JP2021503320A - 脊椎インプラント - Google Patents

脊椎インプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2021503320A
JP2021503320A JP2020525950A JP2020525950A JP2021503320A JP 2021503320 A JP2021503320 A JP 2021503320A JP 2020525950 A JP2020525950 A JP 2020525950A JP 2020525950 A JP2020525950 A JP 2020525950A JP 2021503320 A JP2021503320 A JP 2021503320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
inclined surface
tip
spinal implant
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020525950A
Other languages
English (en)
Inventor
デウェイ,ジョナサン・エム
リム,ロイ・ケイ
メルケント,アンソニー・ジェイ
アームストロング,ウィリアム・ディー
Original Assignee
ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド filed Critical ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド
Publication of JP2021503320A publication Critical patent/JP2021503320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • A61F2/447Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages substantially parallelepipedal, e.g. having a rectangular or trapezoidal cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • A61F2/4425Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient made of articulated components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/30538Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting angular orientation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/30556Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30579Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for with mechanically expandable devices, e.g. fixation devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30841Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes
    • A61F2002/30843Pyramidally-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30841Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes
    • A61F2002/30845Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes with cutting edges

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

上方椎体と下方椎体との間の椎間板空間内への挿入のための脊椎インプラントが提供される。脊椎インプラントは、各々が脊椎インプラントの少なくとも隣接した近位端から遠位端まで延びる上側の第1の終板部および下側の第2の終板部を含む。脊椎インプラントは、椎間板空間内への挿入を容易にし、椎間板空間からの離脱を抑制するように構成される。この目的のため、脊椎インプラントの先端は、椎間板空間内への挿入のし易さを容易にするように構成され得、上側の第1の終板部および下側の第2の終板部の、それぞれ上面および下面には、椎間板空間からの離脱を抑制するために、間に隆線および突端を形成するくぼみまたはへこみが設けられ得る。【選択図】図2および図2A

Description

[0001]本発明は、隣接した椎体間の椎間板空間内への挿入のための脊椎インプラントに関する。より詳細には、本発明は、椎間板空間内への挿入を容易にし、椎間板空間からの離脱を抑制するように構成される脊椎インプラントに関する。より詳細には、本発明は、椎間板空間内への挿入のし易さを容易にするように構成される先端を含み、ならびに/または椎間板空間からの離脱を抑制するために間に隆線および突端を形成するくぼみもしくはへこみのある上面および下面を有する、拡張可能な脊椎インプラントに関する。
[0002]患者の脊椎に影響を及ぼす変性状態のうちの一部は、外科的介入を要するほど深刻な場合がある。多くの場合、この変性状態は、脊柱前弯を復元する、または高めるために脊椎インプラントが必要とされるようなものである。そのような脊椎インプラントは、患者の隣接した椎骨の2つの隣接した椎体の間の椎間板空間内へ挿入可能である。押し込み式の拡張可能な脊椎インプラントは、脊椎に影響を及ぼす変性状態を正すために以前より使用されている。しかしながら、椎間板空間内への挿入のし易さを容易にするように構成される先端を含み、また椎間板空間からの離脱を抑制するように構成される上面および下面を有する、押し込み式の拡張可能な脊椎インプラントが必要とされている。先端は、椎間板空間内への初期挿入を容易にするように構成されるノーズ部を含み得、上面および下面は、椎間板空間からの離脱を抑制するために間に隆線および突端を形成するくぼみまたはへこみを含み得る。
[0003]1つの好ましい実施形態において、本発明は、上方椎体と下方椎体との間の椎間板空間内への挿入のための脊椎インプラントであって、脊椎インプラントが、近位端、反対の遠位端、近位端と遠位端との間の長さ、ならびに長さに沿って近位端および遠位端を通って延びる中央長手方向軸と、少なくとも隣接した近位端から遠位端まで延びる上側の第1の終板部であって、上側の第1の終板部の上面が、脊椎インプラントが上方椎体と下方椎体との間の椎間板空間内へ挿入されるとき、上方椎体の終板の少なくとも一部分に係合するように構成される、上側の第1の終板部と、少なくとも隣接した近位端から遠位端まで延びる下側の第2の終板部であって、下側の第2の終板部の下面が、脊椎インプラントが上方椎体と下方椎体との間の椎間板空間内へ挿入されるとき、下方椎体の終板の少なくとも一部分に係合するように構成される、下側の第2の終板部と、を含み、上側の第1の終板部が、第1の側面、第2の側面、および第1の先端部を含み、上側の第1の終板部の第1の側面および第2の側面の各々が、互いと向かい合っており、少なくとも隣接した近位端から上側の第1の終板部の第1の先端部まで延び、上側の第1の終板部の第1の先端部が、第1のノーズ部および第1の傾斜面を含み、第1のノーズ部が、椎間板空間内への脊椎インプラントの初期挿入を容易にするように構成され、下側の第2の終板部が、第3の側面、第4の側面、および第2の先端部を含み、下側の第2の終板部の第3の側面および第4の側面の各々が、互いと向かい合っており、少なくとも隣接した近位端から下側の第2の終板部の第2の先端部まで延び、下側の第2の終板部の第2の先端部が、第2のノーズ部および第2の傾斜面を含み、第2のノーズ部が、椎間板空間内への脊椎インプラントの初期挿入を容易にするように構成され、上側の第1の終板部および下側の第2の終板部が各々、未拡張構成と拡張構成との間での脊椎インプラントの動きを容易にするために互いに対して枢動可能であり、脊椎インプラントを上部と下部に二分する第1の平面が、近位端、遠位端を通って、および中央長手方向軸に沿って延び、第1および第2のノーズ部が、第1の平面に隣接しかつ平行の平面において少なくとも部分的に弓形であり、第1の平面に対して垂直かつ中央長手方向軸に対して直角の第2の平面が、第1のノーズ部および第2のノーズ部の各々を二分し、第1のノーズ部および第2のノーズ部が各々、第2の平面において半円に近似し、第1の先端部および第2の先端部が各々、第2の平面に対して垂直の第3の平面から遠位端まで延び、第1の平面と第2の平面における第1の先端部の第1の傾斜面との間の距離が、第3の平面から遠位端に向かって減少し、第1の平面と第2の平面における第2の先端部の第2の傾斜面との間の距離が、第3の平面から遠位端に向かって減少する、脊椎インプラントを企図する。
[0004]別の好ましい実施形態において、本発明は、上方椎体と下方椎体との間の椎間板空間内への挿入のための脊椎インプラントであって、脊椎インプラントが、近位端、反対の遠位端、近位端と遠位端との間の長さ、ならびに長さに沿って近位端および遠位端を通って延びる中央長手方向軸と、少なくとも隣接した近位端から遠位端まで延びる上側の第1の終板部であって、上側の第1の終板部の上面の少なくとも一部分が、脊椎インプラントが上方椎体と下方椎体との間の椎間板空間内へ挿入されるとき、上方椎体の終板の少なくとも一部分に係合するように構成される、上側の第1の終板部と、少なくとも隣接した近位端から遠位端まで延びる下側の第2の終板部であって、下側の第2の終板部の下面の少なくとも一部分が、脊椎インプラントが上方椎体と下方椎体との間の椎間板空間内へ挿入されるとき、下方椎体の終板の少なくとも一部分に係合するように構成される、下側の第2の終板部と、を含み、上側の第1の終板部が、第1の先端部を含み、上側の第1の終板部の第1の先端部が、第1のノーズ部、第1の傾斜面、第2の傾斜面、および第3の傾斜面を含み、第1のノーズ部が、椎間板空間内への脊椎インプラントの初期挿入を容易にするように構成され、第2の傾斜面が、第2の傾斜面の一方の側に位置付けられ、ノーズ部から上面まで延び、第3の傾斜面が、第3の傾斜面の他方の側に位置付けられ、ノーズ部から上面まで延び、下側の第2の終板部が、第2の先端部を含み、下側の第2の終板部の第2の先端部が、第2のノーズ部、第4の傾斜面、第5の傾斜面、および第6の傾斜面を含み、第2のノーズ部が、椎間板空間内への脊椎インプラントの初期挿入を容易にするように構成され、第5の傾斜面が、第4の傾斜面の一方の側に位置付けられ、ノーズ部から下面まで延び、第6の傾斜面が、第4の傾斜面の他方の側に位置付けられ、ノーズ部から下部まで延び、上側の第1の終板部および下側の第2の終板部が各々、未拡張構成と拡張構成との間での脊椎インプラントの動きを容易にするために互いに対して枢動可能であり、脊椎インプラントを上部と下部に二分する第1の平面が、近位端、遠位端を通って、および中央長手方向軸に沿って延び、第1および第2のノーズ部が、第1の平面に隣接しかつ平行の平面において少なくとも部分的に弓形であり、第1の平面に対して垂直かつ中央長手方向軸に対して直角の第2の平面が、第1のノーズ部および第2のノーズ部の各々を二分し、第1のノーズ部および第2のノーズ部が各々、第2の平面において半円に近似し、第1の先端部および第2の先端部が各々、第2の平面に対して垂直の第3の平面から遠位端まで延び、第1の平面と第2の平面における第1の先端部の第1の傾斜面との間の距離が、第3の平面から遠位端に向かって減少し、第1の平面と第2の平面における第2の先端部の第2の傾斜面との間の距離が、第3の平面から遠位端に向かって減少する、脊椎インプラントを企図する。
[0005]さらに別の好ましい実施形態において、本発明は、上方椎体と下方椎体との間の椎間板空間内への挿入のための脊椎インプラントであって、脊椎インプラントが、近位端および反対の遠位端と、少なくとも隣接した近位端から遠位端まで延びる上側の第1の終板部であって、上側の第1の終板部の上面が、脊椎インプラントが上方椎体と下方椎体との間の椎間板空間内に挿入されるとき、上方椎体の終板の少なくとも一部分に係合するように構成される、上側の第1の終板部と、少なくとも隣接した近位端から遠位端まで延びる下側の第2の終板部であって、下側の第2の終板部の下面が、脊椎インプラントが上方椎体と下方椎体との間の椎間板空間内に挿入されるとき、下方椎体の終板の少なくとも一部分に係合するように構成され、上側の第1の終板部が、第1の側面および第2の側面を含み、上側の第1の終板部の第1の側面および第2の側面の各々が、互いと向かい合っており、少なくとも隣接した近位端から少なくとも隣接した遠位端まで延び、下側の第2の終板部が、第3の側面および第4の側面を含み、下側の第2の終板部の第3の側面および第4の側面の各々が、互いと向かい合っており、少なくとも隣接した近位端から少なくとも隣接した遠位端まで延びる、下側の第2の終板部と、上側の第1の終板と連続して形成される上側の第1の延長部であって、上側の第1の延長部が、第1のノーズ部および第1の傾斜面を含む第1の先端を有し、少なくとも第1のノーズ部が、第1の側面と第2の側面との間に位置付けられる第2の平面よりむしろ、第2の側面および第4の側面に沿って延びる第1の平面の反対側に位置付けられる、上側の第1の延長部と、下側の第1の終板と連続して形成される下側の第1の延長部であって、下側の第1の延長部が、第2のノーズ部および第2の傾斜面を含む第2の先端を有し、少なくとも第2のノーズ部が、第3の側面と第4の側面との間に位置付けられる第4の平面よりむしろ、第2の側面および第4の側面に沿って延びる第3の平面の反対側に位置付けられる、下側の第1の延長部と、を含み、上側の第1の終板部および下側の第2の終板部が各々、未拡張構成と拡張構成との間での脊椎インプラントの動きを容易にするために、互いに対して枢動可能であり、脊椎インプラントを上部と下部に二分する第5の平面が、近位端、遠位端を通って、および中央長手方向軸に沿って延び、第1および第2のノーズ部が、第5の平面に隣接しかつ平行の平面において少なくとも部分的に弓形であり、第5の平面に対して垂直かつ中央長手方向軸に対して直角の第6の平面が、第1のノーズ部および第2のノーズ部の各々を二分し、第1のノーズ部および第2のノーズ部が各々、第6の平面において半円に近似し、第1の先端部および第2の先端部が各々、第2の平面に対して垂直の第7の平面から遠位端まで延び、第5の平面と第6の平面における第1の先端部の第1の傾斜面との間の距離が、第7の平面から遠位端に向かって減少し、第5の平面と第6の平面における第2の先端部の第2の傾斜面との間の距離が、第7の平面から遠位端に向かって減少する、脊椎インプラントを企図する。
[0006]未拡張構成にある拡張可能な脊椎インプラントの上部側面斜視図である。 [0007]未拡張構成にある図1の拡張可能な脊椎インプラントの上部前面斜視図である。 [0008]図1の拡張可能な脊椎インプラントの拡大された部分を示す図である。 [0009]未拡張構成にある図1の拡張可能な脊椎インプラントの上部後面斜視図である。 [0010]未拡張構成にある図1の拡張可能な脊椎インプラントの底部前面斜視図である。 [0011]未拡張構成にある図1の拡張可能な脊椎インプラントの上部平面図である。 [0012]未拡張構成にある図1の拡張可能な脊椎インプラントの側面図である。 [0013]拡張構成にある図1の拡張可能な脊椎インプラントの上部前面斜視図である。 [0014]拡張構成にある図1の拡張可能な脊椎インプラントの側面図である。 [0015]拡張構成にある図1のものに類似しており、第1のより大きいサイズを有する、拡張可能な脊椎インプラントの側面図である。 [0016]拡張構成にある図1のものに類似しており、第2のより大きいサイズを有する、拡張可能な脊椎インプラントの側面図である。 [0017]未拡張構成にある拡張可能な脊椎インプラントの上部前面斜視図である。 [0018]未拡張構成にある図11の拡張可能な脊椎インプラントの上部前面斜視図である。 [0019]未拡張構成にある図11の拡張可能な脊椎インプラントの上部後面斜視図である。 [0020]未拡張構成にある図11の拡張可能な脊椎インプラントの底部前面斜視図である。 [0021]未拡張構成にある図11の拡張可能な脊椎インプラントの上部平面図である。 [0022]未拡張構成にある図11の拡張可能な脊椎インプラントの側面図である。 [0023]拡張構成にある図11の拡張可能な脊椎インプラントの上部前面斜視図である。 [0024]拡張構成にある図11の拡張可能な脊椎インプラントの側面図である。 [0025]拡張構成にある図11のものに類似しており、第1のより大きいサイズを有する、拡張可能な脊椎インプラントの上部平面図である。 [0026]拡張構成にある図11のものに類似しており、第2のより大きいサイズを有する、拡張可能な脊椎インプラントの上部平面図である。 [0027]未拡張構成にある図11のものに類似しており、第1の屈曲の凸状上面および下面を有する、拡張可能な脊椎インプラントの上部側面斜視図である。 [0028]未拡張構成にある図21の拡張可能なインプラントの側面図である。 [0029]未拡張構成にある図11のものと類似しており、第2の屈曲の凸状上面および下面を有する、拡張可能な脊椎インプラントの上部側面斜視図である。 [0030]未拡張構成にある図23の拡張可能なインプラントの側面図である。 [0031]図11の拡張可能なインプラントの特徴を組み込むインプラントトライアルの上部斜視図である。 [0032]図25のインプラントトライアルの上部平面図である。
[0033]本発明の第1の好ましい実施形態に従う脊椎インプラントは、全体的に、図1〜図8において番号10で示される。脊椎インプラント10は、拡張可能であり、互いに隣接した上側の第1の椎体と下側の第2の椎体との間の椎間板空間内の挿入のために構成される。以下に論じられるように、脊椎インプラント10は、椎間板空間内への挿入を容易にする特徴を含み得、椎間板空間からの脊椎インプラント10の離脱を抑制する特徴を含み得、第1の椎体と第2の椎体との間の癒合を容易にする特徴を含み得る。脊椎インプラント10は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第14/885,472号、米国公開第2017/0105844号に開示される脊椎インプラントのものと類似した、脊椎インプラントの拡張を容易にする特徴の多くを含む。
[0034]図1〜図8に描写されるように、脊椎インプラント10はまた、未拡張の第1の構成と拡張した第2の構成(図7および図8)との間で可動である。そのようなものとして、脊椎インプラント10は、未拡張の第1の構成で椎間板空間内に挿入され得、その後、脊椎インプラント10は、未拡張の第1の構成から拡張した第2の構成へ拡張され得る。脊椎インプラント10の拡張は、様々な脊椎障害を正すことに使用され得る。
[0035]例証のため、そのような拡張は、第1および第2の椎体の互いに対する適切な前弯配向を高めるまたは復元することを容易にするために使用され得る。例えば、脊椎インプラント10は、対または単独での後方からの椎間板空間内への挿入(時に、PLIF手技と称される)のために構成され得、その後、脊椎の前弯湾曲を付与する、および/または増加させるために拡張され得る。さらには、脊椎インプラント10はまた、斜めの後外側手技および/または経椎間孔腰椎椎体間癒合(時に、TLIF手技と称される)での使用のために構成され得、前弯角度を付与および/または復元することと、脊椎を前頭面に整列させること(例えば、脊柱側弯症屈曲を処置するように)との両方のために使用され得る。
[0036]図1〜図8に描写されるように、脊椎インプラント10は、近位端12、反対の遠位端14、近位端12と遠位端14との間に延びる長さL(図6)、および近位端12および遠位端14を通って延びる中央長手方向軸Aを含む。脊椎インプラント10は、上側の第1の終板16および下側の第2の終板17を含む。以下に論じられるように、上側の第1の終板16および下側の第2の終板17のうちの少なくとも一方は可動である。例えば、上側の第1の終板16および下側の第2の終板17のうちの一方または両方は、脊椎インプラント10を未拡張の第1の構成と拡張した第2の構成との間で動かすために可動である。
[0037]上側の第1の終板16は、上面18、内表面19、ならびに第1および第2の側面20Aおよび20Bを含み、下側の第2の終板は、下面22、内表面23、ならびに第1および第2の側面24Aおよび24Bを含む。
[0038]上側の第1の終板16および下側の第2の終板17に加えて、脊椎インプラント10は、図1〜図8に描写されるように、上側の第1の終板16および下側の第2の終板17が取り付けられるフレーム部材26を含む。フレーム部材26は、第1の端部28、第2の端部30、第1の横側壁部32A、第2の横側壁部32B、上方壁部34、および下方壁部36を含む。フレーム部材26の第1の端部28は、脊椎インプラント10の近位端12に設けられ、第2の端部30は、第1の横側壁部32A、第2の横側壁部32B、上方壁部34、および下方壁部36によって、第1の端部28から離間される。第2の端部30は、脊椎インプラント10の長さLのほぼ中間点に位置付けられる。
[0039]上側の第1の終板16および下側の第2の終板17は、ヒンジ機構38Aおよび38Bを介してフレーム部材26の第1の端部28に枢動可能に取り付けられ得る。ヒンジ機構38Aは、第1の端部28に設けられる上柱40、および上側の第1の終板16に設けられる相補的構造を含み、ヒンジ機構38Bは、第1の端部28に設けられる下柱42、および下側の第2の終板17に設けられる相補的構造を含む。そのようなものとして、上側の第1の終板16は、上柱40を使用して第1の端部28に係合され、下側の第2の終板17は、下柱42を使用して第1の端部28に係合される。そのような係合を容易にするため、ヒンジ機構38Aは、上側の第1の終板16に設けられる孔44および切り抜き部45などの相補的構造を含み、ヒンジ機構38Bは、下側の第2の終板17に設けられる孔46および切り抜き部47などの相補的構造を含む。
[0040]図1〜図4および図6〜図8に描写されるように、上柱40のうちの一方は、孔44のうちの一方に受容され、上柱40のうちの他方は、孔44のうちの他方に受容され、下柱42のうちの一方は、孔46のうちの一方に受容され、下柱42のうちの他方は、孔46のうちの他方に受容される。上柱40の孔44との相互作用、および下柱42の孔46との相互作用は、上側の第1の終板16および下側の第2の終板17それぞれの枢動をもたらす。さらに、切り抜き部45および47は、上側の第1の終板16および下側の第2の終板17の第1の端部28との干渉を回避し、よって、上側の第1の終板16および下側の第2の終板17それぞれとの第1の端部28の枢動をもたらす。
[0041]図7および図8に描写されるように、脊椎インプラント10はまた、フレーム部材26に対する上側の第1の終板16および下側の第2の終板17の少なくとも一方の制御された動きを容易にする拡張機構50を含む。より具体的には、拡張機構50は、フレーム部材26に対する上側の第1の終板16および下側の第2の終板17の各々の枢動を制御することができる。そのようなものとして、拡張機構50は、未拡張の第1の構成と拡張した第2の構成との間での脊椎インプラント10の動きを容易にする。
[0042]拡張機構50は、フレーム部材26に対して移動可能なプラグ52、プラグ52に動作可能に接続されるヘッド部54、上側の第1の終板16に設けられる第1の傾斜(図示せず)、下側の第2の終板17に設けられる第2の傾斜58、上柱60および下柱62、上側の第1の終板16に設けられるスロット64の第1のセット、ならびに下側の第2の終板17に設けられるスロット66の第2のセットを含み得る。
[0043]プラグ52は、そこに設けられるスレッド70を含み、スレッド70は、フレーム部材26を通って延びる孔74に沿って少なくとも部分的に設けられる相補的スレッド72に動作可能に係合する。孔74は、第1の端部28および第2の端部30を通って、ならびにそれらの間に、延びる。そのため、孔74は、第1の横側壁部32Aおよび第2の横側壁部32B、上部34、ならびに下部36の間に延びる。プラグ52は、プラグ52の回転を介したスレッド70と72との相互作用によって、第2の端部30に隣接した孔74(およびフレーム部26)に対して内向きおよび外向きに動かされ得る。
[0044]ヘッド部54は、プラグ52上に形成される柱78を受容するためのノッチ76を含む。ノッチ76と柱78との相互作用は、プラグ52をヘッド部54に取り付ける一方で、ノッチ76内での柱78の回転ももたらす。そのようなものとして、フレーム部材26に対するプラグ52の内向きおよび外向きの動きは、ヘッド部54を、それぞれ、フレーム部材26に向かって、およびフレーム部材26から離れる方へ、動かす。さらに、ノッチ76内での柱78の回転は、ヘッド部54への回転力の印加を防ぐ。そのようなものとして、ヘッド部54は、それ自体は回転されることなく、プラグ52の回転運動により、フレーム部材26へ向かって、およびフレーム部材26から離れる方へ、動かされ得る。
[0045]ヘッド部54は、上側の第1の傾斜80および下側の第2の傾斜82を含む。上側の第1の傾斜80は、上側の第1の終板16に設けられる第1の傾斜に係合するように設けられ、下側の第2の傾斜82は、下側の第2の終板17に設けられる第2の傾斜58に係合するように設けられる。フレーム部材26から離れる方への(および遠位端14に向かう)ヘッド部54の動きは、第1の傾斜部に沿った上側の第1の傾斜80および第2の傾斜部58に沿った下側の第2の傾斜82との接触、およびそれらの動きを引き起こす。図7に描写されるように、上側の第1の傾斜80、下側の第2の傾斜82、第1の傾斜部、および第2の傾斜部58は、上側の第1の傾斜80が第1の傾斜部に接触するとき、下側の第2の傾斜82が、第2の傾斜部58に接触し、ヘッド部54が、遠位端14に向かって動かされ、上側の第1の終板16および下側の第2の終板17が、互いから、およびフレーム部材26から離れる方へ旋回することを強いられるように、角度付けされる。そのようなものとして、上側の第1の傾斜80と第1の傾斜部との相互作用、および下側の第2の傾斜82と第2の傾斜部58との相互作用は、未拡張構成から拡張構成への脊椎インプラント10の動きを容易にする。
[0046]上柱60とスロット64の第1のセットとの相互作用、および下柱62とスロット66の第2のセットとの相互作用もまた、未拡張構成から拡張構成への脊椎インプラント10の動きを容易にする。上柱60は、上部に、およびヘッド部54の両横側に設けられ、下柱62は、下部に、およびヘッド部54の両横側に設けられる。上柱60のうちの一方は、スロット64の第1のセットのうちの一方のスロットに受容され、上柱60のうちの他方は、スロット64の第1のセットのうちの他方のスロットに受容され、下柱62のうちの一方は、スロット66の第2のセットのうちの一方のスロットに受容され、下柱62のうちの他方は、スロット66の第2のセットのうちの他方のスロットに受容される。図1〜図4および図6〜図8に描写されるように、スロット64の第1のセットおよびスロット66の第2のセットは、上柱60がスロット64の第1のセットに受容されるとき、下柱62が、スロット66の第2のセットに受容され、ヘッド部54が、遠位端14に向かって動かされ、上側の第1の終板16および下側の第2の終板17が、互いから、およびフレーム部材26から離れる方へ旋回することを強いられるように、角度付けされる。
[0047]第1の椎体と第2の椎体との間の椎間板空間内への脊椎インプラント10の挿入後、プラグ52は、ヘッド部54を遠位端14へ向かって動かすために回転され得る。ヘッド部54の動きによって引き起こされる上記相互作用は、上側の第1の終板16および下側の第2の終板17が互いから離れることを強いて、脊椎インプラント10を未拡張構成から拡張構成へと動かす。
[0048]脊椎インプラント10はまた、椎間板空間内への挿入を容易にするように構成され得る。例えば、近位端12における上側の第1の終板16および下側の第2の終板17は、椎間板空間内への挿入のし易さのために構成され得る。この目的のため、上側の第1の終板16は、先端部100を含み、下側の第2の終板17は、椎間板空間内への挿入を容易にするように構成される先端部102を含む。以下に論じられるように、先端部100および102の両方が、椎間板空間内への挿入のし易さを容易にする特徴を含む。
[0049]上側の第1の終板16の先端部100は、ノーズ部104、第1の傾斜面106、第2の傾斜面107、第1の傾斜面106と第2の傾斜面107との間に配設される第3の傾斜面108、および前側面109を含む。第1、第2、および第3の傾斜面106、107、および108は、略平面である。ノーズ部104は、脊椎インプラント10の遠位端14に設けられ、ノーズ部104および内表面19の交差点に形成される先縁105から後方に延びる。
[0050]第1の傾斜面106は、第1の縁110と第2の縁112との間をノーズ部104から後方に延び、第3の縁114で終端する。さらには、第2の傾斜面107は、第4の縁116と第5の縁118との間をノーズ部104から後方に延び、第6の縁120で終端する。第3の傾斜面108は、第2の縁112と第5の縁118との間を隣接したノーズ部104に設けられる湾曲した第7の縁122から後方に延び、第8の縁124で終端する。前側面109は、第1の側面20Aから第1の縁110まで延びる。
[0051]前側面109は、略垂直であり得る。第1の傾斜面106は、前側面109に対しておよそ160±20度で角度付けされ、第1の傾斜面106は、第3の傾斜面108に対しておよそ120±20度で角度付けされ、第2の傾斜面107は、第3の傾斜面108に対しておよそ120±20度で角度付けされる。
[0052]第1の傾斜面106は、ノーズ部104、第1の縁110、第2の縁112、および第3の縁114に接している。第1の縁110は、第1の傾斜面106と前側面109との交差点に部分的に形成され、第2の縁112は、第3の傾斜面108と第1の傾斜面106との交差点に形成され、第3の縁114は、上側の第1の終板16の上面18と第1の傾斜面106との交差点に形成される。
[0053]第2の傾斜面107は、ノーズ部104、第4の縁116、第5の縁118、および第6の縁120に接している。第4の縁116は、第2の傾斜面107と側面20Bとの交差点に部分的に形成され、第5の縁118は、第3の傾斜面108と第2の傾斜面107との交差点に形成され、第6の縁120は、上側の第1の終板16の上面18と第2の傾斜面107との交差点に形成される。
[0054]図1、図2、および図5に描写されるように、ノーズ部104は、少なくとも第1および第2の傾斜面106および107から外側に突出する。ノーズ部104は、先縁105、第1の縁110、第4の縁116、第7の縁122、第1の傾斜面106、および第2の傾斜面107に接しており、ノーズ部104は、第1および第2の傾斜面106および107へと滑らかに遷移する。ノーズ部104と第1の傾斜面106、およびノーズ部104と第2の傾斜面107との間の滑らかな遷移が、凹面を形成する。
[0055]その表面上に、ノーズ部104は、中央長手方向軸Aに沿って延びる第1の平面において、第1の弓形部を含み得、ここには、脊椎インプラント10が未拡張構成にあるときに先縁105が存在する。第1の弓形部は、第1の平面において半円に近似し得る。ノーズ部104は、第1の平面から上方に積層される第1の平面に平行の平面において、さらなる弓形部を含む。
[0056]その表面上に、ノーズ部104はまた、先縁105から概して後方に延び、第3の傾斜面108を二分する、第1の平面に対して垂直の第2の平面において、第2の弓形部を含み得る。第2の弓形部は、第2の平面において四分円に近似し得る。ノーズ部104は、第2の平面に平行の平面においてさらなる弓形部を含み、それらの両側にある。
[0057]下側の第2の終板17の先端部102は、ノーズ部134、第1の傾斜面136、第2の傾斜面137、第1の傾斜面136と第2の傾斜面137との間に配設される第3の傾斜面138、および前側面139を含む。第1、第2、および第3の傾斜面136、137、および138は、略平面である。
[0058]ノーズ部134は、脊椎インプラント10の遠位端14に設けられ、ノーズ部104および内表面23の交差点に形成される先縁135から後方に延びる。ノーズ部134は、第1および第2の傾斜面136および137へと滑らかに遷移する。
[0059]第1の傾斜面136は、第1の縁140と第2の縁142との間をノーズ部134から後方に延び、第3の縁144で終端する。さらには、第2の傾斜面137は、第4の縁146と第5の縁148との間をノーズ部134から後方に延び、第6の縁150で終端する。第3の傾斜面138は、第2の縁142と第5の縁148との間を隣接したノーズ部134に設けられる湾曲した第7の縁152から後方に延び、第8の縁154で終端する。前側面139は、第1の側面24Aから第1の縁140まで延びる。
[0060]前側面139は、略垂直であり得る。第1の傾斜面136は、前側面139に対しておよそ160±20度で角度付けされ、第1の傾斜面136は、第3の傾斜面138に対しておよそ120±20度で角度付けされ、第2の傾斜面137は、第3の傾斜面138に対しておよそ120±20度で角度付けされる。
[0061]第1の傾斜面136は、ノーズ部134、第1の縁140、第2の縁142、および第3の縁144に接している。第1の縁140は、第1の傾斜面136と前側面139との交差点に形成され、第2の縁142は、第3の傾斜面138と第1の傾斜面136との交差点に形成され、第3の縁144は、下側の第2の終板17の下面22と第1の傾斜面136との交差点に形成される。
[0062]第2の傾斜面137は、ノーズ部134、第4の縁146、第5の縁148、および第6の縁150に接している。第4の縁146は、第2の傾斜面137と側面24Bとの交差点に形成され、第5の縁148は、第3の傾斜面138と第2の傾斜面137との交差点に形成され、第6の縁150は、下側の第2の終板17の下面22と第2の傾斜面137との交差点に形成される。
[0063]図4に描写されるように、ノーズ部134は、少なくとも第1および第2の傾斜面136および137から外側に突出する。ノーズ部134は、先縁105、第1の縁140、第4の縁146、第7の縁152、第1の傾斜面136、および第2の傾斜面137に接しており、ノーズ部134は、第1および第2の傾斜面136および137へと滑らかに遷移する。ノーズ部134と第1の傾斜面136、およびノーズ部104と第2の傾斜面137との間の滑らかな遷移が、凹面を形成する。
[0064]その表面上に、ノーズ部134は、中央長手方向軸Aに沿って延びる第3の平面において、第1の弓形部を含み得、ここには、脊椎インプラント10が未拡張構成にあるときに先縁135が存在する。第1の弓形部は、第3の平面において半円に近似し得る。ノーズ部134は、第3の平面から上方に積層される第3の平面に平行の平面において、さらなる弓形部を含む。
[0065]その表面上に、ノーズ部134はまた、先縁135から概して後方に延び、第3の傾斜面138を二分する、第2の平面に対して垂直の第4の平面において、第2の弓形部を含み得る。第2の弓形部は、第2の平面において四分円に近似し得る。ノーズ部134は、第2の平面への平面において、さらなる弓形部を含み、それらの両側にある。
[0066]脊椎インプラント10の遠位端14における先端部100および102の特徴は、第1の椎体と第2の椎体との間の椎間板空間内への脊椎インプラント10の挿入を容易にする。例えば、脊椎インプラント10が未拡張構成にあるとき、先端部100および102は、椎間板空間内への脊椎インプラント10の挿入を容易にする。例証のため、未拡張構成にある脊椎インプラント10の挿入の間、ノーズ部104および134は、まず、椎間板空間内へ挿入される。その際、脊柱変形の度合いに応じて、ノーズ部104および134は、初期挿入中に第1の椎体および第2の椎体のいずれかと接触する場合としない場合とがある。初期挿入後、ノーズ部104は、第1の椎体に接触され、ノーズ部134は、第2の椎体に接触される。その後、先端部100および102の残りの部分が、それぞれ第1の椎体および第2の椎体に接触される。例証のため、未拡張構成にある脊椎インプラント10の椎間板空間内へのさらなる挿入の間、第1の椎体は、第1の傾斜面106、第2の傾斜面107、および/または第3の傾斜面108の部分に沿ってスライドし、第2の椎体は、第1の傾斜面136、第2の傾斜面137、および/または第3の傾斜面138の部分に沿ってスライドする。第1の傾斜面106および136、第2の傾斜面107および137、ならびに第3の傾斜面108および138の角度付けされた構成を前提として、先端部100および102は一緒に、椎間板空間内への脊椎インプラント10の挿入を容易にするために、第1の椎体と第2の椎体を広げて離すためのくさびとして作用する。
[0067]挿入器具(図示せず)は、椎間板空間内への脊椎インプラント10の挿入中に脊椎インプラント10を操作するために使用され得る。例えば、挿入器具は、脊椎インプラント10の近位端12に取り外し可能に取り付けられ得る。その後、脊椎インプラント10は、第1の椎体と第2の椎体との間の椎間板空間内の、上に論じられるような位置へと操作され得る。
[0068]上側の第1の終板16および下側の第2の終板17は、椎間板空間内の脊椎インプラント10の配置を容易にし、椎間板空間内に一旦位置付けられると脊椎インプラント10の離脱を抑制し、第1椎体と第2の椎体との間の椎体間癒合を促すように構成され得る。
[0069]脊椎インプラント10の配置を容易にするため、上側の第1の終板16の上面18および下側の第2の終板17の下面22は、椎間板空間内での脊椎インプラント10のスライド可能な動きを容易にする表面特徴を含み得る。例えば、上面18は、ラチェット160の第1のセットを含み得、下面22は、ラチェット162の第2のセットを含み得る。ラチェット160および162の第1および第2のセットは、脊椎インプラント10の中央長手方向軸Aに沿って配向される前方向における脊椎インプラントの動きを容易にするように、および、中央長手方向軸Aに沿って配向される後方向における動きに抵抗するように配向される。ラチェット160および162の第1および第2のセットに加えて、またはそれらの代わりに、上面18および下面22は、椎間板空間内での脊椎インプラント10のスライド可能な動きを容易にするように構成される追加の表面突起(例えば、角錐、隆線、スパイク、および/または歯を含む)を含み得る。さらに、ラチェット160および162の第1および第2のセットに加えて、またはそれらの代わりに、上面18および下面22は、骨成長を容易にし、上面18および下面22のそれぞれ第1の椎体および第2の椎体の終板への骨付着および固定を助けるために、図2Aに描写されるような、粗面を含み得る。骨成長を容易にするためのそのような粗面は、数ある中でもいくつか挙げると、機械的手段、グリットブラスト、プラズマ噴霧、酸エッチング、および/または3D印刷によって作成され得る。
[0070]加えて、ラチェット160の第1のセットは、第1の側面20Aに隣接した面取り164を含み得、また第2の側面20Bに隣接した面取り165を含み得る。さらには、ラチェット162の第2のセットは、第1の側面24Aに隣接した面取り166を含み得、また第2の側面24Bに隣接した面取り167を含み得る。面取り164、165、166、および167は、中央長手方向軸Aに対して直角の方向における脊椎インプラント10の動きを容易にし、挿入中の隣接した組織への擦り傷を低減する。
[0071]中央長手方向軸Aに沿って配向される後方向における動きに抵抗するラチェット160および162の第1および第2のセットに加えて、上面18および下面22は、脊椎インプラント10の動きに抵抗する追加の表面特徴を含み得る。例えば、上面18は、間に隆線172および突端174を形成する様々なくぼみまたはへこみ170を含み得る。さらには、下面22は、間に隆線182および突端184を形成する様々なくぼみまたはへこみ180を含み得る。椎間板空間内に脊椎インプラント10を置いた後、隆線172および182ならびに突端174および184は、脊椎インプラント10の動きに抵抗するように、第1および第2の椎体の終板に係合することができる。さらに、第1および第2の椎体の終板からの骨は、様々なくぼみ170および180内へ成長することができ、これが、脊椎インプラント10の動きに対する抵抗を高める。
[0072]第1の椎体と第2の椎体との間の椎体間癒合を促すため、上側の第1の終板16および下側の第2の終板17は、そこを通る孔を含み得、この孔は、第1の椎体と第2の椎体との間の脊椎インプラントを通る骨成長を可能にする。例えば、上側の第1の終板16は、そこを貫通し、上面18と内表面19との間に延びる孔190を含み得、下側の第2の終板17は、そこを貫通し、下面22と内表面23との間に延びる孔190を含み得る。第1および第2の椎体から第1および第2の孔190および192内への骨成長は、椎体間癒合を容易にする。
[0073]図1〜図8に描写されるように、脊椎インプラント10は、22.5mmの長さを有する。脊椎インプラント10はまた、より大きいサイズを有し得る。図9に描写されるように、脊椎インプラント10の特徴を含む脊椎インプラント10’は、26.5mmの長さを有し、また図10に描写されるように、脊椎インプラント10の特徴を含む脊椎インプラント10”は、30.5mmの長さを有する。脊椎インプラント10との類似性を踏まえて、脊椎インプラント10の説明は、脊椎インプラント10’および10”にも適用可能である。脊椎インプラント10、10’、および10”の様々な長さは、異なったサイズの椎間板空間に適応するために提供される。さらには、脊椎インプラント10、10’、および10”はまた、図21〜図24に描写されるものに類似する湾曲した上面および下面を含み得る。そのような湾曲した上面および下面の凸性は、第1および第2の椎体の終板への追加の係合および/またはそれらとの適応をもたらし得る。さらには、湾曲した上面および下面は、これらの脊椎インプラントの中央長手方向軸と整列される垂直面において凸性であり得、および/またはこれらの脊椎インプラントの中央長手方向軸に対して垂直の垂直面において凸性であり得る。両方の凸性を有する表面は、両凸と呼ばれる。中央長手方向軸に対して垂直の垂直面において凸性を本質的に達成するため、これらの脊椎インプラントの上面および下面は、中心のフラットカット、および中心のフラットカットに対してわずかな角度にある横の2つのサイドカットを使用して形成され得る。
[0074]本発明の第2の好ましい実施形態に従う脊椎インプラントは、全体的に、図11〜図18において番号210で示される。図11〜図18に示されるように、脊椎インプラント210の部分は、脊椎インプラント10と実質的に同一である。脊椎インプラント10のように、脊椎インプラント210は、拡張可能であり、第1の椎体と第2の椎体との間の椎間板空間内の挿入のために構成される。脊椎インプラント10のように、脊椎インプラント210は、椎間板空間内への挿入を容易にする特徴を含み得、椎間板空間からの脊椎インプラントの離脱を抑制する特徴を含み得、第1の椎体と第2の椎体との癒合を容易にする特徴を含み得る。脊椎インプラント10と210との類似性を踏まえて、脊椎インプラント10の説明は、脊椎インプラント210にも適用可能であり、故に、脊椎インプラント210にも適用可能である図1〜図8の要素番号付けは、図11〜18では重複されない。代わりに、同様の番号付けが、図11〜図18の様々な同様の要素を識別するために、参照のために使用される。脊椎インプラント210の新規の特徴は、追加の要素番号で識別される。
[0075]脊椎インプラント10とは異なり、脊椎インプラント210は、図15に描写されるように、全体的にホッケースティックのような形状である。脊椎インプラント210の全体的にホッケースティックの形状は、番号400によって全体的に示される延長した遠位端によってもたらされる。延長した遠位端400は、上側の第1の終板16’に形成される上部402、および下側の第2の終板17’に形成される下部404を含む。図11〜図18に描写されるように、先端部100’は、延長した遠位端部400の上部402に設けられ、先端部102’は、延長した遠位端部400の下部404に設けられる。例えば、ノーズ部104および134の特徴を含むノーズ部104’および134’が、それぞれ先端100’および先端102’に設けられる。先端部100および先端部102の説明は、先端部100’および先端部102’に適用可能である。
[0076]延長した遠位端400の上部402は、前側面410、横側面412、後向き面414、および上面416を含む。前側面410は、上側の第1の終板16’の前側面109’と連続し得、第1の側面20A’内へと滑らかに遷移し得る。さらには、横側面412は、後向き面414へと滑らかに遷移し得、後向き面414は、上側の第1の終板16’の第2の側面20B’へと滑らかに遷移し得る。
[0077]さらには、例えば、第1の縁110’は、第1の傾斜面106’と前側面109’との交差点に形成され、第2の縁112’は、第1の傾斜面106’および第3の傾斜面108’の交差点に形成され、第3の縁114’は、第1の傾斜面106’および上面416の交差点に形成され、第4の縁116’は、横側面412および第2の傾斜面107’の交差点に形成され、第5の縁118’は、第3の傾斜面108’と第2の傾斜面107’との交差点に形成され、第6の縁120’は、第2の傾斜面107’および上面416の交差点に形成され、第7の傾斜面122’は、湾曲され、第8の縁124’は、第3の傾斜面108’および上面416の交差点に形成される。
[0078]上面416は、上面18’のように、様々な隆線422および突端424を形成する様々なくぼみまたはへこみ420を含み得る。椎間板空間内に脊椎インプラント210を置いた後、隆線422および突端424は、脊椎インプラント210の動きに抵抗するために使用され得、様々なくぼみ420は、その中への骨成長をもたらす。
[0079]延長した遠位端400の下部404は、前側面430、横側面432、後向き面434、および下面436を含む。前側面430は、下側の第2の終板17’の前側面139’と連続し得、第1の側面24A’へと滑らかに遷移し得る。さらには、横側面432は、後向き面434へと滑らかに遷移し得、後向き面434は、下側の第2の終板17’の第2の側面24B’へと滑らかに遷移し得る。
[0080]さらには、例えば、第1の縁140’は、第1の傾斜面136’と前側面139’との交差点に部分的に形成され、第2の縁142’は、第1の傾斜面136’および第3の傾斜面138’の交差点に形成され、第3の縁144’は、第1の傾斜面136’および下面436の交差点に形成され、第4の縁146’は、横側面432および第2の傾斜面137’の交差点に部分的に形成され、第5の縁148’は、第3の傾斜面108’と第2の傾斜面137’との交差点に形成され、第6の縁150’は、第2の傾斜面137’および下面436の交差点に形成され、第7の傾斜面152’は、湾曲され、第8の縁154’は、第3の傾斜面138’および下面436の交差点に形成される。
[0081]下面436は、下面22’のように、様々な隆線442および突端444を形成する様々なくぼみまたはへこみ440を含み得る。椎間板空間内に脊椎インプラント210を置いた後、隆線442および突端444は、脊椎インプラント210の動きに抵抗するために使用され得、様々なくぼみ440は、その中への骨成長をもたらす。
[0082]図11〜図18に描写されるように、脊椎インプラント210は、25.0mmの長さを有する。脊椎インプラント210はまた、より大きいサイズを有し得る。図19に描写されるように、脊椎インプラント210の特徴を含む脊椎インプラント210’は、29.0mmの長さを有し、また図20に描写されるように、脊椎インプラント210の特徴を含む脊椎インプラント210”は、33mmの長さを有する。脊椎インプラント210、ならびに脊椎インプラント10との類似性を踏まえて、脊椎インプラント10および脊椎インプラント210の説明は、脊椎インプラント210’および210”にも適用可能である。脊椎インプラント210、脊椎インプラント210’、および脊椎インプラント210”の様々な長さは、異なったサイズの椎間板空間に適応するために提供される。
[0083]図21〜図24に描写されるように、脊椎インプラント210の追加の実施形態は、様々な度合いの凸性を有し得る上面および下面を含み得る。例証のため、図21および図22に描写される脊椎インプラント500ならびに図23および図24に描写される脊椎インプラント600は、それらの上面および下面において異なる度合いの凸性を有する。脊椎インプラント500および600は、それらの特徴の多くを、脊椎インプラント10および脊椎インプラント210と共有する。脊椎インプラント10および脊椎インプラント210との類似性を踏まえて、脊椎インプラント10および脊椎インプラント210の説明は、脊椎インプラント500および600に適用可能である。したがって、脊椎インプラント10および脊椎インプラント210に適用可能な要素番号付けもまた、脊椎インプラント500および600に適用可能であり、図21〜図24では重複されない。
[0084]脊椎インプラント500は、湾曲した上面502および湾曲した下面504を含み、脊椎インプラント600は、湾曲した上面602および湾曲した下面604を含む。湾曲した上面502および湾曲した下面504の凸性、ならびに湾曲した上面602および湾曲した下面604の凸性は、これらのインプラントの中央長手方向軸と整列される平面おいて発生する。湾曲した上面および下面502および504は、R10mm〜R1000mmの範囲にわたる湾曲のルート半径を有し得、湾曲した上面および下面602および604は、R10mm〜R1000mmの範囲にわたる湾曲のルート半径を有し得る。さらには、湾曲した上面および下面はまた、これらの脊椎インプラントの中央長手方向軸に対して垂直の垂直面において凸性であり得る。両方の凸性を有する表面は、両凸と呼ばれる。中央長手方向軸に対して垂直の垂直面において凸性を本質的に達成するため、これらの脊椎インプラントの上面および下面は、中心のフラットカット、および中心のフラットカットに対してわずかな角度にある横の2つのサイドカットを使用して形成され得る。第1および第2の椎体の終板が様々な度合いの凹面を有するため、脊椎インプラント500および600の凸性は、終板との追加の係合をもたらし得る。
[0085]上に論じられる拡張可能な脊椎インプラントに加えて、椎間板空間内への挿入のし易さを容易にするように構成される脊椎インプラントの先端における特徴はまた、拡張不可能なインプラントおよびインプラントトレイルにも組み込まれ得る。さらには、拡張不可能なインプラントはまた、上面および下面の特徴(上記のくぼみまたはへこみを含む)を組み込み得る。これらの特徴は、ホッケースティック形状を伴って、および伴わずに、拡張不可能なインプラントおよびインプラントトライアルに組み込まれ得る。
[0086]図25および図26は、上記の拡張可能な脊椎インプラントの特徴を含むインプラントトライアル700を例証する。インプラントトライアル700は、ホッケースティック形状を有し、挿入器具702を使用して椎間板空間内へ挿入される。インプラントトライアル700は、近位端704、反対の遠位端706、躯体部708、延長した遠位端710、および先端部712を含む。先端部712は、拡張可能な脊椎インプラント210の先端部100’および102’の特徴を含み、それらの説明は、先端部712に直接適用可能である。
[0087]本発明の他の実施形態は、本明細書の検討、および本明細書に開示される発明の実践から当業者には明らかになるものとする。本明細書および例は、単に例示と見なされることが意図され、本発明の真の範囲および趣旨は、以下の特許請求の範囲によって示される。

Claims (19)

  1. 上方椎体と下方椎体との間の椎間板空間内への挿入のための脊椎インプラントであって、前記脊椎インプラントが、
    近位端、反対の遠位端、前記近位端と前記遠位端との間の長さ、ならびに前記長さに沿って前記近位端および前記遠位端を通って延びる中央長手方向軸と、
    少なくとも隣接した前記近位端から前記遠位端まで延びる上側の第1の終板部であって、前記上側の第1の終板部の上面が、前記脊椎インプラントが前記上方椎体と下方椎体との間の前記椎間板空間内に挿入されるとき、前記上方椎体の終板の少なくとも一部分に係合するように構成される、上側の第1の終板部と、
    少なくとも隣接した前記近位端から前記遠位端まで延びる下側の第2の終板部であって、前記下側の第2の終板部の下面が、前記脊椎インプラントが前記上方椎体と下方椎体との間の前記椎間板空間内に挿入されるとき、前記下方椎体の終板の少なくとも一部分に係合するように構成される、下側の第2の終板部と、を備え、
    前記上側の第1の終板部が、第1の側面、第2の側面、および第1の先端部を含み、前記上側の第1の終板部の前記第1の側面および前記第2の側面の各々が、互いと向かい合っており、少なくとも隣接した前記近位端から前記上側の第1の終板部の前記第1の先端部まで延び、前記上側の第1の終板部の前記第1の先端部が、第1のノーズ部および第1の傾斜面を含み、前記第1のノーズ部が、前記椎間板空間内への前記脊椎インプラントの初期挿入を容易にするように構成され、
    前記下側の第2の終板部が、第3の側面、第4の側面、および第2の先端部を含み、前記下側の第2の終板部の前記第3の側面および前記第4の側面の各々が、互いと向かい合っており、少なくとも隣接した前記近位端から前記下側の第2の終板部の前記第2の先端部まで延び、前記下側の第2の終板部の前記第2の先端部が、第2のノーズ部および第2の傾斜面を含み、前記第2のノーズ部が、前記椎間板空間内への前記脊椎インプラントの初期挿入を容易にするように構成され、
    前記上側の第1の終板部および前記下側の第2の終板部が各々、未拡張構成と拡張構成との間での前記脊椎インプラントの動きを容易にするために、互いに対して枢動可能であり、
    前記脊椎インプラントを上部と下部に二分する第1の平面が、前記近位端、前記遠位端を通って、および前記中央長手方向軸に沿って延び、前記第1および第2のノーズ部が、前記第1の平面に隣接しかつ平行の平面において少なくとも部分的に弓形であり、
    前記第1の平面に対して垂直かつ前記中央長手方向軸に対して直角の第2の平面が、前記第1のノーズ部および前記第2のノーズ部の各々を二分し、前記第1のノーズ部および前記第2のノーズ部が各々、前記第2の平面において半円に近似し、
    前記第1の先端部および前記第2の先端部が各々、前記第2の平面に対して垂直の第3の平面から前記遠位端まで延び、前記第1の平面と前記第2の平面における前記第1の先端部の前記第1の傾斜面との間の距離が、前記第3の平面から前記遠位端に向かって減少し、前記第1の平面と前記第2の平面における前記第2の先端部の前記第2の傾斜面との間の距離が、前記第3の平面から前記遠位端に向かって減少する、脊椎インプラント。
  2. 前記第1のノーズ部から前記上面まで延びる前記第1の先端上の第3の傾斜面および第4の傾斜面をさらに備え、前記第3の傾斜面が、前記第1の傾斜面の一方の側に設けられ、前記第4の傾斜面が、前記第1の傾斜面の他方の側に設けられ、前記第3の傾斜面および前記第4の傾斜面が共に、前記第1のノーズ部へと滑らかに遷移する、請求項1に記載の脊椎インプラント。
  3. 前記第2のノーズ部から前記下面まで延びる前記第2の先端上の第5の傾斜面および第6の傾斜面をさらに備え、前記第5の傾斜面が、前記第2の傾斜面の一方の側に設けられ、前記第6の傾斜面が、前記第2の傾斜面の他方の側に設けられ、前記第5の傾斜面および前記第6の傾斜面が共に、前記第2のノーズ部へと滑らかに遷移する、請求項2に記載の脊椎インプラント。
  4. 前記第3の平面と前記遠位端との間の距離が、前記脊椎インプラントの前記長さのおよそ4分の1である、請求項3に記載の脊椎インプラント。
  5. 前記第1のノーズ部および前記第2のノーズ部が、第4の平面と第5の平面との間に延び、前記第4の平面および前記第5の平面が、前記中央長手方向軸および前記第1の平面に平行であり、前記第2の平面との交差点における前記第4の平面と前記第5の平面との間の距離が、前記第2の平面における前記上面と前記下面との間の距離の3分の1未満である、請求項1に記載の脊椎インプラント。
  6. 前記第3の平面と前記遠位端との間の距離が、前記脊椎インプラントの前記長さのおよそ4分の1である、請求項5に記載の脊椎インプラント。
  7. 前記第3の平面に平行の第4の平面が、前記第3の平面と前記遠位端との真ん中で前記第1の先端および前記第2の先端と交差し、
    前記第3の平面に平行の第5の平面が、前記第3の平面と前記第4の平面との真ん中で前記第1の先端および前記第2の先端と交差し、
    前記第3の平面に平行の第6の平面が、前記第4の平面と前記遠位端との真ん中で前記第1の先端および前記第2の先端と交差し、
    前記第4の平面の交差点での前記第2の平面における前記第1の傾斜面と前記第2の傾斜面との間の距離が、前記第6の平面の交差点での前記第2の平面における前記第1の傾斜面と前記第2の傾斜面との間の距離よりも大きく、
    前記第5の平面の交差点での前記第2の平面における前記第1の傾斜面と前記第2の傾斜面との間の距離が、前記第4の平面の交差点での前記第2の平面における前記第1の傾斜面と前記第2の傾斜面との間の距離よりも大きい、請求項1に記載の脊椎インプラント。
  8. 前記上側の第1の終板部の前記上面および前記下側の第2の終板部の前記下面のうちの一方が、そこに形成された少なくとも4つのくぼみを含み、前記少なくとも4つのくぼみの各々が、球の部分として成形され、前記少なくとも4つのくぼみのうちの2つの交差点が、隆線を形成し、前記少なくとも4つのくぼみのうちの4つの交差点が、突端を形成する、請求項1に記載の脊椎インプラント。
  9. 前記上側の第1の終板部の前記上面および前記下側の第2の終板部の前記下面のうちの他方が、そこに形成された少なくとも4つのくぼみを含み、前記少なくとも4つのくぼみの各々が、球の部分として成形され、前記少なくとも4つのくぼみのうちの2つの交差点が、隆線を形成し、前記少なくとも4つのくぼみのうちの4つの交差点が、突端を形成する、請求項8に記載の脊椎インプラント。
  10. 上方椎体と下方椎体との間の椎間板空間内への挿入のための脊椎インプラントであって、前記脊椎インプラントが、
    近位端、反対の遠位端、前記近位端と前記遠位端との間の長さ、ならびに前記長さに沿って前記近位端および前記遠位端を通って延びる中央長手方向軸と、
    少なくとも隣接した前記近位端から前記遠位端まで延びる上側の第1の終板部であって、前記上側の第1の終板部の上面の少なくとも一部分が、前記脊椎インプラントが前記上方椎体と下方椎体との間の前記椎間板空間内に挿入されるとき、前記上方椎体の終板の少なくとも一部分に係合するように構成される、上側の第1の終板部と、
    少なくとも隣接した前記近位端から前記遠位端まで延びる下側の第2の終板部であって、前記下側の第2の終板部の下面の少なくとも一部分が、前記脊椎インプラントが前記上方椎体と下方椎体との間の前記椎間板空間内に挿入されるとき、前記下方椎体の終板の少なくとも一部分に係合するように構成される、下側の第2の終板部と、を備え、
    前記上側の第1の終板部が、第1の先端部を含み、前記上側の第1の終板部の前記第1の先端部が、第1のノーズ部、第1の傾斜面、第2の傾斜面、および第3の傾斜面を含み、前記第1のノーズ部が、前記椎間板空間内への前記脊椎インプラントの初期挿入を容易にするように構成され、前記第2の傾斜面が、前記第2の傾斜面の一方の側に位置付けられ、前記ノーズ部から前記上面まで延び、前記第3の傾斜面が、前記第3の傾斜面の他方の側に位置付けられ、前記ノーズ部から前記上面まで延び、
    前記下側の第2の終板部が、第2の先端部を含み、前記下側の第2の終板部の前記第2の先端部が、第2のノーズ部、第4の傾斜面、第5の傾斜面、および第6の傾斜面を含み、前記第2のノーズ部が、前記椎間板空間内への前記脊椎インプラントの初期挿入を容易にするように構成され、前記第5の傾斜面が、前記第4の傾斜面の一方の側に位置付けられ、前記ノーズ部から前記下面まで延び、前記第6の傾斜面が、前記第4の傾斜面の他方の側に位置付けられ、前記ノーズ部から前記下部まで延び、
    前記上側の第1の終板部および前記下側の第2の終板部が各々、未拡張構成と拡張構成との間での前記脊椎インプラントの動きを容易にするために、互いに対して枢動可能であり、
    前記脊椎インプラントを上部と下部に二分する第1の平面が、前記近位端、前記遠位端を通って、および前記中央長手方向軸に沿って延び、前記第1および第2のノーズ部が、前記第1の平面に隣接しかつ平行の平面において少なくとも部分的に弓形であり、
    前記第1の平面に対して垂直かつ前記中央長手方向軸に対して直角の第2の平面が、前記第1のノーズ部および前記第2のノーズ部の各々を二分し、前記第1のノーズ部および前記第2のノーズ部が各々、前記第2の平面において半円に近似し、
    前記第1の先端部および前記第2の先端部が各々、前記第2の平面に対して垂直の第3の平面から前記遠位端まで延び、前記第1の平面と前記第2の平面における前記第1の先端部の前記第1の傾斜面との間の距離が、前記第3の平面から前記遠位端に向かって減少し、前記第1の平面と前記第2の平面における前記第2の先端部の前記第2の傾斜面との間の距離が、前記第3の平面から前記遠位端に向かって減少する、脊椎インプラント。
  11. 前記第1のノーズ部および前記第2のノーズ部が、第4の平面と第5の平面との間に延び、前記第4の平面および前記第5の平面が、前記中央長手方向軸および前記第1の平面に平行であり、前記第2の平面との交差点における前記第4の平面と前記第5の平面との間の距離が、前記第2の平面における前記上面と前記下面との間の距離の3分の1未満である、請求項10に記載の脊椎インプラント。
  12. 前記第3の平面と前記遠位端との間の距離が、前記脊椎インプラントの前記長さのおよそ4分の1である、請求項11に記載の脊椎インプラント。
  13. 前記第3の平面に平行の第4の平面が、前記第3の平面と前記遠位端との真ん中で前記第1の先端および前記第2の先端と交差し、
    前記第3の平面に平行の第5の平面が、前記第3の平面と前記第4の平面との真ん中で前記第1の先端および前記第2の先端と交差し、
    前記第3の平面に平行の第6の平面が、前記第4の平面と前記遠位端との真ん中で前記第1の先端および前記第2の先端と交差し、
    前記第4の平面の交差点での前記第2の平面における前記第1の傾斜面と前記第2の傾斜面との間の距離が、前記第6の平面の交差点での前記第2の平面における前記第1の傾斜面と前記第2の傾斜面との間の距離よりも大きく、
    前記第5の平面の交差点での前記第2の平面における前記第1の傾斜面と前記第2の傾斜面との間の距離が、前記第4の平面の交差点での前記第2の平面における前記第1の傾斜面と前記第2の傾斜面との間の距離よりも大きい、請求項10に記載の脊椎インプラント。
  14. 前記上側の第1の終板部の前記上面および前記下側の第2の終板部の前記下面のうちの一方が、そこに形成された少なくとも4つのくぼみを含み、前記少なくとも4つのくぼみの各々が、球の部分として成形され、前記少なくとも4つのくぼみのうちの2つの交差点が、隆線を形成し、前記少なくとも4つのくぼみのうちの4つの交差点が、突端を形成する、請求項10に記載の脊椎インプラント。
  15. 前記上側の第1の終板部の前記上面および前記下側の第2の終板部の前記下面のうちの他方が、そこに形成された少なくとも4つのくぼみを含み、前記少なくとも4つのくぼみの各々が、球の部分として成形され、前記少なくとも4つのくぼみのうちの2つの交差点が、隆線を形成し、前記少なくとも4つのくぼみのうちの4つの交差点が、突端を形成する、請求項14に記載の脊椎インプラント。
  16. 上方椎体と下方椎体との間の椎間板空間内への挿入のための脊椎インプラントであって、前記脊椎インプラントが、
    近位端および反対の遠位端と、
    少なくとも隣接した前記近位端から前記遠位端まで延びる上側の第1の終板部であって、前記上側の第1の終板部の上面が、前記脊椎インプラントが前記上方椎体と下方椎体との間の前記椎間板空間内に挿入されるとき、前記上方椎体の終板の少なくとも一部分に係合するように構成される、上側の第1の終板部と、
    少なくとも隣接した前記近位端から前記遠位端まで延びる下側の第2の終板部であって、前記下側の第2の終板部の下面が、前記脊椎インプラントが前記上方椎体と下方椎体との間の前記椎間板空間内に挿入されるとき、前記下方椎体の終板の少なくとも一部分に係合するように構成され、
    前記上側の第1の終板部が、第1の側面および第2の側面を含み、前記上側の第1の終板部の前記第1の側面および前記第2の側面の各々が、互いと向かい合っており、少なくとも隣接した前記近位端から少なくとも隣接した前記遠位端まで延び、
    前記下側の第2の終板部が、第3の側面および第4の側面を含み、前記下側の第2の終板部の前記第3の側面および前記第4の側面の各々が、互いと向かい合っており、少なくとも隣接した前記近位端から少なくとも隣接した前記遠位端まで延びる、下側の第2の終板部と、
    前記上側の第1の終板と連続して形成される上側の第1の延長部であって、前記上側の第1の延長部が、第1のノーズ部および第1の傾斜面を含む第1の先端を有し、少なくとも前記第1のノーズ部が、前記第1の側面と前記第2の側面との間に位置付けられる第2の平面よりむしろ、前記第2の側面および前記第4の側面に沿って延びる第1の平面の反対側に位置付けられる、上側の第1の延長部と、
    前記下側の第1の終板と連続して形成される下側の第1の延長部であって、前記下側の第1の延長部が、第2のノーズ部および第2の傾斜面を含む第2の先端を有し、少なくとも前記第2のノーズ部が、前記第3の側面と前記第4の側面との間に位置付けられる第4の平面よりむしろ、前記第2の側面および前記第4の側面に沿って延びる第3の平面の反対側に位置付けられる、下側の第1の延長部と、を備え、
    前記上側の第1の終板部および前記下側の第2の終板部が各々、未拡張構成と拡張構成との間での前記脊椎インプラントの動きを容易にするために、互いに対して枢動可能であり、
    前記脊椎インプラントを上部と下部に二分する第5の平面が、前記近位端、前記遠位端を通って、および前記中央長手方向軸に沿って延び、前記第1および第2のノーズ部が、前記第5の平面に隣接しかつ平行の平面において少なくとも部分的に弓形であり、
    前記第5の平面に対して垂直かつ前記中央長手方向軸に対して直角の第6の平面が、前記第1のノーズ部および前記第2のノーズ部の各々を二分し、前記第1のノーズ部および前記第2のノーズ部が各々、前記第6の平面において半円に近似し、
    前記第1の先端部および前記第2の先端部が各々、前記第2の平面に対して垂直の第7の平面から前記遠位端まで延び、前記第5の平面と前記第6の平面における前記第1の先端部の前記第1の傾斜面との間の距離が、前記第7の平面から前記遠位端に向かって減少し、前記第5の平面と前記第6の平面における前記第2の先端部の前記第2の傾斜面との間の距離が、前記第7の平面から前記遠位端に向かって減少する、脊椎インプラント。
  17. 前記第1のノーズ部および前記第2のノーズ部が、第8の平面と第9の平面との間に延び、前記第8の平面および前記第9の平面が、前記中央長手方向軸および前記第5の平面に平行であり、前記第6の平面との交差点における前記第8の平面と前記第9の平面との間の距離が、前記第6の平面における前記上面と前記下面との間の距離の3分の1未満である、請求項16に記載の脊椎インプラント。
  18. 前記第7の平面に平行の第8の平面が、前記第7の平面と前記遠位端との真ん中で前記第1の先端および前記第2の先端と交差し、
    前記第7の平面に平行の第9の平面が、前記第7の平面と前記第8の平面との真ん中で前記第1の先端および前記第2の先端と交差し、
    前記第7の平面に平行の第10の平面が、前記第8の平面と前記遠位端との真ん中で前記第1の先端および前記第2の先端と交差し、
    前記第8の平面の交差点での前記第6の平面における前記第1の傾斜面と前記第2の傾斜面との間の距離が、前記第10の平面の交差点での前記第6の平面における前記第1の傾斜面と前記第2の傾斜面との間の距離よりも大きく、
    前記第9の平面の交差点での前記第6の平面における前記第1の傾斜面と前記第2の傾斜面との間の距離が、前記第8の平面の交差点での前記第6の平面における前記第1の傾斜面と前記第2の傾斜面との間の距離よりも大きい、請求項16に記載の脊椎インプラント。
  19. 前記上側の第1の延長部が、上面を含み、前記下側の第2の延長部が、下面を含み、前記上側の第1の延長部の前記上面および前記下側の第2の延長部の前記下面のうちの一方が、そこに形成された少なくとも4つのくぼみを含み、前記少なくとも4つのくぼみの各々が、球の部分として成形され、前記少なくとも4つのくぼみのうちの2つの交差点が、隆線を形成し、前記少なくとも4つのくぼみのうちの4つの交差点が、突端を形成する、請求項16に記載の脊椎インプラント。
JP2020525950A 2017-11-20 2018-11-15 脊椎インプラント Pending JP2021503320A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/818,395 2017-11-20
US15/818,395 US10575962B2 (en) 2017-11-20 2017-11-20 Spinal implant
PCT/US2018/061166 WO2019099598A1 (en) 2017-11-20 2018-11-15 Spinal implant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021503320A true JP2021503320A (ja) 2021-02-12

Family

ID=66534740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525950A Pending JP2021503320A (ja) 2017-11-20 2018-11-15 脊椎インプラント

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10575962B2 (ja)
EP (1) EP3713521B1 (ja)
JP (1) JP2021503320A (ja)
CN (1) CN111315321B (ja)
AU (1) AU2018367525A1 (ja)
CA (1) CA3082583A1 (ja)
WO (1) WO2019099598A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3487448A4 (en) 2016-07-21 2020-03-04 Seaspine, Inc. EXPANDABLE IMPLANT
US11166825B1 (en) 2020-07-01 2021-11-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant
WO2023055783A1 (en) * 2021-09-29 2023-04-06 Ex Technology, Llc Expandable intervertebral cage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170112630A1 (en) * 2015-10-26 2017-04-27 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7063725B2 (en) 2002-10-21 2006-06-20 Sdgi Holdings, Inc. Systems and techniques for restoring and maintaining intervertebral anatomy
US7749269B2 (en) * 2005-03-28 2010-07-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal system and method including lateral approach
US7763078B2 (en) * 2005-03-28 2010-07-27 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal device including lateral approach
DE602007002583D1 (de) * 2006-04-28 2009-11-12 Concept Matrix Llc Zweikomponenten-Wirbelfixationsvorrichtung
WO2009019669A1 (en) 2007-08-09 2009-02-12 Nonlinear Technologies Ltd. Device and method for spinous process distraction
US9445919B2 (en) 2011-12-19 2016-09-20 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable interbody implant and methods of use
US9730802B1 (en) * 2014-01-14 2017-08-15 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant and related methods
US10278831B2 (en) 2014-06-02 2019-05-07 Zimmer Biomet Spine, Inc. Expandable intervertebral fusion device
US9937053B2 (en) 2014-11-04 2018-04-10 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable interbody implant
US10610376B2 (en) 2015-10-16 2020-04-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable spinal implant system and method
US10076423B2 (en) 2016-01-04 2018-09-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Pivoting wedge expanding spinal implant and method of implanting same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170112630A1 (en) * 2015-10-26 2017-04-27 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20200146838A1 (en) 2020-05-14
US10575962B2 (en) 2020-03-03
AU2018367525A1 (en) 2020-05-21
EP3713521B1 (en) 2022-11-02
CA3082583A1 (en) 2019-05-23
EP3713521A4 (en) 2021-08-25
US11229528B2 (en) 2022-01-25
WO2019099598A1 (en) 2019-05-23
US20190151111A1 (en) 2019-05-23
CN111315321B (zh) 2023-04-28
CN111315321A (zh) 2020-06-19
EP3713521A1 (en) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11850159B2 (en) Surgical implant with guiding rail
US10271957B2 (en) Articulating spacer
US10130486B2 (en) Interbody implantation system and method
US10561502B2 (en) Expansible intervertebral implant
US20140188225A1 (en) Intervertebral cage expandable in steps
US8409291B2 (en) Laterally expandable interbody spinal fusion implant
US20140100663A1 (en) Intervertebral implant with fixation geometry
WO2015187569A1 (en) Expandable intervertebral fusion device
MXPA03010083A (es) Protesis de disco intervertebral y herramientas de ajuste.
WO2006042206A2 (en) Systems and methods for direct restoration of foraminal volume
AU2013357235B2 (en) Intervertebral cage expandable step-by-step
JP2021503320A (ja) 脊椎インプラント
US10010429B2 (en) Intervertebral cage which is expandable in steps and implantation instrument therefor
WO2017051416A1 (en) Obliquely aligned expanding cage
KR20200011636A (ko) 공간 확장형 추간체 유합 케이지 장치
US11969350B2 (en) Spinal implant with surface projections
KR102379915B1 (ko) 최소 침습 수술용 케이지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230316