en active Pending
- 2018-11-15 SG SG11202111321PA patent/SG11202111321PA/en unknown
-
2020
- 2020-05-14 US US15/929,639 patent/US11251833B2/en active Active
-
2022
- 2022-02-14 US US17/651,037 patent/US11855711B2/en active Active
-
2023
- 2023-11-15 US US18/509,648 patent/US20240356582A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140086588A1 (en) * | 2012-09-24 | 2014-03-27 | National Institute Of Information And Communications Technology | High-speed communication control system |
JP2014068069A (ja) * | 2012-09-24 | 2014-04-17 | National Institute Of Information & Communication Technology | 高速通信制御システム |
WO2016094392A1 (en) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | Tesla Wireless Company LLC | Communication method and system that uses low latency/high data bandwidth and high latency/high data bandwidth pathways |
JP2018511252A (ja) * | 2014-12-11 | 2018-04-19 | スカイウェイブ・ネットワークス・エルエルシー | 低レイテンシ/低データ帯域幅および高レイテンシ/高データ帯域幅の経路を使用する通信方法およびシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11855711B2 (en) | 2023-12-26 |
SG11202111321PA (en) | 2021-11-29 |
BR112020009811A2 (pt) | 2020-11-03 |
EP3711212A4 (en) | 2021-08-11 |
GB2583228A (en) | 2020-10-21 |
US20210105044A1 (en) | 2021-04-08 |
DE112018005600T5 (de) | 2020-09-24 |
US20240356582A1 (en) | 2024-10-24 |
GB202008820D0 (en) | 2020-07-22 |
CA3119913A1 (en) | 2019-05-23 |
CN111615801A (zh) | 2020-09-01 |
WO2019099658A2 (en) | 2019-05-23 |
US11251833B2 (en) | 2022-02-15 |
US20220416842A1 (en) | 2022-12-29 |
WO2019099658A3 (en) | 2019-07-11 |
GB2583228B (en) | 2023-05-03 |
EP3711212A2 (en) | 2020-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11581940B2 (en) | Communication method and system that uses low latency/low data bandwidth and high latency/high data bandwidth pathways | |
US11855711B2 (en) | Method of encoding and decoding data transferred via a communications link | |
US9136938B1 (en) | Communication method and system that uses low latency/low data bandwidth and high latency/high data bandwidth pathways | |
US12021606B2 (en) | Fuzzy logic for processing transmission meta data | |
JP2021500797A (ja) | ファイバ・バック・チャネル・モデム管理システム | |
HK40036143A (en) | Method of encoding and decoding data transferred via a communications link | |
HK40077967A (en) | Communication method and system that uses low latency/low data bandwidth and high latency/high data bandwidth pathways | |
HK1240418A1 (en) | Communication method and system that uses low latency/low data bandwidth and high latency/high data bandwidth pathways |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221018 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221028 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230613 |