JP2021197260A - UV irradiation device - Google Patents

UV irradiation device Download PDF

Info

Publication number
JP2021197260A
JP2021197260A JP2020102102A JP2020102102A JP2021197260A JP 2021197260 A JP2021197260 A JP 2021197260A JP 2020102102 A JP2020102102 A JP 2020102102A JP 2020102102 A JP2020102102 A JP 2020102102A JP 2021197260 A JP2021197260 A JP 2021197260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
barrier discharge
discharge lamp
external electrode
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020102102A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7464907B2 (en
Inventor
祥平 前田
Shohei Maeda
弘喜 日野
Hiroyoshi Hino
貴則 越智
Takanori Ochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2020102102A priority Critical patent/JP7464907B2/en
Publication of JP2021197260A publication Critical patent/JP2021197260A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7464907B2 publication Critical patent/JP7464907B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a UV irradiation device that can suppress the position of a barrier discharge lamp around a tube axis from shifting.SOLUTION: A UV irradiation device includes an arc tube that has a cylindrical shape and is filled with rare gas in an internal space, an internal electrode with a coil provided in the interior space, an external electrode provided on the outside of the arc tube, a cooling unit provided on the outside of the external electrode through a gap, a terminal cover 24 provided at the end of the arc tube and having a first flat surface 24a on the side, and a positioning unit 3 having a hole 3a provided with the terminal cover 24. The inner wall surface of the hole 3 is provided with a second flat surface 3a1 that can come into contact with the first flat surface 24a of the terminal cover 24.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明の実施形態は、紫外線照射装置に関する。 Embodiments of the present invention relate to an ultraviolet irradiation device.

ピーク波長が200nm以下の紫外線を照射するバリア放電ランプがある。バリア放電ランプは、例えば、対象物の表面に付着した有機物の除去(光洗浄処理)、表面改質、酸化膜の形成などの表面処理に用いられている。バリア放電ランプは、例えば、誘電体から形成された発光管と、発光管の内側に設けられた内部電極と、発光管の外側に設けられた外部電極と、を有している。内部電極と外部電極とに交流電圧を印加すると、誘電体バリア放電が生じ、発光管の内部空間に封入されたガスの種類に応じて特定の波長を有する紫外線が照射される。 There is a barrier discharge lamp that irradiates ultraviolet rays with a peak wavelength of 200 nm or less. Barrier discharge lamps are used, for example, for surface treatments such as removal of organic substances adhering to the surface of an object (light cleaning treatment), surface modification, and formation of an oxide film. The barrier discharge lamp has, for example, an arc tube formed of a dielectric, an internal electrode provided inside the arc tube, and an external electrode provided outside the arc tube. When an AC voltage is applied to the internal electrode and the external electrode, a dielectric barrier discharge occurs, and ultraviolet rays having a specific wavelength are irradiated according to the type of gas enclosed in the internal space of the arc tube.

ここで、発光管が筒状の場合、点滅点灯時などの膨張、収縮の繰り返しにより、発光管が少しずつ径方向に回転して、バリア放電ランプの管軸周りの位置がずれるおそれがある。バリア放電ランプの管軸周りの位置がずれると、紫外線の照射位置がずれたり、照度が変化したりするおそれがある。
そこで、バリア放電ランプの管軸周りの位置がずれるのを抑制することができる紫外線照射装置の開発が望まれていた。
Here, when the arc tube is tubular, the arc tube may rotate in the radial direction little by little due to repeated expansion and contraction such as when blinking and lit, and the position of the barrier discharge lamp around the tube axis may shift. If the position of the barrier discharge lamp around the tube axis shifts, the ultraviolet irradiation position may shift or the illuminance may change.
Therefore, it has been desired to develop an ultraviolet irradiation device capable of suppressing the position of the barrier discharge lamp around the tube axis from shifting.

特開2013−211164号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-21164

本発明が解決しようとする課題は、バリア放電ランプの管軸周りの位置がずれるのを抑制することができる紫外線照射装置を提供することである。 An object to be solved by the present invention is to provide an ultraviolet irradiation device capable of suppressing the position of a barrier discharge lamp around a tube axis from shifting.

実施形態に係る紫外線照射装置は、筒状を呈し、内部空間に希ガスが封入された発光管と;前記内部空間に設けられたコイルを有する内部電極と;前記発光管の外側に設けられた外部電極と;前記外部電極の外側に隙間を介して設けられた冷却部と;前記発光管の端部に設けられ、側面に第1の平坦面を有する端子カバーと;前記端子カバーが設けられる孔を有する位置決め部と;を具備している。前記孔の内壁面には、前記端子カバーの前記第1の平坦面に接触可能な第2の平坦面が設けられている。 The ultraviolet irradiation device according to the embodiment has a tubular shape and has an arc tube in which a rare gas is sealed in an internal space; an internal electrode having a coil provided in the internal space; and an internal electrode provided on the outside of the arc tube. An external electrode; a cooling unit provided on the outside of the external electrode via a gap; a terminal cover provided at the end of the arc tube and having a first flat surface on a side surface; the terminal cover is provided. It is provided with a positioning portion having a hole and; The inner wall surface of the hole is provided with a second flat surface that can come into contact with the first flat surface of the terminal cover.

本発明の実施形態によれば、バリア放電ランプの管軸周りの位置がずれるのを抑制することができる紫外線照射装置を提供することができる。 According to the embodiment of the present invention, it is possible to provide an ultraviolet irradiation device capable of suppressing the position of the barrier discharge lamp around the tube axis from shifting.

本実施の形態に係る紫外線照射装置を例示するための模式側面図である。It is a schematic side view for exemplifying the ultraviolet irradiation apparatus which concerns on this embodiment. 図1における紫外線照射装置のA−A線方向の模式側面図である。It is a schematic side view of the ultraviolet irradiation apparatus in FIG. 1 in the AA line direction. バリア放電ランプを例示するための模式図である。It is a schematic diagram for exemplifying a barrier discharge lamp. 位置決め部を例示するための模式側面図である。It is a schematic side view for exemplifying a positioning part. 冷却部を例示するための模式断面図である。It is a schematic cross-sectional view for exemplifying a cooling part. (a)、(b)は、一対の保持部を例示するための模式斜視図である。(A) and (b) are schematic perspective views for exemplifying a pair of holding portions. 他の実施形態に係る紫外線照射装置を例示するための模式側面図である。It is a schematic side view for exemplifying the ultraviolet irradiation apparatus which concerns on other embodiment. 他の実施形態に係る紫外線照射装置を例示するための模式側面図である。It is a schematic side view for exemplifying the ultraviolet irradiation apparatus which concerns on other embodiment. 他の実施形態に係る紫外線照射装置を例示するための模式側面図である。It is a schematic side view for exemplifying the ultraviolet irradiation apparatus which concerns on other embodiment.

以下、図面を参照しつつ、実施の形態について例示をする。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本実施の形態に係る紫外線照射装置1を例示するための模式側面図である。
図2は、図1における紫外線照射装置1のA−A線方向の模式側面図である。
Hereinafter, embodiments will be illustrated with reference to the drawings. In each drawing, similar components are designated by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted as appropriate.
FIG. 1 is a schematic side view for exemplifying the ultraviolet irradiation device 1 according to the present embodiment.
FIG. 2 is a schematic side view of the ultraviolet irradiation device 1 in FIG. 1 in the AA line direction.

図1および図2に示すように、紫外線照射装置1には、バリア放電ランプ2、位置決め部3、位置決め部4、フレーム5、点灯回路6、ガス供給部7、コントローラ8、冷却部9、および支持部12を設けることができる。
なお、一例として、3つのバリア放電ランプ2が設けられる場合を例示したが、バリア放電ランプ2の数は、紫外線を照射する対象物の大きさや数などに応じて適宜変更することができる。すなわち、バリア放電ランプ2は、少なくとも1つ設けられていればよい。
As shown in FIGS. 1 and 2, the ultraviolet irradiation device 1 includes a barrier discharge lamp 2, a positioning unit 3, a positioning unit 4, a frame 5, a lighting circuit 6, a gas supply unit 7, a controller 8, a cooling unit 9, and a cooling unit 9. The support portion 12 can be provided.
As an example, the case where three barrier discharge lamps 2 are provided is illustrated, but the number of barrier discharge lamps 2 can be appropriately changed according to the size and number of objects to be irradiated with ultraviolet rays. That is, at least one barrier discharge lamp 2 may be provided.

図3は、バリア放電ランプ2を例示するための模式図である。
図3に示すように、バリア放電ランプ2には、発光管21、内部電極22、反射膜23、端子カバー24、リード線25、および外部電極26を設けることができる。
FIG. 3 is a schematic diagram for illustrating the barrier discharge lamp 2.
As shown in FIG. 3, the barrier discharge lamp 2 may be provided with a light emitting tube 21, an internal electrode 22, a reflective film 23, a terminal cover 24, a lead wire 25, and an external electrode 26.

発光管21は、筒状を呈し、管径に比べて全長(管軸21dに沿った長さ)が長い形態を有する。発光管21は、例えば、円筒管とすることができる。発光管21の、管軸21dに沿った方向における両側の端部のそれぞれには、封止部21aが設けられている。封止部21aを設けることで、発光管21の内部空間を気密に封止することができる。封止部21aは、例えば、ピンチシール法やシュリンクシール法を用いて形成することができる。 The arc tube 21 has a tubular shape and has a shape in which the total length (length along the tube shaft 21d) is longer than the tube diameter. The arc tube 21 can be, for example, a cylindrical tube. Sealing portions 21a are provided at each of the ends of the arc tube 21 on both sides in the direction along the tube axis 21d. By providing the sealing portion 21a, the internal space of the arc tube 21 can be hermetically sealed. The sealing portion 21a can be formed by, for example, a pinch sealing method or a shrink sealing method.

また、それぞれの封止部21aの内部には、例えば、導電部21bとアウターリード21cを設けることができる。例えば、導電部21bは、1つの封止部21aに対して1つ設けることができる。導電部21bの平面形状は、四角形とすることができる。例えば、導電部21bは、薄膜状を呈している。例えば、導電部21bは、モリブデン箔から形成することができる。 Further, for example, a conductive portion 21b and an outer lead 21c can be provided inside each sealing portion 21a. For example, one conductive portion 21b can be provided for one sealing portion 21a. The planar shape of the conductive portion 21b can be a quadrangle. For example, the conductive portion 21b has a thin film shape. For example, the conductive portion 21b can be formed from a molybdenum foil.

アウターリード21cは、線状を呈し、少なくともリード線25が設けられる側の封止部21aの内部に設けることができる。アウターリード21cの一方の端部は、導電部21bと電気的に接続されている。アウターリード21cの端部の近傍は、例えば、導電部21bと、レーザ溶接または抵抗溶接することができる。アウターリード21cの他方の端部は、封止部21aから露出させることができる。アウターリード21cは、例えば、モリブデンなどを含むものとすることができる。 The outer lead 21c has a linear shape and can be provided at least inside the sealing portion 21a on the side where the lead wire 25 is provided. One end of the outer lead 21c is electrically connected to the conductive portion 21b. The vicinity of the end portion of the outer lead 21c can be, for example, laser welded or resistance welded to the conductive portion 21b. The other end of the outer lead 21c can be exposed from the sealing portion 21a. The outer lead 21c may contain, for example, molybdenum.

発光管21の内部空間には、希ガスが封入されている。バリア放電ランプ2においては、内部電極22と外部電極26との間でバリア放電を行って、封入されている希ガスに高いエネルギー電子を与えてエキシマ励起分子を生成する。エキシマ励起分子が元に戻る際に、希ガスの種類に応じて特定のピーク波長を有する光が発生する。そのため、発光管21の内部空間に封入する希ガスは、バリア放電ランプ2の用途に応じて適宜変更することができる。発光管21の内部空間に封入する希ガスは、例えば、クリプトン、キセノン、アルゴン、ネオンなどとすることができる。あるいは、発光管21の内部空間に、複数種類の希ガスを混合した混合ガスを封入することもできる。また、必要に応じて、ハロゲンガスなどをさらに封入することもできる。 A rare gas is sealed in the internal space of the arc tube 21. In the barrier discharge lamp 2, barrier discharge is performed between the internal electrode 22 and the external electrode 26 to give high energy electrons to the enclosed rare gas to generate excimer-excited molecules. When the excimer-excited molecule returns to its original state, light having a specific peak wavelength is generated depending on the type of rare gas. Therefore, the noble gas sealed in the internal space of the arc tube 21 can be appropriately changed according to the use of the barrier discharge lamp 2. The noble gas sealed in the internal space of the arc tube 21 can be, for example, krypton, xenon, argon, neon, or the like. Alternatively, a mixed gas in which a plurality of types of rare gases are mixed can be sealed in the internal space of the arc tube 21. Further, if necessary, a halogen gas or the like can be further enclosed.

発光管21の内部空間の25℃における希ガスの圧力(封入圧力)は、例えば、80kPa〜200kPa程度とすることができる。発光管21の内部空間の25℃における希ガスの圧力(封入圧力)は、気体の標準状態(SATP(Standard Ambient Temperature and Pressure):温度25℃、1bar)により求めることができる。 The pressure (filling pressure) of the rare gas at 25 ° C. in the internal space of the arc tube 21 can be, for example, about 80 kPa to 200 kPa. The pressure (filling pressure) of the rare gas at 25 ° C. in the internal space of the arc tube 21 can be obtained from the standard state of the gas (SATP (Standard Ambient Temperature and Pressure): temperature 25 ° C., 1 bar).

例えば、フラットパネルディスプレイ用のガラス板の表面を光洗浄する場合には、封入する希ガスをキセノンとすることが好ましい。キセノンの封入圧力は、例えば、93kPa程度とすることができる。封入する希ガスをキセノンとすれば、ピーク波長が172nmの紫外線を発生させることができるので洗浄効果を高めることができる。 For example, when the surface of a glass plate for a flat panel display is light-cleaned, it is preferable that the noble gas to be enclosed is xenon. The encapsulation pressure of xenon can be, for example, about 93 kPa. If the noble gas to be enclosed is xenon, ultraviolet rays having a peak wavelength of 172 nm can be generated, so that the cleaning effect can be enhanced.

ここで、バリア放電を生じさせると(バリア放電ランプ2を点灯させると)、発光管21の内部空間において紫外線が発生する。発生した紫外線は、発光管21を介して外部に照射される。そのため、発光管21は、例えば、ピーク波長が200nm以下の紫外線の透過率が高い材料から形成される。発光管21は、例えば、SiOを含む材料から形成することができる。発光管21は、例えば、合成石英ガラスから形成することができる。 Here, when a barrier discharge is generated (when the barrier discharge lamp 2 is turned on), ultraviolet rays are generated in the internal space of the arc tube 21. The generated ultraviolet rays are irradiated to the outside through the arc tube 21. Therefore, the arc tube 21 is formed of, for example, a material having a high transmittance of ultraviolet rays having a peak wavelength of 200 nm or less. The arc tube 21 can be formed from , for example, a material containing SiO 2. The arc tube 21 can be formed from, for example, synthetic quartz glass.

内部電極22は、コイル22aおよびレグ22bを有することができる。コイル22aおよびレグ22bは、一体に形成することができる。コイル22aおよびレグ22bは、線材を塑性加工することで形成することができる。線材の線径(直径)は、例えば、0.2mm〜1.0mm程度とすることができる。 The internal electrode 22 can have a coil 22a and a leg 22b. The coil 22a and the leg 22b can be integrally formed. The coil 22a and the leg 22b can be formed by plastic working the wire. The wire diameter (diameter) of the wire can be, for example, about 0.2 mm to 1.0 mm.

コイル22aおよびレグ22bは、例えば、タングステンを主成分として含むことができる。タングステンの含有量は、例えば、50wt%以上とすることができる。この場合、タングステンにカリウムなどを添加したドープタングステンを用いれば、コイル22aの寸法安定性を高めることができる。 The coil 22a and the leg 22b can contain, for example, tungsten as a main component. The tungsten content can be, for example, 50 wt% or more. In this case, if doped tungsten obtained by adding potassium or the like to tungsten is used, the dimensional stability of the coil 22a can be improved.

コイル22aは螺旋状を呈し、発光管21の内部空間に設けられている。コイル22aは、発光管21の内部空間の中央領域を発光管21の管軸21dに沿って延びている。コイル22aのピッチ寸法P1は、例えば、10mm〜120mm程度とすることができる。 The coil 22a has a spiral shape and is provided in the internal space of the arc tube 21. The coil 22a extends a central region of the internal space of the arc tube 21 along the tube axis 21d of the arc tube 21. The pitch dimension P1 of the coil 22a can be, for example, about 10 mm to 120 mm.

コイル22aと発光管21の内壁との間には隙間を設けることができる。隙間は、例えば、10mm以下とすることができる。なお、隙間が設けられず、コイル22aと反射膜23が接触する様にしてもよい。また、反射膜23が設けられない場合には、コイル22aと発光管21の内壁が接触する様にしてもよい。隙間が所定の寸法以下であれば、低い電圧で安定したバリア放電を生じさせることができる。そのため、例えば、発光管21の内径寸法に応じて、所定の隙間が設けられるように、コイル22aの外径寸法を設定することができる。 A gap can be provided between the coil 22a and the inner wall of the arc tube 21. The gap can be, for example, 10 mm or less. It should be noted that the coil 22a and the reflective film 23 may be in contact with each other without providing a gap. Further, when the reflective film 23 is not provided, the coil 22a and the inner wall of the arc tube 21 may be brought into contact with each other. If the gap is not more than a predetermined dimension, stable barrier discharge can be generated at a low voltage. Therefore, for example, the outer diameter of the coil 22a can be set so that a predetermined gap is provided according to the inner diameter of the arc tube 21.

レグ22bは、コイル22aの両側の端部のそれぞれに設けられている。レグ22bは、線状を呈し、コイル22aの端部から発光管21の管軸21dに沿って延びている。 Legs 22b are provided at each of the ends on both sides of the coil 22a. The leg 22b has a linear shape and extends from the end of the coil 22a along the tube axis 21d of the arc tube 21.

レグ22bの端部は、封止部21aの内部において導電部21bと電気的に接続されている。レグ22bの端部の近傍は、例えば、導電部21bと、レーザ溶接または抵抗溶接することができる。 The end of the leg 22b is electrically connected to the conductive portion 21b inside the sealing portion 21a. The vicinity of the end of the leg 22b can be, for example, laser welded or resistance welded to the conductive portion 21b.

反射膜23は、膜状を呈し、発光管21の内壁に設けることができる。反射膜23は、外部電極26と内部電極22(コイル22a)との間に設けることができる。反射膜23は、発光管21の内部空間で発生し、照射方向に向かわない紫外線を照射方向に向けて反射させる。反射膜23が設けられていれば、紫外線の取り出し効率を向上させることができる。また、反射膜23が設けられていれば、発光管21の、紫外線が直接入射する領域を小さくすることができるので、紫外線による発光管21の化学的な構造変化を抑制することができる。 The reflective film 23 has a film shape and can be provided on the inner wall of the arc tube 21. The reflective film 23 can be provided between the external electrode 26 and the internal electrode 22 (coil 22a). The reflective film 23 is generated in the internal space of the arc tube 21 and reflects ultraviolet rays that do not go in the irradiation direction toward the irradiation direction. If the reflective film 23 is provided, the efficiency of extracting ultraviolet rays can be improved. Further, if the reflective film 23 is provided, the region of the arc tube 21 where the ultraviolet rays are directly incident can be reduced, so that the chemical structural change of the arc tube 21 due to the ultraviolet rays can be suppressed.

反射膜23の厚みは、例えば、100μm〜300μm程度とすることができる。この様にすれば、紫外線に対する良好な反射率を維持するのが容易となる。
反射膜23は、例えば、SiO(二酸化珪素)を含むことができる。また、反射膜23は、紫外線を散乱させる粒子(例えば、酸化アルミニウムの粒子)を含むこともできる。
The thickness of the reflective film 23 can be, for example, about 100 μm to 300 μm. In this way, it becomes easy to maintain good reflectance to ultraviolet rays.
The reflective film 23 can contain, for example, SiO 2 (silicon dioxide). Further, the reflective film 23 can also include particles that scatter ultraviolet rays (for example, particles of aluminum oxide).

なお、反射膜23は、必ずしも必要ではなく省くこともできる。ただし、前述したように、反射膜23が設けられていれば、紫外線の取り出し効率を向上させることができ、且つ、発光管21の化学的な構造変化を抑制することができる。 The reflective film 23 is not always necessary and can be omitted. However, as described above, if the reflective film 23 is provided, the efficiency of extracting ultraviolet rays can be improved, and the chemical structural change of the arc tube 21 can be suppressed.

端子カバー24は、発光管21の、管軸21dに沿った方向における両側の端部のそれぞれに設けられている。端子カバー24は、例えば、封止部21aを覆っている。端子カバー24は、例えば、樹脂やセラミックスなどの絶縁性材料から形成することができる。端子カバー24は、例えば、ステアタイト(steatite)、酸化アルミニウムなどから形成することができる。端子カバー24は、外部電極26と接触させてもよいし、外部電極26から離間させてもよい。 The terminal cover 24 is provided at each end of the arc tube 21 on both sides in the direction along the tube shaft 21d. The terminal cover 24 covers, for example, the sealing portion 21a. The terminal cover 24 can be formed of, for example, an insulating material such as resin or ceramics. The terminal cover 24 can be formed of, for example, steatite, aluminum oxide, or the like. The terminal cover 24 may be in contact with the external electrode 26 or may be separated from the external electrode 26.

リード線25は、封止部21aから露出するアウターリード21cの端部に電気的に接続することができる。リード線25は、アウターリード21cおよび導電部21bを介して、内部電極22と電気的に接続されている。図2に示すように、リード線25は、点灯回路6に電気的に接続することができる。なお、リード線25は、図3に示すように、発光管21の一方の端部側のみに設けることもできるし、発光管21の両側の端部のそれぞれに設けることもできる。 The lead wire 25 can be electrically connected to the end portion of the outer lead 21c exposed from the sealing portion 21a. The lead wire 25 is electrically connected to the internal electrode 22 via the outer lead 21c and the conductive portion 21b. As shown in FIG. 2, the lead wire 25 can be electrically connected to the lighting circuit 6. As shown in FIG. 3, the lead wire 25 may be provided only on one end side of the arc tube 21, or may be provided on each of the end portions on both sides of the arc tube 21.

外部電極26は、発光管21の外側に設けることができる。外部電極26は、発光管21の管軸21dに沿って延びている。反射膜23が設けられる場合には、外部電極26は、反射膜23と対峙する位置に設けることができる。 The external electrode 26 can be provided on the outside of the arc tube 21. The external electrode 26 extends along the tube axis 21d of the arc tube 21. When the reflective film 23 is provided, the external electrode 26 can be provided at a position facing the reflective film 23.

また、発光管21の管軸21dに沿った方向の長さが長い場合には、図2に示すように、1つの発光管21に対して複数の外部電極26を設けることができる。バリア放電を生じさせると、紫外線とともに熱が発生する。発生した熱により発光管21の温度が高くなると、発光管21の変形が生じる場合がある。この場合、発光管21の管軸21dに沿った方向の長さが長くなるほど変形が生じ易くなり、且つ、変形量も大きくなりやすい。1つの発光管21に対して複数の外部電極26が設けられていれば、発光管21の変形状態に応じて、複数の外部電極26のそれぞれが、個別に追従することができる。そのため、発光管21と外部電極26との位置関係、ひいては、内部電極22のコイル22aと外部電極26との位置関係が変化するのを抑制することができる。その結果、バリア放電を安定させることができるので、照度の均一性を向上させることができる。 Further, when the length of the arc tube 21 in the direction along the tube axis 21d is long, as shown in FIG. 2, a plurality of external electrodes 26 can be provided for one arc tube 21. When a barrier discharge is generated, heat is generated along with ultraviolet rays. When the temperature of the arc tube 21 rises due to the generated heat, the arc tube 21 may be deformed. In this case, the longer the length of the arc tube 21 in the direction along the tube axis 21d, the more easily the deformation is likely to occur, and the larger the amount of deformation is likely to be. If a plurality of external electrodes 26 are provided for one arc tube 21, each of the plurality of external electrodes 26 can individually follow the deformation state of the arc tube 21. Therefore, it is possible to suppress changes in the positional relationship between the arc tube 21 and the external electrode 26, and by extension, the positional relationship between the coil 22a of the internal electrode 22 and the external electrode 26. As a result, the barrier discharge can be stabilized, and the uniformity of illuminance can be improved.

外部電極26の、発光管21側の面の少なくとも一部は、発光管21の外面に接触させることができる。外部電極26は、例えば、金属の薄板を発光管21の外形形状に合わせて塑性加工したものとすることができる。外部電極26は、金属などの導電性材料から形成することができる。外部電極26は、例えば、ステンレス、アルミニウムなどを用いて形成することができる。ここで、バリア放電を生じさせると、紫外線とともに熱が発生する。そのため、外部電極26が金属などの熱伝導率の高い材料から生成されていれば、外部電極26を放熱部材として用いることができる。 At least a part of the surface of the external electrode 26 on the arc tube 21 side can be brought into contact with the outer surface of the arc tube 21. The external electrode 26 may be, for example, a thin metal plate plastically processed according to the outer shape of the arc tube 21. The external electrode 26 can be formed of a conductive material such as metal. The external electrode 26 can be formed by using, for example, stainless steel, aluminum, or the like. Here, when a barrier discharge is generated, heat is generated together with ultraviolet rays. Therefore, if the external electrode 26 is made of a material having high thermal conductivity such as metal, the external electrode 26 can be used as a heat radiating member.

また、発光管21の管軸21dに沿った方向から見た場合に、外部電極26の中心角が180°よりも小さくなると、外部電極26と内部電極22とが対峙する領域が小さくなり過ぎて、紫外線の発生量が少なくなるおそれがある。一方、中心角が300°よりも大きくなると、発光管21の内部空間において発生した紫外線が外部電極26に吸収されやすくなるので、紫外線の取り出し効率が低下するおそれがある。そのため、外部電極26の中心角は、180°以上、300°以下となるようにすることが好ましい。この様にすれば、必要となる紫外線の発生量を確保することができ、且つ、紫外線の取り出し効率が低下するのを抑制することができる。 Further, when the central angle of the external electrode 26 is smaller than 180 ° when viewed from the direction along the tube axis 21d of the arc tube 21, the region where the external electrode 26 and the internal electrode 22 face each other becomes too small. , There is a risk that the amount of ultraviolet rays generated will be reduced. On the other hand, when the central angle is larger than 300 °, the ultraviolet rays generated in the internal space of the arc tube 21 are easily absorbed by the external electrode 26, so that the efficiency of extracting the ultraviolet rays may decrease. Therefore, it is preferable that the central angle of the external electrode 26 is 180 ° or more and 300 ° or less. By doing so, it is possible to secure the required amount of ultraviolet rays generated, and it is possible to suppress a decrease in the efficiency of extracting ultraviolet rays.

ここで、外部電極26に比べて、発光管21、内部電極22、および反射膜23などの方が消耗し易い。そのため、外部電極26が発光管21から取り外せるようになっていれば、メンテナンス性の向上やランニングコストの低減を図ることができる。例えば、外部電極26は、外側に向けて突出する取り付け部26aを少なくとも1つ有することができる。なお、図2に例示をした外部電極26は、4つの取り付け部26aを有している。取り付け部26aには、ネジなどの締結部材が挿入される孔を設けることができる。外部電極26(取り付け部26a)は、ネジなどの締結部材を用いて、保持部9dとともに、冷却部9の、フレーム5側とは反対側の端面に取り付けることができる(図5を参照)。 Here, the arc tube 21, the internal electrode 22, the reflective film 23, and the like are more likely to be consumed than the external electrode 26. Therefore, if the external electrode 26 can be removed from the arc tube 21, maintainability can be improved and running costs can be reduced. For example, the external electrode 26 can have at least one mounting portion 26a that projects outward. The external electrode 26 illustrated in FIG. 2 has four mounting portions 26a. The mounting portion 26a may be provided with a hole into which a fastening member such as a screw is inserted. The external electrode 26 (mounting portion 26a) can be mounted together with the holding portion 9d on the end surface of the cooling portion 9 on the side opposite to the frame 5 side by using a fastening member such as a screw (see FIG. 5).

図4は、位置決め部3および位置決め部4を例示するための模式側面図である。
図4は、図2における紫外線照射装置1のB−B線方向の模式側面図である。
なお、煩雑となるのを避けるために、図4においては、支持部12を省いて描いている。
位置決め部3は、バリア放電ランプ2の管軸21d周りの位置がずれるのを抑制する。
図2および図4に示すように、位置決め部3は、1つのバリア放電ランプ2に対して、少なくとも1つ設けることができる。ただし、1つの端子カバー24に対して、1つの位置決め部3を設ければ、バリア放電ランプ2の回転をより効果的に抑制することができる。位置決め部3は、例えば、ネジなどの締結部材を用いてフレーム5に取り付けることができる。また、位置決め部4は、フレーム5と一体に形成することもできる。
FIG. 4 is a schematic side view for illustrating the positioning unit 3 and the positioning unit 4.
FIG. 4 is a schematic side view of the ultraviolet irradiation device 1 in FIG. 2 in the BB line direction.
In addition, in order to avoid complication, in FIG. 4, the support portion 12 is omitted.
The positioning unit 3 suppresses the position of the barrier discharge lamp 2 around the tube shaft 21d from shifting.
As shown in FIGS. 2 and 4, at least one positioning unit 3 can be provided for one barrier discharge lamp 2. However, if one positioning unit 3 is provided for one terminal cover 24, the rotation of the barrier discharge lamp 2 can be suppressed more effectively. The positioning portion 3 can be attached to the frame 5 by using, for example, a fastening member such as a screw. Further, the positioning portion 4 can be integrally formed with the frame 5.

位置決め部3は、板状を呈し、端子カバー24が設けられる孔3aを有する。孔3aは、位置決め部3を厚み方向に貫通するとともに、位置決め部3のフレーム5側とは反対側の端面に開口する。 The positioning portion 3 has a plate shape and has a hole 3a in which the terminal cover 24 is provided. The hole 3a penetrates the positioning portion 3 in the thickness direction and opens at the end surface of the positioning portion 3 opposite to the frame 5 side.

孔3aの内壁面には、互いに平行な一対の平坦面3a1(第2の平坦面の一例に相当する)が設けられている。平坦面3a1は、例えば、フレーム5の、位置決め部3を取り付ける面5aに略垂直な面とすることができる。また、端子カバー24の側面には、互いに平行な一対の平坦面24a(第1の平坦面の一例に相当する)が設けられている。平坦面3a1と平坦面3a1との間の距離は、平坦面24aと平坦面24aとの間の距離と同じ、または、若干大きくすることができる。すなわち、一対の平坦面3a1の少なくともいずれかが平坦面24aと接触するようになっている。この様にすれば、バリア放電ランプ2の管軸21d周りの位置がずれるのを抑制することができる。 A pair of flat surfaces 3a1 (corresponding to an example of a second flat surface) parallel to each other are provided on the inner wall surface of the hole 3a. The flat surface 3a1 can be, for example, a surface of the frame 5 that is substantially perpendicular to the surface 5a to which the positioning portion 3 is attached. Further, a pair of flat surfaces 24a (corresponding to an example of the first flat surface) parallel to each other are provided on the side surface of the terminal cover 24. The distance between the flat surface 3a1 and the flat surface 3a1 can be the same as or slightly larger than the distance between the flat surface 24a and the flat surface 24a. That is, at least one of the pair of flat surfaces 3a1 comes into contact with the flat surfaces 24a. By doing so, it is possible to prevent the barrier discharge lamp 2 from being displaced around the tube axis 21d.

なお、フレーム5の面5aに略垂直な平坦面3a1を例示したが、フレーム5の面5aに対して傾斜した平坦面、または、フレーム5の面5aに平行な平坦面としてもよい。この場合、位置決め部3の平坦面に合わせて、端子カバー24の側面に平坦面を設ければよい。ただし、フレーム5の面5aに略垂直な平坦面3a1とすれば、バリア放電ランプ2同士の間隔が小さい場合であっても、位置決め部3に対してバリア放電ランプ2を着脱するのが容易となる。 Although the flat surface 3a1 substantially perpendicular to the surface 5a of the frame 5 is illustrated, it may be a flat surface inclined with respect to the surface 5a of the frame 5 or a flat surface parallel to the surface 5a of the frame 5. In this case, a flat surface may be provided on the side surface of the terminal cover 24 so as to match the flat surface of the positioning portion 3. However, if the flat surface 3a1 substantially perpendicular to the surface 5a of the frame 5 is used, the barrier discharge lamp 2 can be easily attached to and detached from the positioning portion 3 even when the distance between the barrier discharge lamps 2 is small. Become.

位置決め部3が設けられていれば、バリア放電ランプ2の端子カバー24を、位置決め部3の孔3aに挿入するだけで、バリア放電ランプ2の管軸21d周りの位置を決めることができる。また、バリア放電ランプ2の管軸21d周りの位置がずれるのを抑制することができる。
すなわち、バリア放電ランプ2の着脱を容易とすることができ、且つ、バリア放電ランプ2の管軸21d周りの位置がずれるのを抑制することができる。
If the positioning unit 3 is provided, the position of the barrier discharge lamp 2 around the tube shaft 21d can be determined simply by inserting the terminal cover 24 of the barrier discharge lamp 2 into the hole 3a of the positioning unit 3. In addition, it is possible to suppress the position of the barrier discharge lamp 2 around the tube shaft 21d from shifting.
That is, the barrier discharge lamp 2 can be easily attached and detached, and the position of the barrier discharge lamp 2 around the tube axis 21d can be suppressed from being displaced.

位置決め部4は、バリア放電ランプ2が管軸21dに沿った方向に動くのを抑制する。 図2および図4に示すように、位置決め部4は、1つのバリア放電ランプ2に対して、あるいは、並べて設けられた複数のバリア放電ランプ2に対して、一対設けることができる。位置決め部4と位置決め部4との間の空間には、バリア放電ランプ2を設けることができる。位置決め部4と位置決め部4との間の最短距離は、端子カバー24の端面と端子カバー24の端面との間の距離(バリア放電ランプ2の長さ)と同じ、または、若干大きくすることができる。すなわち、一対の位置決め部4の少なくともいずれかが端子カバー24の端面と接触するようになっている。この様にすれば、バリア放電ランプ2が管軸21dに沿った方向に動くのを抑制することができる。 The positioning unit 4 suppresses the barrier discharge lamp 2 from moving in the direction along the tube shaft 21d. As shown in FIGS. 2 and 4, a pair of positioning units 4 can be provided for one barrier discharge lamp 2 or for a plurality of barrier discharge lamps 2 provided side by side. A barrier discharge lamp 2 can be provided in the space between the positioning unit 4 and the positioning unit 4. The shortest distance between the positioning unit 4 and the positioning unit 4 may be the same as or slightly larger than the distance between the end surface of the terminal cover 24 and the end surface of the terminal cover 24 (the length of the barrier discharge lamp 2). can. That is, at least one of the pair of positioning portions 4 comes into contact with the end face of the terminal cover 24. By doing so, it is possible to suppress the barrier discharge lamp 2 from moving in the direction along the tube axis 21d.

位置決め部4の形状は、柱状とすることができる。位置決め部4の形状は、例えば、円柱状、角柱状などとすることができる。また、位置決め部4の形状は、円錐、円錐台、角錐、および角錐台などのテーパ形状、または、端子カバー24側の側面が傾斜している形状などとしてもよい。位置決め部4の形状が、テーパ形状や側面が傾斜している形状などであれば、位置決め部4と位置決め部4との間に、バリア放電ランプ2を装着するのが容易となる。 The shape of the positioning portion 4 can be columnar. The shape of the positioning portion 4 can be, for example, a columnar shape, a prismatic shape, or the like. Further, the shape of the positioning portion 4 may be a tapered shape such as a cone, a truncated cone, a pyramid, and a pyramid, or a shape in which the side surface on the terminal cover 24 side is inclined. If the shape of the positioning portion 4 is a tapered shape or a shape in which the side surface is inclined, it becomes easy to mount the barrier discharge lamp 2 between the positioning portion 4 and the positioning portion 4.

位置決め部4は、例えば、ネジなどの締結部材を用いて、フレーム5の、位置決め部3が取り付けられる面5aに取り付けることができる。また、位置決め部4は、フレーム5と一体に形成することもできる。 The positioning portion 4 can be attached to the surface 5a of the frame 5 to which the positioning portion 3 is attached by using, for example, a fastening member such as a screw. Further, the positioning portion 4 can be integrally formed with the frame 5.

位置決め部4が設けられていれば、位置決め部4と位置決め部4との間に、バリア放電ランプ2を装着するだけで、バリア放電ランプ2の管軸21dに沿った方向の位置を決めることができる。また、バリア放電ランプ2の管軸21dに沿った方向の位置がずれるのを抑制することができる。
すなわち、バリア放電ランプ2の着脱を容易とすることができ、且つ、バリア放電ランプ2の管軸21dに沿った方向の位置がずれるのを抑制することができる。
If the positioning unit 4 is provided, the position of the barrier discharge lamp 2 in the direction along the tube axis 21d can be determined only by mounting the barrier discharge lamp 2 between the positioning unit 4 and the positioning unit 4. can. In addition, it is possible to prevent the barrier discharge lamp 2 from being displaced in the direction along the tube axis 21d.
That is, the barrier discharge lamp 2 can be easily attached and detached, and the position of the barrier discharge lamp 2 in the direction along the tube axis 21d can be suppressed.

位置決め部3および位置決め部4の材料は、ある程度の剛性、耐熱性、および紫外線に対する耐性を有するものであれば特に限定はない。ただし、位置決め部3および位置決め部4が端子カバー24と接触した際に、端子カバー24に傷などが発生するのを抑制できる材料とすることが好ましい。位置決め部3および位置決め部4の材料は、例えば、フッ素樹脂などの樹脂とすることが好ましい。 The materials of the positioning unit 3 and the positioning unit 4 are not particularly limited as long as they have a certain degree of rigidity, heat resistance, and resistance to ultraviolet rays. However, it is preferable to use a material that can prevent the terminal cover 24 from being scratched or the like when the positioning unit 3 and the positioning unit 4 come into contact with the terminal cover 24. The material of the positioning unit 3 and the positioning unit 4 is preferably a resin such as a fluororesin.

フレーム5は、紫外線を照射する対象物に対向するように設けることができる。また、フレーム5は、対象物に紫外線を照射する際には対象物に対向する位置に設けられ、メンテナンスなどの際には対象物に対向する位置から移動するようにしてもよい。例えば、フレーム5は、対象物の上方などに設けられた開閉カバーの内側に設けることができる。 The frame 5 can be provided so as to face an object to be irradiated with ultraviolet rays. Further, the frame 5 may be provided at a position facing the object when irradiating the object with ultraviolet rays, and may be moved from the position facing the object during maintenance or the like. For example, the frame 5 can be provided inside an opening / closing cover provided above an object or the like.

フレーム5の構造には特に限定がなく、図2に例示をした様な骨組構造とすることもできるし、板状体などとすることもできる。 The structure of the frame 5 is not particularly limited, and it may be a skeleton structure as illustrated in FIG. 2, or a plate-like body or the like.

図2に示すように、点灯回路6は、配線6b、端子6a、およびリード線25を介して、内部電極22に電気的に接続することができる。また、点灯回路6は、配線6cを介して、外部電極26に電気的に接続することができる。後述する図5に示すように、外部電極26の取り付け部26aは、冷却部9に設けられている。冷却部9は、例えば、アルミニウムやステンレスなどの金属から形成されている。そのため、点灯回路6は、配線6cおよび冷却部9を介して、外部電極26に電気的に接続することもできる。メンテナンスなどの際に、バリア放電ランプ2(外部電極26)が取り外されることがあるが、冷却部9が取り外されることは少ない。そのため、配線6cが外部電極26ではなく冷却部9に接続されていれば、メンテナンスなどの際に、配線6cの取り外しと取り付けを省略することができる。なお、図1では1つの点灯回路6で3本のバリア放電ランプを点灯する構成としているが、複数のランプに対して個別の点灯回路を設ける構成とすることもできる。 As shown in FIG. 2, the lighting circuit 6 can be electrically connected to the internal electrode 22 via the wiring 6b, the terminal 6a, and the lead wire 25. Further, the lighting circuit 6 can be electrically connected to the external electrode 26 via the wiring 6c. As shown in FIG. 5, which will be described later, the attachment portion 26a of the external electrode 26 is provided in the cooling portion 9. The cooling unit 9 is formed of, for example, a metal such as aluminum or stainless steel. Therefore, the lighting circuit 6 can also be electrically connected to the external electrode 26 via the wiring 6c and the cooling unit 9. The barrier discharge lamp 2 (external electrode 26) may be removed during maintenance, but the cooling unit 9 is rarely removed. Therefore, if the wiring 6c is connected to the cooling unit 9 instead of the external electrode 26, the removal and attachment of the wiring 6c can be omitted at the time of maintenance or the like. In FIG. 1, one lighting circuit 6 is configured to light three barrier discharge lamps, but it is also possible to provide individual lighting circuits for a plurality of lamps.

端子6aは、絶縁部6a1と導電部6a2を有することができる。絶縁部6a1は、例えば、フッ素樹脂やセラミックスなどの絶縁性材料から形成することができる。絶縁部6a1は、例えば、ネジなどの締結部材を用いて、フレーム5に取り付けることができる。導電部6a2は、例えば、ステンレスやニッケルなどの導電性材料から形成することができる。導電部6a2の一方の端部は、絶縁部6a1の一方の端部から露出し、リード線25が電気的に接続されている。導電部6a2の他方の端部は、絶縁部6a1の他方の端部から露出し、配線6bが電気的に接続されている。なお、リード線25が点灯回路6に接続される場合には、端子6aおよび配線6bを省くこともできる。ただし、端子6aおよび配線6bが設けられていれば、フレーム5内部への紫外線やオゾンの侵入を防止することができる。また、リード線25の長さを短くすることができるので、バリア放電ランプ2を着脱する際の作業性を向上させることができる。さらに、リード線25の長さを一定とすることができるので、バリア放電ランプ2の汎用性を向上させることができる。 The terminal 6a can have an insulating portion 6a1 and a conductive portion 6a2. The insulating portion 6a1 can be formed of, for example, an insulating material such as fluororesin or ceramics. The insulating portion 6a1 can be attached to the frame 5 by using, for example, a fastening member such as a screw. The conductive portion 6a2 can be formed from a conductive material such as stainless steel or nickel. One end of the conductive portion 6a2 is exposed from one end of the insulating portion 6a1, and the lead wire 25 is electrically connected. The other end of the conductive portion 6a2 is exposed from the other end of the insulating portion 6a1 and the wiring 6b is electrically connected. When the lead wire 25 is connected to the lighting circuit 6, the terminal 6a and the wiring 6b can be omitted. However, if the terminals 6a and the wiring 6b are provided, it is possible to prevent ultraviolet rays and ozone from entering the inside of the frame 5. Further, since the length of the lead wire 25 can be shortened, the workability when attaching and detaching the barrier discharge lamp 2 can be improved. Further, since the length of the lead wire 25 can be made constant, the versatility of the barrier discharge lamp 2 can be improved.

点灯回路6は、交流電源からの電力を、高電圧かつ高周波(例えば、周波数が37kHzの正弦波)の電力に変換するインバータを有することができる。例えば、点灯回路6は、2.4kW程度のランプ電力で、バリア放電ランプ2を点灯させることができる。 The lighting circuit 6 may have an inverter that converts the power from the AC power source into high voltage and high frequency (for example, a sine wave having a frequency of 37 kHz). For example, the lighting circuit 6 can light the barrier discharge lamp 2 with a lamp power of about 2.4 kW.

ガス供給部7は、冷却部9に設けられた孔9cにガスを供給する。ガス供給部7には、ガス供給源71、およびガス制御部72を設けることができる。ガス供給源71とガス制御部72は、配管73により接続することができる。ガス制御部72と冷却部9は、配管74により接続することができる。 The gas supply unit 7 supplies gas to the holes 9c provided in the cooling unit 9. The gas supply unit 7 may be provided with a gas supply source 71 and a gas control unit 72. The gas supply source 71 and the gas control unit 72 can be connected by a pipe 73. The gas control unit 72 and the cooling unit 9 can be connected by a pipe 74.

ガス供給源71は、例えば、高圧のガスが収納されたボンベや、高圧のガスを供給する工場配管などとすることができる。ガスは、例えば、乾燥空気、窒素ガス、希ガス(例えば、アルゴン、ネオン、ヘリウムなど)とすることができる。この場合、バリア放電を行った際に、冷却部9と外部電極26との間の隙間9aにおいて気中放電が発生する場合がある。隙間9aにあるガスに酸素と窒素が含まれている場合には、気中放電により酸素が電離し、電離した酸素と窒素が反応して、窒素酸化物(NOx)が生成される場合がある。 The gas supply source 71 may be, for example, a cylinder in which high-pressure gas is stored, a factory pipe for supplying high-pressure gas, or the like. The gas can be, for example, dry air, nitrogen gas, noble gas (eg, argon, neon, helium, etc.). In this case, when barrier discharge is performed, air discharge may occur in the gap 9a between the cooling unit 9 and the external electrode 26. When oxygen and nitrogen are contained in the gas in the gap 9a, oxygen may be ionized by aerial discharge, and the ionized oxygen and nitrogen may react with each other to generate nitrogen oxides (NOx). ..

また、バリア放電ランプの点灯により172nmの紫外線が照射されると、大気中の酸素との反応により、オゾンが生成される。オゾンと窒素酸化物が生成されると、これらが反応して、五酸化二窒素(N)が生成される場合がある。この場合、隙間9aにあるガスに水蒸気などの水分が含まれていると、水分と五酸化二窒素とが反応して、硝酸(HNO)が生成される場合がある。生成された硝酸が発光管21の外面に付着すると、発光管21の光学特性が劣化して紫外線の透過が抑制されるおそれがある。 Further, when ultraviolet rays of 172 nm are irradiated by lighting the barrier discharge lamp, ozone is generated by the reaction with oxygen in the atmosphere. When ozone and nitrogen oxides are generated, they react, sometimes dinitrogen pentoxide (N 2 O 5) is generated. In this case, if the gas in the gap 9a contains water such as water vapor, the water may react with dinitrogen pentoxide to generate nitric acid (HNO 3). If the generated nitric acid adheres to the outer surface of the arc tube 21, the optical characteristics of the arc tube 21 may deteriorate and the transmission of ultraviolet rays may be suppressed.

バリア放電ランプ2を点灯させる度に、このような化学反応が繰り返し生じると、紫外線の取り出し効率が経時的に低下するおそれがある。また、硝酸が滴下して対象物に付着すると、対象物に損傷が発生するおそれがある。 If such a chemical reaction occurs repeatedly every time the barrier discharge lamp 2 is turned on, the efficiency of extracting ultraviolet rays may decrease with time. In addition, if nitric acid drops and adheres to the object, the object may be damaged.

そのため、冷却部9と外部電極26との間の隙間9aは、気中放電が発生しないだけの十分な間隔が設けられていることが望ましい。隙間9aが狭く、気中放電が発生する場合は、例えば、冷却用の供給ガスを、酸素を含まないガス、または、空気よりも酸素濃度が低いガスとし、隙間9aの酸素濃度を低減することが好ましい。例えば、ガスは、窒素ガスや希ガスなどとすることが好ましい。この場合、窒素ガスとすれば、ランニングコストの低減を図ることができる。 Therefore, it is desirable that the gap 9a between the cooling unit 9 and the external electrode 26 is provided with a sufficient distance so that an air discharge does not occur. If the gap 9a is narrow and an air discharge occurs, for example, the supply gas for cooling should be a gas that does not contain oxygen or a gas that has a lower oxygen concentration than air, and the oxygen concentration in the gap 9a should be reduced. Is preferable. For example, the gas is preferably nitrogen gas or a noble gas. In this case, if nitrogen gas is used, the running cost can be reduced.

ガス制御部72は、例えば、冷却部9に供給するガスの流量を制御することができる。ガス制御部72は、冷却部9に供給するガスの圧力を制御することで、ガスの流量を間接的に制御するものとしてもよい。すなわち、ガス制御部72は、ガスの流量、およびガスの圧力の少なくともいずれかを制御することができる。また、ガス制御部72は、ガスの供給の開始と、ガスの供給の停止とを切り替える機能をさらに有することもできる。 The gas control unit 72 can control, for example, the flow rate of the gas supplied to the cooling unit 9. The gas control unit 72 may indirectly control the flow rate of the gas by controlling the pressure of the gas supplied to the cooling unit 9. That is, the gas control unit 72 can control at least one of the gas flow rate and the gas pressure. Further, the gas control unit 72 may further have a function of switching between starting the gas supply and stopping the gas supply.

コントローラ8は、CPU(Central Processing Unit)などの演算素子と、半導体メモリなどの記憶素子を有することができる。コントローラ8は、例えば、コンピュータとすることができる。記憶素子には、点灯回路6とガス供給部7を制御する制御プログラムを格納することができる。演算素子は、記憶素子に格納されている制御プログラムに基づいて、バリア放電ランプ2への電力の印加と印加の停止の切り替え、冷却部9へのガスの供給と供給の停止の切り替え、供給するガスの流量などを制御することができる。また、コントローラ8には、操作者がデータを入力する入力部、紫外線照射装置1の稼働状況や異常表示などを表示するモニタ、電源スイッチなどを設けることもできる。 The controller 8 can have an arithmetic element such as a CPU (Central Processing Unit) and a storage element such as a semiconductor memory. The controller 8 can be, for example, a computer. A control program for controlling the lighting circuit 6 and the gas supply unit 7 can be stored in the storage element. Based on the control program stored in the storage element, the arithmetic element switches between applying and stopping the application of electric power to the barrier discharge lamp 2, switching between supplying and stopping the supply of gas to the cooling unit 9, and supplying. It is possible to control the flow rate of gas and the like. Further, the controller 8 may be provided with an input unit for inputting data by the operator, a monitor for displaying the operating status and abnormality display of the ultraviolet irradiation device 1, a power switch, and the like.

図2に示すように、冷却部9は、ネジなどの締結部材を用いて、フレーム5の面5aに取り付けることができる。冷却部9は、位置決め部3と位置決め部3の間に設けることができる。 As shown in FIG. 2, the cooling unit 9 can be attached to the surface 5a of the frame 5 by using a fastening member such as a screw. The cooling unit 9 can be provided between the positioning unit 3 and the positioning unit 3.

図5は、冷却部9を例示するための模式断面図である。
図5は、図2における冷却部9のC−C線方向の模式断面図である。
図5に示すように、冷却部9の外部電極26側の面9bと、外部電極26の外面との間には隙間9aを設けることができる。すなわち、冷却部9は、外部電極26の外側に隙間9aを介して設けられている。冷却部9は、隙間9aを介して、外部電極26と対峙させることができる。発光管21の管軸21dと直交する方向における隙間9aの寸法Sを小さくし過ぎると、前述の通り、冷却部9と外部電極26との間で気中放電が発生する他、バリア放電により生じた熱で発光管21が変形した際に、発光管21の一部が冷却部9と接触するおそれがある。発光管21の一部が冷却部9と接触すると、隙間9aに供給されたガスの流通が阻害されるので、発光管21の冷却が抑制されるおそれがある。一方、隙間9aの寸法Sを大きくし過ぎると、隙間9aに供給されたガスの流速が遅くなり、発光管21からの放熱が抑制されたり、発光管21に温度の異なる領域が生じたりするおそれがある。本発明者の得た知見によれば、隙間9aの寸法Sは、0.5mm以上、8mm以下とすることが好ましい。隙間9aの寸法Sが、この範囲内にあれば、発光管21の冷却を効果的に行うことができる。この場合、冷却部9の外部電極26側の面9bと、発光管21の外面との間の距離Lは、例えば、外部電極26の厚みを0.5mmとした場合、1mm以上とすることができる。
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view for illustrating the cooling unit 9.
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of the cooling unit 9 in FIG. 2 in the direction of the CC line.
As shown in FIG. 5, a gap 9a can be provided between the surface 9b on the external electrode 26 side of the cooling unit 9 and the outer surface of the external electrode 26. That is, the cooling unit 9 is provided on the outside of the external electrode 26 via the gap 9a. The cooling unit 9 can face the external electrode 26 via the gap 9a. If the dimension S of the gap 9a in the direction orthogonal to the tube axis 21d of the arc tube 21 is made too small, as described above, an aerial discharge is generated between the cooling unit 9 and the external electrode 26, and the barrier discharge is generated. When the arc tube 21 is deformed by the heat generated, a part of the arc tube 21 may come into contact with the cooling unit 9. When a part of the arc tube 21 comes into contact with the cooling portion 9, the flow of the gas supplied to the gap 9a is hindered, so that the cooling of the arc tube 21 may be suppressed. On the other hand, if the dimension S of the gap 9a is made too large, the flow velocity of the gas supplied to the gap 9a becomes slow, heat dissipation from the arc tube 21 may be suppressed, or regions having different temperatures may be generated in the arc tube 21. There is. According to the knowledge obtained by the present inventor, the dimension S of the gap 9a is preferably 0.5 mm or more and 8 mm or less. If the dimension S of the gap 9a is within this range, the arc tube 21 can be effectively cooled. In this case, the distance L between the surface 9b on the external electrode 26 side of the cooling unit 9 and the outer surface of the arc tube 21 may be, for example, 1 mm or more when the thickness of the external electrode 26 is 0.5 mm. can.

冷却部9の外部電極26側の面9bは、曲面とすることができる。面9bは、例えば、発光管21の管軸21dを中心とする円柱の側面の一部とすることができる。この様にすれば、隙間9aの寸法Sが略一定となるようにすることが容易となる。そのため、発光管21の冷却を効果的に行うことができる。 The surface 9b on the external electrode 26 side of the cooling unit 9 can be a curved surface. The surface 9b can be, for example, a part of the side surface of the cylinder centered on the tube shaft 21d of the arc tube 21. By doing so, it becomes easy to make the dimension S of the gap 9a substantially constant. Therefore, the arc tube 21 can be effectively cooled.

冷却部9は、ブロック状を呈し、発光管21の管軸21dに沿った方向に延びた形状を有している。冷却部9は、熱伝導率の高い材料から形成することが好ましい。冷却部9は、例えば、アルミニウムやステンレスなどの金属から形成することができる。冷却部9の内部には、ガスを流すための孔9cを設けることができる。孔9cは、発光管21の管軸21dに沿って延びている。図2に示すように、孔9cの両端は、栓9c1により塞がれている。孔9cの数や断面形状には特に限定はないが、複数の孔9cが設けられていれば、発光管21の冷却を効果的に行ったり、発光管21に温度分布が生じるのを抑制したりすることができる。 The cooling unit 9 has a block shape and has a shape extending in a direction along the tube axis 21d of the arc tube 21. The cooling unit 9 is preferably formed of a material having high thermal conductivity. The cooling unit 9 can be formed of, for example, a metal such as aluminum or stainless steel. A hole 9c for allowing gas to flow can be provided inside the cooling unit 9. The hole 9c extends along the tube axis 21d of the arc tube 21. As shown in FIG. 2, both ends of the hole 9c are closed by the plug 9c1. The number of holes 9c and the cross-sectional shape are not particularly limited, but if a plurality of holes 9c are provided, the arc tube 21 can be effectively cooled and the temperature distribution can be suppressed from occurring in the arc tube 21. Can be done.

図2に示すように、孔9cには、供給孔9c2を設けることができる。供給孔9c2の一方の端部は孔9cに開口し、他方の端部は、例えば、冷却部9の、外部電極26側とは反対側の面に開口している。供給孔9c2には配管継手を介して配管74を接続することができる。供給孔9c2の数には限定がないが、複数の供給孔9c2を設けることが好ましい。例えば、孔9cの両側の端部の近傍のそれぞれに、供給孔9c2を設けることができる。この様にすれば、孔9cの両端側からガスを供給することができるので、発光管21の表面に供給されるガスの流量がばらつくのを抑制することができる。 As shown in FIG. 2, the hole 9c can be provided with a supply hole 9c2. One end of the supply hole 9c2 opens into the hole 9c, and the other end opens to, for example, the surface of the cooling unit 9 opposite to the external electrode 26 side. A pipe 74 can be connected to the supply hole 9c2 via a pipe joint. The number of supply holes 9c2 is not limited, but it is preferable to provide a plurality of supply holes 9c2. For example, supply holes 9c2 can be provided in the vicinity of the ends on both sides of the holes 9c. By doing so, since the gas can be supplied from both ends of the hole 9c, it is possible to suppress the flow rate of the gas supplied to the surface of the arc tube 21 from fluctuating.

図2に示すように、孔9cには、複数の排出孔9c3を設けることができる。複数の排出孔9c3は、発光管21の管軸21dに沿った方向に並べて設けることができる。排出孔9c3の一端は孔9cに開口し、他端は隙間9aに開口している。複数の排出孔9c3の開口寸法は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。例えば、発光管21の中央領域は、発光管21の端部の近傍に比べて温度が高くなりやすい。そのため、発光管21の中央領域に対峙する排出孔9c3の開口寸法を、発光管21の端部の近傍に対峙する排出孔9c3の開口寸法よりも大きくすることができる。この様にすれば、温度が高くなりやすい発光管21の中央領域に供給されるガスの流量を増加させることができる。そのため、発光管21の冷却を効果的に行ったり、発光管21に温度分布が生じるのを抑制したりすることができる。 As shown in FIG. 2, a plurality of discharge holes 9c3 can be provided in the holes 9c. The plurality of discharge holes 9c3 can be provided side by side in the direction along the tube axis 21d of the arc tube 21. One end of the discharge hole 9c3 is open in the hole 9c, and the other end is open in the gap 9a. The opening dimensions of the plurality of discharge holes 9c3 may be the same or different. For example, the temperature of the central region of the arc tube 21 tends to be higher than that of the vicinity of the end portion of the arc tube 21. Therefore, the opening size of the discharge hole 9c3 facing the central region of the arc tube 21 can be made larger than the opening size of the discharge hole 9c3 facing the vicinity of the end portion of the arc tube 21. By doing so, it is possible to increase the flow rate of the gas supplied to the central region of the arc tube 21 where the temperature tends to be high. Therefore, it is possible to effectively cool the arc tube 21 and suppress the occurrence of a temperature distribution in the arc tube 21.

複数の排出孔9c3のピッチ寸法P2は、例えば、コイル22aのピッチ寸法P1以下とすることができる。ピッチ寸法P2は、例えば、10mm以上、30mm以下とすることができる。複数の排出孔9c3の間隔は、略一定であってもよいし、異なっていてもよい。前述したように、発光管21の中央領域は、発光管21の端部の近傍に比べて温度が高くなりやすい。そのため、発光管21の中央領域に対峙する排出孔9c3のピッチ寸法を、発光管21の端部の近傍に対峙する排出孔9c3のピッチ寸法よりも小さくすることができる。この様にすれば、温度が高くなりやすい発光管21の中央領域に供給されるガスの流量を増加させることができる。そのため、発光管21の冷却を効果的に行ったり、発光管21に温度分布が生じるのを抑制したりすることができる。 The pitch dimension P2 of the plurality of discharge holes 9c3 can be, for example, the pitch dimension P1 or less of the coil 22a. The pitch dimension P2 can be, for example, 10 mm or more and 30 mm or less. The spacing between the plurality of discharge holes 9c3 may be substantially constant or may be different. As described above, the temperature of the central region of the arc tube 21 tends to be higher than that of the vicinity of the end portion of the arc tube 21. Therefore, the pitch dimension of the discharge hole 9c3 facing the central region of the arc tube 21 can be made smaller than the pitch dimension of the discharge hole 9c3 facing the vicinity of the end portion of the arc tube 21. By doing so, it is possible to increase the flow rate of the gas supplied to the central region of the arc tube 21 where the temperature tends to be high. Therefore, it is possible to effectively cool the arc tube 21 and suppress the occurrence of a temperature distribution in the arc tube 21.

また、図5に示すように、排出孔9c3は、発光管21の管軸21dに向かって延びる形状を有することができる。この様にすれば、発光管21の表面にガスを吹き付けることができ、且つ、発光管21の表面に略均等にガスを流すのが容易となる。
また、排出孔9c3は、発光管21の管軸21dに沿った方向に延びるスリットなどとしてもよい。排出孔9c3がスリットなどであれば、発光管21の表面のより広い領域にガスを直接供給することができる。
Further, as shown in FIG. 5, the discharge hole 9c3 can have a shape extending toward the tube shaft 21d of the arc tube 21. By doing so, the gas can be sprayed on the surface of the arc tube 21, and it becomes easy to flow the gas substantially evenly on the surface of the arc tube 21.
Further, the discharge hole 9c3 may be a slit or the like extending in the direction along the tube axis 21d of the arc tube 21. If the discharge hole 9c3 is a slit or the like, gas can be directly supplied to a wider area on the surface of the arc tube 21.

図2および図5に示すように、冷却部9には、バリア放電ランプ2を保持する複数の保持部9dを設けることができる。複数の保持部9dは、冷却部9の、フレーム5側とは反対側の端面に設けることができる。フレーム5の面5aに垂直な方向において、複数の保持部9dのフレーム5側とは反対側の面9d1は、発光管21の管軸21dと、発光管21のフレーム5側とは反対側の端部21eとの間の領域に位置するようにすることが好ましい。この様にすれば、発光管21の保持が容易となるので、バリア放電ランプ2の姿勢を安定させることができる。 As shown in FIGS. 2 and 5, the cooling unit 9 may be provided with a plurality of holding units 9d for holding the barrier discharge lamp 2. The plurality of holding portions 9d can be provided on the end surface of the cooling portion 9 on the side opposite to the frame 5 side. In the direction perpendicular to the surface 5a of the frame 5, the surface 9d1 of the plurality of holding portions 9d opposite to the frame 5 side is opposite to the tube shaft 21d of the arc tube 21 and the frame 5 side of the arc tube 21. It is preferably located in the region between the end 21e. By doing so, the arc tube 21 can be easily held, and the posture of the barrier discharge lamp 2 can be stabilized.

保持部9dは、例えば、板状を呈するものとすることができる。発光管21の管軸21dに直交する方向において、一対の保持部9dが、発光管21を挟んで設けられている。一対の保持部9dの発光管21側の端部は、外部電極26を介して発光管21に接触させることができる。
一対の保持部9dと、外部電極26の取り付け部26aは、ネジなどの締結部材を用いて、冷却部9に取り付けられている。
The holding portion 9d may have a plate shape, for example. A pair of holding portions 9d are provided with the arc tube 21 interposed therebetween in a direction orthogonal to the tube axis 21d of the arc tube 21. The ends of the pair of holding portions 9d on the arc tube 21 side can be brought into contact with the arc tube 21 via the external electrode 26.
The pair of holding portions 9d and the attaching portion 26a of the external electrode 26 are attached to the cooling portion 9 by using a fastening member such as a screw.

図6(a)、(b)は、一対の保持部を例示するための模式斜視図である。
例えば、図6(a)に示すように、同じ形状を有する保持部9dを一対設けることができる。保持部9dは板状を呈し、厚み方向に貫通する取付穴9d2を少なくとも1つ有することができる。保持部9dの発光管21側の側面9d3は、曲面とすることができる。側面9d3の曲率半径は、発光管21の管径の半分の値と同じ、または若干大きくすることができる。または、側面9d3を曲面ではなく、前記曲率半径に近似させた傾斜面としても良い。保持部9dの材料は、例えば、ステンレスなどの金属や、フッ素樹脂などの樹脂とすることができる。
6 (a) and 6 (b) are schematic perspective views for exemplifying a pair of holding portions.
For example, as shown in FIG. 6A, a pair of holding portions 9d having the same shape can be provided. The holding portion 9d has a plate shape and can have at least one mounting hole 9d2 penetrating in the thickness direction. The side surface 9d3 of the holding portion 9d on the arc tube 21 side can be curved. The radius of curvature of the side surface 9d3 can be the same as or slightly larger than the value of half the diameter of the arc tube 21. Alternatively, the side surface 9d3 may be an inclined surface obtained by approximating the radius of curvature instead of a curved surface. The material of the holding portion 9d can be, for example, a metal such as stainless steel or a resin such as a fluororesin.

例えば、図6(b)に示すように、保持部19と保持部29を設けることができる。保持部19は、保持部29と対峙させて設けることができる。
保持部19は、板状を呈し、冷却部9に取り付けられる面19d1を有している。保持部19の発光管21側の側面19d3は、曲面とすることができる。側面19d3の曲率半径は、発光管21の管径の半分の値と同じ、または若干大きくすることができる。または、側面19d3を曲面ではなく、前記曲率半径に近似させた傾斜面としても良い。保持部19は、厚み方向に貫通する取付穴19d2を少なくとも1つ有することができる。取付穴19d2は、保持部19と保持部29が対峙する方向に延びた形状を有する、そのため、保持部19の側面19d3と保持部29の側面29d3との間の距離を調整することができる。
For example, as shown in FIG. 6B, the holding portion 19 and the holding portion 29 can be provided. The holding portion 19 can be provided so as to face the holding portion 29.
The holding portion 19 has a plate shape and has a surface 19d1 attached to the cooling portion 9. The side surface 19d3 of the holding portion 19 on the arc tube 21 side can be curved. The radius of curvature of the side surface 19d3 can be the same as or slightly larger than the value of half the diameter of the arc tube 21. Alternatively, the side surface 19d3 may be an inclined surface obtained by approximating the radius of curvature instead of a curved surface. The holding portion 19 can have at least one mounting hole 19d2 penetrating in the thickness direction. The mounting hole 19d2 has a shape extending in the direction in which the holding portion 19 and the holding portion 29 face each other, so that the distance between the side surface 19d3 of the holding portion 19 and the side surface 29d3 of the holding portion 29 can be adjusted.

保持部29は、板状を呈し、冷却部9に取り付けられる面29d1を有している。保持部29の発光管21側の側面29d3は、曲面とすることができる。側面29d3の曲率半径は、発光管21の管径の半分の値と同じ、または若干大きくすることができる。または、側面29d3を曲面ではなく、前記曲率半径に近似させた傾斜面としても良い。保持部29は、厚み方向に貫通する取付穴29d2を少なくとも1つ有することができる。面29d1の、側面29d3の側とは反対側の周縁には凸部29d4を設けることができる。面29d1が冷却部9に取り付けられた際には、凸部29d4が冷却部9の側面に接触する様にすることができる。この様にすれば、冷却部9に対する保持部29の位置を決めることができる。そして、保持部19を保持部29の側に移動させることで、保持部19と保持部29の間にバリア放電ランプ2を挟むようにすることができる。そのため、バリア放電ランプ2の保持位置を所定の範囲内とすることができ、且つ、バリア放電ランプ2の保持をより確実に行うことができる。 The holding portion 29 has a plate shape and has a surface 29d1 attached to the cooling portion 9. The side surface 29d3 of the holding portion 29 on the arc tube 21 side can be curved. The radius of curvature of the side surface 29d3 can be the same as or slightly larger than the value of half the diameter of the arc tube 21. Alternatively, the side surface 29d3 may be an inclined surface obtained by approximating the radius of curvature instead of a curved surface. The holding portion 29 can have at least one mounting hole 29d2 penetrating in the thickness direction. A convex portion 29d4 can be provided on the peripheral edge of the surface 29d1 opposite to the side surface 29d3. When the surface 29d1 is attached to the cooling portion 9, the convex portion 29d4 can be brought into contact with the side surface of the cooling portion 9. By doing so, the position of the holding portion 29 with respect to the cooling portion 9 can be determined. Then, by moving the holding portion 19 to the side of the holding portion 29, the barrier discharge lamp 2 can be sandwiched between the holding portion 19 and the holding portion 29. Therefore, the holding position of the barrier discharge lamp 2 can be set within a predetermined range, and the barrier discharge lamp 2 can be held more reliably.

保持部19および保持部29の材料は、例えば、ステンレスなどの金属や、フッ素樹脂などの樹脂とすることができる。 The material of the holding portion 19 and the holding portion 29 can be, for example, a metal such as stainless steel or a resin such as a fluororesin.

支持部12は、少なくとも1つ設けることができる。図2に例示をした紫外線照射装置1には、管軸21dに沿った方向に2つの支持部12が並べて設けられている。管軸21dに沿った方向において、支持部12は、端子カバー24が設けられる位置に設けることができる。 At least one support portion 12 can be provided. In the ultraviolet irradiation device 1 illustrated in FIG. 2, two support portions 12 are provided side by side in the direction along the tube axis 21d. The support portion 12 can be provided at a position where the terminal cover 24 is provided in the direction along the pipe shaft 21d.

図1および図2に示すように、支持部12には、例えば、アーム12a、ブラケット12b、軸12c、および保持部12dを設けることができる。
アーム12aは、発光管21の管軸21dに交差する方向に延びた形状を有することができる。アーム12aの一方の端部側には軸12cを設けることができる。アーム12aは、軸12cを中心として、回動可能に設けることができる。アーム12aの他方の端部には、保持部12dと接続するための部材12a1を設けることができる。アーム12aは、耐熱性を有し、比重の小さい材料から形成することが好ましい。アーム12aは、例えば、フッ素樹脂などから形成することができる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the support portion 12 may be provided with, for example, an arm 12a, a bracket 12b, a shaft 12c, and a holding portion 12d.
The arm 12a can have a shape extending in a direction intersecting the tube axis 21d of the arc tube 21. A shaft 12c can be provided on one end side of the arm 12a. The arm 12a can be rotatably provided around the shaft 12c. At the other end of the arm 12a, a member 12a1 for connecting to the holding portion 12d can be provided. The arm 12a is preferably made of a material having heat resistance and a low specific density. The arm 12a can be formed of, for example, a fluororesin.

ブラケット12bは、軸12cを支持する。ブラケット12bは、例えば、位置決め部3の側面に設けることができる。なお、ブラケット12bは、例えば、フレーム5などに設けるようにしてもよい。 The bracket 12b supports the shaft 12c. The bracket 12b can be provided, for example, on the side surface of the positioning portion 3. The bracket 12b may be provided on, for example, the frame 5.

軸12cは、例えば、円柱状を呈するものとすることができる。軸12cの一方の端部側はアーム12aに設けられ、軸12cの他方の端部側はブラケット12bに設けることができる。この場合、軸12cの一方の端部側をアーム12aに固定し、軸12cの他方の端部側をブラケット12bに回動可能に設けることができる。また、軸12cの一方の端部側をアーム12aに回動可能に設け、軸12cの他方の端部側をブラケット12bに固定することもできる。 The shaft 12c may be columnar, for example. One end side of the shaft 12c can be provided on the arm 12a and the other end side of the shaft 12c can be provided on the bracket 12b. In this case, one end side of the shaft 12c can be fixed to the arm 12a, and the other end side of the shaft 12c can be rotatably provided on the bracket 12b. Further, one end side of the shaft 12c can be rotatably provided on the arm 12a, and the other end side of the shaft 12c can be fixed to the bracket 12b.

保持部12dは、アーム12aの、軸12cが設けられる側とは反対側の端部を、着脱可能に保持する。保持部12dは、例えば、ボールキャッチ、パチン錠、スナップ錠などとすることができる。保持部12dは、例えば、位置決め部3の、ブラケット12bが設けられる側とは反対側の側面に設けることができる。なお、保持部12dは、例えば、フレーム5などに設けるようにしてもよい。 The holding portion 12d detachably holds the end portion of the arm 12a on the side opposite to the side on which the shaft 12c is provided. The holding portion 12d can be, for example, a ball catch, a snap lock, a snap lock, or the like. The holding portion 12d can be provided, for example, on the side surface of the positioning portion 3 opposite to the side on which the bracket 12b is provided. The holding portion 12d may be provided on, for example, the frame 5.

図1に示すように、保持部12dにより、アーム12aの端部が保持された場合には、アーム12aとバリア放電ランプ2の端子カバー24を接触させることができる。また、アーム12aとバリア放電ランプ2の端子カバー24との間に僅かな隙間が設けられるようにしてもよい。すなわち、保持部12dにより、アーム12aの一方の端部が保持された場合には、アーム12aが端子カバー24の下方に設けられる。
この様にすれば、仮に、バリア放電ランプ2が保持部9dから脱落したとしても、バリア放電ランプ2が対象物側に落下するのを抑制することができる。
As shown in FIG. 1, when the end portion of the arm 12a is held by the holding portion 12d, the arm 12a and the terminal cover 24 of the barrier discharge lamp 2 can be brought into contact with each other. Further, a slight gap may be provided between the arm 12a and the terminal cover 24 of the barrier discharge lamp 2. That is, when one end of the arm 12a is held by the holding portion 12d, the arm 12a is provided below the terminal cover 24.
By doing so, even if the barrier discharge lamp 2 falls off from the holding portion 9d, it is possible to prevent the barrier discharge lamp 2 from falling toward the object.

バリア放電ランプ2を取り外す際には、アーム12aの端部が保持部12dに保持された状態で、保持部9dを取り外す。その後、図1に示すように、アーム12aの端部の保持を解除して、アーム12aを回動させる。アーム12aを回動させれば、バリア放電ランプ2の下方からアーム12aを退避させることができるので、バリア放電ランプ2を容易に取り外すことができる。 When removing the barrier discharge lamp 2, the holding portion 9d is removed while the end portion of the arm 12a is held by the holding portion 12d. After that, as shown in FIG. 1, the holding of the end portion of the arm 12a is released, and the arm 12a is rotated. By rotating the arm 12a, the arm 12a can be retracted from below the barrier discharge lamp 2, so that the barrier discharge lamp 2 can be easily removed.

バリア放電ランプ2を取り付ける際には、バリア放電ランプ2の下方からアーム12aを退避させた状態で、バリア放電ランプ2を位置決め部3に取り付ける。その後、図1に示すように、アーム12aを回動させ、アーム12aの端部を保持部12dに保持させる。次に、ネジなどの締結部材を用いて、保持部9dを冷却部9に取り付けることで、保持部9dにバリア放電ランプ2を保持させる。
保持部12dによるアーム12aの保持は、保持部9dによるバリア放電ランプ2の保持よりも容易である。そのため、バリア放電ランプ2の落下を抑制するとともに、バリア放電ランプ2の取り付け作業を容易とすることができる。
When attaching the barrier discharge lamp 2, the barrier discharge lamp 2 is attached to the positioning unit 3 with the arm 12a retracted from below the barrier discharge lamp 2. After that, as shown in FIG. 1, the arm 12a is rotated to hold the end portion of the arm 12a by the holding portion 12d. Next, by attaching the holding portion 9d to the cooling portion 9 using a fastening member such as a screw, the holding portion 9d holds the barrier discharge lamp 2.
Holding the arm 12a by the holding portion 12d is easier than holding the barrier discharge lamp 2 by the holding portion 9d. Therefore, it is possible to suppress the fall of the barrier discharge lamp 2 and facilitate the installation work of the barrier discharge lamp 2.

なお、支持部12は、省くこともできる。ただし、支持部12が設けられていれば、バリア放電ランプ2の着脱の際にバリア放電ランプ2が落下するのを抑制することができる。 The support portion 12 can be omitted. However, if the support portion 12 is provided, it is possible to prevent the barrier discharge lamp 2 from falling when the barrier discharge lamp 2 is attached or detached.

図7は、他の実施形態に係る紫外線照射装置1aを例示するための模式側面図である。 図7に示すように、紫外線照射装置1aには、バリア放電ランプ2、位置決め部3、位置決め部4、フレーム5、点灯回路6、ガス供給部7、コントローラ8、冷却部9、支持部12、および温度制御部10を設けることができる。 FIG. 7 is a schematic side view for exemplifying the ultraviolet irradiation device 1a according to another embodiment. As shown in FIG. 7, the ultraviolet irradiation device 1a includes a barrier discharge lamp 2, a positioning unit 3, a positioning unit 4, a frame 5, a lighting circuit 6, a gas supply unit 7, a controller 8, a cooling unit 9, and a support unit 12. And the temperature control unit 10 can be provided.

前述したように、冷却部9と外部電極26との間の隙間9aにおいて、隙間9aの条件によっては、硝酸が生成される場合がある。硝酸が生成されると、発光管21の光学特性が劣化したり、外部電極26に損傷が発生したり、紫外線を照射する対象物に損傷が発生したりするおそれがある。前述したように、隙間9aに供給されるガスは、酸素を含まないガス、または、空気よりも酸素濃度が低いガスとすることもできる。しかしながら、一般的には、バリア放電ランプ2は大気中に設置される。そのため、バリア放電ランプ2の周囲にある空気が、隙間9aの内部に侵入することも考えられる。隙間9aの内部に空気が侵入すると、前述した化学反応が生じて硝酸が生成されるおそれがある。
そこで、紫外線照射装置1aには、温度制御部10が設けられている。
As described above, nitric acid may be generated in the gap 9a between the cooling unit 9 and the external electrode 26 depending on the conditions of the gap 9a. When nitric acid is generated, the optical characteristics of the arc tube 21 may be deteriorated, the external electrode 26 may be damaged, or the object to be irradiated with ultraviolet rays may be damaged. As described above, the gas supplied to the gap 9a may be a gas containing no oxygen or a gas having an oxygen concentration lower than that of air. However, in general, the barrier discharge lamp 2 is installed in the atmosphere. Therefore, it is conceivable that the air around the barrier discharge lamp 2 may enter the inside of the gap 9a. If air enters the inside of the gap 9a, the above-mentioned chemical reaction may occur and nitric acid may be generated.
Therefore, the ultraviolet irradiation device 1a is provided with a temperature control unit 10.

温度制御部10は、冷却部9の温度、および、隙間9aに供給されるガスの温度、の少なくともいずれかを制御する。例えば、温度制御部10は、冷却部9およびガス供給部7の少なくともいずれかに設けられたヒータなどとすることができる。 The temperature control unit 10 controls at least one of the temperature of the cooling unit 9 and the temperature of the gas supplied to the gap 9a. For example, the temperature control unit 10 can be a heater provided in at least one of the cooling unit 9 and the gas supply unit 7.

例えば、温度制御部10は、冷却部9とフレーム5の間に設けられたヒータや、冷却部9の内部に設けられたヒータなどとすることができる。この場合、温度センサを冷却部9に設け、コントローラ8が、温度センサからの信号に基づいて温度制御部10を制御することができる。 For example, the temperature control unit 10 may be a heater provided between the cooling unit 9 and the frame 5, a heater provided inside the cooling unit 9, or the like. In this case, the temperature sensor is provided in the cooling unit 9, and the controller 8 can control the temperature control unit 10 based on the signal from the temperature sensor.

また、例えば、温度制御部10は、配管74などに設けられたヒータなどとすることができる。この場合、温度センサを配管74や冷却部9に設け、コントローラ8が、温度センサからの信号に基づいて温度制御部10を制御することができる。 Further, for example, the temperature control unit 10 can be a heater provided in the pipe 74 or the like. In this case, the temperature sensor is provided in the pipe 74 or the cooling unit 9, and the controller 8 can control the temperature control unit 10 based on the signal from the temperature sensor.

ここで、五酸化二窒素の昇華温度は32.4℃である。そのため、隙間9aにあるガスの温度を32.4℃以上にすれば、五酸化二窒素が固体となるのを抑制することができる。五酸化二窒素が気体であれば、ガス供給部7により隙間9aに供給されたガスとともに五酸化二窒素を排出するのが容易となる。
また、五酸化二窒素は、45℃〜50℃程度に加熱されると、二酸化窒素と酸素に分解される。そのため、隙間9aにあるガスの温度を45℃以上にすれば、硝酸の生成を抑制することができる。
Here, the sublimation temperature of dinitrogen pentoxide is 32.4 ° C. Therefore, if the temperature of the gas in the gap 9a is set to 32.4 ° C. or higher, it is possible to suppress the dinitrogen pentoxide from becoming a solid. If the dinitrogen pentoxide is a gas, it becomes easy to discharge the dinitrogen pentoxide together with the gas supplied to the gap 9a by the gas supply unit 7.
Further, dinitrogen pentoxide is decomposed into nitrogen dioxide and oxygen when heated to about 45 ° C to 50 ° C. Therefore, if the temperature of the gas in the gap 9a is set to 45 ° C. or higher, the production of nitric acid can be suppressed.

この場合、冷却部9の温度、または、冷却部9およびフレーム5の温度を32.4℃以上とすれば、五酸化二窒素が昇華して隙間9aの外部に排出され易くなるので、硝酸の生成を抑制することができる。
なお、冷却部9の温度、または、冷却部9およびフレーム5の温度を高くすれば、五酸化二窒素の昇華を促進させることができるので、硝酸の生成をさらに抑制することができる。本発明者の得た知見によれば、冷却部9の温度、または、冷却部9およびフレーム5の温度を35℃以上とすれば、硝酸の生成をさらに抑制することができる。
In this case, if the temperature of the cooling unit 9 or the temperature of the cooling unit 9 and the frame 5 is 32.4 ° C. or higher, dinitrogen pentoxide is sublimated and easily discharged to the outside of the gap 9a. The generation can be suppressed.
If the temperature of the cooling unit 9 or the temperature of the cooling unit 9 and the frame 5 is increased, the sublimation of dinitrogen pentoxide can be promoted, so that the production of nitric acid can be further suppressed. According to the knowledge obtained by the present inventor, if the temperature of the cooling unit 9 or the temperature of the cooling unit 9 and the frame 5 is 35 ° C. or higher, the production of nitric acid can be further suppressed.

また、前述したように、五酸化二窒素は、45℃〜50℃程度に加熱されると、二酸化窒素と酸素に分解される。そのため、冷却部9の温度、または、冷却部9およびフレーム5の温度を45℃以上とすれば、硝酸の生成を効果的に抑制することができる。
ところが、冷却部9の温度、または、冷却部9およびフレーム5の温度を45℃以上とすれば、発光管21や外部電極26の冷却が抑制されるおそれがある。
Further, as described above, dinitrogen pentoxide is decomposed into nitrogen dioxide and oxygen when heated to about 45 ° C to 50 ° C. Therefore, if the temperature of the cooling unit 9 or the temperature of the cooling unit 9 and the frame 5 is set to 45 ° C. or higher, the production of nitric acid can be effectively suppressed.
However, if the temperature of the cooling unit 9 or the temperature of the cooling unit 9 and the frame 5 is 45 ° C. or higher, the cooling of the arc tube 21 and the external electrode 26 may be suppressed.

本発明者の得た知見によれば、冷却部9の温度、または、冷却部9およびフレーム5の温度が35℃以上、40℃以下であれば、発光管21や外部電極26の冷却効果を維持することができ、且つ、硝酸の生成を抑制することができる。
すなわち、温度制御部10は、冷却部9の温度、または、冷却部9およびフレーム5の温度を、32.4℃以上、40℃以下にすることが好ましく、35℃以上、40℃以下にすることがさらに好ましい。
According to the findings obtained by the present inventor, if the temperature of the cooling unit 9 or the temperature of the cooling unit 9 and the frame 5 is 35 ° C. or higher and 40 ° C. or lower, the cooling effect of the arc tube 21 and the external electrode 26 can be obtained. It can be maintained and the production of nitric acid can be suppressed.
That is, the temperature control unit 10 preferably sets the temperature of the cooling unit 9, or the temperature of the cooling unit 9 and the frame 5 to 32.4 ° C. or higher and 40 ° C. or lower, and 35 ° C. or higher and 40 ° C. or lower. Is even more preferable.

図8は、他の実施形態に係る紫外線照射装置1bを例示するための模式側面図である。 図8に示すように、紫外線照射装置1bには、バリア放電ランプ2、位置決め部3、位置決め部4、フレーム5、点灯回路6、ガス供給部7、コントローラ8、冷却部9、およびカバー11を設けることができる。また、前述した紫外線照射装置1と同様に、支持部12をさらに設けることができる。すなわち、紫外線照射装置1bは、紫外線照射装置1に支持部12をさらに設けたものとすることができる。
なお、煩雑となるのを避けるために、図8においては、支持部12を省いて描いている。
FIG. 8 is a schematic side view for exemplifying the ultraviolet irradiation device 1b according to another embodiment. As shown in FIG. 8, the ultraviolet irradiation device 1b includes a barrier discharge lamp 2, a positioning unit 3, a positioning unit 4, a frame 5, a lighting circuit 6, a gas supply unit 7, a controller 8, a cooling unit 9, and a cover 11. Can be provided. Further, the support portion 12 can be further provided as in the above-mentioned ultraviolet irradiation device 1. That is, the ultraviolet irradiation device 1b may be provided with a support portion 12 further provided on the ultraviolet irradiation device 1.
In addition, in order to avoid complication, the support portion 12 is omitted in FIG.

カバー11は、窓11aと取付部材11bを有することができる。
窓11aは、板状を呈し、バリア放電ランプ2の、フレーム5側とは反対側に設けることができる。すなわち、窓11aは、バリア放電ランプ2と、紫外線を照射する対象物との間に設けることができる。窓11aは、紫外線を透過する材料から形成することができる。窓11aは、例えば、石英ガラスや、紫外線を透過するフッ素樹脂などから形成することができる。特に、172nmの紫外線を放射するキセノンが封入されたバリア放電ランプ2の場合、窓11aは、172nmの紫外線を透過する合成石英ガラスを使用することができる。
The cover 11 can have a window 11a and a mounting member 11b.
The window 11a has a plate shape and can be provided on the side of the barrier discharge lamp 2 opposite to the frame 5 side. That is, the window 11a can be provided between the barrier discharge lamp 2 and the object to be irradiated with ultraviolet rays. The window 11a can be formed from a material that transmits ultraviolet rays. The window 11a can be formed of, for example, quartz glass, a fluororesin that transmits ultraviolet rays, or the like. In particular, in the case of the barrier discharge lamp 2 in which xenon that emits ultraviolet rays of 172 nm is enclosed, the window 11a can use synthetic quartz glass that transmits ultraviolet rays of 172 nm.

取付部材11bの一端は、例えば、ネジなどの締結部材を用いて、フレーム5の側面などに取り付けることができる。取付部材11bの他端には、例えば、ネジなどの締結部材を用いて、窓11aを取り付けることができる。 One end of the mounting member 11b can be mounted on the side surface of the frame 5 by using, for example, a fastening member such as a screw. A window 11a can be attached to the other end of the attachment member 11b by using, for example, a fastening member such as a screw.

ここで、紫外線が対象物に照射されると、対象物の成分が蒸散する場合がある。蒸散した対象物の成分が発光管21に付着すると、バリア放電ランプ2から照射さる紫外線の照度が低下するおそれがある。 Here, when the object is irradiated with ultraviolet rays, the components of the object may evaporate. If the vaporized component of the object adheres to the arc tube 21, the illuminance of the ultraviolet rays emitted from the barrier discharge lamp 2 may decrease.

紫外線照射装置1bには、カバー11(窓11a)が設けられているので、蒸散した対象物の成分が発光管21に付着するのを抑制することができる。また、冷却部9と外部電極26との間の隙間9aに供給されたガスは、バリア放電ランプ2と窓11aとの間の空間に流入することになる。そのため、紫外線照射装置1bの周囲にある蒸散した対象物の成分がバリア放電ランプ2と窓11aとの間の空間に侵入するのを抑制することができる。すなわち、隙間9aから流出したガスをパージガスとして再利用することができる。例えば、172nmの紫外線を放射するキセノンが封入されたバリア放電ランプ2の場合、発光管21から窓11aまでの空間での紫外線の減衰を防止するため、冷却用ガスとしては、不活性ガス、例えば、窒素、アルゴンの使用が適当である。
なお、蒸散した対象物の成分が窓11aに付着するが、窓11aは単なる板状体のため、取り外して交換したり、洗浄したりすることが容易である。
また、仮に、前述した硝酸が生成され、バリア放電ランプ2から滴下したとしても、滴下した硝酸をカバー11(窓11a)により受け止めることができる。そのため、硝酸が、対象物に付着するのをより確実に抑制することができる。さらに、バリア放電ランプ2と窓11aとの間の空間に供給された不活性ガスにて、完全にパージすることで、原理的には硝酸の発生を防止することが可能となる。
Since the cover 11 (window 11a) is provided in the ultraviolet irradiation device 1b, it is possible to suppress the components of the evaporated object from adhering to the arc tube 21. Further, the gas supplied to the gap 9a between the cooling unit 9 and the external electrode 26 will flow into the space between the barrier discharge lamp 2 and the window 11a. Therefore, it is possible to prevent the components of the evaporated object around the ultraviolet irradiation device 1b from invading the space between the barrier discharge lamp 2 and the window 11a. That is, the gas flowing out from the gap 9a can be reused as purge gas. For example, in the case of the barrier discharge lamp 2 in which xenon that emits ultraviolet rays of 172 nm is enclosed, the cooling gas is an inert gas, for example, in order to prevent the ultraviolet rays from being attenuated in the space from the arc tube 21 to the window 11a. , Nitrogen, Argon are suitable.
The components of the evaporated object adhere to the window 11a, but since the window 11a is a mere plate-like body, it can be easily removed, replaced, or washed.
Further, even if the above-mentioned nitric acid is generated and dropped from the barrier discharge lamp 2, the dropped nitric acid can be received by the cover 11 (window 11a). Therefore, it is possible to more reliably suppress nitric acid from adhering to the object. Further, by completely purging with the inert gas supplied to the space between the barrier discharge lamp 2 and the window 11a, it is possible to prevent the generation of nitric acid in principle.

本実施の形態に係る紫外線照射装置1bとすれば、バリア放電ランプ2から照射さる紫外線の照度が低下するのを抑制することができ、且つ、メンテナンスなども容易とすることができる。
また、バリア放電ランプ2と対象物との間の距離を小さくしても、蒸散した対象物の成分が発光管21に付着するのを抑制することができる。そのため、対象物に照射される紫外線の照度を大きくすることができる。
With the ultraviolet irradiation device 1b according to the present embodiment, it is possible to suppress a decrease in the illuminance of the ultraviolet rays emitted from the barrier discharge lamp 2, and maintenance and the like can be facilitated.
Further, even if the distance between the barrier discharge lamp 2 and the object is reduced, it is possible to suppress the components of the evaporated object from adhering to the arc tube 21. Therefore, the illuminance of the ultraviolet rays irradiating the object can be increased.

図9は、他の実施形態に係る紫外線照射装置1cを例示するための模式側面図である。
図9に示すように、紫外線照射装置1cには、バリア放電ランプ2、位置決め部3、位置決め部4、フレーム5、および支持部112を設けることができる。また、図1に例示をした紫外線照射装置1と同様に、点灯回路6、ガス供給部7、コントローラ8、および冷却部9を設けることができる。
紫外線照射装置1cは、紫外線照射装置1に設けられた支持部12に代えて支持部112が設けられたものとすることができる。
FIG. 9 is a schematic side view for exemplifying the ultraviolet irradiation device 1c according to another embodiment.
As shown in FIG. 9, the ultraviolet irradiation device 1c may be provided with a barrier discharge lamp 2, a positioning unit 3, a positioning unit 4, a frame 5, and a support unit 112. Further, similarly to the ultraviolet irradiation device 1 illustrated in FIG. 1, a lighting circuit 6, a gas supply unit 7, a controller 8, and a cooling unit 9 can be provided.
The ultraviolet irradiation device 1c may be provided with a support portion 112 in place of the support portion 12 provided in the ultraviolet irradiation device 1.

前述した支持部12には、3つのバリア放電ランプ2を一緒に支持するアーム12aが設けられていた。これに対し、支持部112には、1つのバリア放電ランプ2を支持するアーム112aが設けられている。保持部12dは、アーム112aの、軸12cが設けられる側とは反対側の端部を着脱可能に保持する。
この様にすれば、例えば、1つのバリア放電ランプ2を着脱する際に、他のバリア放電ランプ2を保持したままとすることができる。そのため、メンテナンス作業や組立作業が容易となる。また、アーム112aの長さを短くすることができるので、アーム112aを解放する際に必要となるスペースを小さくすることができる。また、紫外線照射装置1cと、紫外線を照射する対象物との間の距離を短くすることもできる。
The support portion 12 described above is provided with an arm 12a that supports the three barrier discharge lamps 2 together. On the other hand, the support portion 112 is provided with an arm 112a that supports one barrier discharge lamp 2. The holding portion 12d detachably holds the end portion of the arm 112a on the side opposite to the side on which the shaft 12c is provided.
By doing so, for example, when one barrier discharge lamp 2 is attached or detached, the other barrier discharge lamp 2 can be held. Therefore, maintenance work and assembly work become easy. Further, since the length of the arm 112a can be shortened, the space required for releasing the arm 112a can be reduced. Further, the distance between the ultraviolet irradiation device 1c and the object to be irradiated with ultraviolet rays can be shortened.

以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。 Although some embodiments of the present invention have been exemplified above, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, changes, and the like can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and variations thereof are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof. In addition, each of the above-described embodiments can be implemented in combination with each other.

1 紫外線照射装置、1a 紫外線照射装置、1b 紫外線照射装置、1c 紫外線照射装置、2 バリア放電ランプ、3 位置決め部、3a 平坦面、4 位置決め部、5 フレーム、6 点灯回路、7 ガス供給部、8 コントローラ、9 冷却部、9a 隙間、9b 面、9c 孔、9c3 排出孔、9d 保持部、10 温度制御部、11 カバー、11a 窓、12 支持部、12a アーム、12d 保持部、19 保持部、21 発光管、21d 管軸、22 内部電極、24 端子カバー、24a 平坦面、26 外部電極、26a 取り付け部、29 保持部 1 UV irradiation device, 1a UV irradiation device, 1b UV irradiation device, 1c UV irradiation device, 2 barrier discharge lamp, 3 positioning unit, 3a flat surface, 4 positioning unit, 5 frame, 6 lighting circuit, 7 gas supply unit, 8 Controller, 9 cooling part, 9a gap, 9b surface, 9c hole, 9c3 discharge hole, 9d holding part, 10 temperature control part, 11 cover, 11a window, 12 support part, 12a arm, 12d holding part, 19 holding part, 21 Arc tube, 21d tube shaft, 22 internal electrode, 24 terminal cover, 24a flat surface, 26 external electrode, 26a mounting part, 29 holding part

Claims (3)

筒状を呈し、内部空間に希ガスが封入された発光管と;
前記内部空間に設けられたコイルを有する内部電極と;
前記発光管の外側に設けられた外部電極と;
前記外部電極の外側に隙間を介して設けられた冷却部と;
前記発光管の端部に設けられ、側面に第1の平坦面を有する端子カバーと;
前記端子カバーが設けられる孔を有する位置決め部と;
を具備し、
前記孔の内壁面には、前記端子カバーの前記第1の平坦面に接触可能な第2の平坦面が設けられている紫外線照射装置。
With an arc tube that has a cylindrical shape and is filled with a rare gas in the internal space;
With an internal electrode having a coil provided in the internal space;
With an external electrode provided on the outside of the arc tube;
With a cooling unit provided on the outside of the external electrode via a gap;
With a terminal cover provided at the end of the arc tube and having a first flat surface on the side surface;
With a positioning part having a hole in which the terminal cover is provided;
Equipped with
An ultraviolet irradiation device provided with a second flat surface that can come into contact with the first flat surface of the terminal cover on the inner wall surface of the hole.
前記第1の平坦面は、互いに平行となるように一対設けられ、
前記第2の平坦面は、互いに平行となるように一対設けられている請求項1記載の紫外線照射装置。
The first flat surfaces are provided in pairs so as to be parallel to each other.
The ultraviolet irradiation device according to claim 1, wherein the second flat surface is provided in pairs so as to be parallel to each other.
回動可能なアームと、前記アームの一方の端部を着脱可能に保持する保持部と、を有する支持部をさらに具備し、
前記保持部により、前記アームの一方の端部が保持された場合には、前記アームが前記端子カバーの下方に設けられる請求項1または2に記載の紫外線照射装置。
A support portion having a rotatable arm and a holding portion for detachably holding one end of the arm is further provided.
The ultraviolet irradiation device according to claim 1 or 2, wherein when one end of the arm is held by the holding portion, the arm is provided below the terminal cover.
JP2020102102A 2020-06-12 2020-06-12 Ultraviolet irradiation equipment Active JP7464907B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020102102A JP7464907B2 (en) 2020-06-12 2020-06-12 Ultraviolet irradiation equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020102102A JP7464907B2 (en) 2020-06-12 2020-06-12 Ultraviolet irradiation equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021197260A true JP2021197260A (en) 2021-12-27
JP7464907B2 JP7464907B2 (en) 2024-04-10

Family

ID=79195831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020102102A Active JP7464907B2 (en) 2020-06-12 2020-06-12 Ultraviolet irradiation equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7464907B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP7464907B2 (en) 2024-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8040030B2 (en) Method of increasing the conversion efficiency of an EUV and/or soft X-ray lamp and a corresponding apparatus
JP5092808B2 (en) Ultraviolet irradiation unit and ultraviolet irradiation treatment device
JP2013541816A (en) Excimer light source
JP2007088116A (en) Ultraviolet light irradiation device and optical cleaning equipment
JP4952394B2 (en) Excimer light irradiation equipment
JP2021197260A (en) UV irradiation device
JP5987815B2 (en) Ashing method and ashing apparatus
JP2021197267A (en) UV irradiation device
JP2021197259A (en) UV irradiation device
JP2021197268A (en) UV irradiation device
JP7484463B2 (en) Ultraviolet irradiation equipment
JP7483208B2 (en) Ultraviolet irradiation equipment
JP2021197269A (en) UV irradiation device
CN220526865U (en) Ultraviolet irradiation device
JP3653980B2 (en) UV irradiation equipment
JP2008071680A (en) Ultraviolet radiation device
CN220873524U (en) Ultraviolet irradiation device
JP2021125437A (en) Barrier discharge lamp module, barrier discharge lamp, and ultraviolet radiation device
JP2022177882A (en) UV irradiation device
JP2021112723A (en) Light irradiation device and processing device
CN220456352U (en) Irradiation device
JP7422983B2 (en) Light irradiation equipment and processing equipment
JP2008262846A (en) Light irradiation device
JP2023025358A (en) Metal halide lamp and UV irradiation device
JP2024067830A (en) Irradiation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240312