JP2021197787A - Stator - Google Patents
Stator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021197787A JP2021197787A JP2020101703A JP2020101703A JP2021197787A JP 2021197787 A JP2021197787 A JP 2021197787A JP 2020101703 A JP2020101703 A JP 2020101703A JP 2020101703 A JP2020101703 A JP 2020101703A JP 2021197787 A JP2021197787 A JP 2021197787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel plate
- stator
- case
- stator core
- peripheral portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 57
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 57
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Abstract
【課題】固定に起因するステータの歪みを抑制するとともに、冷却効率を向上したステータを提供する。【解決手段】ケース14に対して、ステータコア13aの一部を当接させるように配置したステータであって、ステータコア13aを構成している積層鋼板を備え、積層鋼板の少なくとも一部には、長径で形成されている第1の鋼板21と、第1の鋼板21に比べて、短径で形成されている第2の鋼板22と、を有し、第1の鋼板21は、外周部21aがケース14の内周部14aに固定されている。【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a stator having improved cooling efficiency while suppressing distortion of the stator due to fixing. SOLUTION: A stator is arranged so as to bring a part of a stator core 13a into contact with a case 14, and a laminated steel plate constituting the stator core 13a is provided, and at least a part of the laminated steel plate has a major diameter. It has a first steel plate 21 formed of a steel plate 21 and a second steel plate 22 formed of a shorter diameter than the first steel plate 21, and the first steel plate 21 has an outer peripheral portion 21a. It is fixed to the inner peripheral portion 14a of the case 14. [Selection diagram] Fig. 3
Description
本発明は、ハウジングに固定されるステータに関する。 The present invention relates to a stator fixed to a housing.
従来、このような分野の技術として、特開2019−004658号公報がある。この公報には、ステータがハウジング(ケース)に固定されることについて開示されている。ここで、ステータの固定方法として、圧入、ケースの焼き嵌め、ステータの冷やし嵌めにより、軸部に対して径方向に固定される方法がある。 Conventionally, there is Japanese Patent Application Laid-Open No. 2019-004658 as a technique in such a field. This publication discloses that the stator is fixed to a housing (case). Here, as a method of fixing the stator, there is a method of fixing the stator in the radial direction with respect to the shaft portion by press fitting, shrink fitting of the case, and cooling fitting of the stator.
また他のステータの固定方法として、ステータを構成している積層鋼板を、軸方向に貫通するボルトによって固定する場合がある。 Further, as another fixing method of the stator, there is a case where the laminated steel plate constituting the stator is fixed by a bolt penetrating in the axial direction.
しかしながら、前述した従来のステータでは、径方向に積層鋼板を固定する場合には、圧入、焼き嵌め、冷やし嵌め等によって圧縮ひずみが発生することで、鉄損が発生し、磁束が乱れるとともにモータの効率低下が発生する場合がある。 However, in the conventional stator described above, when the laminated steel sheet is fixed in the radial direction, compression strain is generated by press fitting, shrink fitting, cold fitting, etc., resulting in iron loss, disturbance of magnetic flux, and motor. Efficiency may be reduced.
一方、軸方向に積層鋼板を固定する場合には、組付け時にケースの内径と各鋼板が円盤状である積層鋼板の外径との間には、組付けをスムーズに行うための隙間が必要となる。しかしながら、空気の熱伝導率は非常に小さく、積層鋼板とケースの間に空気の層である隙間が生じていると、積層鋼板とケースが当接している場合に比べてケースへの放熱効率が低くなる。 On the other hand, when fixing the laminated steel plate in the axial direction, a gap is required between the inner diameter of the case and the outer diameter of the laminated steel plate in which each steel plate is disk-shaped at the time of assembly for smooth assembly. Will be. However, the thermal conductivity of air is very small, and if there is a gap that is a layer of air between the laminated steel plate and the case, the heat dissipation efficiency to the case is higher than when the laminated steel plate and the case are in contact with each other. It gets lower.
本発明は、固定に起因するステータの歪みを抑制するとともに、冷却効率を向上したステータを提供するものである。 The present invention provides a stator that suppresses distortion of the stator due to fixing and improves cooling efficiency.
本発明にかかるステータは、ケースに対して、ステータコアの一部を当接させるように配置したステータであって、前記ステータコアを構成している積層鋼板を備え、前記積層鋼板の少なくとも一部には、長径で形成されている第1の鋼板と、前記第1の鋼板に比べて、短径で形成されている第2の鋼板と、を有し、前記第1の鋼板は、外周部が前記ケースの内周部に固定されている。
これにより、ステータコアの一部をケースに当接させ、ケースへの熱の伝達経路を形成することができる。
The stator according to the present invention is a stator arranged so as to bring a part of the stator core into contact with the case, and includes a laminated steel plate constituting the stator core, and at least a part of the laminated steel plate is covered with the laminated steel plate. The first steel plate has a first steel plate formed with a major axis and a second steel plate formed with a shorter diameter as compared with the first steel plate, and the first steel plate has an outer peripheral portion thereof. It is fixed to the inner circumference of the case.
As a result, a part of the stator core can be brought into contact with the case to form a heat transfer path to the case.
これにより、固定に起因するステータの歪みを抑制するとともに、冷却効率を向上したステータを提供することができる。 As a result, it is possible to provide a stator that suppresses distortion of the stator due to fixing and has improved cooling efficiency.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1及び図2に示すように、モータ1は、シャフト11と、シャフト11を中心として周囲に配置されている回転子(ロータ)12と、回転子12の外側に配置されている固定子(ステータ)13と、内周部がステータの外周部と対向するように配置されたケース14と、を備える。なお、図1はモータ1の一例を示す斜視図であり、図2はその断面の一例を示す図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIGS. 1 and 2, the
シャフト11は、所定の方向に延在して設けられている軸部である。以下では、シャフト11はZ方向に延在しているものとして説明する。また、シャフト11は、モータ1における出力軸である。また例えば、シャフト11はケース14に設けられているベアリングにより、支持されていてもよい。
The
ロータ12は、シャフト11を中心軸するように配置されている。また典型的には、ロータ12には永久磁石が利用されている。ロータ12は、ステータ13との磁力の作用によって回転動作を行う。これにより、ロータ12に接合されているシャフト11を回転動作させることができる。
The
ステータ13は、複数の鋼板を積層させて構成したステータコア13aと、ステータコア13aに設けられた小歯を持つ磁極に巻き付けられているコイル13bと、を有する。なおステータ13は、ステータ13の内径側がロータ12の外径側と対向するように、ロータ12に近接して配置される。
The
コイル13bは、所定のタイミングで極性が変化するように電流が供給される。このステータ13とロータ12の間の磁界の変化により、ロータ12が回転動作を行う。なお、コイル13bに電力が供給されることから、コイル13bは熱源となる。
A current is supplied to the
典型的には、ケース14は、ロータ12及びステータ13を格納するケースである。また、ケース14の内周部14aは、径方向においてステータ13の外周部に対向するように配置されている。図2に示すように、ケース14に対して、ロータ12を組み付ける際には、ケース14の上方に開口部からロータ12を下降させて圧入する。
Typically, the
図3及び図4を参照して、ステータコア13aを構成している複数の積層鋼板について説明する。ここで図3はステータ13がケース14に圧入される前の断面図であり、図4はステータ13がケース14に圧入された後の断面図である。ステータコア13aでは、積層鋼板として、径方向の長さが異なる鋼板を用いている。以下では、最も長径である鋼板を第1の鋼板21、最も短径である鋼板を第2の鋼板22、中程度の径を有する鋼板を第3の鋼板23とする。
A plurality of laminated steel sheets constituting the
ここで図3及び図4に示すように、複数の第3の鋼板23同士、又は、複数の第2の鋼板22同士が連続して配置されていてもよい。この第2の鋼板22が連続した箇所を第2の鋼板群22a、第3の鋼板23が連続した箇所を第3の鋼板群23aとする。なおステータコア13aにおいて、複数の第1の鋼板21同士は、隣接しないように配置されている。
Here, as shown in FIGS. 3 and 4, a plurality of
第1の鋼板21の径の長さは、ケース14の内径より長く形成されている。そのため図4に示すように、ケース14にステータコア13aを圧入した場合に、第1の鋼板21の外周部21aは上方向に折り曲げられながら挿入された状態となる。このとき、第1の鋼板21の外周部21aは、ケース14の内周部14aに対して面で圧接されて固定されるとともに、ケース14への熱伝達の経路となる。
The diameter of the
ここで、第1の鋼板21の外周部21aが上方に折り曲げられるように変形することから、第1の鋼板21が折り曲げられた際に他の鋼板に接触しないことが望ましい。したがって鋼板を積層する際には、径方向に最も短い第2の鋼板22を、第1の鋼板21の直上に配置する。あるいは、第1の鋼板21の直上に、複数の径の短い鋼板群である第2の鋼板群22aを配置することができる。
Here, since the outer
なお図5に示すように、第1の鋼板21は、ケース14への挿入前に、外周部21aをあらかじめ折り曲げておくことができる。これにより、ケース14への圧入時の挿入性が向上する。
As shown in FIG. 5, the outer
また、ステータコア13aにおいて、第1の鋼板21の割合を増減させることにより、ケース14への固定力を調整することができる。例えば、ステータコア13aにおいて、ケース14に圧接した状態となる第1の鋼板21が使用されている枚数を増加させることにより、ケース14への固定力を増加させることができる。
Further, the fixing force to the
このとき、外周部21aの変形によってケース14に圧接される第1の鋼板21は、ステータコア13aを形成している積層鋼板の全鋼板のうちの一部である。したがって、ステータコア13aの全体における歪みの発生を抑制することができる。
At this time, the
なお、第3の鋼板23及び第2の鋼板22は、ケース14との間隔があけられた状態で、上下に隣接している鋼板によって保持される。
The
また図6(a)〜図6(c)及び図7(a)〜図7(c)に示すように、ケース14にステータ13を組付ける際に、ケース14とステータ13を軸方向に動かすことで圧入するのではなく、径方向にステータ13とケース14とを近づけるように動作させることで組付けを行ってもよい。これは、焼き嵌め及び冷やし嵌めのいずれの方法についても同様である。
Further, as shown in FIGS. 6 (a) to 6 (c) and FIGS. 7 (a) to 7 (c), when the
より具体的には、図6(a)〜図6(c)に示すように、ケース14を焼き嵌めすることができる。ここで図6(a)はケース14を加熱して膨張させた状態であり、図6(b)はケース14にステータコア13aを挿入した状態であり、図6(c)はケース14が冷却されてステータコア13aとケース14が圧接された状態である。
More specifically, as shown in FIGS. 6 (a) to 6 (c), the
また図7(a)〜図7(c)に示すように、ステータコア13aを冷やし嵌めすることができる。ここで図7(a)はステータコア13a冷却して収縮させた状態であり、図7(b)はケース14にステータコア13aを挿入した状態であり、図7(c)はステータコア13aが復温されてステータコア13aとケース14が圧接された状態である。
Further, as shown in FIGS. 7 (a) to 7 (c), the
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。すなわち上記の記載は、説明の明確化のため、適宜、省略及び簡略化がなされており、当業者であれば、実施形態の各要素を、本発明の範囲において容易に変更、追加、変換することが可能である。 The present invention is not limited to the above embodiment, and can be appropriately modified without departing from the spirit. That is, the above description has been omitted or simplified as appropriate for the sake of clarification of the description, and those skilled in the art can easily change, add, or convert each element of the embodiment within the scope of the present invention. It is possible.
例えば、図8に示すように、ケース14の内周部14aより内周側において、径方向に弾性変形する変形部14bを設けていてもよい。なお、この変形部14bの一部は、内周部14aの一部と連結されている。
For example, as shown in FIG. 8, a deforming
変形部14bを有するケース14にステータ13を組付ける際には、ステータ13の外周部が、変形部14bの内周に当接して固定される。そして、ステータ13からの熱は変形部14bに伝達されることにより、連結されているケース14の内周部14aに向かって伝達される。これにより、ステータ13に発生している熱を、ケース14に効率よく発散させることができる。
When assembling the
1 モータ
11 シャフト
12 回転子
12 ロータ
13 ステータ
13a ステータコア
13b コイル
14 ケース
14a 内周部
14b 変形部
21 第1の鋼板
21a 外周部
22 第2の鋼板
22a 第2の鋼板群
23 第3の鋼板
23a 第3の鋼板群
1
Claims (1)
前記ステータコアを構成している積層鋼板を備え、
前記積層鋼板の少なくとも一部には、
長径で形成されている第1の鋼板と、
前記第1の鋼板に比べて、短径で形成されている第2の鋼板と、を有し、
前記第1の鋼板は、外周部が前記ケースの内周部に固定されている
ステータ。 A stator arranged so that a part of the stator core is in contact with the case.
The laminated steel plate constituting the stator core is provided, and the laminated steel plate is provided.
At least a part of the laminated steel sheet
The first steel plate formed with a major axis and
It has a second steel plate formed with a shorter diameter than the first steel plate, and has a second steel plate.
The first steel plate is a stator whose outer peripheral portion is fixed to the inner peripheral portion of the case.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020101703A JP2021197787A (en) | 2020-06-11 | 2020-06-11 | Stator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020101703A JP2021197787A (en) | 2020-06-11 | 2020-06-11 | Stator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021197787A true JP2021197787A (en) | 2021-12-27 |
Family
ID=79198030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020101703A Pending JP2021197787A (en) | 2020-06-11 | 2020-06-11 | Stator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021197787A (en) |
-
2020
- 2020-06-11 JP JP2020101703A patent/JP2021197787A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5186291B2 (en) | motor | |
US7408280B2 (en) | Rotor of rotary electric machine | |
JP5240495B2 (en) | motor | |
JP5955451B2 (en) | Embedded magnet type rotor, embedded magnet type rotating electrical machine, and manufacturing method of embedded magnet type rotor | |
WO2011152197A1 (en) | Electrical rotary machine | |
JP2010075027A (en) | Stator core and motor | |
JP2011130530A (en) | Axial gap motor and manufacturing method of rotor of the same | |
JP5381139B2 (en) | Electric motor | |
JP5819037B2 (en) | Rotating electric machine stator and rotating electric machine | |
JP2009177957A (en) | Permanent magnet field motor | |
WO2019155541A1 (en) | Control device-integrated rotary electric machine | |
JP2021197787A (en) | Stator | |
JP5213780B2 (en) | Inner rotor type motor | |
JPH0946944A (en) | Electric motor rotor | |
JP2009060754A (en) | Core for stator, the stator, method for assembling the core and motor | |
JP3680791B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP2002262500A (en) | Rotary electric machine and assembling method of the rotary electric machine | |
US11398754B2 (en) | Stator assembly and motor | |
JP2005333728A (en) | Motor | |
JP5303958B2 (en) | Electric motor and fixing method of electric motor stator | |
JP2001157425A (en) | Alternator | |
JP5915096B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP2010110163A (en) | Axial gap type motor and method of manufacturing its rotor | |
JP2007221925A (en) | Concentrated winding motor | |
JPH11215750A (en) | Motor rotor |