JP2021183479A - Vehicle seat and method of making vehicle seat - Google Patents

Vehicle seat and method of making vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP2021183479A
JP2021183479A JP2021034523A JP2021034523A JP2021183479A JP 2021183479 A JP2021183479 A JP 2021183479A JP 2021034523 A JP2021034523 A JP 2021034523A JP 2021034523 A JP2021034523 A JP 2021034523A JP 2021183479 A JP2021183479 A JP 2021183479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
seat
seat back
vehicle seat
screw shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021034523A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
陽一 立川
Yoichi Tachikawa
航平 田口
Kohei Taguchi
司 目黒
Tsukasa Meguro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to PCT/JP2021/019457 priority Critical patent/WO2021235552A1/en
Publication of JP2021183479A publication Critical patent/JP2021183479A/en
Priority to US17/926,752 priority patent/US20230202355A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

To widen a space in front of a seat cushion and facilitate assembling work in a vehicle seat.SOLUTION: A vehicle seat includes: a base provided on a floor; a seat back rotatably provided on the base; a seat cushion rotatably provided on the seat back; and a driving device 61 connected to the base and the seat back and rotating the seat back with respect to the base. The driving device 61 is arranged behind the front end of the seat cushion.SELECTED DRAWING: Figure 12

Description

本発明は、乗物用シート及び乗物用シートの製造方法に関する。 The present invention relates to a vehicle seat and a method for manufacturing a vehicle seat.

特許文献1は、収納形態においてシートクッションがフロア側に移動するダイブダウンシートを開示している。シートクッション及びフロアは前側脚及び後側脚によって接続され、シートクッション、フロア、前側脚及び後側脚は4節リンクを形成している。前側脚とフロアは、電動モータの駆動力を受けて往復動するスクリューロッドを備えた駆動手段によって接続されている。駆動手段が駆動することによって、前側脚のフロアに対する角度が変化し、シートクッションが移動する。その結果、シートが使用形態から収納形態に変化する。 Patent Document 1 discloses a dive-down seat in which the seat cushion moves to the floor side in a storage form. The seat cushion and floor are connected by front and rear legs, and the seat cushion, floor, front and rear legs form a four-bar link. The front leg and the floor are connected by a driving means equipped with a screw rod that reciprocates under the driving force of an electric motor. When the driving means is driven, the angle of the front leg with respect to the floor changes, and the seat cushion moves. As a result, the sheet changes from a usage form to a storage form.

特開2004−262294号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-262294

特許文献1に係るシートでは、駆動手段がフロア上の前側脚の前方に設けられている。そのため、シートクッションの前方の空間が狭くなるという問題がある。また、駆動手段をシートとは別に、フロアに取り付ける必要があるため、シートの組付け作業が煩雑であるという問題がある。 In the seat according to Patent Document 1, the driving means is provided in front of the front leg on the floor. Therefore, there is a problem that the space in front of the seat cushion becomes narrow. Further, since the drive means needs to be mounted on the floor separately from the seat, there is a problem that the seat assembling work is complicated.

本発明は、以上の背景に鑑み、乗物用シートにおいて、シートクッションの前方の空間を広くすることを課題とする。また、本発明は、乗物用シートにおいて、組付け作業を容易にすることを課題とする。 In view of the above background, it is an object of the present invention to widen the space in front of the seat cushion in the vehicle seat. Another object of the present invention is to facilitate the assembling work in the vehicle seat.

上記課題を解決するために、本発明の一態様は、乗物用シート(1、200)であって、フロア(4)に設けられたベース(7)と、前記ベース(7)に回動可能に設けられたシートバック(3)と、前記シートバック(3)に回動可能に設けられたシートクッション(2)と、前記ベースと前記シートバック(3)とに接続され、前記ベース(7)に対して前記シートバック(3)を回動させる駆動装置(61)とを有し、前記第2駆動装置(61)は、前記シートクッション(2)の前端よりも後方に配置されている。 In order to solve the above problems, one aspect of the present invention is a vehicle seat (1,200) that can be rotated to a base (7) provided on the floor (4) and the base (7). The seat back (3) provided in the seat back (3), the seat cushion (2) rotatably provided in the seat back (3), and the base and the seat back (3) connected to the base (7). ), The second drive device (61) is arranged behind the front end of the seat cushion (2). ..

この態様によれば、第2駆動装置がシートクッションの前端よりも後方に配置されているため、シートクッションの前方の空間を広くすることができる。また、第2駆動装置がベースとシートバックとに接続されているため、第2駆動装置をフロアに固定する必要がなく、組付け作業を容易にすることができる。 According to this aspect, since the second driving device is arranged behind the front end of the seat cushion, the space in front of the seat cushion can be widened. Further, since the second drive device is connected to the base and the seat back, it is not necessary to fix the second drive device to the floor, and the assembly work can be facilitated.

上記の態様において、前記ベース(7)は、前後に延びる左右のベースサイドメンバ(11)と、左右に延びて左右の前記ベースサイドメンバ(11)に結合したベースクロスメンバ(13、213)とを有し、前記駆動装置は、前記ベースクロスメンバ(13、213)に支持されたケース(61A)と、前記ケースに回転可能に支持されたナット(61B)と、前記ケースに結合され、前記ナット(61B)を回転させる駆動力を発生する電動モータ(61D)と、前記ボールねじナット(61B)に螺合して前後に延び、後端において前記シートバック(3)に回動可能に接続されたねじ軸(61C)とを有するとよい。 In the above embodiment, the base (7) includes left and right base side members (11) extending back and forth and base cross members (13, 213) extending left and right and coupled to the left and right base side members (11). The drive device is coupled to the case with a case (61A) supported by the base cross member (13, 213) and a nut (61B) rotatably supported by the case. It is screwed into the ball screw nut (61B) with an electric motor (61D) that generates a driving force to rotate the nut (61B), extends back and forth, and is rotatably connected to the seat back (3) at the rear end. It is preferable to have a screw shaft (61C).

この態様によれば、駆動装置が左右のベースサイドメンバの間に設けられたベースクロスメンバに配置されているため、1つの駆動装置で安定性良くシートバックを回動させることができる。 According to this aspect, since the drive device is arranged on the base cross member provided between the left and right base side members, the seat back can be rotated with good stability by one drive device.

上記の態様において、前記ケースは、ヒンジを介して前記ベースクロスメンバ(13、213)に結合されているとよい。 In the above embodiment, the case may be coupled to the base cross member (13, 213) via a hinge.

この態様によれば、シートバックの角度に応じてボールねじ軸(61C)を回動させることができるため、シートバックを効率良く回動させることができる。 According to this aspect, since the ball screw shaft (61C) can be rotated according to the angle of the seat back, the seat back can be rotated efficiently.

上記の態様において、前記ベースクロスメンバ(213)は、少なくとも1つの屈曲部を有するパイプ材によって形成されているとよい。 In the above embodiment, the base cross member (213) may be formed of a pipe material having at least one bent portion.

この態様によれば、ベースクロスメンバの構成を簡素にすることができると共に、剛性を向上させることができる。 According to this aspect, the configuration of the base cross member can be simplified and the rigidity can be improved.

上記の態様において、前記シートバック(3)は、左右のバックサイドメンバ(17)と、左右に延びて左右の前記バックサイドメンバ(17)に結合したロアメンバ(19)とを有し、前記ボールねじ軸(61C)の前記後端は、前記ロアメンバ(19)に回動可能に接続されているとよい。 In the above aspect, the seat back (3) has a left and right backside member (17) and a lower member (19) extending left and right and coupled to the left and right backside members (17), and the ball. The rear end of the screw shaft (61C) may be rotatably connected to the lower member (19).

この態様によれば、左右のバックサイドメンバの間に配置されたロアメンバにねじ軸が接続されているため、ねじ軸からの荷重を安定性良くシートバックに伝達することができる。 According to this aspect, since the screw shaft is connected to the lower member arranged between the left and right back side members, the load from the screw shaft can be stably transmitted to the seat back.

上記の態様において、左右の前記バックサイドメンバ(17)は、面が左右を向く板状の本体部と、前記本体部の縁から左右内方に突出した縁壁部とを有し、前記ロアメンバ(19)は、溝形の断面を有し、左右の端部において前記縁壁部に溶接された第1チャンネル材(19A)を有するとよい。 In the above aspect, the left and right backside members (17) have a plate-shaped main body portion whose surface faces left and right, and an edge wall portion protruding inward from the edge of the main body portion, and the lower member. (19) may have a groove-shaped cross section, and may have a first channel material (19A) welded to the edge wall portion at the left and right ends.

この態様によれば、ロアメンバの剛性を向上させることができる。これにより、駆動装置からの駆動力をシートバックに効率良く伝達することができる。 According to this aspect, the rigidity of the lower member can be improved. As a result, the driving force from the driving device can be efficiently transmitted to the seat back.

上記の態様において、前記ロアメンバ(19)は、前記第1チャンネル材(19A)の内側に配置され、前記第1チャンネル材(19A)に結合された、溝形の断面を有する第2チャンネル材(19B)を有し、前記ボールねじ軸(61C)の後端は、左右方向において前記第2チャンネル材(19B)と対応する位置において、前記第1チャンネル材(19A)に接続されているとよい。 In the above embodiment, the lower member (19) is arranged inside the first channel material (19A) and is bonded to the first channel material (19A) with a second channel material having a groove-shaped cross section. 19B), the rear end of the ball screw shaft (61C) may be connected to the first channel material (19A) at a position corresponding to the second channel material (19B) in the left-right direction. ..

この態様によれば、ロアメンバにおいてボールねじ軸が接続される部分の剛性を向上させることができる。これにより、駆動装置からの駆動力をシートバックに効率良く伝達することができる。 According to this aspect, the rigidity of the portion of the lower member to which the ball screw shaft is connected can be improved. As a result, the driving force from the driving device can be efficiently transmitted to the seat back.

上記の態様において、前記ロアメンバ(19)には、前記ボールねじ軸(61C)を回動可能に支持するブラケット(217)が設けられ、前記シートバック(3)が上下に延びた状態において、前記ブラケット(217)は前記ロアメンバ(19)から下方かつ前方に延び、先端部において前記ボールねじ軸(61C)の後端を左右に延びる軸線を中心として回動可能に支持しているとよい。 In the above embodiment, the lower member (19) is provided with a bracket (217) that rotatably supports the ball screw shaft (61C), and the seat back (3) is extended vertically. It is preferable that the bracket (217) extends downward and forward from the lower member (19) and rotatably supports the rear end of the ball screw shaft (61C) at the tip portion about an axis extending left and right.

この態様によれば、シートバックが水平に延びた状態、すなわちシートの収納状態において、ブラケットがロアメンバから下方に延びるため、ブラケット及びねじ軸の後端がシートバックの背面より下方に配置される。 According to this aspect, in the state where the seat back is horizontally extended, that is, the seat is retracted, the bracket extends downward from the lower member, so that the rear end of the bracket and the screw shaft is arranged below the back surface of the seat back.

上記の態様において、前記電動モータ(61D)は、前記ベースクロスメンバ(213)よりも後方に配置されている。 In the above aspect, the electric motor (61D) is arranged behind the base cross member (213).

この態様によれば、電動モータ及びナットとシートバックとの距離を短くすることができ、ねじ軸を短くすることができる。これにより、駆動装置を小型化することができる。 According to this aspect, the distance between the electric motor and the nut and the seat back can be shortened, and the screw shaft can be shortened. As a result, the drive device can be miniaturized.

上記の態様において、前記電動モータ(61D)の回転軸は左右方向に延び、平面視において前記ボールねじ軸(61C)の軸線は前後方向に延びているとよい。 In the above aspect, it is preferable that the rotation axis of the electric motor (61D) extends in the left-right direction, and the axis of the ball screw shaft (61C) extends in the front-rear direction in a plan view.

この態様によれば、電動モータ及びナットとシートバックとの距離を短くすることができ、ねじ軸を短くすることができる。これにより、駆動装置を小型化することができる。 According to this aspect, the distance between the electric motor and the nut and the seat back can be shortened, and the screw shaft can be shortened. As a result, the drive device can be miniaturized.

本発明の他の態様は、乗物用シート(1、200)の製造方法であって、ベース(7)にシートバック(3)を回動可能に設ける工程と、前記シートバック(3)にシートクッション(2)を回動可能に設ける工程と、前記ベース(7)に対して前記シートバック(3)を回動させる駆動装置(61)を前記ベース(7)と前記シートバック(3)とに接続し、前記シートクッション(2)の前端よりも後方に設ける工程とを有する。 Another aspect of the present invention is a method for manufacturing a vehicle seat (1,200), which comprises a step of rotatably providing a seat back (3) on a base (7) and a seat on the seat back (3). The step of providing the cushion (2) rotatably and the driving device (61) for rotating the seat back (3) with respect to the base (7) are provided with the base (7) and the seat back (3). It has a step of connecting to the seat cushion (2) and providing the seat cushion (2) behind the front end.

この態様によれば、第2駆動装置を備えた乗物用シートをユニット化することができる。これにより、乗物用シートの乗物への取り付けが容易になる。 According to this aspect, a vehicle seat provided with a second driving device can be unitized. This facilitates the attachment of the vehicle seat to the vehicle.

本発明の一態様は、乗物用シート(1、200)であって、フロア(4)に設けられたベース(7)と、前記ベース(7)に回動可能に設けられたシートバック(3)と、前記シートバック(3)に回動可能に設けられたシートクッション(2)と、前記ベースと前記シートバック(3)とに接続され、前記ベース(7)に対して前記シートバック(3)を回動させる駆動装置(61)とを有し、前記第2駆動装置(61)は、前記シートクッション(2)の前端よりも後方に配置されている。 One aspect of the present invention is a vehicle seat (1,200), which is a base (7) provided on the floor (4) and a seat back (3) rotatably provided on the base (7). ), A seat cushion (2) rotatably provided on the seat back (3), and the base and the seat back (3) are connected to the seat back (7) with respect to the base (7). It has a drive device (61) for rotating 3), and the second drive device (61) is arranged behind the front end of the seat cushion (2).

この態様によれば、第2駆動装置がシートクッションの前端よりも後方に配置されているため、シートクッションの前方の空間を広くすることができる。また、第2駆動装置がベースとシートバックとに接続されているため、第2駆動装置をフロアに固定する必要がなく、組付け作業を容易にすることができる。 According to this aspect, since the second driving device is arranged behind the front end of the seat cushion, the space in front of the seat cushion can be widened. Further, since the second drive device is connected to the base and the seat back, it is not necessary to fix the second drive device to the floor, and the assembly work can be facilitated.

上記の態様において、前記ベース(7)は、前後に延びる左右のベースサイドメンバ(11)と、左右に延びて左右の前記ベースサイドメンバ(11)に結合したベースクロスメンバ(13、213)とを有し、前記駆動装置は、前記ベースクロスメンバ(13、213)に支持されたケース(61A)と、前記ケースに回転可能に支持されたナット(61B)と、前記ケースに結合され、前記ナット(61B)を回転させる駆動力を発生する電動モータ(61D)と、前記ボールねじナット(61B)に螺合して前後に延び、後端において前記シートバック(3)に回動可能に接続されたねじ軸(61C)とを有するとよい。 In the above embodiment, the base (7) includes left and right base side members (11) extending back and forth and base cross members (13, 213) extending left and right and coupled to the left and right base side members (11). The drive device is coupled to the case with a case (61A) supported by the base cross member (13, 213) and a nut (61B) rotatably supported by the case. It is screwed into the ball screw nut (61B) with an electric motor (61D) that generates a driving force to rotate the nut (61B), extends back and forth, and is rotatably connected to the seat back (3) at the rear end. It is preferable to have a screw shaft (61C).

この態様によれば、駆動装置が左右のベースサイドメンバの間に設けられたベースクロスメンバに配置されているため、1つの駆動装置で安定性良くシートバックを回動させることができる。 According to this aspect, since the drive device is arranged on the base cross member provided between the left and right base side members, the seat back can be rotated with good stability by one drive device.

上記の態様において、前記ケースは、ヒンジを介して前記ベースクロスメンバ(13、213)に結合されているとよい。 In the above embodiment, the case may be coupled to the base cross member (13, 213) via a hinge.

この態様によれば、シートバックの角度に応じてボールねじ軸(61C)を回動させることができるため、シートバックを効率良く回動させることができる。 According to this aspect, since the ball screw shaft (61C) can be rotated according to the angle of the seat back, the seat back can be rotated efficiently.

上記の態様において、前記ベースクロスメンバ(213)は、少なくとも1つの屈曲部を有するパイプ材によって形成されているとよい。 In the above embodiment, the base cross member (213) may be formed of a pipe material having at least one bent portion.

この態様によれば、ベースクロスメンバの構成を簡素にすることができると共に、剛性を向上させることができる。 According to this aspect, the configuration of the base cross member can be simplified and the rigidity can be improved.

上記の態様において、前記シートバック(3)は、左右のバックサイドメンバ(17)と、左右に延びて左右の前記バックサイドメンバ(17)に結合したロアメンバ(19)とを有し、前記ボールねじ軸(61C)の前記後端は、前記ロアメンバ(19)に回動可能に接続されているとよい。 In the above aspect, the seat back (3) has a left and right backside member (17) and a lower member (19) extending left and right and coupled to the left and right backside members (17), and the ball. The rear end of the screw shaft (61C) may be rotatably connected to the lower member (19).

この態様によれば、左右のバックサイドメンバの間に配置されたロアメンバにねじ軸が接続されているため、ねじ軸からの荷重を安定性良くシートバックに伝達することができる。 According to this aspect, since the screw shaft is connected to the lower member arranged between the left and right back side members, the load from the screw shaft can be stably transmitted to the seat back.

上記の態様において、左右の前記バックサイドメンバ(17)は、面が左右を向く板状の本体部と、前記本体部の縁から左右内方に突出した縁壁部とを有し、前記ロアメンバ(19)は、溝形の断面を有し、左右の端部において前記縁壁部に溶接された第1チャンネル材(19A)を有するとよい。 In the above aspect, the left and right backside members (17) have a plate-shaped main body portion whose surface faces left and right, and an edge wall portion protruding inward from the edge of the main body portion, and the lower member. (19) may have a groove-shaped cross section, and may have a first channel material (19A) welded to the edge wall portion at the left and right ends.

この態様によれば、ロアメンバの剛性を向上させることができる。これにより、駆動装置からの駆動力をシートバックに効率良く伝達することができる。 According to this aspect, the rigidity of the lower member can be improved. As a result, the driving force from the driving device can be efficiently transmitted to the seat back.

上記の態様において、前記ロアメンバ(19)は、前記第1チャンネル材(19A)の内側に配置され、前記第1チャンネル材(19A)に結合された、溝形の断面を有する第2チャンネル材(19B)を有し、前記ボールねじ軸(61C)の後端は、左右方向において前記第2チャンネル材(19B)と対応する位置において、前記第1チャンネル材(19A)に接続されているとよい。 In the above embodiment, the lower member (19) is arranged inside the first channel material (19A) and is bonded to the first channel material (19A) with a second channel material having a groove-shaped cross section. 19B), the rear end of the ball screw shaft (61C) may be connected to the first channel material (19A) at a position corresponding to the second channel material (19B) in the left-right direction. ..

この態様によれば、ロアメンバにおいてボールねじ軸が接続される部分の剛性を向上させることができる。これにより、駆動装置からの駆動力をシートバックに効率良く伝達することができる。 According to this aspect, the rigidity of the portion of the lower member to which the ball screw shaft is connected can be improved. As a result, the driving force from the driving device can be efficiently transmitted to the seat back.

上記の態様において、前記ロアメンバ(19)には、前記ボールねじ軸(61C)を回動可能に支持するブラケット(217)が設けられ、前記シートバック(3)が上下に延びた状態において、前記ブラケット(217)は前記ロアメンバ(19)から下方かつ前方に延び、先端部において前記ボールねじ軸(61C)の後端を左右に延びる軸線を中心として回動可能に支持しているとよい。 In the above embodiment, the lower member (19) is provided with a bracket (217) that rotatably supports the ball screw shaft (61C), and the seat back (3) is extended vertically. It is preferable that the bracket (217) extends downward and forward from the lower member (19) and rotatably supports the rear end of the ball screw shaft (61C) at the tip portion about an axis extending left and right.

この態様によれば、シートバックが水平に延びた状態、すなわちシートの収納状態において、ブラケットがロアメンバから下方に延びるため、ブラケット及びねじ軸の後端がシートバックの背面より下方に配置される。 According to this aspect, in the state where the seat back is horizontally extended, that is, the seat is retracted, the bracket extends downward from the lower member, so that the rear end of the bracket and the screw shaft is arranged below the back surface of the seat back.

上記の態様において、前記電動モータ(61D)は、前記ベースクロスメンバ(213)よりも後方に配置されている。 In the above aspect, the electric motor (61D) is arranged behind the base cross member (213).

この態様によれば、電動モータ及びナットとシートバックとの距離を短くすることができ、ねじ軸を短くすることができる。これにより、駆動装置を小型化することができる。 According to this aspect, the distance between the electric motor and the nut and the seat back can be shortened, and the screw shaft can be shortened. As a result, the drive device can be miniaturized.

上記の態様において、前記電動モータ(61D)の回転軸は左右方向に延び、平面視において前記ボールねじ軸(61C)の軸線は前後方向に延びているとよい。 In the above aspect, it is preferable that the rotation axis of the electric motor (61D) extends in the left-right direction, and the axis of the ball screw shaft (61C) extends in the front-rear direction in a plan view.

この態様によれば、電動モータ及びナットとシートバックとの距離を短くすることができ、ねじ軸を短くすることができる。これにより、駆動装置を小型化することができる。 According to this aspect, the distance between the electric motor and the nut and the seat back can be shortened, and the screw shaft can be shortened. As a result, the drive device can be miniaturized.

本発明の他の態様は、乗物用シート(1、200)の製造方法であって、ベース(7)にシートバック(3)を回動可能に設ける工程と、前記シートバック(3)にシートクッション(2)を回動可能に設ける工程と、前記ベース(7)に対して前記シートバック(3)を回動させる駆動装置(61)を前記ベース(7)と前記シートバック(3)とに接続し、前記シートクッション(2)の前端よりも後方に設ける工程とを有する。 Another aspect of the present invention is a method for manufacturing a vehicle seat (1,200), which comprises a step of rotatably providing a seat back (3) on a base (7) and a seat on the seat back (3). The step of providing the cushion (2) rotatably and the driving device (61) for rotating the seat back (3) with respect to the base (7) are provided with the base (7) and the seat back (3). It has a step of connecting to the seat cushion (2) and providing the seat cushion (2) behind the front end.

この態様によれば、第2駆動装置を備えた乗物用シートをユニット化することができる。これにより、乗物用シートの乗物への取り付けが容易になる。 According to this aspect, a vehicle seat provided with a second driving device can be unitized. This facilitates the attachment of the vehicle seat to the vehicle.

実施形態に係るシートのフレームの斜視図Perspective view of the frame of the sheet according to the embodiment シートのフレームの側面図Side view of the seat frame シートのフレームを後下方から見た斜視図であって、板部材を除いた状態を示すIt is a perspective view which looked at the frame of a sheet from the rear lower part, and shows the state which removed the plate member. シートバックフレームの下部を示す斜視図Perspective view showing the bottom of the seat back frame 第2駆動装置の斜視図Perspective view of the second drive unit シートバックフレームの下部を示す正面図Front view showing the bottom of the seat back frame ロアメンバと第2駆動装置との接続部を示す断面図Sectional drawing which shows the connection part of the lower member and the 2nd drive device. サイドメンバ下部の下端部を示す側面図Side view showing the lower end of the lower part of the side member コントロールケーブル及びハーネスの接続構造を示す説明図Explanatory drawing showing connection structure of control cable and harness シートの(A)使用形態、(B)使用形態から収納形態への遷移状態、(C)収納形態を示す側面図A side view showing (A) usage mode, (B) transition state from usage mode to storage mode, and (C) storage mode of the sheet. 変形実施形態に係るロアメンバと第2駆動装置との接続部を示す断面図Sectional drawing which shows the connection part of the lower member and the 2nd drive device which concerns on a modification embodiment. シートの下部の正面図Front view of the bottom of the seat シートの斜視図Perspective view of the seat 第2実施形態に係るベースクロスメンバとその周囲の構造示す斜視図A perspective view showing the structure of the base cross member and its surroundings according to the second embodiment. ブラケットの(A)背面図、(B)側面図(A) rear view, (B) side view of the bracket 収納形態におけるシートの要部を示す断面図Sectional drawing which shows the main part of the sheet in a storage form 歪センサを備えた第2駆動装置の斜視図Perspective view of the second drive device equipped with a strain sensor

以下、図面を参照して、本発明に係る乗物用シートを自動車の後部座席(2列目及び3列目を含む)に適用した一実施形態を説明する。乗物用シートは後述するように使用形態(着座形態)と収納形態との間で形態が変化する。乗物用シートの各構成の形状及び向きは、特に明記しない限り、使用形態を基準として説明する。また、各部材が結合されていると記載した場合、特に明記しない限り、その結合態様は溶接及び締結を含むものとする。 Hereinafter, an embodiment in which the vehicle seat according to the present invention is applied to the rear seats (including the second and third rows) of an automobile will be described with reference to the drawings. The form of the vehicle seat changes between the usage form (seating form) and the storage form as described later. Unless otherwise specified, the shape and orientation of each configuration of the vehicle seat will be described with reference to the usage pattern. Further, when it is described that each member is connected, the joining mode shall include welding and fastening unless otherwise specified.

図1及び図10に示すように、シート1は、シートクッション2及びシートバック3を有する。シートバック3はフロア4に回動可能に支持され、シートクッション2はシートバック3に回動可能に支持されている。シートバック3とフロア4との間には、フロア4に対するシートバック3の回動を選択的に規制するロック装置5が設けられている。シート1の使用形態では、シートバック3がフロア4に対して起立し、かつシートクッション2がフロア4から上方に離れている。シート1の使用形態から、シートバック3が前方に回動することによってシート1は収納形態になる。シート1が使用形態から収納形態に変化することによって、シートクッション2は下方に移動し、フロア4と近接する。シート1の収納形態では、シートバック3は略水平に延び、シートクッション2の上方に重なる。 As shown in FIGS. 1 and 10, the seat 1 has a seat cushion 2 and a seat back 3. The seat back 3 is rotatably supported by the floor 4, and the seat cushion 2 is rotatably supported by the seat back 3. A lock device 5 that selectively regulates the rotation of the seat back 3 with respect to the floor 4 is provided between the seat back 3 and the floor 4. In the usage mode of the seat 1, the seat back 3 stands up against the floor 4 and the seat cushion 2 is separated upward from the floor 4. From the usage mode of the seat 1, the seat back 3 rotates forward, so that the seat 1 becomes a storage mode. As the seat 1 changes from the usage form to the storage form, the seat cushion 2 moves downward and comes close to the floor 4. In the storage form of the seat 1, the seat back 3 extends substantially horizontally and overlaps the seat cushion 2.

図1及び図2に示すように、フロア4には、ベース7が設けられている。ベース7は、フロア4の上面上を前後に延び、フロア4に結合されたる左右のベースサイドメンバ11と、左右のベースサイドメンバ11の後端から上方に延びる左右のベースピラー12と、左右に延び、左右のベースサイドメンバ11に結合されたベースクロスメンバ13とを有する。ベースサイドメンバ11、ベースピラー12、ベースクロスメンバ13のそれぞれは板金によって形成されている。 As shown in FIGS. 1 and 2, the floor 4 is provided with a base 7. The base 7 extends left and right on the upper surface of the floor 4 to the left and right base side members 11 connected to the floor 4, and left and right base pillars 12 extending upward from the rear ends of the left and right base side members 11. It has a base cross member 13 that extends and is coupled to the left and right base side members 11. Each of the base side member 11, the base pillar 12, and the base cross member 13 is formed of sheet metal.

図1〜図3に示すように、左右のベースサイドメンバ11は、面が上下を向き、フロア4に結合される底壁部11Aと、底壁部11Aの側縁から上方に延びる縦壁部11Bとを有する。ベースピラー12とベースサイドメンバ11とは、共通の板金によって形成されてもよく、互いに独立した板金によって形成されてもよい。本実施形態では右側のベースピラー12は、ベースサイドメンバ11と一体に形成されている。左側のベースピラー12は、ベースサイドメンバ11に対して独立した板金によって形成され、ベースサイドメンバ11に結合されている。ベースピラー12は、面が左右を向く板状のピラー本体部12Aと、ピラー本体部12Aの前縁及び後縁から左右外方に延びるピラー縁壁部12Bとを有する。 As shown in FIGS. 1 to 3, the left and right base side members 11 have a bottom wall portion 11A whose surface faces up and down and is connected to the floor 4, and a vertical wall portion extending upward from the side edge of the bottom wall portion 11A. Has 11B and. The base pillar 12 and the base side member 11 may be formed of a common sheet metal or may be formed of a sheet metal independent of each other. In the present embodiment, the base pillar 12 on the right side is integrally formed with the base side member 11. The base pillar 12 on the left side is formed by a sheet metal independent of the base side member 11 and is connected to the base side member 11. The base pillar 12 has a plate-shaped pillar main body portion 12A whose surface faces left and right, and a pillar edge wall portion 12B extending outward from the leading edge and the trailing edge of the pillar main body portion 12A.

ベースクロスメンバ13は、上方に向けて開口した断面溝形の下側チャンネル材13Aと、下方に向けて開口した断面溝形の上側チャンネル材13Bとを有する。上側チャンネル材13Bの左右方向における長さは、下側チャンネル材13Aの左右方向における長さよりも短い。上側チャンネル材13Bと下側チャンネル材13Aとは、協動して閉断面構造を形成する。上側チャンネル材13Bは、下側チャンネル材13Aの内部に嵌合しているとよい。下側チャンネル材13Aの左右の端部は、対応するベースサイドメンバ11の縦壁部11Bに結合されている。上側チャンネル材13Bの左端部は左側の縦壁部11Bに結合されている。上側チャンネル材13Bの右端部は、下側チャンネル材13Aの左右方向における中央よりも左方に配置されている。下側チャンネル材13A及び上側チャンネル材13Bの底部には、剛性を高めるためにビート等の凹凸構造が設けられているとよい。 The base cross member 13 has a lower channel material 13A having a groove-shaped cross section that opens upward and an upper channel material 13B having a groove-shaped cross section that opens downward. The length of the upper channel material 13B in the left-right direction is shorter than the length of the lower channel material 13A in the left-right direction. The upper channel material 13B and the lower channel material 13A cooperate to form a closed cross-sectional structure. The upper channel material 13B may be fitted inside the lower channel material 13A. The left and right ends of the lower channel member 13A are coupled to the vertical wall portion 11B of the corresponding base side member 11. The left end portion of the upper channel material 13B is connected to the left vertical wall portion 11B. The right end portion of the upper channel material 13B is arranged to the left of the center in the left-right direction of the lower channel material 13A. It is preferable that the bottoms of the lower channel material 13A and the upper channel material 13B are provided with an uneven structure such as a beat in order to increase the rigidity.

図1及び図4に示すように、シートバック3は、シートバックフレーム16を有する。シートバックフレーム16にはパッド(不図示)が支持され、パッド及びシートバックフレーム16は表皮材(不図示)によって覆われている。シートバックフレーム16は、左右のバックサイドメンバ17、アッパメンバ18、ロアメンバ19、第1クロスメンバ21、第2クロスメンバ22、第3クロスメンバ23、及び板部材24を有する。左右のバックサイドメンバ17は、左右に互いに間隔をおいて上下に延びている。アッパメンバ18は、左右に延び、左右のバックサイドメンバ17の上端に結合している。ロアメンバ19は、アッパメンバ18の下方を左右に延び、左右のバックサイドメンバ17の下部に結合している。第1〜第3クロスメンバ21〜23は、アッパメンバ18とロアメンバ19との間を左右に延び、左右のバックサイドメンバ17の中間部に結合している。 As shown in FIGS. 1 and 4, the seat back 3 has a seat back frame 16. A pad (not shown) is supported on the seat back frame 16, and the pad and the seat back frame 16 are covered with a skin material (not shown). The seat back frame 16 has left and right backside members 17, an upper member 18, a lower member 19, a first cross member 21, a second cross member 22, a third cross member 23, and a plate member 24. The left and right backside members 17 extend vertically with a space between the left and right backside members 17. The upper member 18 extends to the left and right and is connected to the upper ends of the left and right backside members 17. The lower member 19 extends below the upper member 18 to the left and right, and is connected to the lower part of the left and right backside members 17. The first to third cross members 21 to 23 extend left and right between the upper member 18 and the lower member 19, and are connected to the intermediate portion of the left and right backside members 17.

左右のバックサイドメンバ17は、サイドメンバ上部17Aと、サイドメンバ上部17Aに結合されたサイドメンバ下部17Bとを有する。左右のサイドメンバ上部17Aと、アッパメンバ18とは、連続したパイプ材を屈曲することによって形成されている。左右のサイドメンバ下部17Bは、板金によって形成され、面が左右を向く本体部17Cと、本体部17Cの縁から左右内方に曲げ起こされた縁壁部17Dとを有する。 The left and right backside members 17 have a side member upper portion 17A and a side member lower portion 17B coupled to the side member upper portion 17A. The left and right side member upper portions 17A and the upper member 18 are formed by bending a continuous pipe material. The left and right side member lower portions 17B have a main body portion 17C formed of sheet metal and whose surface faces left and right, and an edge wall portion 17D bent inward from the edge of the main body portion 17C.

アッパメンバ18には、左右のヘッドレスト支持部26が設けられている。左右のヘッドレスト支持部26は、互いに間隔をおいてアッパメンバ18の左右方向における中央部の前面に結合されている。左右のヘッドレスト支持部26は、筒状に形成され、アッパメンバ18から下方に延びている。 The upper member 18 is provided with left and right headrest support portions 26. The left and right headrest support portions 26 are coupled to the front surface of the central portion of the upper member 18 in the left-right direction at a distance from each other. The left and right headrest support portions 26 are formed in a cylindrical shape and extend downward from the upper member 18.

図4〜図7に示すように、ロアメンバ19は、前方に向けて開口した断面溝形の後側チャンネル材19Aと、前方に向けて開口した断面溝形の前側チャンネル材19Bとを有する。前側チャンネル材19Bの左右方向における長さは、後側チャンネル材19Aの左右方向における長さよりも短い。後側チャンネル材19Aと前側チャンネル材19Bとは、協動して閉断面構造を形成する。前側チャンネル材19Bは、後側チャンネル材19Aの内部に嵌合しているとよい。後側チャンネル材19Aの左右の端部は、左右において対応するサイドメンバ下部17Bの縁壁部17Dの内側に配置され、縁壁部17Dに溶接されている。サイドメンバ下部17Bの縁壁部17Dの端部が、後側チャンネル材19Aの後面に溶接されているとよい。後側チャンネル材19Aの端部は、サイドメンバ下部17Bの縁壁部17Dとの接触面積を拡大するために延長部19Cを有する。延長部19Cは、後側チャンネル材19Aの溝形を形成する側壁部の先端に設けられているとよい。 As shown in FIGS. 4 to 7, the lower member 19 has a rear channel material 19A having a cross-section groove opening toward the front and a front channel material 19B having a cross-section groove opening toward the front. The length of the front channel material 19B in the left-right direction is shorter than the length of the rear channel material 19A in the left-right direction. The rear channel material 19A and the front channel material 19B cooperate to form a closed cross-sectional structure. The front channel material 19B may be fitted inside the rear channel material 19A. The left and right ends of the rear channel material 19A are arranged inside the edge wall portion 17D of the corresponding side member lower portions 17B on the left and right, and are welded to the edge wall portion 17D. It is preferable that the end portion of the edge wall portion 17D of the side member lower portion 17B is welded to the rear surface of the rear channel material 19A. The end of the rear channel material 19A has an extension 19C to increase the contact area of the side member lower portion 17B with the edge wall portion 17D. The extension portion 19C may be provided at the tip of the side wall portion forming the groove shape of the rear channel material 19A.

前側チャンネル材19Bの左端部は左側のサイドメンバ下部17Bの本体部17Cに結合されている。前側チャンネル材19Bの右端部は、後側チャンネル材19Aの左右方向における中央よりも左方に配置されている。後側チャンネル材19A及び前側チャンネル材19Bの底部には、剛性を高めるためにビード等の凸部19Dが設けられているとよい。凸部19Dは、前側チャンネル材19B側に膨出し、前側チャンネル材19Bに当接しているとよい。また、凸部19Dは、後側チャンネル材19Aに沿って左右に延びているとよい。 The left end portion of the front channel material 19B is connected to the main body portion 17C of the left side member lower portion 17B. The right end portion of the front channel material 19B is arranged to the left of the center in the left-right direction of the rear channel material 19A. It is preferable that the bottoms of the rear channel material 19A and the front channel material 19B are provided with convex portions 19D such as beads in order to increase the rigidity. It is preferable that the convex portion 19D bulges toward the front channel material 19B and is in contact with the front channel material 19B. Further, the convex portion 19D may extend to the left and right along the rear channel material 19A.

図1及び図4に示すように、第1クロスメンバ21及び第2クロスメンバ22は、断面円形の棒状部材によって形成されている。第1クロスメンバ21は、アッパメンバ18の下方かつロアメンバ19の上方を左右に延びている。第1クロスメンバ21の左右の端部21Aは、中央部に対して上方に屈曲され、対応するサイドメンバ上部17Aに溶接されている。第2クロスメンバ22は、第1クロスメンバ21の下方かつロアメンバ19の上方を左右に延びている。第2クロスメンバ22の左右の端部は、中央部に対して上方に屈曲され、対応するサイドメンバ上部17Aに溶接されている。 As shown in FIGS. 1 and 4, the first cross member 21 and the second cross member 22 are formed of a rod-shaped member having a circular cross section. The first cross member 21 extends to the left and right below the upper member 18 and above the lower member 19. The left and right end portions 21A of the first cross member 21 are bent upward with respect to the central portion and welded to the corresponding side member upper portion 17A. The second cross member 22 extends to the left and right below the first cross member 21 and above the lower member 19. The left and right ends of the second cross member 22 are bent upward with respect to the central portion and welded to the corresponding side member upper portion 17A.

第3クロスメンバ23は、第2クロスメンバ22の下方かつロアメンバ19の上方を左右に延び、左右のサイドメンバ下部17Bに溶接されている。第3クロスメンバ23は、複数の板金部材から形成されているとよい。第3クロスメンバ23は、面が前後を向く本体部23Aと、本体部23Aの下縁から前方かつ上方に延びた後、更に屈曲して下方に延びる屈曲部23Bとを有する。第3クロスメンバ23の下縁には前方に向けて突出するアンカー23Cが設けられている。アンカー23Cは、チャイルドシートのフックを係止するために使用される。 The third cross member 23 extends to the left and right below the second cross member 22 and above the lower member 19, and is welded to the left and right side member lower portions 17B. The third cross member 23 may be formed of a plurality of sheet metal members. The third cross member 23 has a main body portion 23A whose surface faces forward and backward, and a bent portion 23B that extends forward and upward from the lower edge of the main body portion 23A and then further bends and extends downward. An anchor 23C projecting forward is provided on the lower edge of the third cross member 23. The anchor 23C is used to lock the hook of the child seat.

板部材24は、面が前後を向き、左右のバックサイドメンバ17、アッパメンバ18、ロアメンバ19、及び第3クロスメンバ23に溶接されている。板部材24の上縁は、アッパメンバ18より上方に位置し、左右に延びている。板部材24の下縁は、ロアメンバ19より下方に位置し、左右に延びている。板部材24の左右の側縁は、左右のバックサイドメンバ17よりも左右外方に位置し、上下に延びている。板部材24の各縁部には、弧状に湾曲した湾曲部24Aが設けられている。湾曲部24Aは、前方に向けて凸となる半円形の断面を有し、各縁部に沿って延びている。各湾曲部24Aには、複数のビード等の凹凸構造が設けられているとよい。各凹凸構造は、湾曲部24Aの延在方向と直交する方向に延びているとよい。各湾曲部24A及び各凹凸構造は、板状部の剛性を向上させる。 The plate member 24 is facet back and forth and is welded to the left and right backside members 17, upper member 18, lower member 19, and third cross member 23. The upper edge of the plate member 24 is located above the upper member 18 and extends to the left and right. The lower edge of the plate member 24 is located below the lower member 19 and extends to the left and right. The left and right side edges of the plate member 24 are located on the left and right outer sides of the left and right back side members 17, and extend vertically. A curved portion 24A curved in an arc shape is provided at each edge portion of the plate member 24. The curved portion 24A has a semi-circular cross section that is convex toward the front and extends along each edge portion. It is preferable that each curved portion 24A is provided with a concavo-convex structure such as a plurality of beads. Each uneven structure may extend in a direction orthogonal to the extending direction of the curved portion 24A. Each curved portion 24A and each uneven structure improve the rigidity of the plate-shaped portion.

板部材24は、面が前後を向く平面部24Bと、平面部24Bから隆起した複数の隆起部24Cとを有する。隆起部24Cは平面部24Bに対して前方又は後方に隆起しているとよい。各隆起部24Cは、板状部を前方又は後方に押し出すことによって形成されている。隆起部24Cは、板部材24の剛性を向上させる。 The plate member 24 has a flat surface portion 24B whose surface faces forward and backward, and a plurality of raised portions 24C raised from the flat surface portion 24B. The raised portion 24C may be raised forward or backward with respect to the flat surface portion 24B. Each raised portion 24C is formed by pushing a plate-shaped portion forward or backward. The raised portion 24C improves the rigidity of the plate member 24.

図4及び図6に示すように、ロアメンバ19の後側チャンネル材19A及び前側チャンネル材19Bには、前後に貫通する透孔19Eが少なくとも1つ形成されている。前側チャンネル材19Bの透孔19Eは後側チャンネル材19Aの透孔19Eと前後において重なる位置に配置されている。板部材24には、ロアメンバ19との位置を合わせるための標識が設けられている。標識は、孔、凸部、凹部、及び図柄等であってよい。板部材24がロアメンバ19に対して適切な位置に配置されると、標識は透孔19Eを通して前方に露出する。 As shown in FIGS. 4 and 6, the rear channel material 19A and the front channel material 19B of the lower member 19 are formed with at least one through hole 19E penetrating the front and rear. The through hole 19E of the front channel material 19B is arranged at a position overlapping the through hole 19E of the rear channel material 19A in the front-rear direction. The plate member 24 is provided with a sign for aligning with the lower member 19. The sign may be a hole, a convex portion, a concave portion, a design, or the like. When the plate member 24 is positioned appropriately with respect to the lower member 19, the marker is exposed forward through the through hole 19E.

他の実施形態では、左右のバックサイドメンバ17、アッパメンバ18、及びロアメンバ19は、板部材24と一体に形成されてもよい。例えば、板部材24をプレス成形することによって立体形状を形成し、この立体形状がバックサイドメンバ17、アッパメンバ18、及びロアメンバ19を構成してもよい。 In another embodiment, the left and right backside members 17, upper members 18, and lower members 19 may be integrally formed with the plate member 24. For example, a three-dimensional shape may be formed by press-molding the plate member 24, and this three-dimensional shape may form a backside member 17, an upper member 18, and a lower member 19.

図1及び図4に示すように、左右のサイドメンバ下部17Bは、左右において対応するベースピラー12にロック装置5を介して回動可能に支持される。左右のサイドメンバ下部17Bの回動軸線は、左右に延び、互いに同軸に配置されている。ロック装置5は、サイドメンバ下部17Bの回動軸線と同軸に配置されている。 As shown in FIGS. 1 and 4, the left and right side member lower portions 17B are rotatably supported by the corresponding base pillars 12 on the left and right sides via the lock device 5. The rotation axes of the left and right side member lower portions 17B extend to the left and right and are arranged coaxially with each other. The lock device 5 is arranged coaxially with the rotation axis of the side member lower portion 17B.

図8に示すように、ロック装置5は、バックサイドメンバ17の回動軸線に沿って延び、バックサイドメンバ17を貫通してバックサイドメンバ17の左右内方に突出する操作軸5Aを有し、操作軸5Aが回転することによってフロア4に対するサイドメンバの回転を許容又は規制する。ロック装置5は、公知のリクライニング機構を適用することができる。ロック装置5は、例えば、ベースピラー12に結合される第1部分と、サイドメンバ下部17Bに結合され、第1部分に回転可能に支持された第2部分と、第2部分に設けられ、第1部分に結合する結合位置と第1部分から離れた解除位置との間で移動可能なロック爪と、ロック爪を結合位置に付勢するばね5Dと、第1部材に対する第2部材の回転軸線と同軸に配置され、第2部材に対して回転可能な操作軸5Aと、操作軸5Aに結合され、回転することによってロック爪をばね5Dの付勢力に抗して解除位置に移動させるカムとを有するとよい。操作軸5Aに外部から操作力が加わっていないとき、操作軸5Aはばね5Dの付勢力によって初期位置に戻る。操作軸5Aがバックサイドメンバ17に対して回転すると、シートバック3がフロア4に対して回動可能になる。各操作軸5Aの端部には径方向に延びた操作レバー5Bがそれぞれ設けられている。 As shown in FIG. 8, the locking device 5 has an operating shaft 5A that extends along the rotation axis of the backside member 17, penetrates the backside member 17, and projects inward to the left and right of the backside member 17. , The rotation of the operation shaft 5A allows or restricts the rotation of the side member with respect to the floor 4. A known reclining mechanism can be applied to the locking device 5. The locking device 5 is provided in, for example, a first portion coupled to the base pillar 12, a second portion coupled to the side member lower portion 17B and rotatably supported by the first portion, and a second portion. A lock claw that can move between the connection position that joins the first part and the release position that is away from the first part, the spring 5D that urges the lock claw to the connection position, and the rotation axis of the second member with respect to the first member. An operating shaft 5A that is coaxial with the second member and can rotate with respect to the second member, and a cam that is coupled to the operating shaft 5A and rotates to move the lock claw to the release position against the urging force of the spring 5D. It is good to have. When no external operating force is applied to the operating shaft 5A, the operating shaft 5A returns to the initial position by the urging force of the spring 5D. When the operation shaft 5A rotates with respect to the backside member 17, the seat back 3 becomes rotatable with respect to the floor 4. An operating lever 5B extending in the radial direction is provided at the end of each operating shaft 5A.

図1に示すように、シートクッション2は、シートクッションフレーム31を有する。シートクッションフレーム31にはパッドが支持され、パッド及びシートクッションフレーム31は表皮材によって覆われている。シートクッションフレーム31は、左右のクッションサイドメンバ32、フロントメンバ33、リアメンバ34、及びセンタープレート35を有する。左右のクッションサイドメンバ32は、左右に互いに間隔をおいて前後に延びている。フロントメンバ33は、左右に延び、左右のクッションサイドメンバ32の前端に結合している。リアメンバ34は、左右に延び、左右のバックサイドメンバ17の後端に結合している。センタープレート35は、前後に延びてフロントメンバ33とリアメンバ34とに結合されている。 As shown in FIG. 1, the seat cushion 2 has a seat cushion frame 31. A pad is supported on the seat cushion frame 31, and the pad and the seat cushion frame 31 are covered with a skin material. The seat cushion frame 31 has left and right cushion side members 32, a front member 33, a rear member 34, and a center plate 35. The left and right cushion side members 32 extend back and forth with a space between the left and right cushion side members 32. The front member 33 extends to the left and right and is connected to the front ends of the left and right cushion side members 32. The rear member 34 extends to the left and right and is connected to the rear ends of the left and right backside members 17. The center plate 35 extends back and forth and is joined to the front member 33 and the rear member 34.

左右のクッションサイドメンバ32の後端には、後方かつ上方に延びる左右の後リンク37が結合されている。左右の後リンク37は、左右のクッションサイドメンバ32と一体に移動する。左右の後リンク37の後端は、左右のサイドメンバ下部17Bに左右に延びる軸線を中心として回動可能に支持されている。これにより、シートクッション2はシートバック3に回動可能に結合されている。 Left and right rear links 37 extending rearward and upward are connected to the rear ends of the left and right cushion side members 32. The left and right rear links 37 move integrally with the left and right cushion side members 32. The rear ends of the left and right rear links 37 are rotatably supported by the left and right side member lower portions 17B about an axis extending to the left and right. As a result, the seat cushion 2 is rotatably coupled to the seat back 3.

左右のクッションサイドメンバ32の前端は、左右の前リンク38を介してベースサイドメンバ11の前端に結合されている。前リンク38の一端はクッションサイドメンバ32の前端に左右に延びる軸線を中心として回動可能に結合されている。前リンク38の他端はベースサイドメンバ11の前端に左右に延びる軸線を中心として回動可能に結合されている。 The front ends of the left and right cushion side members 32 are connected to the front ends of the base side member 11 via the left and right front links 38. One end of the front link 38 is rotatably connected to the front end of the cushion side member 32 about an axis extending to the left and right. The other end of the front link 38 is rotatably connected to the front end of the base side member 11 about an axis extending to the left and right.

図1に示すように、シートバックフレーム16には、ロック装置5を駆動する第1駆動装置41と、第1駆動装置41を制御する電子制御装置42とが設けられている。電子制御装置42は、CPU、不揮発性メモリ(ROM)、及び、揮発性メモリ(RAM)等から構成されている。第1駆動装置41及び電子制御装置42は、シートバックフレーム16の左右方向における一側に上下に並んで配置されている。本実施形態では、第1駆動装置41及び電子制御装置42は、シートバックフレーム16の右側の側部に上下に並んで配置されている。 As shown in FIG. 1, the seat back frame 16 is provided with a first drive device 41 for driving the lock device 5 and an electronic control device 42 for controlling the first drive device 41. The electronic control device 42 includes a CPU, a non-volatile memory (ROM), a volatile memory (RAM), and the like. The first drive device 41 and the electronic control device 42 are arranged vertically side by side on one side of the seat back frame 16 in the left-right direction. In the present embodiment, the first drive device 41 and the electronic control device 42 are arranged side by side on the right side of the seat back frame 16.

図4に示すように、電子制御装置42は、第1ブラケット44を介して板部材24に結合されている。第1ブラケット44は、板部材24に溶接されてもよく、ボルト及びナット等の締結部材によって板部材24に締結されてもよい。第1ブラケット44は、板部材24に直交する方向から見て、平面部24B及び隆起部24Cに重なるように、平面部24B及び隆起部24Cの少なくとも一方に結合されている。第1ブラケット44は、平面部24Bに結合された第1部分44Aと、第1部分44Aに対して前方にオフセットして配置され、隆起部24Cに当接した第2部分44Bとを有する。第2部分44Bは、隆起部24Cに結合されてもよい。電子制御装置42は、ボルト及びナット等の締結部材によって第2部分44Bに締結されている。第1部分44Aは、平面部24Bに加えて、バックサイドメンバ17に結合されてもよい。 As shown in FIG. 4, the electronic control device 42 is coupled to the plate member 24 via the first bracket 44. The first bracket 44 may be welded to the plate member 24, or may be fastened to the plate member 24 by fastening members such as bolts and nuts. The first bracket 44 is coupled to at least one of the flat surface portion 24B and the raised portion 24C so as to overlap the flat surface portion 24B and the raised portion 24C when viewed from a direction orthogonal to the plate member 24. The first bracket 44 has a first portion 44A coupled to the flat surface portion 24B and a second portion 44B that is offset forward with respect to the first portion 44A and abuts on the raised portion 24C. The second portion 44B may be coupled to the raised portion 24C. The electronic control device 42 is fastened to the second portion 44B by fastening members such as bolts and nuts. The first portion 44A may be coupled to the backside member 17 in addition to the flat surface portion 24B.

電子制御装置42及び第1ブラケット44は、左右のバックサイドメンバ17の一方とアッパメンバ18によって画定される隅部に配置されている。本実施形態では、電子制御装置42及び第1ブラケット44は、右側のサイドメンバとアッパメンバ18によって画定される隅部に配置されている。また、電子制御装置42の少なくとも一部は、左右において対応するバックサイドメンバ17とヘッドレスト支持部26との間に配置されている。本実施形態では、電子制御装置42の上部は、右側のバックサイドメンバ17上部と右側のヘッドレスト支持部26との間に配置されている。また、電子制御装置42及び第1ブラケット44は、第1クロスメンバ21の上方に配置されている。電子制御装置42は、左右において対応するバックサイドメンバ17及びヘッドレスト支持部26と、アッパメンバ18と、第1クロスメンバ21とによって画定される空間に配置されている。 The electronic control device 42 and the first bracket 44 are arranged at one of the left and right backside members 17 and a corner defined by the upper member 18. In the present embodiment, the electronic control device 42 and the first bracket 44 are arranged at the corners defined by the right side member and the upper member 18. Further, at least a part of the electronic control device 42 is arranged between the corresponding backside member 17 and the headrest support portion 26 on the left and right sides. In the present embodiment, the upper portion of the electronic control device 42 is arranged between the upper portion of the backside member 17 on the right side and the headrest support portion 26 on the right side. Further, the electronic control device 42 and the first bracket 44 are arranged above the first cross member 21. The electronic control device 42 is arranged in a space defined by a backside member 17, a headrest support portion 26, an upper member 18, and a first cross member 21 corresponding to each other on the left and right sides.

電子制御装置42の外形は、着座者の背部に違和感を与えないような形状に形成されているとよい。例えば、シートバック3の右側に設けられた電子制御装置42の左部の外形は、左方に向けて後方に傾斜した面によって形成されているとよい。また、電子制御装置42の左部の外形は、滑らかな曲面によって形成されているとよい。この構成により、シートバック3上に設けられた電子制御装置42が、着座者の背中に与える違和感を少なくすることができる。 The outer shape of the electronic control device 42 may be formed in a shape that does not give a sense of discomfort to the back of the seated person. For example, the outer shape of the left portion of the electronic control device 42 provided on the right side of the seat back 3 may be formed by a surface inclined rearward toward the left. Further, the outer shape of the left portion of the electronic control device 42 may be formed by a smooth curved surface. With this configuration, the electronic control device 42 provided on the seat back 3 can reduce the discomfort given to the back of the seated person.

図1及び図4に示すように、第1駆動装置41は、第1電動モータ41Aと、第1電動モータ41Aの駆動に応じて変位する出力部41Bとを有する。第1駆動装置41は、第2ブラケット46を介してバックサイドメンバ17に結合されている。本実施形態では、第2ブラケット46は、第1駆動装置41が締結される本体部46Aと、本体部46Aから右方に突出し、サイドメンバ上部17Aに結合された少なくとも1つの第1突片部46Bと、本体部46Aから左方に突出し、板部材24の平面部24B又は隆起部24C部に結合された少なくとも1つの第2突片部46Cとを有する。本体部46A、第1突片部46B、第2突片部46Cは、互いに別部材から形成され、互いに結合されてもよい。また、本体部46A、第1突片部46B、第2突片部46Cは、1つの板部材24から形成されてもよい。 As shown in FIGS. 1 and 4, the first drive device 41 has a first electric motor 41A and an output unit 41B that is displaced according to the drive of the first electric motor 41A. The first drive device 41 is coupled to the backside member 17 via the second bracket 46. In the present embodiment, the second bracket 46 is a main body portion 46A to which the first drive device 41 is fastened, and at least one first projecting piece portion that protrudes to the right from the main body portion 46A and is coupled to the side member upper portion 17A. It has a 46B and at least one second projecting piece portion 46C that protrudes to the left from the main body portion 46A and is coupled to the flat surface portion 24B or the raised portion 24C portion of the plate member 24. The main body portion 46A, the first projecting piece portion 46B, and the second projecting piece portion 46C may be formed of different members from each other and may be coupled to each other. Further, the main body portion 46A, the first protruding piece portion 46B, and the second protruding piece portion 46C may be formed from one plate member 24.

第1突片部46Bは、半円形に湾曲し、サイドメンバ上部17Aの外周に沿って延びている。本実施形態では、第1突片部46Bは、上下に間隔をおいて2つ配置されている。上側の第1突片部46Bは、第1クロスメンバ21の端部21Aよりも下方に配置されている。第1クロスメンバ21の端部21Aは、第2ブラケット46と相反する側に屈曲されている。2つの第1突片部46Bは、サイドメンバ上部17Aに溶接されてもよく、締結されてもよい。また、第2突片部46Cは、板部材24に溶接されてもよく、締結されてもよい。 The first projecting piece portion 46B is curved in a semi-circular shape and extends along the outer circumference of the side member upper portion 17A. In the present embodiment, two first projecting piece portions 46B are arranged vertically at intervals. The upper first projecting piece portion 46B is arranged below the end portion 21A of the first cross member 21. The end portion 21A of the first cross member 21 is bent to the side opposite to the second bracket 46. The two first projecting piece portions 46B may be welded to or fastened to the side member upper portion 17A. Further, the second projecting piece portion 46C may be welded to or fastened to the plate member 24.

第2突片部46C及び第1駆動装置41は、電子制御装置42の下方に配置されている。また、第2突片部46C及び第1駆動装置41は、第1クロスメンバ21の下方に配置されている。すなわち、第1クロスメンバ21は、第1駆動装置41と電子制御装置42との間を通過して左右に延びている。 The second projecting piece portion 46C and the first driving device 41 are arranged below the electronic control device 42. Further, the second projecting piece portion 46C and the first driving device 41 are arranged below the first cross member 21. That is, the first cross member 21 passes between the first drive device 41 and the electronic control device 42 and extends to the left and right.

図4に示すように、板部材24の左側部であって、左側のバックサイドメンバ17の右側には、中継レバー51が回動可能に設けられている。中継レバー51は、図示しないばねによって初期位置に付勢されている。第1駆動装置41は、第1コントロールケーブル52(伝達部材)を介して中継レバー51と接続されている。中継レバー51は、第2コントロールケーブル53(伝達部材)を介して左側のロック装置5の操作レバー5Bに接続され、第3コントロールケーブル54(伝達部材)を介して右側のロック装置5の操作レバー5Bに接続されている。 As shown in FIG. 4, a relay lever 51 is rotatably provided on the left side of the plate member 24 and on the right side of the backside member 17 on the left side. The relay lever 51 is urged to the initial position by a spring (not shown). The first drive device 41 is connected to the relay lever 51 via the first control cable 52 (transmission member). The relay lever 51 is connected to the operation lever 5B of the lock device 5 on the left side via the second control cable 53 (transmission member), and is connected to the operation lever 5 of the lock device 5 on the right side via the third control cable 54 (transmission member). It is connected to 5B.

右側の操作レバー5Bの基端には、操作レバー5Bの回転軸の径方向に突出した凸部5Cが設けられている。バックサイドメンバ17の下端には、操作レバー5Bの位置を検出するセンサ57が設けられている。センサ57は、右側のサイドメンバ下部17Bの右側面であって、操作レバー5Bの周囲に配置されている。センサ57は、操作レバー5Bの凸部5Cに押されて回動するリミットスイッチであるとよい。シートバック3が着座位置にあるときに、センサ57は対応するバックサイドメンバ17と後リンク37との間に配置される。すなわち、センサ57は右側のバックサイドメンバ17と右側の後リンク37との間に配置される。操作レバー5Bはばね5Dを介してサイドメンバ下部17Bに接続され、初期位置に向けて付勢されている。 At the base end of the operating lever 5B on the right side, a convex portion 5C protruding in the radial direction of the rotation shaft of the operating lever 5B is provided. A sensor 57 for detecting the position of the operating lever 5B is provided at the lower end of the backside member 17. The sensor 57 is a right side surface of the lower side member 17B on the right side, and is arranged around the operation lever 5B. The sensor 57 may be a limit switch that is pushed and rotated by the convex portion 5C of the operating lever 5B. When the seat back 3 is in the seated position, the sensor 57 is placed between the corresponding backside member 17 and the rear link 37. That is, the sensor 57 is arranged between the backside member 17 on the right side and the rear link 37 on the right side. The operating lever 5B is connected to the lower side member 17B via the spring 5D and is urged toward the initial position.

図4及び図5に示すように、ベース7には、ベース7に対してシートバックフレーム16を回動させる第2駆動装置61が設けられている。第2駆動装置61は、ベース7とシートバック3とを連結し、伸縮することによってベース7に対してシートバック3を回動させる。第2駆動装置61は、ケース61Aと、ケース61Aに回動可能に支持されたボールねじナット61Bと、ボールねじナット61Bに螺合したボールねじ軸61Cと、ケース61Aに結合され、ボールねじナット61Bを回転させる電動モータ61Dとを有する。ケース61Aは、ヒンジ63を介してベースクロスメンバ13に左右に延びる軸線を中心として回動可能に接続されている。ヒンジ63は、ベースクロスメンバ13の上側チャンネル材13Bに締結される下側ヒンジブラケット63Aと、下側ヒンジブラケット63Aに左右に延びる軸線を中心として回動可能に結合され、かつケース61Aに締結された上側ヒンジブラケット63Bとを有する。ベースクロスメンバ13の下側チャンネル材13Aの底部には、貫通孔である作業孔13Cが形成されている。上側チャンネル材13Bと下側ヒンジブラケット63Aとを締結するボルト13Dは、作業孔13Cを通して下方に露出している。これにより、作業者は、作業孔13Cを通して上側チャンネル材13Bと下側ヒンジブラケット63Aとの締結作業を行うことができる。 As shown in FIGS. 4 and 5, the base 7 is provided with a second drive device 61 that rotates the seat back frame 16 with respect to the base 7. The second drive device 61 connects the base 7 and the seat back 3, and rotates the seat back 3 with respect to the base 7 by expanding and contracting. The second drive device 61 is coupled to the case 61A, the ball screw nut 61B rotatably supported by the case 61A, the ball screw shaft 61C screwed to the ball screw nut 61B, and the ball screw nut 61A. It has an electric motor 61D that rotates the 61B. The case 61A is rotatably connected to the base cross member 13 via a hinge 63 about an axis extending to the left and right. The hinge 63 is rotatably coupled to the lower hinge bracket 63A, which is fastened to the upper channel material 13B of the base cross member 13, and to the lower hinge bracket 63A about an axis extending to the left and right, and is fastened to the case 61A. It also has an upper hinge bracket 63B. A work hole 13C, which is a through hole, is formed at the bottom of the lower channel material 13A of the base cross member 13. The bolt 13D that fastens the upper channel material 13B and the lower hinge bracket 63A is exposed downward through the work hole 13C. As a result, the operator can perform the fastening work between the upper channel material 13B and the lower hinge bracket 63A through the work hole 13C.

シートバックフレーム16のロアメンバ19には、下方に延びるブラケット64が溶接されている。ブラケット64は、ロアメンバ19の後側チャンネル材19Aの下側の側壁の外面に溶接されているとよい。ボールねじ軸61Cの先端は、ブラケット64に左右に延びる軸線を中心として回動可能に結合されている。他の実施形態では、図11に示すように、ボールねじ軸61Cの先端に、上方に向けて屈曲した屈曲部61Eが設けられているとよい。屈曲部61Eは、後側チャンネル材19Aに一体に形成された結合部19Fに左右に延びる軸線を中心として回動可能に結合されているとよい。結合部19Fは、例えば後側チャンネル材19Aを切り起こすことによって形成されているとよい。 A bracket 64 extending downward is welded to the lower member 19 of the seat back frame 16. The bracket 64 may be welded to the outer surface of the lower side wall of the lower channel member 19A of the lower member 19. The tip of the ball screw shaft 61C is rotatably connected to the bracket 64 about an axis extending to the left and right. In another embodiment, as shown in FIG. 11, it is preferable that the tip of the ball screw shaft 61C is provided with a bent portion 61E bent upward. It is preferable that the bent portion 61E is rotatably coupled to the connecting portion 19F integrally formed with the rear channel material 19A about an axis extending to the left and right. The connecting portion 19F may be formed, for example, by cutting up the rear channel material 19A.

図5及び図12に示すように、第2駆動装置61は、シートクッション2の前端よりも後方に配置されている。具体的には、第2駆動装置61はシートクッションフレーム31のフロントメンバ33よりも後方にあるベースクロスメンバ13上に設けられている。第2駆動装置61はベースクロスメンバ13上の左部に配置されている。ボールねじ軸61Cの軸線は前後方向に延びている。ボールねじ軸61Cの軸線は電動モータ61Dの回転軸と平面視において直交している。この構成により、第2駆動装置61の前端がシートクッション2のフロントメンバ33よりも後方に配置されるため、着座者の脚が電動モータ61Dに接触することを防ぐことができる。 As shown in FIGS. 5 and 12, the second drive device 61 is arranged behind the front end of the seat cushion 2. Specifically, the second drive device 61 is provided on the base cross member 13 behind the front member 33 of the seat cushion frame 31. The second drive device 61 is arranged on the left side of the base cross member 13. The axis of the ball screw shaft 61C extends in the front-rear direction. The axis of the ball screw shaft 61C is orthogonal to the rotation axis of the electric motor 61D in a plan view. With this configuration, since the front end of the second drive device 61 is arranged behind the front member 33 of the seat cushion 2, it is possible to prevent the legs of the seated person from coming into contact with the electric motor 61D.

電動モータ61Dは、ベースクロスメンバ13よりも後方に配置されている。電動モータ61Dの回転軸は左右方向に延び、ベースクロスメンバ13に対し、略平行に延びている。電動モータ61Dの前端は、ベースクロスメンバ13から間隔を置いて配置されている。この構成により、電動モータ61Dとシートバック3との距離を短くすることができ、ボールねじ軸61Cを短くすることができる。これにより、駆動装置を小型化することができる。 The electric motor 61D is arranged behind the base cross member 13. The rotation axis of the electric motor 61D extends in the left-right direction and extends substantially parallel to the base cross member 13. The front end of the electric motor 61D is arranged at a distance from the base cross member 13. With this configuration, the distance between the electric motor 61D and the seat back 3 can be shortened, and the ball screw shaft 61C can be shortened. As a result, the drive device can be miniaturized.

電動モータ61Dの上壁部は、ベースクロスメンバ13の右部の上部よりも上方にあってもよい。電動モータ61Dの上壁部は、ベースクロスメンバ13の右部の上部と同一の水平面上にあってもよい。電動モータ61Dの上壁部は、ベースクロスメンバ13の右部の上部よりも下方にあってもよい。この構成により、電動モータ61Dとベースクロスメンバ13をコンパクトに配置することができる。 The upper wall portion of the electric motor 61D may be above the upper portion of the right portion of the base cross member 13. The upper wall portion of the electric motor 61D may be on the same horizontal plane as the upper portion of the right portion of the base cross member 13. The upper wall portion of the electric motor 61D may be below the upper portion of the right portion of the base cross member 13. With this configuration, the electric motor 61D and the base cross member 13 can be arranged compactly.

図4及び図9に示すように、電子制御装置42は、第1ハーネス66によって第1駆動装置41と接続され、第2ハーネス67によって第2駆動装置61と接続され、第3ハーネス68によってセンサ57と接続されている。第1〜第3ハーネス66〜68は、一部において互いに結束されている。第2ハーネス67の一部は、複数の樹脂製のファスナ69によってロアメンバ19に締結され、ロアメンバ19に沿って配置されている。他の実施形態では、第2ハーネス67の一部は、複数の樹脂製のファスナ69によって第3クロスメンバ23に締結され、第3クロスメンバ23に沿って配置されてもよい。 As shown in FIGS. 4 and 9, the electronic control device 42 is connected to the first drive device 41 by the first harness 66, is connected to the second drive device 61 by the second harness 67, and is a sensor by the third harness 68. It is connected to 57. The first to third harnesses 66 to 68 are partially bound to each other. A part of the second harness 67 is fastened to the lower member 19 by a plurality of resin fasteners 69 and is arranged along the lower member 19. In another embodiment, a part of the second harness 67 may be fastened to the third cross member 23 by a plurality of resin fasteners 69 and may be arranged along the third cross member 23.

また、電子制御装置42は、第4ハーネス71によって操作スイッチ72に接続され、第5ハーネス74によって電源75に接続されている。操作スイッチ72は、乗員の第1操作に応じて第1信号を出力し、第2操作に応じて第2信号を出力する。第1信号はシート1を使用形態から収納形態に変化させる動作に対応した信号であり、第2信号はシート1を収納形態から使用形態に変化させる動作に対応した信号である。 Further, the electronic control device 42 is connected to the operation switch 72 by the fourth harness 71, and is connected to the power supply 75 by the fifth harness 74. The operation switch 72 outputs the first signal according to the first operation of the occupant and outputs the second signal according to the second operation. The first signal is a signal corresponding to the operation of changing the sheet 1 from the usage form to the storage form, and the second signal is a signal corresponding to the operation of changing the sheet 1 from the storage form to the storage form.

次に、シート1の作動について説明する。図10(A)に示すように、シート1が使用形態であるとき、シートバック3はフロア4に対して起立し、ロック装置5はシートバック3の回動を規制する。シートクッション2は略水平に延在し、フロア4から間隔をおいて配置される。シート1が使用形態であるときに、乗員が操作スイッチ72に対して第1操作を行うと第1信号が電子制御装置42に出力される。電子制御装置42は、第1信号に基づいて第1駆動装置41を駆動制御する。これにより、第1駆動装置41が第1コントロールケーブル52によって中継レバー51を初期位置から駆動位置に移動させる。中継レバー51が初期位置から駆動位置に移動すると、第2コントロールケーブル53及び第3コントロールケーブル54が左右の操作レバー5Bを引っ張り、左右の操作レバー5Bがロック位置から解除位置に移動する。これにより、左右のロック装置5が解除され、ベース7に対してシートバック3が回動可能になる。 Next, the operation of the seat 1 will be described. As shown in FIG. 10A, when the seat 1 is in use, the seat back 3 stands up against the floor 4, and the lock device 5 restricts the rotation of the seat back 3. The seat cushion 2 extends substantially horizontally and is arranged at a distance from the floor 4. When the occupant performs the first operation on the operation switch 72 when the seat 1 is in the usage mode, the first signal is output to the electronic control device 42. The electronic control device 42 drives and controls the first drive device 41 based on the first signal. As a result, the first drive device 41 moves the relay lever 51 from the initial position to the drive position by the first control cable 52. When the relay lever 51 moves from the initial position to the drive position, the second control cable 53 and the third control cable 54 pull the left and right operation levers 5B, and the left and right operation levers 5B move from the lock position to the release position. As a result, the left and right lock devices 5 are released, and the seat back 3 can rotate with respect to the base 7.

右側の操作レバー5Bが解除位置に到達すると、センサ57が操作レバー5Bの凸部5Cに押され、検出信号を電子制御装置42に出力する。電子制御装置42は、センサ57からの信号に基づいて操作レバー5Bが解除位置に到達した、すなわちロック装置5が解除されたと判定する。電子制御装置42は、ロック装置5の解除を判定すると、第2駆動装置61の電動モータ61Dを駆動制御して第2駆動装置61を伸長させる。電動モータ61Dが回転すると、ケース61Aに対してボールねじナット61Bが回転し、ボールねじ軸61Cがケース61Aに対して後方に突出する。これにより、図10(B)に示すように、第2駆動装置61によってシートバック3の下端部が後方に押され、シートバック3の上部が前方に回動する。同時に、シートクッション2はシートバック3に押されて前方かつ下方に移動する。これにより、シート1が収納形態になる。電子制御装置42は、第2駆動装置61の電動モータ61Dの駆動電流に基づいてボールねじ軸61Cが最長位置に到達したことを検出し、第2駆動装置61の駆動を停止させる。また、電子制御装置42は、ロック装置5が解除されたと判定したときからの経過時間を計測し、経過時間が所定時間に到達したときに第1駆動装置41の駆動を停止させる。これにより、左右のロック装置5のばね5Dの付勢力によって、ロック装置5は解除状態からロック状態になる。これにより、図10(C)に示すように、シート1は収納形態に維持される。 When the right operating lever 5B reaches the release position, the sensor 57 is pushed by the convex portion 5C of the operating lever 5B, and the detection signal is output to the electronic control device 42. The electronic control device 42 determines that the operation lever 5B has reached the release position, that is, the lock device 5 has been released, based on the signal from the sensor 57. When the electronic control device 42 determines that the lock device 5 is released, the electronic control device 42 drives and controls the electric motor 61D of the second drive device 61 to extend the second drive device 61. When the electric motor 61D rotates, the ball screw nut 61B rotates with respect to the case 61A, and the ball screw shaft 61C projects rearward with respect to the case 61A. As a result, as shown in FIG. 10B, the lower end portion of the seat back 3 is pushed backward by the second drive device 61, and the upper portion of the seat back 3 rotates forward. At the same time, the seat cushion 2 is pushed by the seat back 3 and moves forward and downward. As a result, the sheet 1 becomes a storage form. The electronic control device 42 detects that the ball screw shaft 61C has reached the longest position based on the drive current of the electric motor 61D of the second drive device 61, and stops the drive of the second drive device 61. Further, the electronic control device 42 measures the elapsed time from the time when the lock device 5 is determined to be released, and stops the driving of the first drive device 41 when the elapsed time reaches a predetermined time. As a result, the locking device 5 is changed from the released state to the locked state by the urging force of the springs 5D of the left and right locking devices 5. As a result, as shown in FIG. 10 (C), the sheet 1 is maintained in the stored form.

シート1が収納形態であるときに、乗員が操作スイッチ72に対して第2操作を行うと第2信号が電子制御装置42に出力される。電子制御装置42は、第2信号に基づいて第1駆動装置41を駆動制御する。これにより、第1駆動装置41が第1コントロールケーブル52、中継レバー51、第2コントロールケーブル53、及び第3コントロールケーブル54を介して左右の操作レバー5Bをロック位置から解除位置に移動させる。これにより、左右のロック装置5が解除され、ベース7に対してシートバック3が回動可能になる。 When the occupant performs the second operation on the operation switch 72 when the seat 1 is in the retracted form, the second signal is output to the electronic control device 42. The electronic control device 42 drives and controls the first drive device 41 based on the second signal. As a result, the first drive device 41 moves the left and right operation levers 5B from the lock position to the release position via the first control cable 52, the relay lever 51, the second control cable 53, and the third control cable 54. As a result, the left and right lock devices 5 are released, and the seat back 3 can rotate with respect to the base 7.

電子制御装置42は、センサ57からの信号に基づいて操作レバー5Bが解除位置に到達した、すなわちロック装置5が解除されたと判定する。電子制御装置42は、ロック装置5の解除を判定すると、第2駆動装置61の電動モータ61Dを駆動制御して第2駆動装置61を収縮させる。電動モータ61Dが回転すると、ケース61Aに対してボールねじナット61Bが回転し、ボールねじ軸61Cがケース61Aに対して前方に移動する。これにより、図10(B)に示すように、第2駆動装置61によってシートバック3の下端部が前方に引っ張られ、シートバック3の上部が後方に回動する。同時に、シートクッション2はシートバック3に引っ張られて後方かつ上方に移動する。これにより、シート1が使用形態になる。電子制御装置42は、第2駆動装置61の電動モータ61Dの駆動電流に基づいてボールねじ軸61Cが最短位置に到達したことを検出し、第2駆動装置61の駆動を停止させる。また、電子制御装置42は、ロック装置5が解除されたと判定したときからの経過時間を計測し、経過時間が所定時間に到達したときに第1駆動装置41の駆動を停止させる。これにより、左右のロック装置5のばね5Dの付勢力によって、ロック装置5は解除状態からロック状態になる。これにより、図10(A)に示すように、シート1は使用形態に維持される。 The electronic control device 42 determines that the operation lever 5B has reached the release position, that is, the lock device 5 has been released, based on the signal from the sensor 57. When the electronic control device 42 determines that the lock device 5 is released, the electronic control device 42 drives and controls the electric motor 61D of the second drive device 61 to contract the second drive device 61. When the electric motor 61D rotates, the ball screw nut 61B rotates with respect to the case 61A, and the ball screw shaft 61C moves forward with respect to the case 61A. As a result, as shown in FIG. 10B, the lower end portion of the seat back 3 is pulled forward by the second drive device 61, and the upper portion of the seat back 3 rotates backward. At the same time, the seat cushion 2 is pulled by the seat back 3 and moves backward and upward. As a result, the sheet 1 becomes a usage form. The electronic control device 42 detects that the ball screw shaft 61C has reached the shortest position based on the drive current of the electric motor 61D of the second drive device 61, and stops the drive of the second drive device 61. Further, the electronic control device 42 measures the elapsed time from the time when the lock device 5 is determined to be released, and stops the driving of the first drive device 41 when the elapsed time reaches a predetermined time. As a result, the locking device 5 is changed from the released state to the locked state by the urging force of the springs 5D of the left and right locking devices 5. As a result, as shown in FIG. 10 (A), the sheet 1 is maintained in the usage mode.

実施形態に係るシート1によれば、シート1の動作を妨げない位置に電子制御装置42を配置することができる。電子制御装置42をシートバック3に配置することによって、シートクッション2の厚みを小さくすることができる。また、シートクッション2の下方にシートクッション2が移動するためのスペースを確保することができる。また、電子制御装置42及び第1駆動装置41が乗員の背部に与える影響を抑制することができる。 According to the sheet 1 according to the embodiment, the electronic control device 42 can be arranged at a position that does not interfere with the operation of the sheet 1. By arranging the electronic control device 42 on the seat back 3, the thickness of the seat cushion 2 can be reduced. Further, it is possible to secure a space for the seat cushion 2 to move below the seat cushion 2. In addition, the influence of the electronic control device 42 and the first drive device 41 on the back of the occupant can be suppressed.

電子制御装置42を支持する第1ブラケット44が、板部材24において平面部24B及び隆起部24Cと重なるように配置されている。これにより、第1ブラケット44が板部材24において剛性が高い部分に配置され、第1ブラケット44及び電子制御装置42が安定性良くシートバックフレーム16に支持される。 The first bracket 44 that supports the electronic control device 42 is arranged so as to overlap the flat surface portion 24B and the raised portion 24C in the plate member 24. As a result, the first bracket 44 is arranged in a portion of the plate member 24 having high rigidity, and the first bracket 44 and the electronic control device 42 are stably supported by the seat back frame 16.

電子制御装置42がアッパメンバ18、バックサイドメンバ17によって画定される隅部に配置されている。また、電子制御装置42がアッパメンバ18、サイドメンバ、第1クロスメンバ21、及びヘッドレストピラーによって画定される空間に配置されている。そのため、アッパメンバ18、サイドメンバ、及び板部材24によって形成される空間を有効利用して電子制御装置42を配置することができる。また、電子制御装置42が乗員の背部に与える影響を抑制することができる。 The electronic control device 42 is arranged at a corner defined by the upper member 18 and the backside member 17. Further, the electronic control device 42 is arranged in the space defined by the upper member 18, the side member, the first cross member 21, and the headrest pillar. Therefore, the electronic control device 42 can be arranged by effectively utilizing the space formed by the upper member 18, the side member, and the plate member 24. In addition, the influence of the electronic control device 42 on the back of the occupant can be suppressed.

第1駆動装置41が電子制御装置42の下方に配置されているため、電子制御装置42と第1駆動装置41とをシートバック3にスペース効率良く配置することができる。また、電子制御装置42と第1駆動装置41との間に第1クロスメンバ21が配置されているため、電子制御装置42及び第1駆動装置41が取り付けられる部分のシートバックフレーム16の剛性を向上させることができる。バックサイドメンバ17に結合した第1クロスメンバ21の端部21Aは上方に屈曲しているため、バックサイドメンバ17に結合した第2ブラケット46との干渉が避けることができる。 Since the first drive device 41 is arranged below the electronic control device 42, the electronic control device 42 and the first drive device 41 can be arranged in the seat back 3 with high space efficiency. Further, since the first cross member 21 is arranged between the electronic control device 42 and the first drive device 41, the rigidity of the seat back frame 16 at the portion where the electronic control device 42 and the first drive device 41 are attached is increased. Can be improved. Since the end portion 21A of the first cross member 21 coupled to the backside member 17 is bent upward, interference with the second bracket 46 coupled to the backside member 17 can be avoided.

第2実施形態に係るシート200は、第1実施形態に係るシート1と比較して、第2駆動装置61の周囲の構造が相違する。以下の説明では、相違する構成についてのみ説明し、第1実施形態に係るシート1と同様の構成については上記の記載を援用して説明を省略する。 The sheet 200 according to the second embodiment has a different structure around the second drive device 61 as compared with the sheet 1 according to the first embodiment. In the following description, only the different configurations will be described, and the description of the same configurations as the sheet 1 according to the first embodiment will be omitted by referring to the above description.

図13及び図14に示すように、本実施形態に係るシート200では、ベースクロスメンバ213は、少なくとも1つの屈曲部214を有するパイプ材によって形成されている。ベースクロスメンバ213の左右の端部は、対応するベースサイドメンバ11の縦壁部11Bに結合されている。ベースクロスメンバ213は複数の屈曲部214によって区画され、右部213A、中央部213B、及び左部213Cを有する。右部213A、中央部213B、及び左部213Cは、それぞれ直線状に延びている。右部213Aは左部213Cに対して上方に配置されている。中央部213Bは、右方に向けて上方に傾斜している。右部213Aに対して左部213Cは左右方向に長く形成されている。 As shown in FIGS. 13 and 14, in the sheet 200 according to the present embodiment, the base cross member 213 is formed of a pipe material having at least one bent portion 214. The left and right ends of the base cross member 213 are coupled to the vertical wall portion 11B of the corresponding base side member 11. The base cross member 213 is partitioned by a plurality of bends 214 and has a right portion 213A, a central portion 213B, and a left portion 213C. The right portion 213A, the central portion 213B, and the left portion 213C each extend linearly. The right portion 213A is arranged above the left portion 213C. The central portion 213B is inclined upward toward the right. The left portion 213C is formed longer in the left-right direction with respect to the right portion 213A.

ベースクロスメンバ213の左部213Cにはブラケット206が結合されている。ブラケット206は、面が上下を向く本体部206Aと、本体部206Aの左右の側縁から下方に延びる左右の側壁部206Bとを有する。側壁部206Bの下端には半円形の凹部206Cが形成されている。凹部206Cにはベースクロスメンバ213の上部が受容され、溶接されている。ブラケット206の本体部206Aには下側ヒンジブラケット63Aが締結されている。この構成により、ベースクロスメンバ213の構成を簡素にすることができると共に、剛性を向上させることができる。また、第2駆動装置61を、ブラケット206を介して曲面のベースクロスメンバ213に固定することが可能となる。 A bracket 206 is connected to the left portion 213C of the base cross member 213. The bracket 206 has a main body portion 206A whose surface faces up and down, and left and right side wall portions 206B extending downward from the left and right side edges of the main body portion 206A. A semi-circular recess 206C is formed at the lower end of the side wall portion 206B. The upper portion of the base cross member 213 is received and welded to the recess 206C. A lower hinge bracket 63A is fastened to the main body 206A of the bracket 206. With this configuration, the configuration of the base cross member 213 can be simplified and the rigidity can be improved. Further, the second drive device 61 can be fixed to the curved base cross member 213 via the bracket 206.

シートバックフレーム16のロアメンバ219は、前方に向けて開口した断面溝形のチャンネル材によって形成されている。ロアメンバ219は、面が前後を向く側壁部219Aと、側壁部219Aの上縁から前方に延びる上壁部219Bと、側壁部219Aの下縁から前方に延びる下壁部219Cを有する。側壁部219Aの上下方向の幅は上壁部219Bの前後方向の幅よりも広く、側壁部219Aの上下方向の幅は下壁部219Cの前後方向の幅よりも広い。ロアメンバ219の側壁部219Aの左右の端部は、左右において対応するサイドメンバ下部17Bの縁壁部17Dの内側に溶接されている。この構成により、ロアメンバ219は、上壁部219Bと下壁部219Cよりも幅が広い側壁部219Aにおいてバックサイドメンバ17と結合されるため、結合部の剛性を向上させることができる。 The lower member 219 of the seat back frame 16 is formed of a channel material having a groove-shaped cross section that opens toward the front. The lower member 219 has a side wall portion 219A whose surface faces forward and backward, an upper wall portion 219B extending forward from the upper edge of the side wall portion 219A, and a lower wall portion 219C extending forward from the lower edge of the side wall portion 219A. The vertical width of the side wall portion 219A is wider than the front-rear width of the upper wall portion 219B, and the vertical width of the side wall portion 219A is wider than the front-rear width of the lower wall portion 219C. The left and right ends of the side wall portion 219A of the lower member 219 are welded to the inside of the edge wall portion 17D of the corresponding side member lower portion 17B on the left and right. With this configuration, the lower member 219 is coupled to the backside member 17 at the side wall portion 219A which is wider than the upper wall portion 219B and the lower wall portion 219C, so that the rigidity of the coupling portion can be improved.

図14及び図15に示すように、ロアメンバ219には、ブラケット207が結合している。ブラケット207は面が前後を向く後壁部207Aと、後壁部207Aの左右の側縁から前方に延びた左右の縁壁部207Bとを有する。後壁部207A及び左右の縁壁部207Bは、板金を折曲することによって形成されている。後壁部207Aの上端部207Cは、左右の縁壁部207Bの上端部207Cよりも上方に延び、ロアメンバ219の側壁部219Aの後面に面接触している。後壁部207Aの上端部207Cはロアメンバ219の側壁部219Aの後面に溶接されている。左右の縁壁部207Bの上端部は、ロアメンバ219の下壁部219Cの下面に当接し、溶接されている。ブラケット207の縁壁部207Bは下方かつ前方に向かって延びている。左右の縁壁部207Bは、面が左右を向き、左右方向において隙間を介して対応している。左右の縁壁部207Bは、それぞれの下端部207D間の距離がそれぞれの上端部207C間の距離よりも小さくなるように、上下方向における中間部で屈曲されている。左右の縁壁部207Bの下端部207Dには、左右に貫通する支持孔207Eが形成されている。支持孔207Eには、シャフト208が挿入されている。ボールねじ軸61Cの後端部は、左右の縁壁部207Bの間に配置され、シャフト208に回動可能に支持されている。ブラケット207が下方かつ前方に向かって延びているため、シート200が収納形態になったとき、ブラケット207がボールねじ軸61Cをシートバック3の下方にコンパクトに収容することができる。 As shown in FIGS. 14 and 15, a bracket 207 is coupled to the lower member 219. The bracket 207 has a rear wall portion 207A whose surface faces forward and backward, and left and right edge wall portions 207B extending forward from the left and right side edges of the rear wall portion 207A. The rear wall portion 207A and the left and right edge wall portions 207B are formed by bending a sheet metal. The upper end portion 207C of the rear wall portion 207A extends upward from the upper end portion 207C of the left and right edge wall portions 207B, and is in surface contact with the rear surface of the side wall portion 219A of the lower member 219. The upper end portion 207C of the rear wall portion 207A is welded to the rear surface of the side wall portion 219A of the lower member 219. The upper ends of the left and right edge wall portions 207B are in contact with the lower surface of the lower wall portion 219C of the lower member 219 and are welded. The edge wall portion 207B of the bracket 207 extends downward and forward. The left and right edge wall portions 207B face left and right, and correspond to each other through a gap in the left and right directions. The left and right edge wall portions 207B are bent at an intermediate portion in the vertical direction so that the distance between the lower end portions 207D is smaller than the distance between the upper end portions 207C. Support holes 207E penetrating left and right are formed in the lower end portions 207D of the left and right edge wall portions 207B. A shaft 208 is inserted into the support hole 207E. The rear end portion of the ball screw shaft 61C is arranged between the left and right edge wall portions 207B and is rotatably supported by the shaft 208. Since the bracket 207 extends downward and forward, the bracket 207 can compactly accommodate the ball screw shaft 61C under the seat back 3 when the seat 200 is in the retractable form.

図16に示すように、自動車においてシート200の後方には荷室201が設けられている。荷室201の下部を画定するフロア4には、下方に凹んだ凹部220が設けられている。凹部220は、タイヤ等の物品221を収納することができる。フロア4の上面には、凹部220を覆うように荷室ボード202が設けられている。荷室ボード202は、フロア4に対して着脱可能に設けられ、水平に延在している。荷室ボード202は、例えば、樹脂から構成されている。 As shown in FIG. 16, in an automobile, a luggage compartment 201 is provided behind the seat 200. The floor 4 defining the lower part of the luggage compartment 201 is provided with a recess 220 recessed downward. The recess 220 can store an article 221 such as a tire. A luggage compartment board 202 is provided on the upper surface of the floor 4 so as to cover the recess 220. The luggage compartment board 202 is detachably provided with respect to the floor 4 and extends horizontally. The luggage compartment board 202 is made of, for example, resin.

荷室ボード202の前縁にはカバー203が設けられている。カバー203はシート200の左右方向に延びている。シート200が収納形態にあるときに、カバー203の前端はシートバック3の背面上に配置される。すなわち、カバー203は、荷室ボード202とシートバック3との間の隙間を覆うように設けられている。カバー203は、荷室ボード202と一体に成形されてもよい。シート200が収納形態にあるときに、カバー203はボールねじ軸61Cの後端の上方に配置されている。シート200が使用形態にあるときには、ブラケット207が前方かつ下方に向かって延びている。そのため、シート200が収納形態にあるときに、ブラケット207及びボールねじ軸61Cの後端がカバー203に接触することを避けることができる。この構成により、シート200が収納形態であるときに、カバー203によってシート200と荷室ボード202の間の隙間及びボールねじ軸61Cの後端を隠すことができる。 A cover 203 is provided on the leading edge of the luggage compartment board 202. The cover 203 extends in the left-right direction of the seat 200. When the seat 200 is in the stowed mode, the front end of the cover 203 is arranged on the back surface of the seat back 3. That is, the cover 203 is provided so as to cover the gap between the luggage compartment board 202 and the seat back 3. The cover 203 may be integrally molded with the luggage compartment board 202. When the seat 200 is in the stowed mode, the cover 203 is located above the rear end of the ball screw shaft 61C. When the seat 200 is in use, the bracket 207 extends forward and downward. Therefore, when the seat 200 is in the stowed state, it is possible to prevent the bracket 207 and the rear end of the ball screw shaft 61C from coming into contact with the cover 203. With this configuration, when the seat 200 is in the stored form, the cover 203 can hide the gap between the seat 200 and the luggage compartment board 202 and the rear end of the ball screw shaft 61C.

図13に示すように、シートクッション2の上部には、センサ204が設けられている。詳細には、シートクッション2を構成するパッドの上面と表皮材との間にセンサ204が配置されている。センサ204は、荷重を検出する荷重センサである。センサ204は、例えば圧電素子や、荷重に応じて変形し、接点が接続するメンブレンスイッチ等であってよい。センサ204は、シートクッション2上に物体が存在するか否かを検出するために設けられている。本実施形態では、センサ204はメンブレンスイッチであり、所定値以上の荷重が加わっている場合にON信号を出力する。 As shown in FIG. 13, a sensor 204 is provided on the upper portion of the seat cushion 2. Specifically, the sensor 204 is arranged between the upper surface of the pad constituting the seat cushion 2 and the skin material. The sensor 204 is a load sensor that detects a load. The sensor 204 may be, for example, a piezoelectric element, a membrane switch that deforms according to a load and is connected to contacts, or the like. The sensor 204 is provided to detect whether or not an object is present on the seat cushion 2. In the present embodiment, the sensor 204 is a membrane switch and outputs an ON signal when a load of a predetermined value or more is applied.

前後方向から見て、センサ204の少なくとも一部は、第2駆動装置61と上下方向に重なる位置に配置されている。この構成により、シートクッション2の左右幅を増加させることなく、センサ204及び第2駆動装置61を配置することができる。 When viewed from the front-rear direction, at least a part of the sensor 204 is arranged at a position overlapping with the second drive device 61 in the vertical direction. With this configuration, the sensor 204 and the second drive device 61 can be arranged without increasing the left-right width of the seat cushion 2.

センサ204は、電子制御装置42に接続されている。センサ204は、検出した圧力に応じて、電子制御装置42に信号を出力する。電子制御装置42は、センサ204からの信号に基づいて、シートクッション2上に物体が存在すると判定したときに、使用形態から収納形態への変形を規制する。詳細には、電子制御装置42は、センサ204からON信号を受けたときに、第1駆動装置41の駆動を禁止する。この構成により、シートクッション2に物体が載った状態や着座者が存在する状態で、シート200が収納形態に変化することを防止することができる。 The sensor 204 is connected to the electronic control device 42. The sensor 204 outputs a signal to the electronic control device 42 according to the detected pressure. The electronic control device 42 regulates the deformation from the usage mode to the storage mode when it is determined that an object exists on the seat cushion 2 based on the signal from the sensor 204. Specifically, the electronic control device 42 prohibits the driving of the first driving device 41 when the ON signal is received from the sensor 204. With this configuration, it is possible to prevent the seat 200 from changing to the storage form when an object is placed on the seat cushion 2 or when a seated person is present.

また、センサ204に代えて、他のセンサによってシートクッション2とシートバック3とによる物体の挟み込みを検出してもよい。センサは、例えば、図17に示すように、ブラケット63Bとケース61Aとの間に設けられた歪センサ222であってもよい。歪センサ222は、公知の歪センサであり、歪に応じた信号を電子制御装置42に出力する。シートクッション2とシートバック3との間に物体が挟み込まれた場合、シートクッション2に対するシートバック3が規制される。このとき、ボールねじ軸61Cがケース61Aに対して後方に移動しようとするため、歪センサ222がブラケット63Bとケース61Aとの間で圧縮される。これにより、電子制御装置42は、歪センサ222からの信号に基づいてシートクッション2とシートバック3とによる物体の挟み込みを検出することができる。歪センサ222を使用することによって、センサ204を省略することができ、シートクッション2の構造を簡略化することができる。他の実施形態では、電子制御装置42は、電動モータ61Dに流れる電流に基づいて、シートクッション2とシートバック3とによる物体の挟み込みを検出してもよい。 Further, instead of the sensor 204, the pinching of the object by the seat cushion 2 and the seat back 3 may be detected by another sensor. The sensor may be, for example, a strain sensor 222 provided between the bracket 63B and the case 61A, as shown in FIG. The strain sensor 222 is a known strain sensor, and outputs a signal corresponding to the strain to the electronic control device 42. When an object is sandwiched between the seat cushion 2 and the seat back 3, the seat back 3 with respect to the seat cushion 2 is restricted. At this time, since the ball screw shaft 61C tends to move backward with respect to the case 61A, the strain sensor 222 is compressed between the bracket 63B and the case 61A. Thereby, the electronic control device 42 can detect the pinching of the object by the seat cushion 2 and the seat back 3 based on the signal from the strain sensor 222. By using the strain sensor 222, the sensor 204 can be omitted and the structure of the seat cushion 2 can be simplified. In another embodiment, the electronic control device 42 may detect pinching of an object by the seat cushion 2 and the seat back 3 based on the current flowing through the electric motor 61D.

シート200には、インジケータ205が設けられている。インジケータ205は、例えばLED等を含む表示装置である。インジケータ205は、シートバック3の左側の上端に配置されているとよい。インジケータ205は、電子制御装置42に接続されている。電子制御装置42は、ボールねじ軸61Cが最長位置にあり、かつ、操作レバー5Bが初期位置にある場合に、インジケータ205を点灯させる。この構成により、使用者はシート200が完全に収納形態へ変化したことを視覚的に確認することができる。他の実施形態では、電子制御装置42は、操作レバー5Bが初期位置にない場合に、インジケータ205を点灯させてもよい。この場合、使用者はロック装置5が解除状態であることを視覚的に確認することができる。 The sheet 200 is provided with an indicator 205. The indicator 205 is a display device including, for example, an LED. The indicator 205 may be located at the upper left end of the seat back 3. The indicator 205 is connected to the electronic control device 42. The electronic control device 42 lights the indicator 205 when the ball screw shaft 61C is in the longest position and the operation lever 5B is in the initial position. With this configuration, the user can visually confirm that the seat 200 has completely changed to the storage form. In another embodiment, the electronic control device 42 may turn on the indicator 205 when the operating lever 5B is not in the initial position. In this case, the user can visually confirm that the lock device 5 is in the released state.

乗物用シートの製造方法は、ベース7にシートバック3を回動可能に設ける工程と、シートバック3にシートクッション2を回動可能に設ける工程と、ベース7に対してシートバック3を回動させる駆動装置61をベース7とシートバック3とに接続し、シートクッション2の前端よりも後方に設ける工程とを有するとよい。この態様によれば、第2駆動装置61を備えた乗物用シート1、200をユニット化することができる。これにより、乗物用シート1、200の乗物への取り付けが容易になる。 The method for manufacturing a vehicle seat includes a step of rotatably providing a seat back 3 on a base 7, a step of rotatably providing a seat cushion 2 on the seat back 3, and a step of rotating the seat back 3 with respect to the base 7. It is preferable to have a step of connecting the driving device 61 to be connected to the base 7 and the seat back 3 and providing the driving device 61 behind the front end of the seat cushion 2. According to this aspect, the vehicle seats 1 and 200 provided with the second drive device 61 can be unitized. This facilitates attachment of the vehicle seats 1 and 200 to the vehicle.

以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。 Although the description of the specific embodiment is completed above, the present invention can be widely modified without being limited to the above embodiment.

1、200 :シート
2 :シートクッション
3 :シートバック
4 :フロア
5 :ロック装置
5A :操作軸
5B :操作レバー
5C :凸部
7 :ベース
13、213 :ベースクロスメンバ
16 :シートバックフレーム
17 :バックサイドメンバ
18 :アッパメンバ
19 :ロアメンバ
21 :第1クロスメンバ
21A :端部
24 :板部材
24B :平面部
24C :隆起部
26 :ヘッドレスト支持部
37 :後リンク
41 :第1駆動装置
41A :第1電動モータ
42 :電子制御装置
44 :第1ブラケット
46 :第2ブラケット
57 :センサ
61 :第2駆動装置
67 :第2ハーネス
201 :荷室
202 :荷室ボード
203 :カバー
204 :センサ
205 :インジケータ
206 :ブラケット
207 :ブラケット
1, 200: Seat 2: Seat cushion 3: Seat back 4: Floor 5: Lock device 5A: Operation shaft 5B: Operation lever 5C: Convex part 7: Base 13, 213: Base cross member 16: Seat back frame 17: Back Side member 18: Upper member 19: Lower member 21: First cross member 21A: End part 24: Plate member 24B: Flat surface part 24C: Raised part 26: Headrest support part 37: Rear link 41: First drive device 41A: First electric Motor 42: Electronic control device 44: First bracket 46: Second bracket 57: Sensor 61: Second drive device 67: Second harness 201: Luggage chamber 202: Luggage compartment board 203: Cover 204: Sensor 205: Indicator 206: Bracket 207: Bracket

Claims (11)

乗物用シートであって、
フロアに設けられたベースと、
ベースに回動可能に設けられたシートバックと、
前記シートバックに回動可能に設けられたシートクッションと、
前記ベースと前記シートバックとに接続され、前記ベースに対して前記シートバックを回動させる駆動装置とを有し、
前記駆動装置は、前記シートクッションの前端よりも後方に配置されている乗物用シート。
It ’s a vehicle seat,
The base on the floor and
The seat back that is rotatably provided on the base and
A seat cushion rotatably provided on the seat back and
It has a drive device that is connected to the base and the seat back and rotates the seat back with respect to the base.
The drive device is a vehicle seat arranged behind the front end of the seat cushion.
前記ベースは、前後に延びる左右のベースサイドメンバと、左右に延びて左右の前記ベースサイドメンバに結合したベースクロスメンバとを有し、
前記駆動装置は、前記ベースクロスメンバに支持されたケースと、前記ケースに回転可能に支持されたナットと、前記ケースに結合され、前記ナットを回転させる駆動力を発生する電動モータと、前記ナットに螺合して前後に延び、後端において前記シートバックに回動可能に接続されたねじ軸とを有する請求項1に記載の乗物用シート。
The base has left and right base side members extending back and forth, and a base cross member extending left and right and connected to the left and right base side members.
The drive device includes a case supported by the base cross member, a nut rotatably supported by the case, an electric motor coupled to the case and generating a driving force to rotate the nut, and the nut. The vehicle seat according to claim 1, further comprising a screw shaft that is screwed into a screw shaft that extends back and forth and is rotatably connected to the seat back at the rear end.
前記ケースは、ヒンジを介して前記ベースクロスメンバに結合されている請求項2に記載の乗物用シート。 The vehicle seat according to claim 2, wherein the case is coupled to the base cross member via a hinge. 前記ベースクロスメンバは、少なくとも1つの屈曲部を有するパイプ材によって形成されている請求項2又は請求項3に記載の乗物用シート。 The vehicle seat according to claim 2 or 3, wherein the base cross member is formed of a pipe material having at least one bent portion. 前記シートバックは、左右のバックサイドメンバと、左右に延びて左右の前記バックサイドメンバに結合したロアメンバとを有し、
前記ねじ軸の前記後端は、前記ロアメンバに回動可能に接続されている請求項2〜請求項4のいずれか1つの項に記載の乗物用シート。
The seat back has a left and right back side member and a lower member that extends left and right and is connected to the left and right back side members.
The vehicle seat according to any one of claims 2 to 4, wherein the rear end of the screw shaft is rotatably connected to the lower member.
左右の前記バックサイドメンバは、面が左右を向く板状の本体部と、前記本体部の縁から左右内方に突出した縁壁部とを有し、
前記ロアメンバは、溝形の断面を有し、左右の端部において前記縁壁部に溶接された第1チャンネル材を有する請求項5に記載の乗物用シート。
The left and right backside members have a plate-shaped main body portion whose surface faces left and right, and an edge wall portion protruding inward from the edge of the main body portion.
The vehicle seat according to claim 5, wherein the lower member has a groove-shaped cross section and has a first channel material welded to the edge wall portion at the left and right ends.
前記ロアメンバは、前記第1チャンネル材の内側に配置され、前記第1チャンネル材に結合された、溝形の断面を有する第2チャンネル材を有し、
前記ねじ軸の後端は、左右方向において前記第2チャンネル材と対応する位置において、前記第1チャンネル材に接続されている請求項6に記載の乗物用シート。
The lower member has a second channel material having a grooved cross section that is disposed inside the first channel material and is coupled to the first channel material.
The vehicle seat according to claim 6, wherein the rear end of the screw shaft is connected to the first channel material at a position corresponding to the second channel material in the left-right direction.
前記ロアメンバには、前記ねじ軸を回動可能に支持するブラケットが設けられ、
前記シートバックが上下に延びた状態において、前記ブラケットは前記ロアメンバから下方かつ前方に延び、先端部において前記ねじ軸の後端を左右に延びる軸線を中心として回動可能に支持している請求項7に記載の乗物用シート。
The lower member is provided with a bracket that rotatably supports the screw shaft.
A claim that the bracket extends downward and forward from the lower member in a state where the seat back extends vertically, and rotatably supports the rear end of the screw shaft at a tip portion about an axis extending left and right. The vehicle seat according to 7.
前記電動モータは、前記ベースクロスメンバよりも後方に配置されている請求項2〜請求項8のいずれか1つの項に記載の乗物用シート。 The vehicle seat according to any one of claims 2 to 8, wherein the electric motor is arranged behind the base cross member. 前記電動モータの回転軸は左右方向に延び、平面視において前記ねじ軸の軸線は前後方向に延びている請求項2〜請求項9のいずれか1つの項に記載の乗物用シート。 The vehicle seat according to any one of claims 2 to 9, wherein the rotating shaft of the electric motor extends in the left-right direction, and the axis of the screw shaft extends in the front-rear direction in a plan view. 乗物用シートの製造方法であって、
ベースにシートバックを回動可能に設ける工程と、
前記シートバックにシートクッションを回動可能に設ける工程と、
前記ベースに対して前記シートバックを回動させる駆動装置を前記ベースと前記シートバックとに接続し、前記シートクッションの前端よりも後方に設ける工程とを有する乗物用シートの製造方法。
It is a method of manufacturing vehicle seats.
The process of rotatably providing the seat back on the base and
The process of rotatably providing a seat cushion on the seat back and
A method for manufacturing a vehicle seat, comprising a step of connecting a driving device for rotating the seat back with respect to the base to the base and the seat back, and providing the seat back behind the front end of the seat cushion.
JP2021034523A 2020-05-21 2021-03-04 Vehicle seat and method of making vehicle seat Pending JP2021183479A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/019457 WO2021235552A1 (en) 2020-05-21 2021-05-21 Vehicle seat and vehicle seat manufacturing method
US17/926,752 US20230202355A1 (en) 2020-05-21 2022-05-21 Vehicle seat and vehicle seat manufacturing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062704667P 2020-05-21 2020-05-21
US62/704,667 2020-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021183479A true JP2021183479A (en) 2021-12-02

Family

ID=78767007

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021034523A Pending JP2021183479A (en) 2020-05-21 2021-03-04 Vehicle seat and method of making vehicle seat
JP2021045015A Pending JP2021183480A (en) 2020-05-21 2021-03-18 Vehicle seat and method of making vehicle seat

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021045015A Pending JP2021183480A (en) 2020-05-21 2021-03-18 Vehicle seat and method of making vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2021183479A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021183480A (en) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100270834A1 (en) Vehicle seat and vehicle seat assembling method
JP5584503B2 (en) Vehicle seat
JP2015214329A (en) Vehicle seat
JP6871506B2 (en) Vehicle seats with center-folded seatbacks and center-folded seatbacks
JP6696347B2 (en) Vehicle seat
US10363848B2 (en) Back frame for vehicle seat
JP2013132917A (en) Seat frame for vehicle seat
US9688175B2 (en) Vehicle seat
JP2013014195A (en) Vehicle seat
US10589650B2 (en) Headrest device
JP5863521B2 (en) Vehicle seat
US20180339619A1 (en) Vehicle seat
WO2021235552A1 (en) Vehicle seat and vehicle seat manufacturing method
JP5076685B2 (en) Vehicle seat
JP2021183479A (en) Vehicle seat and method of making vehicle seat
JP5827155B2 (en) Vehicle seat
JP4544198B2 (en) Vehicle seat device
US10752143B2 (en) Vehicle seat
JP2011255860A (en) Supporting structure of seat back of vehicle
JP2022103678A (en) Vehicular seat
JP5869390B2 (en) Vehicle seat
JP5641539B2 (en) Vehicle seat
JP5387977B2 (en) Buckle mounting structure for vehicle seat
JP6347244B2 (en) Vehicle seat structure
JP5289234B2 (en) Vehicle seat device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240118