JP2021183512A - Packing bag - Google Patents
Packing bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021183512A JP2021183512A JP2020089813A JP2020089813A JP2021183512A JP 2021183512 A JP2021183512 A JP 2021183512A JP 2020089813 A JP2020089813 A JP 2020089813A JP 2020089813 A JP2020089813 A JP 2020089813A JP 2021183512 A JP2021183512 A JP 2021183512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- bag body
- opening
- packed
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 title claims abstract description 116
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 38
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Abstract
Description
本発明は、ヘリコプター等を用いて重量を有する資材を運搬する際に用いられる梱包袋に関する。 The present invention relates to a packing bag used when carrying a heavy material by using a helicopter or the like.
従来、山間部等において送電鉄塔を建設する場合に、資材を運搬するための手段としてヘリコプターを用いる場合がある。この場合、運搬対象である資材(例えば、山形鋼材等)を、「モッコ」や「ネット」等の梱包具で資材を梱包した後、ヘリコプターで吊下げて運搬することが一般的である。
他方、上述のようなモッコやネットはいずれもメッシュ材であるため、運搬対象物が例えば山形鋼材のように細長い場合は、運搬中に荷物が意図せず傾いた際に、メッシュ材の隙間から運搬対象物がすり抜けて落下する恐れがあり、極めて危険だった。
上記課題に対処するための先行技術としては、例えば以下に示すような特許文献が知られている。
Conventionally, when constructing a power transmission tower in a mountainous area or the like, a helicopter may be used as a means for transporting materials. In this case, it is common to pack the material to be transported (for example, angle steel) with a packing tool such as "mokko" or "net", and then hang it by helicopter for transportation.
On the other hand, since the mokko and net as described above are all mesh materials, if the object to be transported is elongated such as angle steel, when the luggage is unintentionally tilted during transportation, it will be through the gaps in the mesh material. It was extremely dangerous because there was a risk that the object to be transported would slip through and fall.
As the prior art for dealing with the above problems, for example, the following patent documents are known.
特許文献1には「送電鉄塔への機材・工具類の運搬容器およびそれを用いた運搬方法」という名称で、送電線の碍子やスペーサなどの交換修理に必要な機材・工具類を送電鉄塔の塔頂まで運搬するための運搬容器およびそれを用いた運搬方法に関する発明が開示されている。
特許文献1に開示される機材・工具類の運搬容器は、送電鉄塔の梁(水平材)に懸架して容器を送電鉄塔に釣支する釣支具と、容器の下方に垂れ下げるロープと、容器の上面を覆うカバーと、を有し、容器の全面がメッシュで形成されていることを特徴とするものである。
上記構成の特許文献1に開示される発明によれば、送電鉄塔への機材・工具類の運搬効率を向上させることができ、かつ交換修理の工期を短縮することができる。
In Patent Document 1, under the name of "transport container for equipment and tools to the transmission tower and transportation method using the same", the equipment and tools necessary for replacement and repair of insulators and spacers of the transmission line are referred to as the transmission tower. An invention relating to a transport container for transporting to the top of a tower and a transport method using the same is disclosed.
The transport container for equipment and tools disclosed in Patent Document 1 includes a fishing support that is suspended on a beam (horizontal material) of a power transmission tower to support the container to the power transmission tower, and a rope that hangs below the container. It has a cover that covers the upper surface of the container, and is characterized in that the entire surface of the container is formed of a mesh.
According to the invention disclosed in Patent Document 1 having the above configuration, it is possible to improve the efficiency of transporting equipment and tools to the power transmission tower, and it is possible to shorten the construction period for replacement and repair.
特許文献2には「吊り具」という名称で、物上げ及び運搬作業における吊り具に関する考案が開示されている。
特許文献2に開示される考案は、被運搬物を緊縛する2本のベルトと、それと直交した長さ調整自在のベルトが被運搬物の外形に沿って被覆自在の覆いに固着し一体化されていることを特徴とするものである。
上記構成の特許文献2に開示される考案によれば、覆いにより被運搬物の周側面の一部を被覆するとともに、2本のそれぞれのベルトにより被運搬物の周側面を緊縛した状態で吊り下げることができる。
上記構成の特許文献2に開示される考案によれば、シート状の高分子材料等を軸体に巻回してなる原反に損傷を与えることなく吊下げ保持して運搬することができる。
In the invention disclosed in
According to the invention disclosed in
According to the invention disclosed in
特許文献1に開示される発明の場合、運搬対象物が例えば山形鋼材であり、かつ万一その運搬時に用いられる機材・工具類の運搬容器が傾いた場合でも、運搬対象物の一部がメッシュをすり抜けて落下する恐れはない。その一方で、特許文献1に開示される発明を用いる場合は、運搬容器の各面が金網や多孔板などのメッシュで形成されているため、容器自体がある程度の重量物になると考えられる。
この場合、山形鋼材等の重量物を運搬する際に、運搬可能な山形鋼材の本数が少なくなり、運搬効率が低下するという課題がある。
また、特許文献1に開示される発明は、それ自体が剛性を有する容器体であるため、不使用時にコンパクトに折り畳むなどして収納・保管することができない。このため、特許文献1に開示される発明の場合は、不使用時の収納性にも課題があった。
In the case of the invention disclosed in Patent Document 1, even if the object to be transported is, for example, angle steel, and the container for the equipment / tools used during the transportation is tilted, a part of the object to be transported is meshed. There is no danger of slipping through and falling. On the other hand, when the invention disclosed in Patent Document 1 is used, it is considered that the container itself becomes a heavy object to some extent because each surface of the transport container is formed of a mesh such as a wire mesh or a perforated plate.
In this case, when transporting a heavy object such as an angle steel material, there is a problem that the number of angle steel materials that can be transported is reduced and the transportation efficiency is lowered.
Further, since the invention disclosed in Patent Document 1 is a container body having rigidity in itself, it cannot be stored and stored by being compactly folded when not in use. Therefore, in the case of the invention disclosed in Patent Document 1, there is also a problem in the storability when not in use.
特許文献2に開示される考案を用いて、例えば送電鉄塔を構成する山形鋼材等を束ねた状態でヘリコプターを用いて運搬する場合は、覆いで被覆されていない部分、すなわち、束ねられた資材の端面部分から資材の一部が滑り落ちて落下する恐れがあった。
When the helicopter is used to transport the angle steel materials constituting the power transmission tower, for example, by using the device disclosed in
本発明はかかる従来の事情に対処してなされたものでありその目的は、運搬対象物が数本の棒状体である場合に、運搬中に運搬対象物の落下を確実に防ぐことができ、しかも不使用時の収納保管が容易な梱包袋を提供することにある。 The present invention has been made in response to such conventional circumstances, and an object thereof is that when the object to be transported is several rods, the object to be transported can be reliably prevented from falling during transportation. Moreover, it is intended to provide a packing bag that can be easily stored and stored when not in use.
上記課題を解決するための第1の発明である梱包袋は、シート材からなり、内部に被梱包物を収容するための中空部を有し、被梱包物の表面の全域を被覆する袋本体と、上記中空部内に被梱包物を出し入れするための開口と、開口を開閉するための開閉具と、袋本体の胴部でかつ袋本体の外底面にのみ固定されているベルトと、を備え、袋本体内に被梱包物を収容した状態でベルトを袋本体の周側面上にあだ巻きにすることを特徴とするものである。
上記構成の第1の発明において、袋本体は被梱包物の表面の全域を被覆することで、被梱包物を吊下げた状態で運搬する際に、袋本体の外に被梱包物が滑り出すのを妨げるという作用を有する。また、袋本体に形成される開口は、袋本体の中空部内に被梱包物を出し入れさせるという作用を有する。さらに、開閉具は、袋本体に形成される開口を必要に応じて開閉させるという作用を有する。加えて、ベルトは、第1の発明による梱包袋に被梱包物を収容して吊下げた際に、被梱包物自体の重さにより、袋本体の外側から被梱包物を束ねるように緊縛して固定するという作用を有する。また、ベルトが袋本体の外底面にのみ固定されていることで、ベルトにより袋本体の外側から被梱包物を緊縛する際に、袋本体の側面や天面において袋本体にベルトが引っ張られるなどして、被梱包物を緊縛するベルトに緩みが生じるのを抑制するという作用を有する。
より具体的には、第1の発明において、袋本体の周側面にベルトをあだ巻きすることで、袋本体の中空部内に被梱包物を収容して吊下げた際に、被梱包物自体の重さにより被梱包物がベルトにより強く締め付けられる。この場合、被梱包物をベルトにより強く締め付けるために別体の締付け具等を備える必要がないので、第1の発明の構成をシンプルにできる。
The packing bag, which is the first invention for solving the above problems, is made of a sheet material, has a hollow portion for accommodating the packed object inside, and covers the entire surface of the packed object. It is provided with an opening for taking in and out the packaged object in the hollow portion, an opening / closing tool for opening / closing the opening, and a belt fixed only to the outer bottom surface of the bag body and the body of the bag body. It is characterized in that the belt is wrapped around the peripheral side surface of the bag body while the packaged object is housed in the bag body.
In the first invention of the above configuration, the bag body covers the entire surface of the packed object, so that the packed object slides out of the bag body when the packed object is transported in a suspended state. Has the effect of hindering. Further, the opening formed in the bag body has an effect of allowing the packaged object to be taken in and out of the hollow portion of the bag body. Further, the opening / closing tool has an effect of opening / closing the opening formed in the bag body as needed. In addition, when the packed object is housed in the packing bag according to the first invention and hung, the belt is tied so as to bundle the packed object from the outside of the bag body due to the weight of the packed object itself. It has the effect of fixing. In addition, since the belt is fixed only to the outer bottom surface of the bag body, the belt is pulled by the bag body on the side surface or top surface of the bag body when the packaged object is tied up from the outside of the bag body by the belt. As a result, it has the effect of suppressing loosening of the belt that binds the packaged object.
More specifically, in the first invention, by wrapping a belt around the peripheral side surface of the bag body, the packaged object itself is hung when the packaged object is accommodated in the hollow portion of the bag body and hung. The weight of the packaged object is tightened by the belt. In this case, since it is not necessary to provide a separate fastener or the like in order to tighten the packaged object more strongly to the belt, the configuration of the first invention can be simplified.
第2の発明である梱包袋は、上述の第1の発明であって、開口を全開した際に袋本体の内底面の全域が裸出することを特徴とするものである。
上記構成の第2の発明は、上述の第1の発明による作用と同じ作用に加えて、袋本体の開口を全開した際に袋本体の内底面の全域が裸出することで、裸出した袋本体の内底面上に被梱包物を載置して袋本体の開口を閉じるだけで、袋本体の中空部内への被梱包物の収納を完了できる。
さらに、袋本体から被梱包物を取り出す際は、袋本体の開口を全開にするだけで、被梱包物を鉛直上方側に引き上げて取り出すことができる。
よって、第2の発明によれば、袋本体への被梱包物の出し入れを容易にするという作用を有する。
The packing bag according to the second invention is the first invention described above, characterized in that the entire inner bottom surface of the bag body is exposed when the opening is fully opened.
In addition to the same action as that of the first invention described above, the second invention of the above configuration is exposed by exposing the entire inner bottom surface of the bag body when the opening of the bag body is fully opened. By simply placing the packaged object on the inner bottom surface of the bag body and closing the opening of the bag body, the storage of the packaged object in the hollow portion of the bag body can be completed.
Further, when the packaged object is taken out from the bag body, the packaged object can be pulled up vertically upward and taken out by simply opening the opening of the bag body fully.
Therefore, according to the second invention, it has an effect of facilitating the loading and unloading of the packaged object into and from the bag body.
第3の発明である梱包袋は、上述の第1又は第2の発明であって、袋本体の内底面は、被梱包物のスライドを妨げる固定構造を備えていることを特徴とするものである。
上記構成の第3の発明は、上述の第1又は第2の発明による作用と同じ作用に加えて、袋本体の内底面に設けられる固定構造は、被梱包物が袋本体の内底面の平面方向にスライドするのを妨げるという作用を有する。
よって、第3の発明によれば、第3の発明に係る袋本体内に被梱包物を収容して吊下げ保持して運搬する際に、袋本体が意図せず傾いた場合でも、被梱包物が袋本体内においてスライドして、袋本体を突き破って外に飛び出すのを好適に抑制するという作用を有する。
The packing bag according to the third aspect of the invention is the first or second invention described above, wherein the inner bottom surface of the bag body has a fixing structure for hindering the sliding of the object to be packed. be.
In the third invention having the above configuration, in addition to the same action as the action according to the first or second invention described above, the fixing structure provided on the inner bottom surface of the bag body is such that the packaged object is a flat surface on the inner bottom surface of the bag body. It has the effect of preventing it from sliding in the direction.
Therefore, according to the third invention, even if the bag body is unintentionally tilted when the packaged object is accommodated in the bag body according to the third invention, suspended and transported, the package is packed. It has the effect of preferably suppressing an object from sliding inside the bag body, breaking through the bag body and jumping out.
第4の発明である梱包袋は、上述の第1乃至第3のそれぞれの発明であって、開閉具は、ファスナであることを特徴とするものである。
上記構成の第4の発明は、上述の第1乃至第3のそれぞれの発明による作用と同じ作用に加えて、開閉具としてファスナを用いることで、袋本体に形成される開口の全域を容易に開閉させるという作用を有する。
また、第4の発明では、開口に開閉具であるファスナを少なくとも二重に備えていてもよい。この場合は、第4の発明の使用時に万一ファスナが破損して、袋本体の開口が意図せず開き、そこから被梱包物が外に飛び出るのを防ぐという作用を有する。
The packing bag according to the fourth invention is the first to third inventions described above, and the opening / closing tool is a fastener.
In the fourth invention of the above configuration, in addition to the same action as that of the first to third inventions described above, by using a fastener as an opening / closing tool, the entire area of the opening formed in the bag body can be easily obtained. It has the effect of opening and closing.
Further, in the fourth invention, the opening may be provided with at least a double fastener which is an opening / closing tool. In this case, the fastener is damaged during the use of the fourth invention, the opening of the bag body is unintentionally opened, and the packaged object is prevented from jumping out from the opening.
第5の発明である梱包袋は、上述の第1乃至第4のそれぞれの発明であって、開口は、この開口を跨ぐように取設される開閉補助具を備えていることを特徴とするものである。
上記構成の第5の発明は、上述の第1乃至第4のそれぞれの発明による作用と同じ作用に加えて、袋本体に形成される開口が、開閉具に加えて、開口を跨ぐように取設される開閉補助具を備えていることで、第4の発明による被梱包物の運搬中に開閉具が破損した際に、袋本体の開口が意図せず開いて、そこから被梱包物が外に飛び出るのを防ぐという作用を有する。
The packing bag according to the fifth aspect of the invention is the first to fourth inventions described above, wherein the opening is provided with an opening / closing assisting tool installed so as to straddle the opening. It is a thing.
In the fifth invention of the above configuration, in addition to the same action as that of the first to fourth inventions described above, the opening formed in the bag body is taken so as to straddle the opening in addition to the opening / closing tool. By providing the opening / closing assisting tool to be provided, when the opening / closing tool is damaged during the transportation of the packaged object according to the fourth invention, the opening of the bag body is unintentionally opened, and the packaged object can be opened from there. It has the effect of preventing it from jumping out.
第6の発明である梱包袋は、上述の第1乃至第5のそれぞれの発明であって、袋本体は、透光性を有するシート材からなる窓を備えていることを特徴とするものである。
上記構成の第6の発明は、上述の第1乃至第5のそれぞれの発明による作用と同じ作用に加えて、袋本体に設けられる窓は、袋本体の外側から内部の様子を確認可能にするという作用を有する。
この場合、第6の発明を構成する袋本体内に被梱包物を収容して吊下げ保持した際に、万一被梱包物をバランスよく吊下げることができなかった場合に、窓から袋本体内における被梱包物の収容状態を確認することで、その原因究明を容易にするという作用を有する。
The packing bag according to the sixth aspect of the invention is the first to fifth inventions described above, wherein the bag body is provided with a window made of a translucent sheet material. be.
In the sixth invention of the above configuration, in addition to the same action as that of the first to fifth inventions described above, the window provided in the bag body makes it possible to check the inside of the bag body from the outside. It has the effect of.
In this case, in the event that the packaged object cannot be hung in a well-balanced manner when the packaged object is accommodated and suspended in the bag body constituting the sixth invention, the bag body can be hung from the window. By confirming the contained state of the packaged object inside, it has the effect of facilitating the investigation of the cause.
上述のような第1の発明によれば、被梱包物を束ねるようにして袋本体の外側からベルトで緊縛して固定することができる。
また、第1の発明によれば、被梱包物の表面の全域が袋本体により被覆されているため、万一ベルトによる被梱包物の締付けが不十分な場合でも、運搬時に被梱包物の一部が落下するのを防ぐことができる。
加えて、第1の発明によれば、袋本体上にベルトがあだ巻きされることで、第1の発明で梱包された被梱包物を吊下げるだけで、被梱包物自体の重さにより、ベルトを被梱包物の周側面上に締め付けることができる。この場合、被梱包物にベルトを緊縛するにあたり、別体の締付け具等をベルトに備える必要がないため、このような締付け具の操作を行う必要もない。よって、第1の発明によれば、被梱包物に対する第1の発明の着脱が容易になる。
さらに、第1の発明では、ベルトが袋本体の外底面にのみ固定されるため、袋本体の側面や天面においてベルトは、袋本体に対する相対的な位置を変えることができる。
すなわち、第1の発明では、ベルトを袋本体の周側面に巻回して被梱包物を間接的にベルトにより緊縛する際に、袋本体の側面や天面において袋本体にベルトが引っ張られるなどしてベルトに緩みが生じるのを防ぐことができる。このため、第1の発明では、袋本体内に収容される被梱包物の本数が、袋本体内に収容可能な本数よりも少ない場合でも、ベルトにより被梱包物を強く緊縛することができる。
よって、第1の発明によれば、被梱包物をベルトにより束ねて強く緊縛することで運搬時の落下を防止しつつ、袋本体を備えることによっても運搬時の被梱包物の落下を防止できるので、被梱包物を安全に運搬することができる。
また、第1の発明は主に、シート材からなる袋本体と、ベルトにより構成されている。このため、第1の発明は、不使用時にはコンパクトに折り畳んで収納しておくことができる。よって、第1の発明によれば、収納性に優れた梱包袋を提供することができる。
さらに、第1の発明を構成する袋本体を、例えば不透水性を有するシート材により構成する場合は、第1の発明を資材の保管容器としても利用することができる。この場合は、第1の発明を用いて送電鉄塔施工用の山形鉄鋼等の資材(被梱包物)を山中に運搬する際に、第1の発明で梱包したままの状態で山中に放置しておくことができ、その際に被梱包物を雨水から確実に保護することができる。
According to the first invention as described above, the items to be packed can be bundled and fastened and fixed with a belt from the outside of the bag body.
Further, according to the first invention, since the entire surface of the packed object is covered with the bag body, even if the packed object is not sufficiently tightened by the belt, one of the packed objects is transported. It is possible to prevent the part from falling.
In addition, according to the first invention, the belt is wound around the bag body, so that the packed object packed in the first invention is only hung, and the weight of the packed object itself is used. , The belt can be tightened on the peripheral side surface of the object to be packed. In this case, when the belt is fastened to the object to be packed, it is not necessary to provide a separate fastener or the like on the belt, so that it is not necessary to operate such a fastener. Therefore, according to the first invention, it becomes easy to attach / detach the first invention to / from the packaged object.
Further, in the first invention, since the belt is fixed only to the outer bottom surface of the bag body, the belt can change its position relative to the bag body on the side surface or the top surface of the bag body.
That is, in the first invention, when the belt is wound around the peripheral side surface of the bag body and the packaged object is indirectly bound by the belt, the belt is pulled by the bag body on the side surface or the top surface of the bag body. It is possible to prevent the belt from loosening. Therefore, in the first invention, even when the number of items to be packed in the bag body is smaller than the number of items to be packed in the bag body, the items to be packed can be tightly bound by the belt.
Therefore, according to the first invention, it is possible to prevent the packaged object from falling during transportation by bundling the packaged object with a belt and tightly binding it, and by providing the bag body, it is possible to prevent the packaged object from falling during transportation. Therefore, the packaged object can be safely transported.
Further, the first invention is mainly composed of a bag body made of a sheet material and a belt. Therefore, the first invention can be compactly folded and stored when not in use. Therefore, according to the first invention, it is possible to provide a packing bag having excellent storability.
Further, when the bag body constituting the first invention is made of, for example, a sheet material having impermeable water, the first invention can also be used as a storage container for materials. In this case, when transporting materials (packed objects) such as mountain-shaped steel for power transmission tower construction to the mountains using the first invention, leave them in the mountains in the state of being packed according to the first invention. It can be kept, and at that time, the packaged object can be reliably protected from rainwater.
第2の発明は、上述の第1の発明による効果と同じ効果を有する。さらに、第2の発明では、袋本体に形成される開口を全開にした際に、袋本体の内底面の全域を裸出することができるので、袋本体内への被梱包物の出し入れが極めて容易になる。
つまり、第2の発明では、被梱包物を袋本体内に収容するには、裸出した袋本体の内底面上にその鉛直上方側から被梱包物を降下させるだけでよい。あるいは、第2の発明では、袋本体から被梱包物を取り出す際は、袋本体の内底面上に積載された被梱包物を鉛直上方側に引き上げるだけでよい。
このように、第2の発明では、袋本体への被梱包物の出し入れを容易に行うことができる。
The second invention has the same effect as that of the first invention described above. Further, in the second invention, when the opening formed in the bag body is fully opened, the entire inner bottom surface of the bag body can be exposed, so that the packed object can be taken in and out of the bag body extremely. It will be easier.
That is, in the second invention, in order to accommodate the packaged object in the bag body, it is only necessary to lower the packaged object from the vertically upper side onto the inner bottom surface of the exposed bag body. Alternatively, in the second invention, when the packaged object is taken out from the bag body, it is only necessary to pull up the packaged object loaded on the inner bottom surface of the bag body vertically upward.
As described above, in the second invention, the packaged object can be easily taken in and out of the bag body.
第3の発明は、上述の第1又は第2の発明による効果と同じ効果を有する。さらに、第3の発明では、袋本体の内底面に固定構造を備えていることで、袋本体の内底面上に被梱包物を積載した際の、内底面上における被梱包物のスライド移動を規制することができる。
この場合、第3の発明で梱包した被梱包物を、例えばヘリコプター等の輸送手段により吊下げた状態で移動する場合で、かつ万一被梱包物が水平方向に対して傾斜した場合でも、袋本体内においてスライドした被梱包物によって袋本体がその内側から突き破られてしまうのを防止することができる。
この場合、第3の発明で梱包した被梱包物が水平方向に対して傾斜した際に、被梱包物が袋本体を突き破って外に飛び出すのを防ぐことができる。
したがって、第3の発明によれば、被梱包物の運搬中に、意図せず袋本体から被梱包物の一部が落下するのを防止することができる。
The third invention has the same effect as that of the first or second invention described above. Further, in the third invention, since the inner bottom surface of the bag body is provided with a fixed structure, when the packaged object is loaded on the inner bottom surface of the bag body, the packaged object can be slid on the inner bottom surface. Can be regulated.
In this case, even if the packaged object packed in the third invention is moved in a suspended state by a transportation means such as a helicopter, and the packaged object is tilted in the horizontal direction, the bag is used. It is possible to prevent the bag body from being pierced from the inside by the object to be slid in the main body.
In this case, when the packed object packed in the third invention is tilted with respect to the horizontal direction, it is possible to prevent the packed object from penetrating the bag body and jumping out.
Therefore, according to the third invention, it is possible to prevent a part of the packaged object from being unintentionally dropped from the bag body during the transportation of the packaged object.
第4の発明は、上述の第1乃至第3の発明による効果と同じ効果を有する。さらに、第4の発明では、開閉具としてファスナを用いることで、袋本体に形成される開口の略全域を閉じた状態にすることができる。
この場合、第4の発明により被梱包物を梱包して運搬する際に、袋本体に形成される開口から被梱包物の一部が飛び出して落下するのを好適に防ぐことができる。
なお、第4の発明において、袋本体の開口にファスナを少なくとも二重に設けてもよい。この場合は、被梱包物の運搬時に万一開口を閉じるファスナが破損した場合に、意図せず開口の一部が開いてしまうのを防ぐことができる。この結果、第4の発明を用いて被梱包物を運搬する際に、意図せず開いた開口から被梱包物が落下するのを一層確実に防止することができる。
The fourth invention has the same effect as that of the first to third inventions described above. Further, in the fourth invention, by using the fastener as the opening / closing tool, it is possible to close almost the entire opening formed in the bag body.
In this case, according to the fourth invention, when the packaged object is packed and transported, it is possible to preferably prevent a part of the packaged object from popping out from the opening formed in the bag body and falling.
In the fourth invention, fasteners may be provided at least twice in the opening of the bag body. In this case, if the fastener that closes the opening is damaged during transportation of the packaged object, it is possible to prevent a part of the opening from being unintentionally opened. As a result, when the packaged object is transported using the fourth invention, it is possible to more reliably prevent the packaged object from falling from an unintentionally opened opening.
第5の発明は、上述の第1乃至第4のそれぞれの発明による効果と同じ効果に加えて、袋本体に形成される開口を跨ぐように取設される開閉補助具を備えていることで、開口が閉じている状態で袋本体の内側から開口を押し広げるような力が作用した際に、つまり、運搬時に袋本体が傾くなどして袋本体内に収容される被梱包物がスライドして閉じた開口を内側から押圧した際に、意図せず開口が開いてしまうのを防止できる。
この結果、第5の発明を用いて被梱包物を運搬する際に、意図せず開いた開口から被梱包物が落下するのを防ぐことができる。
The fifth invention is provided with an opening / closing assisting tool installed so as to straddle the opening formed in the bag body, in addition to the same effects as those of the first to fourth inventions described above. When a force that expands the opening from the inside of the bag body is applied while the opening is closed, that is, the bag body tilts during transportation and the items to be packed inside the bag body slide. When the closed opening is pressed from the inside, it is possible to prevent the opening from opening unintentionally.
As a result, when the packaged object is transported using the fifth invention, it is possible to prevent the packaged object from falling from an unintentionally opened opening.
第6の発明は、上述の第1乃至第5のそれぞれの発明による効果と同じ効果に加えて、袋本体が窓備えていることで、袋本体の外側から内部の様子を目視により確認することができる。この場合、第6の発明で梱包した被梱包物を吊下げ保持した際に、上手くバランスが保てない場合の原因究明を、袋本体を開封することなく行うことができる。
さらに、第6の発明において袋本体に設けられる窓が、透光性及び不透水性を有するシート材により構成されていることで、窓から袋本体内に雨水が浸入するのを防ぐことができる。
このため、第6の発明である梱包袋を一時的に被梱包物の保管容器として使用する場合でも、被梱包物を雨水から確実に保護することができる。
In the sixth invention, in addition to the same effects as those of the first to fifth inventions described above, the bag body is provided with a window, so that the inside of the bag body can be visually confirmed from the outside. Can be done. In this case, when the packaged object packed according to the sixth invention is suspended and held, the cause of the case where the balance cannot be maintained well can be investigated without opening the bag body.
Further, in the sixth aspect of the invention, since the window provided in the bag body is made of a sheet material having translucency and impermeableness, it is possible to prevent rainwater from entering the bag body through the window. ..
Therefore, even when the packing bag according to the sixth invention is temporarily used as a storage container for the packed object, the packed object can be reliably protected from rainwater.
本発明の実施形態に係る梱包袋について図1乃至図6を参照しながら詳細に説明する。 The packing bag according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 6.
本実施形態に係る梱包袋の概要について図1乃至図3を参照しながら説明する。
図1は本発明に係る梱包袋の斜視図である。また、図2(a)は本発明に係る梱包袋においてベルトを袋本体の周側面に巻回する前の状態を示す端面図であり、(b)は同梱包袋においてベルトを袋本体の周側面に巻回した状態を示す端面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る梱包袋1は主に、シート材からなり、内部に被梱包物15(例えば山形鋼材等の資材)を収容するための中空部を有し、この被梱包物15の表面の全域を被覆する袋本体2と、この袋本体2の外底面2a1に固設される2本のベルト5を備えてなるものである。
また、上述の本実施形態に係る梱包袋1を構成する袋本体2は、その中空部内に被梱包物15を出し入れするための開口3を備え、さらにこの開口3を開閉するための開閉具4を備えている。
加えて、本実施形態に係る梱包袋1においてベルト5は、袋本体2の外底面2a1にのみ固定されている。
そして、本実施形態に係る梱包袋1は、図2(a),(b)に示すように、袋本体2内に被梱包物15を収容した状態で、ベルト5を袋本体2の周側面にあだ巻きにして用いるものである。
The outline of the packing bag according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
FIG. 1 is a perspective view of a packing bag according to the present invention. Further, FIG. 2A is an end view showing a state before the belt is wound around the peripheral side surface of the bag body in the packing bag according to the present invention, and FIG. 2B is an end view showing the state before the belt is wound around the peripheral side surface of the bag body, and FIG. It is an end view which shows the state wound around the side surface.
As shown in FIG. 1, the packing bag 1 according to the present embodiment is mainly made of a sheet material, and has a hollow portion inside for accommodating an object to be packed 15 (for example, a material such as an angle steel material). It is provided with a bag
Further, the bag
In addition, in the packing bag 1 according to the present embodiment, the
Then, in the packing bag 1 according to the present embodiment, as shown in FIGS. 2A and 2B, the
上述のような本実施形態に係る梱包袋1では、ベルト5が袋本体2の外底面2a1にのみ固定されている一方で、袋本体2の側面2dや天面2bには固定されていない。
このため、本実施形態に係る梱包袋1では、袋本体2の短手方向側の周側面にベルト5をあだ巻きした際に、袋本体2の側面2dや天面2bに配されるベルト5が袋本体2を構成するシート材によって引っ張られることがない。
このため、図2(b)に示すように、袋本体2の周側面上にベルト5をあだ巻きした後に、ベルト5の先端部5aを鉛直上方側に引き上げて梱包袋1ごと被梱包物15を吊下げた際に、袋本体2の外側からベルト5により被梱包物15をきつく緊縛することができる。
つまり、本実施形態に係る梱包袋1によれば、袋本体2の外側から被梱包物15をベルト5により強く緊縛した状態を維持しながら吊下げて運搬することができる。
したがって、本実施形態に係る梱包袋1によれば、被梱包物15を吊下げて運搬している最中に、被梱包物15の一部がベルト5から抜け落ちて落下するのを好適に防ぐことができる。
さらに、万一ベルト5による被梱包物15の緊縛が不十分であったとしても、被梱包物15の表面の全域が袋本体2によって被覆されているため、袋本体2により運搬中の被梱包物15の落下を防止することができる。
In the packing bag 1 according to the present embodiment as described above, the
Therefore, in the packing bag 1 according to the present embodiment, when the
Therefore, as shown in FIG. 2B, after the
That is, according to the packing bag 1 according to the present embodiment, the packed
Therefore, according to the packing bag 1 according to the present embodiment, it is preferable to prevent a part of the packed
Further, even if the packaged
より具体的には、本実施形態に係る梱包袋1では、例えばベルト5として同じ周長を有する環状体を用いている(後段における図6(b)を参照)。
さらに、本実施形態に係る梱包袋1では、上述のような環状をなすベルト5を細長状に変形したものにおける長手方向中央部5bを、袋本体2の外底面2a1に固設している。
そして、本実施形態に係る梱包袋1においてベルト5は上記のように細長状に変形させた際の長手方向が、袋本体2内に収容される被梱包物の配設方向(図1では袋本体2の長手方向と一致)と交差するように、より詳細には被梱包物の配設方向と略直交するように配設されている。
加えて、本実施形態に係る梱包袋1では、2組の環状体からなるベルト5のそれぞれが、袋本体2の長手方向端面2cのそれぞれから略同じ距離だけ離れた位置の外底面2a1に固定されている。
したがって、本実施形態に係る梱包袋1は、図1に示すように、袋本体2における長手方向端面2cのそれぞれから略同じ距離だけ離れた位置に、2組のループ状の取手が設けられているかのような形態をなしている。
More specifically, in the packing bag 1 according to the present embodiment, for example, an annular body having the same circumference is used as the belt 5 (see FIG. 6 (b) in the latter stage).
Further, in the packing bag 1 according to the present embodiment, the
Then, in the packing bag 1 according to the present embodiment, the longitudinal direction when the
In addition, in the packing bag 1 according to the present embodiment, each of the
Therefore, as shown in FIG. 1, the packing bag 1 according to the present embodiment is provided with two sets of loop-shaped handles at positions separated from each of the longitudinal end faces 2c in the
そして、上述のような本実施形態に係る梱包袋1では、2本のベルト5のそれぞれの先端部5a側を袋本体2の短手方向の周側面にあだ巻きにしてその状態を袋本体2の端面2c側から見た場合に(図2(b)を参照)、ベルト5の先端部5a,5aが袋本体2を挟んで左右対称となるように配置されるとともに、袋本体2の天面2bから2本のベルト5のそれぞれの先端部5aまでの距離は略同一になる(図2(b)を参照)。
このため、本実施形態に係る梱包袋1では、あだ巻きした後のベルト5の先端部5a同士を寄せ集めてフック等に掛止して吊下げた際に、袋本体2内に収容される被梱包物自体の重さによりベルト5を袋本体2の周側面上に締め付けることができる。
この結果、本実施形態に係る梱包袋1によれば、袋本体2内に収容される被梱包物を、ベルト5で束ねながらベルト5により強く締付けて固定することができる。
Then, in the packing bag 1 according to the present embodiment as described above, the
Therefore, in the packing bag 1 according to the present embodiment, when the
As a result, according to the packing bag 1 according to the present embodiment, the items to be packed contained in the bag
図3は本発明に係る梱包袋で梱包した被梱包物をヘリコプターにより運搬する様子を示すイメージ図である。なお、図1,2に記載されたものと同一部分については同一符号を付し、その構成についての説明は省略する。
先の図1に示す形態の梱包袋1では、袋本体2の端面2cからのベルト5,5の固設位置が一定であり、かつ2本のベルト5を袋本体2の短手方向の周側面上にあだ巻きにした際の、袋本体2の天面2bから2本のベルト5のそれぞれの先端部5aまでの距離が略同一である。
このため、本実施形態に係る梱包袋1を用いて被梱包物15を梱包し、そのベルト5の先端部5aを例えばフック11等により吊下げ保持した場合は、図3に示すように、袋本体2内に収容される被梱包物15を略水平に保持することができる。
このことは、ベルト5により緊縛された個々の被梱包物15に、ベルト5の緊縛部分から抜け落ちるような力が作用し難いことを意味している。
したがって、本実施形態に係る梱包袋1によれば、被梱包物15の運搬時に、袋本体2を突き破って被梱包物15が落下するアクシデントは起こり難い。
FIG. 3 is an image diagram showing a state in which a packed object packed in a packing bag according to the present invention is transported by a helicopter. The same parts as those shown in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals, and the description of the configuration thereof will be omitted.
In the packing bag 1 of the form shown in FIG. 1 above, the fixing positions of the
Therefore, when the packed
This means that it is difficult for a force such as pulling out from the bound portion of the
Therefore, according to the packing bag 1 according to the present embodiment, it is unlikely that an accident will occur in which the packed
さらに、本実施形態に係る梱包袋1は、上述の通りシート体からなる袋本体2とベルト5により構成されているため、不使用時に梱包袋1を折り畳んでコンパクトに収納しておくことができる。
このため、本実施形態に係る梱包袋1によれば、収納性に優れた梱包袋1を提供することができる。
Further, since the packing bag 1 according to the present embodiment is composed of the
Therefore, according to the packing bag 1 according to the present embodiment, it is possible to provide the packing bag 1 having excellent storability.
なお、図1,3では、本実施形態に係る梱包袋1が、環状体からなるベルト5を2本備えている場合を例に挙げて説明しているが、ベルト5が1本のみでも、上記と同様の作用効果を発揮させることができる。
すなわち、袋本体2の外底面2a1に固設されるベルト5が1本のみである場合は、このベルト5を袋本体2にあだ巻きにして、その状態を袋本体2の端面2c側から見た際のベルト5の先端部5a,5aの配置が袋本体2を挟んで左右対称となるようにし、かつ袋本体2の天面2bからベルト5のそれぞれの先端部5a,5aまでの距離を略同一にし、なおかつ、袋本体2のそれぞれの端面2cからベルト5のそれぞれの先端部5a,5aまでの距離が略同じになるよう構成することで、梱包袋1により梱包した被梱包物15を吊下げ保持した際に、袋本体2内に収容される被梱包物15を略水平に保つことができる。
In FIGS. 1 and 3, the case where the packing bag 1 according to the present embodiment includes two
That is, when only one
さらに、被梱包物15が長尺体である場合は、袋本体2の外底面2a1に3本以上のベルト5を設けて用いることもできる。
この場合は、個々のベルト5を袋本体2にあだ巻きにして、その状態を袋本体2の端面2c側から見た際のベルト5の先端部5a,5aの配置が袋本体2を挟んで左右対称となるようにし、かつ袋本体2の天面2bからベルト5のそれぞれの先端部5a,5aまでの距離を略同一にし、なおかつ、袋本体2の長手方向におけるベルト5の取付け位置を平面視した際の長手方向中心線に対して対称になるように配する、又は、袋本体2の長手方向にベルト5を均等に配置すればよい。
この場合も、本実施形態に係る梱包袋1により梱包した被梱包物15を吊下げ保持した際に、袋本体2内に収容される被梱包物15を略水平に保つことができる。
Further, when the packaged
In this case, the
Also in this case, when the packed
また、図1,2に示す本実施形態に係る梱包袋1では、細長状に変形させた環状体からなるベルト5の中央部5bを、固定部材6(例えばリベット等)を用いて袋本体2の外底面2a1に固定してもよい(任意選択構成要素)。
この場合、固定部材6が取設されない部分では、袋本体2の表面に対してベルト5が相対的に移動可能な状態になる。
また、ベルト5を袋本体2の外底面2a1に縫着する場合に比べて、固定部分の固定強度を高めることができる。
したがって、袋本体2の外側からベルト5により被梱包物15を緊縛する際に、袋本体2からベルト5が意図せず外れてしまうのを好適に防止することができる。
なお、図1,2では、袋本体2の外底面2a1とベルト5との交差部分にそれぞれ1つずつ固定部材6を設ける場合を例に挙げて説明しているが、固定部材6は必要に応じて複数個設けてもよい。
Further, in the packing bag 1 according to the present embodiment shown in FIGS. 1 and 2, the
In this case, in the portion where the fixing
Further, the fixing strength of the fixed portion can be increased as compared with the case where the
Therefore, when the object to be packed 15 is bound by the
In FIGS. 1 and 2, a case where one fixing member 6 is provided at each intersection of the outer bottom surface 2a 1 of the
なお、本実施形態に係る梱包袋1では、袋本体2の外底面2a1におけるベルト5の固定位置(例えば中央部5b)を基準にした先端部5aまでの長さを、少なくとも袋本体2の短手方向における周側面の全長の少なくとも2倍に設定しておくとよい。
この場合、本実施形態に係る梱包袋1においてベルト5を袋本体2の周側面上にあだ巻きした際に、ベルト5による被梱包物15の緊縛効果を確実に発揮させることができる。
また、図1乃至図3では、袋本体2の外底面2a1におけるベルト5の固定位置(例えば中央部5b)から、ベルト5の先端部5aまでの距離を略均一にする場合を例に挙げて説明しているが、ベルト5を袋本体2の周側面上にあだ巻きした後の、袋本体2の天面2bからベルト5の先端部5aまでの距離を略一定にすることができれば、ベルト5の固定位置は必ずしもベルト5の中央部5bでなくともよい。
この場合、袋本体2の短手方向における周側面上におけるベルト5の巻回数が相対的に減るため、ベルト5による被梱包物15の緊縛効果がやや低下するものの、本実施形態に係る梱包袋1により被梱包物15を梱包する際に、袋本体2の周側面上にベルト5を巻回する作業を簡略化することができる。この結果、被梱包物15への着脱が容易な梱包袋1を提供することができる。
In the packing bag 1 according to the present embodiment, the length up to the
In this case, when the
Further, in FIGS. 1 to 3, the case where the distance from the fixed position of the belt 5 (for example, the
In this case, since the number of windings of the
なお、本実施形態に係る梱包袋1では、袋本体2を構成するシート材として不透水材を用いてもよい(任意選択構成要素)。
この場合、本実施形態に係る梱包袋1を、資材等の被梱包物15を一時保管しておくための保管容器としても使用することができる。この場合、本実施形態に係る梱包袋1内による被梱包物15を収容して保管する際に、被梱包物15を雨水から保護することができる。
In the packing bag 1 according to the present embodiment, an impermeable material may be used as the sheet material constituting the bag main body 2 (arbitrary selection component).
In this case, the packing bag 1 according to the present embodiment can also be used as a storage container for temporarily storing the packed
続いて、図1乃至図6を参照しながら、本実施形態に係る梱包袋1の細部構造について説明する。
図4は本発明に係る梱包袋の開口を開いた状態の平面図である。また、図5は本発明に係る梱包袋の開口を開いた状態の斜視図である。なお、図1乃至図3に記載されたものと同一部分については同一符号を付し、その構成についての説明は省略する。
図4,5に示すように、本実施形態に係る梱包袋1の袋本体2は、その開口3を全開した際に袋本体2の内底面2a2の全域が裸出するよう構成してもよい(任意選択構成要素)。
この場合、袋本体2の開口3を全開した際に裸出する内底面2a2上に被梱包物15(例えば山形鋼材等の資材を水平方向に配しながら重ねたもの)を、例えばクレーン等の吊具を用いて載置した後、袋本体2の開口3を閉じるだけで、袋本体2内への被梱包物15の収容作業を完了することができる。
また、上記手順の逆を行うことで、袋本体2から被梱包物15を容易に取り出すことができる。
このように、本実施形態に係る梱包袋1の袋本体2が、その開口3を全開した際に袋本体2の内底面2a2の全域が裸出するよう構成されていることで、被梱包物15の出し入れが容易な梱包袋を提供することができる。
Subsequently, the detailed structure of the packing bag 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 6.
FIG. 4 is a plan view of the packing bag according to the present invention in a state where the opening is opened. Further, FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the opening of the packing bag according to the present invention is opened. The same parts as those shown in FIGS. 1 to 3 are designated by the same reference numerals, and the description of the configuration thereof will be omitted.
As shown in FIGS. 4 and 5, even if the
In this case, the object to be packed 15 (for example, materials such as angle steel are stacked while being horizontally arranged) is placed on the inner bottom surface 2a 2 that is exposed when the
Further, by reversing the above procedure, the packaged
As described above, the bag
さらに、本実施形態に係る梱包袋1は、図4に示すように、袋本体2の内底面2a2に、被梱包物15のスライドを妨げる固定構造7を備えていてもよい(任意選択構成要素)。
なお、このような固定構造7としては、例えば合成樹脂や、シリコン等からなるシート又はマット状の滑り止め材7a(図4を参照)、あるいは被梱包物15の端面が配設される位置に立設される物理的な構造物等(図示せず)がある。
この場合、本実施形態に係る梱包袋1で被梱包物15を梱包して吊下げた状態で運搬する場合で、かつ袋本体2が意図せず傾いてしまった場合に、袋本体2の内底面2a2上を被梱包物15がスライドして、その際の勢いで袋本体2がその内側から被梱包物15により押し破られてしまうのを防ぐことができる。
したがって、本実施形態に係る梱包袋1が上述のような固定構造7を備えている場合は、被梱包物15の運搬時に袋本体2が意図せず破損して、その破損部分から被梱包物15が落下するのを防止できる。この結果、本実施形態に係る梱包袋1によれば、被梱包物15の運搬時の安全性を向上させることができる。
Further, as shown in FIG. 4, the packing bag 1 according to the present embodiment may be provided with a fixed
The fixed
In this case, when the packaged
Therefore, when the packing bag 1 according to the present embodiment has the fixing
また、本実施形態に係る梱包袋1は、図4,5に示すように、袋本体2の内底面2a2に固定紐7bを備えていてもよい(任意選択構成要素)。
この場合、袋本体2の内底面2a2上に積載される複数本の被梱包物15(例えば山形鋼材等の棒状体)を、袋本体2内においても固定紐7bにより束ねて緊縛固定することができる。
この場合も、本実施形態に係る梱包袋1で被梱包物15を梱包して吊下げた状態で運搬する場合で、かつ袋本体2が意図せず傾いてしまった場合に、袋本体2内において被梱包物15がスライドして、その際の勢いで袋本体2がその内側から被梱包物15により押し破られてしまうのを防ぐことができる。
この結果、本実施形態に係る梱包袋1によれば、被梱包物15の運搬時の安全性を一層向上させることができる。
Further, as shown in FIGS. 4 and 5, the packing bag 1 according to the present embodiment may be provided with a fixing
In this case, a plurality of packed objects 15 (for example, a rod-shaped body such as a chevron steel material) loaded on the
Also in this case, when the packaged
As a result, according to the packing bag 1 according to the present embodiment, the safety during transportation of the packed
さらに、本実施形態に係る梱包袋1の袋本体2は、図1乃至図5に示すように、開口3の開閉具4としてファスナを用いてもよい(任意選択構成要素)。
この場合、開口3の全域を容易かつ確実に閉じることができる。
また、図1乃至図5では、袋本体2の開口3に一重のファスナを設ける場合を例に挙げて説明しているが、袋本体2の開口3に二重以上のファスナを設けてもよい。
この場合、本実施形態に係る梱包袋1を用いた被梱包物15の運搬中に、万一開閉具4であるファスナが破損した場合でも、直ちに開口3が開いてしまうのを防止できる。
なお、開閉具4がファスナである場合は、被梱包物15の運搬中の振動等により、ファスナを構成するスライダが移動してしまい意図せず開口3が開いてしまう懸念がある。
このような事態を回避する目的で、スライダを開口3の端部に固定しておくための図示しない固定構造を備えていてもよい(任意選択構成要素)。あるいは、ファスナがスライダを2つ備える場合は、スライダ同士を所望に連結しておくための図示しない別の固定構造を備えていてもよい(任意選択構成要素)。
いずれの場合も本実施形態に係る梱包袋1の使用時に、意図せず開口3が開いてしまうのを防止できる。この結果、本実施形態に係る梱包袋1を用いた被梱包物15の運搬時の安全性をより確実に向上させることができる。
Further, as shown in FIGS. 1 to 5, the bag
In this case, the entire area of the
Further, in FIGS. 1 to 5, a case where a single fastener is provided in the
In this case, even if the fastener 4 which is the opening / closing tool 4 is damaged during the transportation of the packed
When the opening / closing tool 4 is a fastener, there is a concern that the slider constituting the fastener may move due to vibration or the like during transportation of the packaged
For the purpose of avoiding such a situation, a fixing structure (not shown) for fixing the slider to the end portion of the
In either case, it is possible to prevent the
また、本実施形態に係る梱包袋1の袋本体2における開口3は、この開口を跨ぐように取設される開閉補助具10を備えていてもよい(任意選択構成要素)。
このような開閉補助具10を備えていることで、本実施形態に係る梱包袋1の使用時に、意図せず開口3を押し広げるような外力が作用した際に、開口3が開いてしまうのを防ぐことができる。
なお、開閉補助具10は、例えばその一方の端部を開口3の縁部に縫着する等により一体に固設するとともに、他の端部は対向する開口3の縁部に固定具を介して着脱可能に取設されてもよい。
また、開閉補助具10の他の端部に設けられる固定具としては、例えば面ファスナや、スナップボタン、あるいはアジャスターバックル等から目的とする強度を有するものを適宜選択すればよい。
このように、本実施形態に係る梱包袋1の開口3が開閉補助具10を備える場合は、被梱包物15の運搬時の安全性をより向上させることができる。
Further, the
By providing such an opening /
The opening /
Further, as the fixing tool provided at the other end of the opening /
As described above, when the
さらに、図1に示すように、本実施形態に係る梱包袋1の袋本体2は、その天面2b及び/又は側面2dに、必要に応じて透光性を有するシート材からなる窓8を備えていてもよい(任意選択構成要素)。
この場合、袋本体2内における被梱包物15の様子を窓8から覗いて確認することができる。
これにより、本実施形態に係る梱包袋1を用いて梱包した被梱包物15を吊下げ保持した際に、袋本体2の底面2aが水平方向に対して著しく傾いてしまうような場合に、その原因究明を容易に行うことができる。
つまり、窓8から袋本体2の内部を覗いて確認した際に、被梱包物15の端部位置が目的とする位置から大幅にずれている場合は、袋本体2内における被梱包物15の配置が適切でないことが原因で、吊下げ時に袋本体2内の被梱包物15を略水平に維持することができないと判断することができる。
よって、本実施形態に係る梱包袋1の袋本体2が窓8を備えている場合は、被梱包物15を吊下げ保持した際に生じるアンバランスを容易に解消することができる。
さらに、本実施形態に係る梱包袋1が窓8を備えていることで、窓8から袋本体2の内部を見ることで、袋本体2を開くことなく袋本体2内の収容物の種類や数量を確認できるため、便利である。
Further, as shown in FIG. 1, the bag
In this case, the state of the packed
As a result, when the packed
That is, when the inside of the
Therefore, when the bag
Further, since the packing bag 1 according to the present embodiment is provided with the
加えて、図1,4に示すように、本実施形態に係る梱包袋1の袋本体2は、その外側面及び/又は内側面に、目印9を備えていてもよい(任意選択構成要素)。
このように袋本体2の外側面及び/又は内側面が目印9を備えている場合は、袋本体2の内底面2a2上の適切な位置に被梱包物15を配置することが容易になる。
また、本実施形態に係る梱包袋1の袋本体2は、目印9に代えて又は目印9に加えて、袋本体2の長手方向中心位置からの距離を確認可能にするための目盛り線(図示せず)を備えていてもよい。
この場合は、例えば本実施形態に係る梱包袋1を用いて様々な形態の被梱包物15を梱包する必要がある場合でも、必要に応じて袋本体2の長手方向中心位置と被梱包物15の中心位置を一致させながら袋本体2内に収容することができる。
よって、本実施形態に係る梱包袋1の袋本体2が目印9を備える場合は、あるいは目印9に代えて又は目印9に加えて図示しない目盛り線を備える場合は、袋本体2内に被梱包物15を収容し、さらにこの袋本体2の周側面上にベルト5をあだ巻きして吊下げ保持した後に、初めてその吊下げ状態がアンバランスになることが判明するという不具合が生じるのを回避することができる。
よって、上述のような本実施形態に係る梱包袋1によれば、被梱包物15をその運搬に適した状態にしながら迅速に梱包することができる。
この場合、本実施形態に係る梱包袋1を使用する際の梱包作業時の作業性を向上させることができる。
In addition, as shown in FIGS. 1 and 4, the
When the outer side surface and / or the inner side surface of the
Further, the
In this case, for example, even when it is necessary to pack various forms of the packed
Therefore, when the bag
Therefore, according to the packing bag 1 according to the present embodiment as described above, the packed
In this case, it is possible to improve the workability at the time of packing work when the packing bag 1 according to the present embodiment is used.
また、本実施形態に係る梱包袋1を使用する場合は、例えば図1に示すように、載置面16上に所望本数の桟木17を並設しておき、この桟木17の上に袋本体2の底面2aを架け渡すように配置してから、袋本体2の開口3を全開にして、この状態で被梱包物15の出し入れを行うとよい(図5を参照)。
この場合、袋本体2の中空部内への被梱包物15の収容を完了した後も、袋本体2は桟木17により支持されて載置面16から浮いた状態になる。このため、袋本体2の底面2aと載置面16の間の隙間を利用して、袋本体2の短手方向における周側面上にベルト5を容易にあだ巻きすることができる。
Further, when the packing bag 1 according to the present embodiment is used, for example, as shown in FIG. 1, a desired number of
In this case, even after the packed
さらに、ヘリコプター18による運搬(図3を参照)を完了した本実施形態に係る梱包袋1により梱包された被梱包物15についても、図1,5に示すように、載置面16上に並設された桟木17上に載置することで、袋本体2にあだ巻きされたベルト5を容易に解くことができる。
Further, as shown in FIGS. 1 and 5, the packed
なお、本実施形態に係る梱包袋1に用いられるベルト5の材質は、運搬対象である被梱包物15の重量やサイズに応じて、十分な強度及び安全性を有するものを適宜選定すればよい。
より具体的には、ベルト5として従来公知の環状のスリングベルトを用いることができる。あるいは、ベルト5の外形は、図1,4及び図5に示すような環状を成していなくともよい。
また、ベルト5がその先端部5aにループを備えない場合は、先端部5aに別体の環状具を取設するなどして、ループの代用としてもよい(任意選択構成要素)。
The material of the
More specifically, a conventionally known annular sling belt can be used as the
Further, when the
また、本実施形態に係る梱包袋1で梱包した被梱包物15を吊下げ保持する際は、例えば図1,2に示すように、ベルト5の先端部5aに形成されるループ、又は、ベルト5の先端部5aに取設される図示しない環状具に、フック11を挿通するとともに、必要に応じてボルト12及びナット13を用いてこのフック11の開放部分を閉鎖して、ヘリコプター18に下垂される吊り下げ構造14によりこのフック11を吊下げ保持すればよい。
この場合、ヘリコプター18から下垂される吊り下げ構造14により、被梱包物15が収容された本実施形態に係る梱包袋1の長手方向を略水平に維持しながら被梱包物15を運搬することができる(図3を参照)。
また、被梱包物15の梱包に本実施形態に係る梱包袋1を用いることで、その運搬時に袋本体2から被梱包物15の一部が落下するのを防止することができる。
この結果、送電鉄塔を建設するのに用いられる山形鋼材等の重量物を、ヘリコプター18を用いて安全に山間部等に運搬することができる。
Further, when the packed
In this case, the suspended
Further, by using the packing bag 1 according to the present embodiment for packing the packed
As a result, heavy objects such as angle steel used for constructing a power transmission tower can be safely transported to a mountainous area or the like by using a
最後に図6を参照しながら本実施形態に係る梱包袋1のベルト5の変形例について説明する。
図6(a)は本発明に係る梱包袋に用いられるベルトの変形例を示す平面図であり、(b)は本発明に係る梱包袋に用いられるベルトの平面図である。なお、図1乃至図5に記載されたものと同一部分については同一符号を付し、その構成についての説明は省略する。
本実施形態に係る梱包袋1は、図6(b)に示すような環状体からなるベルト5に代えて、図6(a)に示すような従来公知のスリングベルトと同形態のベルト5´を備えていてもよい。
より具体的には、ベルト5´は、単紐状のベルトの両端部5a´,5a´のそれぞれにループが形成されてなるものである。
この場合、図6(a)に示すベルト5´の中央部5b´を、先の図1,2,4及び図5に示すように袋本体2の外底面2a1に固定すればよい。また、その際も上述のような固定部材6(例えばリベット等)を用いることができる。
そして、ベルト5の代わりに上図6(a)に示すようなベルト5´を備える本実施形態の変形例に係る梱包袋も、図1乃至図5に示す梱包袋1と同様の作用効果を奏する。
Finally, a modified example of the
FIG. 6A is a plan view showing a modified example of the belt used for the packing bag according to the present invention, and FIG. 6B is a plan view of the belt used for the packing bag according to the present invention. The same parts as those shown in FIGS. 1 to 5 are designated by the same reference numerals, and the description of the configuration thereof will be omitted.
The packing bag 1 according to the present embodiment replaces the
More specifically, the belt 5'is formed by forming loops at both ends 5a'and 5a' of the single string-shaped belt.
In this case, the central portion 5b'of the belt 5'shown in FIG. 6A may be fixed to the outer bottom surface 2a 1 of the bag body 2 as shown in FIGS. 1, 2, 4 and 5. Also, in that case, the fixing member 6 (for example, rivet or the like) as described above can be used.
Further, the packing bag according to the modified example of the present embodiment provided with the belt 5'as shown in FIG. 6A above instead of the
以上説明したように本発明は、山形鋼材等の重量のある資材をヘリコプター等により運搬する際に用いられる梱包袋であり、運輸や電力設備に関する技術分野において利用可能である。 As described above, the present invention is a packing bag used when a heavy material such as an angle steel material is transported by a helicopter or the like, and can be used in a technical field related to transportation and electric power equipment.
1…梱包袋 2…袋本体 2a…底面 2a1…外底面 2a2…内底面 2b…天面 2c…端面 2d…側面 3…開口 4…開閉具 5,5´…ベルト 5a,5a´…先端部 5b,5b´…中央部 6…固定部材 7…固定構造 7a…滑り止め材 7b…固定紐 8…窓 9…目印 10…開閉補助具 11…フック 12…ボルト 13…ナット 14…吊り下げ構造 15…被梱包物 16…載置面 17…桟木 18…ヘリコプター
1 ...
Claims (6)
前記中空部内に前記被梱包物を出し入れするための開口と、
前記開口を開閉するための開閉具と、
前記袋本体の胴部でかつ前記袋本体の外底面にのみ固定されているベルトと、を備え、
前記袋本体内に前記被梱包物を収容した状態で前記ベルトを前記袋本体の周側面上にあだ巻きにすることを特徴とする梱包袋。 A bag body made of a sheet material, having a hollow portion inside for accommodating an object to be packed, and covering the entire surface of the object to be packed.
An opening for taking in and out the packaged object in the hollow portion,
An opening / closing tool for opening / closing the opening,
A belt that is fixed only to the outer bottom surface of the bag body and at the body of the bag body is provided.
A packing bag, characterized in that the belt is wrapped around a peripheral side surface of the bag body with the object to be packed housed in the bag body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020089813A JP7409228B2 (en) | 2020-05-22 | 2020-05-22 | packing bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020089813A JP7409228B2 (en) | 2020-05-22 | 2020-05-22 | packing bag |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021183512A true JP2021183512A (en) | 2021-12-02 |
JP7409228B2 JP7409228B2 (en) | 2024-01-09 |
Family
ID=78767358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020089813A Active JP7409228B2 (en) | 2020-05-22 | 2020-05-22 | packing bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7409228B2 (en) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2969102A (en) * | 1959-08-31 | 1961-01-24 | Us Rubber Co | Collapsible container |
JPS56124675U (en) * | 1980-02-20 | 1981-09-22 | ||
JPS59106387U (en) * | 1982-12-28 | 1984-07-17 | 株式会社ナショナルマリンプラスチック | unit container |
JPS62191783U (en) * | 1986-05-26 | 1987-12-05 | ||
JPH01167076A (en) * | 1987-12-21 | 1989-06-30 | Hitachi Denshi Service Kk | Transport mat for precision machine member |
JPH11255289A (en) * | 1998-03-11 | 1999-09-21 | Natl Fedelation Of Agricult Coop Assoc | Flexible container having window |
JP2000296845A (en) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Showa Denko Plastic Products Kk | Article distribution board |
JP2003095376A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Watanabe Kogyosho:Kk | Container |
CN2815937Y (en) * | 2005-07-26 | 2006-09-13 | 何书冠 | Liquid transport soft packing bag |
JP2010031593A (en) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Koyama:Kk | Pile driving method |
JP3180402U (en) * | 2012-08-30 | 2012-12-20 | 光敬 川畑 | Easy-to-balance handbag |
JP2018079968A (en) * | 2016-11-17 | 2018-05-24 | 鹿島建設株式会社 | Flexible container and filling method and processing method of articles to be filled by using the same |
-
2020
- 2020-05-22 JP JP2020089813A patent/JP7409228B2/en active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2969102A (en) * | 1959-08-31 | 1961-01-24 | Us Rubber Co | Collapsible container |
JPS56124675U (en) * | 1980-02-20 | 1981-09-22 | ||
JPS59106387U (en) * | 1982-12-28 | 1984-07-17 | 株式会社ナショナルマリンプラスチック | unit container |
JPS62191783U (en) * | 1986-05-26 | 1987-12-05 | ||
JPH01167076A (en) * | 1987-12-21 | 1989-06-30 | Hitachi Denshi Service Kk | Transport mat for precision machine member |
JPH11255289A (en) * | 1998-03-11 | 1999-09-21 | Natl Fedelation Of Agricult Coop Assoc | Flexible container having window |
JP2000296845A (en) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Showa Denko Plastic Products Kk | Article distribution board |
JP2003095376A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Watanabe Kogyosho:Kk | Container |
CN2815937Y (en) * | 2005-07-26 | 2006-09-13 | 何书冠 | Liquid transport soft packing bag |
JP2010031593A (en) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Koyama:Kk | Pile driving method |
JP3180402U (en) * | 2012-08-30 | 2012-12-20 | 光敬 川畑 | Easy-to-balance handbag |
JP2018079968A (en) * | 2016-11-17 | 2018-05-24 | 鹿島建設株式会社 | Flexible container and filling method and processing method of articles to be filled by using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7409228B2 (en) | 2024-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5738443A (en) | Flexible fabric container | |
US20070127852A1 (en) | Lifting Bag | |
BR112013009638B1 (en) | WIRE CONTAINER APPARATUS AND STRUCTURE | |
US10421563B2 (en) | Deployment kit | |
US6431753B1 (en) | Bulk bag with remote discharge | |
RU173252U1 (en) | STRIP AND STRAPS NON-STANDARD PACKING TRANSPORT | |
ES2360240T3 (en) | TRANSPORTATION PROTECTION PROVISION FOR CONTAINERS. | |
JP2021183512A (en) | Packing bag | |
EP2729386A1 (en) | A flexible container for bulk material | |
US20120018428A1 (en) | Foldable Storage Apparatus | |
US4004625A (en) | Container for anchor and line | |
JP6110979B1 (en) | Suspended carrying device and carrying method | |
EP0194072A1 (en) | A looped lifting and strapping sling for lifting two loads of primarily the same size and weight | |
KR20200075842A (en) | Flexible container | |
JP3203723U (en) | Net fixtures in transport containers with nets | |
JP2008172858A (en) | Tool for preventing fall of material | |
US20050201642A1 (en) | Flexible reach-through cord holder | |
JP3137361U (en) | Load collapse prevention belt | |
JP3153193U (en) | Carrying bag for lifting equipment | |
JP3240001U (en) | Carrying bag for lifting equipment | |
JP3247673U (en) | Flexible Container Bag | |
RU201477U1 (en) | PACKING TEXTILE STRAP | |
JP3130144U (en) | Load collapse prevention device for loads | |
SU781116A2 (en) | Strap container for packaging piece loads | |
JP2004142811A (en) | Load collapse prevention means |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7409228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |