JP2021182233A - Assistance method, control program and apparatus - Google Patents

Assistance method, control program and apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2021182233A
JP2021182233A JP2020087153A JP2020087153A JP2021182233A JP 2021182233 A JP2021182233 A JP 2021182233A JP 2020087153 A JP2020087153 A JP 2020087153A JP 2020087153 A JP2020087153 A JP 2020087153A JP 2021182233 A JP2021182233 A JP 2021182233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
program
input
item
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020087153A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7472650B2 (en
Inventor
利彦 小田
Toshihiko Oda
達哉 廣田
Tatsuya Hirota
泰司 吉川
Taiji Yoshikawa
宏之 宮浦
Hiroyuki Miyaura
星子 松島
Hoshiko Matsushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2020087153A priority Critical patent/JP7472650B2/en
Publication of JP2021182233A publication Critical patent/JP2021182233A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7472650B2 publication Critical patent/JP7472650B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

To provide an assistance method for facilitating program development using visual programming, a control program and an apparatus.SOLUTION: An assistance method is to assist visual programming in a program development environment capable of developing a program which generates output data by applying processing to input data. The input data includes a plurality of input items. The output data includes a plurality of output items. In the program development environment, a program is developed by connecting the input items and the output items on a screen. The assistance method includes a step of displaying an image for a program developer to recognize candidates of connection relationship between the input items and the output items, on the basis of dimensions of the input items and dimensions of the output items.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、補助方法、制御プログラム及び装置に関する。 The present invention relates to assistive methods, control programs and devices.

特開2002−366401号公報(特許文献1)は、データマート構築及び運用支援システムを開示する。このデータマート構築及び運用支援システムにおいては、予め準備されたプログラム構造の雛型を用いることによって、利用者がデータマート作成プログラムを生成する。したがって、このデータマート構築及び運用支援システムによれば、利用者がデータマート作成プログラムを短時間で生成することができる(特許文献1参照)。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-366401 (Patent Document 1) discloses a data mart construction and operation support system. In this data mart construction and operation support system, the user generates a data mart creation program by using a template of a program structure prepared in advance. Therefore, according to this data mart construction and operation support system, the user can generate a data mart creation program in a short time (see Patent Document 1).

特開2002−366401号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-366401

ビジュアルプログラミングに対応したプログラム開発環境においては、接続対象(例えば、アイコン)同士を画面上で接続することによってプログラムが開発される。このようなプログラム開発環境においては、例えば、プログラム要素を示すアイコン、プログラム要素への入力データに含まれる複数の入力項目、及び、プログラム要素の出力データに含まれる複数の出力項目が画面上に表示される。例えば、入力項目と出力項目とを画面上で接続することによって、プログラムが開発される。 In a program development environment that supports visual programming, a program is developed by connecting connection targets (for example, icons) on the screen. In such a program development environment, for example, an icon indicating a program element, a plurality of input items included in the input data to the program element, and a plurality of output items included in the output data of the program element are displayed on the screen. Will be done. For example, a program is developed by connecting an input item and an output item on a screen.

しかしながら、ビジュアルプログラミングの初心者にとって、入力項目と出力項目との正しい接続関係を構築して所望のプログラムを得ることは必ずしも容易ではない。このような問題の解決手段は、上記特許文献1には開示されていない。 However, it is not always easy for a beginner of visual programming to establish a correct connection relationship between an input item and an output item to obtain a desired program. The means for solving such a problem is not disclosed in the above-mentioned Patent Document 1.

本発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、ビジュアルプログラミングによるプログラム開発をより容易にする補助方法、制御プログラム及び装置を提供することである。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide an auxiliary method, a control program and a device for facilitating program development by visual programming.

本発明のある局面に従う補助方法は、入力データに処理を施して出力データを生成するプログラムを開発可能なプログラム開発環境におけるビジュアルプログラミングの補助方法である。入力データは、複数の入力項目を含む。出力データは、複数の出力項目を含む。プログラム開発環境においては、入力項目と出力項目とを画面上で接続することによってプログラムが開発される。補助方法は、複数の入力項目の各々の次元、及び、複数の出力項目の各々の次元に基づいて、入力項目と出力項目との接続関係の候補をプログラム開発者に認識させる画像を表示するステップを含む。 An auxiliary method according to a certain aspect of the present invention is an auxiliary method for visual programming in a program development environment in which a program that processes input data to generate output data can be developed. The input data includes a plurality of input items. The output data includes a plurality of output items. In the program development environment, a program is developed by connecting input items and output items on the screen. The auxiliary method is a step of displaying an image that causes the program developer to recognize a candidate for a connection relationship between an input item and an output item based on each dimension of a plurality of input items and each dimension of a plurality of output items. including.

入力項目と出力項目との接続関係が構築された場合には、入力側と出力側とで次元が一致する。このような前提があるために、入力項目の次元と出力項目の次元とに基づいて、入力項目と出力項目との接続関係を推定することができる。本発明に従う補助方法においては、複数の入力項目の各々の次元、及び、複数の出力項目の各々の次元に基づいて、入力項目と出力項目との接続関係の候補をプログラム開発者に認識させる画像が表示される。したがって、プログラム開発者は、表示される画像を参照することによって入力項目と出力項目との接続関係の候補を知ることができるため、より容易にプログラム開発を行なうことができる。 When the connection relationship between the input item and the output item is established, the dimensions match between the input side and the output side. Because of such a premise, the connection relationship between the input item and the output item can be estimated based on the dimension of the input item and the dimension of the output item. In the auxiliary method according to the present invention, an image that causes a program developer to recognize a candidate for a connection relationship between an input item and an output item based on each dimension of a plurality of input items and each dimension of a plurality of output items. Is displayed. Therefore, the program developer can know the candidate of the connection relationship between the input item and the output item by referring to the displayed image, so that the program development can be performed more easily.

上記補助方法は、複数の入力項目の各々の次元と、複数の出力項目の各々の次元との比較を行なうステップをさらに含み、画像は、比較結果に基づいて表示されてもよい。 The auxiliary method further includes a step of comparing each dimension of the plurality of input items with each dimension of the plurality of output items, and the image may be displayed based on the comparison result.

上記補助方法は、比較結果に基づいて、入力項目と出力項目との依存関係の強さを判定するステップをさらに含み、依存関係の強さに応じて、異なる種類の画像が表示されてもよい。 The auxiliary method further includes a step of determining the strength of the dependency between the input item and the output item based on the comparison result, and different types of images may be displayed depending on the strength of the dependency. ..

この補助方法においては、入力項目と出力項目との依存関係の強さに応じて、異なる種類の画像が表示される。したがって、プログラム開発者は、表示される画像を参照することによって入力項目と出力項目との依存関係の強さをも知ることができるため、より容易にプログラム開発を行なうことができる。 In this auxiliary method, different types of images are displayed depending on the strength of the dependency between the input item and the output item. Therefore, the program developer can also know the strength of the dependency between the input item and the output item by referring to the displayed image, so that the program development can be performed more easily.

上記補助方法において、画像は、入力項目と出力項目とを結ぶ線であってもよい。 In the above auxiliary method, the image may be a line connecting an input item and an output item.

上記補助方法において、プログラムは、ETL(Extract/Transform/Load)処理を実行するように構成されていてもよい。 In the above auxiliary method, the program may be configured to execute an ETL (Extract / Transform / Load) process.

本発明の他の局面に従う制御プログラムは、入力データに処理を施して出力データを生成するプログラムを開発可能なプログラム開発環境におけるビジュアルプログラミングの補助動作をコンピュータに実行させる。入力データは、複数の入力項目を含む。出力データは、複数の出力項目を含む。プログラム開発環境においては、入力項目と出力項目とを画面上で接続することによってプログラムが開発される。制御プログラムは、複数の入力項目の各々の次元、及び、複数の出力項目の各々の次元に基づいて、入力項目と出力項目との接続関係の候補をプログラム開発者に認識させる画像を表示するステップをコンピュータに実行させる。 A control program according to another aspect of the present invention causes a computer to perform an auxiliary operation of visual programming in a program development environment capable of developing a program that processes input data to generate output data. The input data includes a plurality of input items. The output data includes a plurality of output items. In the program development environment, a program is developed by connecting input items and output items on the screen. The control program is a step of displaying an image that causes the program developer to recognize a candidate for a connection relationship between an input item and an output item based on each dimension of a plurality of input items and each dimension of a plurality of output items. Let the computer run.

この制御プログラムがコンピュータによって実行されると、複数の入力項目の各々の次元、及び、複数の出力項目の各々の次元に基づいて、入力項目と出力項目との接続関係の候補をプログラム開発者に認識させる画像が表示される。したがって、プログラム開発者は、表示される画像を参照することによって入力項目と出力項目との接続関係の候補を知ることができるため、より容易にプログラム開発を行なうことができる。 When this control program is executed by a computer, the program developer is provided with a candidate for the connection relationship between the input item and the output item based on each dimension of the plurality of input items and each dimension of the plurality of output items. The image to be recognized is displayed. Therefore, the program developer can know the candidate of the connection relationship between the input item and the output item by referring to the displayed image, so that the program development can be performed more easily.

本発明の他の局面に従う装置は、入力データに処理を施して出力データを生成するプログラムを開発可能なプログラム開発環境を提供する。入力データは、複数の入力項目を含む。出力データは、複数の出力項目を含む。プログラム開発環境においては、入力項目と出力項目とを画面上で接続することによってプログラムが開発される。装置は、表示部と、制御部とを備える。制御部は、表示部を制御するように構成されている。制御部は、複数の入力項目の各々の次元、及び、複数の出力項目の各々の次元に基づいて、入力項目と出力項目との接続関係の候補をプログラム開発者に認識させる画像を表示するように表示部を制御する。 A device according to another aspect of the present invention provides a program development environment capable of developing a program that processes input data to generate output data. The input data includes a plurality of input items. The output data includes a plurality of output items. In the program development environment, a program is developed by connecting input items and output items on the screen. The device includes a display unit and a control unit. The control unit is configured to control the display unit. The control unit displays an image that makes the program developer recognize the candidate of the connection relationship between the input item and the output item based on each dimension of the plurality of input items and each dimension of the plurality of output items. Control the display unit.

この装置においては、複数の入力項目の各々の次元、及び、複数の出力項目の各々の次元に基づいて、入力項目と出力項目との接続関係の候補をプログラム開発者に認識させる画像が表示される。したがって、プログラム開発者は、表示される画像を参照することによって入力項目と出力項目との接続関係の候補を知ることができるため、より容易にプログラム開発を行なうことができる。 In this device, an image is displayed to make the program developer recognize the candidate of the connection relationship between the input item and the output item based on each dimension of the plurality of input items and each dimension of the plurality of output items. NS. Therefore, the program developer can know the candidate of the connection relationship between the input item and the output item by referring to the displayed image, so that the program development can be performed more easily.

本発明によれば、ビジュアルプログラミングによるプログラム開発をより容易にする補助方法、制御プログラム及び装置を提供することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, it is possible to provide an auxiliary method, a control program and an apparatus that facilitate program development by visual programming.

装置の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline of an apparatus. 装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of a device. 基本的な物理量の次元について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the dimension of a basic physical quantity. 基本的な物理量を組み合わせることで構成された物理量の次元について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the dimension of a physical quantity constructed by combining basic physical quantities. 製造関連次元の一例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of a manufacturing-related dimension. プログラム開発環境において開発されるプログラムの一例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of a program developed in a program development environment. 入力側メタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the input side metadata. 出力側メタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the output side metadata. 入力項目と出力項目との依存関係の強さがどのように決定されるかを説明するための図である。It is a figure for demonstrating how the strength of the dependency between an input item and an output item is determined. 補助画像の表示イメージを示す図である。It is a figure which shows the display image of the auxiliary image. 補助画像の表示手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display procedure of an auxiliary image. 図11のステップS120における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing procedure in step S120 of FIG. 図11のステップS130における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing procedure in step S130 of FIG.

以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施の形態」とも称する。)について、図面を用いて詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下で説明する本実施の形態は、あらゆる点において本発明の例示にすぎない。本実施の形態は、本発明の範囲内において、種々の改良や変更が可能である。すなわち、本発明の実施にあたっては、実施の形態に応じて具体的構成を適宜採用することができる。 Hereinafter, an embodiment according to one aspect of the present invention (hereinafter, also referred to as “the present embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. The same or corresponding parts in the drawings are designated by the same reference numerals and the description thereof will not be repeated. Moreover, the present embodiment described below is merely an example of the present invention in all respects. The present embodiment can be variously improved or modified within the scope of the present invention. That is, in carrying out the present invention, a specific configuration can be appropriately adopted according to the embodiment.

[1.概要]
図1は、本実施の形態に従う装置100の概要を説明するための図である。図1を参照して、装置100は、プログラム開発環境を提供するように構成されている。装置100においては、ビジュアルプログラミングによってプログラムが開発される。
[1. Overview]
FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of the apparatus 100 according to the present embodiment. With reference to FIG. 1, the apparatus 100 is configured to provide a program development environment. In the device 100, a program is developed by visual programming.

装置100において開発されるプログラムは、例えば、データにETL(Extract/Transform/Load)処理を施すプログラム(以下、「ETLプログラム」とも称する。)である。ETLプログラムは、例えば、製造分野において有効に活用される。ETLプログラムが実行されると、例えば、製造ライン等の外部装置からデータが読み出され、読み出されたデータに処理が施され、処理後のデータが他の外部装置に提供される。 The program developed in the apparatus 100 is, for example, a program that performs ETL (Extract / Transform / Load) processing on data (hereinafter, also referred to as “ETL program”). The ETL program is effectively utilized in the manufacturing field, for example. When the ETL program is executed, for example, data is read from an external device such as a production line, the read data is processed, and the processed data is provided to another external device.

ETLプログラムが製造分野において必要となる理由について次に説明する。製造分野においては、製造装置、検査装置又はセンサ等から出力されるデータが収集される。収集されたデータを活用することによって、製造品質の確認、不良発生の原因解析、装置故障の予測、及び、製造工程の改善等が行なわれる。一方、製造装置、検査装置又はセンサ等から出力されるデータは、いわゆる生データであり、そのまま活用することができないことがある。例えば、生データに不要なデータが多く含まれている場合、生データのデータ品質が悪い場合、生データのデータフォーマットが合っていない場合、又は、生データの物理量が分析や解析に適した物理量になっていない場合には、生データをそのまま活用することができない。こういった生データの問題に対処するために、ETLプログラムが用いられる。ETLプログラムが実行されると、入力データである生データに処理が施され、活用可能な出力データが生成される。装置100においては、例えば、このようなETLプログラムが開発される。 The reasons why the ETL program is needed in the manufacturing field will be explained below. In the manufacturing field, data output from a manufacturing device, an inspection device, a sensor, or the like is collected. By utilizing the collected data, manufacturing quality can be confirmed, the cause of defects can be analyzed, equipment failure can be predicted, and the manufacturing process can be improved. On the other hand, the data output from the manufacturing device, inspection device, sensor, etc. is so-called raw data and may not be used as it is. For example, if the raw data contains a lot of unnecessary data, the data quality of the raw data is poor, the data format of the raw data does not match, or the physical quantity of the raw data is suitable for analysis or analysis. If it is not, the raw data cannot be used as it is. ETL programs are used to address these raw data problems. When the ETL program is executed, the raw data, which is the input data, is processed to generate usable output data. In the device 100, for example, such an ETL program is developed.

装置100で提供されるプログラム開発環境(以下、単に「プログラム開発環境」とも称する。)においては、予め複数種類のプログラム要素が用意されている。複数種類のプログラム要素の各々は、所定の情報処理を実行するように構成されている。プログラム要素に対応付けられたアイコンを画面上で自由に組み合わせることによって、所望のプログラムが開発される。 In the program development environment provided by the apparatus 100 (hereinafter, also simply referred to as “program development environment”), a plurality of types of program elements are prepared in advance. Each of the plurality of types of program elements is configured to perform predetermined information processing. A desired program is developed by freely combining the icons associated with the program elements on the screen.

装置100は、表示部140と、制御部110とを含んでいる。表示部140は、例えば、画面200を表示するように構成されている。制御部110は、表示部140を制御するように構成されている。 The device 100 includes a display unit 140 and a control unit 110. The display unit 140 is configured to display, for example, the screen 200. The control unit 110 is configured to control the display unit 140.

画面200は、例えば、入力データ210を出力データ220に変換するように構成されたプログラム要素における処理内容の編集画面である。入力データ210は複数の入力項目211を含み、出力データ220は複数の出力項目221を含んでいる。プログラム開発者は、複数の入力項目211と複数の出力項目221とを画面200上に配置し、入力項目211と出力項目221とを線230で接続することによってプログラム要素における処理を規定する。 The screen 200 is, for example, an editing screen of processing contents in a program element configured to convert the input data 210 into the output data 220. The input data 210 includes a plurality of input items 211, and the output data 220 includes a plurality of output items 221. The program developer arranges a plurality of input items 211 and a plurality of output items 221 on the screen 200, and defines the processing in the program element by connecting the input item 211 and the output item 221 with a line 230.

例えば、入力項目211と出力項目221とが単純に接続されると、入力項目211の値が接続先の出力項目221の値となる。また、入力項目211と出力項目221とが処理ブロックX1−X4等の処理ブロックを介して接続されると、処理ブロックにおける処理後の入力項目211の値が接続先の出力項目221の値となる。 For example, when the input item 211 and the output item 221 are simply connected, the value of the input item 211 becomes the value of the output item 221 of the connection destination. Further, when the input item 211 and the output item 221 are connected via a processing block such as the processing blocks X1-X4, the value of the input item 211 after processing in the processing block becomes the value of the output item 221 of the connection destination. ..

しかしながら、ビジュアルプログラミングの初心者にとって、入力項目211と出力項目221とを正しく接続することは必ずしも容易ではない。本実施の形態に従う装置100においては、入力項目211と出力項目221との接続関係の候補をプログラム開発者に認識させる機能が実装されている。すなわち、装置100においては、複数の入力項目211の各々の次元、及び、複数の出力項目221の各々の次元に基づいて、入力項目211と出力項目221との接続関係の候補をプログラム開発者に認識させる画像(以下、「補助画像」とも称する。)が表示される。なお、「次元」については、後程詳しく説明する。 However, it is not always easy for a beginner in visual programming to correctly connect the input item 211 and the output item 221. In the device 100 according to the present embodiment, a function of making the program developer recognize the candidate of the connection relationship between the input item 211 and the output item 221 is implemented. That is, in the apparatus 100, the program developer is provided with a candidate for a connection relationship between the input item 211 and the output item 221 based on each dimension of the plurality of input items 211 and each dimension of the plurality of output items 221. An image to be recognized (hereinafter, also referred to as an "auxiliary image") is displayed. The "dimension" will be described in detail later.

プログラム開発者は、表示される補助画像を参照することによって入力項目211と出力項目221との接続関係の候補を知ることができるため、より容易にプログラム開発を行なうことができる。以下、装置100について詳細に説明する。 Since the program developer can know the candidate of the connection relationship between the input item 211 and the output item 221 by referring to the displayed auxiliary image, the program development can be performed more easily. Hereinafter, the apparatus 100 will be described in detail.

[2.装置のハードウェア構成]
図2は、装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。なお、本実施の形態において、装置100は、例えば、汎用コンピュータによって実現される。図2の例において、装置100は、制御部110と、通信I/F(interface)130と、表示部140と、受付部150と、記憶部120とを含み、各構成は、バスを介して電気的に接続されている。
[2. Equipment hardware configuration]
FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the device 100. In the present embodiment, the device 100 is realized by, for example, a general-purpose computer. In the example of FIG. 2, the device 100 includes a control unit 110, a communication I / F (interface) 130, a display unit 140, a reception unit 150, and a storage unit 120, and each configuration is via a bus. It is electrically connected.

制御部110は、CPU(Central Processing Unit)111、RAM(Random Access Memory)112及びROM(Read Only Memory)113等を含み、情報処理に応じて各構成要素の制御を行なうように構成されている。 The control unit 110 includes a CPU (Central Processing Unit) 111, a RAM (Random Access Memory) 112, a ROM (Read Only Memory) 113, and the like, and is configured to control each component according to information processing. ..

通信I/F130は、ネットワークを介して、装置100の外部に設けられた製造ライン等の外部装置と通信するように構成されている。通信I/F130は、例えば、有線LAN(Local Area Network)モジュールや無線LANモジュールで構成される。 The communication I / F 130 is configured to communicate with an external device such as a production line provided outside the device 100 via a network. The communication I / F 130 is composed of, for example, a wired LAN (Local Area Network) module or a wireless LAN module.

表示部140は、画面200(図1)等を表示するように構成されている。表示部140は、例えば、液晶モニタや有機EL(Electro Luminescence)モニタ等のモニタで構成される。 The display unit 140 is configured to display the screen 200 (FIG. 1) and the like. The display unit 140 is composed of, for example, a monitor such as a liquid crystal monitor or an organic EL (Electro Luminescence) monitor.

受付部150は、プログラム開発者等のユーザからの入力を受け付けるように構成されている。受付部150は、例えば、タッチパネル、キーボード、マウス及びマイクの一部又は全部で構成される。 The reception unit 150 is configured to receive input from a user such as a program developer. The reception unit 150 is composed of, for example, a touch panel, a keyboard, a mouse, and a part or all of a microphone.

記憶部120は、例えば、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブ等の補助記憶装置である。記憶部120は、例えば、開発された複数のETLプログラムを管理するETLプログラムDB101と、制御プログラム102とを記憶するように構成されている。 The storage unit 120 is an auxiliary storage device such as a hard disk drive or a solid state drive. The storage unit 120 is configured to store, for example, the ETL program DB 101 that manages a plurality of developed ETL programs and the control program 102.

制御部110は、例えば、制御プログラム102を実行することによって、プログラム開発環境を提供する。このプログラム開発環境においては、少なくとも、ETLプログラム作成機能及びETLプログラム実行機能が実現されている。ETLプログラム作成機能は、プログラム開発者による新たなETLプログラムの作成を実現する機能である。ETLプログラム実行機能は、作成されたETLプログラムを実行する機能である。 The control unit 110 provides a program development environment, for example, by executing the control program 102. In this program development environment, at least an ETL program creation function and an ETL program execution function are realized. The ETL program creation function is a function that enables a program developer to create a new ETL program. The ETL program execution function is a function for executing the created ETL program.

上述のように、このプログラム開発環境においては、ETLプログラムの開発を補助する機能が実装されている。すなわち、制御部110は、入力データ210(図1)を出力データ220に変換するように構成されたプログラム要素における処理内容の編集時に、複数の入力項目211の各々の次元、及び、複数の出力項目221の各々の次元に基づいて、入力項目211と出力項目221との接続関係の候補をプログラム開発者に認識させる画像(補助画像)を表示するように表示部140を制御する。次に、「次元」について説明する。 As described above, in this program development environment, a function for assisting the development of the ETL program is implemented. That is, when the control unit 110 edits the processing content in the program element configured to convert the input data 210 (FIG. 1) into the output data 220, the control unit 110 has each dimension of the plurality of input items 211 and a plurality of outputs. The display unit 140 is controlled so as to display an image (auxiliary image) that causes the program developer to recognize a candidate for a connection relationship between the input item 211 and the output item 221 based on each dimension of the item 221. Next, the "dimension" will be described.

[3.次元]
「次元」としては、例えば、物理量の「次元」と、製造分野における量の「次元」とが考えられる。ここでは、まず物理量の次元について説明し、その後に製造分野における量の次元(以下、「製造関連次元」とも称する。)について説明する。
[3. dimension]
As the "dimension", for example, a "dimension" of a physical quantity and a "dimension" of a quantity in the manufacturing field can be considered. Here, the dimension of physical quantity will be described first, and then the dimension of quantity in the manufacturing field (hereinafter, also referred to as “manufacturing-related dimension”) will be described.

(3−1.物理量の次元)
様々な物理量は、時間、長さ及び重さ等の基本的な物理量を組み合わせることで構成される。物理量の次元は、単位ではなく、その物理量がどのような基本的な物理量の組合せで構成されているかを示すものである。
(3-1. Dimension of physical quantity)
Various physical quantities are composed by combining basic physical quantities such as time, length and weight. The dimension of a physical quantity is not a unit, but indicates what kind of basic combination of physical quantities the physical quantity is composed of.

図3は、基本的な物理量の次元について説明するための図である。図3に示されるように、例えば、「時間」の次元は「T」で表わされ、「長さ」の次元は「L」で表わされる。また、「質量」の次元は「M」で表わされ、「電流」の次元は「I」で表わされる。また、「熱力学温度」の次元は「Θ」で表わされ、「物質量」の次元は「N」で表わされ、「光度」の次元は「J」で表わされる。 FIG. 3 is a diagram for explaining the dimension of a basic physical quantity. As shown in FIG. 3, for example, the dimension of "time" is represented by "T" and the dimension of "length" is represented by "L". Further, the dimension of "mass" is represented by "M", and the dimension of "current" is represented by "I". Further, the dimension of "thermodynamic temperature" is represented by "Θ", the dimension of "amount of substance" is represented by "N", and the dimension of "luminous intensity" is represented by "J".

図4は、基本的な物理量を組み合わせることで構成された物理量の次元について説明するための図である。図4に示されるように、例えば「面積」及び「体積」は、基本的物理量である「長さ」の組合せである。「面積」の次元は「L2」で表わされ、「体積」の次元は「L3」で表わされる。また、「速度」及び「加速度」は、基本的物理量である「長さ」及び「時間」の組合せである。「速度」の次元は「LT-1」で表わされ、「加速度」の次元は「LT-2」で表わされる。 FIG. 4 is a diagram for explaining a dimension of a physical quantity configured by combining basic physical quantities. As shown in FIG. 4, for example, "area" and "volume" are a combination of "length" which is a basic physical quantity. The dimension of "area" is represented by "L 2 " and the dimension of "volume" is represented by "L 3". Further, "velocity" and "acceleration" are a combination of "length" and "time" which are basic physical quantities. The dimension of "velocity" is represented by "LT -1 " and the dimension of "acceleration" is represented by "LT -2".

物理的な関係を示す数式においては、各辺の次元が一致する。すなわち、入力データ210(図1)を出力データ220に変換する処理においても、入力側と出力側とで次元が一致する。このような前提があるために、入力データ210に含まれる入力項目211の次元と、出力データ220に含まれる出力項目221の次元とに基づいて、入力項目211と出力項目221との接続関係を推定することができる。 In the mathematical formula showing the physical relationship, the dimensions of each side match. That is, even in the process of converting the input data 210 (FIG. 1) into the output data 220, the dimensions of the input side and the output side match. Due to such a premise, the connection relationship between the input item 211 and the output item 221 is determined based on the dimension of the input item 211 included in the input data 210 and the dimension of the output item 221 included in the output data 220. Can be estimated.

(3−2.製造関連次元)
製造関連次元は、生産及び製造に関する様々な物理量及び指標がどのような基本的な物理量の組合せで構成されているかを示すものである。製造分野における基本的な物理量としては、「時間」等の他に、製品個数、従業者人数、及び、金額等が挙げられる。
(3-2. Manufacturing-related dimensions)
The manufacturing-related dimension indicates what kind of basic physical quantity combination is composed of various physical quantities and indicators related to production and manufacturing. Examples of the basic physical quantity in the manufacturing field include the number of products, the number of employees, the amount of money, etc., in addition to "time" and the like.

例えば、「生産数」の次元は「製品個数」の次元と等しく、「製品原価」の次元は「金額」の次元と等しい。また、「製造コスト」の次元は「製品原価」の次元と「製品個数」の次元との積で表わされ、「生産工数」の次元は「従業者人数」の次元と「時間」の次元との積で表わされる。 For example, the dimension of "number of production" is equal to the dimension of "quantity of products", and the dimension of "product cost" is equal to the dimension of "amount". The dimension of "manufacturing cost" is represented by the product of the dimension of "product cost" and the dimension of "number of products", and the dimension of "production manpower" is the dimension of "number of employees" and the dimension of "time". It is represented by the product of.

図5は、製造関連次元の一例について説明するための図である。図5に示されるように、例えば、「時間」の次元は「T」で表わされ、「金額」の次元は「M」で表わされる。また、「製品個数」の次元は「Q」で表わされ、「従業者人数」の次元は「N」で表わされる。 FIG. 5 is a diagram for explaining an example of manufacturing-related dimensions. As shown in FIG. 5, for example, the dimension of "time" is represented by "T" and the dimension of "amount" is represented by "M". Further, the dimension of "number of products" is represented by "Q", and the dimension of "number of employees" is represented by "N".

例えば、「可動率」は、実働時間をスケジュール上の時間で除算することによって算出される。「実働時間」及び「スケジュール上の時間」の各々の次元は「T」で表わされる。したがって、「可動率」の次元は、「TT-1」で表わされる。また、「性能」は、実効率(個数/時)を標準効率(個数/時)で除算することによって算出される。「実効率」及び「標準効率」の各々の次元は「QT-1」で表わされる。したがって、「性能」の次元は、「QTQ-1-1」で表わされる。また、「品質」は、良品数を開始生産数で除算することによって算出される。「良品数」及び「開始生産数」の各々の次元は「Q」で表わされる。したがって、「品質」の次元は、「QQ-1」で表わされる。 For example, the "mobility rate" is calculated by dividing the actual working time by the time on the schedule. Each dimension of "actual working time" and "scheduled time" is represented by "T". Therefore, the dimension of "mobility" is represented by "TT -1". Further, "performance" is calculated by dividing the actual efficiency (number / hour) by the standard efficiency (number / hour). Each dimension of "actual efficiency" and "standard efficiency" is represented by "QT -1". Therefore, the dimension of "performance" is represented by "QTQ -1 T -1". In addition, "quality" is calculated by dividing the number of non-defective products by the number of starting productions. Each dimension of "number of non-defective products" and "number of starting productions" is represented by "Q". Therefore, the dimension of "quality" is represented by "QQ -1".

また、「総合設備効率」は、可動率、性能及び品質を乗算することによって算出される。可動率、性能及び品質の各々の次元は上述の通りである。したがって、「総合設備効率」の次元は、「(TT-1)(QTQ-1-1)(QQ-1)」で表わされる。 In addition, "total equipment effectiveness" is calculated by multiplying the mobility, performance and quality. The dimensions of mobility, performance and quality are as described above. Therefore, the dimension of "total equipment effectiveness" is represented by "(TT -1 ) (QTQ -1 T -1 ) (QQ -1 )".

「可動率」、「性能」、「品質」及び「総合設備効率」の各々においては、次元同士が打ち消し合って無次元となる。しかしながら、本実施の形態において、各製造関連次元は、打ち消す前の状態で定義される。すなわち、可動率の次元は「TT-1」と定義され、性能の次元は「QTQ-1-1」と定義される。また、品質の次元は「QQ-1」で定義され、「総合設備効率」の次元は「(TT-1)(QTQ-1-1)(QQ-1)」で定義される。これは、製造分野における量を求めるために必要な各パラメータの次元情報を残すためである。次に、本実施の形態に従う装置100における動作の一例について説明する。 In each of "movability", "performance", "quality" and "overall equipment effectiveness", the dimensions cancel each other out and become dimensionless. However, in this embodiment, each manufacturing-related dimension is defined in the state before cancellation. That is, the dimension of mobility is defined as "TT -1 " and the dimension of performance is defined as "QTQ -1 T -1 ". The quality dimension is defined by "QQ -1 ", and the "total equipment effectiveness" dimension is defined by "(TT -1 ) (QTQ -1 T -1 ) (QQ -1 )". This is to leave the dimensional information of each parameter necessary for obtaining the quantity in the manufacturing field. Next, an example of the operation in the apparatus 100 according to the present embodiment will be described.

[4.プログラム作成における補助動作の例]
(4−1.プログラムの例)
図6は、装置100で提供されるプログラム開発環境において開発されるプログラムの一例について説明するための図である。図6を参照して、この例においては、プログラム240が開発される。プログラム240は、製造ラインから製品の検査結果を示す入力データ210を読み込み、読み込まれた入力データ210に処理を施すことによって出力データ220を生成するプログラムである。なお、入力データ210は複数の入力項目211を含み、出力データ220は複数の出力項目221を含む。
[4. Example of auxiliary operation in program creation]
(4-1. Program example)
FIG. 6 is a diagram for explaining an example of a program developed in the program development environment provided by the apparatus 100. With reference to FIG. 6, in this example, program 240 is developed. The program 240 is a program that reads the input data 210 indicating the inspection result of the product from the production line and processes the read input data 210 to generate the output data 220. The input data 210 includes a plurality of input items 211, and the output data 220 includes a plurality of output items 221.

プログラム240は、プログラム要素PE1−PE3を含んでいる。プログラム要素PE1は、入力データ210を読み込む処理を実行するように構成されている。プログラム要素PE2は、読み込まれた入力データ210に処理を施し製造ラインの状態分析に用いられる出力データ220を生成する処理を実行するように構成されている。プログラム要素PE3は、生成された出力データ220を書き込む処理を実行するように構成されている。 Program 240 includes program elements PE1-PE3. The program element PE1 is configured to execute a process of reading the input data 210. The program element PE2 is configured to process the read input data 210 and execute a process of generating output data 220 used for state analysis of the production line. The program element PE3 is configured to execute a process of writing the generated output data 220.

プログラム要素PE2においては、入力データ210に含まれる各入力項目211の値にどのような処理が施され、処理後の値がどの出力項目221の値とされるかが規定される。具体的には、プログラム要素PE2においては、入力項目211と出力項目221とを線230で接続すること等によって処理内容が規定される。本実施の形態に従う装置100においては、プログラム開発の容易化のために、プログラム要素PE2等における処理内容の編集時に、入力項目211と出力項目221との接続関係の候補を示す画像(補助画像)が表示される。補助画像については後程詳しく説明する。なお、補助画像は、複数の入力項目211の各々の次元と、複数の出力項目221の各々の次元との比較結果に基づいて表示される。装置100において、各入力項目211の次元は入力側メタデータ215を参照することによって認識され、各出力項目221の次元は出力側メタデータ225を参照することによって認識される。次に、入力側メタデータ215及び出力側メタデータ225について説明する。 In the program element PE2, what kind of processing is applied to the value of each input item 211 included in the input data 210, and which output item 221 the value after processing is set to is defined. Specifically, in the program element PE2, the processing content is defined by connecting the input item 211 and the output item 221 with a wire 230 or the like. In the apparatus 100 according to the present embodiment, in order to facilitate program development, an image (auxiliary image) showing a candidate for a connection relationship between the input item 211 and the output item 221 when editing the processing content in the program element PE2 or the like. Is displayed. The auxiliary image will be described in detail later. The auxiliary image is displayed based on the comparison result between each dimension of the plurality of input items 211 and each dimension of the plurality of output items 221. In the apparatus 100, the dimension of each input item 211 is recognized by referring to the input side metadata 215, and the dimension of each output item 221 is recognized by referring to the output side metadata 225. Next, the input side metadata 215 and the output side metadata 225 will be described.

(4−2.入力データ及び出力データのメタデータの例)
図7は、入力側メタデータ215の一例を示す図である。図7に示されるように、入力側メタデータ215は、入力データ210に含まれる各入力項目211の次元の情報を含んでいる。入力側メタデータ215は、例えば、製造ライン等に予め記憶されている。装置100は、例えば、通信I/F130を介して製造ライン等から入力側メタデータ215を受信する。
(4-2. Example of metadata of input data and output data)
FIG. 7 is a diagram showing an example of input-side metadata 215. As shown in FIG. 7, the input-side metadata 215 contains dimensional information of each input item 211 included in the input data 210. The input-side metadata 215 is stored in advance in, for example, a production line or the like. The device 100 receives the input side metadata 215 from the production line or the like via, for example, the communication I / F 130.

図8は、出力側メタデータ225の一例を示す図である。図8に示されるように、出力側メタデータ225は、出力データ220に含まれる各出力項目221の次元の情報を含んでいる。出力側メタデータ225は、プログラム開発者によって生成される。すなわち、プログラム開発者は、プログラム240の開発時に、出力データ220にどのような出力項目221を含めるかを決定する。その際に、プログラム開発者は、出力側メタデータ225を生成することによって、各出力項目221の次元を規定する。生成された出力側メタデータ225は、例えば、記憶部120に記憶される。 FIG. 8 is a diagram showing an example of output-side metadata 225. As shown in FIG. 8, the output-side metadata 225 contains dimensional information of each output item 221 included in the output data 220. The output side metadata 225 is generated by the program developer. That is, the program developer determines what kind of output item 221 is included in the output data 220 when the program 240 is developed. At that time, the program developer defines the dimension of each output item 221 by generating the output side metadata 225. The generated output-side metadata 225 is stored, for example, in the storage unit 120.

(4−3.入力項目と出力項目との依存関係の判定方法)
装置100においては、入力項目211と出力項目221との依存関係の強さに応じた補助画像が表示される。入力項目211と出力項目221との依存関係の強さは、入力項目211の次元と出力項目221の次元とを比較することによって判定される。
(4-3. Dependency determination method between input items and output items)
In the device 100, an auxiliary image corresponding to the strength of the dependency between the input item 211 and the output item 221 is displayed. The strength of the dependency between the input item 211 and the output item 221 is determined by comparing the dimension of the input item 211 with the dimension of the output item 221.

図9は、入力項目211と出力項目221との依存関係の強さがどのように判定されるかを説明するための図である。図9に示されるように、入力項目211の次元と出力項目221の次元とが同一である場合には、入力項目211と出力項目221との依存関係は「強い」と判定される。また、入力項目211の次元と出力項目221の次元とが部分的に一致する場合には、入力項目211と出力項目221との依存関係は「やや強い」と判定される。また、入力項目211の次元と出力項目221の次元とが部分的にも一致しない場合には、入力項目211と出力項目221との依存関係は「弱い」と判定される。 FIG. 9 is a diagram for explaining how the strength of the dependency between the input item 211 and the output item 221 is determined. As shown in FIG. 9, when the dimension of the input item 211 and the dimension of the output item 221 are the same, the dependency between the input item 211 and the output item 221 is determined to be “strong”. Further, when the dimension of the input item 211 and the dimension of the output item 221 partially match, the dependency relationship between the input item 211 and the output item 221 is determined to be "slightly strong". Further, when the dimension of the input item 211 and the dimension of the output item 221 do not partially match, the dependency relationship between the input item 211 and the output item 221 is determined to be "weak".

(4−4.表示例)
図10は、補助画像の表示イメージを示す図である。図10を参照して、入力項目211と出力項目221との間に表示されている各線230が本実施の形態における補助画像である。補助画像は、プログラム開発者が入力項目211と出力項目221とを線230で接続する前の段階で表示されている。したがって、プログラム開発者は、表示される補助画像を参照することによって入力項目211と出力項目221との接続関係の候補を知ることができるため、より容易にプログラム開発を行なうことができる。
(4-4. Display example)
FIG. 10 is a diagram showing a display image of the auxiliary image. With reference to FIG. 10, each line 230 displayed between the input item 211 and the output item 221 is an auxiliary image in the present embodiment. The auxiliary image is displayed before the program developer connects the input item 211 and the output item 221 with the line 230. Therefore, the program developer can know the candidate of the connection relationship between the input item 211 and the output item 221 by referring to the displayed auxiliary image, so that the program development can be performed more easily.

装置100においては、例えば、入力項目211と出力項目221との依存関係の強さに応じて、異なる種類の補助画像が表示される。例えば、入力項目211と出力項目221との依存関係が「強い」場合には入力項目211と出力項目221との間に実線を示す補助画像が表示され、入力項目211と出力項目221との依存関係が「やや強い」場合には入力項目211と出力項目221との間に濃い点線を示す補助画像が表示され、入力項目211と出力項目221との依存関係が「弱い」場合には入力項目211と出力項目221との間に薄い点線を示す補助画像が表示される。したがって、プログラム開発者は、表示される種類の異なる複数の補助画像を参照することによって入力項目211と出力項目221との依存関係の強さをも知ることができるため、より容易にプログラム開発を行なうことができる。 In the device 100, for example, different types of auxiliary images are displayed depending on the strength of the dependency between the input item 211 and the output item 221. For example, when the dependency between the input item 211 and the output item 221 is "strong", an auxiliary image showing a solid line is displayed between the input item 211 and the output item 221, and the dependency between the input item 211 and the output item 221 is displayed. When the relationship is "slightly strong", an auxiliary image showing a dark dotted line is displayed between the input item 211 and the output item 221. When the dependency relationship between the input item 211 and the output item 221 is "weak", the input item is displayed. An auxiliary image showing a thin dotted line is displayed between 211 and the output item 221. Therefore, the program developer can know the strength of the dependency between the input item 211 and the output item 221 by referring to a plurality of auxiliary images of different types to be displayed, so that the program development can be performed more easily. Can be done.

[5.装置の動作]
図11は、補助画像の表示手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、例えば、プログラム開発者から補助画像の表示指示を受け付けた場合に実行されてもよいし、入力データ210を出力データ220に変換するプログラム要素における処理内容の編集時に自動的に実行されてもよい。
[5. Device operation]
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for displaying an auxiliary image. The processing shown in this flowchart may be executed, for example, when an instruction to display an auxiliary image is received from the program developer, or is automatically executed when the processing content in the program element for converting the input data 210 to the output data 220 is edited. May be executed.

図11を参照して、制御部110は、製造ライン等の外部装置から取得された入力側メタデータ215を参照することによって各入力項目211の次元を抽出する(ステップS100)。制御部110は、記憶部120等に記憶された出力側メタデータ225を参照することによって各出力項目221の次元を抽出する(ステップS110)。制御部110は、各入力項目211の次元と各出力項目221の次元とを比較する処理を実行する(ステップS120)。 With reference to FIG. 11, the control unit 110 extracts the dimension of each input item 211 by referring to the input side metadata 215 acquired from an external device such as a production line (step S100). The control unit 110 extracts the dimension of each output item 221 by referring to the output side metadata 225 stored in the storage unit 120 or the like (step S110). The control unit 110 executes a process of comparing the dimension of each input item 211 with the dimension of each output item 221 (step S120).

図12は、図11のステップS120における処理手順を示すフローチャートである。図12を参照して、制御部110は、比較未完了の入力項目211を抽出する(ステップS200)。制御部110は、抽出された入力項目211の次元と、比較未完了の出力項目221の次元とを比較する(ステップS210)。制御部110は、比較結果を記憶部120に記憶させる(ステップS220)。 FIG. 12 is a flowchart showing the processing procedure in step S120 of FIG. With reference to FIG. 12, the control unit 110 extracts the input item 211 whose comparison has not been completed (step S200). The control unit 110 compares the dimension of the extracted input item 211 with the dimension of the output item 221 whose comparison is not completed (step S210). The control unit 110 stores the comparison result in the storage unit 120 (step S220).

制御部110は、ステップS200において抽出された入力項目211と全出力項目221との比較が完了したか否かを判定する(ステップS230)。比較が完了していないと判定されると(ステップS230においてNO)、制御部110は、再びステップS210−S230の処理を繰り返す。 The control unit 110 determines whether or not the comparison between the input item 211 extracted in step S200 and all the output items 221 is completed (step S230). If it is determined that the comparison is not completed (NO in step S230), the control unit 110 repeats the process of steps S210-S230 again.

一方、比較が完了したと判定されると(ステップS230においてYES)、制御部110は、全入力項目211に関し比較が完了したか否かを判定する(ステップS240)。全入力項目211に関し比較が完了していないと判定されると(ステップS240においてNO)、制御部110は、再びステップS200−S240の処理を繰り返す。一方、全入力項目211に関し比較が完了したと判定されると(ステップS240においてYES)、図12に示される処理は完了する。 On the other hand, when it is determined that the comparison is completed (YES in step S230), the control unit 110 determines whether or not the comparison is completed for all the input items 211 (step S240). When it is determined that the comparison has not been completed for all the input items 211 (NO in step S240), the control unit 110 repeats the process of steps S200-S240 again. On the other hand, when it is determined that the comparison is completed for all the input items 211 (YES in step S240), the process shown in FIG. 12 is completed.

再び図11を参照して、制御部110は、次元の比較結果に基づいて、入力項目211と出力項目221との依存関係の強さを判定する処理を実行する(ステップS130)。 With reference to FIG. 11 again, the control unit 110 executes a process of determining the strength of the dependency between the input item 211 and the output item 221 based on the dimensional comparison result (step S130).

図13は、図11のステップS130における処理手順を示すフローチャートである。図13を参照して、制御部110は、記憶部120に記憶されているいずれかの比較結果を抽出する(ステップS300)。制御部110は、抽出された比較結果に基づいて、入力項目211と出力項目221とで次元が同一であるか否かを判定する(ステップS310)。次元が同一であると判定されると(ステップS310においてYES)、制御部110は、入力項目211と出力項目221との依存関係が「強い」と判定する(ステップS320)。なお、各判定結果は、記憶部120に記憶される。 FIG. 13 is a flowchart showing the processing procedure in step S130 of FIG. With reference to FIG. 13, the control unit 110 extracts any of the comparison results stored in the storage unit 120 (step S300). The control unit 110 determines whether or not the input item 211 and the output item 221 have the same dimension based on the extracted comparison result (step S310). When it is determined that the dimensions are the same (YES in step S310), the control unit 110 determines that the dependency between the input item 211 and the output item 221 is "strong" (step S320). Each determination result is stored in the storage unit 120.

一方、次元が同一ではないと判定されると(ステップS310においてNO)、制御部110は、入力項目211と出力項目221とで次元が部分的に一致するか否かを判定する(ステップS330)。次元が部分的に一致すると判定されると(ステップS330においてYES)、制御部110は、入力項目211と出力項目221との依存関係が「やや強い」と判定する(ステップS340)。 On the other hand, if it is determined that the dimensions are not the same (NO in step S310), the control unit 110 determines whether or not the dimensions of the input item 211 and the output item 221 partially match (step S330). .. When it is determined that the dimensions partially match (YES in step S330), the control unit 110 determines that the dependency between the input item 211 and the output item 221 is "slightly strong" (step S340).

一方、次元が部分的にも一致しないと判定されると(ステップS330においてNO)、制御部110は、入力項目211と出力項目221との依存関係が「弱い」と判定する(ステップS350)。図11に示される処理を通じて記憶部120に記憶された全比較結果に関し、図13に示される処理が実行される。 On the other hand, if it is determined that the dimensions do not match even partially (NO in step S330), the control unit 110 determines that the dependency between the input item 211 and the output item 221 is "weak" (step S350). With respect to all the comparison results stored in the storage unit 120 through the process shown in FIG. 11, the process shown in FIG. 13 is executed.

再び図11を参照して、制御部110は、ステップS130において判定された依存関係の強さに応じた線230を、各入力項目211と各出力項目221との間に表示するように表示部140を制御する(ステップS140)。プログラム開発者は、表示される各線230を参照することによって入力項目211と出力項目221との接続関係の候補を知ることができるため、容易にプログラム開発を行なうことができる。 With reference to FIG. 11 again, the control unit 110 displays the line 230 according to the strength of the dependency determined in step S130 between each input item 211 and each output item 221. Control 140 (step S140). Since the program developer can know the candidate of the connection relationship between the input item 211 and the output item 221 by referring to each displayed line 230, the program developer can easily develop the program.

[6.特徴]
以上のように、本実施の形態に従う装置100においては、複数の入力項目211の各々の次元、及び、複数の出力項目221の各々の次元に基づいて、入力項目211と出力項目221との接続関係の候補をプログラム開発者に認識させる補助画像(線230)が表示される。したがって、プログラム開発者は、表示される補助画像(線230)を参照することによって入力項目211と出力項目221との接続関係の候補を知ることができるため、より容易にプログラム開発を行なうことができる。
[6. feature]
As described above, in the apparatus 100 according to the present embodiment, the input item 211 and the output item 221 are connected based on each dimension of the plurality of input items 211 and each dimension of the plurality of output items 221. An auxiliary image (line 230) that causes the program developer to recognize the related candidates is displayed. Therefore, the program developer can know the candidate of the connection relationship between the input item 211 and the output item 221 by referring to the displayed auxiliary image (line 230), so that the program development can be performed more easily. can.

[7.変形例]
以上、実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。
[7. Modification example]
Although the embodiments have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

例えば、入力データ210は必ずしも製造ラインから取得される必要はない。また、プログラム開発環境で開発されるプログラム240はETLプログラムに限定されない。また、補助画像が必ずしも線230である必要はない。例えば、接続関係の候補を示すメッセージが画面200上に表示されてもよい。 For example, the input data 210 does not necessarily have to be obtained from the production line. Further, the program 240 developed in the program development environment is not limited to the ETL program. Also, the auxiliary image does not necessarily have to be line 230. For example, a message indicating a connection-related candidate may be displayed on the screen 200.

100 装置、101 ETLプログラムDB、102 制御プログラム、110 制御部、111 CPU、112 RAM、113 ROM、120 記憶部、130 通信I/F、140 表示部、150 受付部、200 画面、210 入力データ、211 入力項目、215 入力側メタデータ、220 出力データ、221 出力項目、225 出力側メタデータ、230 線、240 プログラム、PE1,PE2,PE3 プログラム要素、X1,X2,X3,X4 処理ブロック。 100 devices, 101 ETL program DB, 102 control program, 110 control unit, 111 CPU, 112 RAM, 113 ROM, 120 storage unit, 130 communication I / F, 140 display unit, 150 reception unit, 200 screens, 210 input data, 211 input items, 215 input side metadata, 220 output data, 221 output items, 225 output side metadata, 230 lines, 240 programs, PE1, PE2, PE3 program elements, X1, X2, X3, X4 processing blocks.

Claims (7)

入力データに処理を施して出力データを生成するプログラムを開発可能なプログラム開発環境におけるビジュアルプログラミングの補助方法であって、
前記入力データは、複数の入力項目を含み、
前記出力データは、複数の出力項目を含み、
前記プログラム開発環境においては、前記入力項目と前記出力項目とを画面上で接続することによって前記プログラムが開発され、
前記補助方法は、前記複数の入力項目の各々の次元、及び、前記複数の出力項目の各々の次元に基づいて、前記入力項目と前記出力項目との接続関係の候補をプログラム開発者に認識させる画像を表示するステップを含む、補助方法。
It is an auxiliary method of visual programming in a program development environment where it is possible to develop a program that processes input data and generates output data.
The input data includes a plurality of input items.
The output data includes a plurality of output items.
In the program development environment, the program is developed by connecting the input item and the output item on the screen.
The auxiliary method causes the program developer to recognize a candidate for a connection relationship between the input item and the output item based on each dimension of the plurality of input items and each dimension of the plurality of output items. Auxiliary methods, including steps to display images.
前記複数の入力項目の各々の次元と、前記複数の出力項目の各々の次元との比較を行なうステップをさらに含み、
前記画像は、前記比較結果に基づいて表示される、請求項1に記載の補助方法。
Further including a step of comparing each dimension of the plurality of input items with each dimension of the plurality of output items.
The auxiliary method according to claim 1, wherein the image is displayed based on the comparison result.
前記比較結果に基づいて、前記入力項目と前記出力項目との依存関係の強さを判定するステップをさらに含み、
前記依存関係の強さに応じて、異なる種類の前記画像が表示される、請求項2に記載の補助方法。
Further including a step of determining the strength of the dependency between the input item and the output item based on the comparison result.
The auxiliary method according to claim 2, wherein different types of the images are displayed depending on the strength of the dependency.
前記画像は、前記入力項目と前記出力項目とを結ぶ線である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の補助方法。 The auxiliary method according to any one of claims 1 to 3, wherein the image is a line connecting the input item and the output item. 前記プログラムは、ETL(Extract/Transform/Load)処理を実行するように構成されている、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の補助方法。 The auxiliary method according to any one of claims 1 to 4, wherein the program is configured to execute an ETL (Extract / Transform / Load) process. 入力データに処理を施して出力データを生成するプログラムを開発可能なプログラム開発環境におけるビジュアルプログラミングの補助動作をコンピュータに実行させる制御プログラムであって、
前記入力データは、複数の入力項目を含み、
前記出力データは、複数の出力項目を含み、
前記プログラム開発環境においては、前記入力項目と前記出力項目とを画面上で接続することによって前記プログラムが開発され、
前記制御プログラムは、前記複数の入力項目の各々の次元、及び、前記複数の出力項目の各々の次元に基づいて、前記入力項目と前記出力項目との接続関係の候補をプログラム開発者に認識させる画像を表示するステップを前記コンピュータに実行させる、制御プログラム。
It is a control program that causes a computer to execute auxiliary operations of visual programming in a program development environment that can develop a program that processes input data and generates output data.
The input data includes a plurality of input items.
The output data includes a plurality of output items.
In the program development environment, the program is developed by connecting the input item and the output item on the screen.
The control program causes the program developer to recognize a candidate for a connection relationship between the input item and the output item based on each dimension of the plurality of input items and each dimension of the plurality of output items. A control program that causes the computer to perform a step of displaying an image.
入力データに処理を施して出力データを生成するプログラムを開発可能なプログラム開発環境を提供する装置であって、
前記入力データは、複数の入力項目を含み、
前記出力データは、複数の出力項目を含み、
前記プログラム開発環境においては、前記入力項目と前記出力項目とを画面上で接続することによって前記プログラムが開発され、
前記装置は、
表示部と、
前記表示部を制御するように構成された制御部とを備え、
前記制御部は、前記複数の入力項目の各々の次元、及び、前記複数の出力項目の各々の次元に基づいて、前記入力項目と前記出力項目との接続関係の候補をプログラム開発者に認識させる画像を表示するように前記表示部を制御する、装置。
A device that provides a program development environment that can develop programs that process input data and generate output data.
The input data includes a plurality of input items.
The output data includes a plurality of output items.
In the program development environment, the program is developed by connecting the input item and the output item on the screen.
The device is
Display and
A control unit configured to control the display unit is provided.
The control unit causes the program developer to recognize candidates for a connection relationship between the input item and the output item based on each dimension of the plurality of input items and each dimension of the plurality of output items. A device that controls the display unit so as to display an image.
JP2020087153A 2020-05-19 2020-05-19 Auxiliary method, control program and device Active JP7472650B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087153A JP7472650B2 (en) 2020-05-19 2020-05-19 Auxiliary method, control program and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087153A JP7472650B2 (en) 2020-05-19 2020-05-19 Auxiliary method, control program and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021182233A true JP2021182233A (en) 2021-11-25
JP7472650B2 JP7472650B2 (en) 2024-04-23

Family

ID=78606590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020087153A Active JP7472650B2 (en) 2020-05-19 2020-05-19 Auxiliary method, control program and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7472650B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089944A (en) 1998-07-15 2000-03-31 Hitachi Software Eng Co Ltd Method for displaying connection guide marker, system therefor and recording medium
JP2003308207A (en) 2002-04-17 2003-10-31 Hitachi Software Eng Co Ltd Program specifications preparation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7472650B2 (en) 2024-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110050237A (en) Transacter, method of data capture and program
JP6525043B2 (en) DATA GENERATION DEVICE, DATA GENERATION METHOD, AND PROGRAM
CN111176707A (en) Templated automatic operation and maintenance method and device and electronic equipment
JP7090131B2 (en) Methods and equipment for generating information
CN111625291B (en) Automatic iteration method and device for data processing model and electronic equipment
JP2021182233A (en) Assistance method, control program and apparatus
CN109118536B (en) Data processing method, data processing device and storage medium
JP6618642B1 (en) Program execution support device, program execution support method, and program execution support program
JP6290743B2 (en) Information processing apparatus and program
CN101114279A (en) Document production support device, methods thereof and storage medium
JP2006350675A (en) Software test system
CN114201144A (en) Micro service system construction method, device and medium based on domain-driven design
WO2020057104A1 (en) Method and device for application development
US20080243589A1 (en) Questionnaire-driven system configuration
JP7233521B2 (en) Inspection system and inspection method
WO2021176982A1 (en) Display method, control program, and device
JP2021179703A (en) Display method, control program and device
CN115396281B (en) Alarm visualization method, device, equipment and computer readable storage medium
TW513640B (en) Development method for multimedia program and the execution method thereof
JP2006155094A (en) Product development supporting device, product development supporting method and product development supporting program
JP2006294013A (en) Apparatus for supporting control program development
CN114140014A (en) Method and device for generating flow chart, electronic equipment and storage medium
JP2021165882A (en) Management program, management apparatus, and application software management method
CN113805873A (en) Codeless workflow definition method, terminal device and computer-readable storage medium
CN115407995A (en) Graphical interface code generation method and device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230307

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7472650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150