JP2021196298A - 脳磁計及び脳磁場測定方法 - Google Patents

脳磁計及び脳磁場測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021196298A
JP2021196298A JP2020103960A JP2020103960A JP2021196298A JP 2021196298 A JP2021196298 A JP 2021196298A JP 2020103960 A JP2020103960 A JP 2020103960A JP 2020103960 A JP2020103960 A JP 2020103960A JP 2021196298 A JP2021196298 A JP 2021196298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
coil
geomagnetic
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020103960A
Other languages
English (en)
Inventor
隆広 森谷
Takahiro Moriya
武範 笈田
Takenori Oida
右典 斉藤
Akinori Saito
本比呂 須山
Motohiro Suyama
哲生 小林
Tetsuo Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Kyoto University
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Kyoto University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK, Kyoto University filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2020103960A priority Critical patent/JP2021196298A/ja
Priority to US17/346,331 priority patent/US20210386346A1/en
Priority to CN202110661677.XA priority patent/CN113796864A/zh
Publication of JP2021196298A publication Critical patent/JP2021196298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/24Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance for measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/26Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance for measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using optical pumping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/242Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents
    • A61B5/245Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents specially adapted for magnetoencephalographic [MEG] signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0017Means for compensating offset magnetic fields or the magnetic flux to be measured; Means for generating calibration magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/032Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using magneto-optic devices, e.g. Faraday or Cotton-Mouton effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0223Magnetic field sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N24/00Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects
    • G01N24/006Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects using optical pumping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/007Environmental aspects, e.g. temperature variations, radiation, stray fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/007Environmental aspects, e.g. temperature variations, radiation, stray fields
    • G01R33/0076Protection, e.g. with housings against stray fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0094Sensor arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/022Measuring gradient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/038Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using permanent magnets, e.g. balances, torsion devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/42Screening
    • G01R33/422Screening of the radio frequency field

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

【課題】磁気シールドルームを使用せずに高精度に計測可能な脳磁計及び脳磁場測定方法を提供すること。【解決手段】脳磁計M1は、脳磁場を計測する複数の光励起磁気センサ1Aと、複数の光励起磁気センサ1Aのそれぞれの位置における地磁気に係る磁場を計測する複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2と、複数の光励起磁気センサ1Aのそれぞれの位置における変動磁場を計測する複数のアクティブシールド用磁気センサ3と、地磁気磁場補正コイルと、アクティブシールドコイル9と、複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値に基づいて、地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させる電流を決定し、複数のアクティブシールド用磁気センサ3の計測値に基づいて、変動磁場を打ち消す磁場を発生させる電流を決定し、決定した電流に応じた制御信号を出力する制御装置5と、制御信号に応じて電流を各コイルに出力するコイル電源6と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、脳磁計及び脳磁場測定方法に関する。
従来、脳磁計として、微小な磁気を計測するために超伝導量子干渉計(superconducting quantum interference device, SQUID)が用いられている。近年では、SQUIDに代わり光励起磁気センサを用いた脳磁計が研究されている。光励起磁気センサは、光ポンピングによって励起されたアルカリ金属の原子のスピン偏極を用いることで微小な磁気を計測する。例えば、特許文献1は光ポンピング磁力計を利用した脳磁計を開示している。
特許5823195号公報
脳磁計による計測は、脳磁場よりも強い磁気ノイズの影響を避けるために、磁気ノイズを遮蔽する磁気シールドルーム内で実施される。しかしながら、磁気シールドルームは重量及び価格等の観点から設置が制限される。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、磁気シールドルームを使用せずに高精度に計測可能な脳磁計及び脳磁場測定方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る脳磁計は、脳磁場を計測する複数の光励起磁気センサと、複数の光励起磁気センサのそれぞれの位置における地磁気に係る磁場を計測する複数の地磁気磁場補正用磁気センサと、複数の光励起磁気センサのそれぞれの位置における変動磁場を計測する複数のアクティブシールド用磁気センサと、地磁気に係る磁場を補正するための地磁気磁場補正コイルと、変動磁場を補正するためのアクティブシールドコイルと、複数の地磁気磁場補正用磁気センサの計測値に基づいて、地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流を決定し、複数のアクティブシールド用磁気センサの計測値に基づいて、変動磁場を打ち消す磁場を発生させるようにアクティブシールドコイルに対する電流を決定し、決定した電流に応じた制御信号を出力する制御装置と、制御装置により出力された制御信号に応じて、地磁気磁場補正コイル及びアクティブシールドコイルに電流を出力するコイル電源と、を備える。
本発明の一態様に係る脳磁計では、脳磁場を計測する複数の光励起磁気センサのそれぞれの位置における地磁気に係る磁場及び変動磁場が計測される。そして、本脳磁計では、地磁気に係る磁場の複数の計測値に基づいて地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流が決定され、変動磁場の複数の計測値に基づいて変動磁場を打ち消す磁場を発生させるようにアクティブシールドコイルに対する電流が決定され、決定した電流に応じた制御信号が出力される。そして、制御信号に応じた電流が地磁気磁場補正コイル及びアクティブシールドコイルに出力されると、それぞれのコイルにおいて磁場が発生し、複数の光励起磁気センサの位置において、地磁気磁場補正コイルにおいて発生した磁場によって地磁気に係る磁場が打ち消され、アクティブシールドコイルにおいて発生した磁場によって変動磁場が打ち消される。このように、複数の光励起磁気センサの位置における地磁気に係る磁場及び変動磁場が打ち消されることにより、複数の光励起磁気センサは、地磁気に係る磁場の影響及び変動磁場の影響を避けた状態において脳磁場を計測することができる。このような脳磁計によれば、磁気シールドルームを使用せずに高精度に脳磁場を計測することができる。
地磁気磁場補正コイルは、地磁気の磁場を補正するための地磁気補正コイル及び地磁気の勾配磁場を補正するための勾配磁場補正コイルを含み、制御装置は、複数の地磁気磁場補正用磁気センサの計測値の平均値がゼロに近似するように、地磁気補正コイルに対する電流を決定し、複数の地磁気磁場補正用磁気センサの計測値の平均値からの偏差が最小になるように、勾配磁場補正コイルに対する電流を決定してもよい。このような構成では、地磁気補正コイルに対する電流の制御によって一様の磁場補正(0次補正)が行われ、更に、勾配磁場補正コイルに対する電流の制御によって各光励起磁気センサの位置の違いを考慮した勾配磁場の補正(1次補正)が行われる。このようにして、地磁気及び地磁気の勾配磁場が段階的に打ち消されることにより、地磁気に係る磁場を精度よく補正することができる。
地磁気補正コイル及び勾配磁場補正コイルはそれぞれ、複数の光励起磁気センサを挟んで配置される一対のコイルであってもよい。このような構成によれば、一対の地磁気補正コイル及び一対の勾配磁場補正コイルに挟まれた複数の光励起磁気センサの位置における地磁気に係る磁場が効果的に補正される。これにより、簡易な構成によって地磁気に係る磁場を適切に補正することができる。
地磁気磁場補正コイルは、複数の光励起磁気センサごとに、それぞれが直交し、且つ周回して配置される三つの直交した向きに磁場を印加できるコイルシステムを含み、制御装置は、複数の地磁気磁場補正用磁気センサの計測値がゼロに近似するように、複数の光励起磁気センサごとにコイルシステムに対する電流を決定してもよい。このような構成によれば、コイルシステムは、複数の光励起磁気センサごとに、静磁場の三方向(x軸、y軸、及びz軸)の成分のそれぞれに対応して配置される。そして、コイルシステムのそれぞれに対し電流を制御することによって、複数の光励起磁気センサごとに、地磁気に係る磁場のx軸方向の成分、y軸方向の成分、及びz軸方向の成分のそれぞれを打ち消す磁場が発生し、三方向から地磁気に係る磁場が補正される。これにより、複数の光励起磁気センサごとに細かく電流を制御することができ、地磁気に係る磁場の補正精度が向上する。また、複数の光励起磁気センサの動作に関係する領域の地磁気に係る磁場のみを補正するため、不要な補正に係る消費電力の増加を抑制できる。
制御装置は、複数のアクティブシールド用磁気センサの計測値の平均値がゼロに近似するように、アクティブシールドコイルに対する電流を決定してもよい。このような構成によれば、アクティブシールドコイルに対し電流を制御することによって、複数の光励起磁気センサの位置における変動磁場が効果的に補正される。これにより、簡易な構成で変動磁場を適切に補正することができる。
複数の光励起磁気センサは、頭皮に対し垂直な方向且つ同軸上に計測領域及び参照領域を有する軸型グラジオメータであってもよい。このような構成によれば、コモンモードノイズの影響が計測領域の出力結果及び参照領域の出力結果のそれぞれに示されるため、両者の出力結果の差分を取得することによってコモンモードノイズを除去することができる。これにより、脳磁場の計測精度が向上する。
複数の光励起磁気センサ、複数の地磁気磁場補正用磁気センサ、及び複数のアクティブシールド用磁気センサは、被験者の頭部に装着されるヘルメット型の比透磁率が1に近く磁場分布を乱さない非磁性フレームに固定されていてもよい。このような構成によれば、被験者の頭部の動きに応じて、頭部に装着された非磁性フレーム及び非磁性フレームに固定された各センサが動くため、被験者の頭部が動いた場合においても、複数の光励起磁気センサの位置における地磁気に係る磁場及び変動磁場の補正、及び脳磁場の計測を適切に行うことができる。
高周波数の電磁ノイズを遮蔽するための電磁シールドをさらに備えてもよい。このような構成によれば、脳磁計では計測の対象とならない高周波数の電磁ノイズが複数の光励起磁気センサに侵入することを防止できる。これにより、複数の光励起磁気センサを安定的に動作させることができる。
本発明の一態様に係る脳磁場測定方法は、複数の光励起磁気センサのそれぞれの位置における地磁気に係る磁場を計測するステップと、地磁気に係る磁場の複数の計測値に基づいて、地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流を決定し、決定した電流に応じた地磁気磁場補正用制御信号を出力するステップと、地磁気磁場補正用制御信号に応じて、地磁気磁場補正コイルに電流を出力するステップと、複数の光励起磁気センサのそれぞれの位置における変動磁場を計測するステップと、変動磁場の複数の計測値に基づいて、変動磁場を打ち消す磁場を発生させるようにアクティブシールドコイルに対する電流を決定し、決定した電流に応じた変動磁場補正用制御信号を出力するステップと、変動磁場補正用制御信号に応じて、アクティブシールドコイルに電流を出力するステップと、複数の光励起磁気センサによって脳磁場を計測するステップと、を含む。
本発明の一態様に係る脳磁場測定方法では、脳磁場を計測する複数の光励起磁気センサのそれぞれの位置における地磁気に係る磁場及び変動磁場が計測される。そして、本脳磁場測定方法では、地磁気に係る磁場の複数の計測値に基づいて地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流が決定され、決定した電流に応じた制御信号が出力される。そして、制御信号に応じた電流が地磁気磁場補正コイルに出力されると、地磁気磁場補正コイルにおいて磁場が発生し、複数の光励起磁気センサの位置において、地磁気磁場補正コイルにおいて発生した磁場によって地磁気に係る磁場が打ち消される。また、変動磁場の複数の計測値に基づいて変動磁場を打ち消す磁場を発生させるようにアクティブシールドコイルに対する電流が決定され、決定した電流に応じた制御信号が出力される。そして、制御信号に応じた電流がアクティブシールドコイルに出力されると、アクティブシールドコイルにおいて磁場が発生し、複数の光励起磁気センサの位置において、アクティブシールドコイルにおいて発生した磁場によって変動磁場が打ち消される。このように、複数の光励起磁気センサの位置における地磁気に係る磁場及び変動磁場が打ち消されることにより、複数の光励起磁気センサは、地磁気に係る磁場の影響及び変動磁場の影響を避けた状態において脳磁場を計測することができる。このような脳磁場測定方法によれば、磁気シールドルームを使用せずに高精度に脳磁場を計測することができる。
地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流を決定することは、地磁気に係る磁場の複数の計測値の平均値がゼロに近似するように、地磁気磁場補正コイルを構成する地磁気補正コイルに対する電流を決定し、地磁気に係る磁場の複数の計測値の平均値からの偏差が最小になるように、地磁気磁場補正コイルを構成する勾配磁場補正コイルに対する電流を決定することを含んでもよい。このような方法では、地磁気補正コイルに対する電流の制御によって一様の磁場補正(0次補正)が行われ、更に、勾配磁場補正コイルに対する電流の制御によって各光励起磁気センサの位置の違いを考慮した勾配磁場の補正(1次補正)が行われる。このようにして、地磁気及び地磁気の勾配磁場が段階的に打ち消されることにより、地磁気に係る磁場を精度よく補正することができる。
地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流を決定することは、地磁気に係る磁場の複数の計測値がゼロに近似するように、複数の光励起磁気センサごとに、それぞれが直交し且つ周回して配置されるコイルシステムに対する電流を決定することを含んでもよい。このような方法によれば、コイルシステムは、複数の光励起磁気センサごとに、静磁場の三方向(x軸、y軸、及びz軸)の成分のそれぞれに対応して配置される。そして、コイルシステムのそれぞれに対し電流を制御することによって、複数の光励起磁気センサごとに、地磁気に係る磁場のx軸方向の成分、y軸方向の成分、及びz軸方向の成分のそれぞれを打ち消す磁場が発生し、三方向から地磁気に係る磁場が補正される。これにより、複数の光励起磁気センサごとに細かく電流を制御することができ、地磁気に係る磁場の補正精度が向上する。また、複数の光励起磁気センサの動作に関係する領域の地磁気に係る磁場のみを補正するため、不要な補正に係る消費電力の増加を抑制できる。
本発明によれば、磁気シールドルームを使用せずに高精度に計測可能な脳磁計及び脳磁場測定方法を提供することができる。
実施形態に係る脳磁計の構成を示す概略図である。 実施形態に係る脳磁計の動作を示すフローチャートである。 他の実施形態に係る脳磁計の構成を示す概略図である。 コイルシステムの配置を示す図である。 他の実施形態に係る脳磁計の動作を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明を実施するための形態を詳細に説明する。図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、実施形態に係る脳磁計M1の構成を示す概略図である。脳磁計M1は、磁気ノイズを打ち消す磁場を発生させながら、光ポンピングを利用して脳磁場を計測する装置である。脳磁計M1は、複数のOPM(optically pumped atomic magnetometer)モジュール1と、複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2と、複数のアクティブシールド用磁気センサ3と、非磁性フレーム4と、制御装置5と、コイル電源6と、一対の地磁気補正コイル7及び一対の勾配磁場補正コイル8(地磁気磁場補正コイル)と、一対のアクティブシールドコイル9と、ポンプレーザ10と、プローブレーザ11と、アンプ12と、ヒータコントローラ13と、電磁シールド14と、を備える。
OPMモジュール1は、光励起磁気センサ1Aと、断熱材1Bと、読み出し回路1Cと、を有する。複数のOPMモジュール1は、例えば頭皮に沿って所定の間隔で配置される。
光励起磁気センサ1Aは、光ポンピングを利用して脳磁場を計測するセンサであり、例えば10fT〜10pT程度の感度を有する。断熱材1Bは、ヒーター(不図示)で180度に加熱した光励起磁気センサ1Aの熱移動及び熱伝達を防止する。読み出し回路1Cは、光励起磁気センサ1Aの検出結果を取得する回路である。光励起磁気センサ1Aは、アルカリ金属蒸気を封入したセルにポンプ光を照射することによって、アルカリ金属を励起状態とする。励起状態のアルカリ金属はスピン偏極状態にあり、磁気を受けると、磁気に応じてアルカリ金属原子のスピン偏極軸の傾きが変化する。このスピン偏極軸の傾きは、ポンプ光とは別に照射されるプローブ光によって検出される。読み出し回路1Cは、アルカリ金属蒸気を通過したプローブ光をフォトダイオードによって受光し、検出結果を取得する。読み出し回路1Cは、検出結果をアンプ12に出力する。
光励起磁気センサ1Aは、例えば軸型グラジオメータ(Gradiometer)としてもよい。軸型グラジオメータは、被験者の頭皮(計測箇所)に対し垂直な方向且つ同軸上に計測領域及び参照領域を有する。計測領域とは、例えば、軸型グラジオメータが脳磁場を計測する箇所のうち、被験者の頭皮に最も近接する箇所である。参照領域とは、例えば、軸型グラジオメータが脳磁場を計測する箇所のうち、被験者の頭皮から離れた方向に対し、計測領域から所定の距離(例えば3cm)の箇所である。軸型グラジオメータは、計測領域及び参照領域において計測したそれぞれの結果をアンプ12に出力する。ここで、コモンモードノイズが含まれる場合には、その影響が計測領域の出力結果及び参照領域の出力結果のそれぞれに示される。コモンモードノイズは、計測領域の出力結果及び参照領域の出力結果の差分を取得することによって除去される。コモンモードノイズを除去することにより、例えば1pTの磁気ノイズ環境下で計測した場合、光励起磁気センサ1Aは10fT/√Hz程度の感度を得ることができる。
地磁気磁場補正用磁気センサ2は、光励起磁気センサ1Aに対応する位置において、地磁気に係る磁場を計測するセンサであり、例えば1nT〜100μT程度の感度を有するフラックスゲートセンサにより構成される。光励起磁気センサ1Aに対応する位置とは、光励起磁気センサ1Aが配置された領域の周辺(近傍)の位置である。地磁気磁場補正用磁気センサ2は、光励起磁気センサ1Aに一対一で対応して設けられていてもよいし、一対多(複数の光励起磁気センサ1Aに対して1台の地磁気磁場補正用磁気センサ2)で対応して設けられていてもよい。地磁気磁場補正用磁気センサ2は、地磁気に係る磁場として例えば地磁気及び地磁気の勾配磁場(以下、単に「勾配磁場」という。)を計測し、計測値を制御装置5に出力する。地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値は、向き及び大きさを有するベクトルにより表され得る。地磁気磁場補正用磁気センサ2は、計測及び出力を、所定の時間間隔で継続して行ってもよい。
アクティブシールド用磁気センサ3は、光励起磁気センサ1Aに対応する位置において、変動磁場を計測するセンサであり、例えば数百Hz以下の周波数帯域で100fT〜10nT程度の感度を有し、光励起磁気センサ1Aとは異なる光励起磁気センサにより構成される。光励起磁気センサ1Aに対応する位置とは、光励起磁気センサ1Aが配置された領域の周辺(近傍)の位置である。アクティブシールド用磁気センサ3は、光励起磁気センサ1Aに一対一で対応して設けられていてもよいし、一対多(複数の光励起磁気センサ1Aに対して1台のアクティブシールド用磁気センサ3)で対応して設けられていてもよい。アクティブシールド用磁気センサ3は、変動磁場として例えば200Hz以下のノイズ(交流)成分の磁場を計測し、計測値を制御装置5に出力する。アクティブシールド用磁気センサ3の計測値は、向き及び大きさを有するベクトルにより表され得る。
非磁性フレーム4は、脳磁場の計測対象である被験者の頭皮の全域を覆うフレームであり、グラファイト等の比透磁率が1に近く磁場分布を乱さない非磁性体材料により構成される。非磁性フレーム4は、例えば被験者の頭皮の全域を囲み、被験者の頭部に装着されるヘルメット型のフレームとすることができる。非磁性フレーム4には、被験者の頭皮に近接するように複数の光励起磁気センサ1Aが固定されている。さらに、非磁性フレーム4には、複数の光励起磁気センサ1Aのそれぞれの位置における地磁気に係る磁場を計測可能なように地磁気磁場補正用磁気センサ2が固定され、複数の光励起磁気センサ1Aのそれぞれの位置における変動磁場を計測可能なようにアクティブシールド用磁気センサ3が固定されている。変動磁場は位置による磁場強度のばらつきが静磁場よりも少ないため、非磁性フレーム4には地磁気磁場補正用磁気センサ2の数よりもアクティブシールド用磁気センサ3の数が少なくなるように固定されていてもよい。
制御装置5は、地磁気磁場補正用磁気センサ2及びアクティブシールド用磁気センサ3から出力された計測値に基づいて、各種コイルに対する電流を決定し、電流を出力するための制御信号をコイル電源6に出力する装置である。制御装置5は、複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値に基づいて、地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように、地磁気磁場補正コイルである地磁気補正コイル7及び勾配磁場補正コイル8に対する電流を決定する。また、制御装置5は、複数のアクティブシールド用磁気センサ3の計測値に基づいて、変動磁場を打ち消す磁場を発生させるようにアクティブシールドコイル9に対する電流を決定する。制御装置5は、決定した電流に応じた制御信号をコイル電源6に出力する。
具体的には、制御装置5は、複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値の平均値がゼロに近似するように(結果として、光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に対し逆向き且つ同程度の大きさの磁場が発生するように)、地磁気補正コイル7に対する電流を決定する。制御装置5は、決定した地磁気補正コイル7の電流に応じた制御信号(静磁場補正用制御信号)をコイル電源6に出力する。
また、制御装置5は、複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値の平均値からの偏差が最小になるように(結果として、光励起磁気センサ1Aの位置における勾配磁場に対し逆向き且つ同程度の大きさの磁場が発生するように)、勾配磁場補正コイル8に対する電流を決定する。制御装置5は、決定した勾配磁場補正コイル8の電流に応じた制御信号(静磁場補正用制御信号)をコイル電源6に出力する。
さらに、制御装置5は、複数のアクティブシールド用磁気センサ3の計測値の平均値がゼロに近似するように(結果として、光励起磁気センサ1Aの位置における変動磁場に対し逆向き且つ同程度の大きさの磁場が発生するように)、アクティブシールドコイル9に対する電流を決定する。制御装置5は、決定したアクティブシールドコイル9の電流に応じた制御信号(変動磁場補正用制御信号)をコイル電源6に出力する。
また、制御装置5は、アンプ12から出力された信号を利用して、光励起磁気センサ1Aが検出した磁気に関する情報を得る。光励起磁気センサ1Aが軸型グラジオメータである場合、制御装置5は、計測領域の出力結果及び参照領域の出力結果の差分を取得することによって、コモンモードノイズを除去してもよい。なお、制御装置5は、ポンプレーザ10及びプローブレーザ11の照射タイミング、照射時間等の動作を制御してもよい。
制御装置5は、物理的には、RAM、ROM等のメモリ、CPU等のプロセッサ(演算回路)、通信インターフェイス、ハードディスク等の格納部を備えて構成されている。かかる制御装置5としては、例えばパーソナルコンピュータ、クラウドサーバ、スマートフォン、タブレット端末などが挙げられる。制御装置5は、メモリに格納されるプログラムをコンピュータシステムのCPUで実行することにより機能する。
コイル電源6は、制御装置5から出力された制御信号に応じて、所定の電流を地磁気補正コイル7、勾配磁場補正コイル8、及びアクティブシールドコイル9のそれぞれに出力する。具体的には、コイル電源6は、地磁気補正コイル7に係る制御信号に応じて、地磁気補正コイル7に電流を出力する。コイル電源6は、勾配磁場補正コイル8に係る制御信号に応じて、勾配磁場補正コイル8に電流を出力する。コイル電源6は、アクティブシールドコイル9に係る制御信号に応じて、アクティブシールドコイル9に電流を出力する。
地磁気補正コイル7は、光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に係る磁場のうち、地磁気の磁場を補正するためのコイルである。地磁気補正コイル7は、コイル電源6から供給される電流に応じて磁場を発生させて、地磁気のキャンセリングを行う。地磁気補正コイル7は、例えば、一対の地磁気補正コイル7A及び7Bを有する。一対の地磁気補正コイル7A及び7Bは、光励起磁気センサ1Aを挟むように(例えば被験者の左右に)配置される。一対の地磁気補正コイル7A及び7Bは、コイル電源6から供給される電流に応じて、光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に対し逆向き且つ同程度の大きさの磁場を発生させる。磁場の方向は、例えば、一方の地磁気補正コイル7Aから他方の地磁気補正コイル7Bに向かう。光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気は、地磁気補正コイル7により発生する逆向きで同程度の大きさの磁場によって打ち消される。このようにして、地磁気補正コイル7は、光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気を補正する。
勾配磁場補正コイル8は、光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に係る磁場のうち、勾配磁場を補正するためのコイルである。勾配磁場補正コイル8は、コイル電源6から供給される電流に応じて磁場を発生させて、勾配磁場のキャンセリングを行う。勾配磁場補正コイル8は、例えば、一対の勾配磁場補正コイル8A及び8Bを有する。一対の勾配磁場補正コイル8A及び8Bは、光励起磁気センサ1Aを挟むように(例えば被験者の左右に)配置される。一対の勾配磁場補正コイル8A及び8Bは、コイル電源6から供給される電流に応じて、光励起磁気センサ1Aの位置における勾配磁場に対し逆向き且つ同程度の大きさの磁場を発生させる。磁場の方向は、例えば、一方の勾配磁場補正コイル8Aから他方の勾配磁場補正コイル8Bに向かう。光励起磁気センサ1Aの位置における勾配磁場は、勾配磁場補正コイル8により発生する逆向き且つ同程度の大きさの磁場によって打ち消される。このようにして、勾配磁場補正コイル8は、光励起磁気センサ1Aの位置における勾配磁場を補正する。
アクティブシールドコイル9は、光励起磁気センサ1Aの位置における変動磁場を補正するためのコイルである。アクティブシールドコイル9は、コイル電源6から供給される電流に応じて磁場を発生させて、変動磁場のキャンセリングを行う。アクティブシールドコイル9は、例えば、一対のアクティブシールドコイル9A及び9Bを有する。一対のアクティブシールドコイル9A及び9Bは、光励起磁気センサ1Aを挟むように(例えば被験者の左右に)配置される。一対のアクティブシールドコイル9A及び9Bは、コイル電源6から供給される電流に応じて、光励起磁気センサ1Aの位置における変動磁場に対し逆向き且つ同程度の大きさの磁場を発生させる。磁場の方向は、例えば、一方のアクティブシールドコイル9Aから他方のアクティブシールドコイル9Bに向かう。光励起磁気センサ1Aの位置における変動磁場は、アクティブシールドコイル9により発生する逆向き且つ同程度の大きさの磁場によって打ち消される。このようにして、アクティブシールドコイル9は、光励起磁気センサ1Aの位置における変動磁場を補正する。
ポンプレーザ10は、ポンプ光を生成するレーザ装置である。ポンプレーザ10から出射されたポンプ光は、ファイバ分岐により、複数の光励起磁気センサ1Aのそれぞれに入射する。
プローブレーザ11は、プローブ光を生成するレーザ装置である。プローブレーザ11から出射されたプローブ光は、ファイバ分岐により、複数の光励起磁気センサ1Aのそれぞれに入射する。
アンプ12は、OPMモジュール1(具体的には、読み出し回路1C)からの出力結果の信号を増幅して、制御装置5に出力する機器又は回路である。
ヒータコントローラ13は、光励起磁気センサ1Aのセルを加熱するためのヒータ(不図示)、及びセルの温度を計測する熱電対(不図示)と接続される調温装置である。ヒータコントローラ13は、熱電対からセルの温度情報を受信し、当該温度情報に基づいてヒータの加熱を調整することにより、セルの温度を調整する。
電磁シールド14は、高周波数(例えば、10kHz以上)の電磁ノイズを遮蔽するシールド部材であり、例えば金属糸を編み込んだメッシュ、又はアルミニウム等の非磁性金属板等により構成される。電磁シールド14は、光励起磁気センサ1A、地磁気磁場補正用磁気センサ2、アクティブシールド用磁気センサ3、非磁性フレーム4、地磁気補正コイル7、勾配磁場補正コイル8、及びアクティブシールドコイル9を囲むように配置される。
次に、図2を参照しながら、実施形態に係る脳磁計M1を用いた脳磁場測定方法について説明する。図2は、脳磁計M1の動作を示すフローチャートである。
地磁気磁場補正用磁気センサ2は、静磁場である、地磁気に係る磁場を計測する(ステップS11)。地磁気磁場補正用磁気センサ2は、光励起磁気センサ1Aのそれぞれの位置において、地磁気及び勾配磁場を計測し、計測値を制御装置5に出力する。
制御装置5及びコイル電源6は、地磁気補正コイル7に対する電流を制御する(ステップS12)。制御装置5は、地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値に基づいて、光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に対し逆向き且つ同程度の磁場を発生させるように、地磁気補正コイル7に対する電流を決定する。より具体的には、制御装置5は、例えば複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値の平均値がゼロに近似するように、地磁気補正コイル7に対する電流を決定する。制御装置5は、決定した電流に応じた制御信号をコイル電源6に出力する。コイル電源6は、制御装置5により出力された制御信号に応じて、所定の電流を地磁気補正コイル7に出力する。地磁気補正コイル7は、コイル電源6から供給される電流に応じて磁場を発生させる。光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気は、地磁気補正コイル7により発生する、逆向き且つ同程度の大きさの磁場によって打ち消される。
制御装置5及びコイル電源6は、勾配磁場補正コイル8に対する電流を制御する(ステップS13)。制御装置5は、地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値に基づいて、光励起磁気センサ1Aの位置における勾配磁場に対し逆向き且つ同程度の大きさの磁場を発生させるように、勾配磁場補正コイル8に対する電流を決定する。より具体的には、制御装置5は、例えば複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値の平均値からの偏差が最小になるように、勾配磁場補正コイル8に対する電流を決定する。制御装置5は、決定した電流に応じた制御信号をコイル電源6に出力する。コイル電源6は、制御装置5により出力された制御信号に応じて、所定の電流を勾配磁場補正コイル8に出力する。勾配磁場補正コイル8は、コイル電源6から供給される電流に応じて磁場を発生させる。光励起磁気センサ1Aの位置における勾配磁場は、勾配磁場補正コイル8により発生する逆向き且つ同程度の大きさの磁場によって打ち消される。
制御装置5は、補正後の静磁場(地磁気に係る磁場)の計測値が基準値以下であるかどうかを判定する(ステップS14)。補正後の静磁場の計測値とは、地磁気補正コイル7及び勾配磁場補正コイル8によって静磁場が補正された後、地磁気磁場補正用磁気センサ2により計測された値である。基準値は、光励起磁気センサ1Aが正常に動作する磁場の大きさであり、例えば1nTとすることができる。静磁場の計測値が基準値以下ではない場合(ステップS14において「NO」)、ステップS11に戻る。静磁場の計測値が基準値以下である場合(ステップS14において「YES」)、ステップS15に進む。
アクティブシールド用磁気センサ3は、変動磁場を計測する(ステップS15)。アクティブシールド用磁気センサ3は、光励起磁気センサ1Aのそれぞれの位置において、変動磁場を計測し、計測値を制御装置5に出力する。
制御装置5及びコイル電源6は、アクティブシールドコイル9に対する電流を制御する(ステップS16)。制御装置5は、アクティブシールド用磁気センサ3の計測値に基づいて、光励起磁気センサ1Aの位置における変動磁場に対し逆向き且つ同程度の大きさの磁場を発生させるように、アクティブシールドコイル9に対する電流を決定する。より具体的には、制御装置5は、例えば複数のアクティブシールド用磁気センサ3の計測値の平均値がゼロに近似するように、アクティブシールドコイル9に対する電流を決定する。制御装置5は、決定した電流に応じた制御信号をコイル電源6に出力する。コイル電源6は、制御装置5により出力された制御信号に応じて、所定の電流をアクティブシールドコイル9に出力する。アクティブシールドコイル9は、コイル電源6から供給される電流に応じて磁場を発生させる。光励起磁気センサ1Aの位置における変動磁場は、アクティブシールドコイル9により発生する逆向き且つ同程度の大きさの磁場によって打ち消される。
制御装置5は、補正後の変動磁場の計測値が基準値以下であるかどうかを判定する(ステップS17)。補正後の変動磁場の計測値とは、アクティブシールドコイル9によって変動磁場が補正された後、アクティブシールド用磁気センサ3によって計測された値である。基準値は、脳磁場を計測することができるノイズレベルであり、例えば1pTとすることができる。変動磁場の計測値が基準値以下ではない場合(ステップS17において「NO」)、ステップS15に戻る。変動磁場の計測値が基準値以下である場合(ステップS17において「YES」)、ステップS18に進む。
光励起磁気センサ1Aは、脳磁場を計測する(ステップS18)。ここまでに光励起磁気センサ1Aの位置における静磁場(地磁気に係る磁場)及び変動磁場が所定の基準値以下になるように打ち消されているため、光励起磁気センサ1Aは、静磁場(地磁気に係る磁場)の影響及び変動磁場の影響を避けた状態で脳磁場を計測することができる。
図3は、他の実施形態に係る脳磁計M2の構成を示す概略図である。脳磁計M2は、脳磁計M1と同様に、磁気ノイズを打ち消す磁場を発生させながら、光ポンピングを利用して脳磁場を計測する装置である。脳磁計M2は、OPMモジュール1と、地磁気磁場補正用磁気センサ2と、アクティブシールド用磁気センサ3と、非磁性フレーム4と、制御装置5と、コイル電源6と、アクティブシールドコイル9と、ポンプレーザ10と、プローブレーザ11と、アンプ12と、ヒータコントローラ13と、電磁シールド14と、コイルシステム15(地磁気磁場補正コイル)と、を備える。脳磁計M2は、脳磁計M1の地磁気補正コイル7及び勾配磁場補正コイル8の代わりに、コイルシステム15がOPMモジュール1(光励起磁気センサ1A)ごとに配置されている。ここで、図4を参照して、コイルシステム15の配置を説明する。
図4は、脳磁計M2に係るコイルシステム15の配置を示す図である。コイルシステム15は、それぞれが直交し、且つ周回して配置される三つの直交した向きに磁場を印加できるコイルシステム(例えば3軸ヘルムホルツコイル又は平面型のコイルシステム)である。コイルシステム15は、具体的にはコイルシステム15X、15Y、及び15Zを有している。図4において、コイルシステム15X、15Y、及び15Zは、OPMモジュール1に対してそれぞれ点線で示すように配置されている。このように、コイルシステム15X、15Y、及び15Zは、OPMモジュール1(光励起磁気センサ1A)ごとに、それぞれが直交し、且つ周回して配置される。コイルシステム15Xは、図4に示す地磁気に係る磁場のx軸方向の成分を補正するためのコイルである。同様に、コイルシステム15Y及び15Zは、地磁気に係る磁場のy軸方向及びz軸方向の成分をそれぞれ補正するためのコイルである。
図3に戻り、脳磁計M2について、脳磁計M1と異なる箇所のみ説明する。制御装置5は、複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値がゼロに近似するように、複数の光励起磁気センサ1Aごとにコイルシステム15X、15Y、15Zに対する電流を決定する。制御装置5は、地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値に基づいて、光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に係る磁場のx軸方向の成分に対し逆向き且つ同程度の大きさの磁場を発生させるように、コイルシステム15Xに対する電流を決定する。制御装置5は、決定した電流に応じた制御信号(静磁場補正用制御信号)をコイル電源6に出力する。また、制御装置5は、地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値に基づいて、光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に係る磁場のy軸方向の成分に対し逆向き且つ同程度の大きさの磁場を発生させるように、コイルシステム15Yに対する電流を決定する。制御装置5は、決定した電流に応じた制御信号(静磁場補正用制御信号)をコイル電源6に出力する。さらに、制御装置5は、地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値に基づいて、光励起磁気センサ1Aの位置における静磁場のz軸方向の成分に対し逆向き且つ同程度の大きさの磁場を発生させるように、コイルシステム15Zに対する電流を決定する。制御装置5は、決定した電流に応じた制御信号(変動磁場補正用制御信号)をコイル電源6に出力する。
コイル電源6は、制御装置5により出力された制御信号に応じて、所定の電流をコイルシステム15X、15Y、及び15Zのそれぞれに出力する。具体的には、コイル電源6は、コイルシステム15Xに係る制御信号に応じて、電流をコイルシステム15Xに出力する。コイル電源6は、コイルシステム15Yに係る制御信号に応じて、電流をコイルシステム15Yに出力する。コイル電源6は、コイルシステム15Zに係る制御信号に応じて、電流をコイルシステム15Zに出力する。
コイルシステム15は、コイル電源6から供給される電流に応じて磁場を発生させて、地磁気に係る磁場のキャンセリングを行う。具体的には、コイルシステム15Xは、コイル電源6から供給される電流に応じて、光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に係る磁場のx軸方向の成分に対し逆向き且つ同程度の大きさの磁場を発生させる。光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に係る磁場のx軸方向の成分は、コイルシステム15Xにより発生する逆向き且つ同程度の大きさの磁場によって打ち消される。同様に、コイルシステム15Y及び15Zは、それぞれ光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に係る磁場のy軸方向及びz軸方向の成分に対し逆向き且つ同程度の大きさの磁場を発生させ、地磁気に係る磁場のキャンセリングを行う。このようにして、コイルシステム15は、光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に係る磁場を補正する。なお、制御装置5が得る磁気に関する情報には、コイルシステム15により発生する磁場を含まない。
電磁シールド14は、光励起磁気センサ1A、地磁気磁場補正用磁気センサ2、アクティブシールド用磁気センサ3、非磁性フレーム4、アクティブシールドコイル9、及びコイルシステム15を囲むように配置される。
次に、図5を参照しながら、実施形態に係る脳磁計M2を用いた脳磁場測定方法について説明する。図5は、脳磁計M2の動作を示すフローチャートである。
地磁気磁場補正用磁気センサ2は、静磁場である、地磁気に係る磁場を計測する(ステップS21)。地磁気磁場補正用磁気センサ2は、光励起磁気センサ1Aのそれぞれの位置において、地磁気及び勾配磁場を含む地磁気に係る磁場を計測し、計測値を制御装置5に出力する。
制御装置5及びコイル電源6は、光励起磁気センサ1Aごとに、コイルシステム15に対する電流を制御する(ステップS22)。制御装置5は、地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値に基づいて、光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に係る磁場の三方向(x軸、y軸、及びz軸)の成分に対し、それぞれ逆向き且つ同程度の大きさの磁場を発生させるように、コイルシステム15に対する電流を決定する。より具体的には、制御装置5は、光励起磁気センサ1Aごとに、例えば複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値がゼロに近似するように、コイルシステム15X、15Y、及び15Zに対する電流を決定する。制御装置5は、コイルシステム15X、15Y、及び15Zのそれぞれに係る決定した電流に応じた制御信号をコイル電源6に出力する。コイル電源6は、制御装置5により出力された制御信号に応じて、所定の電流をコイルシステム15X、15Y、及び15Zのそれぞれに出力する。コイルシステム15X、15Y、及び15Zは、それぞれコイル電源6から供給される電流に応じて磁場を発生させる。光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に係る磁場の三方向の成分は、コイルシステム15X、15Y、及び15Zのそれぞれにより発生する逆向き且つ同程度の大きさの磁場によって打ち消される。
光励起磁気センサ1Aのテスト動作を行う(ステップS23)。光励起磁気センサ1Aはテスト動作によって、残留した磁場の計測値を取得し、制御装置5に出力する。磁場の計測値とは、コイルシステム15によって静磁場が補正された後、光励起磁気センサ1Aにより計測された値である。
制御装置5は、磁場の計測値が基準値以下であるかどうかを判定する(ステップS24)。基準値は、光励起磁気センサ1Aが正常に動作するレベルであり、例えば0.3nTとすることができる。磁場の計測値が基準値以下ではない場合(ステップS24において「NO」)、ステップS21に戻る。磁場の計測値が基準値以下である場合(ステップS24において「YES」)、ステップS25に進む。
以降のステップS25〜S28は、ステップS15〜S18と同様の処理であるため説明を省略している。アクティブシールド用磁気センサ3は、変動磁場を計測する(ステップS25)。
制御装置5は、アクティブシールドコイル9に対する電流を制御する(ステップS26)。
制御装置5は、補正後の変動磁場の計測値が基準値以下であるかどうかを判定する(ステップS27)。変動磁場の計測値が基準値以下ではない場合(ステップS27において「NO」)、ステップS25に戻る。変動磁場の計測値が基準値以下である場合(ステップS27において「YES」)、ステップS28に進む。
光励起磁気センサ1Aは、脳磁場を計測する(ステップS28)。
[作用効果]
次に、上述した実施形態に係る脳磁計の作用効果について説明する。
本実施形態に係る脳磁計M1及びM2は、脳磁場を計測する複数の光励起磁気センサ1Aと、複数の光励起磁気センサ1Aのそれぞれの位置における地磁気に係る磁場を計測する複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2と、複数の光励起磁気センサ1Aのそれぞれの位置における変動磁場を計測する複数のアクティブシールド用磁気センサ3と、地磁気に係る磁場を補正するための地磁気磁場補正コイルと、変動磁場を補正するためのアクティブシールドコイル9と、複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値に基づいて、地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流を決定し、複数のアクティブシールド用磁気センサ3の計測値に基づいて、変動磁場を打ち消す磁場を発生させるようにアクティブシールドコイル9に対する電流を決定し、決定した電流に応じた制御信号を出力する制御装置5と、制御装置5により出力された制御信号に応じて、地磁気磁場補正コイル及びアクティブシールドコイル9に電流を出力するコイル電源6と、を備える。
本実施形態に係る脳磁計M1及びM2では、脳磁場を計測する複数の光励起磁気センサ1Aのそれぞれの位置における地磁気に係る磁場及び変動磁場が計測される。そして、本脳磁計では、地磁気に係る磁場の複数の計測値に基づいて地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流が決定され、変動磁場の複数の計測値に基づいて変動磁場を打ち消す磁場を発生させるようにアクティブシールドコイル9に対する電流が決定され、決定した電流に応じた制御信号が出力される。そして、制御信号に応じた電流が地磁気磁場補正コイル及びアクティブシールドコイル9に出力されると、それぞれのコイルにおいて磁場が発生し、複数の光励起磁気センサ1Aの位置において、地磁気磁場補正コイルにおいて発生した磁場によって地磁気に係る磁場が打ち消され、アクティブシールドコイル9において発生した磁場によって変動磁場が打ち消される。このように、複数の光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に係る磁場及び変動磁場が打ち消されることにより、複数の光励起磁気センサ1Aは、地磁気に係る磁場の影響及び変動磁場の影響を避けた状態において脳磁場を計測することができる。このような脳磁計M1及びM2によれば、磁気シールドルームを使用せずに高精度に脳磁場を計測することができる。
地磁気磁場補正コイルは、地磁気の磁場を補正するための地磁気補正コイル7及び地磁気の勾配磁場を補正するための勾配磁場補正コイル8を含み、制御装置5は、複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値の平均値がゼロに近似するように、地磁気補正コイル7に対する電流を決定し、複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値の平均値からの偏差が最小になるように、勾配磁場補正コイル8に対する電流を決定してもよい。このような構成では、地磁気補正コイル7に対する電流の制御によって一様の磁場補正(0次補正)が行われ、更に、勾配磁場補正コイル8に対する電流の制御によって各光励起磁気センサ1Aの位置の違いを考慮した勾配磁場の補正(1次補正)が行われる。このようにして、地磁気及び地磁気の勾配磁場が段階的に打ち消されることにより、地磁気に係る磁場を精度よく補正することができる。
地磁気補正コイル7及び勾配磁場補正コイル8はそれぞれ、複数の光励起磁気センサ1Aを挟んで配置される一対のコイルであってもよい。このような構成によれば、一対の地磁気補正コイル7及び一対の勾配磁場補正コイル8に挟まれた複数の光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に係る磁場が効果的に補正される。これにより、簡易な構成によって地磁気に係る磁場を適切に補正することができる。
地磁気磁場補正コイルは、複数の光励起磁気センサ1Aごとに、それぞれが直交し、且つ周回して配置されるコイルシステム15を含み、制御装置5は、複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2の計測値がゼロに近似するように、複数の光励起磁気センサ1Aごとにコイルシステム15に対する電流を決定してもよい。このような構成によれば、コイルシステム15は、複数の光励起磁気センサ1Aごとに、静磁場の三方向(x軸、y軸、及びz軸)の成分のそれぞれに対応して配置される。そして、コイルシステム15のそれぞれに対し電流を制御することによって、複数の光励起磁気センサ1Aごとに、地磁気に係る磁場のx軸方向の成分、y軸方向の成分、及びz軸方向の成分のそれぞれを打ち消す磁場が発生し、三方向から地磁気に係る磁場が補正される。これにより、複数の光励起磁気センサ1Aごとに細かく電流を制御することができ、地磁気に係る磁場の補正精度が向上する。また、複数の光励起磁気センサ1Aの動作に関係する領域の地磁気に係る磁場のみを補正するため、不要な補正に係る消費電力の増加を抑制できる。
制御装置5は、複数のアクティブシールド用磁気センサ3の計測値の平均値がゼロに近似するように、アクティブシールドコイル9に対する電流を決定してもよい。このような構成によれば、アクティブシールドコイル9に対し電流を制御することによって、複数の光励起磁気センサ1Aの位置における変動磁場が効果的に補正される。これにより、簡易な構成で変動磁場を適切に補正することができる。
複数の光励起磁気センサ1Aは、頭皮に対し垂直な方向且つ同軸上に計測領域及び参照領域を有する軸型グラジオメータであってもよい。このような構成によれば、コモンモードノイズの影響が計測領域の出力結果及び参照領域の出力結果のそれぞれに示されるため、両者の出力結果の差分を取得することによってコモンモードノイズを除去することができる。これにより、脳磁場の計測精度が向上する。
複数の光励起磁気センサ1A、複数の地磁気磁場補正用磁気センサ2、及び複数のアクティブシールド用磁気センサ3は、被験者の頭部に装着されるヘルメット型の非磁性フレーム4に固定されていてもよい。このような構成によれば、被験者の頭部の動きに応じて、頭部に装着された非磁性フレーム4及び非磁性フレーム4に固定された各センサが動くため、被験者の頭部が動いた場合においても、複数の光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に係る磁場及び変動磁場の補正、及び脳磁場の計測を適切に行うことができる。
高周波数の電磁ノイズを遮蔽するための電磁シールド14をさらに備えてもよい。このような構成によれば、脳磁計では計測の対象とならない高周波数の電磁ノイズが複数の光励起磁気センサ1Aに侵入することを防止できる。これにより、複数の光励起磁気センサ1Aを安定的に動作させることができる。
本実施形態に係る脳磁場測定方法は、複数の光励起磁気センサ1Aのそれぞれの位置における地磁気に係る磁場を計測するステップと、地磁気に係る磁場の複数の計測値に基づいて、地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流を決定し、決定した電流に応じた地磁気磁場補正用制御信号を出力するステップと、地磁気磁場補正用制御信号に応じて、地磁気磁場補正コイルに電流を出力するステップと、複数の光励起磁気センサ1Aのそれぞれの位置における変動磁場を計測するステップと、変動磁場の複数の計測値に基づいて、変動磁場を打ち消す磁場を発生させるようにアクティブシールドコイル9に対する電流を決定し、決定した電流に応じた変動磁場補正用制御信号を出力するステップと、変動磁場補正用制御信号に応じて、アクティブシールドコイル9に電流を出力するステップと、複数の光励起磁気センサ1Aによって脳磁場を計測するステップと、を含む。
本実施形態に係る脳磁場測定方法では、脳磁場を計測する複数の光励起磁気センサ1Aのそれぞれの位置における地磁気に係る磁場及び変動磁場が計測される。そして、本脳磁場測定方法では、地磁気に係る磁場の複数の計測値に基づいて地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流が決定され、決定した電流に応じた制御信号が出力される。そして、制御信号に応じた電流が地磁気磁場補正コイルに出力されると、地磁気磁場補正コイルにおいて磁場が発生し、複数の光励起磁気センサ1Aの位置において、地磁気磁場補正コイルにおいて発生した磁場によって地磁気に係る磁場が打ち消される。また、変動磁場の複数の計測値に基づいて変動磁場を打ち消す磁場を発生させるようにアクティブシールドコイル9に対する電流が決定され、決定した電流に応じた制御信号が出力される。そして、制御信号に応じた電流がアクティブシールドコイル9に出力されると、アクティブシールドコイル9において磁場が発生し、複数の光励起磁気センサ1Aの位置において、アクティブシールドコイル9において発生した磁場によって変動磁場が打ち消される。このように、複数の光励起磁気センサ1Aの位置における地磁気に係る磁場及び変動磁場が打ち消されることにより、複数の光励起磁気センサ1Aは、地磁気に係る磁場の影響及び変動磁場の影響を避けた状態において脳磁場を計測することができる。このような脳磁場測定方法によれば、磁気シールドルームを使用せずに高精度に脳磁場を計測することができる。
地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流を決定することは、地磁気に係る磁場の複数の計測値の平均値がゼロに近似するように、地磁気磁場補正コイルを構成する地磁気補正コイル7に対する電流を決定し、地磁気に係る磁場の複数の計測値の平均値からの偏差が最小になるように、地磁気磁場補正コイルを構成する勾配磁場補正コイル8に対する電流を決定することを含んでもよい。このような方法では、地磁気補正コイル7に対する電流の制御によって一様の磁場補正(0次補正)が行われ、更に、勾配磁場補正コイル8に対する電流の制御によって各光励起磁気センサ1Aの位置の違いを考慮した勾配磁場の補正(1次補正)が行われる。このようにして、地磁気及び地磁気の勾配磁場が段階的に打ち消されることにより、地磁気に係る磁場を精度よく補正することができる。
地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流を決定することは、地磁気に係る磁場の複数の計測値がゼロに近似するように、複数の光励起磁気センサ1Aごとに、それぞれが直交し且つ周回して配置されるコイルシステム15に対する電流を決定することを含んでもよい。このような方法によれば、コイルシステム15は、複数の光励起磁気センサ1Aごとに、静磁場の三方向(x軸、y軸、及びz軸)の成分のそれぞれに対応して配置される。そして、コイルシステム15のそれぞれに対し電流を制御することによって、複数の光励起磁気センサ1Aごとに、地磁気に係る磁場のx軸方向の成分、y軸方向の成分、及びz軸方向の成分のそれぞれを打ち消す磁場が発生し、三方向から地磁気に係る磁場が補正される。これにより、複数の光励起磁気センサ1Aごとに細かく電流を制御することができ、地磁気に係る磁場の補正精度が向上する。また、複数の光励起磁気センサ1Aの動作に関係する領域の地磁気に係る磁場のみを補正するため、不要な補正に係る消費電力の増加を抑制できる。
[変形例]
以上、本開示の実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本開示は上記実施形態に限定されるものではない。本開示はその要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
アクティブシールドコイル9は、一対のアクティブシールドコイル9A及び9Bを有するものとして説明したが、コイルシステム15のようにOPMモジュール1(光励起磁気センサ1A)ごとにコイルシステムとして配置してもよい。この場合、制御装置5は、光励起磁気センサ1Aの位置における変動磁場の三方向(x軸、y軸、及びz軸)の成分に対し逆向きで且つ同程度の大きさの磁場を発生させるように、アクティブシールドコイル9に対する電流を決定する。制御装置5は、コイルシステムとして配置されたアクティブシールドコイル9のそれぞれに係る決定した電流に応じた制御信号をコイル電源6に出力する。
1A…光励起磁気センサ、2…地磁気磁場補正用磁気センサ、3…アクティブシールド用磁気センサ、4…非磁性フレーム、5…制御装置、6…コイル電源、7…地磁気補正コイル、8…勾配磁場補正コイル、9…アクティブシールドコイル、14…電磁シールド、15…コイルシステム。

Claims (11)

  1. 脳磁場を計測する複数の光励起磁気センサと、
    前記複数の光励起磁気センサのそれぞれの位置における地磁気に係る磁場を計測する複数の地磁気磁場補正用磁気センサと、
    前記複数の光励起磁気センサのそれぞれの位置における変動磁場を計測する複数のアクティブシールド用磁気センサと、
    前記地磁気に係る磁場を補正するための地磁気磁場補正コイルと、
    前記変動磁場を補正するためのアクティブシールドコイルと、
    前記複数の地磁気磁場補正用磁気センサの計測値に基づいて、前記地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように前記地磁気磁場補正コイルに対する電流を決定し、前記複数のアクティブシールド用磁気センサの計測値に基づいて、前記変動磁場を打ち消す磁場を発生させるように前記アクティブシールドコイルに対する電流を決定し、決定した電流に応じた制御信号を出力する制御装置と、
    前記制御装置により出力された前記制御信号に応じて、前記地磁気磁場補正コイル及び前記アクティブシールドコイルに電流を出力するコイル電源と、
    を備える、脳磁計。
  2. 前記地磁気磁場補正コイルは、前記地磁気の磁場を補正するための地磁気補正コイル及び前記地磁気の勾配磁場を補正するための勾配磁場補正コイルを含み、
    前記制御装置は、
    前記複数の地磁気磁場補正用磁気センサの計測値の平均値がゼロに近似するように、前記地磁気補正コイルに対する電流を決定し、
    前記複数の地磁気磁場補正用磁気センサの計測値の平均値からの偏差が最小になるように、前記勾配磁場補正コイルに対する電流を決定する、
    請求項1記載の脳磁計。
  3. 前記地磁気補正コイル及び前記勾配磁場補正コイルはそれぞれ、前記複数の光励起磁気センサを挟んで配置される一対のコイルである、請求項2記載の脳磁計。
  4. 前記地磁気磁場補正コイルは、前記複数の光励起磁気センサごとに、それぞれが直交し、且つ周回して配置される三つの直交した向きに磁場を印加できるコイルシステムを含み、
    前記制御装置は、前記複数の地磁気磁場補正用磁気センサの計測値がゼロに近似するように、前記複数の光励起磁気センサごとに前記コイルシステムに対する電流を決定する、
    請求項1記載の脳磁計。
  5. 前記制御装置は、前記複数のアクティブシールド用磁気センサの計測値の平均値がゼロに近似するように、前記アクティブシールドコイルに対する電流を決定する、請求項1〜4いずれか一項記載の脳磁計。
  6. 前記複数の光励起磁気センサは、頭皮に対し垂直な方向且つ同軸上に計測領域及び参照領域を有する軸型グラジオメータである、
    請求項1〜5のいずれか一項記載の脳磁計。
  7. 前記複数の光励起磁気センサ、前記複数の地磁気磁場補正用磁気センサ、及び前記複数のアクティブシールド用磁気センサは、被験者の頭部に装着されるヘルメット型の比透磁率が1に近く磁場分布を乱さない非磁性フレームに固定されている、請求項1〜6のいずれか一項記載の脳磁計。
  8. 高周波数の電磁ノイズを遮蔽するための電磁シールドをさらに備える、請求項1〜7のいずれか一項記載の脳磁計。
  9. 複数の光励起磁気センサのそれぞれの位置における地磁気に係る磁場を計測するステップと、
    前記地磁気に係る磁場の複数の計測値に基づいて、前記地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流を決定し、決定した電流に応じた地磁気磁場補正用制御信号を出力するステップと、
    前記地磁気磁場補正用制御信号に応じて、前記地磁気磁場補正コイルに電流を出力するステップと、
    前記複数の光励起磁気センサのそれぞれの位置における変動磁場を計測するステップと、
    前記変動磁場の複数の計測値に基づいて、前記変動磁場を打ち消す磁場を発生させるようにアクティブシールドコイルに対する電流を決定し、決定した電流に応じた変動磁場補正用制御信号を出力するステップと、
    前記変動磁場補正用制御信号に応じて、前記アクティブシールドコイルに電流を出力するステップと、
    前記複数の光励起磁気センサによって脳磁場を計測するステップと、
    を含む、脳磁場測定方法。
  10. 前記地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流を決定することは、
    前記地磁気に係る磁場の複数の計測値の平均値がゼロに近似するように、前記地磁気磁場補正コイルを構成する地磁気補正コイルに対する電流を決定し、
    前記地磁気に係る磁場の複数の計測値の平均値からの偏差が最小になるように、前記地磁気磁場補正コイルを構成する勾配磁場補正コイルに対する電流を決定することを含む、
    請求項9記載の脳磁場測定方法。
  11. 前記地磁気に係る磁場を打ち消す磁場を発生させるように地磁気磁場補正コイルに対する電流を決定することは、前記地磁気に係る磁場の複数の計測値がゼロに近似するように、前記複数の光励起磁気センサごとに、それぞれが直交し且つ周回して配置されるコイルシステムに対する電流を決定することを含む、
    請求項9記載の脳磁場測定方法。

JP2020103960A 2020-06-16 2020-06-16 脳磁計及び脳磁場測定方法 Pending JP2021196298A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020103960A JP2021196298A (ja) 2020-06-16 2020-06-16 脳磁計及び脳磁場測定方法
US17/346,331 US20210386346A1 (en) 2020-06-16 2021-06-14 Magnetoencephalograph and brain's magnetic field measurement method
CN202110661677.XA CN113796864A (zh) 2020-06-16 2021-06-15 脑磁计和脑磁场测定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020103960A JP2021196298A (ja) 2020-06-16 2020-06-16 脳磁計及び脳磁場測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021196298A true JP2021196298A (ja) 2021-12-27

Family

ID=78824227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020103960A Pending JP2021196298A (ja) 2020-06-16 2020-06-16 脳磁計及び脳磁場測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210386346A1 (ja)
JP (1) JP2021196298A (ja)
CN (1) CN113796864A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220409115A1 (en) * 2021-06-29 2022-12-29 Weinberg Medical Physics Inc Apparatus and method for magnetoencephalography with electropermanent magnet array
CN115399774A (zh) * 2022-09-28 2022-11-29 大镁(杭州)科技有限公司 脑磁检测装置、数据处理方法、装置及系统
CN116484788B (zh) * 2023-04-26 2023-11-14 北京航空航天大学 一种磁屏蔽装置消磁过程的建模方法及系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101520801B1 (ko) * 2013-10-24 2015-05-18 한국표준과학연구원 Squid 센서 모듈 및 뇌자도 측정 장치
EP3276366A1 (en) * 2016-07-26 2018-01-31 Esaote S.p.A. Method and system for compensating magnetic noise caused by environmental noise in a spatial volume
US10627460B2 (en) * 2018-08-28 2020-04-21 Hi Llc Systems and methods including multi-mode operation of optically pumped magnetometer(s)
US11604236B2 (en) * 2020-02-12 2023-03-14 Hi Llc Optimal methods to feedback control and estimate magnetic fields to enable a neural detection system to measure magnetic fields from the brain

Also Published As

Publication number Publication date
US20210386346A1 (en) 2021-12-16
CN113796864A (zh) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210386346A1 (en) Magnetoencephalograph and brain's magnetic field measurement method
US11957472B2 (en) Brain measurement apparatus and brain measurement method
EP2989416B1 (en) Magnetic field trimming in an atomic sensor system
CN105589048B (zh) 磁场计测方法以及磁场计测装置
JP5854735B2 (ja) 核磁気共鳴イメージング装置及び核磁気共鳴イメージング方法
JP5854736B2 (ja) 核磁気共鳴イメージング装置及び核磁気共鳴イメージング方法
Karaulanov et al. Spin-exchange relaxation-free magnetometer with nearly parallel pump and probe beams
US20220386873A1 (en) Brain measurement apparatus and brain measurement method
US11914012B2 (en) Brain measurement apparatus and brain measurement method
CN109358302B (zh) 一种无被动磁屏蔽原子磁力计装置及测磁方法
Li et al. In situ calibration of triaxial coils of a vector optically pumped magnetometers based on a particle swarm optimization algorithm
JP2013217690A (ja) 磁場補正装置及び磁場測定装置
Yin et al. The influence of temperature and modulated magnetic field on the transmission intensity of atomic magnetometer
EP3881765A1 (en) Magnetic measuring system and magnetic measuring device
Bulatowicz et al. Compact atomic magnetometer for global navigation (NAV-CAM)
CN105896237B (zh) 一种用于光泵浦装置中的轴向磁场调整装置及调整方法
KR102104398B1 (ko) 원자 스핀 자이로스코프 및 이를 이용하여 자기장 기울기를 보정하는 방법
US11500043B2 (en) Magnetoencephalograph
JP2023034039A (ja) 脳磁計及び脳磁場測定方法
US20220386888A1 (en) Brain measurement apparatus
US11874348B2 (en) Brain measurement system
JP2023034042A (ja) 脳計測装置及び脳計測方法
JP2023034050A (ja) 交流磁場計測装置
RU2802341C1 (ru) Способ одновременной генерации магнитного поля и термостабилизации квантового датчика вращения и устройство для его реализации
US20230184553A1 (en) Atomic sensor system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240305