JP2021185040A - Seal sticking device - Google Patents

Seal sticking device Download PDF

Info

Publication number
JP2021185040A
JP2021185040A JP2021139243A JP2021139243A JP2021185040A JP 2021185040 A JP2021185040 A JP 2021185040A JP 2021139243 A JP2021139243 A JP 2021139243A JP 2021139243 A JP2021139243 A JP 2021139243A JP 2021185040 A JP2021185040 A JP 2021185040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
work
sticker
guide portion
sticking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021139243A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7179133B2 (en
Inventor
光彦 大竹
Mitsuhiko Otake
芳則 鳥居
Yoshinori Torii
紀行 朝岡
Noriyuki Asaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotomi Kiko Co Ltd
Original Assignee
Toyotomi Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotomi Kiko Co Ltd filed Critical Toyotomi Kiko Co Ltd
Priority to JP2021139243A priority Critical patent/JP7179133B2/en
Publication of JP2021185040A publication Critical patent/JP2021185040A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7179133B2 publication Critical patent/JP7179133B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

To provide a technique by which a seal sticking device can stably support the seal.SOLUTION: A seal sticking device may comprise a first holding unit for holding the seal in a first direction, a guide unit for guiding the seal that is held in the first direction by the first holding unit in a second direction along a workpiece, the second direction being different from the first direction, in a state where the seal is separated from the workpiece, and a pressing unit for pressing the seal that is spaced apart from the guide unit and is guided by the guide unit to the workpiece.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本明細書が開示する技術は、長尺のシールをワークに貼付けるシール貼付装置に関する。 The technique disclosed herein relates to a sticker affixing device that affixes a long sticker to a workpiece.

例えば、自動車等の特定のボディ部品では、他部品との間の密閉性を確保するために、そのボディ部品の周縁に沿って樹脂等の柔軟で長尺なシールを貼付けることが行われる。このようなシールをワークに自動で貼り付けるシール貼付装置が提案されており、その一例が特許文献1に開示される。 For example, in a specific body part such as an automobile, a flexible and long seal such as a resin is attached along the peripheral edge of the body part in order to secure the airtightness with other parts. A sticker sticking device for automatically sticking such a sticker to a work has been proposed, and an example thereof is disclosed in Patent Document 1.

特許文献1に開示されるシール貼付装置は、貼付けローラを備える貼付けヘッドを備える。シール供給部から供給されるシールは、貼付けローラに沿って曲げられている。これにより、シールの延伸方向が変化する。貼付けローラは、延伸方向が変化された後のシールをワークに押し付けることによって、ワークにシールを貼り付ける。 The sticker sticking device disclosed in Patent Document 1 includes a sticking head provided with a sticking roller. The seal supplied from the seal supply unit is bent along the sticking roller. This changes the stretching direction of the seal. The sticking roller sticks the seal to the work by pressing the seal after the stretching direction is changed against the work.

特開平10−175764号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 10-175764

シールをワークに沿って貼り付けるためには、ワークに対するシールの位置を安定させなければならない。上記のシール貼付装置では、貼付けローラが、シールの延伸方向を変化させる機能と、シールをワークに押し付ける機能と、を備える。この構成では、貼付けローラがシールを適切に案内することができず、シールが貼付けローラからずれて配置される場合がある。シールが貼付ローラからずれて配置されると、シールが適切な位置に貼り付けられない。 In order to attach the seal along the work, the position of the seal with respect to the work must be stabilized. In the above-mentioned sticker sticking device, the sticker roller has a function of changing the stretching direction of the sticker and a function of pressing the sticker against the work. In this configuration, the sticking roller may not be able to properly guide the seal and the sticker may be misaligned from the sticking roller. If the seal is misaligned from the sticking roller, the sticker will not stick in place.

本明細書は、シール貼付装置がシールを安定して支持することができる技術を提供する。 The present specification provides a technique in which a seal applying device can stably support a seal.

本明細書は、長尺のシールをワークに貼付けるシール貼付装置を開示する。シール貼付装置は、前記シールを第1方向に保持する第1保持部と、前記第1保持部によって前記第1方向に保持される前記シールを、前記シールが前記ワークから離間している状態で前記ワークに沿った第2方向であって、前記第1方向と異なる前記第2方向に案内する案内部と、前記案内部と離間して配置されており、前記案内部によって案内される前記シールを前記ワークに押圧する押圧部と、を備えていてもよい。 The present specification discloses a sticker sticking device for sticking a long sticker to a work. In the sticker affixing device, the first holding portion that holds the seal in the first direction and the seal held in the first direction by the first holding portion are separated from the work by the seal. A guide portion that guides in the second direction, which is a second direction along the work and is different from the first direction, and a seal that is arranged apart from the guide portion and is guided by the guide portion. May be provided with a pressing portion that presses against the work.

上記のシール貼付装置では、シールは、第1保持部によって第1方向に保持され、案内部によって第1方向から第2方向に案内される。案内部は、シールがワークから離間している状態で第1方向から第2方向に方向を変化している。そして、押圧部が、案内部と離間して配置されている。この構成によれば、シールを第1方向に保持する第1保持部と、シールを第1方向から第2方向に変化させる案内部と、シールを押圧する押圧部を別々に配置することができる。この構成によれば、案内部に、シールの方向を変化させることを優先した形状を採用することができる一方、押圧部に、シールの方向を変化させることを考慮せずに、シールをワークに押圧することを優先した形状を採用することができる。このため、シール貼付装置は、シールを安定して支持することができる。 In the above-mentioned sticker sticking device, the sticker is held in the first direction by the first holding portion, and is guided from the first direction to the second direction by the guide portion. The guide portion changes its direction from the first direction to the second direction with the seal separated from the work. The pressing portion is arranged apart from the guide portion. According to this configuration, a first holding portion for holding the seal in the first direction, a guide portion for changing the seal from the first direction to the second direction, and a pressing portion for pressing the seal can be separately arranged. .. According to this configuration, the guide portion can adopt a shape that gives priority to changing the direction of the seal, while the pressing portion uses the seal as a work without considering changing the direction of the seal. A shape that gives priority to pressing can be adopted. Therefore, the sticker sticking device can stably support the sticker.

前記案内部は、前記シールに合わせて自転可能なローラを備え、前記ローラは、外周に前記シールを支持する案内溝を備えていてもよい。この構成によれば、案内部では、ローラが回転することによって、シールを第2方向に送出することができる。また、案内溝によって、シールがローラからずれることを抑制することができる。これにより、シール貼付装置は、シールを安定して支持することができる。 The guide portion may be provided with a roller that can rotate in accordance with the seal, and the roller may be provided with a guide groove that supports the seal on the outer periphery thereof. According to this configuration, in the guide portion, the seal can be sent out in the second direction by rotating the roller. Further, the guide groove can prevent the seal from being displaced from the roller. As a result, the seal sticking device can stably support the seal.

前記押圧部は、前記シールに合わせて自転可能なローラを備えていてもよい。この構成によれば、押圧部では、ローラが自転することによって、シールを第2方向に送出することができる。これにより、シールとシール貼付装置とがスムーズに相対移動することができる。 The pressing portion may include a roller that can rotate in accordance with the seal. According to this configuration, in the pressing portion, the roller can rotate on its axis, so that the seal can be sent out in the second direction. As a result, the sticker and the sticker sticking device can smoothly move relative to each other.

前記案内部は、前記ワークに接触して配置されており、前記シール貼付装置は、さらに、前記案内部を支持しており、前記案内部が前記ワークの形状に倣って移動することを許容するダンパ部と、前記押圧部を前記ワークに向けて付勢するバネ部と、を備えていてもよい。この構成によれば、案内部をワークに倣って移動させることができる。また、押圧部をワークに押圧することができる。 The guide portion is arranged in contact with the work, and the seal sticking device further supports the guide portion and allows the guide portion to move according to the shape of the work. A damper portion and a spring portion that urges the pressing portion toward the work may be provided. According to this configuration, the guide portion can be moved according to the work. Further, the pressing portion can be pressed against the work.

前記案内部と前記押圧部との間に配置されており、前記案内部から前記押圧部に延びる前記シールを前記第2方向に保持する第2保持部をさらに備えていてもよい。この構成によれば、シールが案内部と押圧部との間で第2方向からずれることを抑制することができる。これにより、シール貼付装置は、シールをさらに安定して支持することができる。 A second holding portion which is arranged between the guide portion and the pressing portion and holds the seal extending from the guide portion to the pressing portion in the second direction may be further provided. According to this configuration, it is possible to prevent the seal from shifting from the second direction between the guide portion and the pressing portion. Thereby, the seal sticking device can support the seal more stably.

シール貼付システムの構成の概要を示す。The outline of the structure of the sticker sticking system is shown. 治具装置の構成の概要を示す。An outline of the configuration of the jig device is shown. シール貼付装置の概要を示す。The outline of the sticker sticking device is shown. 貼付ツールの拡大斜視図を示す。An enlarged perspective view of the pasting tool is shown. シール貼付作業を説明するための図を示す。The figure for demonstrating the sticker sticking work is shown. 貼付ツールが開いた状態を表す図を示す。The figure which shows the state which the paste tool is open is shown.

図1に示されるように、シール貼付システム10は、ワーク200、202に長尺のシールS(図5参照)を貼り付ける装置である。シール貼付システム10は、シール貼付装置20と、治具装置100と、ベースプレート12と、を備える。シールSは、発泡性の樹脂を用いて形成されており、ワーク200、202が最終製品に取り付けられたときに、他部品との間の密閉性を高め、熱、水、音などの侵入を防ぐためのものである。 As shown in FIG. 1, the sticker sticking system 10 is a device for sticking a long sticker S (see FIG. 5) to the works 200 and 202. The sticker sticking system 10 includes a sticker sticking device 20, a jig device 100, and a base plate 12. The seal S is formed of a foamable resin, and when the workpieces 200 and 202 are attached to the final product, the seal S enhances the airtightness with other parts and allows heat, water, sound, etc. to enter. It is for prevention.

ベースプレート12は、地面に固定され、シール貼付装置20と治具装置100とを支持する。ベースプレート12は、平板形状を有しており、シール貼付装置20と治具装置100とを水平に配置するために用いられる。 The base plate 12 is fixed to the ground and supports the seal sticking device 20 and the jig device 100. The base plate 12 has a flat plate shape and is used for horizontally arranging the seal sticking device 20 and the jig device 100.

(治具装置の構成)
治具装置100は、ベースプレート12に固定されている。図2に示すように、治具装置100は、一対の脚部102と、回転シャフト104と、基部106と、2種類の治具110、120と、を備える。
(Structure of jig device)
The jig device 100 is fixed to the base plate 12. As shown in FIG. 2, the jig device 100 includes a pair of leg portions 102, a rotating shaft 104, a base portion 106, and two types of jigs 110 and 120.

一対の脚部102は、互いに離間してベースプレート12に固定されている。一対の脚部102のそれぞれは、ベースプレート12から鉛直方向に配置されている。一対の脚部102は、それぞれの上端において、回転シャフト104を回転可能に支持している。一対の脚部102は、軸受けを介して回転シャフト104を支持している。回転シャフト104は、一対の脚部102によって、その中心軸がベースプレート12に対して移動不能に支持されている。回転シャフト104は、図示省略したアクチュエータによって脚部102に対して回転される。回転シャフト104と脚部102との間には、互いに係合することによって、回転シャフト104の回転を停止する停止機構(図示省略)が配置されている。 The pair of legs 102 are fixed to the base plate 12 apart from each other. Each of the pair of legs 102 is arranged vertically from the base plate 12. The pair of legs 102 rotatably support the rotary shaft 104 at the upper ends of each. The pair of legs 102 support the rotating shaft 104 via bearings. The central axis of the rotating shaft 104 is immovably supported with respect to the base plate 12 by a pair of legs 102. The rotary shaft 104 is rotated with respect to the leg 102 by an actuator (not shown). A stop mechanism (not shown) for stopping the rotation of the rotary shaft 104 by engaging with each other is arranged between the rotary shaft 104 and the leg 102.

回転シャフト104には、一対の脚部102の間に、基部106が固定されている。基部106の外形は、四角筒形状を有する。基部106は、中空であってもよいし、中実であってもよい。また、基部106は、治具110、120を配置するための構造と強度とが考慮して柱状の部材が組み合わされて構成されていてもよい。 A base 106 is fixed to the rotating shaft 104 between a pair of legs 102. The outer shape of the base 106 has a square cylinder shape. The base 106 may be hollow or solid. Further, the base portion 106 may be configured by combining columnar members in consideration of the structure and strength for arranging the jigs 110 and 120.

基部106の第1面106aには、治具110が配置されている。治具110は、ワーク200を位置決めして支持する。治具110は、複数の支持ブロック112を備える。各支持ブロック112は、第1面106aに直接的に取り付けられている。支持ブロック112は、例えば樹脂材料で作製されている。各支持ブロック112は、ワーク200の形状に合わせた形状を有する。即ち、複数の支持ブロック112は、互いに同一の形状を有する場合もあれば、それぞれ異なる形状を有する場合もある。 A jig 110 is arranged on the first surface 106a of the base portion 106. The jig 110 positions and supports the work 200. The jig 110 includes a plurality of support blocks 112. Each support block 112 is directly attached to the first surface 106a. The support block 112 is made of, for example, a resin material. Each support block 112 has a shape that matches the shape of the work 200. That is, the plurality of support blocks 112 may have the same shape as each other or may have different shapes.

基部106の第1面106aに対して垂直方向に傾斜している第2面106bには、治具120が配置されている。治具120は、ワーク202を位置決めして支持する。なお、ワーク202の形状は、ワーク200の形状と異なる。図1では、ワーク202は、仮想線で描かれている。通常、治具装置100には、作業対象となるワーク200のみが載置され、ワーク200、202が同時に治具装置100に配置されないためである。但し、ワーク200、202が同時に治具装置100に配置されてもよい。 A jig 120 is arranged on the second surface 106b which is inclined in the direction perpendicular to the first surface 106a of the base portion 106. The jig 120 positions and supports the work 202. The shape of the work 202 is different from the shape of the work 200. In FIG. 1, the work 202 is drawn by a virtual line. This is because normally, only the work 200 to be worked is placed on the jig device 100, and the works 200 and 202 are not placed on the jig device 100 at the same time. However, the works 200 and 202 may be arranged in the jig device 100 at the same time.

治具120は、複数の支持ブロック122を備える。各支持ブロック122は、第2面106bに直接的に取り付けられている。支持ブロック122は、例えば樹脂材料で作製されている。各支持ブロック122は、ワーク202の形状に合わせた形状を有する。即ち、複数の支持ブロック122は、互いに同一の形状を有する場合もあれば、それぞれ異なる形状を有する場合もある。 The jig 120 includes a plurality of support blocks 122. Each support block 122 is directly attached to the second surface 106b. The support block 122 is made of, for example, a resin material. Each support block 122 has a shape that matches the shape of the work 202. That is, the plurality of support blocks 122 may have the same shape or different shapes from each other.

(シール貼付装置の構成)
図1に示すように、シール貼付装置20は、ベースプレート12に固定されている。シール貼付装置20は、貼付ロボット40と、シール保持パイプ28と、吸引機30と、剥離紙回収パイプ22と、回収槽24と、吸引機26と、を備える。
(Structure of sticker sticking device)
As shown in FIG. 1, the seal sticking device 20 is fixed to the base plate 12. The sticker sticking device 20 includes a sticking robot 40, a sticker holding pipe 28, a suction machine 30, a release paper recovery pipe 22, a recovery tank 24, and a suction machine 26.

図3に示すように、貼付ロボット40は、支持台42と、レール44と、ロボットアーム48と、貼付ツール50と、を備える。支持台42は、ベースプレート12に直接的に固定されている。支持台42は、治具装置100の回転シャフト104の軸方向に延びている。支持台42は、レール44を支持している。レール44は、回転シャフト104の軸方向に平行に直線状に配置されている。 As shown in FIG. 3, the sticking robot 40 includes a support base 42, a rail 44, a robot arm 48, and a sticking tool 50. The support 42 is directly fixed to the base plate 12. The support base 42 extends in the axial direction of the rotary shaft 104 of the jig device 100. The support base 42 supports the rail 44. The rail 44 is arranged linearly in parallel with the axial direction of the rotating shaft 104.

レール44には、ロボットアーム48が取り付けられている。ロボットアーム48は、レール44上を、レール44に沿って移動可能に配置されている。ロボットアーム48は、図示省略されたアクチュエータによって、レール44上を走行する。 A robot arm 48 is attached to the rail 44. The robot arm 48 is movably arranged on the rail 44 along the rail 44. The robot arm 48 travels on the rail 44 by an actuator (not shown).

ロボットアーム48は、複数の関節48aを備える。複数の関節48aのそれぞれは、レール44に平行な軸を有する。ロボットアーム48は、複数の関節48aのそれぞれにおいて、当該関節48aの軸を中心に回動可能である。なお、ロボットアーム48は、様々な構造を採用することができる。例えば、ロボットアーム48は、互いに平行でない軸を有する多関節ロボットであってもよい。 The robot arm 48 includes a plurality of joints 48a. Each of the plurality of joints 48a has an axis parallel to the rail 44. The robot arm 48 is rotatable about the axis of the joint 48a at each of the plurality of joints 48a. The robot arm 48 can adopt various structures. For example, the robot arm 48 may be an articulated robot having axes that are not parallel to each other.

ロボットアーム48の先端には、貼付ツール50が取り付けられている。なお、図1では、貼付ツール50の構造は省略されている。 A sticking tool 50 is attached to the tip of the robot arm 48. In FIG. 1, the structure of the pasting tool 50 is omitted.

貼付ツール50は、治具装置100に支持されるワーク200、202に対向して配置され、ワーク200、202にシールSを押圧することによって、ワーク200、202にシールSを貼り付ける。 The sticking tool 50 is arranged to face the works 200 and 202 supported by the jig device 100, and by pressing the sticker S on the works 200 and 202, the sticker S is stuck on the works 200 and 202.

(貼付ツールの構成)
図4に示すように、貼付ツール50は、支持板51と、ブロック53と、第1保持部52と、案内部54と、第2保持部56と、押圧部58と、バネ部60と、ダンパ部62、64と、を備える。
(Structure of pasting tool)
As shown in FIG. 4, the sticking tool 50 includes a support plate 51, a block 53, a first holding portion 52, a guide portion 54, a second holding portion 56, a pressing portion 58, and a spring portion 60. The damper portions 62 and 64 are provided.

支持板51は、ロボットアーム48の先端に固定されている。支持板51は、矩形の平板形状を有する。支持板51は、円形の貫通孔51aを有する。支持板51には、ブロック53と第1保持部52と案内部54と第2保持部56と押圧部58とバネ部60とダンパ部62、64と、が取り付けられている。 The support plate 51 is fixed to the tip of the robot arm 48. The support plate 51 has a rectangular flat plate shape. The support plate 51 has a circular through hole 51a. A block 53, a first holding portion 52, a guide portion 54, a second holding portion 56, a pressing portion 58, a spring portion 60, and damper portions 62 and 64 are attached to the support plate 51.

支持板51には、ブロック53が固定されている。ブロック53は、矩形の平板形状を有する。ブロック53は、支持板51に対して垂直に配置されている。 The block 53 is fixed to the support plate 51. The block 53 has a rectangular flat plate shape. The block 53 is arranged perpendicular to the support plate 51.

支持板51には、さらに、ダンパ部64が配置されている。ダンパ部64は、ブロック53に並んで配置されている。ダンパ部64は、支持板51に対して垂直方向に伸縮可能に配置されている。 A damper portion 64 is further arranged on the support plate 51. The damper portions 64 are arranged side by side with the block 53. The damper portion 64 is arranged so as to be expandable and contractible in the direction perpendicular to the support plate 51.

第1保持部52は、複数(本実施例では2個)のローラ52aと、溝52bと、を備える。溝52bは、ダンパ部64の端部に連結される支柱68に配置されている。溝52bは、支持板51の垂直方向に延びている。溝52bは、支持板51に垂直方向であって互いに平行に配置されている一対の平板の隙間に配置されている。 The first holding portion 52 includes a plurality of rollers 52a (two in this embodiment) and grooves 52b. The groove 52b is arranged in a support column 68 connected to the end portion of the damper portion 64. The groove 52b extends in the vertical direction of the support plate 51. The groove 52b is arranged in a gap between a pair of flat plates arranged perpendicular to the support plate 51 and parallel to each other.

複数のローラ52aは、溝52bの一対の平板の隙間に配置されている。複数のローラ52aは、溝52bに沿って並んで配置されている。複数のローラ52aは、シリンダ66及び支柱67を介してブロック53に取り付けられている。複数のローラ52aは、支柱67に自転自在に支持されている。図6に示すように、複数のローラ52aは、支持板51に平行に伸縮可能なシリンダ66が伸縮することによって、支持板51に対して平行に移動可能に配置されている。これにより、複数のローラ52aと溝52bとの間隔が変動する。 The plurality of rollers 52a are arranged in the gaps between the pair of flat plates of the grooves 52b. The plurality of rollers 52a are arranged side by side along the groove 52b. The plurality of rollers 52a are attached to the block 53 via the cylinder 66 and the support column 67. The plurality of rollers 52a are rotatably supported by the support column 67. As shown in FIG. 6, the plurality of rollers 52a are arranged so as to be movable in parallel with the support plate 51 by expanding and contracting the cylinder 66 that can be expanded and contracted in parallel with the support plate 51. As a result, the distance between the plurality of rollers 52a and the grooves 52b varies.

第1保持部52の支持板51と反対側には、案内部54が配置されている。案内部54は、支柱68の支持板51の反対側の端に配置されている。案内部54は、支柱68に自転自在に取り付けられているローラを有する。ローラは、その外周に案内部54に沿って配置されるシールSを案内する溝54aを有する。溝54aは、ローラの全周に亘って連続的に配置されている。 A guide portion 54 is arranged on the opposite side of the first holding portion 52 from the support plate 51. The guide portion 54 is arranged at the opposite end of the support plate 51 of the support column 68. The guide portion 54 has a roller that is rotatably attached to the support column 68. The roller has a groove 54a on the outer periphery thereof that guides the seal S arranged along the guide portion 54. The grooves 54a are continuously arranged over the entire circumference of the roller.

ダンパ部64の端部には、支柱68に並んで、ダンパ部62とバネ部60とが配置されている。ダンパ部62は、支持板51に対して垂直方向に伸縮可能に配置されている。ダンパ部62は、バネ部60内に配置されている。バネ部60は、コイルバネである。バネ部60は、ダンパ部62の伸縮方向に弾性変形可能に配置されている。 At the end of the damper portion 64, the damper portion 62 and the spring portion 60 are arranged alongside the columns 68. The damper portion 62 is arranged so as to be expandable and contractible in the direction perpendicular to the support plate 51. The damper portion 62 is arranged in the spring portion 60. The spring portion 60 is a coil spring. The spring portion 60 is arranged so as to be elastically deformable in the expansion / contraction direction of the damper portion 62.

ダンパ部62の支持板51と反対側の端には、支柱69を介して、第2保持部56と押圧部58とが配置されている。第2保持部56は、案内部54の溝54aに配置されている。第2保持部56は、支柱69に自転自在に配置されるローラを有する。第2保持部56の案内部54と反対側には、押圧部58が配置されている。押圧部58は、支柱69に自転自在に配置されるローラを有する。押圧部58は、第2保持部56によりも支持板51から若干離間した位置に配置されている。 At the end of the damper portion 62 opposite to the support plate 51, a second holding portion 56 and a pressing portion 58 are arranged via a support column 69. The second holding portion 56 is arranged in the groove 54a of the guide portion 54. The second holding portion 56 has a roller that is rotatably arranged on the support column 69. A pressing portion 58 is arranged on the side of the second holding portion 56 opposite to the guide portion 54. The pressing portion 58 has a roller that is rotatably arranged on the support column 69. The pressing portion 58 is arranged at a position slightly separated from the support plate 51 by the second holding portion 56.

貼付ツール50には、シール保持パイプ28と、剥離紙回収パイプ22と、が取り付けられている。シール保持パイプ28は、管形状を有する可撓性を有する材料(例えばビニール)で作製されている。シール保持パイプ28の貼付ツール50側の端は、支持板51の貫通孔51aを貫通して、第1保持部52の支持板51側に間隔を有して配置されている。図1に示すように、シール保持パイプ28は、ベースプレート12に設置されている吸引機30に接続されている。シール保持パイプ28には、シールSが挿入される。吸引機30は、シール保持パイプ28内の空気を吸引する。これにより、シール保持パイプ28内に配置されるシールSを貼付ツール50と反対向きに引っ張って保持する。 A seal holding pipe 28 and a release paper collecting pipe 22 are attached to the sticking tool 50. The seal holding pipe 28 is made of a flexible material (eg, vinyl) having a tube shape. The end of the seal holding pipe 28 on the sticking tool 50 side penetrates the through hole 51a of the support plate 51 and is arranged at intervals on the support plate 51 side of the first holding portion 52. As shown in FIG. 1, the seal holding pipe 28 is connected to the suction machine 30 installed on the base plate 12. The seal S is inserted into the seal holding pipe 28. The suction machine 30 sucks the air in the seal holding pipe 28. As a result, the seal S arranged in the seal holding pipe 28 is pulled and held in the direction opposite to the sticking tool 50.

剥離紙回収パイプ22は、管形状を有する可撓性を有する材料(例えばビニール)で作製されている。剥離紙回収パイプ22の貼付ツール50側の端は、第1保持部52に並んで配置されている。剥離紙回収パイプ22には、シールSから剥離された剥離紙Hが挿入される。図1に示すように、剥離紙回収パイプ22は、ベースプレート12に設置されている回収槽24に接続されている。回収槽24は、中空の容器である。剥離紙回収パイプ22は、回収槽24内に連通している。回収槽24には、吸引機26に接続されている。吸引機26は、剥離紙回収パイプ22内の空気を吸引する。これにより、剥離紙回収パイプ22内に配置される剥離紙Hを吸引機26側に吸い込む。これにより、シールSから剥離された剥離紙Hは、回収槽24に回収される。 The release paper recovery pipe 22 is made of a flexible material (for example, vinyl) having a tube shape. The ends of the release paper recovery pipe 22 on the sticking tool 50 side are arranged side by side with the first holding portion 52. The release paper H peeled from the seal S is inserted into the release paper recovery pipe 22. As shown in FIG. 1, the release paper recovery pipe 22 is connected to a recovery tank 24 installed on the base plate 12. The recovery tank 24 is a hollow container. The release paper recovery pipe 22 communicates with the inside of the recovery tank 24. The recovery tank 24 is connected to the suction machine 26. The suction machine 26 sucks the air in the release paper recovery pipe 22. As a result, the release paper H arranged in the release paper recovery pipe 22 is sucked into the suction machine 26 side. As a result, the release paper H peeled off from the seal S is collected in the collection tank 24.

(シール貼付作業について)
次いで、シール貼付システム10がワーク200にシールを貼り付ける作業について説明する。ワーク200にシールSを貼り付けるためには、シール貼付装置20にシールSを取り付け、治具装置100にワーク200をセットする。ワーク200は、治具110の支持ブロック112上に載置される。複数の支持ブロック112の内の2個の支持ブロック112には、ワーク200を固定するための固定部材が設けられている。固定部材は、例えばワーク200を挟んで固定するクランプを有していてもよく、ワーク200に配置される貫通孔と支持ブロック112に配置される貫通孔とを重ね合わせて、重ね合わされた2個の貫通孔に挿入されることによって、ワーク200を治具110に固定するピンを有していてもよく、ワーク200を吸着して治具に固定するバキュームカップを有していてもよい。なお、ワーク200がセットされる際の治具110は、上方に向いていてもよいし、上方から傾斜して配置されていてもよい。ワーク200がセットされている治具110は、貼付ツール50に対向する上向き(「特定方向」の一例)に配置される。
(About sticker sticking work)
Next, the work in which the sticker sticking system 10 sticks the sticker to the work 200 will be described. In order to attach the seal S to the work 200, the seal S is attached to the seal attaching device 20 and the work 200 is set in the jig device 100. The work 200 is placed on the support block 112 of the jig 110. Two of the support blocks 112 among the plurality of support blocks 112 are provided with a fixing member for fixing the work 200. The fixing member may have, for example, a clamp that sandwiches and fixes the work 200, and the through hole arranged in the work 200 and the through hole arranged in the support block 112 are overlapped and overlapped with each other. It may have a pin for fixing the work 200 to the jig 110 by being inserted into the through hole of the work 200, or it may have a vacuum cup for sucking the work 200 and fixing it to the jig. The jig 110 when the work 200 is set may be oriented upward or may be arranged so as to be inclined from above. The jig 110 in which the work 200 is set is arranged upward (an example of a "specific direction") facing the sticking tool 50.

シール貼付装置20にシールSを取り付ける際には、シールSを貼付ツール50側の端から、シール保持パイプ28に挿入する。図6に示すように、貼付ツール50は、シリンダ66によって、第1保持部52のローラ52aと溝52bとが離間して配置される。図6に示す状態で、シール保持パイプ28から貼付ツール50側に延びるシールSを溝52bに配置して、シリンダ66を縮めることによって、ローラ52aを溝52bに近づける。これにより、シールSが、ローラ52aと溝52bとによって挟持されて、第1保持部52に保持される。 When attaching the seal S to the seal affixing device 20, the seal S is inserted into the seal holding pipe 28 from the end on the affixing tool 50 side. As shown in FIG. 6, in the sticking tool 50, the roller 52a and the groove 52b of the first holding portion 52 are arranged apart from each other by the cylinder 66. In the state shown in FIG. 6, the seal S extending from the seal holding pipe 28 toward the sticking tool 50 side is arranged in the groove 52b, and the cylinder 66 is contracted to bring the roller 52a closer to the groove 52b. As a result, the seal S is sandwiched between the roller 52a and the groove 52b and held by the first holding portion 52.

図5に示すように、第1保持部52から案内部54側に延びるシールSでは、剥離紙Hが剥離され、剥離紙回収パイプ22に挿入される。また、シールSは、案内部54の溝54aに沿って湾曲されて、シールSの延伸方向が、下方から右方向に案内される。右方向に案内されたシールSは、第2保持部56、押圧部58に至る。ワーク200と貼付ツール50とを近づけることによって、押圧部58によって、シールSがワーク200に押圧される。 As shown in FIG. 5, in the seal S extending from the first holding portion 52 toward the guide portion 54, the release paper H is peeled off and inserted into the release paper recovery pipe 22. Further, the seal S is curved along the groove 54a of the guide portion 54, and the extending direction of the seal S is guided from the lower side to the right side. The seal S guided to the right reaches the second holding portion 56 and the pressing portion 58. By bringing the work 200 and the sticking tool 50 close to each other, the seal S is pressed against the work 200 by the pressing portion 58.

シールSがワーク200に押圧されている状態で、シール貼付装置20が、レール44に沿って、進行方向Fに移動されると、シールSがワーク200に貼り付けられる。このとき、治具装置100は固定されている。ロボットアーム48は、ワーク200の形状に合わせて、貼付ツール50を移動させる。 When the sticker sticking device 20 is moved in the traveling direction F along the rail 44 while the sticker S is pressed against the work 200, the sticker S is stuck to the work 200. At this time, the jig device 100 is fixed. The robot arm 48 moves the sticking tool 50 according to the shape of the work 200.

シール貼付装置20が進行方向Fに移動されると、シールSがシール保持パイプ28からワーク200側に引っ張り出される。シールSは、引張り方向に力が加わっている状態で、貼付ツール50に支持されている。シールSは、第1保持部52によって図5の上下方向に保持されて案内部54まで伸びている。これにより、シールSの保持方向のずれを抑制することができる。第1保持部52では、溝52bによって、シールSが進行方向Fに対して垂直方向にずれることを抑制することができる。また、ローラ52aと溝52bとでシールSを挟むことによって、シールSが進行方向Fにずれることを抑制することができる。 When the seal sticking device 20 is moved in the traveling direction F, the seal S is pulled out from the seal holding pipe 28 toward the work 200. The seal S is supported by the sticking tool 50 in a state where a force is applied in the pulling direction. The seal S is held in the vertical direction of FIG. 5 by the first holding portion 52 and extends to the guide portion 54. This makes it possible to suppress the deviation of the seal S in the holding direction. In the first holding portion 52, the groove 52b can prevent the seal S from being displaced in the direction perpendicular to the traveling direction F. Further, by sandwiching the seal S between the roller 52a and the groove 52b, it is possible to prevent the seal S from shifting in the traveling direction F.

また、第1保持部52に自転自在なローラ52aを配置することによって、シールSをスムーズにワーク200側に送出することができる。 Further, by arranging the roller 52a that can rotate freely on the first holding portion 52, the seal S can be smoothly delivered to the work 200 side.

第1保持部52からワーク200に延びるシールSでは、案内部54によって方向が変えられている。案内部54は、シールSをワーク200に向かう方向(即ち図5の下方向)からワーク200に沿った方向(即ち図5の右方向)に案内する。案内部54では、案内部54自身はワーク200に接触する一方、シールSはワーク200に接触していない。即ち、案内部54では、シールSの延伸方向が変えられる一方、シールSはワーク200に貼り付けられていない。シールSの貼付は、シールSの方向が変えられた後の押圧部58で実施される。このため、シールSの方向を変えつつワーク200に貼り付ける構成と比較して、シールSの方向を確実に変えた後に、シールSを貼り付けることができる。これにより、シールSがずれて貼り付けられることを抑制することができる。なお、仮に、案内部54でシールSをワーク200に押圧する構成を採用しようとすると、案内部54の外周からシールSが露出していなければならず、溝54aを浅くするかあるいは溝54aを設置しない構成を採用しなければならない。この構成では、案内部54において、シールSが図5の紙面垂直方向にずれてしまう可能性がある。本実施例では、案内部54に溝54aを配置して、シールSとワークとを離間させる構成を採用しているために、案内部54においてシールSがずれることを抑制することができる。 In the seal S extending from the first holding portion 52 to the work 200, the direction is changed by the guide portion 54. The guide portion 54 guides the seal S from the direction toward the work 200 (that is, the downward direction in FIG. 5) to the direction along the work 200 (that is, the right direction in FIG. 5). In the guide portion 54, the guide portion 54 itself is in contact with the work 200, while the seal S is not in contact with the work 200. That is, in the guide portion 54, the stretching direction of the seal S can be changed, but the seal S is not attached to the work 200. The sticker S is attached by the pressing portion 58 after the direction of the sticker S is changed. Therefore, as compared with the configuration in which the sticker S is attached to the work 200 while changing the direction of the seal S, the sticker S can be attached after the direction of the seal S is surely changed. As a result, it is possible to prevent the seal S from being displaced and attached. If a configuration is to be adopted in which the seal S is pressed against the work 200 by the guide portion 54, the seal S must be exposed from the outer periphery of the guide portion 54, and the groove 54a is made shallow or the groove 54a is formed. A configuration that is not installed must be adopted. In this configuration, the sticker S may be displaced in the vertical direction of the paper surface of FIG. 5 at the guide portion 54. In this embodiment, since the groove 54a is arranged in the guide portion 54 to separate the seal S from the work, it is possible to prevent the seal S from being displaced in the guide portion 54.

また、案内部54からワーク200に沿って伸びるシールSは、案内部54と押圧部58との間で、第2保持部56によって押さえられている。この結果、シールSが、案内部54と押圧部58との間で、進行方向Fに対して垂直方向(即ち図5の紙面垂直方向)にずれることを抑制することができる。また、第2保持部56を案内部54に近づけて配置することによって、シールSのずれを効果的に抑制することができる。 Further, the seal S extending from the guide portion 54 along the work 200 is pressed by the second holding portion 56 between the guide portion 54 and the pressing portion 58. As a result, it is possible to prevent the seal S from shifting between the guide portion 54 and the pressing portion 58 in the direction perpendicular to the traveling direction F (that is, in the direction perpendicular to the paper surface in FIG. 5). Further, by arranging the second holding portion 56 close to the guide portion 54, the deviation of the seal S can be effectively suppressed.

押圧部58及び第2保持部56がバネ部60及びダンパ部62、64によって支持されている。このため、押圧部58が、ワーク200の凹凸によって移動することができる。これにより、押圧部58及び第2保持部56の位置を、ワーク200の凹凸に合わせて変動することができる。また、案内部54は、ダンパ部64に支持されている。これにより、押圧部58の移動に合わせて、案内部54を移動させることができる。これにより、第2保持部56及び案内部54がワーク200に近づくことによって、第2保持部56及び案内部54で、シールSがワーク200に貼り付けられる事態を回避することができる。 The pressing portion 58 and the second holding portion 56 are supported by the spring portion 60 and the damper portions 62 and 64. Therefore, the pressing portion 58 can be moved by the unevenness of the work 200. As a result, the positions of the pressing portion 58 and the second holding portion 56 can be changed according to the unevenness of the work 200. Further, the guide portion 54 is supported by the damper portion 64. As a result, the guide portion 54 can be moved in accordance with the movement of the pressing portion 58. As a result, when the second holding portion 56 and the guide portion 54 approach the work 200, it is possible to avoid a situation in which the seal S is attached to the work 200 at the second holding portion 56 and the guide portion 54.

第2保持部56及び押圧部58は、支柱69に自転自在に支持されている。これにより、シール貼付装置20の移動に伴って、シールSをスムーズに送出することができる。 The second holding portion 56 and the pressing portion 58 are rotatably supported by the support column 69. As a result, the sticker S can be smoothly delivered as the sticker sticking device 20 moves.

シールSが貼り付けられていくのに合わせて、剥離紙Hは、シールSから剥がされる。剥離紙Hは、吸引機26によって剥離紙回収パイプ22に吸引され、回収槽24に回収される。これにより、剥離紙Hを適切に回収することができる。 As the sticker S is attached, the release paper H is peeled off from the sticker S. The release paper H is sucked into the release paper recovery pipe 22 by the suction machine 26 and collected in the recovery tank 24. As a result, the release paper H can be appropriately recovered.

ワーク200にシールSを貼り付けた後でワーク202にシールSを貼り付ける場合、基部106を、回転シャフト104を中心に回転させ、治具120を貼付ツール50に対向させる(即ち図1の上方に向けて配置する)。この構成によれば、治具装置100は、複数種類のワーク200、202を支持することができる。治具110、120が異なる向きに配置されているため、治具110、120の一方を使用する場合に、治具110、120の他方を取り外さずに、一方の治具110、120に支持されているワークにシールSを貼り付けることができる。これにより、ワークを支持する治具の取り換え作業を実行せずに、複数種類のワークを支持することができる。 When the seal S is attached to the work 202 after the seal S is attached to the work 200, the base 106 is rotated around the rotary shaft 104 and the jig 120 is opposed to the attachment tool 50 (that is, above FIG. 1). Place towards). According to this configuration, the jig device 100 can support a plurality of types of workpieces 200 and 202. Since the jigs 110 and 120 are arranged in different directions, when one of the jigs 110 and 120 is used, the jigs 110 and 120 are supported by one of the jigs 110 and 120 without removing the other. The seal S can be attached to the work piece. As a result, it is possible to support a plurality of types of workpieces without performing the work of replacing the jig that supports the workpiece.

基部106の外形が、四角筒形状を有しており、治具110、120のそれぞれが互いに傾斜して配置されている面106a、106bのそれぞれに配置されている。治具110に支持されているワーク200にシールSを貼り付ける際に、治具120を、貼付ツール50と干渉する位置に配置されることを防止することができる。 The outer shape of the base portion 106 has a square tubular shape, and the jigs 110 and 120 are arranged on the surfaces 106a and 106b which are arranged so as to be inclined to each other. When the seal S is attached to the work 200 supported by the jig 110, it is possible to prevent the jig 120 from being arranged at a position where it interferes with the attaching tool 50.

治具装置100では、治具110、120の回転シャフト104は、一対の脚部102を介して、ベースプレート12に対して支持されている。このため、治具110、120の回転軸は、ベースプレート12に対して固定されている。この構成では、治具110、120の回転軸がベースプレート12に対して移動可能に配置されている構成と比較して、治具110、120を貼付ツール50に対して、容易に位置決めすることができる。 In the jig device 100, the rotating shafts 104 of the jigs 110 and 120 are supported with respect to the base plate 12 via a pair of legs 102. Therefore, the rotation shafts of the jigs 110 and 120 are fixed to the base plate 12. In this configuration, the jigs 110 and 120 can be easily positioned with respect to the sticking tool 50 as compared with the configuration in which the rotation axes of the jigs 110 and 120 are movably arranged with respect to the base plate 12. can.

また、シール貼付装置20は、レール44に沿って直線移動可能に配置されている。この構成によれば、ロボットアーム48をワーク200、202に合わせて、長くせずに済む。 Further, the sticker sticking device 20 is arranged so as to be linearly movable along the rail 44. According to this configuration, the robot arm 48 does not need to be lengthened according to the workpieces 200 and 202.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。 Although specific examples of the present invention have been described in detail above, these are merely examples and do not limit the scope of claims. The techniques described in the claims include various modifications and modifications of the specific examples exemplified above.

(1)上記の実施例では、治具装置100は、2個の治具110、120を備える。しかしながら、治具装置100は、3個以上の治具を備えていてもよい。例えば、基部106の4つの側面のそれぞれに治具が配置されていてもよい。この場合、治具110、120以外の治具は、ワーク200、202を支持してもよいし、ワーク200、202と形状が異なるワークを支持してもよい。 (1) In the above embodiment, the jig device 100 includes two jigs 110 and 120. However, the jig device 100 may include three or more jigs. For example, jigs may be arranged on each of the four sides of the base 106. In this case, the jigs other than the jigs 110 and 120 may support the works 200 and 202, or may support a work having a shape different from that of the works 200 and 202.

(2)上記の実施例では、治具110は1つの面106aに配置されている。しかしながら、治具110は、互いに傾斜している2つの面に跨って配置されていてもよい。 (2) In the above embodiment, the jig 110 is arranged on one surface 106a. However, the jig 110 may be arranged so as to straddle two surfaces that are inclined to each other.

(3)上記の実施例では、基部106は、四角筒形状の外形を有している。しかしながら、基部106の外形形状は、四角筒以外の多角筒形状であってもよいし、互いに傾斜している複数の平板を有していてもよいし、円筒形状等の湾曲面を有していてもよい。また、あるいは、基部106は、1枚の平板形状を有していてもよい。この場合、2個の治具のそれぞれが、平板形状の表裏面のそれぞれに配置されていてもよい。 (3) In the above embodiment, the base 106 has a square tubular outer shape. However, the outer shape of the base 106 may be a polygonal cylinder shape other than a square cylinder, may have a plurality of flat plates inclined to each other, or may have a curved surface such as a cylindrical shape. You may. Alternatively, the base 106 may have a single flat plate shape. In this case, each of the two jigs may be arranged on the front and back surfaces of the flat plate shape.

(4)基部106は、ベースプレート12に対して、回転以外の移動、例えば、ベースプレート12に平行あるいは垂直に移動可能であってもよい。 (4) The base 106 may be movable with respect to the base plate 12 other than rotation, for example, parallel to or perpendicular to the base plate 12.

(5)治具装置100は、シール貼付作業時に、基部106を回転させてもよい。 (5) The jig device 100 may rotate the base 106 at the time of sticking the sticker.

(6)貼付ツール50は、第2保持部56を備えていなくてよい。 (6) The sticking tool 50 does not have to include the second holding portion 56.

(7)案内部54の支持態様は、ダンパ部64に限られず、バネ部等の他の構成によって支持されていてもよい。 (7) The support mode of the guide portion 54 is not limited to the damper portion 64, and may be supported by another configuration such as a spring portion.

(8)第2保持部56、押圧部58の支持態様は、ダンパ部62、64及びバネ部60に限られず、バネ部60を備えていなくてもよいし、バネ部60がコイルバネ以外のバネであってもよい。 (8) The support mode of the second holding portion 56 and the pressing portion 58 is not limited to the damper portions 62 and 64 and the spring portion 60, and the spring portion 60 may not be provided, and the spring portion 60 is a spring other than the coil spring. May be.

(9)上記の実施例では、シール貼付システム10が「ワーク加工システム」の一例である。しかしながら、「ワーク加工システム」は、シール貼付システム10に替えて、又はこれと共に、例えば、溶接ツールを備える溶接システム、塗装ツールを備える塗装システム等を備えていてもよい。「ワーク加工システム」は、治具装置100に支持されるワークに何らかの加工(接着、変形、着色等)を行うシステムであればよい。 (9) In the above embodiment, the sticker sticking system 10 is an example of the “work processing system”. However, the "work processing system" may include, for example, a welding system including a welding tool, a painting system including a painting tool, or the like, in place of or in combination with the seal sticking system 10. The "work processing system" may be any system that performs some processing (adhesion, deformation, coloring, etc.) on the work supported by the jig device 100.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 Further, the technical elements described in the present specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the techniques exemplified in the present specification or the drawings can achieve a plurality of purposes at the same time, and achieving one of the purposes itself has technical usefulness.

10 :シール貼付システム
12 :ベースプレート
20 :シール貼付装置
22 :剥離紙回収パイプ
24 :回収槽
26 :吸引機
28 :シール保持パイプ
30 :吸引機
40 :貼付ロボット
42 :支持台
44 :レール
48 :ロボットアーム
48a :関節
50 :貼付ツール
51 :支持板
51a :貫通孔
52 :第1保持部
52a :ローラ
52b :溝
53 :ブロック
54 :案内部
56 :第2保持部
58 :押圧部
60 :バネ部
62 :ダンパ部
64 :ダンパ部
66 :シリンダ
100 :治具装置
102 :脚部
104 :回転シャフト
106 :基部
106a :第1面
106b :第2面
110 :治具
112 :支持ブロック
120 :治具
122 :支持ブロック
200 :ワーク
202 :ワーク
10: Seal sticking system 12: Base plate 20: Seal sticking device 22: Release paper recovery pipe 24: Recovery tank 26: Suction machine 28: Seal holding pipe 30: Suction machine 40: Sticking robot 42: Support stand 44: Rail 48: Robot Arm 48a: Joint 50: Attaching tool 51: Support plate 51a: Through hole 52: First holding portion 52a: Roller 52b: Groove 53: Block 54: Guide portion 56: Second holding portion 58: Pressing portion 60: Spring portion 62 : Damper part 64: Damper part 66: Cylinder 100: Jig device 102: Leg part 104: Rotating shaft 106: Base 106a: First surface 106b: Second surface 110: Jig 112: Support block 120: Jig 122: Support block 200: Work 202: Work

Claims (5)

長尺のシールをワークに貼付けるシール貼付装置であって、
前記シールを第1方向に保持する第1保持部と、
前記第1保持部によって前記第1方向に保持される前記シールを、前記シールが前記ワークから離間している状態で前記ワークに沿った第2方向であって、前記第1方向と異なる前記第2方向に案内する案内部と、
前記案内部と離間して配置されており、前記案内部によって案内される前記シールを前記ワークに押圧する押圧部と、を備える、シール貼付装置。
It is a sticker sticking device that sticks a long sticker to the work.
A first holding portion that holds the seal in the first direction,
The seal held in the first direction by the first holding portion is in the second direction along the work with the seal separated from the work, and is different from the first direction. A guide unit that guides in two directions and
A sticker sticking device including a pressing portion which is arranged apart from the guide portion and presses the seal guided by the guide portion against the work.
前記案内部は、前記シールに合わせて自転可能なローラを備え、
前記ローラは、外周に前記シールを支持する案内溝を備える、請求項1に記載のシール貼付装置。
The guide portion includes a roller that can rotate according to the seal.
The seal sticking device according to claim 1, wherein the roller is provided with a guide groove for supporting the seal on the outer periphery thereof.
前記押圧部は、前記シールに合わせて自転可能なローラを備える、請求項1又は2に記載のシール貼付装置。 The seal sticking device according to claim 1 or 2, wherein the pressing portion includes a roller that can rotate in accordance with the seal. 前記案内部は、前記ワークに接触して配置されており、
前記シール貼付装置は、さらに、
前記案内部を支持しており、前記案内部が前記ワークの形状に倣って移動することを許容するダンパ部と、
前記押圧部を前記ワークに向けて付勢するバネ部と、を備える、請求項1から3のいずれか一項に記載のシール貼付装置。
The guide portion is arranged in contact with the work.
The sticker affixing device further
A damper portion that supports the guide portion and allows the guide portion to move according to the shape of the work, and a damper portion.
The seal sticking device according to any one of claims 1 to 3, further comprising a spring portion for urging the pressing portion toward the work.
前記案内部と前記押圧部との間に配置されており、前記案内部から前記押圧部に延びる前記シールを前記第2方向に保持する第2保持部をさらに備える、請求項1から4のいずれか一項に記載のシール貼付装置。
Any of claims 1 to 4, further comprising a second holding portion which is arranged between the guide portion and the pressing portion and holds the seal extending from the guide portion to the pressing portion in the second direction. The sticker affixing device described in item 1.
JP2021139243A 2018-06-15 2021-08-27 Sticker sticking device Active JP7179133B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021139243A JP7179133B2 (en) 2018-06-15 2021-08-27 Sticker sticking device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114589A JP6948286B2 (en) 2018-06-15 2018-06-15 Sticker sticking device
JP2021139243A JP7179133B2 (en) 2018-06-15 2021-08-27 Sticker sticking device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018114589A Division JP6948286B2 (en) 2018-06-15 2018-06-15 Sticker sticking device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021185040A true JP2021185040A (en) 2021-12-09
JP7179133B2 JP7179133B2 (en) 2022-11-28

Family

ID=69095354

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018114589A Active JP6948286B2 (en) 2018-06-15 2018-06-15 Sticker sticking device
JP2021139243A Active JP7179133B2 (en) 2018-06-15 2021-08-27 Sticker sticking device

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018114589A Active JP6948286B2 (en) 2018-06-15 2018-06-15 Sticker sticking device

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6948286B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126077A (en) * 1977-04-11 1978-11-02 Nippon Petrochemicals Co Ltd Nonnslip welding method and apparatus
JP2005297458A (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Lintec Corp Sticking apparatus
JP2006062777A (en) * 2004-08-24 2006-03-09 Aiki Kogyo Kk Method and device for sticking tape on corrugated paper
JP2015224300A (en) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社荏原製作所 Device for and method of sticking tape

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574993Y2 (en) * 1992-03-09 1998-06-18 株式会社スペック Tape application device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126077A (en) * 1977-04-11 1978-11-02 Nippon Petrochemicals Co Ltd Nonnslip welding method and apparatus
JP2005297458A (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Lintec Corp Sticking apparatus
JP2006062777A (en) * 2004-08-24 2006-03-09 Aiki Kogyo Kk Method and device for sticking tape on corrugated paper
JP2015224300A (en) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社荏原製作所 Device for and method of sticking tape

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019217642A (en) 2019-12-26
JP7179133B2 (en) 2022-11-28
JP6948286B2 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AT519840B1 (en) Apparatus and method for releasing a first substrate
WO2022088206A9 (en) Clamping device for processing vehicle fittings
JP7076889B2 (en) Film pasting device and film pasting method
US20170209968A1 (en) O-ring mounting device and method
CN106144625A (en) A kind of classification Palletizer of mechanically-based hands
JP6948286B2 (en) Sticker sticking device
CN216326222U (en) Automatic positioning device for pipe welding
CN109333124B (en) Milling clamp for special-shaped pipe
JP6892413B2 (en) Work processing system
JP6716824B2 (en) In-pipe moving device
JP5721241B2 (en) Automatic sticking device for foam sealing material
CN210655205U (en) Pneumatic power-assisted manipulator device for fixing objects with different sizes
JP2019119011A (en) Workpiece support system and method
TWI586497B (en) Substrate transport arm and substrate transfer method
CN112692855B (en) Clamp apparatus
JP2008122454A (en) Attaching device
CN103101020A (en) Multi-angle rotation clamping and fixing work table
CN108247657B (en) Robot clamping jaw device and robot
CN210174195U (en) Automatic film sticking clamp and automatic film sticking machine
CN202572179U (en) Quick clamp with movable clamping head
JP3676592B2 (en) Work positioning device in press mold
JP4380085B2 (en) Cylinder block holding device
JP2019181827A5 (en) Multi-axis robot fixing device and processing system
CN217725016U (en) Air dust subsides fog gun device convenient to dismantle
CN217349983U (en) Suction device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7179133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150