JP2021503232A - アイドルモード及び非アクティブモードでのbwp処理 - Google Patents

アイドルモード及び非アクティブモードでのbwp処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2021503232A
JP2021503232A JP2020526536A JP2020526536A JP2021503232A JP 2021503232 A JP2021503232 A JP 2021503232A JP 2020526536 A JP2020526536 A JP 2020526536A JP 2020526536 A JP2020526536 A JP 2020526536A JP 2021503232 A JP2021503232 A JP 2021503232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
cell
bandwidth portion
information
limitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020526536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7146916B2 (ja
Inventor
ユッシ−ペッカ コスキネン
ユッシ−ペッカ コスキネン
ヤルッコ コスケラ
ヤルッコ コスケラ
テロ ヘンットネン
テロ ヘンットネン
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オサケユイチア, ノキア テクノロジーズ オサケユイチア filed Critical ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Publication of JP2021503232A publication Critical patent/JP2021503232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146916B2 publication Critical patent/JP7146916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

ネットワーク帯域幅部分の制限に関する情報をセルから受け取ったか否かを監視するステップと、該制限に関する情報を受け取った場合に、制限に関する情報及び端末帯域幅部分をサポートするための端末の能力に基づいて、端末がセルにキャンプオンするか否か、及び端末がセルを再選択するか否かのうちの少なくとも1つに関する決定を行うステップと、該決定に基づいて、該セルにキャンプオンすること及びセルを再選択することのうちの少なくとも1つに関して端末に指示するステップとを含む方法が提供される。【選択図】図4

Description

本発明は、帯域幅部分の処理、具体的にはNRにおける帯域幅部分の処理に関連する装置、方法、及びコンピュータプログラム製品に関する。
略語
3GPP 第3世代パートナーシッププロジェクト
5G 第5世代
5GC 5Gコアネットワーク
BWP 帯域幅部分
CN コアネットワーク
CP 制御プレーン
DL ダウンリンク
EDT アーリーデータ伝送
EPC 進化型パケットコア
FDM 周波数分割多重化
gNB 5GノードB
IOT モノのインターネット
LTE ロングタームエボリューション
LTE−A LTEアドバンスト
MF マルチファイア
MSG メッセージ
NAS 非アクセス層
NR 新無線
NW ネットワーク
PCell プライマリセル
PRB 物理リソースブロック
PSCell プライマリSCell
RACH ランダムアクセスチャネル
Rel リリース
RRC 無線リソース制御
RRM 無線リソース管理
SCell セカンダリセル
SS 同期信号
SSB SSブロック
SUL セカンダリアップリンク
TDM 時分割多重化
UE ユーザ機器
UL アップリンク
UP ユーザプレーン
WB 広帯域
WiFi ワイヤレスフィデリティ
帯域幅部分は、UL/DLにおいてUEをスケジューリングできるPRB(特定の周波数における特定の帯域幅を示す)の数として規定される。DLの場合、使用されるBWPはまた、UEが測定を行うと予期される帯域幅にも影響する。また、各帯域幅部分は、異なるニューマロロジー(すなわち、サブキャリア間隔)を有することができる。BWPの幾つかの基本的な使用例が、図1及び図2に記載されている。ネットワーク(NW)帯域幅(BW)は、ネットワークによって(例えば、セルによって、ここでセルは、ネットワークを表すものとみなされる)提供される全帯域幅を指定する。
図1に示されているように、ネットワークは、異なるタイムスロットにおいてUEに対して異なるBWP(BWP1、BWP2)をスケジューリングして、例えば、NW BWを構成する広帯域(WB)キャリアへの負荷を適応させることができる。異なるBWPは、異なる中心周波数であるが同じ帯域幅(PRBの数)を共有することができ(図1の左側)、又は異なる帯域幅を有することができる(図1の右側)。
図2に示されているように、BWPは、異なるタイムスロットで異なるニューマロロジーを有する場合がある。TDM運用では、異なるニューマロロジーのBWPが同じ帯域幅を占有する(図2の左側)が、一方で、FDM運用では、異なるニューマロロジーのBWPは、重複しない場合がある(図2の右側)。ネットワークの異なるセルが、異なるBWP(NW BWPとも呼ばれる)を提供する場合がある。
従って、帯域幅部分(BWP)は、gNB帯域幅全体(NW BWPとも呼ばれる)の一部分からなる。各UEは、接続(connected)モードにおいてUL/DLセル帯域幅の潜在的に異なる部分を割り当てられる場合があり、これは、BWPと呼ばれる。NR Rel−15では、各サービングセルにて単一のアクティブなBWP(PCell/SCellのUL及びDL両方の場合、UL及び/又はDL)が存在することが合意されているが、UEにおいて構成された1つより多いBWPが存在することができ、現在アクティブなBWPが、他の構成されたBWPのうちの1つと切り替えることができる(すなわち、構成されている(但し非アクティブな)BWPがアクティブBWPになり、以前アクティブだったBWPが、構成されている(但し非アクティブな)BWPになる)ようになる。
以下の内容が、RAN2において合意されている。
接続モードでのBWP運用の合意事項
1.CONNECTEDモードへのBWPの影響は、12月17日までに進展することになる。IDLEモード/INACTIVE(非アクティブ)モードUEへの影響は、12月17日後にSAで議論される。
2a.RRCシグナリングは、サービングセル(PCell、PSCell)用の1又は2以上のBWP(DL BWP及びUL BWPの両方用)を構成するようにサポートする。
2b.RRCシグナリングは、サービングセルSCell(少なくとも1つのDL BWP)用の0、1又は2以上のBWP(DL BWP及びUL BWPの両方用)を構成するようにサポートする(SULの影響は、依然として議論されることになる)。
3.UEに関して、PCell、PSCell、及び各SCellは、周波数において単一の関連SSBを有する(RAN1の用語では、これは「セル規定SSB」である)。
4.セル規定SSBブロックは、PCell/PSCellに対する同期再構成、及びSCellに対するSCell解放/追加によって変更することができる。
5.UEによって測定する必要がある各SSブロック周波数は、個々の測定オブジェクトとして構成すべきである(すなわち、1つの測定オブジェクトは、単一のSSブロック周波数に対応する)。
6.セル規定SSブロックは、サービングセルの時間基準とみなされ、SSBに基づくRRMサービングセル測定値に関するものである(どのBWPがアクティブになっているかにかかわらず)。
以下の論文は、IDLEモードの処理に関する幾つかの記述を含む。
R2−1711387:「Impacts of BWP for UE in IDLE and INACTIVE(IDLE及びINACTIVEでのUEに対するBWPの影響)」LG Electronics Inc.(LGエレクトロニクス社)、議論、Rel−15、NR_newRAT−Core
R2−1710216:「Definition of cells for idle and connected UEs(アイドルであり接続されたUEに対するセルについての規定)」Huawei、HiSilicon、議論、Rel−15、NR_newRAT−Core
5Gは、LTE及びLTE−Aから知られているIDLE及びCONNECTEDに加えて新しいモード、すなわち「INACTIVE」とも呼ばれる「RRC−INACTIVE CONNECTED」を導入している。UEがINACTIVEモードに移行すると、UE及びRANの両方は、RRC接続セットアップ中に得られた、UE能力及びセキュリティコンテキストなどのUEのRRC接続についてのコンテキスト情報を保持する。対照的に、IDLEモードでは、コンテキスト情報は維持されず、UEは、IDLEからCONNECTEDに移行するときに、ネットワークとの新しいコンテキスト情報を常に確立する必要がある。従って、データ伝送のためのINACTIVEからCONNECTEDへの遷移は、IDLEからCONNECTEDへの遷移と比較して低負荷である(すなわち、より高速であり、より少ないシグナリングを必要とする)。
RRC−INACTIVE接続モードでは、UEは、CN−CONNECTEDであり、すなわち、CNは、UEが接続(connected)モードにあるとみなす。従って、UEへのDLトラフィックが到着すると、CNは、単純にこのトラフィックをRANに転送する。次に、RANは、UEに対するページング(「RANページング」と呼ばれる)をトリガーして、セルレベルでのUEの位置を特定し、UEがこのページングに応答すると、RANは、データをUEに転送する。
IDLEモード及びINACTIVEモードの両方において、UEは、セルにキャンプオンしてページング信号をリッスンし、セルの再選択及びシステム情報の受け取りのような他の関連手順を行う。UEが移動する場合に、UEは、具体的には関与するセルの信号強度に応じて、別のセルを再選択してそのセルにキャンプオンすることができる(すなわち、UEは、現在のサービングセルからブロードキャストされた再選択情報に従って、指定されたセル再選択ルールに従う)。IDLEモード及びINACTIVEモードの両方において、セル再選択は、UEによって制御され、セルブロードキャストからの再選択情報によって間接的にのみ影響を受ける。
より詳細な情報は、J.Kim他による「5G移動通信システムに関する3GPP SA2アーキテクチャ及び機能」ICT Express 3(2017年)1−8頁において入手できる。
本発明の目的は、従来技術を改良することである。
本発明の第1の態様によれば、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリとを備える装置が提供され、該少なくとも1つのプロセッサは、該少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードを用いて、該装置に対して、ネットワーク帯域幅部分の制限に関する情報をセルから受け取ったか否かを監視するステップと、制限に関する情報を受け取った場合に、該制限に関する情報及び端末帯域幅部分をサポートするための端末の能力に基づいて、端末がセルにキャンプオンするか否か、及び端末がセルを再選択するか否かのうちの少なくとも1つに関する決定を行うステップと、該決定に基づいて、該セルにキャンプオンすること及びセルを再選択することのうちの少なくとも1つに関して端末に指示するステップ、とを少なくとも実行させるように構成される。
監視するステップは、制限に関する情報をブロードキャストチャネル上で受け取ったか否かを監視するステップ、及び該制限に関する情報を端末への専用シグナリングで受け取ったか否かを監視するステップのうちの少なくとも1つを含むことができる。
決定は、端末がセルにキャンプオンするか否かに関するものとすることができ、少なくとも1つのプロセッサは更に、少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードを用いて、制限が端末の能力とマッチしない場合に、端末がセルにキャンプオンしないようにするステップを装置に実行させるように構成することができる。
少なくとも1つのプロセッサは更に、少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードを用いて、装置に、端末帯域幅部分に関する優先順位を受け取ったか否かを管理するステップを実行させるように構成することができ、決定は更に、該端末帯域幅部分に関する優先順位を受け取った場合に、該優先順位に基づくことができる。
少なくとも1つのプロセッサは更に、少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードを用いて、装置に、決定がセルにキャンプオンすることであるか、又はセルを再選択することである場合に、制限に関する情報及び端末の能力に基づいて、複数のアクセスパラメータのうちの1つを選択するステップと、該アクセスパラメータの選択された1つを使用して、それぞれ、セルを再選択する及びセルにキャンプオンするように端末に指示するステップとを実行させるように構成することができる。
少なくとも1つのプロセッサは更に、少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードを用いて、装置に、決定がセルにキャンプオンすることであるか、又はセルを再選択することである場合に、制限に関する情報及び端末の能力に基づいて、複数のアクセスタイプのうちの1又は2以上を選択するステップと、選択された1又は2以上のアクセスタイプに従ってセルにアクセスするように端末に指示するステップと、端末が、選択された1又は2以上のアクセスタイプと異なるアクセスタイプに従ってセルにアクセスすることを禁止するステップとを実行させるように構成することができる。
少なくとも1つのプロセッサは更に、少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードを用いて、装置に、端末が端末タイプに属するか否かをチェックするステップと、端末が該端末タイプに属さない場合に、制限に関する情報に基づいて決定を行うことを禁止するステップとを実行させるように構成することができる。
制限は、以下、すなわち、
−アーリーデータ伝送に使用できるネットワーク帯域幅部分、
−INACTIVEモードでのデータ伝送に端末が使用できる帯域幅部分、
−CONNECTEDモードでのデータ伝送に端末が使用できる帯域幅部分、
−アクティブデータ転送に使用できる帯域幅部分、
−制御プレーンメッセージ内にカプセル化されたデータを送るのに使用できる帯域幅部分、
−超高信頼性低遅延通信伝送に使用できる帯域幅部分、
−特定のCSGの端末にのみ予約された帯域幅部分、
−キャリアアグリゲーションのために使用できる帯域幅部分、
−デュアル接続性のために使用できる帯域幅部分、及び
−セル内のサポートされる帯域幅部分のセット、
のうちの少なくとも1つに関連することができる。
本発明の第2の態様によれば、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリとを備える装置が提供され、該少なくとも1つのプロセッサは、該少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードを用いて、該装置に、少なくとも、基地局によって提供されるネットワーク帯域幅部分の制限に関する情報を提供するように基地局に指示するステップを実行させるように構成される。
該提供するステップは、該制限に関する情報をブロードキャストするステップ、及び制限に関する情報を専用シグナリングで端末に提供するステップのうちの少なくとも1つを含むことができる。
少なくとも1つのプロセッサは更に、少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードを用いて、該装置に、1又は2以上の端末帯域幅部分の各々に関するそれぞれの優先順位を示すように基地局に指示するステップを実行させるように構成することができる。
本発明の第3の態様によれば、方法が提供され、該方法は、ネットワーク帯域幅部分の制限に関する情報をセルから受け取ったか否かを監視するステップと、該制限に関する情報を受け取った場合に、制限に関する情報及び端末帯域幅部分をサポートするための端末の能力に基づいて、端末がセルにキャンプオンするか否か、及び端末がセルを再選択するか否かのうちの少なくとも1つに関する決定を行うステップと、該決定に基づいて、該セルにキャンプオンすること及びセルを再選択することのうちの少なくとも1つに関して端末に指示するステップとを含む。
監視するステップは、制限に関する情報をブロードキャストチャネル上で受け取ったか否かを監視するステップ、及び制限に関する情報を端末への専用シグナリングで受け取ったか否かを監視するステップのうちの少なくとも1つを含むことができる。
決定は、端末がセルにキャンプオンするか否かに関するものとすることができ、本方法は更に、制限が端末の能力とマッチしない場合に、該端末がセルにキャンプオンしないようにするステップを含むことができる。
本方法は更に、端末帯域幅部分に関する優先順位を受け取ったか否かを管理するステップを含むことができ、決定は更に、端末帯域幅部分に関する優先順位を受け取った場合に、該優先順位に基づくことができる。
本方法は更に、決定がセルにキャンプオンすることであるか、又はセルを再選択することである場合に、制限に関する情報及び端末の能力に基づいて、複数のアクセスパラメータのうちの1又は2以上を選択するステップと、アクセスパラメータの選択された1つを使用して、それぞれ、セルを再選択する及びセルにキャンプオンするように端末に指示するステップとを含むことができる。
本方法は更に、決定がセルにキャンプオンすることであるか、又はセルを再選択することである場合に、制限に関する情報及び端末の能力に基づいて、複数のアクセスタイプのうちの1又は2以上を選択するステップと、選択された1又は2以上のアクセスタイプに従ってセルにアクセスするように端末に指示するステップと、端末が、選択された1又は2以上のアクセスタイプと異なるアクセスタイプに従ってセルにアクセスすることを禁止するステップと、を含むことができる。
本方法は更に、端末が端末タイプに属するか否かをチェックするステップと、端末が該端末タイプに属さない場合に、制限に関する情報に基づいて決定を行うことを禁止するステップと、を含むことができる。
制限は、以下、すなわち、
−アーリーデータ伝送に使用できるネットワーク帯域幅部分、
−INACTIVEモードでのデータ伝送に端末が使用できる帯域幅部分、
−CONNECTEDモードでのデータ伝送に端末が使用できる帯域幅部分、
−アクティブデータ転送に使用できる帯域幅部分、
−制御プレーンメッセージ内にカプセル化されたデータを送るのに使用できる帯域幅部分、
−超高信頼性低遅延通信伝送に使用できる帯域幅部分、
−特定のCSGの端末にのみ予約された帯域幅部分、
−キャリアアグリゲーションのために使用できる帯域幅部分、
−デュアル接続性のために使用できる帯域幅部分、及び
−セル内のサポートされる帯域幅部分のセット、
のうちの少なくとも1つに関連することができる。
本発明の第4の態様によれば、方法が提供され、該方法は、基地局によって提供されるネットワーク帯域幅部分の制限に関する情報を提供するように基地局に指示するステップを含む。
提供するステップは、該制限に関する情報をブロードキャストするステップ、及び制限に関する情報を専用シグナリングで端末に提供するステップのうちの少なくとも1つを含むことができる。
本方法は更に、1又は2以上の端末帯域幅部分の各々に関するそれぞれの優先順位を示すように基地局に指示するステップを含むことができる。
第3及び第4の態様の方法の各々は、帯域幅部分処理の方法とすることができる。
本発明の第5の態様によれば、命令のセットを含むコンピュータプログラム製品が提供され、該命令は、装置上で実行された場合に、該装置に、第3及び第4の態様の何れかによる方法を実行させるように構成される。該コンピュータプログラム製品は、コンピュータ可読媒体として具現化すること、又はコンピュータに直接ロードすることができる。
本発明の幾つかの実施形態によれば、以下の利点、すなわち、
・BWPがIDLEモード及びINACTIVEモードの両方で動作すること、
・NWとUEとの間のBWPの不整合に起因してUL/DLメッセージが失われることがないこと、
・BWPが、IDLEモード又はINACTIVEモードでさえUEの挙動をある程度制御するのに使用できること、
・NWが、UEがサポートしているBWPをサポートしていない場合に、UEが不必要な接続確立を開始しないこと、
・不必要なシグナリングが回避されること、
・UEバッテリが節約されること、
のうちの少なくとも1つを達成することができる。
上記の修正形態の何れもが、それらが代替例を除外するものとして明示的に述べられていない限り、それらが言及するそれぞれの態様に単独で又は組み合わせて適用できることを理解されたい。
更なる詳細、特徴、目的、及び利点は、添付図面と併せて解釈される本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明から明らかである。
BWPに関する2つの基本的な使用例を示す。 BWPに関する別の2つの基本的な使用例を示す。 本発明の一実施形態による装置を示す。 本発明の一実施形態による方法を示す。 本発明の一実施形態による装置を示す。 本発明の一実施形態による方法を示す。 本発明の一実施形態による装置を示す。
以下の本明細書では、本発明の特定の実施形態について添付図面を参照して詳細に説明し、これらの実施形態の特徴は、別途記載のない限り、互いに自由に組み合わせることができる。しかしながら、特定の実施形態の説明は、単に例として与えられており、開示する詳細に本発明を限定するものとして理解されることは決して意図されていないことを明確に理解されたい。
更に、場合によっては、装置のみ又は方法のみが説明されるが、装置は、対応する方法を実行するように構成されることを理解されたい。
本発明は、主として、IDLE及びINACTIVEモードでのBWP処理に焦点を合わせている。
UW及びNWの両方がサポートする幾つかの最小BWが存在することが予期されるが、実際には、NWは、UEがサポートするものと比較して異なる最小帯域幅をサポートする場合がある。例えば、UEは、5MHzのみをサポートし、NWは、例えば、スケジューラがより低い帯域幅選択肢を実装していないことにより、20MHzのみをサポートする場合がある。加えて、異なるBWPサイズが、異なる目的で使用でき、例えば、非常に低いBW対応のUEは、gNB BWの1つの部分(NW BW)でサービスを受け、「標準的」UEは、gNB BWの異なる部分で(又はNW BW全体でさえ)サービスを受ける場合がある。従って、UEが、IDLE又はINACTIVEにおいてどのようにして異なるBWPに誘導され得るか、又は更に、UEが、そのUEでサポートされているものと異なる最小BWを有するセルにキャンプオンすることをどのようにして防止できるかは、明確でない。
UEは、データ伝送に様々な帯域幅を使用する場合があり、ネットワークに向けてデータを送信するための様々な機構が存在する場合がある。典型的に、UEは、データを送信するのにユーザプレーン、すなわち、UEとネットワークとの間で確立される通信を使用し、この通信は、UEとネットワークとの間で暗黙的又は明示的にスケジューリングされ構成されたリソースを利用する。しかしながら、或る特定の事例では、制御プレーンが、データを送信するのに使用される場合もあり、この制御プレーンは、典型的に、UEとネットワークとの間のデータ伝送をセットアップするのに使用される。具体的には、データ伝送は、例えば、UEとネットワークとの間でNAS情報を交換するのに通常使用されるシグナリングプロトコル、又はUEとネットワークとの間でRRC接続を確立するのに使用されるシグナリングメッセージを利用する場合がある。これらの選択肢は、データ転送用の「制御プレーン」又は「アーリーデータ伝送」最適化と呼ばれることがあり、典型的に、UEとネットワークとの間で少量のデータのみを転送する必要がある場合に使用されることを想定されている。
本発明の幾つかの実施形態によれば、ネットワークは、そのBWP制限情報を全てのUEにブロードキャストして、IDLE又はINACTIVEモード動作を支援する。この情報は、UEのIDLE又はINACTIVEモードセル選択/再選択基準に影響を与えて、セルのBWをサポートしていないUEが、BWPの不整合によりこれらのUEがサービスを得ることができないセルにキャンプオンしないようにすることができる。更に、UEのセルアクセスは、NW及びUEによってサポートされるBWの量に依存することができる。
本発明の幾つかの態様は、以下を含む。
−NWは、DL及び/又はUL動作用のNWのBWP制限に関する情報(例えば、最小及び/又は最大のNW BWPサイズ)をブロードキャスト(広告)する。
−UEは、BWP制限に関する情報を受け取る。
UEは、例えば以下のように、この情報を考慮に入れることができる。
・セルにキャンプオンする基準に関して、UEでサポートされるBWP(UE BWP制限)が、広告されたNW BWP制限(例えば、最小/最大BW)を満たさない場合に、セルは適切でない。すなわち、好ましくは、BWP制限に関するUEの能力は、NW BWPに関する制限と同じである。幾つかの実施形態では、セルは、DLにおいて、NW BWPがUE BWPより小さく、ULにおいて、NW BWPがUE BWPより大きい場合に、選択され得る。従って、異なるサイズのBWPが原因で送信が失われないことが保証される。
・セル再選択基準に関して、UEは、特定のタイプのBWPをサポートするセル/キャリアを優先することができる。このような優先順位付けは、事前に規定することができ、又はネットワークが、優先順位を提供することができる。
事前に規定された優先順位の例として、UEはまた、このUEがサポートする帯域幅部分のサイズを正確にサポートするセルを優先することもできる。すなわち、帯域幅部分のサイズが、UEのものを超過する(アップリンクにおいて)か、又はUEのものよりも小さい(ダウンリンクにおいて)セルは、実現可能ではあるが、好ましくない。このような実施形態では、UEは、広告されたNW BWP制限に基づいて、優先順位を暗黙的に構築する。これらの実施形態では、NWは、優先順位を明示的に送信する必要がない。
NWは、BWPがUEのセル再選択優先順位に影響を与えるための異なる能力を有するUEに対して異なる優先順位を示すことができ、UEでサポートされる特定のBWP(端末帯域幅部分とも呼ばれる)の優先順位は、ネットワークのセルが異なる場合に異なること又は同じであることができる。
優先順位は更に、UEのカテゴリに依存することができ、例えば、異なるCN(EPC/MF)に登録されたUEは、異なる再選択パラメータを使用して、異なるUEが異なるセルを再選択することができるようにする(例えば、或る特定のUEを更に、このようなUEをより効率的に処理できる特定の周波数帯域に向けるように誘導するため)。
NWは、システム情報において又は専用シグナリングを介して、RRC接続解放の最後でUEに与えられIDLE又はINACTIVE状態でUEによって使用される優先順位を示すことができる。NWは、BWP制限に関する情報とともに、或いは別個のブロードキャストメッセージ又はUEへの専用シグナリングにおいて、優先順位を示すことができる。
・また、セルアクセスパラメータは、許可されたアクセス帯域幅に従ってグループ化することもできる。
例えば、制限されたBWをサポートするUEは、より広いBWをサポートするUEと異なるアクセスリソースを利用することができる。
また、異なるネットワークスライスをサポートするUEは、セル内で特定のBWを必要とするように指示されて、特定のネットワークスライスに従って接続を試みるUEが、アクセスパラメータの異なるセットに従ってアクセスを行うことができるようになる。
NWは、ブロードキャストシグナリング又は専用シグナリングを介して、グループ化に関してUEに通知する。
・広告されたNW BWPの制限に応じて、UEは、セルにキャンプオンすることを許可され得るが、特定のタイプのアクセスのみが許可される。
アーリーデータ伝送(EDT)、例えば、RACH MSG3及びMSG4内のデータ伝送を許可することができる。
CPメッセージ内にカプセル化されたデータを許可することができる。
シグナリングは、NASシグナリング又はRRCシグナリングによって許可することができる。
事前に規定されたアクセスタイプは、例えば、低/高優先度データなどとすることができる。
本発明の幾つかの実施形態では、特定のタイプのUEのみが、NW BWP制限に関する情報を考慮に入れることができる。例えば、「標準的」UEのみが、NW BWP制限を考慮に入れることができるが、IOTデバイス(例えば「標準的」のUEよりも小さいBWをサポートすることができる)はそうでない。別の例として、特定のネットワークスライスをサポートするUEのみが、何らかのスライス特有のBWPを含むスライス特有のリソースを利用することができる。
最小/最大BWPに加えて、又はその代わりに、NWは、例えば、以下、すなわち、
・EDT BWP(すなわち、EDTのために使用されるBWP)
・RRC INACTIVE BWP(すなわち、INACTIVEで使用されるBWP)
・RRC CONNECTED BWP(すなわち、CONNECTEDでUEによって使用されるBWP)
・データ転送BWP(すなわち、アクティブなデータ転送に使用されるBWP)
・制御プレーン上のデータBWP(すなわち、制御プレーンメッセージ内にカプセル化されたデータを送るのに使用されるBWP)
・超高信頼性低遅延伝送(URLLC)BWP(すなわち、URLLC伝送のために使用されるBWP)
・限定加入者グループ(CSG)BWP(すなわち、特定のCSGを利用するUEに対してのみ予約されたBWP)
・キャリアアグリゲーションBWP(すなわち、CAのために使用されるBWP)
・デュアル接続性BWP(すなわち、DCのために使用されるBWP)
・セルでサポートされるBWPのセット(例えば、セルで使用される全てのBWP)
うちの1つを信号で伝えることができる。
UEは、それぞれの特定の事例の場合にキャンプオンすること及び/又はセル再選択を決定するときに、BWPに関するこの情報を考慮に入れることができる。
本発明の幾つかの実施形態では、NW BWP制限に関する情報は、IDLE/INACTIVEモードで使用されるように、UEがCONNECTEDモードにある間(例えば、CONNECTEDモードからIDLE/INACTIVEモードへの遷移中)に、IDLE又はINACTIVEモード使用に関して専用シグナリングを使用して広告することができる。
表1は、IDLE/INACTIVEモードでのBWP処理に関するシグナリング例を提示するものである。ステップ7において、UEは、IDLEモードにあり、従って、このUEにサービスを提供できないセルにキャンプオンすることは意味がないため、データ転送に関するNW BWP制限が関係することに留意されたい。
一方、ステップ14において、UEは、INACTIVEモードにあり(ステップ12を参照)、従って、INACTIVEモードに関するNW BWP制限が関係する。INACTIVEモードでは、INACTIVE BWPが、INACTIVE状態でのデータ伝送、すなわち、ランダムアクセスメッセージ3及び4でのデータ伝送に使用することができる。メッセージ3は、アップリンクでのデータ伝送に使用でき、メッセージ4は、ダウンリンクでのデータ伝送に使用することができる。データ転送BWPは、接続(connected)モードで使用される。
一方、CONNECTEDモードでは、ダウンリンクでのデータ伝送に関するUE及びセル5のBWP制限がマッチしないため、UEは、セル5においてCONNECTEDモードに移行することができない。
表1:本発明の一実施形態によるシグナリング例
Figure 2021503232

Figure 2021503232

Figure 2021503232
図3は、本発明の一実施形態による装置を示している。本装置は、UE、IoTデバイス、MTCデバイス、又はそれらの要素などの端末とすることができる。図4は、本発明の一実施形態による方法を示している。図3による装置は、図4の方法を実行することができるが、この方法に限定されるものではない。図4の方法は、図3の装置によって実行できるが、この装置によって実行されることに限定されるものではない。
装置は、監視手段10、決定手段20、及び指示手段30を備える。監視手段10、決定手段20、及び指示手段30の各々は、それぞれ、モニタ、決定器、及び指示器とすることもできる。監視手段10、決定手段20、及び指示手段30の各々は、それぞれ、監視プロセッサ、決定プロセッサ、及び指示プロセッサとすることもできる。
監視手段10は、ネットワーク帯域幅部分の制限に関する情報をセルから受け取ったか否かを監視する(S10)。
制限に関する情報を受け取った場合(S10=「yes」)、決定手段20は、この制限に関する情報及び端末帯域幅部分をサポートするための端末の能力に基づいて決定を行う(S20)。この決定は、端末がセルにキャンプオンするか否か、及び端末がセルを再選択するか否かのうちの少なくとも1つに関するものである。
指示手段30は、この決定に基づいて、セルにキャンプオンすること及びセルを再選択することのうちの少なくとも1つに関して端末に指示する(S30)。
図5は、本発明の一実施形態による装置を示している。本装置は、gNB、eNB、もしくはNBなどの基地局、又はそれらの要素とすることができる。図6は、本発明の一実施形態による方法を示している。図5による装置は、図6の方法を実行することができるが、この方法に限定されるものではない。図6の方法は、図5の装置によって実行できるが、この装置によって実行されることに限定されるものではない。
装置は、指示手段110を備える。指示手段110は、指示器とすることもできる。指示手段110は、指示プロセッサとすることもできる。
指示手段110は、基地局によって提供されるネットワーク帯域幅部分の制限に関する情報を提供するように基地局に指示する(S110)。
図7は、本発明の一実施形態による装置を示している。本装置は、少なくとも1つのプロセッサ410と、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリ420とを備え、この少なくとも1つのプロセッサ410は、少なくとも1つのメモリ420及びコンピュータプログラムコードを用いて、この装置に、図4及び図6による方法のうちの少なくとも1つを実行させるように構成される。
本発明の実施形態は、UEに関して説明される。UEは、特定の種類の端末である。他の端末が、本発明の実施形態に属することができる。例えば、本発明の実施形態が実施される端末は、IoTデバイス、MTCデバイス、ラップトップ、タブレット、スマートフォン、携帯電話機などとすることができる。
本発明の幾つかの実施形態は、3GPPデバイスに採用することができる。しかしながら、本発明の実施形態は、3GPPデバイスに限定されるものではない。例えば、本発明の実施形態は、この実施形態が帯域幅部分に対応する機能を提供する場合に、WiFiなどの他の無線又は有線通信システムに採用することができる。
本発明の幾つかの実施形態は、UEアプリケーションとして具現化される。しかしながら、これらの実施形態は、異なったように具現化でき、例えば、UEに組み込むことができるチップ上にハードコードすることができる。
情報の1つの要素は、1つのエンティティから別のエンティティに1つ又は複数のメッセージで送信することができる。これらのメッセージの各々は、更に別の(異なる)情報要素を含むことができる。
ネットワーク要素、プロトコル、及び方法の名称は、現行の基準に基づく。他のバージョン又は他の技術では、これらのネットワーク要素及び/又はプロトコル及び/又は方法の名称は、それらが対応機能を提供する限り、異なることができる。
別途記載がない限り、又は文脈から明らかでない限り、2つのエンティティが異なるという記載は、これらのエンティティが異なる機能を実行することを意味する。このことは、必ずしも、これらのエンティティが異なるハードウェアに基づくことを意味するものではない。すなわち、本明細書に記載されたエンティティの各々は、異なるハードウェアに基づくことができ、又はエンティティの一部もしくは全部は、同じハードウェアに基づくことができる。このことは、必ずしも、これらのエンティティが異なるソフトウェアに基づくことを意味するものではない。すなわち、本明細書に記載されたエンティティの各々は、異なるソフトウェアに基づくことができ、又はエンティティの一部もしくは全部は、同じソフトウェアに基づくことができる。本明細書に記載されたエンティティの各々は、クラウド内で具現化することができる。
従って、上記の説明によると、本発明の例示的な実施形態は、例えば、UE、IoTデバイス、MTCデバイスなど、又はそれらの構成要素などの端末、これらを具現化する装置、これらを制御及び/又は動作させる方法、これらを制御及び/又は動作させるコンピュータプログラム、並びに、このようなコンピュータプログラムを保持し、コンピュータプログラム製品を形成する媒体を提供することが明らかであろう。従って、上記の説明によると、本発明の例示的な実施形態は、例えば、NodeB、eNodeB、又はgNodeB、又はそれらの組み合わせなどの基地局、これらを具現化する装置、これらを制御及び/又は動作させる方法、これらを制御及び/又は動作させるコンピュータプログラム、並びに、このようなコンピュータプログラムを保持し、コンピュータプログラム製品を形成する媒体を提供することが明らかであろう。
上述のブロック、装置、システム、技法又は方法の何れかの実装形態は、非限定的な例として、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、専用回路又はロジック、汎用ハードウェア又はコントローラ又は他のコンピューティングデバイス、又はこれらの幾つかの組み合わせとしての実装形態を含む。
上述の内容は、現在のところ本発明の好ましい実施形態とみなされているものであることを理解されたい。しかしながら、好ましい実施形態の説明は、単に例として与えられており、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正が行われ得ることに留意されたい。

Claims (24)

  1. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリとを備える装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードを用いて、前記装置に対して、
    ネットワーク帯域幅部分の制限に関する情報をセルから受け取ったか否かを監視するステップと、
    前記制限に関する情報を受け取った場合に、前記制限に関する情報及び端末帯域幅部分をサポートするための端末の能力に基づいて、前記端末が前記セルにキャンプオンするか否か、及び前記端末が前記セルを再選択するか否かのうちの少なくとも1つに関する決定を行うステップと、
    前記決定に基づいて、前記セルにキャンプオンすること及び前記セルを再選択することのうちの少なくとも1つに関して前記端末に指示するステップと、
    を少なくとも実行させるように構成される、
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記監視するステップは、
    前記制限に関する前記情報をブロードキャストチャネル上で受け取ったか否かを監視するステップと、
    前記制限に関する前記情報を前記端末への専用シグナリングで受け取ったか否かを監視するステップと
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記決定は、前記端末が前記セルにキャンプオンするか否かに関するものであり、前記少なくとも1つのプロセッサは更に、前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードを用いて、前記装置に、前記制限が前記端末の能力とマッチしない場合に、前記端末が前記セルにキャンプオンしないようにするステップを実行させるように構成される、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記少なくとも1つのプロセッサは更に、前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードを用いて、前記装置に、
    前記端末帯域幅部分に関する優先順位を受け取ったか否かを管理するステップを実行させるように構成され、
    前記決定は更に、前記端末帯域幅部分に関する前記優先順位を受け取った場合に、前記優先順位に基づく、
    請求項1から3の何れかに記載の装置。
  5. 前記少なくとも1つのプロセッサは更に、前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードを用いて、前記装置に、前記決定が前記セルにキャンプオンすることであるか、又は前記セルを再選択することである場合に、
    前記制限に関する前記情報及び前記端末の能力に基づいて、複数のアクセスパラメータのうちの1つを選択するステップと、
    前記アクセスパラメータの前記選択された1つを使用して、それぞれ、前記セルを再選択及び前記セルにキャンプオンするように前記端末に指示するステップと、
    を実行させるように構成される、請求項1から4の何れかに記載の装置。
  6. 前記少なくとも1つのプロセッサは更に、前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードを用いて、前記装置に、前記決定がセルにキャンプオンすることであるか、又は前記セルを再選択することである場合に、
    前記制限に関する前記情報及び前記端末の能力に基づいて、複数のアクセスタイプのうちの1又は2以上を選択するステップと、
    前記選択された1又は2以上のアクセスタイプに従って前記セルにアクセスするように前記端末に指示するステップと、
    前記端末が、前記選択された1又は2以上のアクセスタイプと異なるアクセスタイプに従って前記セルにアクセスすることを禁止するステップと、
    を実行させるように構成される、請求項1から5の何れかに記載の装置。
  7. 前記少なくとも1つのプロセッサは更に、前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードを用いて、前記装置に、
    前記端末が端末タイプに属するか否かをチェックするステップと、
    前記端末が前記端末タイプに属さない場合に、前記制限に関する情報に基づいて前記決定を行うことを禁止するステップと、
    を実行させるように構成される、請求項1から6の何れかに記載の装置。
  8. 前記制限は、以下、すなわち、
    アーリーデータ伝送に使用できるネットワーク帯域幅部分、
    INACTIVEモードでのデータ伝送に前記端末が使用できる帯域幅部分、
    CONNECTEDモードでのデータ伝送に前記端末が使用できる帯域幅部分、
    アクティブデータ転送に使用できる帯域幅部分、
    制御プレーンメッセージ内にカプセル化されたデータを送るのに使用できる帯域幅部分、
    超高信頼性低遅延通信伝送に使用できる帯域幅部分、
    特定のCSGの端末にのみ予約された帯域幅部分、
    キャリアアグリゲーションのために使用できる帯域幅部分、
    デュアル接続性のために使用できる帯域幅部分、及び
    セル内のサポートされる帯域幅部分のセット、
    のうちの少なくとも1つに関連する、請求項1から7の何れかに記載の装置。
  9. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリとを備える装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードを用いて、前記装置に、基地局によって提供されるネットワーク帯域幅部分の制限に関する情報を提供するように前記基地局に指示するステップを少なくとも実行させるように構成される、ことを特徴とする装置。
  10. 前記提供するステップは、
    前記制限に関する前記情報をブロードキャストするステップと、
    前記制限に関する前記情報を専用シグナリングで端末に提供するステップと、
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項9に記載の装置。
  11. 前記少なくとも1つのプロセッサは更に、前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードを用いて、前記装置に、1又は2以上の端末帯域幅部分の各々に関するそれぞれの優先順位を示すように前記基地局に指示するステップを実行させるように構成される、請求項9又は10に記載の装置。
  12. ネットワーク帯域幅部分の制限に関する情報をセルから受け取ったか否かを監視するステップと、
    前記制限に関する情報を受け取った場合に、前記制限に関する情報及び端末帯域幅部分をサポートするための端末の能力に基づいて、前記端末が前記セルにキャンプオンするか否か、及び前記端末が前記セルを再選択するか否かのうちの少なくとも1つに関する決定を行うステップと、
    前記決定に基づいて、前記セルにキャンプオンすること及び前記セルを再選択することのうちの少なくとも1つに関して前記端末に指示するステップと、
    を含む方法。
  13. 前記監視するステップは、
    前記制限に関する前記情報をブロードキャストチャネル上で受け取ったか否かを監視するステップと、
    前記制限に関する前記情報を前記端末への専用シグナリングで受け取ったか否かを監視するステップと、
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記決定は、前記端末が前記セルにキャンプオンするか否かに関するものであり、前記方法は更に、
    前記制限が前記端末の能力とマッチしない場合に、前記端末が前記セルにキャンプオンしないようにするステップを含む、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記端末帯域幅部分に関する優先順位を受け取ったか否かを管理するステップを更に含み、
    前記決定は更に、前記端末帯域幅部分に関する前記優先順位を受け取った場合に、前記優先順位に基づく、請求項12から14の何れかに記載の方法。
  16. 前記決定が前記セルにキャンプオンすることであるか、又は前記セルを再選択することである場合に、
    前記制限に関する前記情報及び前記端末の能力に基づいて、複数のアクセスパラメータのうちの1つを選択するステップと、
    前記アクセスパラメータの前記選択された1つを使用して、それぞれ、前記セルを再選択及び前記セルにキャンプオンするように前記端末に指示するステップと、
    を更に含む、請求項12から15の何れかに記載の方法。
  17. 前記決定がセルにキャンプオンすることであるか、又は前記セルを再選択することである場合に、
    前記制限に関する前記情報及び前記端末の能力に基づいて、複数のアクセスタイプのうちの1又は2以上を選択するステップと、
    前記選択された1又は2以上のアクセスタイプに従って前記セルにアクセスするように前記端末に指示するステップと、
    前記端末が、前記選択された1又は2以上のアクセスタイプと異なるアクセスタイプに従って前記セルにアクセスすることを禁止するステップと、
    を更に含む、請求項12から16の何れかに記載の方法。
  18. 前記端末が端末タイプに属するか否かをチェックするステップと、
    前記端末が前記端末タイプに属さない場合に、前記制限に関する前記情報に基づいて前記決定を行うことを禁止するステップと、
    を更に含む、請求項12から17の何れかに記載の方法。
  19. 前記制限は、以下、すなわち、
    アーリーデータ伝送に使用できるネットワーク帯域幅部分、
    INACTIVEモードでのデータ伝送に前記端末が使用できる帯域幅部分、
    CONNECTEDモードでのデータ伝送に前記端末が使用できる帯域幅部分、
    アクティブデータ転送に使用できる帯域幅部分、
    制御プレーンメッセージ内にカプセル化されたデータを送るのに使用できる帯域幅部分、
    超高信頼性低遅延通信伝送に使用できる帯域幅部分、
    特定のCSGの端末にのみ予約された帯域幅部分、
    キャリアアグリゲーションのために使用できる帯域幅部分、
    デュアル接続性のために使用できる帯域幅部分、及び
    セル内のサポートされる帯域幅部分のセット、
    のうちの少なくとも1つに関連する、請求項12から18の何れかに記載の方法。
  20. 基地局によって提供されるネットワーク帯域幅部分の制限に関する情報を提供するように前記基地局に指示するステップを含む方法。
  21. 前記提供するステップは、
    前記制限に関する前記情報をブロードキャストするステップ、及び前記制限に関する前記情報を専用シグナリングで端末に提供するステップのうちの少なくとも1つを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 1又は2以上の端末帯域幅部分の各々に関するそれぞれの優先順位を示すように前記基地局に指示するステップを更に含む、請求項20又は21に記載の方法。
  23. 命令のセットを含むコンピュータプログラム製品であって、前記命令は、装置上で実行された場合に、前記装置に、請求項12から22の何れかに記載の方法を実行させるように構成される、ことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  24. コンピュータ可読媒体として具現化されるか、又はコンピュータに直接ロード可能である請求項23に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2020526536A 2017-11-14 2017-11-14 アイドルモード及び非アクティブモードでのbwp処理 Active JP7146916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FI2017/050782 WO2019097104A1 (en) 2017-11-14 2017-11-14 Bwp handling in idle mode and inactive mode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503232A true JP2021503232A (ja) 2021-02-04
JP7146916B2 JP7146916B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=66539387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526536A Active JP7146916B2 (ja) 2017-11-14 2017-11-14 アイドルモード及び非アクティブモードでのbwp処理

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11638188B2 (ja)
EP (1) EP3711316A4 (ja)
JP (1) JP7146916B2 (ja)
KR (2) KR102571311B1 (ja)
AU (2) AU2017439577B2 (ja)
CA (1) CA3088486C (ja)
PH (1) PH12020550877A1 (ja)
RU (1) RU2753675C1 (ja)
WO (1) WO2019097104A1 (ja)
ZA (1) ZA202003505B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200086293A (ko) 2017-11-15 2020-07-16 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 데이터 전송을 위한 방법, 단말기 디바이스 및 네트워크 디바이스
WO2019098118A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Nec Corporation Early data transmission authorization control
CN109996333B (zh) * 2018-01-03 2020-09-29 维沃移动通信有限公司 寻呼位置或驻留位置的确定方法和设备
AU2018412119A1 (en) * 2018-03-07 2020-10-15 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for transmitting data on bandwidth part, terminal device, and network device
JP7136912B2 (ja) * 2018-03-29 2022-09-13 北京小米移動軟件有限公司 情報を報告する方法および装置、ならびに帯域幅部分に基づく動作方法および装置
ES2947134T3 (es) * 2018-05-07 2023-08-02 Ericsson Telefon Ab L M Métodos para suspender la inactividad en reanudaciones y reanudar la inactividad en suspensiones
CN110501668A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 索尼公司 无线通信系统中的用户设备、电子设备、方法及存储介质
EP3860214A4 (en) * 2018-09-26 2022-05-04 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. RESOURCE DETERMINATION METHOD AND APPARATUS
US11284472B2 (en) 2018-09-26 2022-03-22 Qualcomm Incorporated Resource management, access control and mobility for grant-free uplink transmission
CN110958662B (zh) 2018-09-27 2022-11-22 维沃移动通信有限公司 一种接入控制方法、终端及网络侧设备
CA3199052A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Ofinno, Llc Power-saving active bwp
WO2020263283A1 (en) * 2019-06-28 2020-12-30 Nokia Technologies Oy Early data transmission for dual connectivity or carrier aggregation
CN112218383A (zh) * 2019-07-09 2021-01-12 华硕电脑股份有限公司 无线通信系统用于载波选择和早期数据传送的方法和设备
US20220400507A1 (en) * 2019-08-08 2022-12-15 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for data indication
KR20210020397A (ko) * 2019-08-14 2021-02-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 네트워크에 액세스하기 위한 장치 및 방법
US11240867B2 (en) 2019-10-25 2022-02-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for configuring and using a bandwidth part for communication in radio resource control inactive state
US20230042804A1 (en) * 2020-01-22 2023-02-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing random access procedure with data transmission in wireless communication system
CN113271675B (zh) 2020-02-17 2023-03-28 中国移动通信有限公司研究院 信息传输方法、装置、相关设备及存储介质
CN113543226A (zh) * 2020-04-15 2021-10-22 中国移动通信有限公司研究院 一种信息接收方法、信息发送方法及设备
US20230269639A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-24 Qualcomm Incorporated Cell selection and re-selection procedures for reduced capability user equipment
WO2024020807A1 (zh) * 2022-07-26 2024-02-01 北京小米移动软件有限公司 非激活态组播业务接收、配置发送方法和装置
CN115334608B (zh) * 2022-10-14 2023-03-31 武汉世炬信息技术有限公司 切换基站的方法及系统
CN117835443A (zh) * 2024-03-04 2024-04-05 荣耀终端有限公司 通信方法和通信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531856A (ja) * 2011-09-30 2014-11-27 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 縮小されたチャネル帯域幅を使用するデバイス通信

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2592873T3 (pl) * 2011-11-14 2019-09-30 Innovative Sonic Corporation Sposób i urządzenie do usprawniania urządzeń niskokosztowej komunikacji mtc w systemie komunikacji bezprzewodowej
GB2510138A (en) * 2013-01-24 2014-07-30 Sony Corp Allocating communications resources within different frequency ranges according to the relative capability of a communications device
WO2014126395A1 (ko) * 2013-02-13 2014-08-21 엘지전자 주식회사 기계 타입 통신을 지원하는 무선 접속 시스템에서 시스템 대역폭 할당 방법 및 이를 지원하는 장치
US9585104B2 (en) * 2013-04-08 2017-02-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Performing inter-frequency measurements on carriers with overlapping bandwidths
US11700555B2 (en) 2015-08-14 2023-07-11 Qualcomm Incorporated Mobility design for eMTC
KR101950994B1 (ko) 2016-04-20 2019-02-22 엘지전자 주식회사 가변 대역폭을 갖는 기지국에 접속하는 방법
US10477457B2 (en) * 2016-11-03 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method to support ultra-wide bandwidth in fifth generation (5G) new radio
US10673601B2 (en) * 2017-07-27 2020-06-02 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for bandwidth part management
CN111066356B (zh) * 2017-07-31 2023-08-15 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531856A (ja) * 2011-09-30 2014-11-27 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 縮小されたチャネル帯域幅を使用するデバイス通信

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: ""On Bandwidth Parts and Multiple SSBs"", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #99BIS R2-1711822, JPN6021030287, 29 September 2017 (2017-09-29), pages 1 - 6, ISSN: 0004768473 *
OPPO (ET AL.): ""WF on bandwidth part configuration"", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #89 R1-1709519, JPN6021030286, 18 May 2017 (2017-05-18), pages 1 - 3, ISSN: 0004768474 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017439577B2 (en) 2022-09-29
RU2753675C1 (ru) 2021-08-19
JP7146916B2 (ja) 2022-10-04
EP3711316A1 (en) 2020-09-23
AU2022287661A1 (en) 2023-02-02
KR102571311B1 (ko) 2023-08-28
KR20230125353A (ko) 2023-08-29
AU2017439577A1 (en) 2020-07-02
CN111543069A (zh) 2020-08-14
CA3088486C (en) 2024-05-14
EP3711316A4 (en) 2021-12-08
KR20200086341A (ko) 2020-07-16
US20230217334A1 (en) 2023-07-06
WO2019097104A1 (en) 2019-05-23
CA3088486A1 (en) 2019-05-23
US11638188B2 (en) 2023-04-25
ZA202003505B (en) 2024-03-27
PH12020550877A1 (en) 2021-04-05
US20200280894A1 (en) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230217334A1 (en) Bwp handling in idle mode and inactive mode
US11696348B2 (en) Communication system supporting network slicing
JP6827475B2 (ja) サービスキャリア周波数選択方法および装置
US9801228B2 (en) Systems, apparatuses, and methods for lightweight over-the-air signaling mechanisms in data communications
US9730249B2 (en) Systems, apparatuses, and methods for processing random acccess response messages for coverage constrained devices
EP3146763B1 (en) A user equipment, a network node and methods therein for enabling radio admission control (rac) of device-to-device (d2d) services
EP3454624B1 (en) Device and system for handling bandwidth parts and radio resource control connection
CN111543069B (zh) 空闲模式和非活动模式下的bwp处理
WO2023050132A1 (en) Data collection enhancements for network slicing
KR20200048209A (ko) 비면허 대역의 이동통신 시스템에서 셀 재선택 절차를 수행하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7146916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150