JP2021177520A - 量子カスケードレーザ素子 - Google Patents

量子カスケードレーザ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2021177520A
JP2021177520A JP2020082429A JP2020082429A JP2021177520A JP 2021177520 A JP2021177520 A JP 2021177520A JP 2020082429 A JP2020082429 A JP 2020082429A JP 2020082429 A JP2020082429 A JP 2020082429A JP 2021177520 A JP2021177520 A JP 2021177520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor substrate
level
emission
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020082429A
Other languages
English (en)
Inventor
和上 藤田
Kazumasa Fujita
正洋 日▲高▼
Masahiro Hidaka
厚志 杉山
Atsushi Sugiyama
公督 柴田
Tadatoku Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2020082429A priority Critical patent/JP2021177520A/ja
Priority to US17/313,389 priority patent/US20210351570A1/en
Priority to CN202110490126.1A priority patent/CN113629491A/zh
Publication of JP2021177520A publication Critical patent/JP2021177520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3401Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0604Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium comprising a non-linear region, e.g. generating harmonics of the laser frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3086Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3086Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer
    • H01S5/309Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer doping of barrier layers that confine charge carriers in the laser structure, e.g. the barriers in a quantum well structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3401Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers
    • H01S5/3402Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers intersubband lasers, e.g. transitions within the conduction or valence bands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2302/00Amplification / lasing wavelength
    • H01S2302/02THz - lasers, i.e. lasers with emission in the wavelength range of typically 0.1 mm to 1 mm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities

Abstract

【課題】スロープ効率を効果的に向上させることができる量子カスケードレーザ素子を提供する。【解決手段】量子カスケードレーザ素子1は、半導体基板2と、半導体基板2上に設けられる活性層31と、活性層31の半導体基板2側とは反対側に設けられ、不純物のドーピング濃度が1×1017cm−3未満である上部クラッド層33と、を備える。活性層31に含まれる各単位積層体16は、そのサブバンド準位構造において、第1発光上準位と、第2発光上準位と、少なくとも1つの発光下準位と、を有している。活性層31は、各単位積層体16において、発光層17における第1発光上準位、第2発光上準位、及び少なくとも1つの発光下準位のうちの少なくとも2つの準位間の電子の遷移によって、中心波長が10μm以上の光を生成するように構成されている。【選択図】図1

Description

本開示は、量子カスケードレーザ素子に関する。
中赤外の波長領域(例えば波長5〜30μm)の光は、分光分析技術において重要な波長領域となっている。このような波長領域の光を出力可能な半導体光源として、量子カスケードレーザ(QCL:Quantum Cascade Laser)素子が知られている(例えば、非特許文献1〜5参照)。
Vitiello MS, Scalari G, Williams B,De Natale P. Quantum cascade lasers: 20 years of challenges. Optics express. 2015 Feb 23;23(4):5167-5182. Michel Rochat, Daniel Hofstetter, Mattias Beck, and Jerome Faist.Long-wavelength (λ≒16μm), room-temperature, single-frequency quantum-cascadelasers based on a bound-to-continuum transition. Applied Physics Letters 2001;79:4271-73. Fujita K, Yamanishi M, Edamura T,Sugiyama A, Furuta S. Extremely high T0-values (〜450 K) of long-wavelength (〜15μm), low-threshold-current-densityquantum-cascade lasers based on the indirect pump scheme. Applied PhysicsLetters 2010;97:201109. Huang X, Charles WO, Gmachl C.Temperature-insensitive long-wavelength (λ≒14μm) Quantum Cascade lasers withlow threshold. Optics express 2011;19:8297-302. Fuchs P, Semmel J, Friedl J, HoflingS, Koeth J, Worschech L, Forchel A. Distributed feedback quantum cascade lasersat 13.8μm on indium phosphide. Applied Physics Letters2011;98:211118.
非特許文献1に開示されているように、従来の量子カスケードレーザ素子では、中心波長が10μm以上の波長帯において、高い光出力性能(スロープ効率)を実現することが困難であった。例えば、非特許文献2には、bound-to-continuum(BTC)構造の活性層を有する量子カスケードレーザ素子が開示されているが、そのスロープ効率は20mW/A程度である。また、非特許文献3には、間接注入励起(iDP)の活性層を有する量子カスケードレーザ素子が開示されているが、そのスロープ効率は346mW/A程度である。非特許文献4には、two phonon-continuum構造の活性層を有する量子カスケードレーザ素子が開示されているが、そのスロープ効率は375mW/A程度である。非特許文献5には、非特許文献1と同様にBTC構造の活性層を有する量子カスケードレーザ素子が開示されているが、そのスロープ効率は200mW/A程度である。
そこで、本開示の一側面は、スロープ効率を効果的に向上させることができる量子カスケードレーザ素子を提供することを目的とする。
本開示の一側面に係る量子カスケードレーザ素子は、半導体基板と、半導体基板上に設けられる活性層であって、発光層及び注入層を含む単位積層体が多段に積層されることで発光層及び注入層が交互に積層されたカスケード構造が形成された活性層と、活性層の半導体基板側とは反対側に設けられ、不純物のドーピング濃度が1×1017cm−3未満である第1クラッド層と、を備え、活性層に含まれる各単位積層体は、そのサブバンド準位構造において、第1発光上準位と、第1発光上準位よりも高いエネルギー準位である第2発光上準位と、第1発光上準位よりも低いエネルギー準位である少なくとも1つの発光下準位と、を有し、活性層は、各単位積層体において、発光層における第1発光上準位、第2発光上準位、及び少なくとも1つの発光下準位のうちの少なくとも2つの準位間の電子のサブバンド間遷移によって、中心波長が10μm以上の光を生成するように構成されている、量子カスケードレーザ素子。
上記量子カスケードレーザ素子では、活性層に隣接する第1クラッド層において、不純物のドーピング濃度が1×1017cm−3未満とされている。このように第1クラッド層における不純物のドーピング濃度を低く抑えることにより、活性層で生成された光のうち自由キャリア吸収によって第1クラッド層に吸収される量を、効果的に抑制することができる。一方、第1クラッド層における不純物のドーピング濃度を低くした場合、導電性が低下するため、第1クラッド層を介して活性層に電流が流れ難くなるというデメリットがある。そこで、上記量子カスケードレーザ素子では、このようなデメリットを補うために、活性層構造として、第1発光上準位、第2発光上準位、及び少なくとも1つの発光下準位と、を有するサブバンド準位構造(いわゆる結合二重上位準位構造(DAU:dual-upper-state design))が採用されている。このサブバンド準位構造では、2つの発光上準位の両方に充分なキャリアが供給される構造により、比較的低い閾値電流密度が実現される。すなわち、DAU構造を採用することにより、第1クラッド層における不純物のドーピング濃度を低くすることに起因する電流量の低下を許容することが可能となる。以上のように、DAU構造を採用すると共に第1クラッド層における不純物のドーピング濃度を低くすることで、従来の量子カスケードレーザ素子において高い光出力性能(スロープ効率)を得ることが困難であった光(中心波長が10μm以上の光)について、スロープ効率を効果的に向上させることができる。
第1クラッド層の厚さは5μm以上であってもよい。このように第1クラッド層の厚さを十分に大きくすることにより、活性層で生成された光を活性層内に効果的に閉じ込めることができる。これにより、活性層における光損失を一層効果的に抑制でき、スロープ効率の更なる向上を図ることができる。
半導体基板における不純物のドーピング濃度は1×1017cm−3未満であってもよい。これにより、半導体基板における自由キャリア吸収による光の吸収量を効果的に低減することができる。その結果、活性層における光損失を一層効果的に抑制でき、スロープ効率の更なる向上を図ることができる。
上記量子カスケードレーザ素子は、活性層と半導体基板との間に設けられ、不純物のドーピング濃度が1×1017cm−3未満である第2クラッド層を更に備えてもよい。活性層と半導体基板との間に第2クラッド層を設けることにより、活性層で生成された光を活性層内に効果的に閉じ込めることができる。更に、第2クラッド層についても第1クラッド層と同様に不純物のドーピング濃度を低く抑えることによって、活性層における光損失を一層効果的に抑制でき、スロープ効率の更なる向上を図ることができる。
第2クラッド層の厚さは5μm以上であってもよい。このように第2クラッド層の厚さを十分に大きくすることにより、活性層で生成された光を活性層内に一層効果的に閉じ込めることができる。これにより、活性層における光損失を一層効果的に抑制でき、スロープ効率の更なる向上を図ることができる。
上記量子カスケードレーザ素子は、半導体基板に対して活性層が配置される側に設けられ、第1クラッド層と電気的に接続される第1電極と、半導体基板を挟んで第1電極とは反対側に設けられ、半導体基板と電気的に接続される第2電極と、を更に備えてもよい。半導体基板における不純物のドーピング濃度は5×1015cm−3以上1×1017cm−3未満であってもよい。この場合、半導体基板を挟んだ両側のそれぞれに電極(第1電極、第2電極)を配置することにより、半導体基板を介して活性層に電流を流すことができる。これにより、半導体基板に対して活性層が設けられる側の構成部品のみに電流を流す構造(いわゆるサイドコンタクト構造)と比較して、量子カスケードレーザ素子の製造工程を簡素化することができる。また、半導体基板における不純物のドーピング濃度を5×1015cm−3以上1×1017cm−3未満とすることにより、半導体基板における自由キャリア吸収による光の吸収量を抑制しつつ、半導体基板を介して量子カスケードレーザ素子の駆動に必要な電流を適切に流すことができる。
本開示の一側面によれば、スロープ効率を効果的に向上させることができる量子カスケードレーザ素子を提供することが可能となる。
図1は、一実施形態に係る量子カスケードレーザ素子の断面図である。 図2は、図1のII-II線に沿った量子カスケードレーザ素子の断面図である。 図3は、量子カスケードレーザの活性層におけるサブバンド準位構造の一例を示す図である。 図4は、活性層を構成する単位積層体の構成の一例を示す図である。 図5は、活性層における1周期分の単位積層体の構造の一例を示す図表である。 図6は、実施例に係る量子カスケードレーザの電流−光出力特性を示すグラフである。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。なお、図面の寸法比率は、明細書の説明と必ずしも一致していない。
[量子カスケードレーザ素子の構成]
図1及び図2に示されるように、量子カスケードレーザ素子1は、半導体基板2と、半導体積層体3と、埋め込み層4と、誘電体層5と、第1電極6と、第2電極7と、を備えている。
半導体基板2は、例えば、長方形板状のSドープInP単結晶基板である。一例として、半導体基板2の長さは3mm程度であり、半導体基板2の幅は500μm程度であり、半導体基板2の厚さは百数十μm程度である。以下の説明では、半導体基板2の幅方向をX軸方向といい、半導体基板2の長さ方向をY軸方向といい、半導体基板2の厚さ方向をZ軸方向という。Z軸方向において半導体基板2に対して半導体積層体3が位置する側を第1の側S1といい、Z軸方向において半導体積層体3に対して半導体基板2が位置する側を第2の側S2という。半導体基板2は、低ドープInP基板である。例えば、半導体基板2における不純物(この例ではS)のドーピング濃度は、1×1017cm−3未満である。一例として、半導体基板2における不純物のドーピング濃度は、5×1016cm−3程度である。
半導体積層体3は、半導体基板2における第1の側S1の表面2a上に形成されている。半導体積層体3は、量子カスケード構造を有する活性層31を含んでいる。半導体積層体3は、10μm以上の中心波長を有するレーザ光を発振するように構成されている。本実施形態では、半導体積層体3は、下部クラッド層32(第2クラッド層)、下部ガイド層(図示省略)、活性層31、上部ガイド層(図示省略)、上部クラッド層33(第1クラッド層)、及びコンタクト層(図示省略)が半導体基板2側からこの順に積層されることで構成されている。上部ガイド層は、分布帰還(DFB:distributed feedback)構造として機能する回折格子構造を有している。
活性層31は、下部クラッド層32及び下部ガイド層を介して、半導体基板2上に設けられている。活性層31は、例えば、InGaAs/InAlAsの多重量子井戸構造を有している。活性層31の厚さは、例えば3〜7μmである。一例として、活性層31の厚さは、5.7μm程度である。活性層31の詳細については後述する。
下部クラッド層32は、例えばSiドープInP層である。下部クラッド層32は、下部ガイド層を介して、半導体基板2上に設けられている。すなわち、下部クラッド層32は、活性層31と半導体基板2との間に設けられている。下部クラッド層32は、通常よりも厚い低ドープInP層として構成されている。下部クラッド層32の厚さは、例えば5μm以上である。一例として、下部クラッド層32の厚さは、5μm程度である。ここで、下部クラッド層32の厚さとは、下部クラッド層32のうち半導体基板2と活性層31との間にある部分(すなわち、Z軸方向から見て活性層31と重なる部分)の厚さである。下部クラッド層32における不純物(この例ではSi)のドーピング濃度は、例えば1×1017cm−3未満である。一例として、下部クラッド層32における不純物のドーピング濃度は、4×1016cm−3程度である。
上部クラッド層33は、例えばSiドープInP層である。上部クラッド層33は、上部ガイド層を介して、活性層31における第1の側S1の表面31a上に設けられている。すなわち、上部クラッド層33は、活性層31の半導体基板2側とは反対側に設けられている。上部クラッド層33は、下部クラッド層32と同様に、通常よりも厚い低ドープInP層として構成されている。上部クラッド層33の厚さは、例えば5μm以上である。一例として、上部クラッド層33の厚さは、5μm程度である。上部クラッド層33における不純物(この例ではSi)のドーピング濃度は、例えば1×1017cm−3未満である。一例として、上部クラッド層33における不純物のドーピング濃度は、4×1016cm−3程度である。
活性層31と下部クラッド層32との間に設けられる下部ガイド層は、例えばSiドープInGaAs層である。下部ガイド層の厚さは、例えば0.20μm程度である。下部ガイド層における不純物(この例ではSi)のドーピング濃度は、例えば5×1016cm−3程度である。
活性層31と上部クラッド層33との間に設けられる上部ガイド層は、例えばSiドープInGaAs層である。上部ガイド層の厚さは、例えば0.45μm程度である。上部ガイド層における不純物(この例ではSi)のドーピング濃度は、例えば5×1016cm−3程度である。
上部クラッド層33における第1の側S1の表面上に設けられたコンタクト層は、例えばSiドープInGaAs層である。コンタクト層の厚さは、例えば10nm程度である。コンタクト層における不純物(この例ではSi)のドーピング濃度は、例えば3×1018cm−3程度である。
半導体積層体3は、Y軸方向に沿って延在するリッジ部30を有している。リッジ部30は、下部クラッド層32における第1の側S1の部分、並びに、下部ガイド層、活性層31、上部ガイド層、上部クラッド層33及びコンタクト層によって構成されている。X軸方向におけるリッジ部30の幅は、X軸方向における半導体基板2の幅よりも狭い。Y軸方向におけるリッジ部30の長さは、Y軸方向における半導体基板2の長さに等しい。一例として、リッジ部30の長さは3mm程度であり、リッジ部30の幅は12μm程度であり、リッジ部30の厚さは11μm程度である。リッジ部30は、X軸方向において半導体基板2の中央に位置している。X軸方向におけるリッジ部30の両側には、半導体積層体3を構成する各層が存在していない。
リッジ部30は、頂面30aと、一対の側面30bと、を有している。頂面30aは、リッジ部30における第1の側S1の表面である。一対の側面30bは、X軸方向におけるリッジ部30の両側の表面である。この例では、頂面30a及び側面30bの各々は、平坦面である。図1における中心線CLは、Y軸方向から見た場合におけるリッジ部30の中心(幾何中心)を通り且つZ軸方向に平行な直線である。量子カスケードレーザ素子1は、Y軸方向から見た場合に中心線CLに関して線対称に構成されている。
半導体積層体3は、光導波方向Aにおけるリッジ部30の両端面である第1端面3a及び第2端面3bを有している。光導波方向Aは、リッジ部30の延在方向であるY軸方向に平行な方向である。第1端面3a及び第2端面3bは、光出射端面として機能する。第1端面3a及び第2端面3bは、Y軸方向における半導体基板2の両端面とそれぞれ同一平面上に位置している。
埋め込み層4は、例えば、FeドープInP層からなる半導体層である。埋め込み層4は、一対の第1部分41と、一対の第2部分42と、を有している。一対の第1部分41は、リッジ部30の一対の側面30b上にそれぞれ形成されている。一対の第2部分42は、それぞれ、一対の第1部分41における第2の側S2の縁部からX軸方向に沿って延在している。各第2部分42は、下部クラッド層32の表面32a上に形成されている。表面32aは、下部クラッド層32のうちリッジ部30を構成していない部分における第1の側S1の表面である。第1部分41の厚さは、例えば1〜2μm程度である。第2部分42の厚さは、例えば3μm程度である。
Z軸方向において、各第2部分42における第1の側S1の表面42aは、活性層31における第1の側S1の表面31aと第2の側S2の表面31bとの間に位置している。換言すれば、X軸方向から見た場合に、第2部分42における第1の側S1の一部は、活性層31における第2の側S2の一部と重なっている。
誘電体層5は、例えば、SiN膜又はSiO2膜からなる絶縁層である。誘電体層5は、リッジ部30の頂面30a、第1部分41の表面41a、及び第2部分42の内側部分42bの表面42aが誘電体層5から露出するように、第2部分42の外側部分42cの表面42a上に形成されている。内側部分42bは、第2部分42のうち第1部分41に連続する部分であり、外側部分42cは、第2部分42のうち内側部分42bよりもX軸方向における外側に位置する部分である。
誘電体層5は、外側部分42cの表面42a上に形成されており、内側部分42bの表面42a上には形成されていない。これにより、内側部分42bの表面42aが露出している。換言すれば、誘電体層5には、内側部分42bを露出させるための開口5aが形成されている。開口5aは、リッジ部30の頂面30a、第1部分41の表面41a、及び第2部分42の内側部分42bの表面42aを誘電体層5から露出させている。X軸方向及びY軸方向のいずれにおいても、誘電体層5の外縁は、埋め込み層4の外縁に至っている。誘電体層5は、埋め込み層4と後述する金属層61との間の密着性を高める密着層としても機能する。
X軸方向における開口5aの幅は、例えば、X軸方向における活性層31の幅の2倍以上である。X軸方向における開口5aの幅は、X軸方向における活性層31の幅の5倍以上であってもよい。一例として、X軸方向における開口5aの幅は50μm程度であり、X軸方向における活性層31の幅は9μm程度である。なお、図1では、活性層31の幅は一定とされているが、活性層31の幅は、第2の側S2から第1の側S1に向かうにつれて狭くなるテーパ状に形成され得る。この場合、上述した「X軸方向における活性層31の幅」とは、活性層31の第1の側S1の端部の幅である。
X軸方向における開口5aの幅は、Z軸方向における埋め込み層4の厚さの10倍以上であってもよい。ここで、「埋め込み層4の厚さ」は、第1部分41の厚さ及び第2部分42の厚さの厚い方であり、この例では第2部分の厚さ(3μm程度)である。つまり、開口5aの幅は、第2部分42の厚さの10倍以上であってもよい。
第1電極6は、金属層61と、メッキ層62と、を有している。金属層61は、例えば、Ti/Au層であり、メッキ層62を形成するための下地層として機能する。メッキ層62は、金属層61上に形成されている。メッキ層62は、例えばAuメッキ層である。Z軸方向における第1電極6の厚さは、例えば6μm以上である。
金属層61は、リッジ部30の頂面30a上、並びに、埋め込み層4の第1部分41及び第2部分42上にわたって延在するように、一体的に形成されている。金属層61は、リッジ部30の頂面30aに接触している。これにより、第1電極6は、コンタクト層を介して上部クラッド層33に電気的に接続されている。X軸方向及びY軸方向のいずれにおいても、金属層61の外縁は、埋め込み層4及び誘電体層5の外縁の内側に位置している。X軸方向における金属層61の外縁と誘電体層5の外縁(半導体基板2、半導体積層体3及び埋め込み層4の外縁)との間の距離は、例えば50μm程度である。
金属層61は、第1部分41上に直接に形成されている。すなわち、金属層61と第1部分41との間には別の層(例えば、誘電体層又は絶縁層)が形成されていない。金属層61は、第1部分41の表面41aの全面にわたって形成されている。
金属層61は、第2部分42の内側部分42bにおいては、誘電体層5に形成された開口5aを介して内側部分42bの表面42aに接触している。金属層61は、第2部分42の外側部分42cにおいては、誘電体層5を介して第2部分42上に形成されている。すなわち、誘電体層5は、第2部分42の外側部分42cと第1電極6との間に配置されている。Z軸方向から見た場合に、第1電極6の外縁は、半導体基板2、半導体積層体3、埋め込み層4及び誘電体層5の外縁よりも内側に位置している。
メッキ層62における第1の側S1の表面62aには、複数のワイヤ8が電気的に接続されている。各ワイヤ8は、例えばワイヤボンディングにより形成され、メッキ層62を介して金属層61に電気的に接続されている。第1電極6(メッキ層62)と各ワイヤ8との接続位置は、Z軸方向から見た場合に、誘電体層5と重なっている。なお、ワイヤ8の本数は限定されず、1本のワイヤ8のみが設けられてもよい。
第2電極7は、半導体基板2における第2の側S2の表面2b上に形成されている。第2電極7は、例えば、AuGe/Au膜、AuGe/Ni/Au膜、又はAu膜である。第2電極7は、半導体基板2を介して下部クラッド層32に電気的に接続されている。
量子カスケードレーザ素子1では、第1電極6及び第2電極7を介して活性層31にバイアス電圧が印加されると、活性層31から光が発せられ、当該光のうち所定の中心波長を有する光が分布帰還構造において共振させられる。これにより、所定の中心波長を有するレーザ光が第1端面3a及び第2端面3bの各々から出射される。なお、第1端面3a及び第2端面3bの一方の端面に高反射膜が形成されていてもよい。この場合、所定の中心波長を有するレーザ光が第1端面3a及び第2端面3bの他方の端面から出射される。或いは、第1端面3a及び第2端面3bの一方の端面に低反射膜が形成されてもよい。また、低反射膜が形成された端面とは異なる他方の端面に高反射膜が形成されてもよい。これらのいずれの場合にも、所定の中心波長を有するレーザ光が第1端面3a及び第2端面3bの一方の端面から出射される。前者の場合には、第1端面3a及び第2端面3bの両方からレーザ光が出射される。
量子カスケードレーザ素子1は、量子カスケードレーザ素子1を駆動する駆動部と共に、量子カスケードレーザ装置を構成し得る。駆動部は、第1電極6及び第2電極7に電気的に接続される。駆動部は、例えば、量子カスケードレーザ素子1がレーザ光をパルス発振するように量子カスケードレーザ素子1を駆動するパルス駆動部である。
[活性層の構成]
図3に示されるように、活性層31は、単位積層体16が多段に積層されてなるカスケード構造を有している。単位積層体16は、光を発生させる発光層17と、発光層17から電子が輸送される注入層18と、を含んでいる。発光層17は、光を発生させる発光機能を主として発揮する部分である。注入層18は、発光層17の電子を後段の単位積層体16の発光層17の発光上準位へと注入する電子輸送機能を主として発揮する部分である。発光層17及び注入層18の各々は、量子井戸層及び障壁層が交互に積層されてなる量子井戸構造を有している。これにより、各単位積層体16において、量子井戸構造によるエネルギー準位構造であるサブバンド準位構造が形成される。
単位積層体16は、2つの発光上準位を有する結合二重上準位構造(DAU:dual-upper-state design)のサブバンド準位構造を有している。図3の例では、単位積層体16は、2つの発光上準位と複数(ここでは3つ)の発光下準位とを有するDAU/MS(dual-upper-state to multiple lower state)構造のサブバンド準位構造を有している。単位積層体16は、そのサブバンド準位構造において、第1発光上準位(準位4)Lup1(L)と、第1発光上準位よりも高いエネルギー準位である第2発光上準位(準位5)Lup2(L)と、を有している。更に、単位積層体16は、そのサブバンド準位構造において、第1発光上準位よりも低いエネルギー準位である第1発光下準位(準位1)Llow1(L)と、第1発光上準位よりも低く且つ第1発光下準位よりも高いエネルギー準位である第2発光下準位(準位2)Llow2(L)と、第1発光上準位よりも低く且つ第2発光下準位よりも高いエネルギーを有する第3発光下準位(準位3)Llow3(L)と、これらの発光下準位よりも低いエネルギー準位である緩和準位Lrと、を有している。
発光層17と前段の単位積層体16の注入層18aとの間には、注入層18aから発光層17に注入される電子に対する注入障壁(injection barrier)層が設けられている。発光層17と注入層18との間には、充分に波動関数が染み出す程度の薄い障壁層が設けられている。なお、発光層17と注入層18との間に、発光層17から注入層18に抽出される電子に対する抽出障壁(exit barrier)層が設けられてもよい。
単位積層体16のサブバンド準位構造における各準位の間隔構成は、次のとおりである。すなわち、第1発光上準位Lup1から第1発光下準位Llow1への発光遷移(4→1)のエネルギーΔE41、及び、第2発光上準位Lup2から第2発光下準位Llow2への発光遷移(5→2)のエネルギーΔE52は、それぞれ、第1周波数ω1のポンプ光のエネルギーE1と略一致している(ΔE41=ΔE52=E1)。また、第1発光上準位Lup1から第2発光下準位Llow2への発光遷移(4→2)のエネルギーΔE42、及び、第2発光上準位Lup2から第3発光下準位Llow3への発光遷移(5→3)のエネルギーΔE53は、それぞれ、第2周波数ω2のポンプ光のエネルギーE2と略一致している(ΔE42=ΔE53=E2)。また、第1発光下準位Llow1と第2発光下準位Llow2とのエネルギー差ΔE21、第2発光下準位Llow2と第3発光下準位Llow3とのエネルギー差ΔE32、及び、第1発光上準位Lup1と第2発光上準位Lup2とのエネルギー差ΔE54は、それぞれ、第1周波数ω1と第2周波数ω2との差周波数ωのテラヘルツ波のエネルギーE=E1−E2と略一致している(ΔE21=ΔE32=ΔE54=E)。本実施形態では、第1周波数ω1は第2周波数ω2よりも大きく、差周波数はω=ω1−ω2である。
以上のようなサブバンド準位構造においては、前段の注入層18aの緩和準位Lrから注入障壁を介して発光層17に電子が注入され、これにより、緩和準位Lrと結合している第2発光上準位Lup2が強く励起される。このとき、電子−電子散乱等の高速散乱過程を介して、第1発光上準位Lup1にも充分な電子が供給される。すなわち、第1発光上準位Lup1及び第2発光上準位Lup2の両方に充分なキャリアが供給される。
第1発光上準位Lup1及び第2発光上準位Lup2に注入された電子は、第1発光下準位Llow1、第2発光下準位Llow2及び第3発光下準位Llow3のそれぞれに遷移する。このとき、発光上準位と発光下準位とのサブバンド準位間のエネルギー差に相当するエネルギーの光が生成されて放出される。特に、エネルギーE1を有する第1周波数ω1の第1ポンプ光、及び、エネルギーE2を有する第2周波数ω2の第2ポンプ光が生成されて放出される。
第1発光下準位Llow1、第2発光下準位Llow2及び第3発光下準位Llow3に遷移した電子は、緩和準位Lrに緩和される。このように、第1発光下準位Llow1、第2発光下準位Llow2及び第3発光下準位Llow3から電子が引き抜かれることで、第1発光上準位Lup1及び第2発光上準位Lup2と、第1発光下準位Llow1、第2発光下Llow2及び第3発光下Llow3との間で、レーザ発振を実現するための反転分布が形成される。緩和準位Lrに緩和された電子は、注入層18を介して、後段の発光層17bの第1発光上準位Lup1及び第2発光上準位Lup2にカスケード的に注入される。なお、緩和準位Lrは、1つの準位のみによって構成されたものに限定されず、複数の準位によって構成されたものであってもよいし、或いは、ミニバンドによって構成されたものであってもよい。
以上のような電子の注入、電子の発光遷移、及び電子の緩和が、活性層31を構成する複数の単位積層体16において繰り返されることで、活性層31においてカスケード的な光の生成が起こる。電子が複数の単位積層体16をカスケード的に移動する際に、各単位積層体16での電子のサブバンド間発光遷移によって第1周波数ω1の第1ポンプ光及び第2周波数ω2の第2ポンプ光が生成される。そして、チェレンコフ位相整合による差周波発生によって第1周波数ω1及び第2周波数ω2の差周波数ω(=|ω1−ω2|)のテラヘルツ波が生成される。
図4及び図5を参照して、活性層31の構成について更に説明する。なお、図4には、発光層17及び注入層18による繰返し構造のうちの一部について、その動作電界における量子井戸構造及びサブバンド準位構造が示されている。
本構成例では、70周期分の単位積層体16が積層されることで活性層31が構成されており、活性層31でのゲインの中心波長が10μm以上の所定の波長に設定されている。一例として、1周期分の単位積層体16は、11層の量子井戸層(井戸層161〜164,181〜187)及び11層の量子障壁層(障壁層171〜174,191〜197)が交互に積層されることで量子井戸構造として構成されている。各井戸層161〜164,181〜187は、例えば、InGaAs層であり、各障壁層171〜174,191〜197は、例えば、InAlAs層である。
単位積層体16においては、4層の井戸層161〜164及び4層の障壁層171〜174が交互に積層された部分が主に発光層17として機能し、7層の井戸層181〜187及び7層の障壁層191〜197が交互に積層された部分が主に注入層18として機能する。発光層17に含まれる1段目の障壁層171は、注入障壁層として機能する。なお、本構成例では、実効的に抽出障壁として機能する抽出障壁層が発光層17と注入層18との間に設けられていない。本構成例では、障壁層191が形式的に抽出障壁層と規定されており、その前後で、発光層17と注入層18とが機能的に区分されている。
活性層31において、差周波発生によるテラヘルツ波の生成を実現するためには、2波長のポンプ光成分を生成可能であり、且つ2波長のポンプ光成分に対して高い2次の非線形感受率χ(2)を有する必要がある。例えば、上部ガイド層に2種類の回折格子層を設けることで、単一の活性層設計で、第1周波数ω1の第1ポンプ光及び第2周波数ω2の第2ポンプ光の生成、並びに、差周波数ωのテラヘルツ波の生成を実現することができる。なお、第1ポンプ光又は第2ポンプ光のいずれかのみを出力する量子カスケードレーザ素子を実現する場合には、上部ガイド層には、第1ポンプ光又は第2ポンプ光に対応した1種類の回折格子層が設けられればよい。なお、これらの回折格子層は、クラッド層(例えば上部クラッド層33)の内部に設けられていてもよい。
図4に示されるように、本構成例のサブバンド準位構造は、強く結合した第1発光上準位L及び第2発光準位Lから第1発光下準位L、第2発光下準位L及び第3発光下準位Lに電子が光学遷移するように、設計されている。本構成例では、第1発光上準位Lと第2発光準位Lとの間のエネルギー間隔は、ΔE54=18meVである。その他の準位間のエネルギー間隔は、ΔE53=121meV、ΔE52=136meV、ΔE51=149meV、ΔE43=102meV、ΔE42=117meV、ΔE41=131meVである。
本構成例において、前段の注入層18から発光層17に注入された電子は、高速な電子−電子散乱等によって第1発光上準位L及び第2発光準位Lに等しく分布し、第1発光上準位L及び第2発光準位Lはあたかも広がった単一の上準位のように振る舞う。したがって、第1発光上準位Lから第1発光下準位L、第2発光下準位L及び第3発光下準位Lへの電子の遷移によるゲインと、第2発光準位Lから第1発光下準位L、第2発光下準位L及び第3発光下準位Lへの電子の遷移によるゲインとが同等の寄与で重なり合い、単峰で広帯域な発光スペクトルが得られる。
このように、単一の活性層構造を用いた構成では、積層された複数の活性層構造を用いた構成とは異なり、活性層31の全領域にわたって均一な非線形光学特性が得られ、高効率な波長変換が実現される。第1発光下準位L、第2発光下準位L、第3発光下準位L、第1発光上準位L及び第2発光準位Lのキャリア濃度をそれぞれn〜nと仮定すると共に、n=n=nと仮定し、条件n−n=1.0×1015/cm、n−n=1.3×1015/cm(i=1、2、3)を用いると、DAU構造によって生成される2次の非線形感受率χ(2)の総和の絶対値として、|χ(2)|=23.3nm/Vが得られる。
量子カスケードレーザ素子1をテラヘルツ波を出力するテラヘルツ波用光学素子として構成する場合、設計周波数ωTHz、第1周波数ω1及び第2周波数ω2は、DFB構造で決定される。最終的に得られるテラヘルツ波は、ωTHz(=ω1−ω2)により決定される。例えば、設計周波数ωTHzは、3THz程度に決定される。この際、2つの周期のDFB構造を用いて第1周波数ω1及び第2周波数ω2を共にシングルモード動作させ、テラヘルツ波をシングルモード動作させることが可能である。本構成例では、第1周波数ω1の光、第2周波数ω2、及び差周波数ωTHzの光(テラヘルツ波)の少なくとも1つの光に対応する波長が10μm以上となるように構成されている。
[作用及び効果]
量子カスケードレーザ素子1では、活性層31に隣接する上部クラッド層33において、不純物(この例ではSi)のドーピング濃度が1×1017cm−3未満とされている。このように上部クラッド層33における不純物のドーピング濃度を低く抑えることにより、活性層31で生成された光のうち自由キャリア吸収によって上部クラッド層33に吸収される量を、効果的に抑制することができる。一方、上部クラッド層33における不純物のドーピング濃度を低くした場合、導電性が低下するため、上部クラッド層33を介して活性層31に電流が流れ難くなるというデメリットがある。そこで、量子カスケードレーザ素子1では、このようなデメリットを補うために、活性層構造として、上述したようなDAU構造(本実施形態では一例として、DAU/MS構造)が採用されている。このサブバンド準位構造では、2つの発光上準位の両方に充分なキャリアが供給される構造により、比較的低い閾値電流密度が実現される。すなわち、DAU構造を採用することにより、上部クラッド層33における不純物のドーピング濃度を低くすることに起因するデメリット(すなわち、活性層31を流れる電流量の低下)を許容することが可能となる。以上のように、DAU構造を採用すると共に上部クラッド層33における不純物のドーピング濃度を低くすることで、従来の量子カスケードレーザ素子において高い光出力性能(スロープ効率)を得ることが困難であった光(中心波長が10μm以上の光)について、スロープ効率を効果的に向上させることができる。
また、上部クラッド層33の厚さは5μm以上であってもよい。このように上部クラッド層33の厚さを十分に大きくすることにより、活性層31で生成された光を活性層31内に効果的に閉じ込めることができる。これにより、活性層31における光損失を一層効果的に抑制でき、スロープ効率の更なる向上を図ることができる。
また、半導体基板2における不純物(この例ではS)のドーピング濃度は1×1017cm−3未満であってもよい。上述したように、本実施形態では、半導体基板2として、ドーピング濃度が5×1016cm−3程度の低ドープInP基板が用いられている。このような低ドープの半導体基板2を用いることにより、半導体基板2における自由キャリア吸収による光の吸収量を効果的に低減することができる。その結果、活性層31における光損失を一層効果的に抑制でき、スロープ効率の更なる向上を図ることができる。
また、量子カスケードレーザ素子1は、活性層31と半導体基板2との間に設けられ、不純物(この例ではSi)のドーピング濃度が1×1017cm−3未満である下部クラッド層32を更に備えてもよい。活性層31と半導体基板2との間に下部クラッド層32を設けることにより、活性層31で生成された光を活性層31内に効果的に閉じ込めることができる。更に、下部クラッド層32についても上部クラッド層33と同様に不純物のドーピング濃度を低く抑えることによって、活性層31における光損失を一層効果的に抑制でき、スロープ効率の更なる向上を図ることができる。
また、下部クラッド層32の厚さは5μm以上であってもよい。このように下部クラッド層32の厚さを十分に大きくすることにより、活性層31で生成された光を活性層31内に一層効果的に閉じ込めることができる。これにより、活性層31における光損失を一層効果的に抑制でき、スロープ効率の更なる向上を図ることができる。
また、量子カスケードレーザ素子1は、いわゆる上下導通型の素子として構成されてもよい。具体的には、量子カスケードレーザ素子1は、半導体基板2に対して活性層31が配置される側(すなわち、第1の側S1)に設けられ、上部クラッド層33と電気的に接続される第1電極6と、半導体基板2を挟んで第1電極6とは反対側(すなわち、第2の側S2)に設けられ、半導体基板2と電気的に接続される第2電極7と、を備えてもよい。そして、半導体基板2における不純物のドーピング濃度は5×1015cm−3以上1×1017cm−3未満であってもよい。この場合、半導体基板2を挟んだ両側(すなわち、第1の側S1及び第2の側S2)のそれぞれに電極(第1電極6、第2電極7)を配置することにより、半導体基板2を介して活性層31に電流を流すことができる。これにより、半導体基板2に電流を流さずに、半導体基板2に対して活性層31が設けられる側(すなわち、第1の側S1)の構成部品のみに電流を流す構造(いわゆるサイドコンタクト構造)と比較して、量子カスケードレーザ素子の製造工程を簡素化することができる。また、半導体基板2における不純物(この例ではS)のドーピング濃度を5×1015cm−3以上1×1017cm−3未満とすることにより、半導体基板2における自由キャリア吸収による光の吸収量を抑制しつつ、半導体基板2を介して量子カスケードレーザ素子1の駆動に必要な電流を適切に流すことができる。
具体的には、サイドコンタクト構造では、第2電極7の代わりの電極として、下部クラッド層32と電気的に接続される電極が設けられる。このような電極を設けるために、例えば、半導体基板2と下部クラッド層32との間にコンタクト層(例えばSiドープInGaAs層)を設ける必要がある。また、当該コンタクト層と上記電極とを電気的に接続するために、第1電極6が設けられない部分において、埋め込み層4及び誘電体層5の一部にコンタクトホールを形成する必要がある。更に、このようなサイドコンタクト構造では、第1電極6と上記電極(第2電極7に代えて設けられる電極)の両方が、半導体基板2の第1の側S1に配置されることになる。このため、これらの電極同士が接触しないように、電極部材等を高精度に組み立てる必要も生じる。一方、本実施形態のように量子カスケードレーザ素子1を上下導通型の素子として構成することにより、上述したサイドコンタクト構造と比較して製造プロセスを簡素化することができる。また、上下導通型によれば、サイドコンタクト構造と比較して駆動電圧を低減することも可能となる。
[実施例]
図6は、実施例(すなわち、上述した量子カスケードレーザ素子1)の電流−光出力特性を示すグラフである。グラフ中の実線は光出力(W)を示しており、グラフ中の破線は駆動電圧(V)を示している。なお、実施例では、第1端面3a及び第2端面3bの一方の端面に高反射膜を形成することにより、第1端面3a及び第2端面3bの他方の端面(出射面)から光を出射させた。また、実施例では、半導体積層体3(上部ガイド層)に12.9μmの波長に対応する回折格子層を設けることにより、中心波長が12.9μmの光が上記出射面から出射されるように構成した。また、比較例(上述した非特許文献2〜5)に開示された構造及びスロープ効率は以下の通りである。図6に示されるように、下記の比較例1〜4に対して、実施例においては、高いスロープ効率(1W/A程度)が確認された。
[比較例1:非特許文献2]
・活性層構造:BTC構造
・上部クラッド層(InP)の厚さ:1.75μm
・上部クラッド層における不純物のドーピング濃度:6×1016cm−3
・下部クラッド層(InP)の厚さ:0.6μm
・下部クラッド層における不純物のドーピング濃度:6×1016cm−3
・半導体基板(InP)における不純物のドーピング濃度:1×1017cm−3
・出力光の波長:16μm程度
・スロープ効率:20mW/A程度
[比較例2:非特許文献3]
・活性層構造:iDP構造
・上部クラッド層(InP)の厚さ:5μm
・上部クラッド層における不純物のドーピング濃度:5×1016cm−3
・下部クラッド層(InP)の厚さ:5μm
・下部クラッド層における不純物のドーピング濃度:5×1016cm−3
・半導体基板(InP):不純物のドーピング濃度:1×1018cm−3以上
・出力光の波長:14〜15.5μm程度
・スロープ効率:346mW/A
[比較例3:非特許文献4]
・活性層:two phonon-continuum構造
・上部クラッド層(InP)の厚さ:2.4μm
・上部クラッド層における不純物のドーピング濃度:5×1016cm−3
・下部クラッド層:なし(下部クラッドの機能を半導体基板で代用)
・半導体基板(InP):不純物のドーピング濃度:1×1017cm−3
・出力光の波長:14μm程度
・スロープ効率:375mW/A
[比較例4:非特許文献5]
・活性層構造:BTC構造
・上部クラッド層(InP)の厚さ:4μm
・上部クラッド層における不純物のドーピング濃度:5.5×1016cm−3
・下部クラッド層(InP)の厚さ:4μm
・下部クラッド層における不純物のドーピング濃度:5.5×1016cm−3
・半導体基板の構造:不明
・出力光の波長:13.8μm程度
・スロープ効率:200mW/A程度
[変形例]
以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は、上述した実施形態に限定されない。各構成の材料及び形状には、上述した材料及び形状に限らず、様々な材料及び形状を採用することができる。
例えば、半導体積層体3(上部ガイド層)には1種類の回折格子層が設けられてもよいし、或いは、3種類以上の回折格子層が半導体積層体3に設けられてもよい。分布帰還構造として機能する回折格子層は、第1ポンプ光及び第2ポンプ光の少なくとも1つを単一モード発振させるものであればよい。
また、活性層31は、図3〜図5に示した1種類の単位積層体16のみを含む構成に限定されず、2種類以上の活性層構造(単位積層体)を含んでいてもよい。また、下部クラッド層32は省略されてもよい。この場合、半導体基板2の一部(活性層31に隣接する部分)が、クラッド層として機能してもよい。
また、上記実施形態では、InP単結晶基板に対して格子整合する構成の活性層31を例示したが、活性層31は、歪補償を導入した構成を用いたものであってもよい。また、活性層31の半導体材料系については、上述したInGaAs/InAlAsに限定されず、例えば、GaAs/AlGaAs、InAs/AlSb、GaN/AlGaN、SiGe/Si等、様々な半導体材料系を適用できる。また、半導体の結晶成長方法についても、様々な方法を適用できる。
また、量子カスケードレーザ素子は、上記実施形態のような上下導通型に限られず、サイドコンタクト構造を有するものであってもよい。この場合にも、活性層構造としてDAU構造を採用すると共に、上述した上部クラッド層33、下部クラッド層32、及び半導体基板2の構成(主に、厚さ及びドーピング濃度)の少なくとも1つを採用することにより、上述した量子カスケードレーザ素子1と同様の効果を得ることができる。また、サイドコンタクト構造を採用する場合には、半導体基板に電流を流す必要がないため、半導体基板として不純物がドーピングされていない半絶縁体基板を用いることができる。これにより、半導体基板での出力光の吸収損失を効果的に低減することができる。
また、Y軸方向における金属層61の外縁は、埋め込み層4及び誘電体層5の外縁に至っていてもよい。この場合、第1端面3a及び第2端面3bでの放熱性を向上することができる。リッジ部30の各側面30bは、中心線CLと平行に延在していてもよい。金属層61は、互いに分離された複数の部分を含んで構成されていてもよい。例えば、第1部分41上の金属層61が、第2部分42上の金属層61から分離して設けられていてもよい。
また、メッキ層62が設けられず、金属層61のみによって第1電極6が構成されていてもよい。この場合、ワイヤ8は、金属層61における第1の側S1の表面に接続されていてもよい。上記実施形態では、第2部分42の内側部分42bが誘電体層5から露出し、金属層61が内側部分42bに接触していたが、第2部分42の一部が誘電体層5から露出し、金属層61が当該一部において第2部分42に接触していればよい。上記実施形態では、メッキ層62の一部の表面62aがリッジ部30の頂面30aよりも第2の側S2に位置していたが、メッキ層62の表面62aの全体が、頂面30aよりも第1の側S1に位置していてもよい。例えば、表面62aの全体が頂面30aよりも第1の側S1に位置するようにメッキ層62がメッキにより形成された後に、表面62aが研磨によって平坦化されてもよい。
1…量子カスケードレーザ素子、2…半導体基板、6…第1電極、7…第2電極、16…単位積層体、17,17b…発光層、18,18a…注入層、31…活性層、32…下部クラッド層(第2クラッド層)、33…上部クラッド層(第1クラッド層)、Lup1…第1発光上準位、Lup2…第2発光上準位、Llow1…第1発光下準位(発光下準位)、Llow2…第2発光下準位(発光下準位)、Llow3…第3発光下準位(発光下準位)。

Claims (6)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられる活性層であって、発光層及び注入層を含む単位積層体が多段に積層されることで前記発光層及び前記注入層が交互に積層されたカスケード構造が形成された前記活性層と、
    前記活性層の前記半導体基板側とは反対側に設けられ、不純物のドーピング濃度が1×1017cm−3未満である第1クラッド層と、
    を備え、
    前記活性層に含まれる各前記単位積層体は、そのサブバンド準位構造において、第1発光上準位と、前記第1発光上準位よりも高いエネルギー準位である第2発光上準位と、前記第1発光上準位よりも低いエネルギー準位である少なくとも1つの発光下準位と、を有し、
    前記活性層は、各前記単位積層体において、前記発光層における前記第1発光上準位、前記第2発光上準位、及び前記少なくとも1つの発光下準位のうちの少なくとも2つの準位間の電子の遷移によって、中心波長が10μm以上の光を生成するように構成されている、量子カスケードレーザ素子。
  2. 前記第1クラッド層の厚さは5μm以上である、請求項1に記載の量子カスケードレーザ素子。
  3. 前記半導体基板における不純物のドーピング濃度は1×1017cm−3未満である、請求項1又は2に記載の量子カスケードレーザ素子。
  4. 前記活性層と前記半導体基板との間に設けられ、不純物のドーピング濃度が1×1017cm−3未満である第2クラッド層を更に備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載の量子カスケードレーザ素子。
  5. 前記第2クラッド層の厚さは5μm以上である、請求項4に記載の量子カスケードレーザ素子。
  6. 前記半導体基板に対して前記活性層が配置される側に設けられ、前記第1クラッド層と電気的に接続される第1電極と、
    前記半導体基板を挟んで前記第1電極とは反対側に設けられ、前記半導体基板と電気的に接続される第2電極と、を更に備え、
    前記半導体基板における不純物のドーピング濃度は5×1015cm−3以上1×1017cm−3未満である、請求項4又は5に記載の量子カスケードレーザ素子。
JP2020082429A 2020-05-08 2020-05-08 量子カスケードレーザ素子 Pending JP2021177520A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020082429A JP2021177520A (ja) 2020-05-08 2020-05-08 量子カスケードレーザ素子
US17/313,389 US20210351570A1 (en) 2020-05-08 2021-05-06 Quantum cascade laser device
CN202110490126.1A CN113629491A (zh) 2020-05-08 2021-05-06 量子级联激光器元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020082429A JP2021177520A (ja) 2020-05-08 2020-05-08 量子カスケードレーザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021177520A true JP2021177520A (ja) 2021-11-11

Family

ID=78377972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020082429A Pending JP2021177520A (ja) 2020-05-08 2020-05-08 量子カスケードレーザ素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210351570A1 (ja)
JP (1) JP2021177520A (ja)
CN (1) CN113629491A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220209505A1 (en) * 2019-12-20 2022-06-30 Hamamatsu Photonics K.K. Laser module
WO2021125240A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 浜松ホトニクス株式会社 レーザモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20210351570A1 (en) 2021-11-11
CN113629491A (zh) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gmachl et al. Single-mode, tunable distributed-feedback and multiple-wavelength quantum cascade lasers
US7843981B2 (en) Quantum cascade laser
US9276381B2 (en) Quantum cascade laser
US10014662B2 (en) Quantum cascade laser
JP5638483B2 (ja) 半導体レーザ装置
US10008829B2 (en) Quantum cascade laser
US8089997B2 (en) Laser device
US20060215718A1 (en) Quantum cascade laser
US9912119B2 (en) Quantum cascade laser
US9484715B2 (en) Quantum-cascade laser
US20110007768A1 (en) Quantum cascade laser
US8330140B2 (en) Semiconductor light emitting device
US10277010B2 (en) Semiconductor laser
US20210305786A1 (en) Quantum cascade laser
JP6893591B1 (ja) レーザモジュール
JP2021177520A (ja) 量子カスケードレーザ素子
WO2021125240A1 (ja) レーザモジュール
JP7093220B2 (ja) 量子カスケードレーザ
Liu et al. Near-infrared laser pumped intersubband THz laser gain in InGaAs–AlAsSb–InP quantum wells
Meyer et al. Antimonide-based quantum heterostructure devices
JP7475924B2 (ja) 量子カスケードレーザ
Scalari et al. Recent progress on long wavelength quantum cascade lasers between 1-2 THz
JP2021166234A (ja) 量子カスケードレーザー素子
Vijayraghavan Terahertz generation with quantum cascade lasers
Luryi et al. Quantum cascade lasers with electrically tunable emission wavelengths

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240404