JP2021191617A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021191617A JP2021191617A JP2020098694A JP2020098694A JP2021191617A JP 2021191617 A JP2021191617 A JP 2021191617A JP 2020098694 A JP2020098694 A JP 2020098694A JP 2020098694 A JP2020098694 A JP 2020098694A JP 2021191617 A JP2021191617 A JP 2021191617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image
- medium
- paper
- yellowing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
従来、ロール紙、連帳紙などの搬送される部材が搬送される乾燥室(乾燥空間)と、乾燥室内で搬送される部材を加熱する加熱手段とを備える印刷装置において、乾燥室で発煙が生じた場合に、乾燥室の出口側及び入口側の少なくともいずれかの開口部を開閉する常閉のシャッタ部材により、乾燥室外への煙の広がりを阻止する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in a printing device provided with a drying chamber (drying space) in which conveyed members such as roll paper and continuous paper are conveyed, and a heating means for heating the members conveyed in the drying chamber, smoke is emitted in the drying chamber. A technique for preventing the spread of smoke to the outside of a drying chamber by a normally closed shutter member that opens and closes at least one of the outlet side and inlet side openings of the drying chamber when it occurs is disclosed (for example, a patent). See Document 1).
しかしながら、特許文献1の技術では、発煙が生じてシャッタが閉じられる前までに乾燥室へ搬送された媒体が加熱により変質してしまうおそれがあるという問題があった。 However, the technique of Patent Document 1 has a problem that the medium transported to the drying chamber may be deteriorated by heating before the shutter is closed due to smoke generation.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、加熱により媒体が変質するリスクを低減させることができる画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of reducing the risk of deterioration of a medium due to heating.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、媒体に液体を吐出する吐出ヘッドと、前記媒体を搬送する搬送部と、前記媒体を乾燥する乾燥部と、前記吐出ヘッドにより前記媒体に形成された画像を読取る画像読取部が読取った画像を取得する画像取得部と、前記媒体の加熱の状態を判断するための比較の対象となる比較画像と、前記画像取得部が取得した前記画像とを比較し、前記媒体の加熱の状態を検査する比較検査部と、前記比較検査部による検査の結果、加熱に応じた状態量が閾値を超えた場合、前記乾燥部による前記媒体の加熱を停止する制御を行う制御部と、を備える。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the present invention uses a discharge head for discharging liquid to a medium, a transport unit for transporting the medium, a drying unit for drying the medium, and the discharge head. An image acquisition unit that acquires an image read by an image reading unit that reads an image formed on the medium, a comparative image that is a comparison target for determining a heating state of the medium, and an image acquisition unit acquire the image. When the state amount corresponding to the heating exceeds the threshold as a result of the inspection by the comparative inspection unit and the comparative inspection unit for inspecting the heating state of the medium by comparing with the image, the medium by the drying unit. It is provided with a control unit for controlling to stop heating.
本発明によれば、加熱により媒体が変質するリスクを低減させることができる。 According to the present invention, the risk of deterioration of the medium due to heating can be reduced.
以下に、図面を参照しながら、本発明にかかる画像形成装置の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the image forming apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(画像形成装置の構成)
図1は、実施形態に係る画像形成装置の構成の一例を示す模式図である。本画像形成装置1は、例えば、インクジェット方式の画像形成装置である。なお、ここでは、画像形成装置1は、インクジェット方式の画像形成装置であるものとして説明するが、画像形成装置1は、これに限定されない。
(Configuration of image forming apparatus)
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the configuration of the image forming apparatus according to the embodiment. The image forming apparatus 1 is, for example, an inkjet type image forming apparatus. Although the image forming apparatus 1 is described here as being an inkjet type image forming apparatus, the image forming apparatus 1 is not limited to this.
本実施形態に係る画像形成装置1は、給紙部11、搬送部12、先塗部13、画像形成部14、乾燥部15、検査装置16、反転部17、排紙部18を備える。
The image forming apparatus 1 according to the present embodiment includes a feeding unit 11, a
画像形成装置1においては、給紙部11から給紙されるシート材としての記録材である用紙P(「媒体」の一例)に対し、画像形成部14で画像形成用のインク(「液体」の一例)により画像を形成する。そして、用紙P上に付着したインクを乾燥部15において乾燥させた後、検査装置16の第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bで用紙Pに形成された画像を読取り、用紙Pを排紙部18から排紙する。
In the image forming apparatus 1, the
給紙部11は、用紙Pを1枚ずつ給紙する。搬送部12は、搬送ローラ141を用いて用紙Pを搬送する。なお、本実施形態において、搬送部12は、搬送ローラ141で用紙Pを搬送するが、用紙Pの搬送方法は、これに限定されない。例えば、搬送ベルトを用いて用紙Pを搬送してもよい。搬送部12は、用紙Pを給紙部11から先塗部13へと搬送する。
The paper feed unit 11 feeds the paper P one by one. The
先塗部13は、用紙Pの両面または片面に先塗液を塗布する。先塗液は、インク中の色材成分を凝集させ、インクを定着しやすくさせる機能を有する。画像形成を行う前の用紙Pに先塗液を塗布することで、インクが定着し難い用紙Pを使用する場合でも高品質な画像を形成することができる。先塗部13は、用紙Pに先塗液を塗布した後、搬送部12により用紙Pを画像形成部14へ搬送する。
The
画像形成部14は、先塗部13から搬送された用紙Pに画像を形成する。画像形成部14は、記録ヘッド22(「吐出ヘッド」の一例)を備える。記録ヘッド22は、キャリッジ21に搭載される。記録ヘッド22は、用紙Pに対してブラックK、シアンC、マゼンダM、イエローY、ホワイトWのインクを吐出する。
The
なお、記録ヘッド22が吐出するインクの種類及び数はこれに限定されるものではない。例えば、記録ヘッド22は、上記に加えてクリアインク等を吐出してもよい。また、画像形成部14は、搬送部12により用紙Pを乾燥部15へ搬送する。
The type and number of inks ejected by the
乾燥部15は、用紙P上に付着したインクを乾燥させる。乾燥部15は、用紙Pの画像が形成された面を加熱することにより乾燥を行う。乾燥部15は、両面印刷の設定になっている場合、搬送部12により用紙Pを反転部17へ搬送する。乾燥部15は、片面印刷の設定になっている場合、搬送部12により用紙Pを検査装置16へ搬送する。乾燥部15の詳細な説明については後述する。
The
反転部17は、乾燥部15から搬送されてきた表面が印刷された用紙Pの表裏を反転させ、画像形成部14へと搬送する。反転部17は、搬送部12の搬送経路上に設けられる。
The reversing section 17 reverses the front and back of the paper P on which the front surface is printed, which is conveyed from the
検査装置16は、用紙Pに形成された画像の検査を行う。本実施形態において、検査装置16は、第1スキャナ16Aと第2スキャナ16Bと(「画像読取部」の一例)を備える。第1スキャナ16Aと第2スキャナ16Bは、記録ヘッド22により用紙Pに形成された画像を読取る(撮像する)。
The
第1スキャナ16Aは、片面印刷の場合、用紙Pの表面に形成された画像を読取る。両面印刷の場合は、第1スキャナ16Aが用紙Pの裏面に形成された画像を読取り、第2スキャナ16Bが用紙Pの表面に形成された画像を読取る。スキャナ(第1スキャナ16A、第2スキャナ16B)により読取られた画像は、用紙Pの欠陥の検査及び加熱状態の検査に用いられる。
In the case of single-sided printing, the first scanner 16A reads an image formed on the surface of the paper P. In the case of double-sided printing, the first scanner 16A reads the image formed on the back surface of the paper P, and the
なお、本実施形態では、検査装置16は、第1スキャナ16Aと第2スキャナ16Bとを備えているが、スキャナは1つであっても構わない。この場合、スキャナは、片面の読取を行った後、反転部17へ用紙Pを搬送して反転させてから反対側の面の読取を行う。また、検査装置16は、搬送部12により用紙Pを排紙部18へ搬送する。
In the present embodiment, the
排紙部18は、複数の用紙Pが積載される排紙トレイ18Aを備える。排紙部18は、検査装置16から搬送されてくる用紙Pを排紙トレイ18A上に順次積み重ねて保持する。なお、排紙部18の構成はこれに限定されるものではなく、用紙Pを排紙する構成であればどんな構成であっても構わない。
The
次に、本実施形態に係る画像形成装置1の乾燥部について図2乃至図5を参照して詳細に説明する。図2は同乾燥部の搬送方向に沿う方向の模式的説明図、図3は同じく図2の側面説明図、図4は同じく出口側の要部拡大模式的説明図、図5は同じく作用説明に供する出口側部分の要部拡大模式的説明図である。 Next, the dried portion of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 2 to 5. FIG. 2 is a schematic explanatory view of the direction along the transport direction of the drying portion, FIG. 3 is a side explanatory view of FIG. 2, FIG. 4 is an enlarged schematic explanatory view of a main part on the outlet side, and FIG. It is an enlarged schematic explanatory view of the main part of the part on the exit side to be used for.
乾燥部15は、輻射乾燥装置であり、筐体(エンクロージャー)121内に、用紙Pが搬送される乾燥室123と、乾燥室123内で搬送される用紙Pを加熱するヒータ122とを備えている。
The drying
また、筐体121内には、乾燥室123の出口側の開口部124A及び入口側の開口部124B(両者を区別しないときは、「開口部124」という。)を開閉する常閉のシャッタ部125、125がそれぞれ配置されている。
Further, in the
シャッタ部125は、開口部124を閉じる閉位置(図4の実線図示の位置)と開口部124を開く開位置(図4の破線図示の位置)との間で変位可能に筐体121側の凹部126に保持されている。
The
そして、開口部124を閉じる閉位置(図4の実線矢印方向)にシャッタ部125を付勢する手段である圧縮ばね127を配置している。これにより、シャッタ部125は常閉シャッタとなり、開位置に変位するときには図4で圧縮ばね127の付勢力に抗して破線矢印方向に変位する。
A
ここで、シャッタ部125は、乾燥室123を搬送される用紙Pと接触可能に配置されている。
Here, the
そして、シャッタ部125は、シャッタ部125に接触した状態で用紙Pが搬送されることで、開口部124を開く開位置に変位するように設けられている。具体的には、シャッタ部125に用紙Pが接触した状態で搬送されることで、用紙Pの摺動力がシャッタ部125に加わり、この摺動力の一部が圧縮ばね127の付勢力に抗してシャッタ部125を押し込む力として作用し、シャッタ部125の開位置への変位(図4の破線矢印方向への変位)が行われる。
The
このとき、圧縮ばね127は、付勢方向が用紙Pの搬送方向に対して傾斜して交差する方向になるように配置されている。これにより、シャッタ部125に用紙Pが接触した状態で搬送されるとき、圧縮ばね127の付勢方向が搬送方向に対して垂直なときよりも、シャッタ部125が開位置へと変位しやすくなる。
At this time, the
また、シャッタ部125は、接触している用紙Pの搬送が停止したときには、用紙Pからシャッタ部125に対する力が発生しなくなるため、付勢する手段である圧縮ばね127の付勢力で開口部124を閉じる閉位置に変位する(図4の実線矢印方向への変位する)。
Further, the
シャッタ部125は、金属製の部材であることが好ましい。金属製の部材を使用することで、用紙Pの熱を吸熱することができる。
The
また、シャッタ部125は、用紙Pが接触して搬送されるので、シャッタ部125により用紙Pを傷付けないように、曲面(曲率)を有する部材で構成することが好ましい。この場合、シャッタ部125が回転すると、用紙Pから作用する力の方向が回転方向になり、変位しなくなることがあるため、シャッタ部125は、回転しないコロ(ローラ)、又は曲面を有するプレート状部材で構成することが好ましい。
Further, since the paper P is contacted and conveyed, the
シャッタ部125をこのように構成したため、用紙Pが搬送されているときには、図5(a)に示すように、シャッタ部125は開口部124を開く開位置に変位するので、用紙Pは、印刷面が筐体121の内壁面に接触することなく搬送される。
Since the
これに対して、用紙Pの搬送が停止したときには、図5(b)に示すように、シャッタ部125は圧縮ばね127の付勢力で開口部124を閉じる閉位置に変位する(常閉位置に戻る)。
On the other hand, when the transfer of the paper P is stopped, as shown in FIG. 5B, the
これにより、用紙Pの搬送が停止すると、シャッタ部125によって開口部124が閉じられるため、仮に乾燥室123の内部で発煙してしまった場合でも、筐体121外(乾燥室外)に煙が広がることを確実に阻止することができる。なお、シャッタ部125の構成はこれに限定されない。例えば、シャッタ部125を駆動する駆動部(モータ等)を設け、必要に応じて、駆動部を駆動することでシャッタ部125を開閉しても構わない。
As a result, when the transport of the paper P is stopped, the opening 124 is closed by the
(画像形成装置のハードウェア構成)
図6は、実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図6を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成について説明する。
(Hardware configuration of image forming device)
FIG. 6 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the image forming apparatus according to the embodiment. The hardware configuration of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
図6に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、制御部50と、第1スキャナ16Aと、第2スキャナ16Bと、キャリッジ21、主走査モータ72と、用紙搬送モータ73と、ヒータ122と、操作パネル160と、ストレージ170と、各種センサ180を備える。
As shown in FIG. 6, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment includes a
制御部50は、画像形成装置1全体の動作を制御する装置である。制御部50は、図6に示すように、CPU(Central Processing Unit)51と、ROM(Read Only Memory)52と、RAM(Random Access Memory)53と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)54と、I/O55と、ホストI/F56と、ヘッド駆動制御部61と、主走査モータ駆動部62と、搬送モータ駆動部63と、ヒータ制御部64と、スキャナ制御部66と、を備えている。
The
CPU51は、画像形成装置1全体の動作制御を司る演算装置である。ROM52は、画像形成装置1の電源が遮断されている間もデータ及びプログラムを保持している不揮発性メモリである。RAM53は、CPU51のワークエリア(作業領域)として機能する揮発性メモリである。
The CPU 51 is an arithmetic unit that controls the operation of the entire image forming apparatus 1. The ROM 52 is a non-volatile memory that holds data and programs even while the power of the image forming apparatus 1 is cut off. The
ASIC54は、画像データもしくは印字データに対する各種信号処理、及び並び替え等を行う画像処理、またはその他画像形成装置1全体を制御するための入出力信号を処理する集積回路である。 The ASIC 54 is an integrated circuit that processes various signals for image data or print data, image processing for rearranging, and other input / output signals for controlling the entire image forming apparatus 1.
I/O55は、スキャナ(第1スキャナ16A及び第2スキャナ16B)が読取って出力した画像や各種センサ180からの検出信号等を入力するインターフェースである。ホストI/F56は、ホスト150側との間でデータ及び信号の送受を行うインターフェースである。ホストI/F56は、例えば、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)に準拠したネットワークインターフェースである。
The I / O 55 is an interface for inputting an image read and output by the scanners (first scanner 16A and
なお、ホストI/F56は、USB(Universal Serial Bus)等のインターフェースであってもよい。ホストI/F56に接続されるホスト150としては、例えば、PC(Personal Computer)等の情報処理装置、イメージスキャナ等の画像読取装置、または、デジタルカメラ等の撮像装置等が挙げられる。
The host I / F56 may be an interface such as USB (Universal Serial Bus). Examples of the
ヘッド駆動制御部61は、記録ヘッド22を駆動制御する。ヘッド駆動制御部61は、画像データ(処理済みデータ、吐出データ)をシリアルデータで記録ヘッド22内部の駆動回路へ転送する。
The head drive control unit 61 drives and controls the
このとき、ヘッド駆動制御部61は、画像データの転送及び転送の確定等に必要な転送クロック及びラッチ信号、ならびに、記録ヘッド22からインク滴を吐出する際に使用する駆動波形を生成し、記録ヘッド22内部の駆動回路へ出力する。記録ヘッド22内部の駆動回路は、入力した画像データに対応する駆動波形を選択的に、記録ヘッド22の各ノズルの圧電素子(アクチュエータ)に入力する。
At this time, the head drive control unit 61 generates and records a transfer clock and a latch signal necessary for transferring image data and confirming the transfer, and a drive waveform used when ejecting ink droplets from the
主走査モータ駆動部62は、CPU51の制御下で、主走査モータ72の駆動を制御して、キャリッジ21の主走査方向の移動を制御する。主走査モータ72は、回転駆動することで、タイミングベルトを介して、キャリッジ21を主走査方向に移動させるモータである。
The main scanning motor drive unit 62 controls the drive of the main scanning motor 72 under the control of the CPU 51 to control the movement of the
搬送モータ駆動部63は、CPU51の制御下で、用紙搬送モータ73を駆動する。用紙搬送モータ73は、搬送ローラ141を回転させ、用紙Pを副走査方向に搬送させるモータである。
The transfer motor drive unit 63 drives the paper transfer motor 73 under the control of the CPU 51. The paper transport motor 73 is a motor that rotates the
ヒータ制御部64は、ヒータ122の加熱制御を行う。スキャナ制御部66は、第1スキャナ16A及び第2スキャナ16Bの動作を制御する。
The heater control unit 64 controls the heating of the
操作パネル160は、ユーザの操作に応じた各種の入力を受け付けると共に、各種の情報(例えば、受け付けた操作に応じた情報、画像形成装置1の動作状況を示す情報、設定画面等)を表示する、入力機能及び表示機能を有する装置である。操作パネル160は、例えば、タッチパネル機能を搭載した液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)で構成される。
The
なお、操作パネル160は、液晶表示装置に限定されるものではなく、例えば、タッチパネル機能が搭載された有機EL(Electro-Luminescence)の表示装置で構成されていてもよい。また、操作パネル160は、タッチパネル機能に加えてまたはこれに代えて、ハードウェアキー等の操作部、またはランプ等の表示部を設けることもできる。
The
ストレージ170は、プログラム等の各種データを記憶し、画像形成装置1の電源が遮断されている間も各種データを保持する。ストレージ170は、例えば、SSD(Solid State Drive)やHDD(Hard Disk Drive)等である。 The storage 170 stores various data such as programs, and holds various data even while the power of the image forming apparatus 1 is cut off. The storage 170 is, for example, an SSD (Solid State Drive), an HDD (Hard Disk Drive), or the like.
各種センサ180は、画像形成装置1の状態を検出するためのセンサ群である。各種センサ180としては、例えば、記録ヘッド22等の温度を検出するための温度センサや用紙Pの位置を検出するための光学センサ等があげられる。
The various sensors 180 are a group of sensors for detecting the state of the image forming apparatus 1. Examples of the various sensors 180 include a temperature sensor for detecting the temperature of the
以上のような構成の画像形成装置1における画像形成動作の概要について説明する。制御部50は、ホストI/F56を介して、ホスト150側からの印刷データ等をケーブルまたはネットワークを介して受信する。そして、CPU51は、ホストI/F56に含まれる受信バッファ内の印刷データを読み出して解析する。
An outline of the image forming operation in the image forming apparatus 1 having the above configuration will be described. The
続いて、ASIC54は、必要な画像処理、及びデータの並び替え処理等を行い、この処理済みデータ(画像データ)を、ヘッド駆動制御部61を介して記録ヘッド22に転送する。なお、画像を出力するためのドットパターンデータの生成は、例えば、ROM52にフォントデータを格納して行ってもよく、ホスト150側のプリンタドライバで画像データをビットマップデータに展開して、画像形成装置1側に転送するようにしてもよい。
Subsequently, the ASIC 54 performs necessary image processing, data rearrangement processing, and the like, and transfers the processed data (image data) to the
なお、図6に示した画像形成装置1のハードウェア構成は、一例を示すものであり、図6に示した構成要素を全て含む必要はなく、または、その他の構成要素を含むものとしてもよい。 The hardware configuration of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 6 is an example, and it is not necessary to include all the components shown in FIG. 6, or it may include other components. ..
(画像形成装置の機能)
図7は、実施形態に係る画像形成装置の制御部の機能構成の一例を示すブロック図である。本実施形態に係る画像形成装置1の制御部50は、画像形成制御部50A、検査制御部50Bを備える。また、画像形成装置1は、制御部50外に、記憶部211を備える。画像形成制御部50Aは、画像形成装置1の全体的な動作の制御を行う。検査制御部50Bは、画像の検査に関連する動作を制御する。
(Function of image forming device)
FIG. 7 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the control unit of the image forming apparatus according to the embodiment. The
画像形成制御部50Aは、印刷画像生成部201、媒体欠陥判断情報取得部202、黄変判断情報取得部203、印刷制御部204、報知制御部208、乾燥制御部209、搬送制御部210を備える。また、検査制御部50Bは、比較画像生成部205、読取画像取得部206、比較検査部207を備える。
The image formation control unit 50A includes a print image generation unit 201, a medium defect determination
印刷画像生成部201は、印刷用の画像データを生成する。本実施形態において、印刷画像生成部201は、ホスト150から受信した印刷データから、印刷用の画像データを生成する。なお、本実施形態では、印刷画像生成部201は、ASIC54により実現されるが、印刷画像生成部201は、CPU51がROM52等に格納されたプログラムを実行することにより実現されてもよい。
The print image generation unit 201 generates image data for printing. In the present embodiment, the print image generation unit 201 generates image data for printing from the print data received from the
媒体欠陥判断情報取得部202は、用紙Pの欠陥を判断するための条件を示す媒体欠陥判断情報を取得する。本実施形態において、媒体欠陥判断情報取得部202は、ユーザが操作パネル160を介して入力した媒体欠陥判断情報を取得する。
The medium defect determination
ここで、媒体欠陥判断情報とは、媒体の欠陥の有無を判断するための条件を示す情報である。本実施形態において、媒体欠陥判断情報は、ユーザが「用紙Pの欠陥が、この状態までであれば許容する」と定めた条件のことをいう。媒体欠陥判断情報は、例えば、「用紙P上に○○個の黒点が存在する場合」、「用紙P上に△△(大きさ)の黒点が存在する場合」等といった条件を示す情報である。 Here, the medium defect determination information is information indicating a condition for determining the presence or absence of a defect in the medium. In the present embodiment, the medium defect determination information refers to a condition that the user has determined that "if the defect of the paper P is up to this state, it is allowed". The medium defect determination information is information indicating conditions such as "when there are XX black spots on the paper P" and "when there are △△ (size) black spots on the paper P". ..
媒体欠陥判断情報は、上記以外に、用紙Pの傷や黄ばみ等の許容範囲を定める情報を含んでいてもよい。媒体欠陥判断情報取得部202が取得した媒体欠陥情報は、後述する記憶部211に記憶される。なお、媒体欠陥判断情報取得部202は、他の装置(サーバ等)から媒体欠陥判断情報を取得してもよい。
In addition to the above, the medium defect determination information may include information that determines an allowable range such as scratches and yellowing of the paper P. The medium defect information acquired by the medium defect determination
黄変判断情報取得部203は、用紙Pの黄変の状態を判断するための条件を示す黄変判断情報を取得する。本実施形態において、黄変判断情報取得部203は、ユーザが操作パネル160を介して入力した黄変判断情報を取得する。
The yellowing determination
なお、黄変とは変色して黄ばむことをいう。一般に、白色の物を加熱していくと、徐々に黄変していくことが知られている。したがって、加熱乾燥後の用紙Pの黄変の状態から、用紙Pの加熱の状態を知ることができる。 In addition, yellowing means discoloration and yellowing. It is generally known that when a white object is heated, it gradually turns yellow. Therefore, the heating state of the paper P can be known from the yellowing state of the paper P after heating and drying.
ここで、黄変判断情報とは、用紙Pの黄変の状態を判断するための条件を示す情報である。本実施形態において、黄変判断情報は、ユーザが「用紙Pの黄変の状態が、この状態までであれば許容する」と定めた条件のことをいう。 Here, the yellowing determination information is information indicating conditions for determining the yellowing state of the paper P. In the present embodiment, the yellowing determination information refers to a condition defined by the user as "allowing the yellowing state of the paper P up to this state".
黄変判断情報は、例えば、黄変の位置、黄変の数、黄変の合計面積、黄変の大きさ、黄変の色合い、黄変の濃度、黄変の形状等の黄変の度合いを示す値の条件を定めた情報である。具体的には、「用紙P上に○○個の黄変が存在する場合」「用紙P上に△△(大きさ)の黄変が存在する場合」等といった条件を示す情報である。 The yellowing judgment information includes, for example, the position of yellowing, the number of yellowing, the total area of yellowing, the magnitude of yellowing, the shade of yellowing, the concentration of yellowing, the shape of yellowing, and the degree of yellowing. It is the information that defines the condition of the value indicating. Specifically, it is information indicating conditions such as "when XX yellowing is present on paper P" and "when Δ△ (size) yellowing is present on paper P".
黄変判断情報は、上記以外に、「黄変の位置の情報(中央部、端部等)」等の情報を含んでいてもよい。黄変判断情報取得部203が取得した媒体欠陥情報は、記憶部211に記憶される。なお、黄変判断情報取得部203は、他の装置(サーバ等)から黄変判断情報を取得してもよい。
In addition to the above, the yellowing determination information may include information such as "information on the position of yellowing (central portion, edge portion, etc.)". The medium defect information acquired by the yellowing determination
印刷制御部204は、印刷動作を制御する。本実施形態において、印刷制御部204は、記録ヘッド22を制御し、印刷画像生成部201が生成した画像データから用紙Pに画像を形成する。
The
比較画像生成部205は、用紙Pの加熱の状態を判断するための比較検査の対象となる比較画像を生成する。比較画像生成部205は、印刷画像生成部201が生成した画像データと、媒体の状態を示す媒体状態情報と、色の変化の度合いを判断する情報とに基づいて、比較の対象となる比較画像を生成する。 The comparative image generation unit 205 generates a comparative image to be the target of the comparative inspection for determining the heating state of the paper P. The comparison image generation unit 205 is a comparison image to be compared based on the image data generated by the print image generation unit 201, the medium state information indicating the state of the medium, and the information for determining the degree of color change. To generate.
具体的には、比較画像生成部205は、印刷画像生成部201が生成した画像データと、記憶部211に記憶された媒体状態情報と、記憶部211に記憶された黄変判断情報とに基づいて、黄変を検査するための比較対象となる比較画像を生成する。 Specifically, the comparative image generation unit 205 is based on the image data generated by the print image generation unit 201, the medium state information stored in the storage unit 211, and the yellowing determination information stored in the storage unit 211. Then, a comparative image to be compared for inspecting yellowing is generated.
ここで、本実施形態において、媒体状態情報とは、次の印刷に用いられる用紙Pの状態を示す情報である。例えば、次の印刷に用いられる用紙Pに存在する黒点、傷、黄ばみ等の情報である。媒体状態情報は、第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bにより読取られた画像形成前の用紙Pの画像から取得する。
Here, in the present embodiment, the medium state information is information indicating the state of the paper P used for the next printing. For example, it is information such as black spots, scratches, and yellowing existing on the paper P used for the next printing. The medium state information is acquired from the image of the paper P before image formation read by the first scanner 16A or the
また、用紙Pの状態情報には、用紙Pのサイズ(A4、B5等)、用紙Pの厚さ、用紙Pの種類(普通紙、光沢紙等)等、用紙Pのサイズや性質等を示す情報も含まれる。用紙Pのサイズや性質等を示す情報は、例えば、ホスト150から受信した印刷データ等から取得する。
Further, the state information of the paper P indicates the size and properties of the paper P such as the size of the paper P (A4, B5, etc.), the thickness of the paper P, the type of the paper P (plain paper, glossy paper, etc.), and the like. Information is also included. Information indicating the size, properties, etc. of the paper P is acquired from, for example, print data received from the
なお、本実施形態における黄変を検査するための比較画像は、黄変の度合いを示す値の許容限界を示す画像である。本実施形態では、比較画像生成部205が比較画像を生成することにより、黄変の度合いを示す値の第1の閾値、第2の閾値、第3の閾値が定められるものとするが、定められる閾値は1つであっても構わない。 The comparative image for inspecting yellowing in the present embodiment is an image showing an allowable limit of a value indicating the degree of yellowing. In the present embodiment, the comparative image generation unit 205 generates a comparative image to determine a first threshold value, a second threshold value, and a third threshold value of values indicating the degree of yellowing. The threshold value may be one.
ここで、比較画像の生成のために、媒体状態情報を用いる理由について説明する。例えば、次に印刷に用いられる用紙Pが最初から黄ばんでいた場合、乾燥部15による乾燥の影響が許容範囲だったとしても、元々の黄ばみの影響を受けて黄変の度合いを示す値が閾値を超えてしまうことがあるからである。
Here, the reason why the medium state information is used for generating the comparative image will be described. For example, when the paper P used for printing next is yellowed from the beginning, even if the influence of drying by the drying
また、用紙Pのサイズや性質等によって、印刷の仕上がりが変わることがあるため、比較画像生成部205は、用紙Pのサイズや性質等も加味して比較画像を生成することとしている。 Further, since the print finish may change depending on the size and properties of the paper P, the comparison image generation unit 205 is determined to generate the comparison image in consideration of the size and properties of the paper P.
なお、本実施形態では、比較画像生成部205は、用紙Pの加熱の状態を判断するための比較画像として、用紙Pの黄変の状態を判断するための比較画像を生成するが、比較画像生成部205が生成する画像はこれに限定されない。 In the present embodiment, the comparative image generation unit 205 generates a comparative image for determining the yellowing state of the paper P as a comparative image for determining the heating state of the paper P, but the comparative image. The image generated by the generation unit 205 is not limited to this.
例えば、比較画像生成部205は、用紙Pの加熱の状態を判断するための比較画像として、黄変以外の色の変化の度合いを判断するための比較画像や加熱乾燥によって生じる用紙Pの変形の状態を判断するための比較画像等を生成してもよい。要するに、用紙Pの加熱の状態を判断できるものであればよい。 For example, the comparative image generation unit 205 can use the comparative image for determining the heating state of the paper P as a comparative image for determining the degree of color change other than yellowing, or the deformation of the paper P caused by heating and drying. A comparative image or the like for determining the state may be generated. In short, any paper P may be used as long as it can determine the heating state of the paper P.
また、本実施形態において、比較画像生成部205は、用紙Pのサイズや性質等を示す情報と、記憶部211に記憶された媒体欠陥判断情報とに基づいて、用紙Pの欠陥の有無を検査するための比較対象となる比較画像を生成する。なお、比較画像生成部205が比較画像の生成に用紙Pのサイズや性質等を示す情報を用いるのは、用紙Pのサイズや性質等によって、画像形成前の用紙Pの読取結果に差が生じる可能性もあるからである。 Further, in the present embodiment, the comparative image generation unit 205 inspects the presence or absence of defects in the paper P based on the information indicating the size and properties of the paper P and the medium defect determination information stored in the storage unit 211. Generate a comparison image to be compared. It should be noted that the reason why the comparative image generation unit 205 uses the information indicating the size and properties of the paper P to generate the comparative image is that the reading result of the paper P before image formation differs depending on the size and properties of the paper P. Because there is a possibility.
読取画像取得部206は、第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bが読取った画像を取得する。本実施形態において、読取画像取得部206は、第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bが読取った、記録ヘッド22により画像が形成された後の用紙Pの画像を取得する。
The scanned
具体的には、搬送部12が乾燥部15で乾燥された用紙P(記録ヘッド22により画像形成されたもの)を検査装置16へ搬送し、第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bは、搬送された用紙Pを読取る。そして、読取画像取得部206は、第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bが読取った、記録ヘッド22により画像が形成され、乾燥部15により乾燥された用紙Pの画像を取得する。
Specifically, the
また、本実施形態において、読取画像取得部206は、第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bが読取った、記録ヘッド22により画像が形成される前の用紙Pの画像を取得する。
Further, in the present embodiment, the scanned
具体的には、まず、搬送部12が給紙部11から給紙された用紙P(先塗液の塗布、画像形成、乾燥は行わない)を検査装置16へ搬送し、第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bは、搬送された用紙Pを読取る。そして、読取画像取得部206は、第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bが読取った、先塗液塗布、画像形成及び乾燥を行う前の用紙Pの画像を取得する。
Specifically, first, the
読取画像取得部206が取得した、第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bが読取った、先塗液塗布、画像形成及び乾燥を行う前の用紙Pの画像は、用紙Pのサイズや性質等を示す情報と併せて、媒体状態情報として記憶部211に記憶される。
The image of the paper P acquired by the scanned
比較検査部207は、用紙Pの加熱の状態を判断するための比較の対象となる比較画像と読取画像とを比較して検査を行う。本実施形態において、比較検査部207は、比較画像生成部205が生成した比較画像と、読取画像取得部206が取得した読取画像とを比較し、用紙Pの加熱の状態を検査する。
The
具体的には、比較検査部207は、比較画像生成部205が生成した黄変を検査するための比較対象となる比較画像と、読取画像取得部206が取得した、記録ヘッド22により画像が形成され、乾燥部15により乾燥された用紙Pの画像とを比較し、用紙Pの黄変の状態を検査することで、用紙Pの加熱の状態を検査する。
Specifically, the
なお、本実施形態では、比較検査部207は、用紙Pの黄変の度合いを示す値で用紙Pの加熱の状態を検査するが、黄変以外の色の変化の度合いを示す値や乾燥によって生じる用紙Pの変形の度合いを示す値等の検査を行って、用紙Pの加熱の状態を検査してもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態において、比較検査部207は、比較画像生成部205が生成した比較画像と、読取画像取得部206が取得した読取画像とを比較し、用紙Pの欠陥の有無を検査する。
Further, in the present embodiment, the
具体的には、比較検査部207は、比較画像生成部205が生成した用紙Pの欠陥の有無を検査するための比較対象となる比較画像と、読取画像取得部206が取得した、先塗液塗布、画像形成及び乾燥を行う前の用紙Pの画像とを比較し、用紙Pの欠陥の有無を検査する。
Specifically, the
なお、本実施形態では、比較検査部207による比較検査の結果、欠陥があると判断された用紙Pは、操作パネル160にその旨を表示した上で排紙部18の排紙トレイ18Aへ排紙される。これにより、汚れた用紙P等使用に堪えない用紙Pに画像を形成することを防止することができる。
In the present embodiment, the paper P determined to be defective as a result of the comparative inspection by the
なお、欠陥があると判断された場合の対処はこれに限定されない。例えば、記録ヘッド22を用いて用紙Pの黒点がある場所へホワイトインクを塗布した後、再度比較検査を行ってもよい。再度の検査の結果、欠陥なしと判断された場合、用紙Pに対して記録ヘッド22により画像形成が行われる。再度の検査でも欠陥ありと判断された場合、用紙Pは、操作パネル160にその旨を表示した上で排紙部18の排紙トレイ18Aへ排紙される。
It should be noted that the measures to be taken when it is determined that there is a defect are not limited to this. For example, the white ink may be applied to a place where there is a black spot on the paper P using the
報知制御部208は、乾燥部15による媒体の加熱を停止する前に、情報を報知する報知部に乾燥部15の確認を促す警告の報知を行わせる制御を行う。報知制御部208は、「制御部」の一例である。
The
報知制御部208は、比較検査部207による検査の結果、色の変化の度合いを示す値が閾値を超えた場合、報知部に報知を行わせる制御を行う。なお、色の変化の度合いを示す値は、「加熱に応じて変化する状態量」の一例である。「加熱に応じて変化する状態量」は、色の変化の度合いを示す値に限定されるものではなく、例えば、加熱によって生じる用紙Pの変形の度合いを示す値等であってもよい。
The
具体的には、報知制御部208は、比較検査部207による黄変の状態の比較検査の結果、黄変の度合いを示す値が第1の閾値を超えた場合、操作パネル160に乾燥部15のヒータ122の確認を促す警告メッセージを表示させる制御を行う。操作パネル160は、「報知部」の一例である。なお、報知の方法は表示に限定されない。例えば、スピーカに警告音を鳴らさせる等の方法であってもよい。
Specifically, when the value indicating the degree of yellowing exceeds the first threshold value as a result of the comparative inspection of the yellowing state by the
また、本実施形態において、報知制御部208は、比較検査部207による用紙Pの欠陥の比較検査の結果、用紙Pに欠陥があると判断された場合、操作パネル160に、次の印刷に使用される用紙Pに欠陥がある旨のメッセージを表示させる制御を行う。
Further, in the present embodiment, when the
乾燥制御部209は、乾燥部15の制御を行う。本実施形態において、乾燥制御部209は、用紙Pの加熱に応じて変化する状態量が閾値を超えた場合、乾燥部15による用紙Pの加熱を停止させる制御を行う。
The drying
具体的には、乾燥制御部209は、比較検査部207による黄変の状態の比較検査の結果、黄変の度合いを示す値が第1の閾値より大きい第2の閾値を超えた場合、報知制御部208による警告メッセージの表示処理の後、ヒータ制御部64を介して、ヒータ122を停止させる制御を行う。
Specifically, the drying
乾燥制御部209は、「制御部」の一例である。なお、本実施形態では、乾燥制御部209は、黄変の度合いを示す値が第2の閾値を超えた場合に乾燥を停止させる制御を行うが、警告の報知は行わず、黄変の度合いを示す値が閾値を超えた場合に、乾燥を停止させる制御を行う構成としてもよい。
The drying
搬送制御部210は、搬送部12による媒体の搬送を制御する。本実施形態において、搬送制御部210は、乾燥部15による媒体の加熱を停止した後に、搬送部12による用紙Pの搬送を停止する制御を行う。
The
具体的には、搬送制御部210は、比較検査部207による黄変の状態の比較検査の結果、黄変の度合いを示す値が第2の閾値より大きい第3の閾値を超えた場合、報知制御部208による警告メッセージの表示処理及び乾燥制御部209によるヒータ122の停止処理の後、搬送モータ駆動部63を介して、用紙Pの搬送を停止する制御を行う。搬送制御部210は、「制御部」の一例である。
Specifically, the
本実施形態では、上述したように、用紙Pの搬送が停止すると、シャッタ部125が閉位置に変位し、乾燥部15の出入口が閉じられるため、用紙Pの搬送を停止することにより、仮に乾燥部15内で発煙してしまった場合でも、煙が広がることを防ぐことができる。
In the present embodiment, as described above, when the transport of the paper P is stopped, the
なお、本実施形態では、搬送制御部210は、黄変の度合いを示す値が第3の閾値を超えた場合に用紙Pの搬送を停止させる制御を行うが、警告の報知及び乾燥の停止は行わず、黄変の度合いを示す値が閾値を超えた場合に、用紙Pの搬送を停止させる制御を行う構成としてもよい。また、警告の報知のみを行う構成、警告の報知及び用紙Pの搬送停止のみを行う構成、乾燥の停止及び用紙Pの搬送停止のみを行う構成としても構わない。
In the present embodiment, the
記憶部211は、各種データを記憶する。具体的には、記憶部211は、例えば、媒体欠陥判断情報、黄変判断情報等を記憶する。記憶部211は、例えば、図6に示すストレージ170によって実現される。 The storage unit 211 stores various data. Specifically, the storage unit 211 stores, for example, medium defect determination information, yellowing determination information, and the like. The storage unit 211 is realized by, for example, the storage 170 shown in FIG.
なお、本実施形態では、媒体欠陥判断情報や黄変判断情報は、ユーザが自由に変更することができる。また、ユーザが入力した媒体欠陥判断情報や黄変判断情報は、外部装置(例えば、サーバ等)へ出力することが可能である。 In the present embodiment, the medium defect determination information and the yellowing determination information can be freely changed by the user. Further, the medium defect determination information and the yellowing determination information input by the user can be output to an external device (for example, a server or the like).
これにより、画像形成装置1は、他の画像形成装置と媒体欠陥判断情報や黄変判断情報を共有することができる。媒体欠陥判断情報や黄変判断情報を共有することで、例えば、ある画像形成装置にとって未知の黄変のパターンがあり、黄変として検知することができないような場合であっても、その黄変のパターンに対応する黄変判断情報を他の画像形成装置が持っていれば、その黄変のパターンを黄変として検知すること等が可能になる。 As a result, the image forming apparatus 1 can share the medium defect determination information and the yellowing determination information with other image forming apparatus. By sharing the medium defect judgment information and the yellowing judgment information, for example, even if there is a yellowing pattern unknown to a certain image forming apparatus and it cannot be detected as yellowing, the yellowing If another image forming apparatus has the yellowing determination information corresponding to the pattern of, it is possible to detect the yellowing pattern as yellowing.
なお、媒体欠陥判断情報や黄変判断情報等の記憶場所は、記憶部211に限定されない。例えば、サーバ等の記憶部に記憶されていてもよい。 The storage location of the medium defect determination information, the yellowing determination information, and the like is not limited to the storage unit 211. For example, it may be stored in a storage unit such as a server.
上述した、印刷画像生成部201、媒体欠陥判断情報取得部202、黄変判断情報取得部203、印刷制御部204、比較画像生成部205、読取画像取得部206、比較検査部207、報知制御部208、乾燥制御部209及び搬送制御部210は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。
The above-mentioned print image generation unit 201, medium defect determination
例えば、図7で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図7の1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。 For example, a plurality of functional units shown as independent functional units in FIG. 7 may be configured as one functional unit. On the other hand, the function of one functional unit in FIG. 7 may be divided into a plurality of functions and configured as a plurality of functional units.
また、本実施形態では、上述の媒体欠陥判断情報取得部202、黄変判断情報取得部203、印刷制御部204、比較画像生成部205、読取画像取得部206、比較検査部207、報知制御部208、乾燥制御部209及び搬送制御部210の各々の機能は、CPU51がROM52等に格納されたプログラムを実行することにより実現されるが、これに限られるものではない。
Further, in the present embodiment, the above-mentioned medium defect determination
例えば、検査装置16に別途CPU、ROM、RAM等を設け、上記のうち、検査制御部50Bの機能(比較画像生成部205、読取画像取得部206、比較検査部207)を、検査装置16のCPUが検査装置16のROM等に格納されたプログラムを実行することにより実現してもよい。
For example, the
(画像形成装置の処理)
次に、画像形成装置1の処理について説明する。図8は、実施形態に係る画像形成装置の処理の一例を示すフローチャートである。
(Processing of image forming apparatus)
Next, the processing of the image forming apparatus 1 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing an example of processing of the image forming apparatus according to the embodiment.
まず、前提として、ユーザは、操作パネル160を介して、媒体欠陥判断情報及び黄変判断情報を入力しており、媒体欠陥判断情報取得部202は、媒体欠陥判断情報を取得し、黄変判断情報取得部203は、黄変判断情報を取得し、記憶部211は、媒体欠陥判断情報取得部202が取得した媒体欠陥判断情報及び黄変判断情報取得部203が取得した黄変判断情報を記憶しているものとする。
First, as a premise, the user inputs the medium defect determination information and the yellowing determination information via the
比較画像生成部205は、ホスト150から受信した印刷データから取得した用紙Pのサイズや性質等を示す情報と、媒体欠陥判断情報とから、用紙Pの検査用の比較画像を生成する(ステップS101)。第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bは、画像形成前の用紙Pの画像を読取る(ステップS102)。
The comparative image generation unit 205 generates a comparative image for inspection of the paper P from the information indicating the size and properties of the paper P acquired from the print data received from the
読取画像取得部206は、第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bが読取った画像形成前の用紙Pの画像を取得する(ステップS103)。読取画像取得部206が取得した画像形成前の用紙Pの画像は、用紙Pのサイズや性質等を示す情報と併せて、媒体状態情報として記憶部211に記憶される。
The scanned
比較検査部207は、比較画像生成部205が生成した用紙Pの検査用の比較画像と、読取画像取得部206が取得した画像形成前の用紙Pの画像とを比較し、用紙Pの欠陥の有無を検査する(ステップS104)。
The
比較検査部207により用紙Pに欠陥があると判断された場合(ステップS104:Yes)、報知制御部208は、操作パネル160に、次に印刷に用いる用紙Pに欠陥がある旨の警告メッセージを表示する(ステップS106)。排紙部18は、排紙トレイ18Aに比較検査部207により欠陥があると判断された用紙Pを排紙する(ステップS108)。そして、給紙部11は、次の用紙Pを給紙し、ステップS102に戻る。
When the
一方、ステップS104で比較検査部207により用紙Pに欠陥がないと判断された場合(ステップS104:No)、比較画像生成部205は、印刷画像生成部201が生成した画像データと、記憶部211に記憶された媒体状態情報と、記憶部211に記憶された黄変判断情報とから、黄変検査用の比較画像を生成する(ステップS105)。
On the other hand, when the
印刷制御部204は、記録ヘッド22を制御し、印刷画像生成部201が生成した画像データから用紙Pに画像を形成する(ステップS107)。第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bは、画像形成後の用紙Pの画像を読取る(ステップS109)。読取画像取得部206は、第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bが読取った画像形成後の用紙Pの画像を取得する(ステップS110)。
The
比較検査部207は、比較画像生成部205が生成した黄変検査用の比較画像と、読取画像取得部206が取得した画像形成後の用紙Pの画像とを比較し、黄変の状態を検査し、黄変の度合いを示す値が第1の閾値を超えるかを確認する(ステップS111)。第1の閾値を超える場合(ステップS111:Yes)、比較検査部207は、黄変の度合いを示す値が第2の閾値を超えるかを確認する(ステップS112)。
The
第2の閾値を超える場合(ステップS112:Yes)、比較検査部207は、黄変の度合いを示す値が第3の閾値を超えるかを確認する(ステップS114)。第3の閾値を超える場合(ステップS114:Yes)、報知制御部208は、操作パネル160に、乾燥部15のヒータ122を確認するよう促す警告メッセージを表示させる制御を行う。
When the second threshold value is exceeded (step S112: Yes), the
次に、乾燥制御部209は、ヒータ制御部64を介して、ヒータ122を停止させる制御を行う。その後、搬送制御部210は、用紙Pの搬送を停止する制御を行い、乾燥部15の出入口をシャッタ部125により閉じ、本処理を終了する(ステップS116)。
Next, the drying
一方、ステップS114で第3の閾値を超えない場合(ステップS114:No)、報知制御部208は、操作パネル160に、乾燥部15のヒータ122を確認するよう促す警告メッセージを表示させる制御を行う。その後、乾燥制御部209は、ヒータ制御部64を介して、ヒータ122を停止させる制御を行い、乾燥を停止し、本処理を終了する(ステップS115)。
On the other hand, when the third threshold value is not exceeded in step S114 (step S114: No), the
また、ステップS112で第2の閾値を超えない場合(ステップS112:No)、報知制御部208は、操作パネル160に、乾燥部15のヒータ122を確認するよう促す警告メッセージを表示させる制御を行い、本処理を終了する(ステップS113)。なお、この場合、次の印刷処理が実行される。
Further, when the second threshold value is not exceeded in step S112 (step S112: No), the
なお、ステップS111で第1の閾値を超えない場合(ステップS111:No)、そのまま本処理を終了する。この場合も次の印刷処理が実行される。 If the first threshold value is not exceeded in step S111 (step S111: No), this process ends as it is. In this case as well, the next printing process is executed.
(画像形成装置の効果)
次に、本実施形態に係る画像形成装置1の効果について説明する。本実施形態に係る画像形成装置1は、記録ヘッド22により用紙Pに形成された画像を読取る第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bが読取った画像を取得する読取画像取得部206と、用紙Pの加熱の状態を判断するための比較の対象となる比較画像と、読取画像取得部206が取得した読取画像とを比較し、用紙Pの加熱の状態を検査する比較検査部207と、用紙Pの加熱に応じて変化する状態量が閾値を超えた場合、乾燥部15による用紙Pの乾燥を停止させる制御を行う乾燥制御部209と、を備えている。
(Effect of image forming device)
Next, the effect of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment will be described. The image forming apparatus 1 according to the present embodiment includes a reading
ここで、乾燥部を備える画像形成装置は、加熱による乾燥の過程で媒体が変質するおそれがあることが知られている。このことから、用紙Pの加熱に応じて変化する状態量が閾値を超えることは、乾燥部15による加熱の異常の兆候を示していると考えられる。
Here, it is known that the image forming apparatus provided with the drying portion may deteriorate the medium in the process of drying by heating. From this, it is considered that the fact that the state amount that changes with the heating of the paper P exceeds the threshold value indicates a sign of abnormal heating by the drying
したがって、比較検査部207が比較画像と読取画像とを比較検査し、用紙Pの加熱に応じて変化する状態量が閾値を超えた場合は、乾燥制御部209が乾燥部15による用紙Pの加熱を停止させることにより、異常の兆候が見られる乾燥部15によって用紙Pが加熱され続けることを防止できる。つまり、本実施形態に係る画像形成装置1は、加熱により用紙Pが変質するリスクを低減させることができる。
Therefore, when the
また、この場合、用紙Pの搬送が停止するわけではないため、例えば、乾燥制御部209により乾燥動作が停止されたとき、第1スキャナ16Aまたは第2スキャナ16Bが用紙Pの読取を行っているような場合、読取処理を継続することができる。
Further, in this case, since the transport of the paper P is not stopped, for example, when the drying operation is stopped by the drying
また、本実施形態に係る画像形成装置1は、用紙Pの状態情報と、用紙Pの黄変の状態を判断するための条件を示す黄変判断情報に基づいて、比較画像を生成する比較画像生成部205を備える。用紙Pの黄変の状態は、用紙Pの加熱の状態を示す指標の一つであり、比較検査部207が用紙Pの加熱の状態として用紙Pの黄変の状態を検査することにより、乾燥部15による加熱の異常の兆候を検知することができる。
Further, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment generates a comparative image based on the state information of the paper P and the yellowing determination information indicating the conditions for determining the yellowing state of the paper P. A generation unit 205 is provided. The yellowing state of the paper P is one of the indexes indicating the heating state of the paper P, and the
また、黄変判断情報を加味して比較画像を生成することにより、例えば、次の印刷に用いる用紙Pが最初から黄ばんでいたような場合でも、黄ばみの影響を加味した上で、黄変の度合いを示す値の許容限界を示す比較画像を生成することが可能になる。したがって、用紙Pに元々あった黄ばみの影響を受けて実際は許容範囲の黄変であるにも関わらず、閾値を超える黄変と判断してしまうようなことを防止することができる。 Further, by generating a comparative image by adding the yellowing judgment information, for example, even if the paper P used for the next printing is yellowed from the beginning, the effect of yellowing is taken into consideration and the yellowing occurs. It is possible to generate a comparative image showing the permissible limit of the value indicating the degree. Therefore, it is possible to prevent the paper P from being affected by the original yellowing and determining that the yellowing exceeds the threshold value even though the yellowing is actually within the allowable range.
また、本実施形態に係る画像形成装置1は、乾燥部15による媒体の加熱を停止する前に、情報を報知する報知部に乾燥部15の確認を促す警告の報知を行わせる制御を行う報知制御部208を備える。
Further, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment controls the notification unit for notifying information to notify the warning unit prompting the confirmation of the drying
これにより、ユーザは、乾燥部15に加熱の異常の兆候がある場合、乾燥部15の停止までは不要な段階で乾燥部15の点検や修理を行うことが可能になる。そして、乾燥部15の点検や修理を行うことにより、異常な状態で用紙Pが加熱されることを防止することができる。したがって、本実施形態に係る画像形成装置1は、さらに加熱により用紙Pが変質するリスクを低減させることができる。
As a result, when the drying
また、本実施形態に係る画像形成装置1は、用紙Pの搬送が停止すると乾燥部15の出入口を閉じるシャッタ部125と、乾燥部15による媒体の加熱を停止した後に、用紙Pの搬送を停止する制御を行う搬送制御部210と、を備える。
Further, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment stops the transport of the paper P after stopping the heating of the medium by the
これにより、加熱による発煙のリスクが高まったような場合に、シャッタ部125により、乾燥部15の出入口を閉じることが可能になり、仮に加熱による発煙に至ってしまった場合でも、煙が広がることを防ぐことができる。
As a result, when the risk of smoke generation due to heating increases, the
また、黄変の判断の基準となる黄変判断情報は、ユーザが任意に変更することができる。これにより、例えば、ユーザが新たにヒータ122の異変の兆候として検知すべき、黄変の状態を知った場合、新たに知った黄変の状態に対応する条件を設定することで、対処すべき黄変の状態を検知することが可能になる。つまり、さらに加熱により用紙Pが変質するリスクを低減させることができる。
In addition, the user can arbitrarily change the yellowing determination information that is the standard for determining yellowing. As a result, for example, when the user learns a yellowing state that should be newly detected as a sign of a change in the
また、黄変判断情報は、サーバ等の他の装置に出力することが可能である。これにより、他の画像形成装置と黄変判断情報を共有することができる。したがって、例えば、ある画像形成装置にとって未知の黄変のパターンがあり、現状では黄変として検知することができないような場合であっても、その黄変のパターンに対応する黄変判断情報を他の画像形成装置が持っていれば、その黄変のパターンを黄変として検知することが可能になる。つまり、さらに加熱により用紙Pが変質するリスクを低減させることができる。 Further, the yellowing determination information can be output to another device such as a server. This makes it possible to share the yellowing determination information with other image forming devices. Therefore, for example, even if there is a yellowing pattern unknown to a certain image forming apparatus and it cannot be detected as yellowing at present, other yellowing determination information corresponding to the yellowing pattern is obtained. If the image forming apparatus of the above has, it becomes possible to detect the pattern of yellowing as yellowing. That is, the risk of deterioration of the paper P due to heating can be further reduced.
上記で説明した実施形態において、「インクジェット方式の画像形成装置」は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体にインクを着弾させて画像形成を行う装置を意味する。 In the embodiment described above, the "inkjet type image forming apparatus" forms an image by landing ink on a medium such as paper, thread, fiber, cloth, leather, metal, plastic, glass, wood, and ceramics. Means a device.
また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与すること(単に液滴を媒体に着弾させること)をも意味する。 Further, "image formation" is not only to give an image having a meaning such as characters or figures to a medium, but also to give an image having no meaning such as a pattern to the medium (simply a droplet is a medium). It also means (to land on).
また、「インク」とは、インクと称されるものに限らず、記録液、定着処理液、樹脂、液体などと称されるものなど、画像形成を行うことができるすべての液体の総称として用いる。 Further, "ink" is not limited to what is called ink, but is used as a general term for all liquids capable of forming images, such as recording liquids, fixing treatment liquids, resins, and liquids. ..
また、「用紙」とは、材質を紙に限定するものではなく、OHPシート、布なども含み、インク滴が付着されるものの意味であり、被記録媒体、記録媒体、記録紙、記録用紙などと称されるものを含むものの総称として用いている。 Further, "paper" is not limited to paper, but includes OHP sheets, cloth, etc., and means that ink droplets are adhered to the material, such as a recording medium, a recording medium, a recording paper, and a recording paper. It is used as a general term for things that include what is called.
また、「画像」とは平面的なものに限らず、立体的に形成されたものに付与された画像、また立体自体を3次元的に造形して形成された像も含まれるものである。 Further, the "image" is not limited to a two-dimensional image, but also includes an image given to a three-dimensionally formed object and an image formed by three-dimensionally modeling the three-dimensional object itself.
また、上記で説明した実施形態において、画像形成装置1の各機能部の少なくともいずれかがプログラムの実行によって実現される場合、そのプログラムは、ROM52等に予め組み込まれて提供される。 Further, in the embodiment described above, when at least one of the functional units of the image forming apparatus 1 is realized by executing the program, the program is provided by being incorporated in the ROM 52 or the like in advance.
また、上述の実施形態に係る画像形成装置1で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD−R(Compact Disk-Recordable)、またはDVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。 Further, the program executed by the image forming apparatus 1 according to the above-described embodiment is a file in an installable format or an executable format, such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), a flexible disc (FD), or a CD-. It may be configured to be recorded and provided on a computer-readable recording medium such as R (Compact Disk-Recordable) or DVD (Digital Versatile Disc).
また、上述の実施形態に係る画像形成装置1で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態に係る画像形成装置1で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。 Further, the program executed by the image forming apparatus 1 according to the above-described embodiment may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by downloading via the network. Further, the program executed by the image forming apparatus 1 according to the above-described embodiment may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet.
また、上述の実施形態の装置で実行されるプログラムは、上述した各機能部のうち少なくともいずれかを含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU51が上述の記憶装置(ROM52またはストレージ170)からプログラムを読み出して実行することにより、上述の各機能部が主記憶装置(例えば、RAM53)上にロードされて生成されるようになっている。 Further, the program executed by the device of the above-described embodiment has a module configuration including at least one of the above-mentioned functional units, and as actual hardware, the CPU 51 is the above-mentioned storage device (ROM 52 or storage). By reading the program from 170) and executing it, each of the above-mentioned functional units is loaded and generated on the main storage device (for example, RAM 53).
上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Each function of the embodiment described above can be realized by one or more processing circuits. Here, the "processing circuit" as used herein is a processor programmed to perform each function by software, such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to execute each function described above. It shall include devices such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (Digital Signal Processor), FPGA (Field Programmable Gate Array) and conventional circuit modules.
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図するものではない。上記新規な実施形態はその他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上記実施形態及びその変形は発明の範囲及び要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the above embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. The above-mentioned novel embodiment can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. The above-described embodiment and its modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
1 画像形成装置
11 給紙部
12 搬送部
13 先塗部
14 画像形成部
15 乾燥部
16 検査装置
16A 第1スキャナ
16B 第2スキャナ
17 反転部
18 排紙部
21 キャリッジ
22 記録ヘッド
50 制御部
51 CPU
52 ROM
53 RAM
54 ASIC
55 I/O
56 ホストI/F
61 ヘッド駆動制御部
62 主走査モータ駆動部
63 搬送モータ駆動部
64 ヒータ制御部
66 スキャナ制御部
72 主走査モータ
73 用紙搬送モータ
122 ヒータ
141 搬送ローラ
150 ホスト
160 操作パネル
170 ストレージ
180 各種センサ
201 印刷画像生成部
202 媒体欠陥判断情報取得部
203 黄変判断情報取得部
204 印刷制御部
205 比較画像生成部
206 読取画像取得部
207 比較検査部
208 報知制御部
209 乾燥制御部
210 搬送制御部
211 記憶部
1 Image forming device 11
52 ROM
53 RAM
54 ASIC
55 I / O
56 Host I / F
61 Head drive control unit 62 Main scanning motor drive unit 63 Transfer motor drive unit 64
Claims (8)
前記媒体を搬送する搬送部と、
前記媒体を加熱して乾燥する乾燥部と、
前記吐出ヘッドにより前記媒体に形成された画像を読取る画像読取部が読取った画像を取得する画像取得部と、
前記媒体の加熱の状態を判断するための比較の対象となる比較画像と、前記画像取得部が取得した前記画像とを比較し、前記媒体の加熱の状態を検査する比較検査部と、
前記比較検査部による検査の結果、前記媒体の加熱に応じて変化する状態量が閾値を超えた場合、前記乾燥部による前記媒体の加熱を停止する制御を行う制御部と、
を備える画像形成装置。 A discharge head that discharges liquid to the medium,
A transport unit that transports the medium and
A drying part that heats and dries the medium, and
An image acquisition unit that acquires an image read by an image reading unit that reads an image formed on the medium by the ejection head, and an image acquisition unit.
A comparative inspection unit that compares a comparative image to be compared for determining the heating state of the medium with the image acquired by the image acquisition unit and inspects the heating state of the medium.
As a result of the inspection by the comparative inspection unit, when the state quantity that changes according to the heating of the medium exceeds the threshold value, the control unit that controls to stop the heating of the medium by the drying unit, and the control unit.
An image forming apparatus.
請求項1に記載の画像形成装置。 The state quantity that changes in response to heating is a value indicating the degree of color change.
The image forming apparatus according to claim 1.
請求項2に記載の画像形成装置。 The value indicating the degree of color change is a value indicating the degree of yellowing.
The image forming apparatus according to claim 2.
請求項3に記載の画像形成装置。 A comparative image generation unit that generates the comparative image based on the image data, the medium state information indicating the state of the medium, and the yellowing determination information indicating the conditions for determining the yellowing state of the medium. Further equipped with a comparative image generator,
The image forming apparatus according to claim 3.
請求項4に記載の画像形成装置。 The yellowing determination information can be arbitrarily changed by the user.
The image forming apparatus according to claim 4.
請求項5に記載の画像形成装置。 The yellowing judgment information changed by the user can be output to an external device.
The image forming apparatus according to claim 5.
請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The control unit controls the notification unit for notifying information to notify a warning prompting confirmation of the drying unit before the heating of the medium by the drying unit is stopped.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6.
前記シャッタ部は、前記搬送部により搬送される前記媒体と接触可能であり、
前記シャッタ部は、前記媒体が前記シャッタ部に接触した状態で搬送されることで前記開口部を開く開位置に変位するように設けられており、
前記制御部は、前記乾燥部による前記媒体の加熱を停止した後に、前記搬送部による前記媒体の搬送を停止する制御を行う、
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 Further provided with a normally closed shutter portion that opens and closes at least one of the outlet side and inlet side openings of the drying portion.
The shutter portion is in contact with the medium conveyed by the conveying portion, and is in contact with the medium.
The shutter portion is provided so as to be displaced to an open position where the opening portion is opened by being conveyed in a state where the medium is in contact with the shutter portion.
The control unit controls to stop the transfer of the medium by the transfer unit after the heating of the medium by the drying unit is stopped.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020098694A JP2021191617A (en) | 2020-06-05 | 2020-06-05 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020098694A JP2021191617A (en) | 2020-06-05 | 2020-06-05 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021191617A true JP2021191617A (en) | 2021-12-16 |
Family
ID=78945610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020098694A Pending JP2021191617A (en) | 2020-06-05 | 2020-06-05 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021191617A (en) |
-
2020
- 2020-06-05 JP JP2020098694A patent/JP2021191617A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5749944B2 (en) | Erasing device, sheet supply method, and computer-readable recording medium for recording sheet supply program | |
CN100548682C (en) | The method and apparatus that in ink-jet image forming apparatus, is used for compensating defective nozzle | |
US20110211008A1 (en) | Print apparatus | |
JP6135139B2 (en) | Liquid ejection device | |
US8899855B2 (en) | Erasing apparatus and conveyance control method for recording medium | |
US10102425B2 (en) | Controlling apparatus and inspection method | |
JP2009132020A (en) | Image recorder | |
US10147026B2 (en) | Print control apparatus and control method for determining whether continuous printing processing is not executable | |
JP2010156884A (en) | Image forming apparatus | |
JP6105767B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2012213895A (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP2021191617A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009196752A (en) | Image forming device | |
JP5268827B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2007290168A (en) | Image recording apparatus and its method | |
JP4193464B2 (en) | Print priority determination system and method | |
US20110043562A1 (en) | Inkjet recording apparatus | |
EP3204234B1 (en) | Printing system and method for transporting a print medium in a printing system | |
JP5692808B2 (en) | Erasing device and recording medium conveyance control method | |
US20240362768A1 (en) | Image forming apparatus and image inspection method | |
EP4015226B1 (en) | Inkjet imaging device, and method for determining whether print media is suitable for printing | |
US20160052737A1 (en) | Control device for controlling sheet conveyance operation during printing, method for controlling control device, and storage medium | |
JP2024158696A (en) | Image forming system | |
JP2016093949A (en) | Image forming device | |
JP2024046490A (en) | Image formation device |