JP2021194748A - 研磨装置及びプログラム - Google Patents

研磨装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021194748A
JP2021194748A JP2020104283A JP2020104283A JP2021194748A JP 2021194748 A JP2021194748 A JP 2021194748A JP 2020104283 A JP2020104283 A JP 2020104283A JP 2020104283 A JP2020104283 A JP 2020104283A JP 2021194748 A JP2021194748 A JP 2021194748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
time
amount
target
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020104283A
Other languages
English (en)
Inventor
顕 中村
Akira Nakamura
佑多 鈴木
Yuta Suzuki
俊介 関山
Shunsuke Sekiyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2020104283A priority Critical patent/JP2021194748A/ja
Priority to KR1020210076651A priority patent/KR20210156225A/ko
Priority to US17/349,648 priority patent/US20210394338A1/en
Priority to TW110121897A priority patent/TW202218802A/zh
Priority to CN202110672653.4A priority patent/CN113878489A/zh
Publication of JP2021194748A publication Critical patent/JP2021194748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/015Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/14Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the temperature during grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/16Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B51/00Arrangements for automatic control of a series of individual steps in grinding a workpiece
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/214Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/08Feature extraction
    • G06F2218/10Feature extraction by analysing the shape of a waveform, e.g. extracting parameters relating to peaks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】研磨の状況が変化しても研磨中の対象時刻のパラメータを推定する。【解決手段】研磨中の対象時刻における研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて特徴量を生成する生成部と、研磨中の各時刻における研磨部材と基板との間の摩擦力に関するデータに基づく特徴量または研磨部材もしくは基板の温度の測定データに基づく特徴量を入力に含み、研磨後に測定した膜厚を少なくとも用いて推定した研磨中の各時刻の研磨量もしくは残膜量を出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、当該生成部によって生成された特徴量を少なくとも入力して、対象基板の研磨中の対象時刻の研磨量もしくは残膜量の推定値を出力する推定部と、を有する。【選択図】図5A

Description

本発明は、研磨装置及びプログラムに関する。
基板(例えばウエハ)を研磨する研磨装置が知られている。例えば特許文献1のように、研磨における摩擦力に関連する信号から、新たな界面が露出し初期の凹凸が平坦化されたことを検知して研磨を終了する技術が知られている。この検知を終点検知ともいう。この際には、信号波形が予め決められた条件を満たすかどうかをリアルタイムで判定し、終点を決定している。
特開2017−76779号公報
しかしながら、従来の終点検知方法を用いた場合、終点検知のタイミングが基板間で異なり、基板の残りの膜(残膜ともいう)の厚さ(残膜厚ともいう)が一定にならないという問題があった。
従来の終点検知方法では、研磨における摩擦力に関連する信号波形を特徴づける単純な数値(例えば、傾き)が所定の条件を満たすかどうかを検知し、さらに検知後に所定の追加研磨を行うという手法であった。実際の研磨においては、例えば研磨パッドの減耗などにより研磨レートは変化しており、また、基板上の研磨プロファイルも常に一定であるとは限らない。そのように変化する研磨の状況(もしくは状態)に対応して、残膜厚を一定にするためには、新たな終点検知方法を確立することが必要であった。また、研磨中の研磨量あるいは残膜量が所定の条件を外れた場合は、研磨の条件(例えば研磨圧力など)を変更して、例えば研磨時間が長くなることなく、目標の研磨量になるように研磨できることが望ましい。いずれの場合であっても、研磨の状況が変化しても研磨中の対象時刻のパラメータ(例えば、研磨量もしくは残膜量、研磨終点確率、研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間など)の推定が望まれていた。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、研磨の状況が変化しても研磨中の対象時刻のパラメータの推定を可能とする研磨装置及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る研磨装置は、研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板の研磨後に測定した膜厚を少なくとも用いて推定した研磨中の当該特定の時刻の研磨量もしくは残膜量もしくは当該特定の時刻までの研磨量もしくは残膜量の時系列データを出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、対象基板の研磨中の対象時刻の研磨量もしくは残膜量の推定値を出力する推定部と、を備える。
この構成によれば、研磨を行った際の摩擦力あるいは温度の変化に関する特徴量と、研磨の結果としての研磨量もしくは残膜量との関係を学習させ、学習済みの機械学習モデルを用いて新たな基板の研磨中の残膜量もしくは残膜量の推定を行う。この機械学習モデルの学習によって、学習済みの機械学習モデルは、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して研磨量もしくは残膜量を推定することができるようになるので、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して新たな基板の研磨中の研磨量もしくは残膜量を推定することができる。またこの推定値が、対象基板の研磨の終点検知に用いられることで、研磨の状況が変化しても残膜厚の基板間の差を抑えることが可能な終点検知を実現することができる。
本発明の第2の態様に係る研磨装置は、第1の態様に係る研磨装置であって、前記推定値を用いて、研磨の終点に到達したか否か判定する判定部と、前記判定部によって研磨の終点に到達したと判定された場合、研磨を終了するよう制御する制御部と、を備える。
この構成によれば、研磨パッドなどの消耗部材や基板の不均一性の影響を加味して推定された研磨中の研磨量もしくは残膜量を用いて研磨を終了するよう制御できるので、研磨終了時における研磨量もしくは残膜量の基板間の違いを縮小することができる。
本発明の第3の態様に係る研磨装置は、第1または2の態様に係る研磨装置であって、前記機械学習の入力は更に研磨レシピ、一つの消耗部材の使用時間、同じ消耗部材で処理した基板の枚数、及び/または初期の膜厚を含む。
この構成によれば、研磨の条件や消耗部材の状態に応じた研磨量もしくは残膜量の推定が可能になり、推定精度を向上させることができる。
本発明の第4の態様に係る研磨装置は、第1から3のいずれかの態様に係る研磨装置であって、前記学習用データセット中の各時刻の前記研磨量もしくは残膜量は、被研磨層と下層との界面が表出するまでの第1の研磨レートと当該界面が表出した後の第2の研磨レートとを用いて算出されたものである。
本発明の第5の態様に係る研磨装置は、研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板の研磨中の当該特定の時刻の研磨終点確率もしくは当該特定の時刻までの研磨終点確率の時系列データを出力とする学習量データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、対象時刻の研磨終点確率の推定値を出力する推定部と、前記推定値を用いて、研磨の終点に到達したか否か判定する判定部と、を備える。
この構成によれば、研磨を行った際の摩擦力あるいは温度の変化に関する特徴量と、研磨中の各時刻の研磨終点確率との関係を学習させ、学習済みの機械学習モデルを用いて新たな基板の研磨中の各時刻の研磨終点確率の推定を行う。この機械学習モデルの学習によって、学習済みの機械学習モデルは、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して研磨中の各時刻の研磨終点確率を推定することができるようになるので、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して新たな基板の研磨中の各時刻の研磨終点確率を推定することができる。またこの推定値が、対象基板の研磨の終点検知に用いられることで、研磨の状況が変化しても残膜厚の基板間の差を抑えることが可能な終点検知を実現することができる。
本発明の第6の態様に係る研磨装置は、第5の態様に係る研磨装置であって、前記判定部によって研磨の終点に到達したと判定された場合、研磨を終了するよう制御する制御部を備える。
この構成によれば、研磨パッドなどの消耗部材や基板の不均一性の影響を加味できるので、研磨終了時における研磨量もしくは残膜量のずれ範囲を縮小することができる。
本発明の第7の態様に係る研磨装置は、研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板に対して残膜厚もしくは研磨量が目標値になるよう決定された当該特定の時刻における研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間もしくは当該特定の時刻までの研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の時系列データを出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定値を出力する推定部と、前記推定値を用いて、研磨の終点に到達したか否か判定する判定部と、を備える。
この構成によれば、研磨を行った際の摩擦力あるいは温度の変化に関する特徴量と、研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間との関係を学習させ、学習済みの機械学習モデルを用いて新たな基板の研磨中の研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定を行う。この機械学習モデルの学習によって、学習済みの機械学習モデルは、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間を推定することができるようになるので、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して新たな基板の研磨中の研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間を推定することができる。またこの推定値が、対象基板の研磨の終点検知に用いられることで、研磨の状況が変化しても残膜厚の基板間の差を抑えることが可能な終点検知を実現することができる。
本発明の第8の態様に係る研磨装置は、第7の態様に係る研磨装置であって、前記研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定値を用いて、研磨を終了するよう制御する制御部を備える。
この構成によれば、研磨パッドなどの消耗部材や基板の不均一性の影響を加味できるので、研磨終了時における研磨量もしくは残膜量のずれ範囲を縮小することができる。
本発明の第9の態様に係るプログラムは、コンピュータを、研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、
別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板の研磨後に測定した膜厚を少なくとも用いて推定した研磨中の当該特定の時刻の研磨量もしくは残膜量もしくは当該特定の時刻までの研磨量もしくは残膜量の時系列データを出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、対象基板の研磨中の対象時刻の研磨量もしくは残膜量の推定値を出力する推定部と、として機能させるためのプログラムである。
本発明の第10の態様に係るプログラムは、コンピュータを、研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、
別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板の研磨中の当該特定の時刻の研磨終点確率もしくは当該特定の時刻までの研磨終点確率の時系列データを出力とする学習量データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、対象時刻の研磨終点確率の推定値を出力する推定部と、として機能させるためのプログラムである。
本発明の第11の態様に係るプログラムは、コンピュータを、研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、
別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板に対して残膜厚もしくは研磨量が目標値になるよう決定された当該特定の時刻における研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間もしくは当該特定の時刻までの研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の時系列データを出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定値を出力する推定部と、として機能させるためのプログラムである。
本発明の第12の態様に係る情報処理システムは、研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板の研磨後に測定した膜厚を少なくとも用いて推定した研磨中の当該特定の時刻の研磨量もしくは残膜量もしくは当該特定の時刻までの研磨量もしくは残膜量の時系列データを出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、対象基板の研磨中の対象時刻の研磨量もしくは残膜量の推定値を出力する推定部と、を備える。
本発明の第13の態様に係る情報処理システムは、研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板の研磨中の当該特定の時刻の研磨終点確率もしくは当該特定の時刻までの研磨終点確率の時系列データを出力とする学習量データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、対象時刻の研磨終点確率の推定値を出力する推定部と、を備える。
本発明の第14の態様に係る情報処理システムは、研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板に対して残膜厚もしくは研磨量が目標値になるよう決定された当該特定の時刻における研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間もしくは当該特定の時刻までの研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の時系列データを出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定値を出力する推定部と、を備える。
本発明の第15の態様に係る基板研磨方法は、研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成工程と、
別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板の研磨後に測定した膜厚を少なくとも用いて推定した研磨中の当該特定の時刻の研磨量もしくは残膜量もしくは当該特定の時刻までの研磨量もしくは残膜量の時系列データを出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、対象基板の研磨中の対象時刻の研磨量もしくは残膜量の推定値を出力する推定工程と、前記推定値を用いて、研磨の終点に到達したか否か判定する判定工程と、前記研磨の終点に到達したと判定されるまで、前記対象基板を研磨する研磨工程と、を有する。
本発明の第16の態様に係る基板研磨方法は、研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成工程と、別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板の研磨中の当該特定の時刻の研磨終点確率もしくは当該特定の時刻までの研磨終点確率の時系列データを出力とする学習量データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、対象時刻の研磨終点確率の推定値を出力する推定工程と、前記推定値を用いて、研磨の終点に到達したか否か判定する判定工程と、前記研磨の終点に到達したと判定されるまで、前記対象基板を研磨する研磨工程と、を有する。
本発明の第17の態様に係る基板研磨方法は、研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成工程と、別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板に対して残膜厚もしくは研磨量が目標値になるよう決定された当該特定の時刻における研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間もしくは当該特定の時刻までの研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の時系列データを出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定値を出力する推定工程と、前記推定値を用いて、研磨の終点に到達したか否か判定する判定工程と、前記研磨の終点に到達したと判定されるまで、前記対象基板を研磨する研磨工程と、を有する。
本発明の一態様によれば、研磨を行った際の摩擦力あるいは温度の変化に関する特徴量と、研磨の結果としての研磨量もしくは残膜量との関係を学習させ、学習済みの機械学習モデルを用いて新たな基板の研磨中の残膜量もしくは残膜量の推定を行う。この機械学習モデルの学習によって、学習済みの機械学習モデルは、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して研磨量もしくは残膜量を推定することができるようになるので、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して新たな基板の研磨中の研磨量もしくは残膜量を推定することができる。
本発明の別の態様によれば、研磨を行った際の摩擦力あるいは温度の変化に関する特徴量と、研磨中の各時刻の研磨終点確率との関係を学習させ、学習済みの機械学習モデルを用いて新たな基板の研磨中の各時刻の研磨終点確率の推定を行う。この機械学習モデルの学習によって、学習済みの機械学習モデルは、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して研磨中の各時刻の研磨終点確率を推定することができるようになるので、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して新たな基板の研磨中の各時刻の研磨終点確率を推定することができる。
本発明の別の態様によれば、研磨を行った際の摩擦力あるいは温度の変化に関する特徴量と、研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間との関係を学習させ、学習済みの機械学習モデルを用いて新たな基板の研磨中の研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定を行う。この機械学習モデルの学習によって、学習済みの機械学習モデルは、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間を推定することができるようになるので、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して新たな基板の研磨中の研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間を推定することができる。
第1の実施形態に係る研磨装置の全体構成を示す概略図である。 第1の実施形態に係るAI部の概略構成図である。 ウエハの研磨状況とテーブルトルク電流の波形との対応関係について説明する図である。 従来の終点検知の検出点と理想検出点との違いについて説明するための図である。 第1の実施形態に係る学習工程と推定工程の一例を説明する模式図である。 テーブルトルク電流の時間変化を示すグラフと、その際の研磨量/残膜量の時間変化を示すグラフの一例である。 機械学習の学習方法の第1の例を示し模式図である。 機械学習の学習方法の第2の例を示し模式図である。 ウエハの研磨中のAI部の処理の第1の例を示すフローチャートである。 ウエハの研磨中のAI部の処理の第2の例を示すフローチャートである。 第1の実施形態の第1の変形例におけるウエハの研磨中のAI部の処理の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態の第2の変形例におけるウエハの研磨中のAI部の処理の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態の第2の変形例におけるウエハの研磨中のAI部の処理の別の例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る研磨システムの全体構成を示す概略図である。 第3の実施形態に係る研磨システムの全体構成を示す概略図である。
以下、各実施形態について、図面を参照しながら説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
本願の発明者らは、研磨を行った際の摩擦力あるいは温度の変化に関する特徴量と、研磨の結果としての研磨量もしくは残膜量間との間には相関があることを見出した。また本願の発明者らは、研磨を行った際の摩擦力あるいは温度の変化に関する特徴量と、研磨中の各時刻の研磨終点確率との間には相関があることを見出した。更に本願の発明者らは、研磨を行った際の摩擦力あるいは温度の変化に関する特徴量と、研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間との間には相関があることを見出した。そこで各実施形態では、機械学習モデル(例えば、リカレントニューラルネットワークまたはLSTM:Long short-term memory)を使って、上記の関係の一つを学習させる。各実施形態では、基板の一例としてウエハを例にして説明する。
<第1の実施形態>
まず第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係る研磨装置の全体構成を示す概略図である。図1に示すように、研磨装置10は、情報処理システムSを備え、この情報処理システムSはAI部4を有する。なお、情報処理システムSは更に制御部500を有するようにしてもよい。
研磨装置10は、研磨テーブル100と、研磨対象物である基板(ここではウエハ)を保持して研磨テーブル100上の研磨面に押圧する基板保持装置としての研磨ヘッド1とを備えている。研磨ヘッド1はトップリングともいわれる。研磨テーブル100は、テーブル軸100aを介してその下方に配置されるテーブル回転モータ102に連結されている。研磨テーブル100は、テーブル回転モータ102が回転することにより、テーブル軸100a周りに回転する。研磨テーブル100の上面には、研磨部材としての研磨パッド101が貼付されている。この研磨パッド101の表面は、半導体ウエハWを研磨する研磨面101aを構成している。このように、研磨装置10は、研磨部材(ここでは一例として研磨パッド101)が設けられ且つ回転可能に構成された研磨テーブル100と、研磨テーブル100に対向し且つ回転可能に構成された研磨ヘッドであって、研磨テーブル100と対向する面に基板(ここではウエハ)を取り付け可能である研磨ヘッド1とを備える。
研磨テーブル100の上方には研磨液供給ノズル60が設置されている。この研磨液供給ノズル60から、研磨テーブル100上の研磨パッド101上に研磨液(研磨スラリ)Qが供給される。
研磨ヘッド1は、半導体ウエハWを研磨面101aに対して押圧するトップリング本体2と、半導体ウエハWの外周縁を保持して半導体ウエハWが研磨ヘッド1から飛び出さないようにするリテーナ部材としてのリテーナリング3とから基本的に構成されている。研磨ヘッド1は、トップリングシャフト111に接続されている。このトップリングシャフト111は、上下動機構124によりトップリングヘッド110に対して上下動する。研磨ヘッド1の上下方向の位置決めは、トップリングシャフト111の上下動により、トップリングヘッド110に対して研磨ヘッド1の全体を昇降させて行われる。トップリングシャフト111の上端にはロータリージョイント26が取り付けられている。
トップリングシャフト111及び研磨ヘッド1を上下動させる上下動機構124は、軸受126を介してトップリングシャフト111を回転可能に支持するブリッジ128と、ブリッジ128に取り付けられたボールねじ132と、支柱130により支持された支持台129と、支持台129上に設けられたサーボモータ138とを備えている。サーボモータ138を支持する支持台129は、支柱130を介してトップリングヘッド110に固定されている。
ボールねじ132は、サーボモータ138に連結されたねじ軸132aと、このねじ軸132aが螺合するナット132bとを備えている。また、サーボモータ138を駆動すると、ボールねじ132を介してブリッジ128が上下動し、これによりブリッジ128と一体となって上下動するトップリングシャフト111及び研磨ヘッド1が上下動する。
また、図1に示すようにトップリング用回転モータ114を回転駆動することによってタイミングプーリ116、タイミングベルト115、及びタイミングプーリ113を介して回転筒112及びトップリングシャフト111が一体に回転し、研磨ヘッド1が回転する。
トップリングヘッド110は、フレーム(図示せず)に回転可能に支持されたトップリングヘッドシャフト117によって支持されている。研磨装置10は、トップリング用回転モータ114、サーボモータ138、テーブル回転モータ102をはじめとする装置内の各機器に制御線を介して接続されており、各機器を制御する制御部500を備えている。制御部500は、基板を取り付けた研磨ヘッド1と研磨テーブル100とを回転させながら、当該基板を研磨部材(ここでは研磨パッド101)に押し付けて当該基板を研磨するよう制御する。
後述する機械学習モデルに入力する特徴の元となる、テーブル回転、ヘッドの回転、トップリングヘッド110揺動用のモータ(図示せず)の回転がそれぞれあるが、一つの以上のセンサ検出値(例えば、モータ電流値)もしくは、センサ検出値から算出されたトルクの算出値を使用してもよい。
研磨装置10は、制御部500と配線を介して接続されているAI部4を備える。図3は、第1の実施形態に係るAI部の概略構成図である。図3に示すように、AI部4は、例えばコンピュータであり、記憶部41と、メモリ42と、入力部43と、出力部44と、プロセッサ45とを備える。
記憶部41には、研磨中の各時刻の摩擦力に関するデータに基づく特徴量もしくは温度の測定データに基づく特徴量を入力に含み、研磨後に測定した膜厚を少なくとも用いて推定した研磨中の各時刻の研磨量もしくは残膜量を出力とする学習用データセットを用いて学習させた機械学習モデルが記憶されている。また記憶部41には、プロセッサ45が読み込んで実行するためのプログラムが記憶されている。記憶部41は、ハードディスクまたはDVDなどのストレージであってもよいし、SDカードまたはフラッシュメモリなどの外部記憶媒体であってもよいし、オンラインストレージであってもよく、記憶デバイスであればよい。
ここで、研磨中の各時刻の摩擦力に関するデータは、例えば、研磨中のテーブル回転モータ102のトルク算出用の電流値(以下、テーブルトルク電流ともいう)である。ここで、研磨中の各時刻の摩擦力に関するデータは、モータの電流値から換算されたトルクの算出値であってもよい。なお、研磨中の各時刻の摩擦力に関するデータは、研磨ヘッド1を回転させるトップリング用回転モータ114の駆動電流値であってもよいし、トップリングヘッド110(すなわちトップリングヘッドシャフト117)を回転させるモータ(図示せず)の駆動電流値であってもよい。
また、研磨装置10は、研磨部材と基板との間の摩擦力を計測するロードセルを備えていてもよく、その場合、研磨中の各時刻の摩擦力に関するデータは、このロードセルの信号値であってもよい。研磨装置10は、基板の歪を計測する歪センサを備えていてもよく、その場合、研磨中の各時刻の摩擦力に関するデータは、この歪センサの信号値であってもよい。
メモリ42は、一時的に情報を記憶する媒体である。
入力部43は、制御部500からの情報を受け、この情報をプロセッサ45に出力する。
出力部44は、プロセッサ45から情報を受け、この情報を制御部500へ出力する。
プロセッサ45は、記憶部41からプログラムを読み込んで実行することにより、生成部451、推定部452、判定部453として機能する。
生成部451は例えば、研磨中の対象時刻における研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータを用いて特徴量を生成する。ここで研磨中とは例えば、基板を取り付けた研磨ヘッド1と研磨テーブル100とを回転させながら、当該基板を研磨部材に押し付けて当該基板を研磨している間のことである。この処理の詳細については後述する。
推定部452は、学習済みの機械学習モデルに対して、生成部451によって生成された特徴量を少なくとも入力して、対象基板の研磨中の対象時刻の研磨量もしくは残膜量の推定値を出力する。この処理の詳細については後述する。判定部453は、推定値を用いて、研磨の終点に到達したか否か判定する。
図3は、ウエハの研磨状況とテーブルトルク電流の波形との対応関係について説明する図である。図4に示すグラフの縦軸が研磨中のテーブル回転モータ102のトルク電流値で、横軸が時間であり、テーブルトルク電流の時間変化を示す波形C1が示されている。表出している膜種割合によって研磨パッド101との摩擦力が変化するので、それに応じてテーブルトルク電流の値も変化する。
図3に示すように、ウエハWは、研磨パッド101に対向するように取り付けられる被研磨層51と、被研磨層51の上に設けられた下層52とを有する。研磨による摩擦による力で被研磨層51が削られる。波形C1上の点P1では、被研磨層51があまり削られておらず、更に時間が経過した波形C1上の点P2では、下層52が一部表出する。更に時間が経過した波形C1上の点P3では、下層52が全面に渡って表出する。下層52が全面に渡って表出したら、テーブル回転モータ102が止まり、研磨が終了する。
図3の矢印A11、A14の長さに比べて矢印A12、A13の長さが短くなっているように、矢印A15の分、過研磨になっている。
本出願の発明者は、研磨パッドの減耗などにより研磨レートは研磨位置により変化して膜が不均一に研磨されることなどにより、下層膜が表出するタイミングがウエハ面内でばらつくため、研磨部材と基板との間の摩擦力に関するデータ(例えばテーブルトルク電流の信号)と、残膜厚もしくは研磨量には相関関係があることを発見した。ここで残膜厚は、被研磨層51の残りの厚さであり、凹部内の底から被研磨層51の下面までの厚さであり、例えば図3の点P3のように界面出しの場合は、凹部内に残った膜の厚さ(例えば、矢印A11、A12、A13、A14の長さ)である。残膜厚は、ある決められた位置の残膜厚でもよいし、複数の位置で計測された残膜厚の平均値でもよい。研磨量は例えば、被研磨層51が研磨によって削れた厚さである。研磨量は、ある決められた位置の研磨量でもよいし、複数の位置で計測された研磨量の平均値でもよい。
そこで本実施形態では、ある初期膜厚を有する基板を研磨してある残膜厚となった際の、研磨部材と基板との間の摩擦力に関するデータを入力とし、そのときの残膜厚もしくは研磨量を出力とする学習データセットで機械学習モデルを学習させ、学習済みの機械学習モデルに、新たに対象となる研磨部材と基板との間の摩擦力に関するデータを読み込ませることにより、残膜厚もしくは研磨量の推定値を出力させ、この残膜厚もしくは研磨量が目標値となるタイミングで研磨を終了させる。
図4は、従来の終点検知の検出点と理想検出点との違いについて説明するための図である。図4に示すように、従来の終点検知の検出点(実際の検出点)は、理想検出点より早いタイミングになるため、その後の所定期間T1、追加研磨(オーバーポリッシュともいう)しても膜厚が、目標残膜厚(ターゲット残膜厚ともいう)になるまで削れないという問題があった。一方、終点検知の検出点が、理想検出点に一致すれば、その後の所定期間T1、更に研磨した場合、膜厚が目標残膜厚になるまで削れるため、理想検出点で検出することが望まれる。
図5Aは、第1の実施形態に係る学習工程と推定工程の一例を説明する模式図である。図5Aに示すように、記憶部41には、研磨中の各種信号の波形(研磨波形ともいう)に関するデータ、研磨後の膜厚、消耗部材(例えば、研磨パッド)の使用時間などが蓄積データとして蓄積されている。ただし、消耗部材の使用時間は、なくてもよい。研磨の状態は研磨パッドの使用時間によって変化する可能性がある。学習工程において、研磨パッドの開始直後から消耗が進んだ段階までの様々な状態の研磨パッドを用いた学習データを、研磨パッドの使用時間をパラメータに入れることなしに一括して学習させ、残膜厚もしくは研磨量を適切に推定できる場合は、研磨パッドの使用時間を蓄積データに入れる必要はない。ただし、研磨パッドの使用時間を蓄積データに入れて、対象基板の研磨時の研磨パッドの使用時間に応じた残膜厚もしくは研磨量の推定を行うようにしても良い。
学習工程において記憶部41を参照して、研磨中の各時刻における研磨部材と基板との間の摩擦力に関するデータ(例えば、テーブルトルク電流)に基づく特徴量が抽出される。また、記憶部41を参照して、研磨後に測定した膜厚を少なくとも用いて推定した研磨中の各時刻の研磨量もしくは残膜量が抽出される。
研磨中の各時刻における研磨部材と基板との間の摩擦力に関するデータに基づく特徴量を入力に含み、研磨後に測定した膜厚を少なくとも用いて推定した研磨中の各時刻の研磨量もしくは残膜量を出力とする学習用データセットを用いて機械学習が行われる。その結果、学習済みの機械学習モデルが記憶部41に保存される。学習用データセットの入力には、上記の研磨中の各時刻における研磨部材と基板との間の摩擦力に関するデータに基づく特徴量に加えて、後述するように、研磨レシピ、一つの消耗部材の使用時間、同じ消耗部材で処理した基板の枚数、及び/または初期の膜厚が加えられてもよい。
ここで、この学習用データセット中の各時刻の研磨量もしくは残膜量は、例えば、初期膜厚と研磨後の膜厚を測定した結果を基に、研磨中の研磨レートを一定とみなし、各時刻の研磨量もしくは残膜量(残膜厚)を計算で求めたものである。あるいは、研磨中の研磨レートの変化を実験により求め、各時刻の研磨量もしくは残膜量を計算しても良い。なお
、被研磨層と下層との界面が表出するまでの第1の研磨レートと当該界面が表出した後の第2の研磨レートとを別々に算出しても良い。
図5Bは、テーブルトルク電流の時間変化を示すグラフと、その際の研磨量/残膜量の時間変化を示すグラフの一例である。図5Bに示すように、曲線W1は、テーブルトルク電流の移動平均の時間変化を示し、曲線W2は、テーブルトルク電流の微分値の時間変化を示す。t4は研磨終了時刻であり、t5は理想研磨終了時刻である。曲線W11は、研磨量の時間変化を示し、曲線W12は、残膜量を示す。
図5Cは、機械学習の学習方法の第1の例を示し模式図である。図5Cの例では、1枚の基板の研磨結果から、複数の学習データができる。つまり、図5Cの例では、一組の学習データセットは、ある時刻tまでの特徴量(例えば、テーブルトルク電流の移動平均値、微分値、積分値、研磨パッドの減耗量またはステップ番号)の時系列データを入力とし、当該同じ時刻tまでの出力パラメータ(例えば、残膜量、研磨量、終点確率または残り研磨時間の推定値)の値を出力とする。
例えば、研磨開始から時刻t1までの特徴量の時系列データを入力とし、時刻t1時点の出力パラメータの値を出力とする学習データを使って学習させる。
また別の学習データとして、研磨開始から時刻t2までの特徴量の時系列データを入力とし、時刻t2時点の出力パラメータの値を出力とする学習データを使って学習させる。
また別の学習データとして、研磨開始から時刻t3までの特徴量の時系列データを入力とし、時刻t3時点の出力パラメータの値を出力とする学習データを使って学習させる。
この時刻t1、t2、t3までの特徴量の時系列データから、時刻時刻t1、t2、t3の出力パラメータの値を出力とする学習を行う。
学習が完了後に、新規の研磨において、ある時刻までの特徴量の時系列データを機械学習モデルに入力すると、当該時刻時点の出力パラメータの推定値(例えば、未知の残膜量)が出力される。この機械学習モデルは、例えばRNNまたはLSTMを用いてもよい。ただしRNNあるいはLSTM以外の機械学習モデル(手法)を用いても良い。
なお、図5Dのように、機械学習モデルを学習させてもよい。図5Dは、機械学習の学習方法の第2の例を示し模式図である。図5Dの例では、1枚の基板の研磨結果から、1組の学習データができる。つまり、図5Dの例では、一組の学習データセットは、研磨開始から研磨終了までの特徴量の時系列データを入力とし、研磨開始から研磨終了までの出力パラメータ(例えば、残膜量、研磨量、終点確率または残り研磨時間の推定値)の時系列データを出力とする。ここで、特徴量は、研磨中の対象時刻における研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータに基づく特徴量である。この特徴量は、例えば、テーブルトルク電流の移動平均値、テーブルトルク電流の微分値、テーブルトルク電流の積分値のうち少なくとも一つである。特徴量はそれに加えてもしくは替えて研磨パッドの減耗量または研磨レシピ中のステップ番号であってもよい。ここで研磨レシピ中のステップ番号が、「研磨部材と基板との間の摩擦力に関するデータに基づく特徴量」として使用される理由は、研磨ステップ毎に、研磨条件(エアバッグ圧力やスラリ流量など)を変更することができ、これに応じて研磨部材と基板との間の摩擦力が変更されるからである。例えば最初はエアバッグ圧力を上げて速く研磨し、後半は終点検出を正確にするためにエアバッグ圧力を下げてゆっくり削るという設定が可能である。
すなわち、研磨開始から研磨終了までの特徴量の時系列データを入力とし、研磨開始から研磨終了までの出力パラメータの時系列データを出力とする学習データを使って学習させる。
学習が完了後に、新規の研磨において、ある時刻までの特徴量の時系列データを機械学習モデルに入力すると、当該時刻までの出力パラメータの推定値(例えば、未知の残膜量)が出力される。つまり、時刻t1までの特徴量の時系列データを機械学習モデルに入力すると、当該時刻t1までの出力パラメータの推定値(例えば、未知の残膜量)が出力される。また時刻t2までの特徴量の時系列データを機械学習モデルに入力すると、当該時刻t2までの出力パラメータの推定値(例えば、未知の残膜量)が出力される。また時刻t3までの特徴量の時系列データを機械学習モデルに入力すると、当該時刻t3までの出力パラメータの推定値(例えば、未知の残膜量)が出力される。このようにして、その時点までの出力パラメータの推定値が複数出力されるので、推定部452は、その複数の推定値のうち、当該その時点における推定値を取得してもよい。判定部453は、当該その時点における推定値を用いて、研磨の終点に到達したか否か判定してもよい。
続いて図5Aに戻って、推定工程において、図5Cで説明したように機械学習モデルを学習した場合、学習済みの機械学習モデルに対して、対象時刻までの上記特徴量の時系列データを入力すると、対象基板の研磨中の対象時刻の研磨量もしくは残膜量の推定値が出力される。
なお、図5Dで説明したように機械学習モデルを学習した場合、学習済みの機械学習モデルに対して、対象時刻までの上記特徴量の時系列データを入力すると、対象時刻までの対象基板の研磨中の対象時刻の研磨量もしくは残膜量の推定値の時系列データが出力される。
また、機械学習の入力は更に研磨レシピ、一つの消耗部材の使用時間、同じ消耗部材で処理した基板の枚数、及び/または初期の膜厚を含んでもよい。これにより、研磨の条件や消耗部材の状態に応じた研磨量もしくは残膜量の推定が可能になり、推定精度を向上させることができる。
図6は、ウエハの研磨中のAI部の処理の第1の例を示すフローチャートである。
(ステップS110)まずプロセッサ45は、記憶部41から、学習済みの機械学習モデル(AIモデルともいう)をメモリ42にロードする。
(ステップS120)次に、プロセッサ45は、テーブルトルク電流データを取得する。
(ステップS130)次に、生成部451は、ステップS120で取得されたテーブルトルク電流データから特徴量を算出する。
(ステップS140)次に、推定部452は、学習済みの機械学習モデルに対して、ステップS130で算出された特徴量を入力して、対象基板の研磨中の対象時刻の研磨量の推定値を出力する。
(ステップS150)次に、判定部453は、ステップS140で出力された研磨量の推定値が、設定閾値以上か否か判定する。研磨量の推定値が、設定閾値以上でない場合、ステップ130に戻って処理を繰り返す。一方、研磨量の推定値が、設定閾値以上である場合、判定部453は研磨終了を指示する旨を制御部500へ出力し、研磨終了を指示する旨を受信した制御部500は、研磨を終了するよう制御する。このように、判定部453は、推定部452が推定した推定値を用いて、研磨を終了するよう制御する。この構成によれば、研磨パッドなどの消耗部材や基板の不均一性の影響を加味できるので、研磨終了時における研磨量もしくは残膜量のずれ範囲を縮小することができる。
なお、実際には、図4の上の図に示したように、研磨を終了する前の段階であり、且つ研磨量の推定値が目標研磨量になる前の段階で、所定の研磨量あるいは所定の研磨時間を残した段階で検出を行い、それ以降、追加研磨(オーバーポリッシュ)を行ってから、研磨を終了させるようにしてもよい。これにより、信号処理の遅れによる過度の研磨を回避したり、追加研磨の条件を変更したりする制御を行うことが可能になる。
図7は、ウエハの研磨中のAI部の処理の第2の例を示すフローチャートである。
(ステップS210)まずプロセッサ45は、基板の初期膜厚を取得する。
(ステップS220)まずプロセッサ45は、記憶部41から、学習済みの機械学習モデル(AIモデルともいう)をメモリ42にロードする。
(ステップS230)次に、プロセッサ45は、テーブルトルク電流データを取得する。
(ステップS240)次に、生成部451は、ステップS230で取得されたテーブルトルク電流データから特徴量を算出する。
(ステップS250)次に、推定部452は、学習済みの機械学習モデルに対して、ステップS230で算出された特徴量を入力して、対象基板の研磨中の対象時刻の研磨量の推定値を出力し、ステップS210で取得された初期膜厚からこの研磨量の推定値を減算することにより残膜厚の推定値を算出する。
(ステップS260)次に、判定部453は、ステップS250で出力された残膜厚の推定値が、設定閾値以下か否か判定する。残膜厚の推定値が、設定閾値以下でない場合、ステップ240に戻って処理を繰り返す。一方、残膜厚の推定値が、設定閾値以下である場合、判定部453は研磨終了を指示する旨を制御部500へ出力し、研磨終了を指示する旨を受信した制御部500は、研磨を終了するよう制御する。
なお、研磨中の各時刻の摩擦力に関するデータに基づく特徴量を入力に含み、研磨後に測定した膜厚を少なくとも用いて推定した研磨中の各時刻の残膜量を出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルを用いる場合、ステップS240では、学習済みの機械学習モデルから、研磨量の推定値ではなく、残膜厚の推定値が直接出力されてもよい。
以上、第1の実施形態に係る情報処理システムSは、研磨中の対象時刻における研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータに基づく特徴量を生成する生成部451を備える。更に情報処理システムSは、研磨中の各時刻における研磨部材と基板との間の摩擦力に関するデータに基づく特徴量を入力に含み、研磨後に測定した膜厚を少なくとも用いて推定した研磨中の各時刻の研磨量もしくは残膜量を出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、生成部451によって生成された特徴量を少なくとも入力して、対象基板の研磨中の対象時刻の研磨量もしくは残膜量の推定値を出力する推定部452を備える。
この構成により、研磨を行った際の摩擦力あるいは温度の変化に関する特徴量と、研磨の結果としての研磨量もしくは残膜量との関係を学習させ、学習済みの機械学習モデルを用いて新たな基板の研磨中の残膜量もしくは残膜量の推定を行う。この機械学習モデルの学習によって、学習済みの機械学習モデルは、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して研磨量もしくは残膜量を推定することができるようになるので、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して新たな基板の研磨中の研磨量もしくは残膜量を推定することができる。この推定値が、対象基板の研磨の終点検知に用いられることで、研磨の状況が変化しても残膜厚の基板間の差を抑えることが可能な終点検知を実現することができる。
<第1の実施形態の第1の変形例>
続いて第1の実施形態の第1の変形例について説明する。第1の変形例では、記憶部41には、研磨中の各時刻の摩擦力に関するデータに基づく特徴量もしくは温度の測定データに基づく特徴量を少なくとも入力とし、研磨中の各時刻の研磨終点確率を出力とする学習量データセットを用いて学習済みの機械学習モデルが記憶されている。研磨終点確率とは、例えば、研磨の途中までのデータに基づく学習データの出力は0とし、理想的な研磨終点、あるいは理想的な検出点に達した研磨のデータに基づく学習データの出力は1とするものである。
生成部451は、研磨中の対象時刻における研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータを用いて特徴量を生成する。
推定部452は、記憶部41に記憶された学習済みの機械学習モデルに対して、生成部451によって生成された特徴量を少なくとも入力して、対象時刻の研磨終点確率の推定値を出力する。
この構成により、機械学習モデルを使うことによって、例えばデータの特徴量の瞬間値だけではなく波形変化を記憶して推論を行うことができるので、研磨パッドなどの消耗部材や基板の不均一性の影響を加味して研磨終点確率を推定することができる。そして、この研磨終点確率の推定値が、研磨の終了制御に利用されることにより、研磨後における残膜厚の基板間の違いを低減することができる。
判定部453は、推定部452が推定した推定値を用いて、研磨を終了するよう制御する。
図8は、第1の実施形態の第1の変形例におけるウエハの研磨中のAI部の処理の一例を示すフローチャートである。
(ステップS310)まずプロセッサ45は、記憶部41から、学習済みの機械学習モデル(AIモデルともいう)をメモリ42にロードする。
(ステップS320)次に、プロセッサ45は、テーブルトルク電流データを取得する。
(ステップS330)次に、生成部451は、ステップS320で取得されたテーブルトルク電流データから特徴量を算出する。
(ステップS340)次に、推定部452は、学習済みの機械学習モデルに対して、ステップS330で算出された特徴量を入力して、対象時刻の研磨終点確率の推定値を出力する。
(ステップS350)次に、判定部453は、ステップS340で出力された研磨終点確率の推定値が、設定閾値以上か否か判定する。研磨終点確率の推定値が、設定閾値以上でない場合、ステップ330に戻って処理を繰り返す。一方、研磨終点確率の推定値が、設定閾値以上である場合、判定部453は研磨終了を指示する旨を制御部500へ出力し、研磨終了を指示する旨を受信した制御部500は、研磨を終了するよう制御する。このように、制御部500は、判定部453によって研磨の終点に到達したと判定された場合、研磨を終了するよう制御する。この構成によれば、研磨を行った際の摩擦力あるいは温度の変化に関する特徴量と、研磨中の各時刻の研磨終点確率との関係を学習させ、学習済みの機械学習モデルを用いて新たな基板の研磨中の各時刻の研磨終点確率の推定を行う。この機械学習モデルの学習によって、学習済みの機械学習モデルは、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して研磨中の各時刻の研磨終点確率を推定することができるようになるので、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して新たな基板の研磨中の各時刻の研磨終点確率を推定することができる。この推定値が、対象基板の研磨の終点検知に用いられることで、研磨の状況が変化しても残膜厚の基板間の差を抑えることが可能な終点検知を実現することができる。
<第1の実施形態の第2の変形例>
続いて第1の実施形態の第2の変形例について説明する。第2の変形例では、記憶部41には、研磨中の各時刻の摩擦力に関するデータに基づく特徴量を少なくとも入力とし、残膜厚もしくは研磨量が目標値になるよう決定された研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間を出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルが記憶されている。ここで、終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定値は、図4に示す目標残膜厚になるまで、終点検知タイミングから追加で研磨する時間の推定値である。
生成部451は、研磨中の対象時刻における研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは基板の温度の測定データを用いて特徴量を生成する。
推定部452は、記憶部41に記憶された学習済みの機械学習モデルに対して、生成部451によって生成された特徴量を少なくとも入力して、研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定値を出力する。
この構成により、機械学習モデルを使うことによって、例えばデータの特徴量の瞬間値だけではなく波形変化を記憶して推論を行うことができるので、研磨パッドなどの消耗部材や基板の不均一性の影響を加味して研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間を推定することができる。そして、この研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定値が、研磨の終了制御に利用されることにより、研磨後における残膜厚の基板間の違いを低減することができる。
図9は、第1の実施形態の第2の変形例におけるウエハの研磨中のAI部の処理の一例を示すフローチャートである。
(ステップS410)まずプロセッサ45は、記憶部41から、学習済みの機械学習モデル(AIモデルともいう)をメモリ42にロードする。
(ステップS420)次に、プロセッサ45は、テーブルトルク電流データを取得する。
(ステップS430)次に、生成部451は、ステップS420で取得されたテーブルトルク電流データから特徴量を算出する。
(ステップS440)次に、推定部452は、学習済みの機械学習モデルに対して、ステップS430で算出された特徴量を入力して、研磨残り時間の推定値を出力する。
(ステップS450)次に、判定部453は、ステップS440で出力された研磨残り時間の推定値が、ゼロ以下か否か判定する。研磨終点確率の推定値が、ゼロ以下でない場合、ステップ420に戻って処理を繰り返す。一方、研磨終点確率の推定値が、ゼロ以下である場合、判定部453は研磨終了を指示する旨を制御部500へ出力し、研磨終了を指示する旨を受信した制御部500は、研磨を終了するよう制御する。このように、制御部500は、判定部453によって研磨の終点に到達したと判定された場合、研磨を終了するよう制御する。この構成によれば、研磨を行った際の摩擦力あるいは温度の変化に関する特徴量と、研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間との関係を学習させ、学習済みの機械学習モデルを用いて新たな基板の研磨中の研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定を行う。この機械学習モデルの学習によって、学習済みの機械学習モデルは、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間を推定することができるようになるので、研磨パッドなどの消耗部材や研磨の不均一性の影響を加味して新たな基板の研磨中の研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間を推定することができる。この推定値が、対象基板の研磨の終点検知に用いられることで、研磨の状況が変化しても残膜厚の基板間の差を抑えることが可能な終点検知を実現することができる。
図10は、第1の実施形態の第2の変形例におけるウエハの研磨中のAI部の処理の別の例を示すフローチャートである。
(ステップS510)まずプロセッサ45は、記憶部41から、学習済みの機械学習モデル(AIモデルともいう)をメモリ42にロードする。
(ステップS520)次に、プロセッサ45は、テーブルトルク電流データを取得する。
(ステップS530)次に、生成部451は、ステップS520で取得されたテーブルトルク電流データから特徴量を算出する。
(ステップS540)次に、推定部452は、学習済みの機械学習モデルに対して、ステップS530で算出された特徴量を入力して、研磨残り時間の推定値を出力する。
(ステップS550)ステップS530及びステップS540に並行して、プロセッサ45は、従来方式の終点検出処理を実行する。例えば、プロセッサ45は、テーブルトルク電流の時間微分値が予め設定された閾値より下がった場合に、研磨終点と検出する。
(ステップS560)プロセッサ45は、ステップS550で研磨終点を検出したか否か判定し、研磨終点を検出していない場合(ステップS560 NO)、ステップS520に戻って処理を繰り返す。
(ステップS570)一方、研磨終点を検出した場合(ステップS560 YES)、そのタイミングで推定部452によって出力された研磨残り時間の推定値を追加研磨時間(オーバーポリッシュ時間ともいう)として設定する。
(ステップS580)判定部453は、研磨終点を検出してから、追加研磨時間(オーバーポリッシュ時間)が経過したか否か判定する。研磨終点を検出してから、追加研磨時間(オーバーポリッシュ時間)が経過した場合、判定部453は研磨終了を指示する旨を制御部500へ出力し、研磨終了を指示する旨を受信した制御部500は、研磨を終了するよう制御する。
なお、AI部4は、工場内のゲートウェイであって研磨装置がネットワーク回線で接続するゲートウェイに搭載されてもよい。このゲートウェイは、研磨装置の近傍にあるのが好ましい。高速処理が必要な場合(例えば、サンプリング速度が100ms以下の場合)には、エッジコンピューティングとして、研磨装置内のAI部4か、もしくはゲートウェイに搭載されたAI部4が実行してもよい。研磨装置内のAI部4は、装置用PCやコントローラに搭載されてもよい。
<第2の実施形態>
続いて第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、研磨装置10がAI部4を有する情報処理システムを備えたが、第2の実施形態では、AI部4を有する情報処理システムS2が、研磨装置ではなく、工場内の工場管理室やクリーンルーム等に設けられる点が異なっている。
図11は、第2の実施形態に係る研磨システムの全体構成を示す概略図である。図16に示すように、第2の実施形態に係る研磨システムは、研磨装置10−1〜3−Nと、工場内に設けられた研磨装置10−1〜10−Nと同じ工場内、または工場管理室に設けられた情報処理システムS2とを備える。情報処理システムS2はAI部4を有し、AI部4は、研磨装置10−1〜3−NとローカルネットワークNW1を介して通信可能である。AI部4は例えばコンピュータ(例えばサーバ、またはフォグコンピュータ)に搭載されている。
研磨装置内やゲートウェイにAI部4を設ける場合は、エッジコンピューティングにより、学習済の機械学習モデルを実行することにより、高速処理を行うことが可能となる。例えば、オンタイム(リアルタイムで)高速で処理することが可能となる。
また、工場内のサーバやフォグコンピュータにAI部4を搭載する場合は、工場内の複数の研磨装置のデータを集めて、機械学習モデルを更新してもよい。また工場内の複数の研磨装置のデータを集めて解析し、解析結果を研磨パラメータ設定に反映してもよい。
<第3の実施形態>
続いて第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、研磨装置10がAI部4を備えたが、第2の実施形態では、AI部4が、研磨装置ではなく、分析センターに設けられる点が異なっている。
図17は、第3の実施形態に係る研磨システムの全体構成を示す概略図である。図17に示すように、第3の実施形態に係る研磨システムは、複数の工場内に設けられた研磨装置10−1〜10−Nと、分析センターに設けられた情報処理システムS3とを備える。情報処理システムS3はAI部4を有し、AI部4は、研磨装置10−1〜10−Nと、グローバルネットワークNW2とローカルネットワークNW1を介して通信可能である。AI部4は例えばコンピュータ(例えばサーバ)である。
このように研磨装置と物理的に離れた分析センターにAI部4を設けることにより、複数の工場間でAI部4を共通化することができ、AI部4のメンテナンス性が向上する。更に複数の工場の研磨中のデータを利用することで多くのデータで機械学習モデルを再学習させることにより、推定精度をより早く向上させることができる。
また、複数の工場に渡る複数の研磨装置のデータ(例えば多量のデータ)を集めて機械学習モデルを更新してもよい。また複数の工場に渡る複数の研磨装置のデータ(例えば多量のデータ)を集めて解析して、解析結果を研磨パラメータ設定に反映してもよい。
なお、AI部4は、分析を集中的に行う分析センターではなく、クラウドに設けられていてもよい。
AI部4の搭載場所については、(1)研磨装置内、及び/または、(2)研磨装置の近傍のゲートウェイ、及び/または、(3)工場内(例えば工場管理室内)のコンピュータ(PC、サーバ、フォグコンピュータ等)であってもよい。
AI部4の搭載場所については、(1)研磨装置内、及び/または、(2)研磨装置の近傍のゲートウェイ、及び/または、(4)分析センター(もしくはクラウド)のコンピュータであってもよい。
AI部4の搭載場所については、(1)研磨装置内、及び/または、(2)研磨装置の近傍のゲートウェイ、及び/または、(3)工場内(例えば工場管理室内)のコンピュータ、及び/または、(4)分析センター(もしくはクラウド)のコンピュータであってもよい。
また、AI部4の各構成が、(1)研磨装置内、及び/または、(2)研磨装置の近傍のゲートウェイ、及び/または、(3)工場内(例えば工場管理室内)のコンピュータ(PC、サーバ、フォグコンピュータ等)、及び/または、(4)分析センター(もしくはクラウド)のコンピュータに分散して配置されていてもよい。
なお、各実施形態では、機械学習モデルの入力は、研磨中の各時刻における研磨部材と基板との間の摩擦力に関するデータに基づく特徴量としたが、これに限ったものではない。機械学習モデルの入力は、研磨中の各時刻における研磨部材(ここでは研磨パッド101)もしくは基板の温度の測定データに基づく特徴量であってもよい。研磨中の研磨部材と基板との間の摩擦力が上がればその分、研磨部材もしくは基板の発熱量が大きくなり、研磨部材もしくは基板の温度が上がるので、研磨部材もしくは基板の温度は、研磨中の研磨部材と基板との間の摩擦力と正の相関関係があるからである。
例えば、第1の実施形態の場合、記憶部41には、研磨中の各時刻における研磨部材もしくは基板の温度の測定データに基づく特徴量を少なくとも入力とし、研磨後に測定した膜厚を少なくとも用いて推定した研磨中の各時刻の研磨量もしくは残膜量を出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルが記憶されていてもよい。
この場合、生成部451は、研磨中の対象時刻における研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて特徴量を生成してもよい。そして、推定部452は、当該学習済みの機械学習モデルに対して、生成部451によって生成された特徴量を少なくとも入力して、対象基板の研磨中の対象時刻の研磨量もしくは残膜量の推定値を出力してもよい。
また例えば、第1の実施形態の第1の変形例の場合、記憶部41には、研磨中の各時刻における研磨部材もしくは基板の温度の測定データに基づく特徴量を少なくとも入力とし、研磨中の各時刻の研磨終点確率を出力とする学習量データセットを用いて学習済みの機械学習モデルが記憶されていてもよい。
この場合、生成部451は、研磨中の対象時刻における研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて特徴量を生成してもよい。そして、推定部452は、当該学習済みの機械学習モデルに対して、生成部451によって生成された特徴量を少なくとも入力して、対象時刻の研磨終点確率の推定値を出力してもよい。
また例えば、第1の実施形態の第2の変形例の場合、記憶部41には、研磨中の各時刻における研磨部材もしくは基板の温度の測定データに基づく特徴量を少なくとも入力とし、残膜厚もしくは研磨量が目標値になるよう決定された研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間を出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルが記憶されていてもよい。
この場合、生成部451は、研磨中の対象時刻における研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて特徴量を生成してもよい。そして推定部452は、当該学習済みの機械学習モデルに対して、生成部451によって生成された特徴量を少なくとも入力して、研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定値を出力してもよい。
なお、上述した実施形態で説明したAI部4の少なくとも一部は、ハードウェアで構成してもよいし、ソフトウェアで構成してもよい。ソフトウェアで構成する場合には、AI部4の少なくとも一部の機能を実現するプログラムをフレキシブルディスクやCD−ROM等の記録媒体に収納し、コンピュータに読み込ませて実行させてもよい。記録媒体は、磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能なものに限定されず、ハードディスク装置やメモリなどの固定型の記録媒体でもよい。
また、AI部4の少なくとも一部の機能を実現するプログラムを、インターネット等の通信回線(無線通信も含む)を介して頒布してもよい。さらに、同プログラムを暗号化したり、変調をかけたり、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無線回線を介して、あるいは記録媒体に収納して頒布してもよい。
さらに、一つまたは複数の情報処理装置によってAI部4を機能させてもよい。複数の情報処理装置を用いる場合、情報処理装置のうち少なくとも1つをコンピュータとし、当該コンピュータが所定のプログラムを実行することによりAI部4の少なくとも1つの手段として機能が実現されてもよい。
また、方法の発明においては、全ての工程(ステップ)をコンピュータによって自動制御で実現するようにしてもよい。また、各工程をコンピュータに実施させながら、工程間の進行制御を人の手によって実施するようにしてもよい。また、さらには、全工程のうちの少なくとも一部を人の手によって実施するようにしてもよい。
なお、上記の実施形態においては、図3に示したように、被研磨層51を下層52が露出するまで研磨するプロセスを例に説明したが、下層が露出しない、被研磨層を所定厚さ残して研磨を終了するプロセスに本発明を適用することも可能である。下層を露出するプロセスに比べると、摩擦力、あるいは温度に関する信号は変化しにくいが、変化しない状態がどのくらいの数値でどのくらい継続するかを学習させることにより、より目標値に近い残膜量になるように研磨を終了させることは可能である。
また本発明は、研磨の終了の判定に用いるだけでなく、研磨中に推定した研磨量あるいは残膜量が所定の条件を外れた場合は、研磨の条件(例えば研磨圧力など)を変更するようにして、例えば研磨時間が長くなることなく、目標の研磨量になるように研磨を行うようにしても良い。
以上、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 研磨ヘッド
100 研磨テーブル
100a テーブル軸
101 研磨パッド
101a 研磨面
102 テーブル回転モータ
110 トップリングヘッド
111 トップリングシャフト
112 回転筒
113 タイミングプーリ
114 トップリング用回転モータ
115 タイミングベルト
116 タイミングプーリ
117 トップリングヘッドシャフト
124 上下動機構
126 軸受
128 ブリッジ
129 支持台
130 支柱
132 ボールねじ
132a ねじ軸
132b ナット
138 サーボモータ
20 フロントロード部
21 FOUP
22 搬送ロボット
26 ロータリージョイント
3 リテーナリング
4 AI部
41 記憶部
42 メモリ
43 入力部
44 出力部
45 プロセッサ
451 生成部
452 推定部
453 判定部
500 制御部
S1〜S3 情報処理システム

Claims (11)

  1. 研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、
    別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板の研磨後に測定した膜厚を少なくとも用いて推定した研磨中の当該特定の時刻の研磨量もしくは残膜量もしくは当該特定の時刻までの研磨量もしくは残膜量の時系列データを出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、対象基板の研磨中の対象時刻の研磨量もしくは残膜量の推定値を出力する推定部と、
    を備える研磨装置。
  2. 前記推定値を用いて、研磨の終点に到達したか否か判定する判定部と、
    前記判定部によって研磨の終点に到達したと判定された場合、研磨を終了するよう制御する制御部と、
    を備える請求項1に記載の研磨装置。
  3. 前記機械学習の入力は更に研磨レシピ、一つの消耗部材の使用時間、同じ消耗部材で処理した基板の枚数、及び/または初期の膜厚を含む
    請求項1または2に記載の研磨装置。
  4. 前記学習用データセット中の各時刻の前記研磨量もしくは残膜量は、被研磨層と下層との界面が表出するまでの第1の研磨レートと当該界面が表出した後の第2の研磨レートとを用いて算出されたものである
    請求項1から3のいずれか一項に記載の研磨装置。
  5. 研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、
    別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板の研磨中の当該特定の時刻の研磨終点確率もしくは当該特定の時刻までの研磨終点確率の時系列データを出力とする学習量データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、対象時刻の研磨終点確率の推定値を出力する推定部と、
    前記推定値を用いて、研磨の終点に到達したか否か判定する判定部と、
    を備える研磨装置。
  6. 前記判定部によって研磨の終点に到達したと判定された場合、研磨を終了するよう制御する制御部
    を備える請求項5に記載の研磨装置。
  7. 研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、
    別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板に対して残膜厚もしくは研磨量が目標値になるよう決定された当該特定の時刻における研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間もしくは当該特定の時刻までの研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の時系列データを出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定値を出力する推定部と、
    前記推定値を用いて、研磨の終点に到達したか否か判定する判定部と、
    を備える研磨装置。
  8. 前記研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定値を用いて、研磨を終了するよう制御する制御部
    を備える請求項7に記載の研磨装置。
  9. コンピュータを、
    研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、
    別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板の研磨後に測定した膜厚を少なくとも用いて推定した研磨中の当該特定の時刻の研磨量もしくは残膜量もしくは当該特定の時刻までの研磨量もしくは残膜量の時系列データを出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、対象基板の研磨中の対象時刻の研磨量もしくは残膜量の推定値を出力する推定部と、
    として機能させるためのプログラム。
  10. コンピュータを、
    研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、
    別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板の研磨中の当該特定の時刻の研磨終点確率もしくは当該特定の時刻までの研磨終点確率の時系列データを出力とする学習量データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、対象時刻の研磨終点確率の推定値を出力する推定部と、
    として機能させるためのプログラム。
  11. コンピュータを、
    研磨中の対象時刻までの研磨部材と対象基板との間の摩擦力に関するデータまたは研磨部材もしくは対象基板の温度の測定データを用いて当該対象時刻までの特徴量の時系列データを生成する生成部と、
    別の基板を研磨中の特定の時刻までの前記特徴量の時系列データを入力に含み、当該別の基板に対して残膜厚もしくは研磨量が目標値になるよう決定された当該特定の時刻における研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間もしくは当該特定の時刻までの研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の時系列データを出力とする学習用データセットを用いて学習済みの機械学習モデルに対して、前記生成部によって生成された特徴量の時系列データを少なくとも入力して、研磨残り時間もしくは終点検知タイミングからの追加研磨時間の推定値を出力する推定部と、
    として機能させるためのプログラム。
JP2020104283A 2020-06-17 2020-06-17 研磨装置及びプログラム Pending JP2021194748A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020104283A JP2021194748A (ja) 2020-06-17 2020-06-17 研磨装置及びプログラム
KR1020210076651A KR20210156225A (ko) 2020-06-17 2021-06-14 연마 장치 및 프로그램
US17/349,648 US20210394338A1 (en) 2020-06-17 2021-06-16 Polishing apparatus and program
TW110121897A TW202218802A (zh) 2020-06-17 2021-06-16 研磨裝置及程式
CN202110672653.4A CN113878489A (zh) 2020-06-17 2021-06-17 研磨装置及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020104283A JP2021194748A (ja) 2020-06-17 2020-06-17 研磨装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021194748A true JP2021194748A (ja) 2021-12-27

Family

ID=79010256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020104283A Pending JP2021194748A (ja) 2020-06-17 2020-06-17 研磨装置及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210394338A1 (ja)
JP (1) JP2021194748A (ja)
KR (1) KR20210156225A (ja)
CN (1) CN113878489A (ja)
TW (1) TW202218802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162579A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 株式会社荏原製作所 研磨終点検出方法、研磨終点検出システム、研磨装置、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117415682B (zh) * 2023-11-29 2024-05-24 深圳市摆渡微电子有限公司 钨钢喷嘴的加工抛光方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008300B1 (en) * 2000-10-10 2006-03-07 Beaver Creek Concepts Inc Advanced wafer refining
US7131890B1 (en) * 1998-11-06 2006-11-07 Beaver Creek Concepts, Inc. In situ finishing control
US7575501B1 (en) * 1999-04-01 2009-08-18 Beaver Creek Concepts Inc Advanced workpiece finishing
US6878038B2 (en) * 2000-07-10 2005-04-12 Applied Materials Inc. Combined eddy current sensing and optical monitoring for chemical mechanical polishing
US7024268B1 (en) * 2002-03-22 2006-04-04 Applied Materials Inc. Feedback controlled polishing processes
US7354332B2 (en) * 2003-08-04 2008-04-08 Applied Materials, Inc. Technique for process-qualifying a semiconductor manufacturing tool using metrology data
TWI530360B (zh) * 2012-09-28 2016-04-21 荏原製作所股份有限公司 研磨裝置
JP6775354B2 (ja) 2015-10-16 2020-10-28 株式会社荏原製作所 研磨装置、及び、研磨方法
WO2019177905A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 Applied Materials, Inc. Machine learning systems for monitoring of semiconductor processing
JP2020053550A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社荏原製作所 研磨装置、研磨方法、及び機械学習装置
US11731232B2 (en) * 2018-10-30 2023-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Irregular mechanical motion detection systems and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162579A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 株式会社荏原製作所 研磨終点検出方法、研磨終点検出システム、研磨装置、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20210394338A1 (en) 2021-12-23
KR20210156225A (ko) 2021-12-24
CN113878489A (zh) 2022-01-04
TW202218802A (zh) 2022-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210394338A1 (en) Polishing apparatus and program
CN110116371B (zh) 研磨工具磨损量预测装置、机器学习装置以及系统
US20190240799A1 (en) Substrate processing control system, substrate processing control method, and program
US20210023672A1 (en) Polishing-amount simulation method for buffing, and buffing apparatus
US6625513B1 (en) Run-to-run control over semiconductor processing tool based upon mirror image target
US6648728B2 (en) Polishing system
JP2013526057A (ja) 一定除去速度を達成するためのパッド調整掃引トルクモデリング
KR20220011144A (ko) 기판 처리 시스템
JP7303065B2 (ja) 機械学習装置、制御システム及び機械学習方法
JP2023533805A (ja) ロボット補修制御システム及び方法
US20050066739A1 (en) Method and apparatus for wafer mechanical stress monitoring and wafer thermal stress monitoring
TW202140197A (zh) 工件之化學機械研磨系統、演算系統、及化學機械研磨之模擬模式之作成方法
US11897078B2 (en) Polishing apparatus, information processing system, polishing method, and computer-readable storage medium
US11110565B2 (en) Polishing apparatus, polishing method, and polishing control apparatus
JP6723431B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP2002343753A (ja) シミュレーション方法及び装置、加工装置、加工システム、並びに半導体デバイス製造方法
JP2004106123A (ja) 研磨方法、cmp装置及び膜厚測定装置
WO2023162579A1 (ja) 研磨終点検出方法、研磨終点検出システム、研磨装置、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003117816A (ja) 研磨パッドの修復方法および研磨パッドの修復装置およびそれを用いた被加工物の研磨方法
CN1224922A (zh) 抛光片磨损的在线监测
CN110653716A (zh) 一种研磨抛光加工过程中提高加工均匀性的方法及装置
WO2024095997A1 (ja) 研磨装置、情報処理装置及びプログラム
US20220152774A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
TW202145329A (zh) 化學機械拋光系統及調節拋光襯墊的方法
JP2002103202A (ja) ポリッシング方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240402