JP2021175075A - Program and mail server - Google Patents

Program and mail server Download PDF

Info

Publication number
JP2021175075A
JP2021175075A JP2020077090A JP2020077090A JP2021175075A JP 2021175075 A JP2021175075 A JP 2021175075A JP 2020077090 A JP2020077090 A JP 2020077090A JP 2020077090 A JP2020077090 A JP 2020077090A JP 2021175075 A JP2021175075 A JP 2021175075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
host
cloud
delivery
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020077090A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
涼太 荒川
Ryota Arakawa
裕 福冨
Yu Fukutomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hennge KK
Original Assignee
Hennge KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hennge KK filed Critical Hennge KK
Priority to JP2020077090A priority Critical patent/JP2021175075A/en
Publication of JP2021175075A publication Critical patent/JP2021175075A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

To provide a program and a mail server that can reduce the processing load of a cloud-type mail server and quickly deliver an e-mail to the destination by avoiding centralized delivery to the cloud-type mail server when a cloud-type mail service is used.SOLUTION: A host of a MX record is obtained from a DNS server on the basis of the domain of the destination of an e-mail. An e-mail is adjusted when a host string contains a string indicating a cloud-type mail server.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、プログラム及びメールサーバに関する。 The present invention relates to a program and a mail server.

近年、ユーザの利便性からクラウド型のメールサービスが利用されることが多い。クラウド型メールサービスは、ユーザにとってみれば、ログイン情報さえ把握していれば、どの端末からでもアクセス可能となり気軽に電子メールをチェックすることができるメリットがある。また、メールの管理者にとってみれば、クラウド型メールサービスは、メールサーバを運用する煩わしさがない、災害時においても支障が少ない等のメリットがある。 In recent years, cloud-based email services are often used for the convenience of users. From the user's point of view, the cloud-based email service has the advantage that it can be accessed from any terminal as long as the login information is known, and the email can be easily checked. In addition, for the mail administrator, the cloud-type mail service has merits such as no trouble of operating the mail server and less trouble even in the event of a disaster.

また、従来技術として、メールサーバにおいてコネクションプールの技術を利用し、メールサーバの処理負荷を減らし、電子メールの配送の処理時間を短縮させることが可能なプログラム及びメールサーバを提供するものがある(特許文献1)。 In addition, as a conventional technique, there is a mail server that uses a connection pool technology to provide a program and a mail server that can reduce the processing load of the mail server and shorten the processing time of e-mail delivery (). Patent Document 1).

特開2016−72809号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-72809

メールサーバは、宛先のドメインに基づきDNSサーバ(DNSは「ドメインネームシステム(Domain Name System)」の略。以下、同様)に問い合わせ、接続先(配送先)のIPアドレス(IPは「インターネットプロトコル(Internet Protocol)」の略。以下、同様)を取得し、IPアドレスのメールサーバで通信を行う通信路を確立して電子メールを配送する。 The mail server makes an inquiry to the DNS server (DNS stands for "Domain Name System"; the same applies hereinafter) based on the destination domain, and the IP address of the connection destination (delivery destination) (IP is "Internet protocol (IP)". Abbreviation of "Internet Protocol"). The same shall apply hereinafter), establish a communication path for communication with the mail server of the IP address, and deliver the e-mail.

そして、クラウド型メールサービスを利用する場合、クラウド型メールサービスを提供するメールサーバ(以下、クラウド型メールサーバという。)は、大量の電子メールを集中的に受け付けることになり、過大な処理負荷がかかることがある。その結果、配送元のメールサーバからクラウド型メールサーバに電子メールを配送する場合、配送元のメールサーバから配送された電子メールについて、クラウド型メールサーバ側で受け付けを拒否される事態となり、当該電子メールを速やかに配送できなくなる問題が発生してしまうことがあった。 When using a cloud-type mail service, the mail server that provides the cloud-type mail service (hereinafter referred to as a cloud-type mail server) intensively accepts a large amount of e-mails, which imposes an excessive processing load. It may take. As a result, when an e-mail is delivered from the delivery source mail server to the cloud-type mail server, the cloud-type mail server refuses to accept the e-mail delivered from the delivery source mail server. There was a problem that mail could not be delivered promptly.

本発明は、上述した課題に鑑みたものであり、その目的は、クラウド型メールサービスを利用する場合において、クラウド型メールサーバに対して集中的に配送することを避けることによって、クラウド型メールサーバの処理負荷を軽減させ、電子メールを速やかに宛先に配送することが可能なプログラム及びメールサーバを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to avoid centralized delivery to a cloud-type mail server when using a cloud-type mail service. It is an object of the present invention to provide a program and a mail server capable of reducing the processing load of the e-mail and promptly delivering the e-mail to the destination.

(1)本発明は、
電子メールを配送するメールサーバのためのプログラムであって、
電子メールを受け付ける処理を行う受け付け部と、
前記電子メールの宛先のドメインに基づいて、DNSサーバからMXレコードのホストを取得するホスト取得部と、
前記ホストに基づき、前記電子メールを調整対象とするか否か判定する判定部と、
前記電子メールを調整対象とする場合に、前記電子メールの配送タイミングを調整して
配送する処理を行う配送部として、コンピュータを機能させ、
前記判定部は、
前記ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含む場合に、前記電子メールを調整対象とすることを特徴とするプログラムに関する。
(1) The present invention
A program for mail servers that deliver email
A reception unit that processes e-mails and
A host acquisition unit that acquires the host of the MX record from the DNS server based on the domain of the destination of the e-mail, and
A determination unit that determines whether or not the e-mail is to be adjusted based on the host.
When the e-mail is to be adjusted, the computer is made to function as a delivery unit that adjusts the delivery timing of the e-mail and delivers the e-mail.
The determination unit
The present invention relates to a program characterized in that when the character string of the host includes a character string indicating a cloud-type mail server, the e-mail is to be adjusted.

また、本発明は、上記プログラムを記憶した情報記憶媒体、及び、上記各部として構成するメールサーバに関係する。 The present invention also relates to an information storage medium that stores the above program and a mail server that is configured as each of the above parts.

本発明によれば、電子メールの宛先のドメインに基づくホストを取得し、当該ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含む場合に、電子メールを調整対象とするので、クラウド型メールサービスを利用する場合において、クラウド型メールサーバに対して集中的に電子メールを配送することを避けることができ、その結果、クラウド型メールサーバの処理負荷を軽減させ、電子メールを速やかに宛先に配送することが可能となる。 According to the present invention, when a host based on the domain of the destination of the e-mail is acquired and the character string of the host includes the character string indicating the cloud-type mail server, the e-mail is adjusted, so that the cloud-type When using the mail service, it is possible to avoid centralized delivery of e-mail to the cloud-type mail server, and as a result, the processing load of the cloud-type mail server is reduced and the e-mail is quickly addressed. It will be possible to deliver to.

(2)また、本発明のプログラム、情報記憶媒体及びメールサーバは、
前記判定部は、
前記電子メールの宛先のドメインの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含まない場合であっても、前記ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含む場合に、前記電子メールを調整対象とするようにしてもよい。
(2) Further, the program, information storage medium and mail server of the present invention are
The determination unit
Even if the character string of the domain to which the e-mail is sent does not include the character string indicating the cloud type mail server, the character string of the host includes the character string indicating the cloud type mail server. E-mail may be subject to adjustment.

電子メールの宛先のドメインの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含まない場合、自社でメールサーバを運用せずクラウド型メールサービスを利用していることが明らかである。このようなケースにおいて、本発明は、クラウド型メールサービスを利用する電子メールについて、確実に調整対象となるように制御することができる。 If the character string of the domain to which the e-mail is sent does not include the character string indicating the cloud-type mail server, it is clear that the company does not operate the mail server and uses the cloud-type mail service. In such a case, the present invention can control the e-mail using the cloud-type mail service so as to be surely adjusted.

(3)また、本発明のプログラム、情報記憶媒体及びメールサーバは、
前記配送部は、
調整対象の電子メールについて、配送間隔、及び、同時に配送する電子メールの配送数の少なくとも一方を調整して配送する処理を行うようにしてもよい。
(3) Further, the program, information storage medium and mail server of the present invention are
The delivery department
For the e-mail to be adjusted, at least one of the delivery interval and the number of e-mails delivered at the same time may be adjusted for delivery.

本発明によれば、配送間隔、及び、同時に配送する電子メールの配送数の少なくとも一方を調整して配送するので、適切な配送タイミングの調整を行うことができる。 According to the present invention, at least one of the delivery interval and the number of e-mails delivered at the same time is adjusted for delivery, so that an appropriate delivery timing can be adjusted.

(4)また、本発明のプログラム、情報記憶媒体及びメールサーバは、
前記配送部は、
調整対象の電子メールについて、時間経過に応じて前記配送間隔を短くする処理、及び、時間経過に応じて前記配送数を多くする処理、の少なくとも一方を行うようにしてもよい。
(4) Further, the program, information storage medium and mail server of the present invention are
The delivery department
For the e-mail to be adjusted, at least one of the process of shortening the delivery interval according to the passage of time and the process of increasing the number of deliveries according to the passage of time may be performed.

本発明によれば、クラウド型メールサーバに対して、段階的に負荷をかけていくような配送タイミングの調整を行うことができ、配送効率と処理負荷とのバランスを考慮した調整を行うことができる。 According to the present invention, it is possible to adjust the delivery timing so as to gradually apply a load to the cloud-type mail server, and it is possible to make an adjustment in consideration of the balance between the delivery efficiency and the processing load. can.

(5)また、本発明のプログラム、情報記憶媒体及びメールサーバは、
前記ホスト取得部によって取得したホストに基づき、DNSサーバから接続先アドレスを取得する接続先アドレス取得部と、
前記電子メールを配送する際に接続した前記接続先アドレスへの接続を保持するコネクションプール部と、
前記接続先アドレスへの接続を保持している場合に、前記電子メールの前記ドメインと
、前記ホスト取得部によって取得したホストと、前記接続先アドレスと、を対応付けて記憶部に記憶する処理を行うコネクション情報管理部として、コンピュータを更に機能させ、
前記ホスト取得部が、
新たに受け付けた電子メールの宛先のドメインに基づいて、MXレコードのホストを取得し、
前記配送部が、
新たに受け付けた電子メールの宛先のドメインが前記記憶部に記憶されている場合に、当該ドメインに対応する接続先アドレスの接続を利用して当該電子メールを配送する処理、
新たに受け付けた電子メールの宛先のドメインに基づいて取得されたホストが前記記憶部に記憶されている場合に、当該ホストに対応する接続先アドレスの接続を利用して当該電子メールを配送する処理、
前記ホストに基づいて取得された接続先アドレスが前記記憶部に記憶されている場合に、当該接続先アドレスの接続を利用して当該電子メールを配送する処理、を少なくとも1つ行うようにしてもよい。
(5) Further, the program, information storage medium and mail server of the present invention are
Based on the host acquired by the host acquisition unit, the connection destination address acquisition unit that acquires the connection destination address from the DNS server, and the connection destination address acquisition unit.
A connection pool unit that holds a connection to the connection destination address that was connected when delivering the e-mail, and a connection pool unit.
When the connection to the connection destination address is held, the process of associating the domain of the e-mail, the host acquired by the host acquisition unit, and the connection destination address and storing them in the storage unit is performed. Make the computer function further as a connection information management unit to perform
The host acquisition unit
Get the host of the MX record based on the domain of the newly accepted email destination,
The delivery department
When the domain of the destination of the newly received e-mail is stored in the storage unit, the process of delivering the e-mail using the connection of the connection destination address corresponding to the domain.
When a host acquired based on the domain of the destination of the newly received e-mail is stored in the storage unit, the process of delivering the e-mail using the connection of the connection destination address corresponding to the host. ,
When the connection destination address acquired based on the host is stored in the storage unit, at least one process of delivering the e-mail using the connection of the connection destination address may be performed. good.

ここで、接続先アドレスとは、電子メールを配送するための配送先のメールサーバのネットワーク上のアドレスであり、例えば、IPアドレス(IPv4、IPv6などのIPでネットワーク上の機器を識別するために指定するネットワーク層における識別番号)である。 Here, the connection destination address is an address on the network of the mail server of the delivery destination for delivering the e-mail, and for example, in order to identify the device on the network by the IP address (IP such as IPv4 and IPv6). Identification number in the specified network layer).

本発明によれば、新たに受け付けた電子メールの宛先のドメイン、当該ドメインに基づいて取得されたホスト、或いは、当該ホストに基づいて取得された接続先アドレスが記憶部に記憶されている場合に、一部の処理を(例えば、接続の処理)を省略して電子メールを配送することができるので、メールサーバの処理負荷を減らすことができる。 According to the present invention, when the domain of the destination of the newly received e-mail, the host acquired based on the domain, or the connection destination address acquired based on the host is stored in the storage unit. , Since the e-mail can be delivered by omitting some processing (for example, connection processing), the processing load of the mail server can be reduced.

(6)また、本発明のプログラム、情報記憶媒体及びメールサーバは、
前記判定部は、
前記ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含む場合に、前記電子メールをクラウド用の調整対象とし、
前記ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含まない場合に、前記電子メールを他の調整対象とし、
前記配送部は、
前記電子メールをクラウド用の調整対象とする場合に、クラウド用の調整情報に基づいて、前記電子メールの配送タイミングを調整して配送する処理を行い、
前記電子メールを他の調整対象とする場合に、他の調整情報に基づいて、前記電子メールの配送タイミングを調整して配送する処理を行うようにしてもよい。
(6) Further, the program, information storage medium and mail server of the present invention are
The determination unit
When the character string of the host includes a character string indicating a cloud-type mail server, the e-mail is targeted for adjustment for the cloud.
If the character string of the host does not include the character string indicating the cloud-type mail server, the e-mail is subject to other adjustment.
The delivery department
When the e-mail is to be adjusted for the cloud, the delivery timing of the e-mail is adjusted and delivered based on the adjustment information for the cloud.
When the e-mail is to be adjusted for another purpose, the delivery timing of the e-mail may be adjusted and delivered based on the other adjustment information.

本発明によれば、電子メールの配送について、クラウド用の調整と、他の調整を行うことができ、配送先に応じて処理負荷をバランスよく軽減することができる。 According to the present invention, it is possible to make adjustments for the cloud and other adjustments for the delivery of e-mails, and it is possible to reduce the processing load in a well-balanced manner according to the delivery destination.

本実施形態のネットワーク図の一例。An example of a network diagram of this embodiment. 本実施形態のメールサーバの機能ブロック図の一例。An example of a functional block diagram of the mail server of this embodiment. 本実施形態の電子メールを調整対象とするか否か判定する処理の説明図。The explanatory view of the process which determines whether or not the e-mail of this embodiment is subject to adjustment. 本実施形態の調整対象の電子メールの配送を説明するための図。The figure for demonstrating the delivery of the adjustment target e-mail of this embodiment. 本実施形態の処理のフローチャート図。The flowchart of the process of this embodiment.

以下、本実施形態について説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。 Hereinafter, this embodiment will be described. The present embodiment described below does not unreasonably limit the content of the present invention described in the claims. Moreover, not all of the configurations described in the present embodiment are essential constituent requirements of the present invention.

[1]ネットワーク
図1は、本実施形態のネットワーク図の一例である。本実施形態のメールサーバ10は、SMTPを通じてネットワーク上で電子メールの受け付け(受信)と配送を行うMTA(Mail Transfer Agent)である。
[1] Network FIG. 1 is an example of a network diagram of the present embodiment. The mail server 10 of the present embodiment is an MTA (Mail Transfer Agent) that accepts (receives) and delivers e-mails on a network via SMTP.

メールサーバ10は、配送処理に用いるエンベロープの宛先(宛先メールアドレス)及びエンベロープの差出元(差出元メールアドレス)、メッセージとからなる電子メールを受信し、ネットワークを介して受信した当該電子メールを、エンベロープの宛先に基づいて配送先メールサーバ(送信先メールサーバ)に配送する処理を行う。 The mail server 10 receives an e-mail consisting of an envelope destination (destination e-mail address) used for delivery processing, an envelope sender (sender e-mail address), and a message, and receives the e-mail via the network. Performs delivery to the delivery destination mail server (destination mail server) based on the destination of the envelope.

より詳しく説明すると、メールサーバ10は、MUA(Mail User Agent)から送信された電子メールを受け付ける。なお、MUAとは、インターネット上の端末において電子メールを送受信するために使用されるクライアントプログラムである。 More specifically, the mail server 10 accepts an e-mail sent from an MUA (Mail User Agent). The MUA is a client program used to send and receive e-mails on a terminal on the Internet.

次に、メールサーバ10は、受信した電子メールのエンベロープの宛先のドメインを管理しているDNSサーバや、メールサーバ10のローカルエリア内のDNSサーバ、或いは他のDNSサーバに、受信した電子メールのエンベロープの宛先のドメインのMXレコードのホストを問い合わせる。例えば、メールサーバ10は、DNSサーバに宛先のドメインのMXレコードを問い合わせ、宛先のドメインのホストを取得する。 Next, the mail server 10 sends the received e-mail to the DNS server that manages the destination domain of the envelope of the received e-mail, the DNS server in the local area of the mail server 10, or another DNS server. Queries the MX record host for the destination domain of the envelope. For example, the mail server 10 queries the DNS server for the MX record of the destination domain and acquires the host of the destination domain.

そして、メールサーバ10は、受信した電子メールのエンベロープの宛先のドメインのMXレコードのホストを取得できた場合には、当該ホストのIPアドレスを問い合わせる。また、メールサーバは、受信した電子メールのエンベロープの宛先のドメインのMXレコードのホストを取得できなかった場合には、当該ドメインをホストに指定してIPアドレスを問い合わせる。例えば、メールサーバ10は、DNSサーバに当該ホストのAレコード(IPv6の場合はAAAAレコード、以下同じ)を問い合わせ、ホストのIPアドレスを取得する。つまり、このIPアドレスが、配送先メールサーバの配送先アドレスとなる。 Then, when the mail server 10 can acquire the host of the MX record of the domain of the destination of the envelope of the received e-mail, the mail server 10 inquires about the IP address of the host. If the mail server cannot acquire the host of the MX record of the domain of the destination of the envelope of the received e-mail, the mail server designates the domain as the host and inquires about the IP address. For example, the mail server 10 inquires of the DNS server for the A record of the host (AAAA record in the case of IPv6, the same applies hereinafter), and acquires the IP address of the host. That is, this IP address becomes the delivery destination address of the delivery destination mail server.

そして、メールサーバ10は、IPアドレスに基づき配送先メールサーバと接続を確立し、電子メールを配送(配信、送信、転送、リレー)する処理を行う。 Then, the mail server 10 establishes a connection with the delivery destination mail server based on the IP address, and performs a process of delivering (delivering, transmitting, forwarding, relaying) the e-mail.

なお、本実施形態のメールサーバ10が電子メールを受け付けるとは、SMTPを通じて、端末から電子メールを受け付ける場合、及び、SMTPを通じて他のメールサーバから配送された電子メールを受け付ける場合を含む。 The mail server 10 of the present embodiment accepts e-mails including a case where an e-mail is received from a terminal through SMTP and a case where an e-mail delivered from another mail server is received through SMTP.

また、本実施形態のメールサーバ10が電子メールを配送するとは、SMTPを通じて、受信した電子メールを他のメールサーバに配送する処理や、メールサーバ10が稼動する同一システム内にアカウントを持つユーザ宛に配送するためのローカル配信エージェントMDA(Mail Delivery Agent)に配送する処理、MDAを介せずにメールサーバが稼動する同一システム内にアカウントを持つユーザ宛にローカル配送する処理を含む。 Further, when the mail server 10 of the present embodiment delivers an e-mail, it means that the received e-mail is delivered to another mail server through SNTP, or a user who has an account in the same system in which the mail server 10 operates. Includes a process of delivering to a local delivery agent MDA (Mail Delivery Agent) for delivering to, and a process of locally delivering to a user who has an account in the same system in which a mail server operates without going through an MDA.

[2]メールサーバの構成
図2は、本実施形態のメールサーバ10の機能ブロック図の一例である。なお、本実施形態のメールサーバ10は、図2の各部を全て含む必要はなく、その一部を省略した構成
としてもよい。
[2] Mail Server Configuration FIG. 2 is an example of a functional block diagram of the mail server 10 of the present embodiment. The mail server 10 of the present embodiment does not need to include all the parts shown in FIG. 2, and a part thereof may be omitted.

記憶部170は、処理部100などのワーク領域となるもので、その機能はRAM(VRAM)などのハードウェアにより実現できる。 The storage unit 170 serves as a work area for the processing unit 100 and the like, and its function can be realized by hardware such as RAM (VRAM).

本実施形態の記憶部170には、コネクション情報171を含む。コネクション情報171は、プーリングされているコネクションの情報である。コネクション情報は、ホストと、当該ホストに基づいてDNSサーバから取得した接続先アドレス(例えば、接続先のメールサーバのIPアドレス)とを対応付けた情報とする。なお、コネクション情報は、ドメインと、当該ドメインに基づいてDNSサーバから取得したホスト、当該ホストに基づいてDNSサーバから取得した接続先アドレスとを対応付けた情報としてもよい。 The storage unit 170 of the present embodiment includes connection information 171. The connection information 171 is information on the pooled connection. The connection information is information in which the host is associated with the connection destination address (for example, the IP address of the connection destination mail server) acquired from the DNS server based on the host. The connection information may be information in which the domain is associated with the host acquired from the DNS server based on the domain and the connection destination address acquired from the DNS server based on the host.

なお、記憶部170には、受け付け部111によって受け付けた電子メールを一時的に格納するためのスプール領域(記憶領域)を確保してもよい。なお、スプール領域に記憶された電子メールは、配送処理が完了(配送正常終了あるいは配送エラー終了)すると、スプール領域から削除される。なお、配送エラー終了の場合、つまり、配送先メールサーバに配送できない電子メールについては、再度、スプール領域に格納される。 The storage unit 170 may secure a spool area (storage area) for temporarily storing the e-mail received by the reception unit 111. The e-mail stored in the spool area is deleted from the spool area when the delivery process is completed (delivery ends normally or delivery error ends). When the delivery error ends, that is, the e-mail that cannot be delivered to the delivery destination mail server is stored in the spool area again.

また、情報記憶媒体180は、コンピュータにより読み取り可能であり、この情報記憶媒体180にはプログラムやデータなどが格納されている。即ち、情報記憶媒体180には、本実施形態の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム(各部の処理をコンピュータに実行させるためのプログラム)が記憶される。つまり、処理部100は、この情報記憶媒体180に格納されるプログラム(データ)から読み出されたデータに基づいて本実施形態の種々の処理を行うことができる。 Further, the information storage medium 180 can be read by a computer, and the information storage medium 180 stores programs, data, and the like. That is, the information storage medium 180 stores a program for operating the computer as each part of the present embodiment (a program for causing the computer to execute the processing of each part). That is, the processing unit 100 can perform various processes of the present embodiment based on the data read from the program (data) stored in the information storage medium 180.

例えば、情報記憶媒体180は、光ディスク(CD、DVD)、光磁気ディスク(MO)、磁気ディスク、ハードディスク、磁気テープ、或いはメモリ(ROM)、メモリカード等である。 For example, the information storage medium 180 is an optical disk (CD, DVD), a magneto-optical disk (MO), a magnetic disk, a hard disk, a magnetic tape, a memory (ROM), a memory card, or the like.

処理部100は、記憶部170に格納されるプログラム(データ)に基づいて本実施形態の種々の処理を行う。なお、本実施形態の処理部100が、情報記憶媒体180に格納されているプログラムやデータを読み出し、読み出したプログラムやデータを記憶部170に格納し、そのプログラムやデータに基づいて処理を行ってもよい。 The processing unit 100 performs various processes of the present embodiment based on the program (data) stored in the storage unit 170. The processing unit 100 of the present embodiment reads out the program or data stored in the information storage medium 180, stores the read program or data in the storage unit 170, and performs processing based on the program or data. May be good.

処理部100(プロセッサ)は、記憶部170内の主記憶部をワーク領域として各種処理を行う。処理部100の機能は各種プロセッサ(CPU、DSP等)などのハードウェアや、プログラムにより実現できる。 The processing unit 100 (processor) performs various processes using the main storage unit in the storage unit 170 as a work area. The function of the processing unit 100 can be realized by hardware such as various processors (CPU, DSP, etc.) and a program.

処理部100は、受け付け部111、ホスト取得部112、判定部113、接続先アドレス取得部114、コネクションプール部116、コネクション情報管理部117、配送部118と、を含む。 The processing unit 100 includes a receiving unit 111, a host acquisition unit 112, a determination unit 113, a connection destination address acquisition unit 114, a connection pool unit 116, a connection information management unit 117, and a delivery unit 118.

受け付け部111は、端末(コンピュータ、携帯電話、タブレット型コンピュータ、スマートフォン)のMUAによって、差出元から送信され、エンベロープの宛先が指定された電子メールを受け付ける処理(受信する処理)を行う。 The receiving unit 111 performs a process (processing of receiving) of receiving an e-mail transmitted from the sender and designated as the destination of the envelope by the MUA of the terminal (computer, mobile phone, tablet computer, smartphone).

ホスト取得部112は、電子メールの宛先のドメインに基づいて、DNSサーバからMXレコードのホストを取得する。 The host acquisition unit 112 acquires the host of the MX record from the DNS server based on the domain of the e-mail destination.

判定部113は、ホスト取得部112によって、電子メールの宛先のドメインに基づい
て取得されたホストに基づき、電子メールを調整対象とするか否か判定する。
The determination unit 113 determines whether or not the e-mail is to be adjusted based on the host acquired based on the domain of the destination of the e-mail by the host acquisition unit 112.

例えば、判定部113は、ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含む場合に、電子メールを調整対象(例えば、クラウド用の調整対象)とする。 For example, the determination unit 113 sets the e-mail as the adjustment target (for example, the adjustment target for the cloud) when the character string of the host includes the character string indicating the cloud type mail server.

また、判定部113は、電子メールの宛先のドメインの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含まない場合であっても、ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含む場合に、電子メールを調整対象とする。 Further, the determination unit 113 sets the character string indicating the cloud type mail server as the character string of the host even when the character string of the domain of the e-mail destination does not include the character string indicating the cloud type mail server. If included, email will be adjusted.

また、判定部113は、ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含まない場合に、電子メールを他の調整対象とする。 Further, the determination unit 113 sets the e-mail as another adjustment target when the character string of the host does not include the character string indicating the cloud-type mail server.

例えば、判定部113は、電子メールの宛先ドメインが特定ドメインである場合に、当該電子メールを「特定ドメイン用の調整対象」の電子メールと判定する。 For example, when the destination domain of the e-mail is a specific domain, the determination unit 113 determines the e-mail as the "adjustment target for the specific domain" e-mail.

例えば、判定部113は、ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含まない場合であって、かつ、電子メールの宛先ドメインが特定ドメインでない場合に、当該電子メールを「デフォルトの調整対象」の電子メールと判定する。 For example, the determination unit 113 sets the e-mail as "default" when the character string of the host does not include the character string indicating the cloud-type mail server and the destination domain of the e-mail is not a specific domain. Judged as "adjustment target" e-mail.

接続先アドレス取得部114は、ホスト取得部112によって取得したホストに基づき、DNSサーバから接続先アドレスを取得する。 The connection destination address acquisition unit 114 acquires the connection destination address from the DNS server based on the host acquired by the host acquisition unit 112.

コネクションプール部116は、電子メールを配送する際に接続した接続先アドレスへの接続を保持(維持)する処理を行う。例えば、接続先アドレスへの接続は所定の期間(タイムアウトが到来するまで)、保持され、所定の期間経過後は切断する。 The connection pool unit 116 performs a process of holding (maintaining) a connection to the connection destination address connected when delivering an e-mail. For example, the connection to the connection destination address is retained for a predetermined period (until a timeout occurs), and is disconnected after the predetermined period elapses.

また、コネクションプール部116は、複数の接続を保持してもよい。例えば、同一又は異なる複数の接続先アドレスへの接続を保持してもよい。 Further, the connection pool unit 116 may hold a plurality of connections. For example, the connection to a plurality of the same or different destination addresses may be maintained.

コネクション情報管理部117は、電子メールを配送する際に接続した接続先アドレスへの接続を保持している場合に、宛先のドメインと、ホスト取得部112によって取得したホストと、当該接続先アドレスと、を対応付けて記憶部170に記憶する処理を行う。 When the connection information management unit 117 holds a connection to the connection destination address connected when delivering the e-mail, the destination domain, the host acquired by the host acquisition unit 112, and the connection destination address are used. , Are associated with each other and stored in the storage unit 170.

つまり、ホスト取得部112によって取得したホストと、当該接続先アドレスと、を一組のコネクション情報として記憶部170に記憶(登録)する処理を行う。 That is, the process of storing (registering) the host acquired by the host acquisition unit 112 and the connection destination address in the storage unit 170 as a set of connection information is performed.

なお、電子メールの宛先のドメイン、当該電子メールの宛先のドメインのMXレコードのホスト、当該電子メールの接続先アドレスを一組のコネクション情報として記憶部170に記憶(登録)する処理を行うようにしてもよい。 The domain of the destination of the e-mail, the host of the MX record of the domain of the destination of the e-mail, and the connection destination address of the e-mail are stored (registered) in the storage unit 170 as a set of connection information. You may.

また、コネクション情報管理部117は、複数の接続が保持されている場合には、接続毎に、コネクション情報を記憶部に記憶する処理を行う。 Further, when a plurality of connections are held, the connection information management unit 117 performs a process of storing the connection information in the storage unit for each connection.

配送部118は、受け付けた電子メールを配送する処理を行う。 The delivery unit 118 performs a process of delivering the received e-mail.

例えば、配送部118は、電子メールの宛先メールドレスのドメイン(又は当該ドメインに基づき取得したホスト)に基づいて、DNSサーバから取得した接続先アドレスに接続して電子メールを配送する処理を行う。 For example, the delivery unit 118 performs a process of delivering an e-mail by connecting to a connection destination address acquired from a DNS server based on the domain of the e-mail destination mail dress (or a host acquired based on the domain).

配送部118は、電子メールを調整対象とする場合に、当該電子メールの配送タイミン
グを調整して配送する処理を行う。
When the e-mail is to be adjusted, the delivery unit 118 adjusts the delivery timing of the e-mail and delivers the e-mail.

例えば、配送部118は、調整対象の電子メールについて、配送間隔、及び、同時に配送する電子メールの配送数の少なくとも一方を調整して配送する処理を行う。また、配送部118は、調整対象の電子メールについて、時間経過に応じて配送間隔を短くする処理、及び、時間経過に応じて配送数を多くする処理、の少なくとも一方を行うようにしてもよい。 For example, the delivery unit 118 adjusts at least one of the delivery interval and the number of deliveries of the e-mails to be delivered at the same time for the e-mails to be adjusted. Further, the delivery unit 118 may perform at least one of a process of shortening the delivery interval according to the passage of time and a process of increasing the number of deliveries according to the passage of time for the e-mail to be adjusted. ..

また、配送部118は、新たに受け付けた電子メールの宛先のドメインに基づいて取得されたホストが記憶部170に記憶されている場合に、当該ホストに対応する接続先アドレスの接続を利用して当該電子メールを配送する処理を行うようにしてもよい。 Further, when the host acquired based on the domain of the destination of the newly received e-mail is stored in the storage unit 170, the delivery unit 118 uses the connection of the connection destination address corresponding to the host. The process of delivering the e-mail may be performed.

また、配送部118は、新たに電子メールを受け付けた場合に当該電子メールの宛先のドメインが記憶部170に記憶されている場合に、当該電子メールの宛先のドメインに対応する接続先アドレスの接続を利用して当該電子メールを配送する処理を行うようにしてもよい。 Further, when a new e-mail is received, the delivery unit 118 connects the connection destination address corresponding to the domain of the e-mail destination when the domain of the e-mail destination is stored in the storage unit 170. May be used to perform the process of delivering the e-mail.

また、配送部118は、新たに受け付けた電子メールの宛先のドメインに基づいてホストが取得され、更に、当該ホストに基づいて接続先アドレスを取得され、取得された接続先アドレスが記憶部170に記憶されている場合に、当該接続先アドレスの接続を利用して当該電子メールを配送する処理を行うようにしてもよい。 Further, the delivery unit 118 acquires a host based on the domain of the newly received e-mail destination, further acquires a connection destination address based on the host, and the acquired connection destination address is stored in the storage unit 170. If it is stored, the process of delivering the e-mail may be performed using the connection of the connection destination address.

また、配送部118は、電子メールをクラウド用の調整対象とする場合に、クラウド用の調整情報に基づいて、電子メールの配送タイミングを調整して配送する処理を行う。 Further, when the e-mail is to be adjusted for the cloud, the delivery unit 118 adjusts the delivery timing of the e-mail based on the adjustment information for the cloud and delivers the e-mail.

また、配送部118は、電子メールを他の調整対象とする場合に、他の調整情報に基づいて、電子メールの配送タイミングを調整して配送する処理を行う。 Further, when the e-mail is to be adjusted for another, the delivery unit 118 adjusts the delivery timing of the e-mail based on the other adjustment information and delivers the e-mail.

例えば、配送部118は、特定ドメイン用の調整対象の電子メールについて、予め定められた「特定ドメイン用の調整情報」(他の調整情報の一例)に基づき、配送タイミングを調整して配送する。 For example, the delivery unit 118 adjusts the delivery timing and delivers the e-mail to be adjusted for the specific domain based on the predetermined “adjustment information for the specific domain” (an example of other adjustment information).

また、配送部118は、デフォルトの調整対象の電子メールについて、予め定められた「デフォルトの調整情報」(他の調整情報の一例)に基づき、配送タイミングを調整して配送する。 In addition, the delivery unit 118 adjusts the delivery timing and delivers the e-mail to be adjusted by default based on the predetermined "default adjustment information" (an example of other adjustment information).

[3]配送の概要
本実施形態のメールサーバは、電子メールを受け付けると、DNSサーバにアクセスし、当該電子メールのエンベロープの宛先のドメインのMXレコードを問い合わせ、接続先(配送先)のホストを取得する。そして、ホストを取得できた場合には、DNSサーバにAレコードを問い合わせ、配送先のホストの接続先アドレス(例えば、IPアドレス)を取得する。メールサーバは、取得したIPアドレスにTCP(Transmission
Control Protocol)で接続(コネクション)を確立しSMTPで電子メールを配送する処理を行う。
[3] Outline of delivery When the mail server of the present embodiment receives an e-mail, it accesses the DNS server, inquires about the MX record of the destination domain of the envelope of the e-mail, and determines the host of the connection destination (delivery destination). get. Then, when the host can be acquired, the DNS server is inquired about the A record, and the connection destination address (for example, IP address) of the delivery destination host is acquired. The mail server uses TCP (Transmission) for the acquired IP address.
A connection is established by (Control Protocol), and the process of delivering an e-mail by SMTP is performed.

[4]クラウド型メールサーバ
ところで、従来、主流となっていた自社で保有するシステムでメールサーバを運用する場合(いわゆるオンプレミスの場合)、管理者は、メールサーバの設定や、通信回線の設定、電子メールを格納する記憶領域(ハードウエア)やメールサーバを運用する装置の確保、これらに付随するサービスの設定が必要であった。また、自社運用のメールサーバは
、初期費用がかかり、災害時の復旧が困難である等のデメリットがある。
[4] Cloud-type mail server By the way, when operating a mail server with a system owned by the company, which has been the mainstream in the past (in the case of so-called on-premises), the administrator can set the mail server, set the communication line, and so on. It was necessary to secure a storage area (hardware) for storing e-mail, a device for operating a mail server, and to set services associated with these. In addition, the mail server operated in-house has disadvantages such as an initial cost and difficulty in recovery in the event of a disaster.

そのため、近年では、管理者の負担が軽減されるクラウド型メールサービスを利用するする企業やユーザが多い。クラウド型メールサービスを提供するメールサーバ(以下、クラウド型メールサーバという。)は、インターネットに接続される端末であれば、どの端末からでもアクセス可能となるように制御されている。例えば、端末のWebブラウザを用いて、ユーザがログインすれば、当該ユーザの電子メール情報(電子メールの送信情報や、電子メールの受信情報)を閲覧でき、ユーザはWeb上で電子メールを作成することもできる。 Therefore, in recent years, there are many companies and users who use cloud-type mail services that reduce the burden on the administrator. A mail server that provides a cloud-type mail service (hereinafter referred to as a cloud-type mail server) is controlled so that it can be accessed from any terminal connected to the Internet. For example, if a user logs in using the Web browser of the terminal, the user's e-mail information (e-mail transmission information and e-mail reception information) can be viewed, and the user creates an e-mail on the Web. You can also do it.

また、クラウド型メールサービスは、電子メールを格納する記憶領域(ハードウエア)やメールサーバを運用する装置、メールサーバの設定や、通信回線の設定、これらに付随するサービスの設定は、クラウド型メールサービスを提供する側にあり、管理者の負担は少なくなる。また、管理者は、クラウド型メールサービスを利用するにあたって、自社のドメインについてのDNSサーバに対するMXレコードのホストを設定する等、簡単な設定作業を行う必要はある。 In the cloud-type mail service, the storage area (hardware) for storing e-mail, the device for operating the mail server, the mail server setting, the communication line setting, and the service settings associated with these are set in the cloud-type mail. It is on the service provider side, and the burden on the administrator is reduced. In addition, when using the cloud-type mail service, the administrator needs to perform simple setting work such as setting the host of the MX record for the DNS server for the company's domain.

[5]配送の調整対象
特に、本実施形態のメールサーバ10は、受け付けた電子メールの宛先のドメインについてDNSサーバから取得したホストに基づき、電子メールを調整対象とするか否か判定する。つまり、メールサーバ10は、当該ホストが、予め定めたクラウド型メールサーバに関するホストであるか否かを判定し、当該ホストが、予め定めたクラウド型メールサーバに関するホストであると判定される場合、当該電子メールを配送の調整対象とする。
[5] Delivery adjustment target In particular, the mail server 10 of the present embodiment determines whether or not the e-mail is to be adjusted based on the host acquired from the DNS server for the domain of the destination of the received e-mail. That is, when the mail server 10 determines whether or not the host is a host related to a predetermined cloud-type mail server, and if the host is determined to be a host related to a predetermined cloud-type mail server, the mail server 10 determines. The e-mail is subject to delivery adjustment.

[5.1]電子メールの宛先のホストの取得
まず、メールサーバ10は、電子メールを受け付けると、DNSサーバから当該電子メールの宛先のドメインに基づいて、MXレコードの電子メールの宛先のホストを取得する。
[5.1] Acquisition of the host of the e-mail destination First, when the mail server 10 receives the e-mail, the mail server 10 selects the host of the e-mail destination of the MX record from the DNS server based on the domain of the e-mail destination. get.

例えば、メールサーバ10は、メッセージID=001の電子メールを受け付け、当該電子メールの宛先が「suzuki@ifyyy.gr.jp」とする。すると、メールサーバ10は、ドメイン「ifyyy.gr.jp」に基づいて、DSNサーバからMXレコードのホストを問い合わせる。例えば、メールサーバ10は、当該ホストが「ppp1.zzz.com」である情報を受信する。なお、メッセージIDは、電子メールを識別するために割り振られる固有の識別情報である。 For example, the mail server 10 accepts an e-mail having a message ID = 001, and the destination of the e-mail is "suzuki@ifyy.gr.jp". Then, the mail server 10 inquires about the host of the MX record from the DSN server based on the domain "ifyy.gr.jp". For example, the mail server 10 receives information that the host is "ppp1.zzz.com". The message ID is unique identification information assigned to identify the e-mail.

[5.2]調整対象か否かの判定処理
そして、メールサーバ10は、DNSサーバから取得したホスト(例えば、「ppp1.zzz.com」)の文字列に、クラウド型メールサーバを示す文字列(例えば、zzz.com)が含まれる場合に、電子メールを調整対象とする。
[5.2] Judgment process of whether or not the mail server is subject to adjustment Then, the mail server 10 uses a character string of the host (for example, "ppp1.zzz.com") acquired from the DNS server to indicate a cloud-type mail server. (For example, zzz.com) is included, the e-mail is subject to adjustment.

ここで、「クラウド型メールサーバを示す文字列」とは、クラウド型メールサービスを提供するホストを推定し得る文字列である。また、「クラウド型メールサーバを示す文字列」は、1つでもよいし複数でもよい。「クラウド型メールサーバを示す文字列」が複数である場合、DNSサーバから取得したホストの文字列が、いずれかのクラウド型メールサーバを示す文字列を含む場合に、当該電子メールを調整対象とする。 Here, the "character string indicating a cloud-type mail server" is a character string that can estimate the host that provides the cloud-type mail service. Further, the "character string indicating the cloud-type mail server" may be one or a plurality. When there are a plurality of "character strings indicating a cloud-type mail server" and the character string of the host obtained from the DNS server includes a character string indicating one of the cloud-type mail servers, the e-mail is to be adjusted. do.

メールサーバ10は、クラウド型メールサーバを示す文字列を、管理者からの入力情報に基づき、予め設定可能にする。図3は、クラウド型メールサーバを示す文字列60の一例を示す。例えば、管理者はコンピュータによる所定のコマンド(例えば、nslook
upやdig等)に基づき、クラウド型メールサーバのMXレコードの文字列をDNSサーバから取得し、当該管理者の操作入力に基づき、当該文字列の独自ドメイン(例えば、zzz.com)を、「クラウド型メールサーバを示す文字列」として設定する。
The mail server 10 makes it possible to set a character string indicating a cloud-type mail server in advance based on the input information from the administrator. FIG. 3 shows an example of a character string 60 indicating a cloud-type mail server. For example, an administrator can use a computer to give a given command (eg, nslookup).
Based on up, dig, etc.), the character string of the MX record of the cloud-type mail server is acquired from the DNS server, and based on the operation input of the administrator, the original domain (for example, zzz.com) of the character string is set to ". Set as a "character string indicating a cloud-type mail server".

また、「DNSサーバから取得したホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含む場合」とは、例えば、DNSサーバから取得したホストの文字列の一部(例えば、独自ドメイン部分)が、予め定めたクラウド型メールサーバを示す文字列と一致すること(部分一致)、又は、DNSサーバから取得したホストの文字列そのものが、予め定めたクラウド型メールサーバを示す文字列と一致すること(完全一致)、等である。 Further, "when the character string of the host acquired from the DNS server includes a character string indicating a cloud-type mail server" means, for example, a part of the character string of the host acquired from the DNS server (for example, the original domain part). However, it matches the character string indicating the predetermined cloud type mail server (partial match), or the character string itself of the host obtained from the DNS server matches the character string indicating the predetermined cloud type mail server. That (exact match), etc.

例えば、図3に示すように、電子メールの宛先が「suzuki@ifyyy.gr.jp」のドメイン「ifyyy.gr.jp」に基づき取得したホストが「ppp1.zzz.com」である場合、当該ホスト「ppp1.zzz.com」の独自ドメイン部分「zzz.com」が、予め定めたクラウド型メールサーバを示す文字列の「zzz.com」と一致するので、当該電子メールを調整対象とする、と判定する。 For example, as shown in FIG. 3, when the host acquired based on the domain "ifyy.gr.jp" of the e-mail destination "suzuki@ifyy.gr.jp" is "ppp1.zzz.com", the relevant case. Since the unique domain part "zzz.com" of the host "ppp1.zzz.com" matches the predetermined character string "zzz.com" indicating the cloud-type mail server, the e-mail is to be adjusted. Is determined.

このように、本実施形態によれば、電子メールの宛先のドメインの文字列(例えば、ifyyy.gr.jp)に、クラウド型メールサーバを示す文字列(例えば、zzz.com)が含まれない場合であっても、ホストの文字列(例えば、ppp1.zzz.com)に、クラウド型メールサーバを示す文字列(例えば、zzz.com)が含まれる場合に部分一致するので、電子メールを調整対象とする。 As described above, according to the present embodiment, the character string (for example, ifyy.gr.jp) of the domain of the destination of the e-mail does not include the character string (for example, zzz.com) indicating the cloud-type mail server. Even in the case, if the character string of the host (for example, ppp1.zzz.com) contains the character string indicating the cloud-type mail server (for example, zzz.com), there is a partial match, so the e-mail is adjusted. set to target.

つまり、本実施形態によれば、ホストに着目して調整対象とするか否かを判定するので、クラウド型メールサービスを利用する電子メールについて、確実に調整対象となるように制御することができる。 That is, according to the present embodiment, since it is determined whether or not to focus on the host and make the adjustment target, it is possible to control the e-mail using the cloud-type mail service so as to be surely made the adjustment target. ..

また、図3に示すように、電子メールの宛先が「yamada@ifzzz.gr.jp」であり、当該ドメインのホストが「zzz.com」である場合、当該ホスト「zzz.com」が、予め定めたクラウド型メールサーバを示す文字列の「zzz.com」と一致(完全一致)するので、当該電子メールを調整対象とする、と判定する。 Further, as shown in FIG. 3, when the destination of the e-mail is "yamada@ifzzz.gr.jp" and the host of the domain is "zzz.com", the host "zzz.com" is previously set. Since it matches (exactly matches) the character string "zzz.com" indicating the defined cloud-type mail server, it is determined that the e-mail is to be adjusted.

なお、電子メールの宛先が「tanaka@zzz.com」であり、当該ドメインのホストが「zzz.com」である場合、当該ホスト「zzz.com」が、予め定めたクラウド型メールサーバを示す文字列の「zzz.com」と一致(完全一致)するので、当該電子メールを調整対象とする、と判定する。つまり、メールサーバ10は、電子メールの宛先のドメイン部分が、結果的に予め定めたクラウド型メールサーバを示す文字列の「zzz.com」と一致(部分一致又は完全一致)し、当該電子メールを調整対象とすると判定する場合もあり得る。 When the destination of the e-mail is "tanaka@zzz.com" and the host of the domain is "zzz.com", the host "zzz.com" is a character indicating a predetermined cloud-type mail server. Since it matches (exactly matches) with "zzz.com" in the column, it is determined that the e-mail is to be adjusted. That is, in the mail server 10, the domain part of the destination of the e-mail eventually matches (partially or completely matches) the character string "zzz.com" indicating the cloud-type mail server, and the e-mail is concerned. May be determined to be the adjustment target.

[5.3]調整対象の電子メールの配送処理
本実施形態のメールサーバ10は、電子メールを調整対象とする場合に、電子メールの配送タイミングを調整して配送する処理を行う。このようにすれば、クラウド型メールサービスを提供するメールサーバの処理負荷を軽減することができ、配送先のメールサーバから電子メールの配送を拒絶される事態を避け、電子メールの配送エラーを軽減することができる。
[5.3] Delivery Process of E-mail to be Adjusted When the mail server 10 of the present embodiment is to be adjusted, the mail server 10 performs a process of adjusting the delivery timing of the e-mail and delivering it. In this way, the processing load of the mail server that provides the cloud-type mail service can be reduced, the situation where the delivery destination mail server refuses to deliver the e-mail is avoided, and the e-mail delivery error is reduced. can do.

「配送タイミングを調整」するとは、例えば、調整対象の電子メールについて、配送タイミングを調整して配送することである。なお、調整情報とは、配送間隔、及び、同時に配送する電子メールの配送数の少なくとも一方である。 "Adjusting the delivery timing" means, for example, adjusting the delivery timing and delivering the e-mail to be adjusted. The adjustment information is at least one of the delivery interval and the number of e-mails delivered at the same time.

なお、メールサーバ10は、受け付けた電子メールの宛先のドメインに基づきDNSサーバから取得したホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含む場合に、当該電子メールをクラウド用の調整対象とし、クラウド用の調整情報に基づき、配送タイミングを調整して配送する。 When the character string of the host acquired from the DNS server based on the domain of the destination of the received e-mail includes the character string indicating the cloud-type mail server, the mail server 10 adjusts the e-mail for the cloud. Then, based on the adjustment information for the cloud, the delivery timing is adjusted and delivered.

メールサーバ10は、クラウド用の調整対象の電子メールについて、配送先メールサーバ毎(クラウド型メールサーバ毎)に、配送タイミングを調整して配送する。具体的に、図4(A)を用いて、配送先メールサーバ(クラウド型メールサーバ)が「zzz.com」である調整対象の5通の電子メールM1〜M5の配送タイミングの例について説明する。 The mail server 10 adjusts the delivery timing and delivers the e-mail to be adjusted for the cloud for each delivery destination mail server (for each cloud type mail server). Specifically, with reference to FIG. 4A, an example of delivery timing of five e-mails M1 to M5 to be adjusted whose delivery destination mail server (cloud type mail server) is “zzz.com” will be described. ..

例えば、メールサーバ10は、「zzz.com」のクラウド型メールサーバに配送する調整対象の5通の電子メールM1〜M5を、1つの集合体とする。そして、メールサーバ10は、クラウド型メールサーバ(例えば、zzz.com)に対して配送する調整対象の5通の電子メールM1〜M5について、所定の配送間隔(例えば、5秒間隔)で、配送数(例えば、1つ)の調整対象の電子メールを配送する。 For example, the mail server 10 has five e-mails M1 to M5 to be adjusted to be delivered to the cloud-type mail server of "zzz.com" as one aggregate. Then, the mail server 10 delivers the five adjusted e-mails M1 to M5 to be delivered to the cloud-type mail server (for example, zzz.com) at predetermined delivery intervals (for example, every 5 seconds). Deliver a number (eg, one) of adjusted emails.

例えば、図4(A)に示すように、メールサーバ10は、タイミングT1で電子メールM1を配送し、タイミングT1から5秒後のタイミングT2で電子メールM2を配送し、タイミングT2から5秒後のタイミングT3で電子メールM3を配送し、タイミングT3から5秒後のタイミングT4で電子メールM4を配送し、タイミングT4から5秒後のタイミングT5で電子メールM5を配送する。 For example, as shown in FIG. 4A, the mail server 10 delivers the e-mail M1 at the timing T1, delivers the e-mail M2 at the timing T2 5 seconds after the timing T1, and 5 seconds after the timing T2. The e-mail M3 is delivered at the timing T3 of the above, the e-mail M4 is delivered at the timing T4 5 seconds after the timing T3, and the e-mail M5 is delivered at the timing T5 5 seconds after the timing T4.

なお、メールサーバ10は、電子メールM1〜M5を同一の接続先アドレス(例えば、211.259.95.188に示すようなIPアドレス)に接続して配送してもよいし、異なる接続先アドレスに接続して配送してもよい。例えば、メールサーバ10は、DNSサーバにホストのAレコード(接続先アドレス)を問い合わせるが、同じホスト名であっても異なる接続先アドレスを取得する場合も生じるからである。 The mail server 10 may connect the e-mails M1 to M5 to the same connection destination address (for example, an IP address as shown in 211.259.95.188) for delivery, or may use different connection destination addresses. You may connect to and deliver. For example, the mail server 10 inquires the DNS server for the A record (connection destination address) of the host, but even if the host name is the same, a different connection destination address may be acquired.

なお、配送数は2以上であってもよい。例えば、所定の配送間隔(例えば、5秒間隔)で2通の調整対象の電子メールを配送する場合は、配送タイミングにおいて2通の電子メールを、間隔を置かずに、続けて配送先に配送する。 The number of deliveries may be 2 or more. For example, when two e-mails to be adjusted are delivered at a predetermined delivery interval (for example, every 5 seconds), the two e-mails are delivered to the delivery destination in succession at the delivery timing without any interval. do.

また、メールサーバ10は、管理者の入力に基づいて、配送間隔や配送数を設定してもよいし、メールサーバ10が、自動的に、配送間隔や配送数を設定してもよい。 Further, the mail server 10 may set the delivery interval and the number of deliveries based on the input of the administrator, or the mail server 10 may automatically set the delivery interval and the number of deliveries.

また、メールサーバ10は、調整対象の電子メールについて、時間経過に応じて配送間隔を短くする処理、及び、時間経過に応じて配送数を多くする処理、の少なくとも一方を行うようにしてもよい。 Further, the mail server 10 may perform at least one of a process of shortening the delivery interval according to the passage of time and a process of increasing the number of deliveries according to the passage of time for the e-mail to be adjusted. ..

例えば、メールサーバ10は、運用の初期状態(運用開始時)に配送間隔を20秒に設定し、時間経過に応じて配送間隔を短くする。例えば、1時間経過する度に配送間隔を1秒短くする。そして、最終的に、配送間隔を1秒になるように設定してもよい。 For example, the mail server 10 sets the delivery interval to 20 seconds in the initial state of operation (at the start of operation), and shortens the delivery interval according to the passage of time. For example, the delivery interval is shortened by 1 second every time 1 hour elapses. Finally, the delivery interval may be set to 1 second.

また、メールサーバ10は、管理者の入力に基づいて、同時に配送する電子メールの配送数を設定してもよいし、メールサーバ10が、自動的に、同時に配送する電子メールの配送数を設定してもよい。 Further, the mail server 10 may set the number of e-mails to be delivered at the same time based on the input of the administrator, or the mail server 10 may automatically set the number of e-mails to be delivered at the same time. You may.

例えば、メールサーバ10は、運用の初期状態(運用開始時)に同時に配送する電子メールの配送数を1つに設定し、時間経過に応じて当該配送数を多くする。例えば、1時間
経過する度に配送数を1つ多くする。そして、最終的に、配送数を10になるように設定してもよい。
For example, the mail server 10 sets the number of deliveries of e-mails to be delivered at the same time in the initial state of operation (at the start of operation) to one, and increases the number of deliveries as time passes. For example, the number of deliveries is increased by one every time one hour elapses. Finally, the number of deliveries may be set to 10.

[5.4]並列処理
メールサーバ10は、配送先メールサーバ(クラウド型メールサーバ)が同一である複数の調整対象の電子メールについて、並列処理を行ってもよい。配送先メールサーバが同一であるとは、例えば、クラウド型メールサーバを示す文字列(例えば、「zzz.com」)が同一であることでもよいし、ホスト(例えば、「ppp1.zzz.com」)が同一であることでもよい。
[5.4] Parallel processing The mail server 10 may perform parallel processing on a plurality of adjusted e-mails having the same delivery destination mail server (cloud type mail server). The same delivery destination mail server may mean, for example, the same character string indicating a cloud-type mail server (for example, "zzz.com") or the host (for example, "ppp1.zzz.com"). ) May be the same.

具体的に、図4(B)を用いて、配送先メールサーバ(クラウド型メールサーバ)が「zzz.com」である調整対象の15通の電子メールM1〜M15の配送タイミングの例について説明する。 Specifically, with reference to FIG. 4B, an example of delivery timing of 15 e-mails M1 to M15 to be adjusted whose delivery destination mail server (cloud type mail server) is “zzz.com” will be described. ..

例えば、メールサーバ10は、「zzz.com」のクラウド型メールサーバに配送する調整対象の15通の電子メールM1〜M15を、1つの集合体とする。そして、メールサーバ10は、クラウド型メールサーバ(例えば、zzz.com)に対して配送する調整対象の15通の電子メールM1〜M15を複数(例えば、3つ)のグループに分類する。そして、分類された複数のグループを、並列に所定の配送間隔(例えば、5秒間隔)で、配送数(例えば、1つ)の調整対象の電子メールを配送する。なお、電子メールM1〜M15は、均等に分類してもよいし、ドメイン、ホスト、接続先アドレス(IPアドレス)で分類してもよい。 For example, the mail server 10 has 15 e-mails M1 to M15 to be adjusted to be delivered to the cloud-type mail server of "zzz.com" as one aggregate. Then, the mail server 10 classifies the 15 e-mails M1 to M15 to be adjusted to be delivered to the cloud-type mail server (for example, zzz.com) into a plurality of (for example, three) groups. Then, a plurality of classified groups are delivered in parallel at a predetermined delivery interval (for example, every 5 seconds) to deliver the e-mails to be adjusted for the number of deliveries (for example, one). The e-mails M1 to M15 may be classified evenly, or may be classified by domain, host, and connection destination address (IP address).

例えば、図4(B)に示すように、メールサーバ10は、クラウド型メールサーバ(例えば、zzz.com)に対して配送する調整対象の15通の電子メールM1〜M15について、M1〜M5で構成される第1グループ、M6〜M10で構成される第2グループ、M11〜M15で構成される第3グループに分類する。そして、各グループで、所定の配送間隔(例えば、5秒間隔)で、配送数(例えば、1つ)の調整対象の電子メールを配送する。また、各グループの配送タイミングを1秒ずらしながら、所定の配送間隔(例えば、5秒間隔)で、配送数(例えば、1)の調整対象の電子メールを、配送する。 For example, as shown in FIG. 4B, the mail server 10 uses M1 to M5 for 15 e-mails M1 to M15 to be adjusted to be delivered to a cloud-type mail server (for example, zzz.com). It is classified into a first group composed, a second group composed of M6 to M10, and a third group composed of M11 to M15. Then, each group delivers the e-mails to be adjusted for the number of deliveries (for example, one) at predetermined delivery intervals (for example, every 5 seconds). Further, the e-mails to be adjusted for the number of deliveries (for example, 1) are delivered at predetermined delivery intervals (for example, every 5 seconds) while shifting the delivery timing of each group by 1 second.

例えば、第1グループについて、タイミングT1で電子メールM1を配送した場合、第2グループについて、タイミングT1から1秒後のタイミングT11において、電子メールM6を配送し、第3グループについて、タイミングT11から1秒後のタイミングT21において、電子メールM11を配送する。このようにすれば、同一の配送先について、効率よくかつ処理負荷を軽減して電子メールを配送することができる。 For example, when the e-mail M1 is delivered at the timing T1 for the first group, the e-mail M6 is delivered at the timing T11 one second after the timing T1 for the second group, and the e-mails M6 are delivered for the third group from the timings T11 to 1. At the timing T21 after a second, the e-mail M11 is delivered. In this way, it is possible to efficiently deliver the e-mail to the same delivery destination and reduce the processing load.

[6]複数段階の調整処理
本実施形態のメールサーバ10は、受け付けた電子メールの宛先のドメインに基づきDNSサーバから取得したホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含む場合に、当該電子メールを「クラウド用の調整対象」の電子メールと判定する。
[6] Multi-step adjustment processing In the mail server 10 of the present embodiment, when the character string of the host acquired from the DNS server based on the domain of the destination of the received e-mail includes the character string indicating the cloud type mail server. , Determines the email as a "cloud adjustment target" email.

そして、メールサーバ10は、受け付けた電子メールの宛先のドメインに基づきDNSサーバから取得したホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含まない場合には、当該ドメインが予め定められた特定ドメインであるか否かを判定する。 Then, when the character string of the host acquired from the DNS server based on the domain of the destination of the received e-mail does not include the character string indicating the cloud type mail server, the mail server 10 determines the domain in advance. Determine if it is a specific domain.

メールサーバ10は、当該ドメインが特定ドメインである場合に、当該電子メールを「特定ドメイン用の調整対象」(他の調整対象の一例)の電子メールと判定する。 When the domain is a specific domain, the mail server 10 determines that the e-mail is an e-mail of "adjustment target for a specific domain" (an example of another adjustment target).

そして、メールサーバ10は、クラウド用の調整対象に該当せず、かつ、特定ドメイン
用の調整対象に該当しない電子メールを、「デフォルトの調整対象」(他の調整対象の一例)の電子メールと判定する。なお、デフォルトとは、予め定められている標準状態(初期状態)を意味する。
Then, the mail server 10 sets the e-mail that does not correspond to the adjustment target for the cloud and does not correspond to the adjustment target for the specific domain as the e-mail of the "default adjustment target" (an example of another adjustment target). judge. The default means a predetermined standard state (initial state).

本実施形態では、クラウド用の調整対象の電子メールについて、上述したように、クラウド用の調整情報に基づき、配送タイミングを調整して配送する。例えば、所定の配送間隔(例えば、5秒間隔)で、配送数(例えば、1つ)の電子メールを配送する。 In the present embodiment, as described above, the delivery timing of the email to be adjusted for the cloud is adjusted and delivered based on the adjustment information for the cloud. For example, a number of deliveries (eg, one) of e-mails are delivered at predetermined delivery intervals (eg, every 5 seconds).

そして、メールサーバ10は、特定ドメイン用の調整対象の電子メールについて、予め定められた「特定ドメイン用の調整情報」(他の調整情報の一例)に基づき、配送タイミングを調整して配送する。例えば、所定の配送間隔(例えば、3秒間隔)で、配送数(例えば、3つ)の電子メールを配送する。このようにすれば、ドメインに応じた柔軟な配送処理を行うことができる。 Then, the mail server 10 adjusts the delivery timing and delivers the e-mail to be adjusted for the specific domain based on the predetermined "adjustment information for the specific domain" (an example of other adjustment information). For example, a number of deliveries (eg, 3) of emails are delivered at predetermined delivery intervals (eg, every 3 seconds). In this way, flexible delivery processing according to the domain can be performed.

また、メールサーバ10は、デフォルトの調整対象の電子メールについて、予め定められた「デフォルトの調整情報」(他の調整情報の一例)に基づき、配送タイミングを調整して配送する。所定の配送間隔(例えば、1秒間隔)で、配送数(例えば、5つ)の電子メールを配送する。このようにすれば、デフォルトの配送タイミングの調整を図ることができ、メールサーバ全体の処理負荷をバランスよく軽減することができる。 Further, the mail server 10 adjusts the delivery timing and delivers the e-mail to be adjusted by default based on the predetermined "default adjustment information" (an example of other adjustment information). A number of deliveries (eg, 5) are delivered at predetermined delivery intervals (eg, 1 second intervals). By doing so, the default delivery timing can be adjusted, and the processing load of the entire mail server can be reduced in a well-balanced manner.

つまり、本実施形態によれば、段階的な調整を行うことができ、メールサーバ10及び配送先のメールサーバの処理負荷を考慮した電子メールの配送処理を行うことができる。 That is, according to the present embodiment, it is possible to perform stepwise adjustment, and it is possible to perform the delivery process of the e-mail in consideration of the processing load of the mail server 10 and the mail server of the delivery destination.

[7]コネクションプール
本実施形態では、一度確立した接続は、予めメールサーバ10が定めた所定期間が経過するまで接続を保持(維持、プール)し、当該接続を利用して電子メールを配送する処理を行ってもよい。
[7] Connection pool In the present embodiment, the connection once established retains (maintains, pools) the connection until a predetermined period determined in advance by the mail server 10 elapses, and delivers the e-mail using the connection. Processing may be performed.

例えば、メールサーバ10は、電子メールの宛先のドメインに基づいて、DNSサーバからホストを取得し、当該ホストに基づき、DNSサーバから接続先アドレスを取得し、接続先アドレスへの接続を確立後、所定期間、当該接続を保持する。メールサーバ10は、当該接続の保持の間、当該ドメインと、当該ホストと、当該接続先アドレスと、を対応付けて記憶部170に記憶する処理を行う。 For example, the mail server 10 acquires a host from the DNS server based on the domain of the destination of the e-mail, acquires the connection destination address from the DNS server based on the host, establishes a connection to the connection destination address, and then causes the mail server 10. Hold the connection for a specified period of time. While the mail server 10 holds the connection, the mail server 10 performs a process of associating the domain, the host, and the connection destination address and storing them in the storage unit 170.

なお、メールサーバ10は、電子メールの宛先のドメインのホストが、予め定めたクラウド型メールサーバを示すホストである場合に限り、当該接続を保持するようにしてもよい。 The mail server 10 may hold the connection only when the host of the domain to which the e-mail is sent is a host indicating a predetermined cloud-type mail server.

そして、メールサーバ10は、新たに受け付けた電子メールの宛先のドメインが記憶部170に記憶されている場合に、当該ドメインに対応する接続先アドレスの接続を利用して当該電子メールを配送する処理を行う。このようにすれば、電子メールのホスト及び接続先アドレスの取得や接続確立の処理が省略されるので、メールサーバ10の処理負荷を軽減することができる。 Then, when the domain of the destination of the newly received e-mail is stored in the storage unit 170, the mail server 10 delivers the e-mail by using the connection of the connection destination address corresponding to the domain. I do. By doing so, the processing of acquiring the e-mail host and connection destination address and establishing the connection is omitted, so that the processing load of the mail server 10 can be reduced.

また、メールサーバ10は、新たに受け付けた電子メールの宛先のドメインに基づいて取得されたホストが記憶部170に記憶されている場合に、当該ホストに対応する接続先アドレスの接続を利用して当該電子メールを配送する処理を行う。このようにすれば、電子メールの接続先アドレスの取得や接続確立の処理が省略されるので、メールサーバ10の処理負荷を軽減することができる。 Further, when the host acquired based on the domain of the destination of the newly received e-mail is stored in the storage unit 170, the mail server 10 uses the connection of the connection destination address corresponding to the host. Performs the process of delivering the e-mail. By doing so, the processing of acquiring the connection destination address of the e-mail and establishing the connection is omitted, so that the processing load of the mail server 10 can be reduced.

また、メールサーバ10は、ホストに基づいて取得された接続先アドレスが記憶部170に記憶されている場合に、当該接続先アドレスの接続を利用して当該電子メールを配送する処理を行う。このようにすれば、電子メールの接続先アドレスの取得や接続確立の処理が省略されるので、メールサーバ10の処理負荷を軽減することができる。 Further, when the connection destination address acquired based on the host is stored in the storage unit 170, the mail server 10 performs a process of delivering the e-mail by using the connection of the connection destination address. By doing so, the processing of acquiring the connection destination address of the e-mail and establishing the connection is omitted, so that the processing load of the mail server 10 can be reduced.

なお、メールサーバ10は、新たに受け付けた電子メールの宛先のドメインのホストに対する接続先アドレスが記憶部170に複数記憶されている場合には、配送中でない(空いている)いずれかの接続先アドレスの接続を利用して当該電子メールを配送する処理を行う。 If a plurality of connection destination addresses for the host of the domain of the newly received e-mail destination domain are stored in the storage unit 170, the mail server 10 is not delivering (vacant) any of the connection destinations. The process of delivering the e-mail is performed using the connection of the address.

[8]フローチャート
次に、図5を用いて、本実施形態のメールサーバの配送処理の流れについて説明する。まず、メールサーバ10、電子メールを受け付けると(ステップS1)、宛先のドメインを抽出し(ステップS2)、抽出されたドメインに基づき、DNSサーバからMXレコードのホストを取得する(ステップS3)。
[8] Flowchart Next, the flow of the delivery process of the mail server of the present embodiment will be described with reference to FIG. First, when the mail server 10 receives the e-mail (step S1), the destination domain is extracted (step S2), and the host of the MX record is acquired from the DNS server based on the extracted domain (step S3).

そして、ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含むか否かを判定する(ステップS4)。ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含む場合に(ステップS4のY)、クラウド用の調整情報に基づき、当該電子メールの配送タイミングを調整して配送する処理を行う(ステップS5)。 Then, it is determined whether or not the character string of the host includes the character string indicating the cloud-type mail server (step S4). When the character string of the host includes a character string indicating a cloud-type mail server (Y in step S4), a process of adjusting the delivery timing of the e-mail and delivering the e-mail based on the adjustment information for the cloud is performed (step). S5).

一方、ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含まない場合に(ステップS4のN)、宛先のドメインが特定ドメインであるか否かを判定する(ステップS6)。宛先のドメインが特定ドメインである場合に(ステップS6のY)、特定ドメイン用の調整情報に基づき、当該電子メールの配送タイミングを調整して配送する処理を行う(ステップS7)。 On the other hand, when the character string of the host does not include the character string indicating the cloud-type mail server (N in step S4), it is determined whether or not the destination domain is a specific domain (step S6). When the destination domain is a specific domain (Y in step S6), a process of adjusting the delivery timing of the e-mail and delivering it based on the adjustment information for the specific domain is performed (step S7).

そして、宛先のドメインが特定ドメインでない場合に(ステップS6のN)、デフォルトの調整情報に基づき、当該電子メールの配送タイミングを調整して配送する処理を行う(ステップS8)。以上で処理を終了する。 Then, when the destination domain is not a specific domain (N in step S6), the delivery timing of the e-mail is adjusted and delivered based on the default adjustment information (step S8). This completes the process.

[9]その他
本発明は、上記実施形態で説明したものに限らず、種々の変形実施が可能である。例えば、明細書又は図面中の記載において広義や同義な用語として引用された用語は、明細書又は図面中の他の記載においても広義や同義な用語に置き換えることができる。
[9] Others The present invention is not limited to the one described in the above embodiment, and various modifications can be made. For example, a term cited as a broad or synonymous term in a description in a specification or drawing can be replaced with a broad or synonymous term in another description in the specification or drawing.

本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。 The present invention includes a configuration substantially the same as the configuration described in the embodiment (for example, a configuration having the same function, method and result, or a configuration having the same purpose and effect). The present invention also includes a configuration in which a non-essential part of the configuration described in the embodiment is replaced. In addition, the present invention includes a configuration that exhibits the same effects as the configuration described in the embodiment or a configuration that can achieve the same object. Further, the present invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.

上記のように、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。したがって、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。 As described above, the embodiments of the present invention have been described in detail, but those skilled in the art will easily understand that many modifications that do not substantially deviate from the novel matters and effects of the present invention are possible. .. Therefore, all such modifications are included in the scope of the present invention.

10 メールサーバ、100 処理部、111 受け付け部、112 ホスト取得部、
113 判定部、114 接続先アドレス取得部、116 コネクションプール部、
117 コネクション情報管理部、118 配送部、170 記憶部、
171 コネクション情報、180 情報記憶媒体
10 mail server, 100 processing unit, 111 receiving unit, 112 host acquisition unit,
113 Judgment unit, 114 Connection destination address acquisition unit, 116 Connection pool unit,
117 Connection Information Management Department, 118 Delivery Department, 170 Storage Department,
171 Connection information, 180 Information storage medium

Claims (7)

電子メールを配送するメールサーバのためのプログラムであって、
電子メールを受け付ける処理を行う受け付け部と、
前記電子メールの宛先のドメインに基づいて、DNSサーバからMXレコードのホストを取得するホスト取得部と、
前記ホストに基づき、前記電子メールを調整対象とするか否か判定する判定部と、
前記電子メールを調整対象とする場合に、前記電子メールの配送タイミングを調整して配送する処理を行う配送部として、コンピュータを機能させ、
前記判定部は、
前記ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含む場合に、前記電子メールを調整対象とすることを特徴とするプログラム。
A program for mail servers that deliver email
A reception unit that processes e-mails and
A host acquisition unit that acquires the host of the MX record from the DNS server based on the domain of the destination of the e-mail, and
A determination unit that determines whether or not the e-mail is to be adjusted based on the host.
When the e-mail is to be adjusted, the computer is made to function as a delivery unit that adjusts the delivery timing of the e-mail and delivers the e-mail.
The determination unit
A program characterized in that when the character string of the host includes a character string indicating a cloud-type mail server, the e-mail is adjusted.
請求項1において、
前記判定部は、
前記電子メールの宛先のドメインの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含まない場合であっても、前記ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含む場合に、前記電子メールを調整対象とすることを特徴とするプログラム。
In claim 1,
The determination unit
Even if the character string of the domain to which the e-mail is sent does not include the character string indicating the cloud-type mail server, the character string of the host includes the character string indicating the cloud-type mail server. A program characterized by adjusting e-mail.
請求項1又は2において、
前記配送部は、
調整対象の電子メールについて、配送間隔、及び、同時に配送する電子メールの配送数の少なくとも一方を調整して配送する処理を行うことを特徴とするプログラム。
In claim 1 or 2,
The delivery department
A program characterized in that the e-mail to be adjusted is delivered by adjusting at least one of the delivery interval and the number of e-mails delivered at the same time.
請求項3において、
前記配送部は、
調整対象の電子メールについて、時間経過に応じて前記配送間隔を短くする処理、及び、時間経過に応じて前記配送数を多くする処理、の少なくとも一方を行うことを特徴とするプログラム。
In claim 3,
The delivery department
A program characterized by performing at least one of a process of shortening the delivery interval according to the passage of time and a process of increasing the number of deliveries according to the passage of time for the e-mail to be adjusted.
請求項1〜4のいずれかにおいて、
前記ホスト取得部によって取得したホストに基づき、DNSサーバから接続先アドレスを取得する接続先アドレス取得部と、
前記電子メールを配送する際に接続した前記接続先アドレスへの接続を保持するコネクションプール部と、
前記接続先アドレスへの接続を保持している場合に、前記電子メールの前記ドメインと、前記ホスト取得部によって取得したホストと、前記接続先アドレスと、を対応付けて記憶部に記憶する処理を行うコネクション情報管理部として、コンピュータを更に機能させ、
前記ホスト取得部が、
新たに受け付けた電子メールの宛先のドメインに基づいて、MXレコードのホストを取得し、
前記配送部が、
新たに受け付けた電子メールの宛先のドメインが前記記憶部に記憶されている場合に、当該ドメインに対応する接続先アドレスの接続を利用して当該電子メールを配送する処理、
新たに受け付けた電子メールの宛先のドメインに基づいて取得されたホストが前記記憶部に記憶されている場合に、当該ホストに対応する接続先アドレスの接続を利用して当該電子メールを配送する処理、
前記ホストに基づいて取得された接続先アドレスが前記記憶部に記憶されている場合に
、当該接続先アドレスの接続を利用して当該電子メールを配送する処理、を少なくとも1つ行うことを特徴とするプログラム。
In any of claims 1 to 4,
Based on the host acquired by the host acquisition unit, the connection destination address acquisition unit that acquires the connection destination address from the DNS server, and the connection destination address acquisition unit.
A connection pool unit that holds a connection to the connection destination address that was connected when delivering the e-mail, and a connection pool unit.
When the connection to the connection destination address is held, the process of associating the domain of the e-mail, the host acquired by the host acquisition unit, and the connection destination address and storing them in the storage unit is performed. Make the computer function further as a connection information management unit to perform
The host acquisition unit
Get the host of the MX record based on the domain of the newly accepted email destination,
The delivery department
When the domain of the destination of the newly received e-mail is stored in the storage unit, the process of delivering the e-mail using the connection of the connection destination address corresponding to the domain.
When a host acquired based on the domain of the destination of the newly received e-mail is stored in the storage unit, the process of delivering the e-mail using the connection of the connection destination address corresponding to the host. ,
When the connection destination address acquired based on the host is stored in the storage unit, at least one process of delivering the e-mail using the connection of the connection destination address is performed. Program to do.
請求項1〜5のいずれかにおいて、
前記判定部は、
前記ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含む場合に、前記電子メールをクラウド用の調整対象とし、
前記ホストの文字列が、クラウド型メールサーバを示す文字列を含まない場合に、前記電子メールを他の調整対象とし、
前記配送部は、
前記電子メールをクラウド用の調整対象とする場合に、クラウド用の調整情報に基づいて、前記電子メールの配送タイミングを調整して配送する処理を行い、
前記電子メールを他の調整対象とする場合に、他の調整情報に基づいて、前記電子メールの配送タイミングを調整して配送する処理を行うことを特徴とするプログラム。
In any of claims 1 to 5,
The determination unit
When the character string of the host includes a character string indicating a cloud-type mail server, the e-mail is targeted for adjustment for the cloud.
If the character string of the host does not include the character string indicating the cloud-type mail server, the e-mail is subject to other adjustment.
The delivery department
When the e-mail is to be adjusted for the cloud, the delivery timing of the e-mail is adjusted and delivered based on the adjustment information for the cloud.
A program characterized in that when the e-mail is targeted for another adjustment, a process of adjusting the delivery timing of the e-mail and delivering the e-mail based on other adjustment information is performed.
請求項1〜6のいずれかに記載のプログラムを記憶した記憶部と、
前記プログラムを実行するためのプロセッサと、を備えるメールサーバ。
A storage unit that stores the program according to any one of claims 1 to 6.
A mail server comprising a processor for executing the program.
JP2020077090A 2020-04-24 2020-04-24 Program and mail server Pending JP2021175075A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020077090A JP2021175075A (en) 2020-04-24 2020-04-24 Program and mail server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020077090A JP2021175075A (en) 2020-04-24 2020-04-24 Program and mail server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021175075A true JP2021175075A (en) 2021-11-01

Family

ID=78281958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020077090A Pending JP2021175075A (en) 2020-04-24 2020-04-24 Program and mail server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021175075A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7415536B2 (en) Address query response method, program, and apparatus, and address notification method, program, and apparatus
US8432791B1 (en) Network route injections
US7373386B2 (en) System and method for configuring access to electronic mailboxes
US8028034B2 (en) System and method for automatically learning mailbox configuration conventions
US20050283520A1 (en) System and method for generating configurations used for accessing electronic mailboxes
JP2022020946A (en) Information processing device, information processing system, communication format determination method, and program
US7853703B1 (en) Methods and apparatuses for identification of device presence
US10148741B2 (en) Multi-homing load balancing system
WO2008138241A1 (en) A customer service server, method and system based on the instant messaging
US11095580B2 (en) Instant message (IM) routing to a virtual user consisting of a group of possible sub-users associated with a common IM identity
US9716622B2 (en) System and method for dynamic name configuration in content-centric networks
EP2928117A1 (en) System and method for device registration and discovery in content-centric networks
US9253127B2 (en) Optimized routing for proxy use
JP5593359B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, MESSAGE TRANSFER METHOD, AND MESSAGE TRANSFER PROGRAM
JP2006243985A (en) Message notification system and method, and server used therefor
WO2017219816A1 (en) Data transmission method and network address translation device
JP2021175075A (en) Program and mail server
US8219622B2 (en) Systems and methods for providing extended peering
JP3315369B2 (en) Method and apparatus for automatically cleaning a list of e-mail addresses sent and received on the Internet
JP6491847B2 (en) Program and mail server
EP2976858B1 (en) Global email identity preferences
JP2018180837A (en) Attached file sharing system, user terminal, attached file sharing method, and attached file sharing program
US20050138126A1 (en) Peer-to-peer e-mail
JP4616859B2 (en) Method and apparatus for pushing electronic mail to a wireless communication device
CN116962341A (en) Mail delivery method, device, equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240502