JP2021177427A - Project management device, project management method, and project management program - Google Patents

Project management device, project management method, and project management program Download PDF

Info

Publication number
JP2021177427A
JP2021177427A JP2021127313A JP2021127313A JP2021177427A JP 2021177427 A JP2021177427 A JP 2021177427A JP 2021127313 A JP2021127313 A JP 2021127313A JP 2021127313 A JP2021127313 A JP 2021127313A JP 2021177427 A JP2021177427 A JP 2021177427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
management
project
items
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021127313A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7170801B2 (en
Inventor
和之 岡村
Kazuyuki Okamura
邦明 芹澤
Kuniaki Serizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obic Co Ltd
Original Assignee
Obic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obic Co Ltd filed Critical Obic Co Ltd
Priority to JP2021127313A priority Critical patent/JP7170801B2/en
Publication of JP2021177427A publication Critical patent/JP2021177427A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7170801B2 publication Critical patent/JP7170801B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

To provide a project management device, a project management method, and a project management program that can manage, at an arbitrary timing, a project in which a plurality of management items may occur.SOLUTION: A project management method in a project management device includes: performing registration (maintenance) of a management item master (S210); determining whether registration of a project related to acceptance of an order is performed (S220); performing setting of management items for the registered project (S230); performing reception of forecast data (S240); determining whether there is actual result data at the acceptance of order of the project (S250); when there is the actual result data, setting an allocation flag of the actual result data to ON (S260); performing actual result data reception processing (S270); determining whether tabulation is necessary for the plurality of management items constituting the project (S280); and when the tabulation is necessary, outputting a tabulation result (S290).SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、プロジェクト管理装置、プロジェクト管理方法、及びプロジェクト管理プログラムに関する。 The present invention relates to a project management device, a project management method, and a project management program.

特許文献1には、輸出入業務管理に関し、請求項目データ、各請求項目の請求日データ、請求金額データ、未収金額データ、引当済み金額データ等を請求先毎に集計した請求明細データが作成されることが記載されており(段落[0055]、図14のステップS242参照)、さらに、引当処理を行うことが開示されている(請求項2、図15のステップS159参照)。 In Patent Document 1, regarding import / export business management, billing detail data is created in which billing item data, billing date data of each billing item, billing amount data, receivable amount data, reserved amount data, etc. are aggregated for each billing destination. (See paragraph [0055], step S242 of FIG. 14), and further discloses that the allocation process is performed (see claim 2, step S159 of FIG. 15).

特開2002−183267号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-183267

ここで、特許文献1に記載されているような装置では、輸出入業務管理に関し、会計データを請求先毎に集計することはできるものの、まだ会計データとしては扱うことができない見込みの会計データを集計対象とすることはできない。 Here, in the device as described in Patent Document 1, regarding import / export business management, accounting data can be aggregated for each billing destination, but accounting data that is not expected to be treated as accounting data yet can be collected. It cannot be counted.

ところで、輸出入業務では、一般に、船舶など運搬機関の出航又は到着を待って一連の業務が完了する。例えば、船舶を利用した輸出業務においては、船舶の出航までに数か月を要する場合があり、この間に、手配していた積荷業者が変更になったり、燃料価格の変動にともなって原価に変動が生じたり、輸出先の関税が変更になって立替金に変動が生じたりすることがある。これらの例から明らかなように、輸出入業務における一連の業務が完了するまでは、全ての会計データは実績として確定しないこととなる。 By the way, in the import / export business, a series of business is generally completed after waiting for the departure or arrival of a transportation organization such as a ship. For example, in the export business using a ship, it may take several months before the ship departs, and during this time, the cargo company that arranged it changes, and the cost price fluctuates due to fluctuations in fuel prices. Or the tariffs of the export destination may change and the advance payment may fluctuate. As is clear from these examples, all accounting data will not be finalized as actual results until a series of operations in the import / export operations are completed.

そして、特許文献1に記載されているような装置では、全ての会計データが確定しない限り、集計結果としての請求先への請求金額が得られないため、予算の範囲内で、輸出入業務における一連の業務が進行しているかどうかを一連の業務が完了する前に把握することができないという問題がある。特に、一連の業務が長期にわたる場合には、当該業務の収支管理又は予実管理を任意のタイミングで行いたいという要求があるにも関わらず、従来技術では実現することはできていなかった。なお、このような問題は、輸出入業務に限られて生じる問題ではなく、複数の管理項目が生じ得るプロジェクトを扱う場面において同様に生じ、また、収支管理又は予実管理に限られて生じる問題ではなく、プロジェクト管理の場面において同様に生じる。 And, in the device as described in Patent Document 1, unless all the accounting data is finalized, the billing amount to the billing destination as the aggregation result cannot be obtained. Therefore, within the budget, in the import / export business. There is a problem that it is not possible to grasp whether or not a series of operations is in progress before the series of operations is completed. In particular, when a series of operations is carried out for a long period of time, it has not been possible to realize by the conventional technology, although there is a request to perform the income and expenditure management or the forecast and actual management of the operations at an arbitrary timing. It should be noted that such a problem does not occur only in the import / export business, but also occurs in the situation of dealing with a project in which multiple management items can occur, and in the problem that occurs only in the balance management or the budget management. It does not occur in the project management scene as well.

本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであって、複数の管理項目が生じ得るプロジェクトの管理を任意のタイミングで行うことができるプロジェクト管理装置、プロジェクト管理方法、及びプロジェクト管理プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and provides a project management device, a project management method, and a project management program capable of managing a project in which a plurality of management items may occur at an arbitrary timing. The purpose is to do.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るプロジェクト管理装置は、複数の管理項目が生じ得るプロジェクトを管理するための、制御部を備えたプロジェクト管理装置であって、前記複数の管理項目の各々は、実績に係る管理項目及び見込みに係る管理項目の一方に属し、前記制御部は、前記複数の管理項目のうち、前記実績に係る管理項目に対する実績データを受け付ける第1の受付手段と、前記複数の管理項目のうち、前記見込みに係る管理項目に対する見込みデータを受け付ける第2の受付手段と、前記実績データ及び前記見込みデータを集計して集計データを取得する集計手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the project management device according to the present invention is a project management device provided with a control unit for managing a project in which a plurality of management items may occur. Each of the plurality of management items belongs to one of the management item related to the actual result and the management item related to the prospect, and the control unit receives the actual data for the management item related to the actual result among the plurality of management items. Receiving means, a second receiving means for receiving prospective data for the management item related to the prospect among the plurality of management items, and a tabulation means for summarizing the actual data and the prospective data to acquire aggregated data. It is characterized by having.

また、本発明に係るプロジェクト管理装置は、表示画面を含む画像を表示するための表示部をさらに備え、前記表示画面が、前記複数の管理項目に属する第1の群の管理項目に対する実績データの入力を受け付けるための第1の実績登録画面であって前記第1の群とは異なる第2の群の管理項目に対する見込みデータの入力を受け付け可能に構成された第1の実績登録画面と、前記第2の群の管理項目に対する実績データの入力を受け付けるための第2の実績登録画面とを含み、前記第1の受付手段が、前記第1の実績登録画面を介して受け付けた前記第2の群の管理項目に対する見込みデータを、前記第2の実績登録画面を介して実績データとして受け付けることを特徴とする。 Further, the project management device according to the present invention further includes a display unit for displaying an image including a display screen, and the display screen is the actual data for the management items of the first group belonging to the plurality of management items. The first achievement registration screen for accepting input and the first achievement registration screen configured to accept input of prospective data for the management items of the second group different from the first group, and the above. The second achievement registration screen including a second achievement registration screen for accepting input of achievement data for the management items of the second group, and the second achievement registration means accepted via the first achievement registration screen. It is characterized in that the prospective data for the management item of the group is accepted as the actual data via the second actual result registration screen.

さらに、本発明に係るプロジェクト管理装置は、前記制御部が、前記表示部に表示される表示画面を制御する表示制御部をさらに含み、前記表示制御部が、前記第1の実績登録画面を介して前記第2の群の管理項目に対する見込みデータを受け付けた場合に、当該見込みデータを前記第2の実績登録画面に表示することを特徴とする。 Further, in the project management device according to the present invention, the control unit further includes a display control unit that controls the display screen displayed on the display unit, and the display control unit via the first result registration screen. When the prospective data for the management items of the second group is received, the prospective data is displayed on the second actual result registration screen.

また、本発明に係るプロジェクト管理装置は、前記実績データが、数量、金額及び単価のうちの少なくとも1つの情報を含み、前記見込みデータが、数量、金額及び単価のうちの少なくとも1つの情報を含み、かつ、前記集計手段が、前記実績データ及び前記見込みデータに含まれる、数量、金額及び単価のうちの少なくとも1つの情報につき、前記実績データ及び前記見込みデータを集計することを特徴とする。 Further, in the project management device according to the present invention, the actual data includes at least one information of quantity, amount and unit price, and the expected data includes at least one information of quantity, amount and unit price. Moreover, the aggregation means aggregates the actual data and the expected data with respect to at least one piece of information of the quantity, amount and unit price included in the actual data and the estimated data.

また、本発明に係るプロジェクト管理装置は、プロジェクトが、受注に係るプロジェクトであり、前記制御部が、前記受注に係るプロジェクトを受け付けたときに、プロジェクトの種別を識別する種別識別情報と当該プロジェクトに設定すべき管理項目とを管理付けた管理項目マスタに基づいて、前記複数の管理項目を設定する管理項目設定手段をさらに含むことを特徴とする。 Further, in the project management device according to the present invention, the project is a project related to an order, and when the control unit receives the project related to the order, the type identification information for identifying the type of the project and the project are used. It is characterized by further including a management item setting means for setting the plurality of management items based on the management item master in which the management items to be set are managed.

また、本発明に係るプロジェクト管理方法は、制御部を備えた情報処理装置において実行される、複数の管理項目が生じ得るプロジェクトを管理するためのプロジェクト管理方法であって、前記複数の管理項目の各々は、実績に係る管理項目及び見込みに係る管理項目の一方に属し、前記制御部において実行される、前記複数の管理項目のうち、前記実績に係る管理項目に対する実績データを受け付ける第1の受付ステップと、前記複数の管理項目のうち、前記見込みに係る管理項目に対する見込みデータを受け付ける第2の受付ステップと、前記実績データ及び前記見込みデータを集計して集計データを取得する集計ステップとを含むことを特徴とする。 Further, the project management method according to the present invention is a project management method for managing a project in which a plurality of management items may occur, which is executed in an information processing apparatus provided with a control unit, and is a project management method for managing the plurality of management items. Each belongs to one of the management items related to the actual results and the management items related to the prospects, and among the plurality of management items executed by the control unit, the first reception for receiving the actual data for the management items related to the actual results. Includes a step, a second reception step of receiving prospective data for the management item related to the prospect among the plurality of management items, and a tabulation step of summarizing the actual data and the prospective data to acquire aggregated data. It is characterized by that.

また、本発明に係るプロジェクト管理プログラムは、制御部を備えた情報処理装置において実行させるための、複数の管理項目が生じ得るプロジェクトを管理するためのプロジェクト管理プログラムであって、前記複数の管理項目の各々は、実績に係る管理項目及び見込みに係る管理項目の一方に属し、前記制御部において実行させるための、前記複数の管理項目のうち、前記実績に係る管理項目に対する実績データを受け付ける第1の受付ステップと、前記複数の管理項目のうち、前記見込みに係る管理項目に対する見込みデータを受け付ける第2の受付ステップと、前記実績データ及び前記見込みデータを集計して集計データを取得する集計ステップとを含むことを特徴とする。 Further, the project management program according to the present invention is a project management program for managing a project in which a plurality of management items may occur for execution in an information processing apparatus provided with a control unit, and the plurality of management items. Each of the above belongs to one of the management items related to the actual results and the management items related to the prospects, and among the plurality of management items to be executed by the control unit, the first one that accepts the actual data for the management items related to the actual results. A reception step of It is characterized by including.

本発明によれば、複数の管理項目が生じ得るプロジェクトの予実管理を任意のタイミングで行うことができるという効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that the forecast and actual management of a project in which a plurality of management items may occur can be performed at an arbitrary timing.

図1は、プロジェクト管理装置を含むプロジェクト管理システムの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a project management system including a project management device. 図2は、図1におけるプロジェクト管理装置100が実行するプロジェクト管理方法の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of the project management method executed by the project management device 100 in FIG. 図3は、図2のステップS270において実行される実績データ受付処理に係るサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine related to the actual data reception process executed in step S270 of FIG. 図4は、図2のステップS230で設定された複数の管理項目とその関係を説明するために用いられる図である。FIG. 4 is a diagram used to explain a plurality of management items set in step S230 of FIG. 2 and their relationships. 図5は、図2のステップS230において複数の管理項目の設定に際し参照される請求項目マスタの構築例を模式的に示す図である。FIG. 5 is a diagram schematically showing a construction example of a billing item master referred to when setting a plurality of management items in step S230 of FIG. 図6は、図2のステップS230において複数の管理項目の設定に際し参照される原価項目マスタの構築例を模式的に示す図である。FIG. 6 is a diagram schematically showing a construction example of a cost item master referred to when setting a plurality of control items in step S230 of FIG. 図7は、図2のステップS240において見込みデータを受け付けるための表示画面の構成例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a display screen for receiving prospective data in step S240 of FIG. 図8は、図7に示すような表示画面を介して受け付けた入力情報を管理するための請求情報ファイルの構成例を模式的に示す図である。FIG. 8 is a diagram schematically showing a configuration example of a billing information file for managing input information received via a display screen as shown in FIG. 7. 図9は、図7に示すような表示画面を介して受け付けた入力情報を管理するための原価情報ファイルの構成例を模式的に示す図である。FIG. 9 is a diagram schematically showing a configuration example of a cost information file for managing input information received via a display screen as shown in FIG. 7. 図10は、図2のステップS250の判別の結果、受け付けた1群の見込みデータ及び実績データの例を模式的に示す図である。FIG. 10 is a diagram schematically showing an example of a group of expected data and actual data received as a result of the determination in step S250 of FIG. 図11は、図10に示すような1群の見込みデータ及び実績データを詳細表示したときの画面構成例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen configuration when a group of expected data and actual data as shown in FIG. 10 is displayed in detail. 図12は、請求項目と計上画面との関係を模式的に示す図である。FIG. 12 is a diagram schematically showing the relationship between the billing item and the accounting screen. 図13は、請求項目が多岐にわたることを説明するために用いられる図である。FIG. 13 is a diagram used to explain that the billing items are diverse. 図14は、原価項目と計上画面との関係を模式的に示す図である。FIG. 14 is a diagram schematically showing the relationship between the cost item and the recording screen. 図15は、原価項目が多岐にわたることを説明するために用いられる図である。FIG. 15 is a diagram used to explain the wide variety of cost items. 図16は、図7に示したような表示画面を介して入力される見込みデータの別の例を模式的に示す図であり、図16(a)は請求項目に対する見込みデータを、図16(b)は原価項目に対する見込みデータを示す。FIG. 16 is a diagram schematically showing another example of the expected data input via the display screen as shown in FIG. 7, and FIG. 16 (a) shows the expected data for the billing item in FIG. b) shows the expected data for the cost item. 図17は、図16に示す見込みデータの一部を実績データとして受け付けた場合を模式的に示す図であり、図17(a)は請求項目に対するデータ群を、図17(b)は原価項目に対するデータ群を示す。FIG. 17 is a diagram schematically showing a case where a part of the expected data shown in FIG. 16 is accepted as actual data. FIG. 17 (a) shows a data group for a billing item, and FIG. 17 (b) shows a cost item. The data group for is shown. 図18は、図17に示すデータ群を情報ファイルで管理したときのファイル構造例を模式的に示す図であり、図18(a)は、請求情報ファイルを、図18(b)は、原価情報ファイルを示す。FIG. 18 is a diagram schematically showing an example of a file structure when the data group shown in FIG. 17 is managed by an information file. FIG. 18A is a billing information file, and FIG. 18B is a cost. Indicates an information file. 図19は、図2のステップS270においてなされた入庫入力に係るデータを模式的に示す図であり、図19(a)は請求項目に対する実績データを、図19(b)は原価項目に対する実績データを示す。FIG. 19 is a diagram schematically showing data related to the receipt input made in step S270 of FIG. 2, FIG. 19 (a) is actual data for billing items, and FIG. 19 (b) is actual data for cost items. Is shown. 図20は、図17に示すデータ群に、図19に示すデータを反映させたデータ群を模式的に示す図であり、図20(a)は請求項目に対するデータ群を、図20(b)は原価項目に対するデータ群を示す。FIG. 20 is a diagram schematically showing a data group in which the data shown in FIG. 19 is reflected in the data group shown in FIG. 17, and FIG. 20 (a) shows a data group for a billing item in FIG. 20 (b). Shows the data group for the cost item. 図21は、図20に示すデータ群を情報ファイルで管理したときのファイル構造例を模式的に示す図であり、図21(a)は、請求情報ファイルを、図21(b)は、原価情報ファイルを示す。21 is a diagram schematically showing an example of a file structure when the data group shown in FIG. 20 is managed by an information file. FIG. 21A is a billing information file, and FIG. 21B is a cost. Indicates an information file.

本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は本実施形態により限定されるものではない。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the present embodiment.

[1.構成]
本実施形態に係るプロジェクト管理装置を含むプロジェクト管理システムの構成の一例について、図1を参照して説明する。図1は、プロジェクト管理装置を含むプロジェクト管理システムの構成の一例を示すブロック図である。
[1. composition]
An example of the configuration of the project management system including the project management device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a project management system including a project management device.

図1に示すプロジェクト管理システム1000は、情報処理装置としてのプロジェクト管理装置100と、サーバ200と、プロジェクト管理装置100及びサーバ200を通信可能に接続するネットワーク300とを含んでいる。 The project management system 1000 shown in FIG. 1 includes a project management device 100 as an information processing device, a server 200, and a network 300 for communicably connecting the project management device 100 and the server 200.

プロジェクト管理装置100は、市販のデスクトップ型パーソナルコンピュータであり、複数の管理項目が生じ得るプロジェクトを管理するための情報処理装置である。このプロジェクト管理装置100は、例えば、受注部門といった、事業者においてプロジェクトの管理を行う部署に1台設置されている。なお、プロジェクト管理装置100は、デスクトップ型パーソナルコンピュータのような据置型情報処理装置に限らず、市販されているノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)、スマートフォン、タブレット型パーソナルコンピュータなどの携帯型情報処理装置であってもよい。また、プロジェクト管理装置100は、プロジェクト管理システム1000内において複数台設置されていてもよく、この場合、複数台のプロジェクト管理装置100の間で同期をとることで複数台のプロジェクト管理装置が1台のプロジェクト管理装置100として機能してもよい。 The project management device 100 is a commercially available desktop personal computer, and is an information processing device for managing a project in which a plurality of management items may occur. One project management device 100 is installed in a department that manages a project in a business operator, such as an order receiving department. The project management device 100 is not limited to a stationary information processing device such as a desktop personal computer, but is a portable type such as a commercially available notebook personal computer, a PDA (Personal Digital Assistants), a smartphone, or a tablet personal computer. It may be an information processing device. Further, a plurality of project management devices 100 may be installed in the project management system 1000. In this case, a plurality of project management devices are provided by synchronizing between the plurality of project management devices 100. May function as the project management device 100 of.

プロジェクト管理装置100は、制御部102と、通信インターフェース部104と、記憶部106と、入出力インターフェース部108とを備えている。プロジェクト管理装置100が備えている各部は、任意の通信路を介して通信可能に接続されている。 The project management device 100 includes a control unit 102, a communication interface unit 104, a storage unit 106, and an input / output interface unit 108. Each part of the project management device 100 is communicably connected via an arbitrary communication path.

通信インターフェース部104は、ルータ等の通信装置及び専用線等の有線又は無線の通信回線を介して、プロジェクト管理装置100をネットワーク300に通信可能に接続する。通信インターフェース部104は、他の装置と通信回線を介してデータを通信する機能を有する。ここで、ネットワーク300は、プロジェクト管理装置100とサーバ200とを相互に通信可能に接続する機能を有し、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)等である。したがって、通信インターフェース部104は、他の部署に備え付けの情報処理装置からの入力情報、受注元からの入力情報等を、ネットワーク300又はネットワーク300及びサーバ200を介して受け付けることが可能に構成されているとともに、所定の情報処理装置や、受注元に対して所定の情報を出力することが可能に構成されている。 The communication interface unit 104 connects the project management device 100 to the network 300 so as to be communicable via a communication device such as a router and a wired or wireless communication line such as a dedicated line. The communication interface unit 104 has a function of communicating data with another device via a communication line. Here, the network 300 has a function of connecting the project management device 100 and the server 200 so as to be able to communicate with each other, and is, for example, the Internet or a LAN (Local Area Network). Therefore, the communication interface unit 104 is configured to be able to receive input information from an information processing device provided in another department, input information from an order source, and the like via the network 300 or the network 300 and the server 200. At the same time, it is configured to be able to output predetermined information to a predetermined information processing device and an ordering party.

記憶部106には、各種のデータベース、テーブル、及びファイルなどが格納される。記憶部106には、OS(Operating System)と協働してCPU(Central Processing Unit)に命令を与えて各種処理を行うためのコンピュータプログラム(本発明のプログラムを含む)が記録される。記憶部106として、例えば、RAM(Random Access Memory)・ROM(Read Only Memory)等のメモリ装置、ハードディスクのような固定ディスク装置、フレキシブルディスク、及び光ディスク等を用いることができる。また、この記憶部106には、本発明のプログラムを実施するために用いられる各種のデータが書き出し/読み出し可能に格納されている。 Various databases, tables, files, and the like are stored in the storage unit 106. A computer program (including the program of the present invention) for giving a command to a CPU (Central Processing Unit) to perform various processes in cooperation with an OS (Operating System) is recorded in the storage unit 106. As the storage unit 106, for example, a memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a ROM (Read Only Memory), a fixed disk device such as a hard disk, a flexible disk, an optical disk, or the like can be used. In addition, various data used for executing the program of the present invention are stored in the storage unit 106 so that they can be written / read.

入出力インターフェース部108には、入力装置112及び出力装置114が接続されている。出力装置114には、モニタ(家庭用テレビを含む)の他、スピーカやプリンタを用いることができる。入力装置112には、キーボード、マウス、及びマイクの他、マウスと協働してポインティングデバイス機能を実現するモニタを用いることができる。 An input device 112 and an output device 114 are connected to the input / output interface unit 108. As the output device 114, a speaker or a printer can be used in addition to a monitor (including a home television). As the input device 112, in addition to a keyboard, a mouse, and a microphone, a monitor that cooperates with the mouse to realize a pointing device function can be used.

制御部102は、プロジェクト管理装置100を統括的に制御するCPU等である。制御部102は、OS等の制御プログラム・各種の処理手順等を規定したプログラム・所要データなどを格納するための内部メモリを有し、格納されているこれらのプログラムに基づいて種々の情報処理を実行する。 The control unit 102 is a CPU or the like that collectively controls the project management device 100. The control unit 102 has an internal memory for storing a control program such as an OS, a program that defines various processing procedures, required data, and the like, and performs various information processing based on these stored programs. Run.

さらに図1を参照しながら、記憶部106及び制御部102の構成について詳述する。 Further, the configuration of the storage unit 106 and the control unit 102 will be described in detail with reference to FIG.

記憶部106は、図1に示されるように、管理項目マスタ106aと、実績データ記憶領域106bと、見込みデータ記憶領域106cと、集計データ記憶領域106dとを含む。実績データ記憶領域106b及び見込みデータ記憶領域106cは互いに統合されていてもよい。 As shown in FIG. 1, the storage unit 106 includes a management item master 106a, an actual data storage area 106b, a prospective data storage area 106c, and an aggregated data storage area 106d. The actual data storage area 106b and the prospective data storage area 106c may be integrated with each other.

管理項目マスタ106aは、プロジェクトの種別を識別する種別識別情報と当該プロジェクトに設定すべき管理項目とを管理付けたマスタである。管理項目マスタ106aを参照することにより、受注に係るプロジェクトの種別識別情報(例えばプロジェクトコード)から、当該プロジェクトに設定すべき管理項目を決定することが可能となる。 The management item master 106a is a master that manages the type identification information that identifies the type of the project and the management items that should be set in the project. By referring to the management item master 106a, it is possible to determine the management item to be set for the project from the type identification information (for example, the project code) of the project related to the order.

実績データ記憶領域106bは、実績データを記憶するための領域である。実績データは、数量、金額及び単価のうちの少なくとも1つの情報を含むデータであり、例えば、プロジェクトを構成する複数の業務において生じた会計に関する会計データである。見込みデータ記憶領域106cは、見込みデータを記憶するための領域である。見込みデータは、数量、金額及び単価のうちの少なくとも1つの情報を含むデータであり、例えば、プロジェクトを構成する複数の業務において生じうる会計に関する会計データである。 The actual data storage area 106b is an area for storing actual data. The actual data is data including at least one information of quantity, amount, and unit price, and is, for example, accounting data related to accounting generated in a plurality of operations constituting the project. The prospective data storage area 106c is an area for storing prospective data. Expected data is data that includes information on at least one of quantity, amount, and unit price, and is, for example, accounting data related to accounting that can occur in a plurality of operations that make up a project.

集計データ記憶領域106dは、集計データを記憶するための領域である。集計データは、実績データ及び見込みデータを集計することによって得られるデータであり、必要に応じて出力用に加工される。集計データは、プロジェクト管理装置100によって作成され、集計データ記憶領域106dに出力可能に保持される。 The aggregated data storage area 106d is an area for storing aggregated data. The aggregated data is data obtained by aggregating actual data and expected data, and is processed for output as necessary. The aggregated data is created by the project management device 100 and is held in the aggregated data storage area 106d so that it can be output.

制御部102は、図1に示されるように、複数のモジュールを備えている。図1に示す例では、制御部102は、管理項目設定部102aと、第1の受付部102bと、第2の受付部102cと、集計部102dと、表示制御部102eとを備えている。 The control unit 102 includes a plurality of modules as shown in FIG. In the example shown in FIG. 1, the control unit 102 includes a management item setting unit 102a, a first reception unit 102b, a second reception unit 102c, an aggregation unit 102d, and a display control unit 102e.

管理項目設定部102aは、受注に係るプロジェクトを受け付けたときに、プロジェクトの種別を識別する種別識別情報と当該プロジェクトに設定すべき管理項目とを管理付けた管理項目マスタに基づいて、複数の管理項目を設定する管理項目設定手段として機能するモジュールである。 When the project related to the order is received, the management item setting unit 102a manages a plurality of management items based on the management item master that manages the type identification information for identifying the project type and the management items to be set for the project. It is a module that functions as a management item setting means for setting items.

第1の受付部102bは、複数の管理項目のうち、実績に係る管理項目に対する実績データを受け付ける第1の受付手段として機能するモジュールである。表示画面が、複数の管理項目に属する第1の群の管理項目に対する実績データの入力を受け付けるための第1の実績登録画面であって第1の群とは異なる第2の群の管理項目に対する見込みデータの入力を受け付け可能に構成された第1の実績登録画面と、第2の群の管理項目に対する実績データの入力を受け付けるための第2の実績登録画面とを含む場合、第1の受付部102bは、第1の実績登録画面を介して受け付けた第2の群の管理項目に対する見込みデータを、第2の実績登録画面を介して実績データとして受け付ける機能も有する。第2の受付部102cは、複数の管理項目のうち、見込みに係る管理項目に対する見込みデータを受け付ける第2の受付手段として機能するモジュールである。 The first reception unit 102b is a module that functions as a first reception means for receiving performance data for management items related to performance among a plurality of management items. The display screen is the first achievement registration screen for accepting the input of the achievement data for the management items of the first group belonging to a plurality of management items, and for the management items of the second group different from the first group. When the first achievement registration screen configured to accept the input of prospective data and the second achievement registration screen for accepting the input of the achievement data for the management items of the second group are included, the first acceptance The unit 102b also has a function of receiving prospective data for the management items of the second group received via the first achievement registration screen as actual data via the second actual achievement registration screen. The second reception unit 102c is a module that functions as a second reception means for receiving prospective data for the management item related to the prospect among the plurality of management items.

集計部102dは、実績データ及び前記見込みデータを集計して集計データを取得する集計手段として機能するモジュールである。集計部102dは、実績データ及び見込みデータに含まれる、数量、金額及び単価のうちの少なくとも1つの情報につき、実績データ及び見込みデータを集計するように構成されている。 The aggregation unit 102d is a module that functions as an aggregation means that aggregates the actual data and the expected data and acquires the aggregated data. The aggregation unit 102d is configured to aggregate the actual data and the expected data for at least one of the quantity, amount, and unit price included in the actual data and the estimated data.

表示制御部102eは、表示部に表示される表示画面を制御する表示制御手段として機能するモジュールである。表示画面が上記第1の実績登録画面と上記第2の実績登録画面を含む場合、表示制御部102eは、第1の実績登録画面を介して第2の群の管理項目に対する見込みデータを受け付けた場合に、当該見込みデータを第2の実績登録画面に表示する機能を有する。 The display control unit 102e is a module that functions as a display control means for controlling the display screen displayed on the display unit. When the display screen includes the first achievement registration screen and the second achievement registration screen, the display control unit 102e receives prospective data for the management items of the second group via the first achievement registration screen. In this case, it has a function of displaying the expected data on the second result registration screen.

[2.処理]
次に、図1に示すプロジェクト管理システム1000において実行されるプロジェクト管理方法を例示的に説明する。
[2. process]
Next, the project management method executed in the project management system 1000 shown in FIG. 1 will be described exemplarily.

図2は、図1のプロジェクト管理システム1000において、プロジェクト管理装置100が実行するプロジェクト管理方法の処理手順を示すフローチャートである。この図2に示す処理は、概略的には、複数の管理項目が生じ得るプロジェクトに関し、実績に係る管理項目についての実績データと、見込みに係る管理項目についての見込みデータの双方を受け付け可能として、実績データ及び見込みデータをまとめて集計し、集計結果を出力するというものであり、これにより、任意のタイミングでのプロジェクト管理を可能にする。本処理の大部分は、プロジェクト管理装置100の制御部102において実行される。以下では、プロジェクトとして、船積依頼(シッピングインストラクション)の管理に関し、貨物の入庫から船積みまでに要する一連の業務における請求金額及び原価の管理を行う場合について説明する。 FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of a project management method executed by the project management device 100 in the project management system 1000 of FIG. In general, the process shown in FIG. 2 makes it possible to accept both the actual data for the management items related to the actual results and the prospective data for the management items related to the prospects for the project in which a plurality of management items can occur. Actual data and expected data are aggregated together and the aggregated result is output, which enables project management at any timing. Most of this process is executed by the control unit 102 of the project management device 100. In the following, as a project, regarding the management of shipping requests (shipping instructions), the case of managing the billing amount and cost in a series of operations required from cargo warehousing to shipping will be described.

図2において、まず、ステップS210では、プロジェクト管理装置100は、管理項目マスタの登録(メンテナンス)を行う。管理項目マスタとは、プロジェクトに生じ得る複数の管理項目を登録したものをいう。ここで、プロジェクトとは、一連の業務からなる1つの受注業務又は請負業務をいう。プロジェクトの一例は、輸出業務におけるシッピングインストラクションである。管理項目は、請求項目ごとにかつ/又は原価項目ごとに明細管理可能な項目であり、管理項目としては、プロジェクトを構成する一連の業務を任意に細分化した業務を設定することが可能である。 In FIG. 2, first, in step S210, the project management device 100 registers (maintenance) the management item master. The management item master is a registration of a plurality of management items that may occur in the project. Here, the project means one ordering business or contracting business consisting of a series of business. An example of a project is shipping instructions in the export business. The management item is an item whose details can be managed for each billing item and / or for each cost item, and as the management item, it is possible to set an arbitrarily subdivided business of a series of business constituting the project. ..

例えば、プロジェクトが輸出業務におけるシッピングインストラクション(SI)である場合、管理項目として、SI入力(受注に係るプロジェクトの入力)、入庫入力、出庫入力、HBL(House Bill of Lading:ハウス船荷証券)入力、下払入力、請求入力が設定され、好ましくは、この順が推奨の入力順序として設定され、さらに好ましくは、入力順序が最も高い順序の管理項目をメイン画面に設定しかつ他の順序の管理項目をサブ画面に設定して、複数の管理項目の各々を、実績に係る管理項目及び見込みに係る管理項目の一方に属するようにする。また、設定された入力順序は、表示画面を構成するときのタブの並び順や画面種別にも反映される。各管理項目は、当該管理項目に応じた請求項目及び原価項目を読み出し可能に構成されることが好ましく、例えば、管理項目と請求項目を関連付けた請求項目マスタ及び管理項目と単価項目を関連付けた原価項目マスタを用意することで実現できる。管理項目と請求項目及び原価項目を紐づけておくことで、当該管理項目に入力された情報(数値)が実績に係る実績データであるのか見込みに係る見込みデータであるのかを管理することが可能となる。なお、このステップS210における管理項目マスタの登録又はメンテナンスは任意のタイミングで実行可能である。管理項目マスタの登録がなされていることを前提に以下のステップS220以降の処理が行われる場合を説明する。 For example, when the project is a shipping instruction (SI) in the export business, the management items include SI input (input of the project related to the order), warehousing input, warehousing input, HBL (House Bill of Lading) input, Prepaid input and billing input are set, preferably this order is set as the recommended input order, and more preferably, the management item in the order with the highest input order is set on the main screen and the management item in another order is set. Is set in the sub screen so that each of the plurality of management items belongs to one of the management item related to the actual result and the management item related to the prospect. The set input order is also reflected in the tab arrangement order and screen type when configuring the display screen. It is preferable that each control item is configured so that the billing item and the cost item corresponding to the control item can be read out. This can be achieved by preparing an item master. By associating the management item with the billing item and the cost item, it is possible to manage whether the information (numerical value) entered in the management item is the actual data related to the actual result or the expected data related to the forecast. It becomes. The management item master registration or maintenance in step S210 can be executed at any time. The case where the following steps S220 and subsequent processes are performed on the premise that the management item master has been registered will be described.

ステップS220では、受注に係るプロジェクトの登録がなされるかどうかを判別する。具体的には、特定のプロジェクトの受注入力画面(例えばSI入力画面)が起動されるかどうかを判別する。これに代えて、プロジェクトの種別を識別するためのプロジェクト識別情報が取得されたかどうかを判別してもよい。プロジェクト識別情報としては、輸出業務におけるシッピングインストラクションに固有の識別コード、輸入業務における集荷代行業務に固有の識別コードを挙げることができる。 In step S220, it is determined whether or not the project related to the order is registered. Specifically, it is determined whether or not the order input screen (for example, SI input screen) of a specific project is activated. Instead of this, it may be determined whether or not the project identification information for identifying the project type has been acquired. Examples of the project identification information include an identification code unique to the shipping instruction in the export business and an identification code unique to the collection agency business in the import business.

続くステップS230では、ステップS220で登録されたプロジェクトの管理項目の設定を行う。具体的には、管理項目マスタを参照して、当該プロジェクトに応じた管理項目及び請求項目及び当該管理項目に応じた請求項目及び原価項目を読み出し、必要に応じて表示画面におけるタブの並び順を編成する。さらにこのとき、メイン画面が設定されている場合には、メイン画面を表示画面に表示する。 In the following step S230, the management items of the project registered in step S220 are set. Specifically, referring to the management item master, read out the management items and billing items according to the project, and the billing items and cost items according to the management items, and if necessary, change the order of tabs on the display screen. Organize. Further, at this time, if the main screen is set, the main screen is displayed on the display screen.

続いて、ステップS240では、見込みデータの受け付けを行う。見込みデータの受け付けは、各管理項目に対応するタブ(表示画面)を介して行われる。受注時には、まず、メイン画面が表示されているときに、プロジェクト受注時点において見込まれる請求項目及び原価項目について数値入力が行われる。この際、見込みデータでなく実績データ(例えば立替金や前受金)が入力されても構わない。 Subsequently, in step S240, the prospective data is accepted. Expected data is accepted via tabs (display screens) corresponding to each management item. At the time of receiving an order, first, when the main screen is displayed, numerical values are input for the billing items and cost items expected at the time of receiving the project order. At this time, actual data (for example, advance payment or advance payment) may be input instead of expected data.

次に、ステップS250では、プロジェクト受注時において実績データがあるかどうかを判別する。本実施形態では、管理項目に対応する表示画面と、実績データとして請求項目及び原価項目の数値を受け付け可能な計上画面とが予め紐付けられており、これにより、ステップS240で受け付けた見込みデータが実績データであるかどうかを判別する。すなわち、計上画面において入力された見込みデータは実績データであると判別されて当該見込みデータを実績データとして受け付け、一方、計上画面以外の表示画面において入力された見込みデータは見込みデータのまま管理される。なお、管理項目と、請求項目及び原価項目とが互いに紐付けられていればよく、必ずしも表示画面と計上画面とが関連付けられていなくてもよい。例えば、これに代えて、ステップS240で見込みデータを受け付ける際に、見込みデータごとに、実績データであることを示すチェックボックスを設けておき、ステップS250において、チェックボックスがONになっていることに基づき実績データがあると判別するようにしてもよい。 Next, in step S250, it is determined whether or not there is actual data at the time of receiving the project order. In the present embodiment, the display screen corresponding to the management item and the accounting screen that can accept the numerical values of the billing item and the cost item as the actual data are linked in advance, so that the expected data received in step S240 can be obtained. Determine if it is actual data. That is, the expected data input on the accounting screen is determined to be actual data and the expected data is accepted as actual data, while the estimated data input on the display screen other than the accounting screen is managed as the estimated data. .. It should be noted that the management item, the billing item, and the cost item need only be associated with each other, and the display screen and the accounting screen do not necessarily have to be associated with each other. For example, instead of this, when accepting the prospective data in step S240, a check box indicating that the prospective data is actual data is provided for each prospective data, and the check box is turned ON in step S250. It may be determined that there is actual data based on the results.

そして、ステップS250の判別の結果、実績データがない場合には(ステップS250でNo)、ステップS260〜S270の処理をスキップしてステップS280の処理に進む。一方、実績データがある場合には(ステップS250でYes)、ステップS260の処理に進んで、当該実績データの計上フラグをON(数値「1」)にセットする。ここで、計上フラグとは、実績データ及び見込みデータをまとめて集計する際に、数値が確定しており(つまり変動がなく)集計対象として計上済みであることを示すフラグである。その後、ステップS270の処理に進んで、図3を用いて詳細に説明する実績データ受付処理を行う。実績データ受付処理は、プロジェクト受注時以降に、請求項目及び原価項目に変動が生じた場合に、それらの情報を受け付けるために行われる。 Then, if there is no actual data as a result of the determination in step S250 (No in step S250), the processing of steps S260 to S270 is skipped and the process proceeds to step S280. On the other hand, if there is actual data (Yes in step S250), the process proceeds to step S260, and the recording flag of the actual data is set to ON (numerical value "1"). Here, the accounting flag is a flag indicating that the numerical value is fixed (that is, there is no change) and the data has been recorded as the aggregation target when the actual data and the expected data are aggregated together. After that, the process proceeds to step S270, and the actual data reception process described in detail with reference to FIG. 3 is performed. The actual data reception process is performed to receive the information when the billing item and the cost item change after the project is ordered.

図3は、図2のステップS270において実行される実績データ受付処理に係るサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。 FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of a subroutine related to the actual data reception process executed in step S270 of FIG.

図3において、まず、ステップS271では、管理項目の特定を行う。具体的には、請求項目又は原価項目に対する情報入力のために起動された表示画面から管理項目を特定する。なお、これに代えて、情報入力がなされた請求項目又は原価項目から管理項目を特定してもよい。続いて、ステップS272では、ステップS271で特定された管理項目に対応する表示画面において初期表示を行う。初期表示の結果、表示画面には、既に受け付けた見込みデータ及び実績データが反映される。 In FIG. 3, first, in step S271, the management item is specified. Specifically, the management item is specified from the display screen activated for inputting information on the billing item or the cost item. Instead of this, the control item may be specified from the billing item or the cost item for which information has been input. Subsequently, in step S272, initial display is performed on the display screen corresponding to the management item specified in step S271. As a result of the initial display, the expected data and the actual data that have already been accepted are reflected on the display screen.

次に、ステップS273では、ステップS272で初期表示がなされた表示画面を介して入力された情報が実績データとして登録されたかどうかを判別する。実績データとして登録された場合には(ステップS273でYes)、当該入力された情報を実績データとして受け付け、ステップS274で計上フラグをONにセットしてステップS275の処理に進む。一方、実績データとして登録されなかった場合には(ステップS273でNo)、ステップS274をスキップして(すなわち入力された情報を見込みデータとしたままで)、ステップS275の処理に進む。 Next, in step S273, it is determined whether or not the information input via the display screen initially displayed in step S272 is registered as actual data. If it is registered as actual data (Yes in step S273), the input information is accepted as actual data, the accounting flag is set to ON in step S274, and the process proceeds to step S275. On the other hand, if it is not registered as actual data (No in step S273), step S274 is skipped (that is, the input information remains as expected data), and the process proceeds to step S275.

ステップS275では、他の管理項目についても、請求項目又は原価項目に対する情報入力がなされるかどうかを判別する。他の管理項目について情報入力がなされる場合には(ステップS275でYes)、ステップS271に戻って、ステップS271〜S274の処理を繰り返す。一方、他の管理項目について情報入力がなされない場合には(ステップS275でNo)、図3に示す処理を完了して、図2の処理にリターンして、ステップS280の処理に進む。 In step S275, it is determined whether or not information is input to the billing item or the cost item for the other management items as well. When information is input for other management items (Yes in step S275), the process returns to step S271 and the processes of steps S271 to S274 are repeated. On the other hand, when no information is input for other management items (No in step S275), the process shown in FIG. 3 is completed, the process returns to the process of FIG. 2, and the process proceeds to step S280.

図2に戻り、ステップS280では、ステップS220で登録されたプロジェクトを構成する複数の管理項目につき、集計が必要であるかどうかを判別する。実際には、実績データ及び見込みデータを受け付けた際に集計は行われているので、集計結果の出力が必要であるかどうかを判別する。具体的には、ステップS280の判別は、集計結果出力のための表示画面がきどうされたかどうかを判別することによって行われる。集計とは、実績データ及び見込みデータを、集計項目ごと(例えば、請求金額ごと、数量ごと、単価ごと)に、集計することをいい、実績データ及び見込みデータの一方が存在しない場合には、他方についてのみ集計される。 Returning to FIG. 2, in step S280, it is determined whether or not aggregation is required for the plurality of management items constituting the project registered in step S220. Actually, since the aggregation is performed when the actual data and the expected data are received, it is determined whether or not it is necessary to output the aggregation result. Specifically, the determination in step S280 is performed by determining whether or not the display screen for outputting the aggregation result has been modified. Aggregation means to aggregate actual data and expected data for each aggregate item (for example, for each billing amount, for each quantity, for each unit price), and if one of the actual data and the estimated data does not exist, the other. Is aggregated only for.

ステップS280の判別の結果、集計が必要でない場合には(ステップS280でNo)、ステップS210に戻って、管理項目マスタの新規登録又はメンテナンス、並びに、他の受注プロジェクトの登録等の受け付けを待機する。一方、集計が必要である場合には(ステップS280でYes)、ステップS290に進んで、集計結果を出力する。集計結果の出力は、画面表示によるものであってもよいし、プリントアウトによるものであってもよいし、ネットワーク300を介した外部への集計結果に関するデータの送出であってもよい。なお、ステップS280〜S290の処理は任意のタイミングで実行可能である。そして、図2の処理を完了する。 If, as a result of the determination in step S280, aggregation is not necessary (No in step S280), the process returns to step S210 and waits for new registration or maintenance of the management item master, registration of other ordered projects, and the like. .. On the other hand, if aggregation is required (Yes in step S280), the process proceeds to step S290 to output the aggregation result. The output of the aggregation result may be screen display, printout, or transmission of data related to the aggregation result to the outside via the network 300. The processes of steps S280 to S290 can be executed at arbitrary timings. Then, the process of FIG. 2 is completed.

以上詳細に説明したように、図2及び図3に示したプロジェクト管理方法の処理によれば、複数の管理項目が生じ得るプロジェクトを管理するに際し、複数の管理項目に対して見込みデータ又は情報入力がなされた場合に(ステップS240,S273でYes)、実績に係る管理項目については実績データとして受け付け(ステップS250でYes,S273でYes)、一方、複数の管理項目のうち、見込みに係る管理項目については見込みデータとして受け付け(ステップS250でNo,S273でNo)、実績データ及び見込みデータを集計する(ステップS280でYes)。これにより、集計結果に、実績データだけでなく見込みデータも反映させることができる。そのため、ユーザは、全ての見込みデータが実績データとして確定しなくても、任意のタイミングで集計結果を出力することで、複数の管理項目が生じ得るプロジェクトの管理を任意のタイミングで行うことができる。例えば、プロジェクトを構成する一連の業務が長期にわたる場合であっても、当該業務の収支管理又は予実管理を任意のタイミングで行うことができ、さらには、見込みデータに変更が生じても、集計結果に容易に反映させることができる。 As described in detail above, according to the processing of the project management method shown in FIGS. 2 and 3, when managing a project in which a plurality of management items may occur, prospective data or information is input to the plurality of management items. When is done (Yes in steps S240 and S273), the management items related to the actual results are accepted as actual data (Yes in steps S250 and Yes in S273), while the management items related to the prospect among the plurality of management items. Is accepted as expected data (No in step S250, No in S273), and the actual data and expected data are aggregated (Yes in step S280). As a result, not only actual data but also expected data can be reflected in the aggregation result. Therefore, the user can manage the project in which a plurality of management items may occur at an arbitrary timing by outputting the aggregation result at an arbitrary timing even if all the expected data are not confirmed as the actual data. .. For example, even if the series of operations that make up the project lasts for a long period of time, the income and expenditure management or forecast / actual management of the operations can be performed at any time, and even if the forecast data changes, the aggregated results Can be easily reflected in.

また、図2及び図3の処理によれば、第1の実績登録画面を介して受け付けた見込みデータは(ステップS240)、第2の実績登録画面を介して実績データとして受け付け可能に構成されている(ステップS273でYes)。これは、表示画面が、複数の管理項目に属する第1の群の管理項目に対する実績データの入力を受け付けるための第1の実績登録画面であって第1の群とは異なる第2の群の管理項目に対する見込みデータの入力を受け付け可能に構成された第1の実績登録画面と、第2の群の管理項目に対する実績データの入力を受け付けるための第2の実績登録画面とを含むようにすることで実現できる。このように、実績登録画面においても見込みデータを受け付け可能に構成し、当該見込みデータを事後的に実績データに変更可能にすることで、ユーザは、見込みデータであっても躊躇なく入力することができるだけでなく、入力した見込みデータに変更が生じても容易に編集できるようになる。さらに、図2及び図3の処理によれば、第1の実績登録画面を介して第2の群の管理項目に対する見込みデータを受け付けた場合に、当該見込みデータは第2の実績登録画面において初期表示される(ステップS272)。これにより、ユーザは、見込みデータを重複して入力することを回避することができるだけでなく、見込みデータから実績データへの変更を速やかに行うことができるようになる。 Further, according to the processes of FIGS. 2 and 3, the expected data received via the first performance registration screen (step S240) is configured to be receivable as performance data via the second performance registration screen. Yes (Yes in step S273). This is a first performance registration screen for accepting input of performance data for the management items of the first group belonging to a plurality of management items, and is different from the first group in the second group. Include a first performance registration screen configured to accept input of prospective data for management items and a second performance registration screen for accepting input of performance data for management items in the second group. It can be realized by. In this way, by configuring the prospect data so that it can be accepted even on the record registration screen and making it possible to change the prospect data to the record data after the fact, the user can input the prospect data without hesitation. Not only that, you will be able to easily edit the entered prospective data even if it changes. Further, according to the processes of FIGS. 2 and 3, when the prospect data for the management items of the second group is received via the first achievement registration screen, the prospect data is initially displayed on the second achievement registration screen. It is displayed (step S272). As a result, the user can not only avoid inputting the prospective data in duplicate, but also can quickly change from the prospective data to the actual data.

さらに、図2及び図3の処理によれば、プロジェクトが受注に係るプロジェクトである場合、受注に係るプロジェクトを受け付けたときに、プロジェクトの種別を識別する種別識別情報と当該プロジェクトに設定すべき管理項目とを管理付けた管理項目マスタに基づいて、当該プロジェクトを構成する一連の業務に対応する複数の管理項目を設定可能に構成されている(ステップS210〜S230)。これにより、管理項目の設定に要するユーザの手間を大幅に軽減することができる。さらには、ユーザが管理項目の設定を行う場合に比べて入力漏れなどのミスの発生を大幅に抑制することができる。 Further, according to the processes of FIGS. 2 and 3, when the project is a project related to an order, when the project related to the order is accepted, the type identification information for identifying the type of the project and the management to be set for the project are managed. Based on the management item master that manages the items, a plurality of management items corresponding to a series of operations constituting the project can be set (steps S210 to S230). As a result, the time and effort required for the user to set the management item can be significantly reduced. Furthermore, it is possible to significantly suppress the occurrence of mistakes such as input omissions as compared with the case where the user sets the management items.

なお、上述した実施形態では、金額を集計する場合について説明したが、集計対象は、実績データ及び見込みデータに含まれる、数量、金額及び単価のうちの少なくとも1つの情報であればよい。また、単価を集計した場合には、引き続いて、平均単価を算出するようにすることも好ましく、例えば、2つの便で同じ積荷を扱う場合であっても、燃料高騰などの影響により、第1便と第2便とで単価が異なるときがあり、積荷を平均単価で管理することができるようになる。 In the above-described embodiment, the case of totaling the amounts has been described, but the aggregation target may be at least one of the quantity, amount, and unit price included in the actual data and the expected data. In addition, when the unit prices are totaled, it is preferable to subsequently calculate the average unit price. For example, even when the same cargo is handled on two flights, the first is due to the influence of soaring fuel prices and the like. The unit price may differ between the flight and the second flight, and the cargo can be managed at the average unit price.

[3.具体例]
次に、上述した実施形態の具体例を図4〜図21を用いて説明する。本具体例では、プロジェクトとして、船積依頼(シッピングインストラクション)の管理に関し、貨物の入庫から船積みまでに要する一連の業務における請求金額及び原価の管理が行われる。以下では、図2に示した請求項目マスタの登録がなされていることを前提に説明する。
[3. Concrete example]
Next, specific examples of the above-described embodiment will be described with reference to FIGS. 4 to 21. In this specific example, as a project, regarding the management of shipping request (shipping instruction), the billing amount and cost in a series of operations required from cargo warehousing to shipping are managed. Hereinafter, the description will be made on the premise that the billing item master shown in FIG. 2 has been registered.

図4は、図2のステップS230で設定された複数の管理項目とその関係を説明するために用いられる図である。図4に示す複数の管理項目は、船積依頼(シッピングインストラクション)に要する業務に対応する管理項目である。さらに、図4に示される複数の管理項目を結ぶ線は、表示画面における複数の管理項目に応じた表示画面の関係も示しており、具体的には、SI入力画面がメイン画面であり、サブ画面としてその他の管理項目に応じたタブが用意されることを示している。各管理項目に対応する表示画面は、請求項目及び原価項目の見込みデータ又は実績データとしての明細(詳細情報)が受け付け可能に構成される。 FIG. 4 is a diagram used to explain a plurality of management items set in step S230 of FIG. 2 and their relationships. The plurality of management items shown in FIG. 4 are management items corresponding to the work required for the shipping request (shipping instruction). Further, the line connecting the plurality of management items shown in FIG. 4 also shows the relationship between the display screens corresponding to the plurality of management items on the display screen. Specifically, the SI input screen is the main screen and the sub. It shows that tabs are prepared as screens according to other management items. The display screen corresponding to each management item is configured so that details (detailed information) as expected data or actual data of billing items and cost items can be accepted.

図5は、図2のステップS230において複数の管理項目の設定に際し参照される請求項目マスタの構築例を模式的に示す図であり、図6は、図2のステップS230において複数の管理項目の設定に際し参照される原価項目マスタの構築例を模式的に示す図である。図5及び図6に示すように、請求項目マスタ及び原価項目マスタを用意しておくことで、図2のステップS230において管理項目の設定を速やかに行うことができるようになる。また、図5及び図6に示すように、請求項目コード及び原価項目コードを計上画面種別情報と紐付けておくことで、表示画面が実績入力画面であるかどうかを管理することができる。さらに、各表示画面を介して入力された情報の請求項目コード及び原価項目コードに基づき、当該入力された情報が計上画面で入力されたのかどうかを速やかに判別できるようになる。 FIG. 5 is a diagram schematically showing a construction example of a billing item master referred to when setting a plurality of management items in step S230 of FIG. 2, and FIG. 6 is a diagram showing a construction example of the plurality of management items in step S230 of FIG. It is a figure which shows typically the construction example of the cost item master which is referred to at the time of setting. By preparing the billing item master and the cost item master as shown in FIGS. 5 and 6, the management items can be quickly set in step S230 of FIG. Further, as shown in FIGS. 5 and 6, by associating the billing item code and the cost item code with the accounting screen type information, it is possible to manage whether or not the display screen is the actual input screen. Further, based on the billing item code and the cost item code of the information input via each display screen, it becomes possible to quickly determine whether or not the input information is input on the accounting screen.

図7は、図2のステップS240において見込みデータを受け付けるための表示画面の構成例を示す図である。図7に示す表示画面は、図4を用いて説明した複数の管理項目に対応する表示画面(タブ)のうちのメイン画面であるSI入力画面の一例を示しており、この画面を介して受注したプロジェクトの見込みデータ及び必要に応じて実績データが入力される。 FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a display screen for receiving prospective data in step S240 of FIG. The display screen shown in FIG. 7 shows an example of the SI input screen which is the main screen of the display screens (tabs) corresponding to the plurality of management items described with reference to FIG. 4, and orders are received through this screen. Expected data of the completed project and actual data are input if necessary.

図8は、図7に示すような表示画面を介して受け付けた入力情報を管理するための請求情報ファイルの構成例を模式的に示す図である。請求情報ファイルでは、請求項目に対して受け付けた入力情報を画面種別、受注番号等と関係付けて管理される。図9は、図7に示すような表示画面を介して受け付けた入力情報を管理するための原価情報ファイルの構成例を模式的に示す図である。原価情報ファイルでは、原価項目に対して受け付けた入力情報を画面種別、受注番号等と関係付けて管理される。 FIG. 8 is a diagram schematically showing a configuration example of a billing information file for managing input information received via a display screen as shown in FIG. 7. In the billing information file, the input information received for the billing item is managed in relation to the screen type, the order number, and the like. FIG. 9 is a diagram schematically showing a configuration example of a cost information file for managing input information received via a display screen as shown in FIG. 7. In the cost information file, the input information received for the cost item is managed in relation to the screen type, the order number, and the like.

図10は、図2のステップS250の判別の結果、受け付けた1群の見込みデータ及び実績データの例を模式的に示す図である。図10に示す例では、図7に示したSI入力画面を介して受け付けたデータが示されている。図10に示される4つのレコードは、それぞれ、図2のステップS240で見込みデータとして受け付けたものであり、図7に示すSI入力画面では、計上画面種別がSI入力であるレコードにつき(すなわち、入力画面と計上画面が一致する場合)、当該レコードは実績データとして受け付けられ(ステップS250でYes)、計上フラグがONにセットされる(ステップS260)。 FIG. 10 is a diagram schematically showing an example of a group of expected data and actual data received as a result of the determination in step S250 of FIG. In the example shown in FIG. 10, the data received via the SI input screen shown in FIG. 7 is shown. Each of the four records shown in FIG. 10 was received as expected data in step S240 of FIG. 2, and in the SI input screen shown in FIG. 7, the record whose accounting screen type is SI input (that is, input). When the screen and the accounting screen match), the record is accepted as actual data (Yes in step S250), and the accounting flag is set to ON (step S260).

図11は、図10に示すような1群の見込みデータ及び実績データを詳細表示したときの画面構成例を示す図である。図11において、符号Aで示されるレコードは、実績データであり、符号Bで示されるレコードは、見込みデータである。図11には示されていないが、実績データと見込みデータは互いに識別可能に表示される。これにより、ユーザは、見込みデータが存在することを容易に把握することができる。 FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen configuration when a group of expected data and actual data as shown in FIG. 10 is displayed in detail. In FIG. 11, the record indicated by reference numeral A is actual data, and the record indicated by reference numeral B is expected data. Although not shown in FIG. 11, the actual data and the expected data are displayed so as to be distinguishable from each other. This allows the user to easily know that the prospective data exists.

図12は、請求項目と計上画面との関係を模式的に示す図である。本具体例においては、請求項目又はその識別情報である請求項目コードは、計上画面に紐付けられており、ある表示画面において請求項目に情報入力がなされると、図12に示される関係から、ある画面と計上画面とが一致するかどうかを速やかに判別することができるようになっている。図13は、請求項目が多岐にわたることを説明するために用いられる図である。図13に示すように、プロジェクトがシッピングインストラクションである場合、さまざまな請求項目が発生し、このため、本具体例のように、見込みデータを実績データとしての確定を待たずに入力できることはユーザにとって有利である。 FIG. 12 is a diagram schematically showing the relationship between the billing item and the accounting screen. In this specific example, the billing item or the billing item code which is the identification information thereof is associated with the accounting screen, and when the information is input to the billing item on a certain display screen, the relationship shown in FIG. 12 It is possible to quickly determine whether or not a certain screen and the accounting screen match. FIG. 13 is a diagram used to explain that the billing items are diverse. As shown in FIG. 13, when the project is a shipping instruction, various billing items are generated, and therefore, as in this specific example, it is possible for the user to input the expected data without waiting for the confirmation as the actual data. It is advantageous.

図14は、原価項目と計上画面との関係を模式的に示す図である。本具体例においては、原価項目又はその識別情報である原価項目コードは、計上画面に紐付けられており、ある表示画面において原価項目に情報入力がなされると、図14に示される関係から、ある画面と計上画面とが一致するかどうかを速やかに判別することができるようになっている。図15は、原価項目が多岐にわたることを説明するために用いられる図である。図15に示すように、プロジェクトがシッピングインストラクションである場合、さまざまな原価項目が発生し、このため、本具体例のように、見込みデータを実績データとしての確定を待たずに入力できることはユーザにとって有利である。 FIG. 14 is a diagram schematically showing the relationship between the cost item and the recording screen. In this specific example, the cost item or the cost item code which is the identification information thereof is associated with the accounting screen, and when the information is input to the cost item on a certain display screen, the relationship shown in FIG. 14 It is possible to quickly determine whether or not a certain screen and the accounting screen match. FIG. 15 is a diagram used to explain the wide variety of cost items. As shown in FIG. 15, when the project is a shipping instruction, various cost items are generated, and therefore, as in this specific example, it is possible for the user to input the expected data without waiting for the confirmation as the actual data. It is advantageous.

図16は、図7に示したような表示画面を介して入力される見込みデータの別の例を模式的に示す図であり、図16(a)は請求項目に対する見込みデータを、図16(b)は原価項目に対する見込みデータを示す。図16に示すデータ群は、メイン画面であるSI入力画面を介して入力されるデータ群である。図17は、図16に示す見込みデータの一部を実績データとして受け付けた場合を模式的に示す図であり、図17(a)は請求項目に対するデータ群を、図17(b)は原価項目に対するデータ群を示す。なお、見込みデータは予定データとして扱ってもよい。 FIG. 16 is a diagram schematically showing another example of the expected data input via the display screen as shown in FIG. 7, and FIG. 16 (a) shows the expected data for the billing item in FIG. b) shows the expected data for the cost item. The data group shown in FIG. 16 is a data group input via the SI input screen which is the main screen. FIG. 17 is a diagram schematically showing a case where a part of the expected data shown in FIG. 16 is accepted as actual data. FIG. 17 (a) shows a data group for a billing item, and FIG. 17 (b) shows a cost item. The data group for is shown. The prospective data may be treated as scheduled data.

図18は、図17に示すデータ群を情報ファイルで管理したときのファイル構造例を模式的に示す図であり、図18(a)は、請求情報ファイルを、図18(b)は、原価情報ファイルを示す。図18に示されるように、受け付けたデータを情報ファイルとして管理することで、入力画面と計上画面の一致/不一致、計上フラグのON/OFFを管理することができる。 FIG. 18 is a diagram schematically showing an example of a file structure when the data group shown in FIG. 17 is managed by an information file. FIG. 18A is a billing information file, and FIG. 18B is a cost. Indicates an information file. As shown in FIG. 18, by managing the received data as an information file, it is possible to manage the match / mismatch between the input screen and the accounting screen and the ON / OFF of the accounting flag.

図19は、図2のステップS270においてなされた入庫入力に係るデータを模式的に示す図であり、図19(a)は請求項目に対する実績データを、図19(b)は原価項目に対する実績データを示す。シッピングインストラクションに係る業務の一つに入庫業務がある。入庫業務に際し、例えば入庫料を受けとった場合には当該情報が実績データとして入力されるか、既存の見込みデータを編集して実績データとして登録する(ステップS273でYes)。図20は、図17に示すデータ群に、図19に示すデータを反映させたデータ群を模式的に示す図であり、図20(a)は請求項目に対するデータ群を、図20(b)は原価項目に対するデータ群を示す。図20に示す例では、図17に示した見込みデータとしての入庫料に関するレコードは、図19に示した実績データとしての入庫料に関するレコードに差し替えられている。この差し替えのために、図17に示した見込みデータが自動的に削除されるように構成してもよく、このために、例えば、入庫入力画面においては単一の入庫料に関するレコードしか受け付けないようにし、実績データが入力された場合には他の見込みデータを削除するように構成すればよい。図21は、図20に示すデータ群を情報ファイルで管理したときのファイル構造例を模式的に示す図であり、図21(a)は、請求情報ファイルを、図21(b)は、原価情報ファイルを示す。図21に示されるように、入庫入力がなされた場合、図18に示した情報ファイルも更新される。入庫入力と同様に、計上画面と一致する入力画面を介して実績データが入力された場合には、情報ファイルが更新される。 FIG. 19 is a diagram schematically showing data related to the receipt input made in step S270 of FIG. 2, FIG. 19 (a) is actual data for billing items, and FIG. 19 (b) is actual data for cost items. Is shown. One of the operations related to shipping instructions is the warehousing operation. In the warehousing business, for example, when a warehousing fee is received, the information is input as actual data, or existing prospective data is edited and registered as actual data (Yes in step S273). FIG. 20 is a diagram schematically showing a data group in which the data shown in FIG. 19 is reflected in the data group shown in FIG. 17, and FIG. 20 (a) shows a data group for a billing item in FIG. 20 (b). Shows the data group for the cost item. In the example shown in FIG. 20, the record relating to the warehousing fee as the expected data shown in FIG. 17 is replaced with the record relating to the warehousing fee as the actual data shown in FIG. For this replacement, the prospective data shown in FIG. 17 may be configured to be automatically deleted so that, for example, the receipt input screen only accepts records for a single receipt fee. Then, when the actual data is input, other prospective data may be deleted. 21 is a diagram schematically showing an example of a file structure when the data group shown in FIG. 20 is managed by an information file. FIG. 21A is a billing information file, and FIG. 21B is a cost. Indicates an information file. As shown in FIG. 21, when the receipt input is made, the information file shown in FIG. 18 is also updated. Similar to the warehousing input, the information file is updated when the actual data is input via the input screen that matches the accounting screen.

以上詳細に説明したように、本具体例によれば、入力画面と計上画面の一致/不一致に関する情報を用いることで、見込みデータと実績データの管理を行うことができる。また、ユーザは、実績データがある場合には、通常、計上画面を用いることになるため、ユーザは、実績データと見込みデータの種別を意識することなくデータ入力を行うことができる。本具体例は、そのようなユーザインターフェースを提供できるという効果を奏する。 As described in detail above, according to this specific example, it is possible to manage the expected data and the actual data by using the information regarding the match / mismatch between the input screen and the accounting screen. Further, since the user usually uses the accounting screen when there is actual data, the user can input data without being aware of the types of actual data and expected data. This specific example has the effect of being able to provide such a user interface.

[4.他の実施形態]
本発明は、上述した実施形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施形態にて実施されてよいものである。
[4. Other embodiments]
In addition to the above-described embodiments, the present invention may be implemented in various different embodiments within the scope of the technical ideas described in the claims.

例えば、実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。 For example, of each of the processes described in the embodiments, all or part of the processes described as being automatically performed may be manually performed, or all of the processes described as being performed manually. Alternatively, a part thereof can be automatically performed by a known method.

また、本明細書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, information including parameters such as registration data and search conditions of each processing, screen examples, and database configuration shown in the present specification and drawings are not specified unless otherwise specified. Can be changed arbitrarily.

また、プロジェクト管理装置100及びプロジェクト管理システム1000に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。 Further, with respect to the project management device 100 and the project management system 1000, each component shown in the figure is a functional concept and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure.

例えば、プロジェクト管理装置100が備える処理機能、特に制御部にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPUおよび当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。尚、プログラムは、本実施形態で説明した処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム化された命令を含む一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されており、必要に応じてプロジェクト管理装置100に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHDD(Hard Disk Drive)などの記憶部などには、OSと協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。 For example, with respect to the processing functions included in the project management device 100, particularly each processing function performed by the control unit, all or any part thereof may be realized by the CPU and a program interpreted and executed by the CPU. It may be realized as hardware by wired logic. The program is recorded on a non-temporary computer-readable recording medium including a programmed instruction for causing the information processing apparatus to execute the process described in the present embodiment, and the project management apparatus is required. Read mechanically to 100. That is, a computer program for giving instructions to the CPU in cooperation with the OS and performing various processes is recorded in a storage unit such as a ROM or an HDD (Hard Disk Drive). This computer program is executed by being loaded into the RAM, and cooperates with the CPU to form a control unit.

また、このコンピュータプログラムは、プロジェクト管理装置100に対して任意のネットワーク(例えばネットワーク300)を介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。 Further, this computer program may be stored in an application program server connected to the project management device 100 via an arbitrary network (for example, network 300), and all or a part thereof may be downloaded as needed. It is also possible to do.

また、本実施形態で説明した処理を実行するためのプログラムを、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、MO(Magneto−Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、および、Blu−ray(登録商標) Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。したがって、本明細書で説明した処理を実行するためのプログラムを格納した記録媒体もまた本発明を構成することとなる。 Further, the program for executing the process described in the present embodiment may be stored in a non-temporary computer-readable recording medium, or may be configured as a program product. Here, the "recording medium" includes a memory card, a USB (Universal Serial Bus) memory, an SD (Secure Digital) card, a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, an EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), and an EEPROM (registration). Trademarks) (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory), CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), MO (Magnet-Optical Disk), MO (Magnet-Optical Disk), MO (Magnet-Optical Disc), DVD (Digital), DVD (Digital) It shall include any "portable physical medium". Therefore, a recording medium containing a program for executing the processing described in the present specification also constitutes the present invention.

また、「プログラム」とは、任意の言語または記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードまたはバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OSに代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成および読み取り手順ならびに読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。 The "program" is a data processing method described in any language or description method, regardless of the format such as source code or binary code. The "program" is not necessarily limited to a single program, but is distributed as a plurality of modules or libraries, or cooperates with a separate program represented by the OS to achieve its function. Including things. A well-known configuration or procedure can be used for a specific configuration and reading procedure for reading the recording medium in each device shown in the embodiment, an installation procedure after reading, and the like.

記憶部106に格納される各種のデータベース等は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、及び、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラム、テーブル、データベース、及び、ウェブページ用ファイル等を格納する。 Various databases and the like stored in the storage unit 106 are memory devices such as RAM and ROM, fixed disk devices such as hard disks, flexible disks, and storage means such as optical disks, and are used for various processes and website provision. Stores programs, tables, databases, files for web pages, etc.

また、プロジェクト管理装置100は、既知のパーソナルコンピュータまたはワークステーション等の情報処理装置として構成してもよく、また、任意の周辺装置が接続された当該情報処理装置として構成してもよい。また、プロジェクト管理装置100は、当該装置に本明細書で説明した処理を実現させるソフトウェア(プログラムまたはデータ等を含む)を実装することにより実現してもよい。 Further, the project management device 100 may be configured as an information processing device such as a known personal computer or workstation, or may be configured as the information processing device to which an arbitrary peripheral device is connected. Further, the project management device 100 may be realized by mounting software (including a program or data) that realizes the processing described in the present specification on the device.

更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じてまたは機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。すなわち、上述した実施形態を任意に組み合わせて実施してもよく、実施形態を選択的に実施してもよい。 Further, the specific form of distribution / integration of the device is not limited to the one shown in the drawing, and all or a part thereof may be functionally or physically in an arbitrary unit according to various additions or functional loads. It can be distributed and integrated. That is, the above-described embodiments may be arbitrarily combined and implemented, or the embodiments may be selectively implemented.

本発明は、特に、複数の管理項目が生じ得るプロジェクトを管理する際において有用である。 The present invention is particularly useful in managing projects where multiple control items can occur.

100 プロジェクト管理装置
102 制御部
102a 管理項目設定部
102b 第1の受付部
102c 第2の受付部
102d 集計部
102e 表示制御部
104 通信インターフェース部
106 記憶部
106a 管理項目マスタ
106b 実績データ記憶領域
106c 見込みデータ記憶領域
106d 集計データ記憶領域
108 入出力インターフェース部
112 入力装置
114 出力装置
200 サーバ
300 ネットワーク
1000 プロジェクト管理システム
100 Project management device 102 Control unit 102a Management item setting unit 102b First reception unit 102c Second reception unit 102d Aggregation unit 102e Display control unit 104 Communication interface unit 106 Storage unit 106a Management item master 106b Actual data storage area 106c Expected data Storage area 106d Aggregate data storage area 108 Input / output interface unit 112 Input device 114 Output device 200 Server 300 Network 1000 Project management system

Claims (1)

複数の管理項目が生じ得るプロジェクトを管理するための、制御部を備えたプロジェクト管理装置であって、
前記複数の管理項目の各々は、実績に係る管理項目及び見込みに係る管理項目の一方に属し、
前記制御部は、
前記複数の管理項目のうち、前記実績に係る管理項目に対する実績データを受け付ける第1の受付手段と、
前記複数の管理項目のうち、前記見込みに係る管理項目に対する見込みデータを受け付ける第2の受付手段と、
前記実績データ及び前記見込みデータを集計して集計データを取得する集計手段と
を備える
ことを特徴とするプロジェクト管理装置。
A project management device equipped with a control unit for managing a project in which multiple management items may occur.
Each of the plurality of management items belongs to one of the management items related to actual results and the management items related to prospects.
The control unit
Among the plurality of management items, a first receiving means for receiving performance data for the management item related to the performance, and
A second receiving means for receiving prospective data for the management item related to the prospect among the plurality of management items, and
A project management device comprising: an aggregation means that aggregates the actual data and the prospective data and acquires the aggregated data.
JP2021127313A 2017-03-16 2021-08-03 Project management device, project management method, and project management program Active JP7170801B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021127313A JP7170801B2 (en) 2017-03-16 2021-08-03 Project management device, project management method, and project management program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051567A JP6925831B2 (en) 2017-03-16 2017-03-16 Project management device, project management method, and project management program
JP2021127313A JP7170801B2 (en) 2017-03-16 2021-08-03 Project management device, project management method, and project management program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017051567A Division JP6925831B2 (en) 2017-03-16 2017-03-16 Project management device, project management method, and project management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021177427A true JP2021177427A (en) 2021-11-11
JP7170801B2 JP7170801B2 (en) 2022-11-14

Family

ID=63717955

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017051567A Active JP6925831B2 (en) 2017-03-16 2017-03-16 Project management device, project management method, and project management program
JP2021127313A Active JP7170801B2 (en) 2017-03-16 2021-08-03 Project management device, project management method, and project management program

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017051567A Active JP6925831B2 (en) 2017-03-16 2017-03-16 Project management device, project management method, and project management program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6925831B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6925831B2 (en) * 2017-03-16 2021-08-25 株式会社オービック Project management device, project management method, and project management program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014402A (en) * 1999-07-02 2001-01-19 Nippon Steel Corp Terminal equipment, system and method for managing progress and recording medium
JP2005284385A (en) * 2004-03-26 2005-10-13 Ricoh Co Ltd Project management method and project management program
JP6925831B2 (en) * 2017-03-16 2021-08-25 株式会社オービック Project management device, project management method, and project management program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005251040A (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Nec Corp Profit and loss management system of computer system application type outsourcing business, profit and loss management method
JP5520413B1 (en) * 2013-11-06 2014-06-11 株式会社アイ・ピー・エス Project data management server and project data management program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014402A (en) * 1999-07-02 2001-01-19 Nippon Steel Corp Terminal equipment, system and method for managing progress and recording medium
JP2005284385A (en) * 2004-03-26 2005-10-13 Ricoh Co Ltd Project management method and project management program
JP6925831B2 (en) * 2017-03-16 2021-08-25 株式会社オービック Project management device, project management method, and project management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018156282A (en) 2018-10-04
JP6925831B2 (en) 2021-08-25
JP7170801B2 (en) 2022-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021119514A (en) Project accounting management device, project accounting management method, and project accounting management program
JP2021073630A (en) Accounting processing apparatus, accounting processing method, and accounting processing program
JP7032164B2 (en) Work-in-process automatic transfer device, work-in-process automatic transfer method, and work-in-process automatic transfer program
JP2018163583A (en) Accounting data creating device, accounting data creating method, and accounting data creating program
JP2021177427A (en) Project management device, project management method, and project management program
JP7025854B2 (en) Gross profit calculator, gross profit calculation method and gross profit calculation program
JP7104528B2 (en) Aggregate data creation device, aggregate data creation method and aggregate data creation program
JP7131936B2 (en) Common expense management device, common expense management method, and common expense management program
JP7104817B2 (en) Voucher registration control device, voucher registration control method, and voucher registration control program
JP2016091384A (en) Information processor, program, and information processing method
JP2020160962A (en) Manufacturing cost management device, manufacturing cost management method, and manufacturing cost management program
JP7261332B2 (en) Automatic work-in-process transfer device, automatic work-in-process transfer method, and automatic work-in-process transfer program
JP7046153B2 (en) Work completion control device, work completion control method, and work completion control program
JP2019121197A (en) Automatic in-process-work transfer device, automatic in-process-work transfer method, and automatic in-process-work transfer program
JP2021149914A (en) Forecast/actual management device, forecast/actual management method and forecast/actual management program
JP7458256B2 (en) Inventory management device, inventory management method, and inventory management program
JP2018112988A (en) Journaling preparation device, journaling preparation method, and journaling preparation program
JP7220041B2 (en) Sales management device, sales management method, and sales management program
JP6966210B2 (en) Lifetime Profit and Loss Management Device, Lifetime Profit and Loss Management Method, and Lifetime Profit and Loss Management Program
JP2022009313A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2020155048A (en) Device, program, and method for supporting operation
JP2021033327A (en) Shipping charge multiple collection prevention business support device, shipping charge multiple collection prevention business support method, and shipping charge multiple collection prevention business support program
JP2021157615A (en) Rights processing device, rights processing method, and rights processing program
JP2022082056A (en) Manufacturing instruction/repair instruction slip creation device, manufacturing instruction/repair instruction slip creation method, and manufacturing instruction/repair instruction slip creation program
JP2024059501A (en) Genuine product distribution management device, genuine product distribution management method, and genuine product distribution management program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7170801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150