JP2021170319A - 情報を取得するための方法及び装置 - Google Patents

情報を取得するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021170319A
JP2021170319A JP2021037399A JP2021037399A JP2021170319A JP 2021170319 A JP2021170319 A JP 2021170319A JP 2021037399 A JP2021037399 A JP 2021037399A JP 2021037399 A JP2021037399 A JP 2021037399A JP 2021170319 A JP2021170319 A JP 2021170319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
cloud resource
usage
status information
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021037399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7216757B2 (ja
Inventor
チャオピン ヂィー
Chaoping Ji
シアオシュー チェン
Xiaoxu Chen
タオ ヤン
Tao Yang
シャン ガオ
Xiang Gao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd filed Critical Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2021170319A publication Critical patent/JP2021170319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216757B2 publication Critical patent/JP7216757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/822Collecting or measuring resource availability data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0631Management of faults, events, alarms or notifications using root cause analysis; using analysis of correlation between notifications, alarms or events based on decision criteria, e.g. hierarchy, tree or time analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/301Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is a virtual computing platform, e.g. logically partitioned systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5061Partitioning or combining of resources
    • G06F9/5072Grid computing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5061Partitioning or combining of resources
    • G06F9/5077Logical partitioning of resources; Management or configuration of virtualized resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0823Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/16Threshold monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2209/00Indexing scheme relating to G06F9/00
    • G06F2209/50Indexing scheme relating to G06F9/50
    • G06F2209/5021Priority
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2209/00Indexing scheme relating to G06F9/00
    • G06F2209/50Indexing scheme relating to G06F9/50
    • G06F2209/5022Workload threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーが使用するクラウドリソースのセキュリティ性とクラウドリソースの利用率を向上させるのに有利である情報を取得するための方法及び装置を提供する。【解決手段】方法は、クラウドリソース使用情報を取得するステップと、クラウドリソース使用情報を使用率の閾値と比較して、比較結果を得るステップと、比較結果に応じてクラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を得るステップと、使用状態情報に基づいてクラウドリソース状態情報を生成するステップと、を含む。【選択図】図2

Description

本開示の実施例は、クラウドコンピューター技術分野に関し、具体的には、情報を取得するための方法及び装置に関する。
クラウドリソースには大量の情報が含まれている。ユーザーがクラウドリソースを操作する場合に、複数のクラウドリソース間の関連性に関わる。通常に、クラウドリソース間の相関性はユーザーがクラウドリソースを操作する前に生成しても良く、ユーザーがクラウドリソースを操作した後に生成しても良い。
本開示の実施例は、情報を取得するための方法及び装置を提供する。
本開示の第1の態様によれば、情報を取得するための方法であって、設定時間内の対応するクラウドリソースの使用率を特徴付けるためのクラウドリソース使用情報を取得するステップと、前記クラウドリソース使用情報を使用率の閾値と比較して、比較結果が得られるステップと、前記比較結果に応じて、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報が得られるステップと、前記使用状態情報に基づいて、クラウドリソース状態情報を生成するステップと、を含む、方法を提供する。
本開示の第2の態様によれば、情報を取得するための装置であって、設定時間内の対応するクラウドリソースの使用率を特徴付けるためのクラウドリソース使用情報を取得するように構成された情報取得ユニットと、前記クラウドリソース使用情報を使用率の閾値と比較して、比較結果が得られるように構成された情報比較ユニットと、前記比較結果に応じて、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報が得られるように構成された使用状態情報取得ユニットと、前記使用状態情報に基づいて、クラウドリソース状態情報を生成するように構成されたクラウドリソース状態情報取得ユニットと、を備える、装置を提供する。
本開示の第3の態様によれば、電子機器であって、一つまたは複数のプロセッサと、一つまたは複数のコンピュータプログラムが記憶されたメモリと、を備え、前記1つまたは複数のコンピュータプログラムが前記1つまたは複数のプロセッサにより実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサに、上記第1の態様に記載の方法を実行させる、電子機器を提供する。
本開示の第4の態様によれば、コンピュータプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行されると、上記第1の態様に記載の方法を実現させるコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
本開示の第5の態様によれば、コンピュータプログラムであって、プロセッサにより実行されると、上記第1の態様に記載の方法を実現させるコンピュータプログラムを提供する。
本開示の実施例が提供された情報を取得するための方法及び装置は、まず、クラウドリソース使用情報を取得した後に、前記クラウドリソース使用情報を使用率の閾値と比較して、比較結果が得られ、データ処理を必要とするクラウドリソース使用情報を決定した。その後に、前記比較結果に応じて前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報が得られ、ユーザーによるクラウドリソースの使用状態を決定した。最後に、使用状態情報に基づいて、クラウドリソース状態情報を生成する。このように、ユーザーが使用するクラウドリソースのセキュリティ性とクラウドリソースの利用率を向上させるのに有利である。
本出願の他の特徴、目的及び利点は、以下の図面を参照してなされる非限定的な実施例に係る詳細な説明を読むことにより、より明らかになる。
本開示の実施例を適用可能な例示的なシステムアーキテクチャを示す図である。 本開示に係る情報を取得するための方法の一実施例のフローチャートである。 本開示に係る情報を取得するための方法の他の実施例のフローチャートである。 本開示に係る情報を取得するための方法の適用シーンを示す模式図である。 本開示に係る情報を取得するための方法の他の実施例のフローチャートである。 本開示に係る情報を取得するための装置の一実施例の概略構成図である。 本開示の実施形態を実現するのに適した電子機器の概略構成図である。
以下、図面及び実施例を参照しながら本出願をより詳細に説明する。ここで説明する具体的な実施例は、関連する発明を説明するためのものに過ぎず、当該発明を限定するものではないことを理解されたい。また、説明の便宜上、図面には発明に関連する部分のみが示されていることに留意されたい。
説明すべきなのは、本出願の実施例及び実施例における特徴は、矛盾を生じない限り、相互に組み合わせることができる。以下、図面及び実施例を参照しながら本出願を詳細に説明する。
図1は、本開示の実施例に係る情報を取得するための方法、または、情報を取得するための装置を適用できる例示的なシステムアーキテクチャ100を示す図である。
図1に示されたように、システムアーキテクチャ100は、端末機器101、102、103、ネットワーク104、クラウドリソースサーバ105とを含むことができる。ネットワーク104は、端末機器101、102、103とクラウドリソースサーバ105との間で通信リンクを提供するための媒体である。ネットワーク104には、有線又は無線通信回線、光ファイバケーブル等の各種の接続形態が含まれていてもよい。
ユーザーが端末機器101、102、103によりネットワーク104を介してクラウドリソースサーバ105とインタラクションをすることによって、メッセージ等を送受信することができる。端末機器101、102、103には、例えば、クラウドリソースアクセスアプリケーション、クラウドリソース検索アプリケーション、クラウドリソースダウンロードアプリケーション、クラウドリソース操作アプリケーション等、様々な通信クライアントアプリケーションをインストールすることができる。
端末機器101、102、103は、ハードウェアであってもよいし、ソフトウェアであってもよい。端末機器101、102、103は、ハードウェアである場合、ディスプレイスクリーンを有するとともにクラウドリソース処理を支持可能な様々な電子機器であってもよく、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ノート型携帯コンピュータ及びデスクトップコンピュータ等を含むがこれらに限定されない。端末機器101、102、103は、ソフトウェアである場合、上記に例示した電子機器にインストールすることができる。端末機器は、複数のソフトウェア又はソフトウェアモジュール(例えば分散サービスを提供するために用いられる)として実現されてもよく、単一のソフトウェア又はソフトウェアモジュールとして実現されてもよいが、ここで具体的に限定されない。
クラウドリソースサーバ105は、様々なサービスを提供するサーバであってもよく、例えば、端末機器101、102、103のユーザーのクラウドリソース使用情報を処理するサーバであってもよい。サーバは、受信したクラウドリソース使用情報等のデータに対して解析等の処理を実行し、処理の結果(例えばクラウドリソース状態情報)を端末機器にフィードバックすることができる。
説明すべきなのは、本開示の実施例が提供された情報を取得するための方法は、一般的にクラウドリソースサーバ105によって実行される。相応的に、情報を取得するための装置は、一般的にクラウドリソースサーバ105に設けられる。
説明すべきなのは、クラウドリソースサーバ105は、ハードウェアであってもよいし、ソフトウェアであってもよい。クラウドリソースサーバ105はハードウェアである場合、複数のサーバで構成される分散型サーバクラスタとして実現されてもよく、また単一のサーバとして実現されてもよい。クラウドリソースサーバ105は、ソフトウェアである場合、複数のソフトウェア又はソフトウェアモジュール(例えば分散サービスを提供するために用いられる)として実現されてもよく、単一のソフトウェア又はソフトウェアモジュールとして実現されてもよいが、ここで具体的に限定されない。
なお、図1に示した端末機器、ネットワーク、クラウドリソースサーバの数はただ一例であることを理解されたい。実際のニーズに応じて、任意の数の端末機器、ネットワーク、クラウドリソースサーバを備えることができる。
次に、図2を参照する。図2に、本開示に係る情報を取得するための方法の一実施例のフロー200が示される。上記した情報を取得するための方法は、以下のステップを含む。
ステップ201において、クラウドリソース使用情報を取得する。
情報を取得するための方法の実行主体(例えば図1に示したクラウドリソースサーバ105)は、有線接続又は無線接続によりユーザーがこれを利用してクラウドリソースに対して操作する端末からクラウドリソース使用情報を取得することができる。クラウドリソース使用情報は、ユーザーにより端末機器101、102、103を介して実行主体に送信されてもよく、または実行主体によりユーザーのクラウドリソースを定期的に照会され得る。
ステップ202において、前記クラウドリソース使用情報を使用率の閾値と比較して、比較結果が得られる。
実行主体は、クラウドリソース使用情報を使用率の閾値と比較することによって、クラウドリソース使用情報がクラウドリソースのセキュリティや使用効率に影響を与える可能性があるかどうかを判断することができる。クラウドリソース使用情報に対する基本的な判断を容易にするために、一般的に使用率の閾値は小さく設定される。
ステップ203において、前記比較結果に応じて、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報が得られる。
使用率の閾値より高い比較結果が得られた後、実行主体は、比較結果に対してさらなるデータ処理を行うことによって、クラウドリソース使用情報のクラウドリソースの使用状態情報を得ることができる。そのうち、前記使用状態情報は、正常、警告、高リストのいずれか一つである。
ステップ204において、前記使用状態情報に基づいてクラウドリソース状態情報を生成する。
クラウドリソースの使用状態情報を決定した後、実行主体は、使用状態情報とマッチングして、ユーザーのクラウドリソース状態情報を生成することができる。そのうち、マッチングの形態は、クラウドリソースサーバ105でのクラウドリソースの優先度、クラウドリソースサーバ105でのクラウドリソースの使用率などに従うことができる。例えば、クラウドリソースサーバ105でのクラウドリソースの優先度に従ってマッチング使用状態情報とマッチングする場合、ユーザーの使用状態情報のぞれぞれの優先度の数及び割合に応じてユーザーのクラウドリソース状態情報を決定することができる。同様に、クラウドリソースサーバ105でのクラウドリソースの使用率に従ってユーザーのクラウドリソース状態情報を決定することができる。
次に、図3を参照する。図3に、本開示に係る情報を取得するための方法の一実施例のフロー300が示される。当該情報を取得するための方法は、以下のステップを含む。
ステップ301において、クラウドリソース使用情報を取得する。
本実施例において、情報を取得するための方法の実行主体(例えば図1に示したクラウドリソースサーバ105)は、有線接続又は無線接続によりユーザーがそれを利用してクラウドリソースに対して操作する端末からクラウドリソース使用情報を取得することができる。なお、上記の無線接続は、3G/4G接続、WiFi接続、ブルートゥース接続、WiMAX接続、Zigbee接続、UWB(Ultra Wideband)接続、及びその他の既知又は将来に開発される無線接続方式を含むがこれらに限定されないことに留意されたい。
従来技術では、ユーザーが自身のニーズに応じてクラウドリソースを取得することができる。異なるクラウドリソースの間に相関性がある可能性があり、例えば情報共有、データの引用関係、排斥関係などであってもよい。ただし、一般的にユーザーがクラウドリソース間の相関性を照会する権限がなく、クラウドリソース間の相関性を変更する権限もない。よって、ユーザーがクラウドリソースを使用する際のデータセキュリティ性に影響を与え、クラウドリソースの利用率を低下させる。
このため、本出願の実行主体は、ユーザーがクラウドリソースにアクセスすることを検知した際に、ユーザーの少なくとも一つのクラウドリソース使用情報を取得することができる。そのうち、クラウドリソース使用情報は、設定時間内の対応するクラウドリソースの使用率を特徴付けるために用いられる。
ステップ302において、前記クラウドリソース使用情報を使用率の閾値と比較して比較結果が得られる。
ユーザーのクラウドリソース使用情報が得られた後、実行主体は、クラウドリソース使用情報を対応する使用率の閾値と比較して、クラウドリソース使用情報と対応する比較結果が得られる。そのうち、比較結果は使用率の閾値より高くてもよく使用率の閾値より低くてもよい。そのうち、使用率の閾値は、クラウドリソース使用情報を特徴付けるためのものである。
比較結果が使用率の閾値より低い場合、クラウドリソース使用情報が基本的にクラウドリソースに影響を与えず、実行主体はクラウドリソース使用情報に対してさらなる処理を行わなくてもよいことを示している。比較結果が使用率の閾値より高い場合、クラウドリソース使用情報がクラウドリソースに影響を与える可能性があり、実行主体はクラウドリソース使用情報に対してさらなる処理を行う必要があることを示している。
ステップ303において、前記比較結果が第1の使用レベル閾値以下である場合に応答し、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を正常としてマークする。
実行主体は比較結果を対応する第1の使用レベル閾値と第2の使用レベル閾値と比較する。比較結果が第1の使用レベル閾値以下である場合、対応するクラウドリソースが頻繁に使用されておらず、ほかのクラウドリソースに影響を与えていないことを示している。このとき、実行主体はクラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を正常としてマークする。それ以外の場合は、ステップ304に進む。
ステップ304において、前記比較結果が第1の使用レベル閾値より大きく、第2の使用レベル閾値以下である場合に応答し、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソース的使用状態情報を警告としてマークする。
比較結果が第1の使用レベル閾値以上、第2の使用レベル閾値以下である場合、当該クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用頻度が高くなく、基本的に他のクラウドリソースに影響を与えないか他のクラウドリソースにあんまり影響がないことを示している。このとき、実行主体は、当該クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を警告としてマークする。それ以外の場合は、ステップ305に進む。
ステップ305において、前記比較結果が第2の使用レベル閾値より大きい場合に応答し、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を高リストとしてマークする。
比較結果が第2の使用レベル閾値以上である場合、当該クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用頻度が非常に高く、他のクラウドリソースに影響を与える可能性が高いことを示している。このとき、実行主体は、当該クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を高リストとしてマークする。このように、使用状態情報を使用することによって対応するクラウドリソースの使用状態を定性的に決定することができるので、クラウドリソースのセキュリティ性を判断するのに有利である。
ステップ306において、前記使用状態情報が一つである場合、前記使用状態情報を前記クラウドリソース状態情報として設定する。
クラウドリソースが一つしかない場合、対応する使用状態情報は一つだけである。このとき、実行主体は、当該使用状態情報を前記ユーザーのクラウドリソース状態情報として直接に設定する。このように、クラウドリソース状態情報のデータ処理が簡素化される。
ステップ307において、前記使用状態情報が複数である場合、複数の使用状態情報の平均情報を算出し、使用状態平均情報が得られる。
使用状態情報が複数ある場合、実行主体は、複数の使用状態情報の平均情報を算出し、使用状態平均情報が得られる。使用状態情報は正常、警告と高リストを含み、対応する使用状態平均情報は正常平均情報、警告平均情報と高リスト平均情報を含む。
ステップ308において、前記使用状態平均情報に含まれる正常平均情報、警告平均情報、高リスト平均情報と、対応する重み付値との積をクラウドリソース状態情報として設定する。
異なる使用状態平均情報は異なる重み付値が設定される。重み付値は、対応する使用状態平均情報の重要性を特徴付けるために用いられる。実行主体は対応する平均情報と重み付値をぞれぞれ乗算した後に、その合計を計算し、ユーザーのクラウドリソース状態情報が得られる。よって、クラウドリソース状態情報は、ユーザーの現在のクラウドリソースのデータセキュリティ性と利用率を特徴付けるために用いられる。
次に、図4を参照する。図4に、本実施例に係る情報を取得するための方法の適用シーンを示す模式図。図4の適用シーンにおいて、クラウドリソースサーバ105はネットワーク104を介してユーザーが使用された端末機器103とデータ通信を確立した。クラウドリソースサーバ105は、ネットワーク104を介してユーザーの少なくとも一つのクラウドリソース使用情報を取得することができる。
その後、クラウドリソースサーバ105はクラウドリソース使用情報のそれぞれを対応する使用レベル閾値と比較して、当該クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報が得られる。
最後に、複数の使用状態情報とマッチングして、ユーザーのクラウドリソース状態情報を生成する。クラウドリソースサーバ105はクラウドリソース状態情報を端末機器103に送信することによって、ユーザーが選択したクラウドリソースの使用状態を把握することができる。
さらに、クラウドリソースサーバ105はクラウドリソース状態情報に応じてターゲットクラウドリソースインスタンスをユーザーに積極的に推薦することができる。よって、ユーザーがクラウドリソースを使用する合理性と有効性が向上される。
本開示の上記実施例が提供された方法は、まず、クラウドリソース使用情報を取得した後、前記クラウドリソース使用情報を使用率の閾値と比較して、比較結果が得られ、データ処理を必要とするクラウドリソース使用情報を決定した。その後、前記比較結果に応じて前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報が得られ、ユーザーによるクラウドリソースの使用状態を決定した。最後に、使用状態情報に基づいてクラウドリソース状態情報を生成する。このように、ユーザーが使用するクラウドリソースのセキュリティ性とクラウドリソースの利用率を向上させるのに有利である。
さらに、図5を参照する。図5に、情報を取得するための方法の別の実施例のフロー500が示されている。上述した情報を取得するための方法のフロー500は、以下のステップを含む。
ステップ501において、クラウドリソース使用情報を取得する。
ステップ501の内容は、ステップ201の内容と同じであるので、ここでは説明を省略する。
ステップ502において、前記クラウドリソース使用情報を使用率の閾値と比較して、比較結果が得られる。
ステップ502の内容は、ステップ202の内容と同じであるので、ここでは説明を省略する。
ステップ503において、前記比較結果に応じて前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報が得られる。
ステップ503の内容は、ステップ203の内容と同じであるので、ここでは説明を省略する。
ステップ504において、前記使用状態情報に基づいてクラウドリソース状態情報を生成する。
ステップ504の内容は、ステップ204の内容と同じであるので、ここでは説明を省略する。
ステップ505において、前記クラウドリソース状態情報に応じてターゲットクラウドリソースインスタンスを照合する。
クラウドリソース状態情報を得ると、実行主体は現在使用可能なクラウドリソースインスタンスを照会するとともに、ユーザーの既存のクラウドリソースに応じて使用可能なクラウドリソースインスタンスからユーザーが必要とする可能性のあるターゲットクラウドリソースインスタンスを決定することによって、ユーザーより選択できる。よって、ユーザーがクラウドリソースを使用する合理性と有効性をさらに向上することができる。そのうち、ターゲットクラウドリソースインスタンスは、クラウドリソースサーバ105での、ユーザーの実際のニーズを満たすクラウドリソースのインスタンスであり得る。
さらに図6を参照し、上記各図に示した方法に対する実施態様として、本開示は、情報を取得するための装置の一実施例を提供する。当該装置の実施例は、図2に示した方法の実施例に対応し、当該装置は、具体的に様々な電子機器に適用することができる。
図6に示されたように、本実施例に係る情報を取得するための装置600は、情報取得ユニット601、情報比較ユニット602、使用状態情報取得ユニット603とクラウドリソース状態情報取得ユニット604を含むことができる。そのうち、情報取得ユニット601は、設定時間内の対応するクラウドリソースの使用率を特徴付けるためのクラウドリソース使用情報を取得するように構成されている。
情報比較ユニット602は、前記クラウドリソース使用情報を使用率の閾値と比較して比較結果が得られるように構成されている。使用状態情報取得ユニット603は、前記比較結果に応じて前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報が得られるように構成されている。クラウドリソース状態情報取得ユニット604は、前記使用状態情報に基づいてクラウドリソース状態情報を生成するように構成されている。
本実施例のいくつかの任意の実現形態において、前記使用状態情報は正常、警告、高リストのいずれかの一つであってもよい。そして、前記使用状態情報取得ユニット603は、第1の検出サブユニット(図示せず)、第2の検出サブユニット(図示せず)、第3の検出サブユニット(図示せず)を含んでも良い。
そのうち、第1の検出サブユニットは、前記比較結果が第1の使用レベル閾値以下である場合に応答し、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を正常としてマークするように構成されている。
第2の検出サブユニットは、前記比較結果が第1の使用レベル閾値より大きく、第2の使用レベル閾値以下である場合に応答し、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を警告としてマークするように構成されている。第3の検出サブユニットは、前記比較結果が第2の使用レベル閾値より大きい場合に応答して、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を高リストとしてマークするように構成されている。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態において、前記クラウドリソース状態情報取得ユニット604は、前記使用状態情報が一つである場合、前記使用状態情報を前記クラウドリソース状態情報として設定するように構成されている第1のクラウドリソース状態情報取得サブユニット(図示せず)を含んでもよい。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態において、前記クラウドリソース状態情報取得ユニット604は、情報算出サブユニット(図示せず)と第2のクラウドリソース状態情報取得サブユニット(図示せず)を含んでもよい。そのうち、情報算出サブユニットは、前記使用状態情報が複数である場合、複数の使用状態情報の平均情報を算出し、使用状態平均情報が得られるように構成されている。前記使用状態平均情報は、正常平均情報、警告平均情報、高リスト平均情報を含む。第2のクラウドリソース状態情報取得サブユニットは、前記使用状態平均情報に含まれる正常平均情報、警告平均情報、高リスト平均情報と、対応する重み付値との積を前記クラウドリソース状態情報として設定するように構成されている。
本実施例のいくつかの選択可能な実現形態において、前記情報を取得するための装置600は、前記クラウドリソース状態情報に応じてターゲットクラウドリソースインスタンスを照会するように構成されているターゲットクラウドリソースインスタンス照会ユニット(図示せず)を更に含んでもよい。
本実施例は、1つ又は複数のプロセッサと、1つ又は複数のコンピュータプログラムが記憶されたメモリと、を備え、前記1つ又は複数のコンピュータプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されると、前記1つ又は複数のプロセッサに、上記した情報を生成するための方法を実行させる電子機器をさらに提供する。
本実施例は、コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な媒体であって、当該コンピュータプログラムはプロセッサにより実行されると、上記した情報を取得するための方法を実現するコンピュータ読み取り可能な媒体を更に提供する。
以下、図7を参照して、本開示の実施例に係る電子機器(例えば、図1のクラウドリソースサーバ105)を実現するために好適なコンピュータシステム700の構成を説明する。図7に示した電子機器はあくまで一例であり、本発明の実施例の機能および使用範囲を限定するものではない。
図7に示されたように、電子機器700は、ROM(Read Only Memory)702に記憶されたプログラム、または記憶装置708からRAM (Random Access Memory)603にロードされたプログラムに従って各種の動作および処理を実行する処理装置(例えば、中央処理装置、グラフィックプロセッサ等)701を備えることができる。また、RAM703には電子機器700の動作に必要とする各種のプログラムやデータが記憶されている。処理装置701、ROM702以及びRAM703は、バス704を介して相互に接続されている。また、バス704には、入出力(I/O)インタフェース705が接続されている。
通常に、入出力(I/O)インタフェース705には、例えば、タッチパネル、タッチパネル、キーボード、マウス、カメラ、マイク、加速度計、ジャイロなどの入力装置706、LCD(Liquid Crystal Display)、スピーカ、バイブレータなどの出力装置707、磁気テープ、ハードディスクなどの記憶装置708、及び通信装置709が接続されている。通信装置709は、電子機器700と他の機器との間で無線または有線による通信を行うことによって、データを交換することができる。図7には様々なデバイスを有する電子機器700を示しているが、必ずしも全てのデバイスを備えるか実施する必要はないことを理解されたい。また、より多くの装置を備えるか実施してもよいし、より少ない装置を備えるか実施してもよい。図7に示した各ブロックは1つのデバイスを代表してもよいし、必要に応じて複数のデバイスを代表してもよい。
特に、本開示の実施例によれば、上記のフローチャートを参照しながら記載されたプロセスは、コンピュータのソフトウェアプログラムとして実現されてもよい。例えば、本開示の実施例は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に搭載されるコンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム製品を含み、当該コンピュータプログラムは、フローチャートに示された方法を実行するためのプログラムコードを含む。このような実施例では、当該コンピュータプログラムは、通信装置709によりネットワークからダウンロードされてインストールされてもよく、または記憶装置708やROM702からインストールされてもよい。当該コンピュータプログラムが処理装置701によって実行されると、本開示の実施例の方法で限定された上記の機能を実行する。
注意すべきなのは、本開示の実施例に記載されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータ読み取り可能な信号媒体又はコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、又はこれらの任意の組み合わせであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、例えば、電気、磁気、光、電磁気、赤外線、又は半導体システム、装置もしくはデバイス、又はこれらの任意の組み合わせであってもよいが、これらに限定されない。
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体のより具体的な例としては、1本又は複数の導線による電気的接続、ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROMもしくはフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルコンパクトディスク読取り専用メモリ(CD−ROM)、光メモリ、磁気メモリ、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含むことができるが、これらに限定されない。
本開示の実施例において、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、命令実行システム、装置もしくはデバイスによって使用可能な、又はそれらに組み込まれて使用可能なプログラムを包含又は格納する任意の有形の媒体であってもよい。本開示の実施例において、コンピュータ読み取り可能な信号媒体は、ベースバンド内の、又は搬送波の一部として伝搬されるデータ信号を含むことができ、その中にコンピュータ読み取り可能なプログラムコードが担持されている。
かかる伝搬されたデータ信号は、様々な形態をとることができ、電磁信号、光信号、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない。コンピュータ読み取り可能な信号媒体は、更にコンピュータ読み取り可能な記憶媒体以外の任意のコンピュータ読み取り可能な記録媒体であってもよい。当該コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、命令実行システム、装置もしくはデバイスによって使用されるか、又はそれらに組み込まれて使用されるプログラムを、送信、伝搬又は伝送することができる。
コンピュータ読み取り可能な記録媒体に含まれるプログラムコードは任意の適切な媒体で伝送することができ、当該任意の適切な媒体とは、電線、光ケーブル、RF(無線周波数)など、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない。
前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、前記電子機器に含まれていてもよいが、当該電子機器に組み込まれず、単独で存在してもよい。前記コンピュータ読み取り可能な媒体に一つ又は複数のコンピュータプログラムが記録され、前記一つ又は複数のコンピュータプログラムが当該電子機器により実行されると、当該電子機器は、設定時間内の対応するクラウドリソースの使用率を特徴付けるためのクラウドリソース使用情報を取得し、前記クラウドリソース使用情報を使用率の閾値と比較して、比較結果が得られ、前記比較結果に応じて前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報が得られ、前記使用状態情報に基づいてクラウドリソース状態情報を生成する。
本開示の実施例の動作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、1種以上のプログラミング言語、又はそれらの組み合わせで作成されることができ、プログラミング言語は、Java、Smalltalk、C++などのオブジェクト指向プログラミング言語と、「C」言語又は同様のプログラミング言語などの従来の手続き型プログラミング言語とを含む。プログラムコードは、完全にユーザーのコンピュータで実行されることも、部分的にユーザーのコンピュータで実行されることも、単独のソフトウェアパッケージとして実行されることも、部分的にユーザーのコンピュータで実行されながら部分的にリモートコンピュータで実行されることも、又は完全にリモートコンピュータもしくはサーバで実行されることも可能である。
リモートコンピュータの場合、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意の種類のネットワークを介してユーザーのコンピュータに接続することができ、又は(例えば、インターネットサービスプロバイダによるインターネットサービスを介して)外部のコンピュータに接続することができる。
図面のうちのフローチャート及びブロック図は、本出願の様々な実施例に係るシステム、方法及びコンピュータプログラム製品によって実現できるアーキテクチャ、機能及び動作の表示例である。これについては、フローチャート又はブロック図における各ブロックは、モジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部を表すことができる。
当該モジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部には、所定のロジック機能を実現するための1つ又は複数の実行可能命令が含まれている。さらに注意すべきなのは、一部の代替となる実施態様においては、ブロックに示されている機能は図面に示されているものとは異なる順序で実行することも可能である。例えば、連続して示された二つのブロックは、実際には係る機能に応じて、ほぼ並行して実行されてもよく、時には逆の順序で実行されてもよい。
さらに注意すべきなのは、ブロック図及び/又はフローチャートにおけるすべてのブロック、ならびにブロック図及び/又はフローチャートにおけるブロックの組み合わせは、所定の機能又は操作を実行する専用のハードウェアベースのシステムで実現することもできれば、専用のハードウェアとコンピュータ命令との組み合わせで実現することもできる。
本出願の実施例に記載された手段は、ソフトウェアで実現されてもよく、ハードウェアで実現されてもよい。記載されたユニットは、プロセッサに設置されてもよく、例えば、「情報取得ユニット、情報比較ユニット、使用状態情報取得ユニット、クラウドリソース状態情報取得ユニットを備えるプロセッサ」として記載されてもよい。そのうち、これらのユニットの名称は、ある場合において当該ユニットその自体を限定するものではなく、例えば、クラウドリソース状態情報取得ユニットは、「クラウドリソースの使用状態情報によりクラウドリソース状態情報を取得するためのユニット」として記載されてもよい。
以上の記載は、本出願の好ましい実施例、及び使用された技術的原理に関する説明に過ぎない。当業者であれば、本出願に係る発明の範囲が、前記の技術的特徴の特定の組み合わせからなる解決策に限定されるものではなく、前記の本出願の趣旨を逸脱しない範囲で、前記の技術的特徴又はそれらの同等の特徴の任意の組み合わせからなる他の解決策も含むべきであることを理解すべきである。例えば、前記の特徴と本出願に開示された類似の機能を有する技術的特徴(それらに限られない)とを相互に置き換えてなる解決策が当該する。

Claims (13)

  1. 情報を取得するための方法であって、
    設定時間内の対応するクラウドリソースの使用率を特徴付けるためのクラウドリソース使用情報を取得するステップと、
    前記クラウドリソース使用情報を使用率の閾値と比較して、比較結果が得られるステップと、
    前記比較結果に応じて、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報が得られるステップと、
    前記使用状態情報に基づいて、クラウドリソース状態情報を生成するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記使用状態情報が正常、警告、高リストのいずれかの一つであり、
    上述した比較結果に応じて前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報が得られるステップは、
    前記比較結果が第1の使用レベル閾値以下である場合に応答し、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を正常としてマークするステップと、
    前記比較結果が第1の使用レベル閾値より大きく、第2の使用レベル閾値以下である場合に応答し、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を警告としてマークするステップと、
    前記比較結果が第2の使用レベル閾値より大きい場合に応答し、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を高リストとしてマークするステップと、を含む
    請求項1に記載の方法。
  3. 上述した使用状態情報に基づいてクラウドリソース状態情報を生成するステップは、
    前記使用状態情報が一つである場合、前記使用状態情報を前記クラウドリソース状態情報として設定するステップを含む
    請求項1に記載の方法。
  4. 上述した使用状態情報に基づいてクラウドリソース状態情報を生成するステップは、
    前記使用状態情報が複数である場合、複数の使用状態情報の平均情報を算出し、使用状態平均情報が得られるステップと、
    前記使用状態平均情報に含まれる正常平均情報、警告平均情報、高リスト平均情報のいずれかと、対応する重み付値との積を前記クラウドリソース状態情報として設定するステップとを含み、
    前記使用状態平均情報が正常平均情報、警告平均情報、高リスト平均情報を含む
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記クラウドリソース状態情報に応じてターゲットクラウドリソースインスタンスを照会するステップを更に含む、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 情報を取得するための装置であって、
    設定時間内の対応するクラウドリソースの使用率を特徴付けるためのクラウドリソース使用情報を取得するように構成された情報取得ユニットと、
    前記クラウドリソース使用情報を使用率の閾値と比較して、比較結果が得られるように構成された情報比較ユニットと、
    前記比較結果に応じて前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報が得られる使用状態情報取得ユニットと、
    前記使用状態情報に基づいてクラウドリソース状態情報を生成するように構成されたクラウドリソース状態情報取得ユニットと、
    を含む、装置。
  7. 前記使用状態情報は、正常、警告、高リストのいずれかの一つを含み、
    前記使用状態情報取得ユニットは、
    前記比較結果が第1の使用レベル閾値以下である場合に応答し、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を正常としてマークするように構成された第1の検出サブユニットと、
    前記比較結果が第1の使用レベル閾値より大きく、第2の使用レベル閾値以下である場合に応答し、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を警告としてマークするように構成された第2の検出サブユニットと、
    前記比較結果が第2の使用レベル閾値より大きい場合に応答し、前記クラウドリソース使用情報と対応するクラウドリソースの使用状態情報を高リストとしてマークするように構成された第3の検出サブユニット、とを含む
    請求項6に記載の装置。
  8. 前記クラウドリソース状態情報取得ユニットは、
    前記使用状態情報が一つである場合、前記使用状態情報を前記クラウドリソース状態情報として設定するように構成された第1のクラウドリソース状態情報取得サブユニットを含む
    請求項6に記載の装置。
  9. 前記クラウドリソース状態情報取得ユニットは、
    前記使用状態情報が複数である場合、複数の使用状態情報の平均情報を算出し、使用状態平均情報が得られるように構成された情報算出サブユニットと、
    前記使用状態平均情報に含まれる正常平均情報、警告平均情報、高リスト平均情報のいずれかと、対応する重み付値との積を前記クラウドリソース状態情報として設定するように構成された第2のクラウドリソース状態情報取得サブユニットと、
    前記使用状態平均情報が正常平均情報、警告平均情報、高リスト平均情報を含む
    請求項6に記載の装置。
  10. 前記装置は、
    前記クラウドリソース状態情報に応じてターゲットクラウドリソースインスタンスを照会するように構成されたターゲットクラウドリソースインスタンス照会ユニットを更に含む
    請求項6〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 電子機器であって、
    一つまたは複数のプロセッサと、
    一つまたは複数のコンピュータプログラムが記憶されたメモリと、を備え、
    前記1つまたは複数のコンピュータプログラムが前記1つまたは複数のプロセッサにより実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサに、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法を実行させる、電子機器。
  12. コンピュータプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行されると、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法を実現させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  13. コンピュータプログラムであって、
    プロセッサにより実行されると、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法を実現させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2021037399A 2020-03-09 2021-03-09 情報を取得するための方法及び装置 Active JP7216757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010157552.9A CN111385150A (zh) 2020-03-09 2020-03-09 用于获取信息的方法及装置
CN202010157552.9 2020-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021170319A true JP2021170319A (ja) 2021-10-28
JP7216757B2 JP7216757B2 (ja) 2023-02-01

Family

ID=71215407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021037399A Active JP7216757B2 (ja) 2020-03-09 2021-03-09 情報を取得するための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11704157B2 (ja)
EP (1) EP3879795A1 (ja)
JP (1) JP7216757B2 (ja)
KR (1) KR102543838B1 (ja)
CN (1) CN111385150A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112988381B (zh) * 2021-02-26 2024-03-22 北京百度网讯科技有限公司 为云资源生成优化信息的方法、装置和电子设备
KR102442248B1 (ko) * 2022-03-18 2022-09-13 나무기술 주식회사 클라우드 인프라 기반으로 구축된 DaaS의 자원 관리 및 자원 사용량에 대한 예측 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029289A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 日本電気株式会社 表示処理システム、表示処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130054426A1 (en) * 2008-05-20 2013-02-28 Verizon Patent And Licensing Inc. System and Method for Customer Provisioning in a Utility Computing Platform
US9094292B2 (en) 2009-08-31 2015-07-28 Accenture Global Services Limited Method and system for providing access to computing resources
US9294557B2 (en) 2013-04-19 2016-03-22 International Business Machines Corporation Hardware level generated interrupts indicating load balancing status for a node in a virtualized computing environment
CN104426876B (zh) * 2013-09-02 2018-10-19 华为技术有限公司 获取云中安全信息方法、云中安全信息上报的方法及装置
US9548971B2 (en) * 2014-03-19 2017-01-17 Symantec Corporation Systems and methods for smart cipher selection
KR20170001792A (ko) * 2015-06-25 2017-01-05 주식회사 엔알피시스템 개인 맞춤형 콘텐츠 서비스 시스템 및 방법
CN105426254A (zh) * 2015-12-24 2016-03-23 北京轻元科技有限公司 一种分级别的云计算资源定制方法及系统
US10587490B2 (en) * 2016-02-05 2020-03-10 Red Hat, Inc. Evaluating resource performance from misaligned cloud data
CN107872499B (zh) * 2016-09-28 2021-05-25 北京金山云网络技术有限公司 业务创建方法、装置及系统
CA3046468C (en) 2016-11-11 2020-11-24 Connectwise, Llc Updating the configuration of a cloud service
US10721294B2 (en) 2017-07-12 2020-07-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and method for subscription-based resource throttling in a cloud environment
CN107612737B (zh) * 2017-09-21 2021-05-04 郑州云海信息技术有限公司 一种告警方法及其装置
JP7040319B2 (ja) * 2018-06-26 2022-03-23 富士通株式会社 運用管理装置、移動先推奨方法及び移動先推奨プログラム
CN110138883B (zh) * 2019-06-10 2021-08-31 北京贝斯平云科技有限公司 混合云资源分配方法和装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029289A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 日本電気株式会社 表示処理システム、表示処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3879795A1 (en) 2021-09-15
KR102543838B1 (ko) 2023-06-15
JP7216757B2 (ja) 2023-02-01
KR20210113963A (ko) 2021-09-17
US11704157B2 (en) 2023-07-18
CN111385150A (zh) 2020-07-07
US20210279109A1 (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111198859B (zh) 数据处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
JP2021170319A (ja) 情報を取得するための方法及び装置
CN104579830A (zh) 服务监控方法及装置
WO2019075845A1 (zh) 链路调用关系的构建方法、装置、计算机设备及存储介质
JP2021111316A (ja) 情報を並列処理する方法および装置
CN110619100A (zh) 用于获取数据的方法和装置
CN114513552B (zh) 数据处理方法、装置、设备及存储介质
WO2020199659A1 (zh) 用于确定推送优先级信息的方法和装置
CN112261176B (zh) 一种网络实际访问关系的获取方法及相关设备
CN108011936B (zh) 用于推送信息的方法和装置
JP7090131B2 (ja) 情報を生成するための方法及び装置
CN111274104B (zh) 数据处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN112988313B (zh) 路径确定方法、装置及电子设备
US20210117129A1 (en) Method and Apparatus for Writing Data
CN111339394B (zh) 用于获取信息的方法及装置
CN111367592B (zh) 信息处理方法和装置
CN108494982B (zh) 用于生成信息的方法和设备
WO2019223759A1 (zh) 用于显示无线接入点信息的方法和装置
CN112507676A (zh) 能源报表生成方法、装置、电子设备和计算机可读介质
CN112883410B (zh) 用于显示信息的方法及装置
CN110633182A (zh) 用于监控服务器稳定性的系统、方法和装置
CN114374635B (zh) 路由检测方法、装置、设备及存储介质
CN112764652A (zh) 基于工作流引擎的数据存储方法、装置、设备和介质
CN114629821B (zh) 物联网用量数据生成方法、装置、设备和介质
CN111625692B (zh) 特征抽取方法、装置、电子设备和计算机可读介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150