JP2021174777A - 高圧下で使用するためのフィードスルー - Google Patents

高圧下で使用するためのフィードスルー Download PDF

Info

Publication number
JP2021174777A
JP2021174777A JP2021070976A JP2021070976A JP2021174777A JP 2021174777 A JP2021174777 A JP 2021174777A JP 2021070976 A JP2021070976 A JP 2021070976A JP 2021070976 A JP2021070976 A JP 2021070976A JP 2021174777 A JP2021174777 A JP 2021174777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional element
feedthrough
pressure
substrate
guide passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021070976A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフガング フリッツ オリヴァー
wolfgang fritz Oliver
フィンク トーマス
Thomas Fink
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2021174777A publication Critical patent/JP2021174777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • F16L5/14Sealing for double-walled or multi-channel pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/26Lead-in insulators; Lead-through insulators
    • H01B17/30Sealing
    • H01B17/303Sealing of leads to lead-through insulators
    • H01B17/305Sealing of leads to lead-through insulators by embedding in glass or ceramic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • H02G1/08Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle through tubing or conduit, e.g. rod or draw wire for pushing or pulling
    • H02G1/086Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle through tubing or conduit, e.g. rod or draw wire for pushing or pulling using fluid as pulling means, e.g. liquid, pressurised gas or suction means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/22Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/02Details
    • G21C13/032Joints between tubes and vessel walls, e.g. taking into account thermal stresses
    • G21C13/036Joints between tubes and vessel walls, e.g. taking into account thermal stresses the tube passing through the vessel wall, i.e. continuing on both sides of the wall
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/10Structural combination of fuel element, control rod, reactor core, or moderator structure with sensitive instruments, e.g. for measuring radioactivity, strain
    • G21C17/116Passages or insulators, e.g. for electric cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】機能エレメントが確実かつ長期間にわたる動作安定性をもって高圧下でも流体密に保持されているフィードスルーを提供する。【解決手段】特に高圧下で使用するためのフィードスルー10であって、基体20であって基体を貫通して延在する少なくとも1つの貫通孔22を備えた基体と少なくとも1つの貫通孔の内側に配置されていて基体に流体密に接続されている少なくとも1つの第1の機能エレメント30と第1の機能エレメントを少なくとも所定の領域で取り囲み基体との流体密な接続を形成する絶縁材料40とを含むフィードスルーにおいて、第1の機能エレメントの内側に圧力ガイド通路32が位置しており、圧力によって生じた圧力部分が、圧力ガイド通路によって、第1の機能エレメントの内側から外側に向かって、周囲の絶縁材料へとガイドされていて、これにより少なくとも1つの第1の機能エレメントと基体との流体密な接続の耐圧強度が高められている。【選択図】図1

Description

本発明は、高圧下で使用するためのフィードスルーならびに高圧下でのフィードスルーの使用に関する。
高圧に確実に耐えなければならないフィードスルーは、複数の用途で使用される。このようなフィードスルーが一方の側で、高圧下にある流体と接触する場合には特に、フィードスルーの動作確実な使用と長期間にわたる動作安定性とは、安全技術的にも極めて重要である。このような用途には、石油の掘削または探査装置のような深海における装置、または化学的にまたは放射線により汚染された環境、例えば化学工業またはエネルギ設備技術および反応器技術におけるフィードスルーの使用が含まれる。さらなる用途には、例えば有人または無人の船舶、例えば潜水ロボットおよび潜水艇、ならびに特殊なガスタンク、例えばCO貯蔵部、または燃料電池を備えた自動車のためのHタンクが含まれる。
米国特許第4797117号明細書には、ゴム被覆体を備えたコネクタが開示されており、このゴム被覆体の内側では、円錐状の開口部を有するエレメントによる圧着により、横断面楔形のシールリップリングが絶縁導体に密に当て付けられる。コネクタのこのような構造は特に、現場での装着ならびにその修理を可能とすることを意図している。
米国特許出願公開第2006/0179950号明細書には、圧力センサを含む構成要素のためのケーシングフィードスルーが開示されており、このフィードスルーは、横断面が実質的に楔形の流体リングシールを備え、このリングシールは、ケーシングの円錐台形状の開口の内側で密に構成要素を取り囲んでいる。より簡単な製造方法を提供するために、少なくともケーシングまたは構成要素の弾性変形限界を超えるような高い力で楔状の流体リングシールを取り付けることが提案される。
独国特許出願公開第102006054843号明細書には、特に圧力用途のための電気的なフィードスルーが開示されており、このフィードスルーは、少なくとも第1のケーシング端部の領域にケーシング通路を備え、このケーシング通路では、圧力負荷されるケーシング側が、ケーシング外面の区分に少なくとも2つの開口部を形成している。この場合、これら少なくとも2つの開口部は、好適には同面積にまたは実質的に同面積に形成されている。これら少なくとも2つの開口部は、さらに、ケーシング軸の周りに等角度間隔でオフセットされて配置されており、すなわち好適には、これら開口部の軸線、ひいては、圧力側の圧力により生じる力の力線が、1つの共通の点で交わり、好適にはケーシング軸線と共に交わるように配置されている。このような構成により、圧力用途において、開口部に作用する圧力が補償されるべきである。このようなフィードスルーの欠点は、圧力負荷により生じる力が、各導体を取り囲む絶縁材料を通して案内されて、それぞれ2つの導体を含む対でしか補償が達成され得ないことにある。さらに、このような装置では、各導体が、ケーシング開口部の内側で90°屈曲されてガイドされており、これは製造を困難にするばかりでなく、導体ガイドのジオメトリも複雑にしている。さらには、このジオメトリの寸法は、直線的な導体ガイドの場合よりも数倍の所要スペースを要する。
独国特許出願公開第102016103485号明細書には、特に高外圧下での使用のためのフィードスルーが記載されており、このフィードスルーでは、機能エレメントが、基体の貫通孔内側に配置されていて、周囲の絶縁材料によって、貫通孔内で流体密に保持されている。圧力補償装置は、圧力部分を、絶縁材料の縁部領域へと導くための、例えば基体の材料内の環状溝または止まり孔型の開口部を設ける。しかしながら、基体もしくは機能エレメントの材料もしくはジオメトリによっては、このような圧力補償装置は往々にして製作が困難であり、実現不可能であり得る。さらには、基体に設けられる溝または止まり孔型の開口部の深さは限界があるので、機能エレメントの長手方向に沿った圧力補償装置の機能は、基体の部分領域に限定されている。
本発明の根底にある課題は、機能エレメントが確実かつ長期間にわたる動作安定性をもって、高圧下でも流体密に保持されているフィードスルーを提供することである。このようなことは、例えばフィードスルーの材料またはジオメトリにより、基体の材料における切欠きが望ましくないまたは設けることができない場合でも、可能とされるのが望ましい。
本発明の課題の1つの態様は、基体全体の横方向の圧力安定化が、機能エレメントの長手方向に沿って可能であるように、安定化させるように高圧を変向させてガイドすることにある。
この課題を解決するために、本発明は、特に高圧下で使用するためのフィードスルーを開示しており、このフィードスルーは、基体であって、この基体を貫通して延在する少なくとも1つの貫通孔を備えた基体と、少なくとも1つの貫通孔の内側に配置されていて、基体に流体密に接続されている少なくとも1つの第1の機能エレメントと、第1の機能エレメントを少なくとも所定の領域で取り囲み、基体との流体密な接続を形成する絶縁材料と、を含むフィードスルーを開示している。
このフィードスルーは、第1の機能エレメントの内側に、圧力ガイド通路が位置しており、圧力によって生じた圧力部分が、圧力ガイド通路によって、第1の機能エレメントの内側から外側に向かって、周囲の絶縁材料へとガイドされており、これにより少なくとも1つの第1の機能エレメントと基体との流体密な接続の耐圧強度が高められていることを特徴とする。
換言すると、圧力ガイド通路は、機能エレメント自体の内部に位置していて、例えば、機能エレメントの内部の切欠きまたは空所として形成することができる。したがって、本発明は、基体の材料における切欠きが望ましくない場合、または不可能な場合でも、耐圧強度を高めることができる。機能エレメントはしばしば、基体の両側で突出するので、基体全体にわたって横方向での圧力安定化も達成され得る。
驚くべきことに、このような手段により、基体と機能エレメントとの間の接続は、特に絶縁材料と基体との接続は、圧力ガイド通路を有さないフィードスルーよりも約10%以上、有利には20%以上、好適には約50%以上、さらに好適には約75%以上、最も好適には約100%以上も高い作動圧に対して流体密に耐えることができた。これにより同様に、フィードスルーの耐圧強度を、約10%以上、有利には20%以上、好適には約50%以上、さらに好適には約75%以上、最も好適には約100%以上高めることができた。
このようなフィードスルーは多岐にわたって有利に使用することができるので、特に例えば石油および/または天然ガスの掘削または探査装置のような深海におけるかつ/または化学的にまたは放射線により汚染された環境、例えば化学工業またはエネルギ設備技術および反応器技術、特に爆発の危険のある領域における装置のために、エネルギ生成装置またはハウジングを備えたエネルギ貯蔵装置内において、またはエネルギ生成装置のまたはエネルギ貯蔵装置のまたは有毒物質および/または有害物質の反応器のまたは貯蔵装置のカプセル内において、特に反応器の格納容器の内側のフィードスルー装置として、または反応器、特に化学反応器または原子炉の格納容器を貫通するフィードスルー装置として、または宇宙船または宇宙探査機内において、またはセンサおよび/またはアクチュエータのケーシング内において、使用することができるので、フィードスルーに作用する圧力は、例えば反応器では内側の圧力であり得、他の用途では、例えば深海では、外側の圧力、したがって外圧であり得る。したがって、基体の圧力側とは、高められた外圧または内圧、すなわち一般的に高められた圧力が作用する、基体の側を意味し、これに対して他方の側は、圧力側とは反対側と記載される。
したがって圧力側の圧力は、圧力ガイド通路によって、第1の機能エレメントの内部内にガイドされる。これにより、機能エレメントの内部から、圧力側の圧力によって生じた圧力部分が、外部に向かって作用する。好適には、フィードスルーは、圧力によって生じた圧力部分が、貫通孔の長手方向に対して垂直方向に第1の機能エレメントの内側から外側に向かって、周囲の絶縁材料へとガイドされているように形成されている。
第1の機能エレメントは、特に少なくとも所定の区分で管状に、内側の中空室を取り囲む管壁を有して、内側の中空室または内側の中空室の一部が、第1の機能エレメントの圧力ガイド通路を形成するように形成されていてよい。
圧力ガイド通路は、例えば袋孔状の開口として、機能エレメントの内部に形成されていてよい。しかしながら圧力ガイド通路は、例えば一貫した管状の第1の機能エレメント内の貫通孔として形成されていてもよく、この場合は、第1の機能エレメントの内側に、ギャップによって間隔を置いて第2の機能エレメントが配置されていてよく、第2の機能エレメントは、長手方向に沿った所定の個所で、例えば端部側で、このギャップを閉鎖するために第2の機能エレメントに接続されていてよい。
したがってより一般的に言うならば、第1の機能エレメントの内側に配置されている、特に管状に形成された第1の機能エレメントの内側の中空室の内側に配置されている第2の機能エレメントが含まれていてよい。この場合、第1の機能エレメントとその内側に配置された第2の機能エレメントとの間に、圧力ガイド通路を形成する中間室が残されていてよい。さらに、第2の機能エレメントを少なくとも所定の領域で取り囲み、第1の機能エレメントとの流体密な接続を形成する接続材料が含まれていてよい。この接続材料は、例えば端部側で第1の機能エレメントに配置されていてよく、かつ/または圧力ガイド通路の端部を形成してよい。
本発明の好適な実施形態では、第1の機能エレメントは一貫して管状に形成されていて、基体の貫通孔を貫通して延在している。
さらに、第2の機能エレメントは、管状に形成された第1の機能エレメントの内側の中空室を好適には一貫して貫通して延在している。
好適にはさらに、第1の機能エレメントとその内側に配置された第2の機能エレメントとの間に、圧力ガイド通路を形成するリング状の中間室が残されている。
第2の機能エレメントは、圧力ガイド通路の端部を形成する、例えば、基体の、または第1の機能エレメントの、または第2の機能エレメントの圧力側よりも、圧力側とは反対側により近く配置されている接続材料によってリング状に取り囲まれていてよい。
少なくとも2つの、すなわち第1および第2の機能エレメントが設けられている場合、第1の機能エレメントは、第2の機能エレメントよりも低い熱膨張係数を有していてよい。代替的にまたは付加的に、第2の機能エレメントは、第1の機能エレメントよりも高い導電性を有していてよい。さらに代替的にまたは付加的に、第1の機能エレメントと第2の機能エレメントとの間の接続材料は、第1の機能エレメントと基体との間の絶縁材料よりも低い硬度を有していてよい。
一例としての実施形態では、フィードスルーは例えば、フィードスルーを通して高い電流を案内するための電力フィードスルーとして形成されていてよい。このために、第1の機能エレメントは例えば、ガラスによって基体内に溶着される溶着管として形成されていてよく、この場合、溶着管を通って銅コンタクトが延在している。銅とガラスとを比較した場合、それらは異なる熱膨張係数を有しているので、この場合、熱膨張係数のこのような不一致を補償するために、溶着管は、例えばより低い延性の合金を備えていてよい。溶着管は、例えば溶着プロセスと同時に、例えば硬ろうによって、端部で銅コンタクトに接合されてよい。
機能エレメントが流体密に接続されている基体は好適には、金属、特に鋼、特殊鋼、鉄コバルト合金、チタン、チタン合金、アルミニウムならびにアルミニウム合金、コバール、またはインコネル、例えばインコネル690および/またはインコネル625を含んでいてよい、またはこれらから成っていてよい。
流体密な接続を形成する絶縁材料は、好適には、ガラス、ガラスセラミック材料、および/またはセラミック材料を含んでいてよい、またはこれらから成っていてよい。特に、フィードスルーは、ガラスおよび/またはガラスセラミック材料および/またはセラミック材料が、基体と第1の機能エレメントとに、それぞれ少なくとも所定の領域で流体密に接続されている圧力ガラス封入部を含んでいてよい。
基体の貫通孔内に配置されている第1の機能エレメントは、特に金属を含んでいてよく、または金属から成っていてよい。
例えば第1の機能エレメントの内側に配置されている、場合によっては設けられている第2の機能エレメントは、特に金属、例えば銅を含んでいてよく、またはこれらから成っていてよい。第1の機能エレメントを第2の機能エレメントに接続する接続材料は、特に、金属または合金を含んでいてよく、またはこれらから成っていてよく、例えば硬ろうとして形成されていてよい。
しかしながらこれに拘わらず、第1の機能エレメントしか含まれていない場合には、基本的に、第1の機能エレメントは、第2の機能エレメントについて上記に挙げた材料のうちの1つを含んでいてよい、またはそれから成っていてよい。
第1の管状の機能エレメントと、第1の機能エレメントを通って延在する第2の機能エレメントと、を備える実施形態では特に、フィードスルーは、好適には、少なくとも400barの、特に好適には少なくとも500barの、極めて特に好適には少なくとも600barの圧力耐性を有する。
本発明はさらに、少なくとも400barの、好適には少なくとも500barの、特に好適には少なくとも600barの圧力を伴う用途における、上述したようなフィードスルーの使用にも関する。
最後に本発明は、上述したようなフィードスルー使用であって、例えば石油および/または天然ガスの掘削または探査装置のような深海におけるかつ/または化学的にまたは放射線により汚染された環境、例えば化学工業またはエネルギ設備技術および反応器技術、特に爆発の危険のある領域における装置のための、エネルギ生成装置またはハウジングを備えたエネルギ貯蔵装置内における、またはエネルギ生成装置のまたはエネルギ貯蔵装置のまたは有毒物質および/または有害物質の反応器のまたは貯蔵装置のカプセル内における、特に反応器の格納容器の内側のフィードスルー装置としての、または反応器、特に化学反応器または原子炉の格納容器を貫通するフィードスルー装置としての、または宇宙船または宇宙探査機内における、またはセンサおよび/またはアクチュエータのケーシング内における、有人または無人の船舶、例えば潜水ロボットおよび潜水艇ならびにガスタンク、特にCO貯蔵部、または好適には燃料電池を備えた自動車のためでもあるHタンク内におけるまたはそれらの表面における、使用にも関する。
本発明によるフィードスルーは、GTMS技術(ガラスと金属の封止技術)に基づき、特に銅導体が溶着管によってその内部にガラス封止される電力フィードスルーのために使用することができる。使用分野は例えば、原子炉フィードスルー、液化ガスタンカー、石油/天然ガスの探査および搬送および/またはエネルギ生成のためのケーブルフィードスルーであり得る。
次に本発明を、好適な実施形態につき、添付の図面を参照しながらより詳しく説明する。
第1の機能エレメントを備えたフィードスルーの好適な実施形態を示す断面図である。 第1および第2の機能エレメントを備えたフィードスルーの別の好適な実施形態を備えた容器示す断面図であって、この場合、フィードスルーは2つの構成で組み込まれている。
図1には、特にケーシングとして形成された基体20を備えたフィードスルー10が示されており、基体を貫通して貫通孔22が延在している。基体20を貫通して延在する貫通孔22の内側には、特に電気コンタクトとして形成された機能エレメント30が配置されている。機能エレメント30は、基体20に絶縁材料40によって流体密に接続されている。絶縁材料40は、溶融ガラスとして形成されていて、基体の貫通孔22の内側に、より詳細に言うならば基体20と機能エレメント30との間に、位置している。
機能エレメント30の内側には、例えば中心孔として形成されていてよい圧力ガイド通路32が位置している。圧力ガイド通路32によって、圧力部分を、第1の機能エレメント30の内側から外側に向かって周囲の絶縁材料40へと導くことができるので、機能エレメント30は、高い耐圧強度をもって絶縁材料40内に収容されていて、かつ/または絶縁材料40は高い耐圧強度をもって基体20内に収容されている。
圧力ガイド通路32は特に、絶縁材料40および/または基体20の長手方向(軸方向)全体にわたって延在していてよく、これにより長手方向全体に沿って圧力安定化が可能である。
図2に示したように、容器100が内側スペース200を取り囲んでいて、この内側スペースは外側スペース300に対向している。この内側スペース200と外側スペース300との間には、特に電気的なまたはその他の信号を内側スペース200と外側スペース300との間で交換するために、フィードスルー10と別のフィードスルー10’とが容器壁に配置されている。
フィードスルー10,10’はそれぞれ基体20を有していて、この基体を貫通して貫通孔22が延在している。貫通孔22内には、管状の第1の機能エレメント30が取り付けられており、絶縁材料40は、これらの間の流体密な接続を形成している。第1の機能エレメント30は、この場合、管として形成されており、その内側の中空室36通って、導電体として機能する第2の機能エレメント50が延在している。第1の機能エレメントと第2の機能エレメントとの間には、リング状の中間室52もしくはギャップが残されていて、その内部には、圧力側から圧力が進入することができる。圧力側とは反対側で、中間室52は接続材料60によって閉鎖されている。したがって、中間室52は、第1の機能エレメント30の内部への圧力ガイド通路32を形成しており、これにより高圧はこの内部から外部へと作用することができ、したがって管を外部に向かって絶縁材料40に押し付ける。これによりフィードスルーは安定化され、特に、第1の機能エレメント30がその長手方向に沿って基体から外へ押し出されることに抗して安定化される。
図2では2つの場合が区別されている。外側スペース300が内側スペース200よりも高い圧力を有している場合は、フィードスルー10(左)のような組み込みが行われる。したがって高い外側の圧力が、圧力ガイド通路32内に進入することができ、フィードスルーを安定化させることができる。逆に、内側スペース200が外側スペース300よりも高い圧力を有している場合は、フィードスルー10’(右)のような組み込みが行われる。したがって高い内側の圧力が、圧力ガイド通路32内に進入することができ、フィードスルーを安定化させることができる。
したがって、本発明は、圧力耐性を向上させるための解決策であり、この場合、第1の機能エレメント30の開放側は、圧力にさらされるように配置されており、これにより圧力の増加に伴って、自己補強する配置が得られる。絶縁材料40から突出している機能エレメント30の開放領域は、等圧の圧力状態となっており、絶縁材料40内における領域は、圧力が増加するにつれ、いっそう強力に、絶縁材料40へと押し付けられる。これにより本発明によれば、驚くほど簡単に、フィードスルーの圧力耐性の著しい向上を達成することができる。
この例では、フィードスルー10,10’は、電力フィードスルーとして形成されており、銅導体50は、溶着管30を用いて、圧力ガラス封入物40によって基体20内にガラス封入されている。この場合、銅導体50は、ガラス40と比較して、熱膨張係数に関して比較的大きな差を有しているので、溶着管30は、溶着ガラス40への膨張適合のために役立つ。銅コンタクト50は、端部側で、硬ろう60によって溶着管30に接続されている。
試験では、フィードスルー10は、圧力ガイド通路32が存在している場合には、680barの圧力に損傷なく耐えたのに対して、圧力ガイド通路32が存在しない場合には、フィードスルーの気密性は380barの圧力以降で失われたことが示された。圧力ガイド通路32が存在しない場合には、銅コンタクトは溶着管と共に、ガラス封入部から押し出される場合すらあった。
図2に示した容器100は、第1の機能エレメント30および第2の機能エレメント50を備えた少なくとも1つのフィードスルー10,10’を含んでいるが、容器100は、例えば図1のような第1の機能エレメントのみを有する少なくとも1つのフィードスルーを含んでいることも考えられる。

Claims (16)

  1. 特に高圧下で使用するためのフィードスルー(10)であって、前記フィードスルー(10)は、
    基体(20)であって、前記基体を貫通して延在する少なくとも1つの貫通孔(22)を備えた基体(20)と、
    前記少なくとも1つの貫通孔(22)の内側に配置されていて、前記基体(20)に流体密に接続されている少なくとも1つの第1の機能エレメント(30)と、
    前記第1の機能エレメント(30)を少なくとも所定の領域で取り囲み、前記基体(20)との流体密な接続を形成する絶縁材料(40)と、
    を含むフィードスルー(10)において、
    前記第1の機能エレメント(30)の内側に、圧力ガイド通路(32)が位置しており、圧力によって生じた圧力部分が、前記圧力ガイド通路によって、前記第1の機能エレメント(30)の内側から外側に向かって、周囲の前記絶縁材料(40)へとガイドされていて、これにより前記第1の機能エレメント(30)と前記基体(20)との前記流体密な接続の耐圧強度が高められていることを特徴とする、
    フィードスルー(10)。
  2. 前記圧力によって生じた圧力部分は、前記貫通孔(22)の長手方向に対して垂直方向に前記第1の機能エレメント(30)の内側から外側に向かって、周囲の前記絶縁材料(40)へとガイドされている、
    請求項1記載のフィードスルー(10)。
  3. 前記第1の機能エレメント(30)は、少なくとも所定の区分で管状に、内側の中空室(36)を取り囲む管壁(34)を有して形成されており、
    前記内側の中空室(36)または前記内側の中空室(36)の一部は、前記第1の機能エレメント(30)の前記圧力ガイド通路(32)を形成する、
    請求項1または2記載のフィードスルー(10)。
  4. 前記フィードスルー(10)は、前記第1の機能エレメント(30)の内側に、特に管状に形成された前記第1の機能エレメント(30)の前記内側の中空室(36)の内側に配置されている第2の機能エレメント(50)をさらに有している、
    請求項1から3までのいずれか1項記載のフィードスルー(10)。
  5. 前記第1の機能エレメント(30)とその内側に配置された前記第2の機能エレメント(50)との間に、前記圧力ガイド通路(32)を形成する中間室(52)が残されている、
    請求項4記載のフィードスルー(10)。
  6. 前記フィードスルー(10)は、前記第2の機能エレメント(50)を少なくとも所定の領域で取り囲み、前記第1の機能エレメント(30)との流体密な接続を形成する接続材料(60)をさらに有している、
    請求項1から5までのいずれか1項記載のフィードスルー(10)。
  7. 前記接続材料(60)は、端部側で、特に前記フィードスルーの圧力側とは反対側の端部側で、前記第1の機能エレメント(30)上に配置されており、かつ/または、前記圧力ガイド通路(32)の端部を形成している、
    請求項6記載のフィードスルー(10)。
  8. 前記第1の機能エレメント(30)は、一貫して管状に形成されていて、前記基体(20)の前記貫通孔(22)を貫通して延在しており、かつ/または、
    前記第2の機能エレメント(50)は、管状に形成された前記第1の機能エレメント(30)の前記内側の中空室(36)を一貫して貫通して延在しており、かつ/または、
    前記第1の機能エレメント(30)とその内側に配置された前記第2の機能エレメント(50)との間に、前記圧力ガイド通路(32)を形成するリング状の中間室(52)が残されており、かつ/または、
    前記第2の機能エレメント(50)は、接続材料(60)によってリング状に取り囲まれており、前記接続材料(60)は、前記圧力ガイド通路(32)の端部を形成している、
    請求項1から7までのいずれか1項記載のフィードスルー(10)。
  9. 前記第1の機能エレメント(30)は、前記第2の機能エレメント(50)よりも低い熱膨張係数を有しており、かつ/または、
    前記第2の機能エレメント(50)は、前記第1の機能エレメント(30)よりも高い導電性を有しており、かつ/または、
    前記第1の機能エレメント(30)と前記第2の機能エレメント(50)との間の前記接続材料(60)は、前記第1の機能エレメント(30)と前記基体(20)との間の前記絶縁材料(40)よりも低い硬度を有している、
    請求項1から8までのいずれか1項記載のフィードスルー(10)。
  10. 前記基体(20)は、金属、特に鋼、特殊鋼、鉄コバルト合金、チタン、チタン合金、アルミニウムならびにアルミニウム合金、コバール、またはインコネル、例えばインコネル690および/またはインコネル625を含む、
    請求項1から9までのいずれか1項記載のフィードスルー(10)。
  11. 前記絶縁材料(40)は、ガラス、ガラスセラミック材料、および/またはセラミック材料を含み、
    前記フィードスルー(10)は、好適には、前記ガラスおよび/または前記ガラスセラミック材料および/または前記セラミック材料が、前記基体(20)と前記第1の機能エレメント(30)とに、それぞれ少なくとも所定の領域で流体密に接続されている圧力ガラス封入部を含む、
    請求項1から10までのいずれか1項記載のフィードスルー(10)。
  12. 前記第1の機能エレメント(30)は、金属を含み、かつ/または、前記第1の機能エレメントは、前記第2の機能エレメントのために請求項13で挙げる材料のうちの1つを含む、
    請求項1から11までのいずれか1項記載のフィードスルー(10)。
  13. 前記第2の機能エレメント(50)は、金属、特に銅を含み、かつ/または、
    前記接続材料(60)は、金属、または合金、特に硬ろうを含む、
    請求項1から12までのいずれか1項記載のフィードスルー(10)。
  14. 前記フィードスルー(10)は、少なくとも400barの圧力耐性を有し、好適には少なくとも500barの圧力耐性を有し、特に好適には少なくとも600barの圧力耐性を有する、
    請求項1から13までのいずれか1項記載のフィードスルー(10)。
  15. 少なくとも400barの、好適には少なくとも500barの、特に好適には少なくとも600barの圧力を伴う用途における、請求項1から14までのいずれか1項記載のフィードスルー(10)の使用方法。
  16. 請求項1から14までのいずれか1項記載のフィードスルー(10)の使用方法であって、例えば石油および/または天然ガスの掘削または探査装置のような深海におけるかつ/または化学的にまたは放射線により汚染された環境、例えば化学工業またはエネルギ設備技術および反応器技術、特に爆発の危険のある領域における装置のための、エネルギ生成装置またはハウジングを備えたエネルギ貯蔵装置内における、またはエネルギ生成装置のまたはエネルギ貯蔵装置のまたは有毒物質および/または有害物質の反応器のまたは貯蔵装置のカプセル内における、特に反応器の格納容器の内側のフィードスルー装置としての、または反応器、特に化学反応器または原子炉の格納容器を貫通するフィードスルー装置としての、または宇宙船または宇宙探査機内における、またはセンサおよび/またはアクチュエータのケーシング内における、有人または無人の船舶、例えば潜水ロボットおよび潜水艇ならびにガスタンク、特にCO貯蔵部、または好適には燃料電池を備えた自動車のためでもあるHタンク内におけるまたはそれらの表面における、使用方法。
JP2021070976A 2020-04-21 2021-04-20 高圧下で使用するためのフィードスルー Pending JP2021174777A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020110826.5A DE102020110826A1 (de) 2020-04-21 2020-04-21 Durchführung für Anwendungen bei hohem Druck
DE102020110826.5 2020-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021174777A true JP2021174777A (ja) 2021-11-01

Family

ID=77919765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021070976A Pending JP2021174777A (ja) 2020-04-21 2021-04-20 高圧下で使用するためのフィードスルー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210324976A1 (ja)
JP (1) JP2021174777A (ja)
CN (1) CN113540849A (ja)
DE (1) DE102020110826A1 (ja)
FR (1) FR3109465B1 (ja)
NO (1) NO20210475A1 (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2903504A (en) 1956-02-24 1959-09-08 Tuck Edward Explosive feedthrough connector
DE1490333A1 (de) 1962-09-06 1969-01-16 Siemens Ag Gasdichte Durchfuehrung fuer zwei 3-phasige Leitersysteme mit je einem Nulleiter durch die Wand eines Metallkessels
US3945700A (en) * 1974-08-06 1976-03-23 Boston Insulated Wire & Cable Co. Connector with fluid-resistant sleeve assembly
US4154302A (en) * 1977-10-31 1979-05-15 Shafco Industries, Inc. Cable feed-through method and apparatus for well head constructions
FR2461343A1 (fr) * 1979-07-11 1981-01-30 Ceraver Element isolant a ailettes ou groupes monoblocs d'ailettes vulcanisees disposees bout a bout
US4426124A (en) * 1981-10-02 1984-01-17 Hughes Tool Company Feed through mandrel for submersible pump
US4797117A (en) 1982-12-23 1989-01-10 Shell Oil Company Marine electrical plug
US4583804A (en) * 1984-05-21 1986-04-22 Richard Thompson Electric feedthrough system
NL193126B (nl) * 1987-04-28 1998-07-01 Nederland Ptt Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van een kabel in een kabelgeleidingsbuis.
US4792503A (en) 1988-01-25 1988-12-20 Honeywell Inc. Multi-functional hermetic seal for non-aqueous electrochemical cells
US4907982A (en) * 1988-11-30 1990-03-13 Kintec, Inc. Electrical connector for high pressure environments
US6093886A (en) * 1997-10-28 2000-07-25 University Of Rochester Vacuum-tight continuous cable feedthrough device
US20040103600A1 (en) * 2001-10-10 2004-06-03 Firma Roxtec Ingenieur Gmbh Modular bulkhead for sealing passage of cables and pipes in structures of all kinds
WO2004109248A1 (en) 2003-06-10 2004-12-16 Danfoss A/S A method for forming a pressure proof assembly between a component and house and such an assembly
DE102006054843B4 (de) 2006-10-10 2015-02-12 BC Tech Holding AG Elektrische Durchführung, sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen Durchführung
DE102010037465A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Rahmen für Kabeldurchführungssysteme und Rahmenteile hierfür
EP3537093A1 (de) * 2010-09-17 2019-09-11 Schott AG Ringe- oder plattenförmiges element und verfahren zur herstellung
MY182928A (en) * 2014-05-14 2021-02-05 Aker Solutions As Subsea universal xmas tree hang-off adapter
DE102016103485A1 (de) 2016-02-26 2017-08-31 Schott Ag Durchführungen für Anwendungen bei hohem Aussendruck sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102016223425A1 (de) * 2016-11-25 2018-05-30 Icotek Project Gmbh & Co. Kg Kabelhalter mit Trennwänden und einer Anzahl von Tüllen zum Hindurchführen von Kabeln
DE102017000361A1 (de) * 2017-01-17 2018-07-19 Liebherr-Elektronik Gmbh Hochdruckdurchführung zur Durchführung eines Koaxialkabels in einen Hochdruckbereich
CA3079058A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-25 Framatome A cable lead-through assembly, an electrical assembly, an electrical cabinet and associated method

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020110826A1 (de) 2021-10-21
US20210324976A1 (en) 2021-10-21
CN113540849A (zh) 2021-10-22
FR3109465B1 (fr) 2023-11-10
NO20210475A1 (en) 2021-10-22
FR3109465A1 (fr) 2021-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101907720B1 (ko) 고장­방지형 피드­스루 장치
CN104466520B (zh) 用于恶劣环境的馈通元件
KR101813325B1 (ko) 전기적 피드 스루 및 그 사용
EP2462312B1 (en) Electrical penetrator assembly
US7325596B2 (en) Pothead assembly
US10726978B2 (en) Feed-throughs for high external pressure applications and method for producing same
EP1048102B1 (en) Arrangement in terminating a cable
EP3214704B1 (en) Hermetically sealed electrical penetrator assembly and manufacturing method thereof
EP3394942B1 (en) Fire-resistant electrical feedthrough
EP2940242A1 (en) Pressure-blocking feedthru with pressure-balanced cable terminations
CN103765543A (zh) 用于电气组件的压力抵抗壳
JP2017531186A (ja) 被きょう導波レーダーレベル測定装置での高温封止及び/又は高圧封止のための弾性シールの使用
US4872507A (en) Well bore apparatus arranged for operating in high-temperature wells as well as in low-temperature wells
CA2351640C (en) A method of installing components in a downhole apparatus, and apparatus obtained thereby
JP2021174777A (ja) 高圧下で使用するためのフィードスルー
EP2388503B1 (en) Double-walled pipe assembly
RU2639307C2 (ru) Высоковольтный переход
US11336050B2 (en) Pressure isolation across a conductor
BR102017004268A2 (pt) Assembling hermetically sealed electric penetrator
GB2541447A (en) A connecting device and a method of manufacturing a connecting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231212