JP2021176243A - 画像処理装置およびその制御方法、ならびに撮像装置 - Google Patents
画像処理装置およびその制御方法、ならびに撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021176243A JP2021176243A JP2021126039A JP2021126039A JP2021176243A JP 2021176243 A JP2021176243 A JP 2021176243A JP 2021126039 A JP2021126039 A JP 2021126039A JP 2021126039 A JP2021126039 A JP 2021126039A JP 2021176243 A JP2021176243 A JP 2021176243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- region
- distance information
- feature amount
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 80
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 77
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 50
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 12
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 53
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Focusing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
(撮像装置の構成)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るデジタルカメラ100の機能構成例を示すブロック図である。デジタルカメラ100は動画および静止画の撮影ならびに記録が可能である。デジタルカメラ100内の各機能ブロックは、バス160を介して互いに通信可能に接続されている。デジタルカメラ100の動作は、主制御部151(中央演算処理装置)がプログラムを実行して各機能ブロックを制御することにより実現される。
ズーム制御部113は、ズームレンズ111を駆動するズームモータ112の動作を制御し、撮影レンズ101の焦点距離(画角)を変更する。
図2は、撮像素子141における画素の配置例を模式的に示す図であり、水平方向に4画素、垂直方向に4画素の16画素からなる領域を代表的に示している。撮像素子141の各画素には1つのマイクロレンズ210と、マイクロレンズ210を介して受光する2つの光電変換素子201、202とが設けられている。図2の例では水平方向に2つの光電変換素子201、202が配置されているため、各画素は撮影レンズ101の瞳領域を水平方向に分割する機能を有する。
表示部150は、RAM154のVRAM領域から表示用の画像データを読み出し、例えばLCDや有機ELディスプレイなどの表示装置に表示する。
また、デジタルカメラ100は、静止画撮影を行った場合、撮影結果をユーザが確認できるように、直前に撮影した静止画を一定時間表示部150に表示する。これらの表示動作についても、主制御部151の制御によって実現される。
記憶部155は、主制御部151が実行するプログラム、プログラムの実行に必要な設定値、GUIデータ、ユーザ設定値などを記憶する。例えば操作部156の操作により電源OFF状態から電源ON状態への移行が指示されると、記憶部155に格納されたプログラムがRAM154の一部に読み込まれ、主制御部151がプログラムを実行する。
図3は、追跡部161の機能構成例を示すブロック図である。追跡部161は照合部1610と、特徴抽出部1620と、距離マップ生成部1630とを有する。追跡部161は、指定された位置から追跡を行う画像領域(被写体領域)を特定し、被写体領域から特徴量を抽出する。そして、供給される個々の撮像画像内で、抽出した特徴量を用いて、前フレームの被写体領域と類似度の高い領域を被写体領域として探索する。また、追跡部161は1対の視差画像から距離情報を取得し、被写体領域の特定に利用する。
テンプレートマッチングは、画素パターンをテンプレートとして設定し、テンプレートとの類似度が最も高い領域を画像内で探索する技術である。テンプレートと画像領域との類似度として、対応画素間の差分絶対値和のような相関量を用いることができる。
T(i, j) = {T(0, 0), T(1, 0), ..., T(W-1, H-1)} (1)
S(i, j) = {S(0, 0), S(1, 0), ..., S(W-1, H-1)} (2)
図5(a)は被写体領域401とそのヒストグラム402の例を示す。ヒストグラムマッチングを行う場合、特徴抽出部1620からは色ヒストグラムに利用する色(色相)の情報が特徴量として照合部1610に供給される。色ヒストグラムのビン数をM(Mは2以上の整数)とすると、照合部1620が生成する色ヒストグラムp(m)402は以下の式(4)で表現できる。
p(m) = {p(0), p(1), ..., p(M-1)} (4)
なお、p(m)は正規化ヒストグラムであるものとする。この色ヒストグラムp(m)は、特徴量に含まれる色に対応するビンのみを有する。つまりビン数がMであるならば、特徴量として供給された色の数もMである。
q(m) = {q(0), q(1), ..., q(M-1)} (5)
なお、q(m)は正規化ヒストグラムであるものとする。また、この色ヒストグラムq(m)も、特徴量に含まれる色に対応するビンのみを有するヒストグラムである。
被写体追跡を実行する場合、一般には追跡の実行開始前に、ユーザに追跡対象となる画像中の位置を指定させる。例えば、撮影スタンバイ状態において、表示部150に表示されている画像内の位置を操作部156を通じてユーザに指定させることができる。例えば主制御部151は、表示部150がタッチディスプレイであればタップ操作された座標や、操作部156の操作を通じて画像上を移動可能なカーソルによって指定された位置の座標を取得する。特徴抽出部1620には主制御部151から指定位置の情報が入力される。
I(a) = -log2(Hin(a) / Hout(a)) (7)
ここでaはビンの番号を示す整数である。情報量I(a)の絶対値は、参照領域に含まれるそのビンに対応する色の画素数に対する、仮の被写体領域に含まれるそのビンに対応する色の画素数の割合が大きいほど小さくなる。すなわち、この情報量I(a)の値が小さいほど、この情報量I(a)に対応する色は、参照領域に含まれる割合よりも、仮の被写体領域に含まれる割合が大きく、仮の被写体領域の特徴的な色である可能性が高いと考えられる。特徴抽出部1620は全てのビンについて情報量I(a)を算出する。
図8および図9のフローチャートを用いて、本実施形態のデジタルカメラ100による、被写体追跡処理を伴う動画撮影動作に関して説明する。動画撮影動作は、撮影スタンバイ時や動画記録時に実行される。なお、撮影スタンバイ時と動画記録時とでは取り扱う画像(フレーム)の解像度など、細部において異なるが、被写体追跡に係る処理の内容は基本的に同様であるため、以下では特に区別せずに説明する。
S802で主制御部151は各部を制御し、1フレーム分の撮像処理を実行して処理をS803に進める。なお、ここでは1組の視差画像と、1画面分の撮像画像とが生成され、RAM154に格納される。
次に、図9のフローチャートを用いて、S803における被写体追跡処理の詳細について説明する。
S901で追跡部161は、被写体追跡の開始指示が検出されたか否かを判定し、開始指示があったと判定されればS902へ、判定されなければS906へ、処理を進める。なお、開始指示は例えば操作部156からの追跡位置の指定入力であってよい。指定された位置の情報は主制御部151から通知される。この時点では、指定された位置の距離情報が得られていなかったり、指定された位置が非合焦のため距離情報の信頼性が低かったりする可能性が高い。そのため、指定された位置について焦点検出処理が行われた後とは処理内容を異ならせている。
追跡された被写体領域のデフォーカス量が所定の閾値以下になれば、被写体領域について信頼性の高い距離情報が取得できる。このような場合は、S901、S906、S907、S908、S905の手順で処理される。
色情報だけでなく、信頼性の高い距離情報も用いて被写体領域が特定されるようになったら被写体領域および特徴量を更新し、以後の追跡処理においては更新した特徴量を用いる。この場合は、S901、S906、S905の手順で処理される。
第1の実施形態では、信頼性が高い距離情報と色情報に基づいて特定した被写体領域から特徴量を抽出できた場合、特徴量を更新しない。これにより、ドリフトの蓄積を回避できたり、オクルージョンに強い被写体追跡が実現できる。一方で、例えば、被写体の存在する環境が変化した場合など、被写体の輝度や色相が特徴量を抽出したときから変化した場合に被写体の追跡精度が低下することがある。
図10の、S1001〜S1003およびS1005〜S1006は、図8のS801〜S805と同じである。本実施形態では、S1003で被写体追跡処理を行った後、S1004で特徴量更新処理を行う点が第1の実施形態と異なる。
S1101で、追跡部161(特徴抽出部1620)は、照合処理(S905)で探索された被写体領域と、得られている距離情報とから、被写体領域とその周辺領域の距離情報の差異が大きいか否かを判定する。
T(i, j) = Tpre(i, j)×α + Tnow(i, j)×(1-α) , 0 ≦α≦1 (8)
ここで、Tpre (i,j)が照合処理に用いた特徴量、Tnow (i,j)が新たな特徴量、T(i, j)が更新後の特徴量である。
p(m) = ppre(m)×α + pnow(m)×(1-α) , 0 ≦α≦1 (9)
ここで、ppre (m)が照合処理に用いた特徴量、pnow (m)が新たな特徴量、p(m)が更新後の特徴量を示す。
なお、上述の実施形態では撮影時に被写体追跡を行う場合について説明したが、距離情報が取得可能であれば、動画像の再生時においても同様の被写体追跡を行うことが可能である。この場合、動画像のフレームに記録されている距離情報を取得してもよいし、各フレームが1組の視差画像の形式で記録されていれば、視差画像から距離情報を生成し、視差画像を合成して再生用の動画フレームを生成すればよい。もちろん、他の方法で距離情報を取得してもよい。
Claims (21)
- 指定された位置に基づいて、特徴量を抽出するための画像領域を画像内で特定する特定手段と、
前記画像領域から特徴量を抽出する抽出手段と、
前記特徴量を用いて、前記画像領域に対応する領域を時系列的な複数の画像内で探索する探索手段と、を有し、
前記特定手段は、前記指定された位置を含む領域について信頼性の条件を満たす距離情報が得られていれば前記距離情報を用いて、得られていなければ前記距離情報を用いずに、前記画像領域を特定する、
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記信頼性の条件は、前記指定された位置を含む領域のデフォーカス量が閾値以下となることであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 指定された位置に基づいて、特徴量を抽出するための画像領域を画像内で特定する特定手段と、
前記画像領域から特徴量を抽出する抽出手段と、
前記特徴量を用いて、前記画像領域に対応する領域を時系列的な複数の画像内で探索する探索手段と、を有し、
前記特定手段は、前記指定された位置を含む領域について信頼性の条件を満たす距離情報が得られる前は前記距離情報を用いずに前記画像領域を特定し、得られた後は前記距離情報を用いて前記画像領域を特定する、
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記信頼性の条件は、前記指定された位置を含む領域に対するデフォーカス量が閾値以下となることである、
ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記画像領域が前記距離情報を用いずに特定された状態から、前記距離情報を用いて特定される状態になった場合、前記抽出手段は前記特徴量を更新する、
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記抽出手段は、前記特徴量を更新する場合、前記距離情報を用いて特定される画像領域から抽出される特徴量と、過去に抽出した特徴量とから更新後の特徴量を生成することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
- 前記特定手段は、前記距離情報を用いない場合、前記画像内の色情報を用いて前記画像領域を特定することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記特定手段は、色情報に基づいて生成される、前記指定された位置の被写体の画素である確からしさを示すマップに基づいて前記画像領域を特定することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
- 前記特定手段は、前記距離情報を用いる場合、前記画像内の色情報と、前記距離情報とを用いて前記画像領域を特定することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記特定手段は、色情報に基づいて生成される、前記指定された位置の被写体の画素である確からしさを示すマップと、前記距離情報に基づいて生成される、前記指定された位置の被写体の画素である確からしさを示すマップとから、前記画像領域を特定することを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
- 前記特徴量が、前記画像領域の画素パターンまたはヒストグラムであることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 画像領域から特徴量を抽出する抽出手段と、
前記特徴量を用いて、前記画像領域と類似する領域を時系列的な複数の画像内で探索する探索手段と、を有し、
前記抽出手段は、前記画像領域と類似する領域における距離情報と、前記画像領域と類似する領域の周辺領域における距離情報に基づいて、前記探索手段が探索に用いる前記特徴量を更新することを特徴とする画像処理装置。 - 前記抽出手段は、前記周辺領域における、前記画像領域と類似する領域における距離情報との差が所定の範囲内である距離情報を有する領域の割合に基づいて、前記探索手段が探索に用いる前記特徴量を更新するか否かを判定することを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
- 前記抽出手段は、前記周辺領域における、前記画像領域と類似する領域における距離情報との差が所定の範囲内である距離情報を有する領域の割合が閾値以上である場合に、前記探索手段が探索に用いる前記特徴量を更新することを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
- 前記抽出手段は、前記周辺領域における、前記画像領域と類似する領域における距離情報との差が所定の範囲内である距離情報を有する領域の割合に応じて、前記探索手段が探索に用いる前記特徴量を更新する度合いを変更することを特徴とする請求項14に記載の画像処理装置。
- 請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
前記探索手段が探索した、前記画像領域と類似する領域を含んだ領域について焦点検出を行う焦点検出手段と、
を有することを特徴とする撮像装置。 - 撮影レンズの瞳領域を分割する機能を有する撮像素子と、
前記撮像素子から得られる視差画像から、前記距離情報を生成する生成手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。 - 特定手段が、指定された位置に基づいて、特徴量を抽出するための画像領域を画像内で特定する特定工程と、
抽出手段が、前記画像領域から特徴量を抽出する抽出工程と、
探索手段が、前記特徴量を用いて、前記画像領域と類似する領域を時系列的な複数の画像内で探索する探索工程と、を有し、
前記特定工程において前記特定手段は、前記指定された位置を含む領域について信頼性の条件を満たす距離情報が得られていれば前記距離情報を用いて、得られていなければ前記距離情報を用いずに、前記画像領域を特定する、
ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。 - 特定手段が、指定された位置に基づいて、特徴量を抽出するための画像領域を画像内で特定する特定工程と、
抽出手段が、前記画像領域から特徴量を抽出する抽出工程と、
探索手段が、前記特徴量を用いて、前記画像領域と類似する領域を時系列的な複数の画像内で探索する探索工程と、を有し、
前記特定工程において前記特定手段は、前記指定された位置を含む領域について信頼性の条件を満たす距離情報が得られる前は前記距離情報を用いずに前記画像領域を特定し、得られた後は前記距離情報を用いて前記画像領域を特定する、
ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。 - 抽出手段が、画像領域から特徴量を抽出する抽出工程と、
探索手段が、前記特徴量を用いて、前記画像領域と類似する領域を時系列的な複数の画像内で探索する探索工程と、を有し、
前記抽出工程において、前記画像領域と類似する領域における距離情報と、前記画像領域と類似する領域の周辺領域における距離情報に基づいて、前記探索工程での探索に用いる前記特徴量を更新することを特徴とする画像処理装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016122880 | 2016-06-21 | ||
JP2016122880 | 2016-06-21 | ||
JP2017084763A JP6924064B2 (ja) | 2016-06-21 | 2017-04-21 | 画像処理装置およびその制御方法、ならびに撮像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017084763A Division JP6924064B2 (ja) | 2016-06-21 | 2017-04-21 | 画像処理装置およびその制御方法、ならびに撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021176243A true JP2021176243A (ja) | 2021-11-04 |
JP7223079B2 JP7223079B2 (ja) | 2023-02-15 |
Family
ID=60889345
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017084763A Active JP6924064B2 (ja) | 2016-06-21 | 2017-04-21 | 画像処理装置およびその制御方法、ならびに撮像装置 |
JP2021126039A Active JP7223079B2 (ja) | 2016-06-21 | 2021-07-30 | 画像処理装置およびその制御方法、ならびに撮像装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017084763A Active JP6924064B2 (ja) | 2016-06-21 | 2017-04-21 | 画像処理装置およびその制御方法、ならびに撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6924064B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7034781B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2022-03-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP2021144253A (ja) * | 2018-05-22 | 2021-09-24 | ソニーグループ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP7283272B2 (ja) * | 2019-07-01 | 2023-05-30 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御プログラム、及び、印刷物生産方法 |
JP7458723B2 (ja) * | 2019-08-30 | 2024-04-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、制御方法、およびプログラム |
JP7564635B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-10-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
WO2023194762A1 (ja) * | 2022-04-08 | 2023-10-12 | 日産自動車株式会社 | 情報処理方法及び情報処理装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010049297A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Secom Co Ltd | 画像監視装置 |
CN102646279A (zh) * | 2012-02-29 | 2012-08-22 | 北京航空航天大学 | 一种基于运动预测与多子块模板匹配相结合的抗遮挡跟踪方法 |
JP2013131996A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012015642A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 撮像装置 |
WO2013047066A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 富士フイルム株式会社 | 追尾枠の初期位置設定装置およびその動作制御方法 |
WO2016084611A1 (ja) * | 2014-11-26 | 2016-06-02 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、並びに、プログラム |
-
2017
- 2017-04-21 JP JP2017084763A patent/JP6924064B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-30 JP JP2021126039A patent/JP7223079B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010049297A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Secom Co Ltd | 画像監視装置 |
JP2013131996A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置 |
CN102646279A (zh) * | 2012-02-29 | 2012-08-22 | 北京航空航天大学 | 一种基于运动预测与多子块模板匹配相结合的抗遮挡跟踪方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7223079B2 (ja) | 2023-02-15 |
JP6924064B2 (ja) | 2021-08-25 |
JP2017229061A (ja) | 2017-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6924064B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、ならびに撮像装置 | |
CN107707871B (zh) | 图像处理设备、摄像设备、图像处理方法和存储介质 | |
US8509482B2 (en) | Subject tracking apparatus, subject region extraction apparatus, and control methods therefor | |
CN103733607B (zh) | 用于检测运动物体的装置和方法 | |
US9563967B2 (en) | Photographic subject tracking device and camera | |
US10013632B2 (en) | Object tracking apparatus, control method therefor and storage medium | |
WO2016004819A1 (zh) | 一种拍摄方法、拍摄装置和计算机存储介质 | |
US20210256713A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US10565712B2 (en) | Image processing apparatus and method for controlling the same | |
JP6937603B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP2018182700A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP5167236B2 (ja) | 被写体追跡装置及びその制御方法 | |
JP6099973B2 (ja) | 被写体領域追跡装置、その制御方法及びプログラム | |
JP5539565B2 (ja) | 撮像装置及び被写体追跡方法 | |
US12008773B2 (en) | Object tracking apparatus and control method thereof using weight map based on motion vectors | |
JP5451364B2 (ja) | 被写体追跡装置及びその制御方法 | |
JP2023165555A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、制御方法及びプログラム | |
JP5222429B2 (ja) | 被写体追跡装置及びその制御方法 | |
JP7034781B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP7458723B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、制御方法、およびプログラム | |
JP5247419B2 (ja) | 撮像装置および被写体追跡方法 | |
JP6776532B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、電子機器及び画像処理プログラム | |
JP7324066B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、ならびに撮像装置 | |
JP6525693B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2020021250A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210811 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7223079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |