JP2021170267A - Electronic apparatus, window arrangement method, and program - Google Patents

Electronic apparatus, window arrangement method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021170267A
JP2021170267A JP2020073588A JP2020073588A JP2021170267A JP 2021170267 A JP2021170267 A JP 2021170267A JP 2020073588 A JP2020073588 A JP 2020073588A JP 2020073588 A JP2020073588 A JP 2020073588A JP 2021170267 A JP2021170267 A JP 2021170267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
screen
arrangement
desktop
screens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020073588A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7395416B2 (en
Inventor
淳史 渡辺
Junji Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynabook Inc
Original Assignee
Dynabook Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynabook Inc filed Critical Dynabook Inc
Priority to JP2020073588A priority Critical patent/JP7395416B2/en
Publication of JP2021170267A publication Critical patent/JP2021170267A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7395416B2 publication Critical patent/JP7395416B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide an electronic apparatus that can display the arrangement of window screens on a desktop screen in a visually easy-to-understand manner.SOLUTION: According to an embodiment, an electronic apparatus is provided with data management means, restoration means, and preview display means. The data management means manages window arrangement data indicating the arrangement of a plurality of window screens on a desktop screen. The restoration means restores the arrangement of the plurality of window screens on the desktop screen indicated by the window arrangement data. The preview display means displays a preview screen related to the arrangement of the plurality of window screens on the desktop screen indicated by the window arrangement data. The preview display means arranges, on an area indicating the desktop screen on the preview screen, objects indicating areas of the plurality of window screens and having colors or patterns that can identify programs on the plurality of window screens.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明の実施形態は、電子機器、ウィンドウ配置方法およびプログラムに関する。 Embodiments of the present invention relate to electronic devices, window arrangement methods and programs.

近年、PC(personal computer)の利用形態として、高解像度かつ大画面の1または複数のディスプレイ(モニタ)を接続し、デスクトップ画面上に複数のウィンドウ画面を配置する形態が一般化している。デスクトップ画面上に複数のウィンドウ画面をどのように配置するかは、たとえば作業ごとにおおよそ定まっている場合が多い。 In recent years, as a form of use of a PC (personal computer), a form in which one or a plurality of displays (monitors) having a high resolution and a large screen are connected and a plurality of window screens are arranged on a desktop screen has become common. How to arrange a plurality of window screens on the desktop screen is often decided for each work, for example.

このようなことから、デスクトップ画面上におけるウィンドウ画面の配置を効率的に行うためのツールなどが利用されている。 For this reason, tools and the like for efficiently arranging the window screen on the desktop screen are used.

米国特許第8471781号明細書U.S. Pat. No. 8,471,781

デスクトップ画面上におけるウィンドウ画面の配置を何パターンか登録しておき、それらの中から目的のパターンを選択する場合、確認のために、選択対象のパターンをたとえば簡易的に表したプレビュー画面を表示させて参照することがある。しかし、このようなプレビュー画面の表示においては、たとえば複数のウィンドウ画面が部分的に重なり合っている場合、下(裏)のウィンドウ画面のプログラムが認識しづらかったり、複数のウィンドウ画面それぞれの境界が認識しづらかったりといった問題があった。 When registering several patterns of window screen layout on the desktop screen and selecting the desired pattern from them, for confirmation, display a preview screen that simply shows the pattern to be selected, for example. May be referred to. However, in such a preview screen display, for example, when a plurality of window screens partially overlap, it is difficult for the program of the lower (back) window screen to recognize, or the boundary of each of the plurality of window screens is recognized. There was a problem that it was difficult.

本発明が解決しようとする課題は、デスクトップ画面上におけるウィンドウ画面の配置を視覚的に分かり易く示すことができる電子機器、ウィンドウ配置方法およびプログラムを提供することである。 An object to be solved by the present invention is to provide an electronic device, a window arrangement method, and a program capable of visually and easily showing the arrangement of a window screen on a desktop screen.

実施形態によれば、電子機器は、データ管理手段と、復元手段と、プレビュー表示手段と、を具備する。データ管理手段は、デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を示すウィンドウ配置データを管理する。復元手段は、ウィンドウ配置データで示されるデスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を復元する。プレビュー表示手段は、ウィンドウ配置データで示されるデスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置に関するプレビュー画面を表示する。プレビュー表示手段は、複数のウィンドウ画面それぞれの領域を示し、複数のウィンドウ画面それぞれのプログラムを識別可能な色または模様を有する複数のオブジェクトを、プレビュー画面上のデスクトップ画面を示す領域上に配置する。 According to the embodiment, the electronic device includes data management means, restoration means, and preview display means. The data management means manages window arrangement data indicating the arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen. The restoration means restores the arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen indicated by the window arrangement data. The preview display means displays a preview screen relating to the arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen indicated by the window arrangement data. The preview display means indicates an area of each of the plurality of window screens, and arranges a plurality of objects having colors or patterns that can identify the programs of the plurality of window screens on the area indicating the desktop screen on the preview screen.

実施形態の電子機器の一構成例を示す図The figure which shows one configuration example of the electronic device of embodiment 実施形態の電子機器上で動作するデスクトップ管理ユーティリティの一構成例を示す図The figure which shows one configuration example of the desktop management utility which operates on the electronic device of embodiment デスクトップ画面上に複数のウィンドウ画面が配置されている状態の一例を示す図The figure which shows an example of the state which a plurality of window screens are arranged on a desktop screen. 実施形態の電子機器上で動作するデスクトップ管理ユーティリティの表示画面の一例を示す図The figure which shows an example of the display screen of the desktop management utility operating on the electronic device of embodiment 実施形態の電子機器上で動作するデスクトップ管理ユーティリティが表示する複数のウィンドウ画面の配置を模式的に示すプレビュー画面の一例を示す図The figure which shows an example of the preview screen which shows typically the arrangement of the plurality of window screens displayed by the desktop management utility operating on the electronic device of embodiment. 実施形態の電子機器におけるデスクトップ管理ユーティリティによるウィンドウ画面の配置の大まかな流れを示すフローチャートA flowchart showing the general flow of window screen arrangement by the desktop management utility in the electronic device of the embodiment. 実施形態の電子機器におけるデスクトップ管理ユーティリティによるプレビュー表示を含むウィンドウ画面の配置の詳細な流れを示すフローチャートA flowchart showing a detailed flow of window screen arrangement including a preview display by the desktop management utility in the electronic device of the embodiment.

以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る電子機器1の一構成例を示す図である。ここでは、電子機器1が、デスクトップパソコンなどと称される、ディスプレイ(モニタ)2A、キーボード2B、マウス2C、ACアダプタ2Dなどが外部接続されるPCとして実現されていることを想定する。なお、電子機器1は、ノートパソコンなどと称される、ディスプレイ、キーボード、ポインティングデバイスなどを搭載するPCとしても実現され得る。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an electronic device 1 according to the present embodiment. Here, it is assumed that the electronic device 1 is realized as a PC to which a display (monitor) 2A, a keyboard 2B, a mouse 2C, an AC adapter 2D, etc. are externally connected, which is called a desktop personal computer or the like. The electronic device 1 can also be realized as a PC equipped with a display, a keyboard, a pointing device, or the like, which is called a notebook personal computer or the like.

図1に示すように、PC1は、CPU(central processing unit)11、システムコントローラ12、主メモリ13、GPU(graphics processing unit)14、BIOS(basic input/output system)−ROM15、HDD(hard disk drive)16、ODD(optical disc drive)17を有している。また、PC1は、通信モジュール18、PSC(power supply controller)19、電源回路20を有している。さらに、PC1は、ディスプレイ2Aを接続可能なディスプレイポート14A、キーボード2Bやマウス2Cなどを接続可能な複数のUSB(universal serial bus)ポート12A、PC1を電源オン/オフするための電源スイッチ12Bを有している。 As shown in FIG. 1, the PC 1 includes a CPU (central processing unit) 11, a system controller 12, a main memory 13, a GPU (graphics processing unit) 14, a BIOS (basic input / output system) -ROM 15, and an HDD (hard disk drive). ) 16 and ODD (optical disc drive) 17. Further, the PC 1 has a communication module 18, a PSC (power supply controller) 19, and a power supply circuit 20. Further, the PC1 has a display port 14A to which the display 2A can be connected, a plurality of USB (universal serial bus) ports 12A to which the keyboard 2B and the mouse 2C can be connected, and a power switch 12B for powering on / off the PC1. doing.

CPU11は、PC1内の各コンポーネントを統合的に制御する。CPU11は、HDD16にインストールされている各種プログラムを主メモリ13にロードして実行し、各種プログラムで記述される手順に従い、各コンポーネントを稼働させる。各種プログラムの記述に則ってCPU11が各コンポーネントを稼働させることで、PC1は、様々な手段として機能する。つまり、各種プログラムにより、PC1を様々な手段として機能させることができる。各種プログラムの中には、OS(operating system)200や、当該OS200の制御下で動作するデスクトップ管理ユーティリティ210および各種アプリケーション220などが存在する。デスクトップ管理ユーティリティ210は、デスクトップ画面上に複数のウィンドウ画面を効率的に配置することを支援するツールであり、詳細は後述する。また、CPU11は、BIOS−ROM15に格納されているBIOS150も実行する。なお、主メモリ13は、DRAMなどの揮発性メモリであり、BIOS−ROM15は、EPROMなどの不揮発性メモリである。また、HDD16には、デスクトップ管理ユーティリティ210のウィンドウ配置データ250が格納される。ウィンドウ配置データ250についても後述する。 The CPU 11 controls each component in the PC 1 in an integrated manner. The CPU 11 loads various programs installed in the HDD 16 into the main memory 13 and executes them, and operates each component according to the procedure described by the various programs. The PC 1 functions as various means by operating each component by the CPU 11 according to the description of various programs. That is, the PC 1 can be made to function as various means by various programs. Among the various programs, there are an OS (operating system) 200, a desktop management utility 210 that operates under the control of the OS 200, various applications 220, and the like. The desktop management utility 210 is a tool that supports the efficient arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen, and the details will be described later. The CPU 11 also executes the BIOS 150 stored in the BIOS-ROM 15. The main memory 13 is a volatile memory such as a DRAM, and the BIOS-ROM 15 is a non-volatile memory such as an EPROM. Further, the window arrangement data 250 of the desktop management utility 210 is stored in the HDD 16. The window arrangement data 250 will also be described later.

GPU14は、ディスプレイポート14Aに接続されているディスプレイ2Aを制御する。具体的には、GPU14は、各種プログラムが出力する表示画面をディスプレイ2Aに表示する。なお、図1には、1つのディスプレイポート14Aを示しているが、PC1は、2以上のディスプレイポート14Aを有していてもよい。つまり、2以上のディスプレイ2Aが接続されてもよい。2以上のディスプレイポート14Aを有し、かつ、2以上のディスプレイ2Aが接続されている場合、GPU14は、デスクトップ画面全体の表示データを当該2以上のディスプレイ2Aに各々出力することもできるし、デスクトップ画面を分割して当該2以上のディスプレイ2Aごとに異なる領域の表示データを出力することもできる。前者の場合、2以上のディスプレイ2Aに同一の画像(デスクトップ画面)が表示される。一方、後者の場合は、1つの画像が2以上のディスプレイ2Aに分かれて表示される。後者のデスクトップ画面を2以上のディスプレイ2Aに分けて表示する機能は、マルチモニタ機能などと称される。ここでは、2以上のディスプレイ2Aが接続される場合、マルチモニタ機能でデスクトップ画面が当該2以上のディスプレイ2Aに分かれて表示されるものとする。 The GPU 14 controls the display 2A connected to the display port 14A. Specifically, the GPU 14 displays a display screen output by various programs on the display 2A. Although FIG. 1 shows one display port 14A, the PC1 may have two or more display ports 14A. That is, two or more displays 2A may be connected. When having two or more display ports 14A and connecting two or more displays 2A, the GPU 14 can output the display data of the entire desktop screen to the two or more displays 2A, respectively, or the desktop. It is also possible to divide the screen and output display data in a different area for each of the two or more displays 2A. In the former case, the same image (desktop screen) is displayed on two or more displays 2A. On the other hand, in the latter case, one image is divided and displayed on two or more displays 2A. The latter function of displaying the desktop screen by dividing it into two or more displays 2A is called a multi-monitor function or the like. Here, when two or more displays 2A are connected, it is assumed that the desktop screen is divided into the two or more displays 2A and displayed by the multi-monitor function.

システムコントローラ12は、CPU11と、(主メモリ13やGPU14などの一部コンポーネントを除く)各コンポーネントとの間を繋ぐブリッジデバイスである。システムコントローラ12は、USBポート12Aに接続される、キーボード2Bやマウス2CなどのUSBデバイスとの間でデータを送受信するUSBコントローラ121を内蔵している。USBポート12Aには、キーボード2Bやマウス2Cのほか、USBメモリ(フラッシュメモリ)や外付けHDDなどといった様々なUSBデバイスを接続することができる。 The system controller 12 is a bridge device that connects the CPU 11 and each component (excluding some components such as the main memory 13 and the GPU 14). The system controller 12 has a built-in USB controller 121 that is connected to the USB port 12A and transmits / receives data to / from a USB device such as a keyboard 2B or a mouse 2C. In addition to the keyboard 2B and mouse 2C, various USB devices such as a USB memory (flash memory) and an external HDD can be connected to the USB port 12A.

また、システムコントローラ12は、USBポート12Aに接続されたキーボード2Bやマウス2Cの操作による入力をUSBコントローラ121経由で受け付け、また、電源スイッチ12Bの操作に応じてPC1の電源オン/オフを制御するEC(embedded controller)/KBC(keyboard controller)122を内蔵している。PC1の電源オン/オフの制御は、EC/KBC122とPSC19との連携によって実行される。EC/KBC122からオン信号を受けた場合、PSC19は、電源回路20を制御して、CPU11および各コンポーネントに対する電力供給を開始する。EC/KBC122からオフ信号を受けた場合、PSC19は、電源回路20を制御して、CPU11および各コンポーネントに対する電力供給を停止する。電源回路20は、ACアダプタ2Dから供給される電力を用いてCPU11および各コンポーネントの動作用電力を生成する。なお、EC/KBC122に対する電力供給は、PC1が電源オフの状態にある場合も継続して行われている。また、EC/KBC122からPSC19へのオフ信号の送信は、電源スイッチ12Bの操作によっても行われ得るが、主に、OS200が提供するユーザインタフェースで電源オフが指示されることによって行われる。 Further, the system controller 12 receives the input by the operation of the keyboard 2B and the mouse 2C connected to the USB port 12A via the USB controller 121, and controls the power on / off of the PC1 according to the operation of the power switch 12B. It has a built-in EC (embedded controller) / KBC (keyboard controller) 122. The power on / off control of the PC1 is executed by the cooperation between the EC / KBC122 and the PSC19. Upon receiving the ON signal from the EC / KBC 122, the PSC 19 controls the power supply circuit 20 to start supplying power to the CPU 11 and each component. When receiving an off signal from the EC / KBC 122, the PSC 19 controls the power supply circuit 20 to stop the power supply to the CPU 11 and each component. The power supply circuit 20 uses the power supplied from the AC adapter 2D to generate operating power for the CPU 11 and each component. The power supply to the EC / KBC 122 is continuously performed even when the power of the PC 1 is off. Further, the transmission of the off signal from the EC / KBC 122 to the PSC 19 can be performed by operating the power switch 12B, but is mainly performed by instructing the power off by the user interface provided by the OS 200.

通信モジュール18は、たとえばIEEE 802.3規格やIEEE 802.11規格に準拠した通信を実行する。なお、図1には、1つの通信モジュール18を示しているが、PC1は、各々が所定の規格に準拠した通信を実行する複数の通信モジュール18を有している。 The communication module 18 executes communication conforming to, for example, the IEEE 802.3 standard or the IEEE 802.11 standard. Although FIG. 1 shows one communication module 18, each PC 1 has a plurality of communication modules 18 that execute communication conforming to a predetermined standard.

図2は、以上のような構成を有する本実施形態のPC1上で動作するデスクトップ管理ユーティリティ210の一構成例を示す図である。デスクトップ管理ユーティリティ210は、たとえばインストール時に常駐プログラムとして設定される。なお、デスクトップ管理ユーティリティ210を常駐プログラムとすることは必須ではない。 FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a desktop management utility 210 operating on the PC 1 of the present embodiment having the above configuration. The desktop management utility 210 is set as a resident program at the time of installation, for example. It is not essential that the desktop management utility 210 be a resident program.

図2に示すように、デスクトップ管理ユーティリティ210は、インターフェース部211、ウィンドウ配置データ管理部212およびウィンドウ配置復元部213を有している。また、ウィンドウ配置データ管理部212は、ウィンドウ配置データ作成部2121を有し、ウィンドウ配置復元部213は、プレビュー表示部2131を有している。ウィンドウ配置データ作成部2121は、ウィンドウ配置データ管理部212から独立したモジュールとして構成されてもよく、また、プレビュー表示部2131も、ウィンドウ配置復元部213から独立したモジュールとして構成されてもよい。 As shown in FIG. 2, the desktop management utility 210 includes an interface unit 211, a window arrangement data management unit 212, and a window arrangement restoration unit 213. Further, the window arrangement data management unit 212 has a window arrangement data creation unit 2121, and the window arrangement restoration unit 213 has a preview display unit 2131. The window layout data creation unit 2121 may be configured as a module independent of the window layout data management unit 212, and the preview display unit 2131 may also be configured as a module independent of the window layout restoration unit 213.

インターフェース部211は、ユーザインタフェースのために必要なOS200との通信を実行する。具体的には、第1に、ユーザへ提示するデスクトップ管理ユーティリティ210の各種画面の表示をOS200に要求する。OS200は、その画面を、デスクトップ管理ユーティリティ210へ割り当てたウィンドウ画面上に表示する。第2に、デスクトップ管理ユーティリティ210に割り当てられたウィンドウ画面を対象とするキーボード2Bやマウス2Cの操作内容をOS200から受信する。 The interface unit 211 executes communication with the OS 200 necessary for the user interface. Specifically, first, the OS 200 is requested to display various screens of the desktop management utility 210 to be presented to the user. The OS 200 displays the screen on the window screen assigned to the desktop management utility 210. Second, the operation contents of the keyboard 2B and the mouse 2C for the window screen assigned to the desktop management utility 210 are received from the OS 200.

ウィンドウ配置データ管理部212は、たとえばデスクトップ画面上に複数のウィンドウ画面を配置して作業するユーザが、その作業の中断時などに、その配置を保存しておきたいと考えた場合に、その配置を保存しておくことのできる機能を提供する。ウィンドウ配置データ作成部2121は、OS200が提供するAPI(application programming interface)を利用して、デスクトップ画面上に配置されているウィンドウ画面に関する情報を取得してウィンドウ配置データ250を作成する。ウィンドウ配置データ管理部212は、ウィンドウ配置データ作成部2121が作成したウィンドウ配置データ250をHDD16に格納する。ウィンドウ配置データ250として保持される、ウィンドウ画面に関する情報には、デスクトップ画面上における位置情報、アプリケーション情報、ファイル情報などが含まれている。ユーザは、デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を、複数パターン保存しておくことができる。つまり、ウィンドウ配置データ250は、複数存在し得る。または、1つのウィンドウ配置データ250が、複数パターンの情報を含み得るものであってもよい。 The window arrangement data management unit 212 is arranged when, for example, a user who arranges and works on a plurality of window screens on a desktop screen wants to save the arrangement when the work is interrupted. Provides a function that can save the window. The window arrangement data creation unit 2121 uses the API (application programming interface) provided by the OS 200 to acquire information on the window screen arranged on the desktop screen and create the window arrangement data 250. The window arrangement data management unit 212 stores the window arrangement data 250 created by the window arrangement data creation unit 2121 in the HDD 16. The information about the window screen held as the window arrangement data 250 includes position information on the desktop screen, application information, file information, and the like. The user can save a plurality of patterns of arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen. That is, there may be a plurality of window arrangement data 250. Alternatively, one window arrangement data 250 may include information of a plurality of patterns.

一方、ウィンドウ配置復元部213は、たとえば作業の再開時、ユーザが、中断時におけるデスクトップ画面上の複数のウィンドウ画面の配置を復元したいと考えた場合に、その配置を復元することのできる機能を提供する。プレビュー表示部2131は、ウィンドウ配置データ250として保持されるデスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を模式的に示すプレビュー画面を表示する。従って、ユーザは、デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を複数パターン保存している場合、当該複数のパターンの中から復元しようとしているパターンを、このプレビュー画面で確認しながら選択することができる。 On the other hand, the window arrangement restoration unit 213 has a function capable of restoring the arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen at the time of interruption, for example, when the work is resumed. offer. The preview display unit 2131 displays a preview screen schematically showing the arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen held as the window arrangement data 250. Therefore, when a plurality of patterns of arrangements of a plurality of window screens on the desktop screen are saved, the user can select the pattern to be restored from the plurality of patterns while checking on this preview screen. ..

たとえば、ユーザが、図3に示すように、デスクトップ画面300上に3つのウィンドウ画面(a1、a2、a3)を配置している場合を想定する。ウィンドウ画面a1は、たとえば電卓アプリケーションのウィンドウ画面である。ウィンドウ画面a2は、たとえば文書作成アプリケーションのウィンドウ画面である。ウィンドウ画面a3は、たとえば覚書(メモ)作成アプリケーションのウィンドウ画面である。 For example, it is assumed that the user arranges three window screens (a1, a2, a3) on the desktop screen 300 as shown in FIG. The window screen a1 is, for example, a window screen of a calculator application. The window screen a2 is, for example, a window screen of a document creation application. The window screen a3 is, for example, a window screen of a memorandum (memo) creation application.

また、ユーザが、このデスクトップ画面300上におけるウィンドウ画面a1、a2、a3の配置を保存しておきたいと考えた場合を想定する。この場合、ユーザは、たとえば常駐プログラムであるデスクトップ管理ユーティリティ210の表示画面を表示させる操作を行い、当該表示画面上で、この配置を保存するための操作を行う。デスクトップ管理ユーティリティ210の表示画面を表示させる操作は、たとえば最小化されてデスクトップ画面300のたとえばタスクバーと称される下部の領域に表示されている当該デスクトップ管理ユーティリティ210のアイコンをマウス2Cで選択指示するものであってもよいし、ショートカットキーなどと称される、キーボード2B上の予め設定された複数のキーを同時に操作するものであってもよい。 Further, it is assumed that the user wants to save the arrangement of the window screens a1, a2, and a3 on the desktop screen 300. In this case, the user performs an operation for displaying the display screen of the desktop management utility 210, which is a resident program, and performs an operation for saving this arrangement on the display screen. The operation of displaying the display screen of the desktop management utility 210 is to select and instruct the icon of the desktop management utility 210 displayed in the lower area of the desktop screen 300, for example, the taskbar, which is minimized, with the mouse 2C. It may be one that operates a plurality of preset keys on the keyboard 2B at the same time, which are called shortcut keys or the like.

図4は、デスクトップ管理ユーティリティ210の表示画面310の一例を示す図である。この表示画面310は、デスクトップ画面上のOS200によって割り当てられた一ウィンドウ画面として表示される。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the display screen 310 of the desktop management utility 210. The display screen 310 is displayed as a one-window screen assigned by the OS 200 on the desktop screen.

図4に示すように、デスクトップ画面上の一ウィンドウ画面として表示されるデスクトップ管理ユーティリティ210の表示画面310上には、「ホーム」タグb1、「スプリットスクリーン」タグb2、「ウィンドウ配置」タグb3、「設定」タグb4の4つのタグが表示される。 As shown in FIG. 4, on the display screen 310 of the desktop management utility 210 displayed as a single window screen on the desktop screen, the "home" tag b1, the "split screen" tag b2, the "window arrangement" tag b3, The four tags of the "setting" tag b4 are displayed.

「ホーム」タグb1を操作すると、デスクトップ管理ユーティリティ210の基本画面を表示させることができる。デスクトップ管理ユーティリティ210の表示画面310を表示させる操作が行われた場合、デスクトップ管理ユーティリティ210のウィンドウ画面には、デスクトップ管理ユーティリティ210の基本画面が表示される。「ホーム」タグb1の操作は、たとえばマウスポインタが「ホーム」タグb1の表示領域を指し示す状態でマウス2Cを左クリックすることによって行う。以下、表示画面310上におけるタグやボタンの操作は、これと同様に行われるものとする。また、これらの操作を、デスクトップ管理ユーティリティ210は、OS200からの通知をインターフェース部211が受信することによって認識する。 By operating the "home" tag b1, the basic screen of the desktop management utility 210 can be displayed. When the operation of displaying the display screen 310 of the desktop management utility 210 is performed, the basic screen of the desktop management utility 210 is displayed on the window screen of the desktop management utility 210. The operation of the "home" tag b1 is performed, for example, by left-clicking the mouse 2C with the mouse pointer pointing to the display area of the "home" tag b1. Hereinafter, the operation of the tags and buttons on the display screen 310 shall be performed in the same manner as this. Further, the desktop management utility 210 recognizes these operations by receiving the notification from the OS 200 by the interface unit 211.

「スプリットスクリーン」タグb2を操作すると、デスクトップ画面上における複数のウィンドウの配置位置及び/又はそれぞれのウィンドウの上下位置関係に関する配置位置パターン(テンプレート)を選択・設定するための画面を表示させることができる。ユーザは、対象のウィンドウ画面を、この画面で選択・設定したテンプレートによって分けられる複数のエリアの中のいずれかに配置するための画面を表示させることができる。たとえばデスクトップ画面全面を左右に2分割し、かつ、それらのうちの右側のみを上下にさらに2分割して、デスクトップ画面全面を3つのエリアに分割するテンプレートを選択・設定した場合、対象のウィンドウ画面を右上に移動させるだけで、そのウィンドウ画面をデスクトップ画面の1/4のサイズでデスクトップ画面の右上1/4のエリアにぴったりと配置することなどを簡単に行うことができる。 When the "split screen" tag b2 is operated, a screen for selecting and setting the arrangement position of a plurality of windows on the desktop screen and / or the arrangement position pattern (template) related to the vertical position relationship of each window can be displayed. can. The user can display a screen for arranging the target window screen in any of a plurality of areas divided by the template selected and set on this screen. For example, if you select and set a template that divides the entire desktop screen into two left and right, and further divides only the right side of them into two upper and lower, and divides the entire desktop screen into three areas, the target window screen By simply moving the window to the upper right, the window screen can be easily placed in the area of the upper right 1/4 of the desktop screen with a size of 1/4 of the desktop screen.

「ウィンドウ配置」タグb3を操作すると、デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を保存し、または、保存しておいたデスクトップ画面上におけるウィンドウ画面の配置を復元するための画面を表示させることができる。図4は、たとえば、デスクトップ管理ユーティリティ210の表示画面310を表示させる操作が行われて基本画面が表示された後、基本画面上の「ウィンドウ配置」タグb3が操作された場合における表示画面310の状態を示している。 By operating the "window layout" tag b3, it is possible to save the layout of a plurality of window screens on the desktop screen or display a screen for restoring the layout of the window screen on the saved desktop screen. can. FIG. 4 shows, for example, the display screen 310 when the “window arrangement” tag b3 on the basic screen is operated after the operation of displaying the display screen 310 of the desktop management utility 210 is performed and the basic screen is displayed. Indicates the state.

「設定」タグb4を操作すると、デスクトップ管理ユーティリティ210についての各種設定を行うための画面を表示させることができる。各種設定の中には、たとえば、デスクトップ画面上におけるウィンドウ画面の配置を復元する際、あるウィンドウ画面のアプリケーションが起動されていなかった場合、そのアプリケーションを自動的に起動するか否か、アプリケーションを自動的に起動する場合、そのアプリケーションが開いていたファイルを自動的に開くか否か、などが含まれている。 By operating the "setting" tag b4, a screen for making various settings for the desktop management utility 210 can be displayed. Among the various settings, for example, when restoring the layout of the window screen on the desktop screen, if an application of a certain window screen is not started, whether to start the application automatically or not, the application is automatically started. It includes whether or not to automatically open the file that the application was opening when it is started.

図4に示すように、「ウィンドウ配置」タグb3が操作された場合におけるデスクトップ管理ユーティリティ210の表示画面310には、「記録」ボタンb5と、「ウィンドウ配置」リストb6とが表示される。 As shown in FIG. 4, the "record" button b5 and the "window arrangement" list b6 are displayed on the display screen 310 of the desktop management utility 210 when the "window arrangement" tag b3 is operated.

「記録」ボタンb5を操作すると、たとえば図3に示すような、デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置情報を保存することができる。つまり、その時のデスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の大きさやデスクトップ画面上における位置、各々のウィンドウ画面の上下関係に関する配置情報を示すウィンドウ配置データ250を記録することができる。たとえばウィンドウ配置データ250の記録時、ユーザは、そのウィンドウ配置データ250に名前を付けることができる。前述したように、ウィンドウ配置データ250は、ウィンドウ配置データ作成部2121によって作成される。ウィンドウ配置データ作成部2121は、デスクトップ管理ユーティリティ210のウィンドウ画面を除いた、デスクトップ画面上に配置されている複数のウィンドウ画面に関する情報を取得して、ウィンドウ配置データ250を作成する。ウィンドウ配置データ管理部212は、「記録」ボタンb5が操作されると、ウィンドウ配置データ作成部2121にウィンドウ配置データ250を作成させ、ウィンドウ配置データ作成部2121によって作成されたウィンドウ配置データ250をHDD16に格納する。 By operating the "record" button b5, it is possible to save the arrangement information of a plurality of window screens on the desktop screen as shown in FIG. 3, for example. That is, it is possible to record the window arrangement data 250 indicating the size of the plurality of window screens on the desktop screen at that time, the positions on the desktop screen, and the arrangement information regarding the vertical relationship of each window screen. For example, when recording the window layout data 250, the user can name the window layout data 250. As described above, the window arrangement data 250 is created by the window arrangement data creation unit 2121. The window layout data creation unit 2121 acquires information on a plurality of window screens arranged on the desktop screen excluding the window screen of the desktop management utility 210, and creates the window layout data 250. When the "record" button b5 is operated, the window arrangement data management unit 212 causes the window arrangement data creation unit 2121 to create the window arrangement data 250, and the window arrangement data 250 created by the window arrangement data creation unit 2121 is stored in the HDD 16 Store in.

つまり、図3に示すデスクトップ画面300上におけるウィンドウ画面a1、a2、a3の配置を保存しておきたいと考えた場合、ユーザは、デスクトップ管理ユーティリティ210の表示画面310を表示させ、「ウィンドウ配置」タグb3を操作して表示画面310を基本画面から図4に示す画面に遷移させ後、図4の示す画面上の「記録」ボタンb5を操作すればよい。 That is, when it is desired to save the arrangement of the window screens a1, a2, and a3 on the desktop screen 300 shown in FIG. 3, the user displays the display screen 310 of the desktop management utility 210 and "window arrangement". After the tag b3 is operated to shift the display screen 310 from the basic screen to the screen shown in FIG. 4, the "record" button b5 on the screen shown in FIG. 4 may be operated.

このように、「記録」ボタンb5が、デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を保存するためのものであるのに対して、「ウィンドウ配置」リストb6は、保存しておいたデスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を復元するためのものである。たとえば図3に示すような、デスクトップ画面300上における3つのウィンドウ画面(a1、a2、a3)の配置を記録した後、この配置を復元したいと考えた場合、ユーザは、まず、記録時と同様の手順で、図4に示す画面を表示させる。 As described above, the "record" button b5 is for saving the arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen, whereas the "window arrangement" list b6 is on the saved desktop screen. It is for restoring the arrangement of multiple window screens in. For example, when the user wants to restore the arrangement of the three window screens (a1, a2, a3) on the desktop screen 300 as shown in FIG. 3, after recording the arrangement, the user first, the same as at the time of recording. The screen shown in FIG. 4 is displayed by the procedure of.

「ウィンドウ配置」リストb6には、ウィンドウ配置データ管理部212によって管理されている、つまり、HDD16に格納されているウィンドウ配置データ250が一覧表示される。「ウィンドウ配置」リストb6は、「名前」フィールドb61、「ウィンドウ数」フィールドb62、「モニタ数」フィールドb63、「記録日時」フィールドb64を含む。 In the "window arrangement" list b6, the window arrangement data 250 managed by the window arrangement data management unit 212, that is, stored in the HDD 16 is displayed in a list. The "window arrangement" list b6 includes a "name" field b61, a "number of windows" field b62, a "number of monitors" field b63, and a "recording date and time" field b64.

「名前」フィールドb61には、ウィンドウ配置データ250の記録時にユーザが当該ウィンドウ配置データ250に付けた名前が表示される。「ウィンドウ数」フィールドb62には、ウィンドウ配置データ250の記録時にデスクトップ画面上に配置されていた(デスクトップ管理ユーティリティ210のウィンドウ画面以外の)ウィンドウ画面の数が表示される。「モニタ数」フィールドb63には、ウィンドウ配置データ250の記録時にPC1(ディスプレイポート14A)に接続されていたディスプレイ2Aの数が表示される。「記録日時」フィールドb64は、ウィンドウ配置データ250の記録時のPC1のシステム時刻が表示される。 In the "name" field b61, the name given to the window arrangement data 250 by the user at the time of recording the window arrangement data 250 is displayed. In the "number of windows" field b62, the number of window screens (other than the window screen of the desktop management utility 210) arranged on the desktop screen at the time of recording the window arrangement data 250 is displayed. In the "number of monitors" field b63, the number of displays 2A connected to the PC 1 (display port 14A) at the time of recording the window arrangement data 250 is displayed. In the "recording date and time" field b64, the system time of the PC1 at the time of recording the window arrangement data 250 is displayed.

ユーザは、各フィールド(b61〜b64)の内容を参照して、復元したいウィンドウ画面の配置に関するウィンドウ配置データ250を選択する。ここでは、図3に示すウィンドウ画面の配置に関するウィンドウ配置データ250に対して、「memo1」という名前が付けられているものと想定する。そこで、ユーザは、「ウィンドウ配置」リストb6において一覧表示されるウィンドウ配置データ250の中から「memo1」という名前が付けられているウィンドウ配置データ250を選択する。 The user refers to the contents of each field (b61 to b64) and selects the window arrangement data 250 relating to the arrangement of the window screen to be restored. Here, it is assumed that the window arrangement data 250 related to the arrangement of the window screen shown in FIG. 3 is named “memo1”. Therefore, the user selects the window arrangement data 250 named "memo1" from the window arrangement data 250 listed in the "window arrangement" list b6.

また、「ウィンドウ配置」タグb3が操作された場合におけるデスクトップ管理ユーティリティ210の表示画面310には、「プレビュー」ボタンb7と、「削除」ボタンb8と、「復元」ボタンb9とが表示される。 Further, the "preview" button b7, the "delete" button b8, and the "restore" button b9 are displayed on the display screen 310 of the desktop management utility 210 when the "window arrangement" tag b3 is operated.

「プレビュー」ボタンb7を操作すると、「ウィンドウ配置」リストb6上で選択された状態にあるウィンドウ配置データ250で復元されるウィンドウ画面の配置を模式的に示すプレビュー画面を表示することができる。図5に、プレビュー画面の一例を示す。 By operating the "preview" button b7, it is possible to display a preview screen schematically showing the arrangement of the window screen restored by the window arrangement data 250 in the state selected on the "window arrangement" list b6. FIG. 5 shows an example of the preview screen.

「プレビュー」ボタンb7が操作されると、ウィンドウ配置復元部213は、プレビュー表示部2131に、ユーザによって選択されたウィンドウ配置データ250に関するプレビュー画面を表示させる。プレビュー表示部2131は、ウィンドウ配置データ管理部212によって管理されているウィンドウ配置データ250を参照し、図5に示すようなプレビュー画面を作成する。 When the "preview" button b7 is operated, the window arrangement restoration unit 213 causes the preview display unit 2131 to display a preview screen related to the window arrangement data 250 selected by the user. The preview display unit 2131 refers to the window arrangement data 250 managed by the window arrangement data management unit 212, and creates a preview screen as shown in FIG.

符号c1で示される領域が、デスクトップ画面を示す領域であり、デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を模式的に示すための領域である。図5に示すように、プレビュー表示部2131は、ウィンドウ配置データ250で示される複数のウィンドウ画面それぞれを、アプリケーションを識別可能な色または模様を有するオブジェクトで表し、それらのオブジェクトを領域c1に配置する。オブジェクトa1´は、図3に示される電卓アプリケーションのウィンドウ画面a1を表すオブジェクトである。オブジェクトa2´は、図3に示される文書作成アプリケーションのウィンドウ画面a2を表すオブジェクトである。オブジェクトa3´は、図3に示される覚書(メモ)作成アプリケーションのウィンドウ画面a3を表すオブジェクトである。また、符号c2で示される領域は、ウィンドウ配置データ250に付けられた名前が表示される領域である。なお、領域c1を設けたり、領域c1にオブジェクトを配置したりすることは、それらを描画するともいう。 The area represented by the reference numeral c1 is an area indicating a desktop screen, and is an area for schematically showing the arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen. As shown in FIG. 5, the preview display unit 2131 represents each of the plurality of window screens indicated by the window arrangement data 250 by objects having colors or patterns that can identify the application, and arranges those objects in the area c1. .. The object a1'is an object representing the window screen a1 of the calculator application shown in FIG. The object a2'is an object representing the window screen a2 of the document creation application shown in FIG. The object a3'is an object representing the window screen a3 of the memorandum (memo) creation application shown in FIG. The area represented by the reference numeral c2 is an area in which the name given to the window arrangement data 250 is displayed. It should be noted that providing the area c1 or arranging the objects in the area c1 is also referred to as drawing them.

このように、アプリケーションを識別可能な色または模様を有するオブジェクトを使ってデスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を模式的に示すことで、本実施形態のPC1は、たとえば複数のウィンドウ画面が部分的に重なり合っている場合であっても、下(裏)のウィンドウ画面のプログラムが認識しやすく、また、複数のウィンドウ画面それぞれの境界を認識しやすいように、ウィンドウ画面の配置を視覚的に分かり易く示すことができる。色または模様は、各アプリケーションにおいて一般に浸透している各アプリケーションを連想しやすいものを用いることが好ましい。 In this way, by schematically showing the arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen using objects having colors or patterns that can identify the application, the PC 1 of the present embodiment has, for example, a plurality of window screens. Even if they overlap, the layout of the window screens can be visually understood so that the program on the lower (back) window screen can be easily recognized and the boundaries of each of the multiple window screens can be easily recognized. Can be easily shown. It is preferable to use a color or pattern that is easily associated with each application that is generally permeated in each application.

なお、このプレビュー画面上においても、図4に示す画面と同様の「削除」ボタンb8と「復元」ボタンb9とが表示される。この「削除」ボタンb8を操作すると、デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置がプレビュー表示されているウィンドウ配置データ250を削除することができる。図4の画面上で「削除」ボタンb8を操作した場合も、「ウィンドウ配置」リストb6上で選択された状態にあるウィンドウ配置データ250を削除することができる。つまり、プレビュー画面で確認することなく、「ウィンドウ配置」リストb6上のウィンドウ配置データ250を削除することができる。デスクトップ管理ユーティリティ210は、「削除」ボタンb8が操作されると、ウィンドウ配置データ管理部212が、該当のウィンドウ配置データ250を削除する。 Also on this preview screen, the same "delete" button b8 and "restore" button b9 as the screen shown in FIG. 4 are displayed. By operating the "delete" button b8, it is possible to delete the window arrangement data 250 in which the arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen is preview-displayed. When the "Delete" button b8 is operated on the screen of FIG. 4, the window arrangement data 250 in the state selected on the "Window arrangement" list b6 can also be deleted. That is, the window arrangement data 250 on the "window arrangement" list b6 can be deleted without checking on the preview screen. In the desktop management utility 210, when the "delete" button b8 is operated, the window arrangement data management unit 212 deletes the corresponding window arrangement data 250.

また、図5の「復元」ボタンb9を操作すると、プレビュー表示の通りに、たとえば図3に示すような、デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を復元することができる。図4の画面上で「復元」ボタンb8を操作した場合も、「ウィンドウ配置」リストb6上で選択された状態にあるウィンドウ配置データ250に基づき、デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を復元することができる。つまり、プレビュー画面で確認することなく、デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を復元することができる。デスクトップ管理ユーティリティ210は、「復元」ボタンb8が操作されると、ウィンドウ配置復元部213が、該当のウィンドウ配置データ250に基づき、デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を復元する。デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置は、OS200が提供するAPIを利用することによって実行する。 Further, by operating the "restore" button b9 in FIG. 5, the arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen can be restored as shown in the preview display, for example, as shown in FIG. Even when the "Restore" button b8 is operated on the screen of FIG. 4, the arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen is restored based on the window arrangement data 250 in the state selected on the "Window arrangement" list b6. can do. That is, the arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen can be restored without checking on the preview screen. When the "restore" button b8 is operated, the desktop management utility 210 restores the arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen by the window arrangement restoration unit 213 based on the corresponding window arrangement data 250. Arrangement of a plurality of window screens on the desktop screen is executed by using the API provided by OS200.

つまり、図3に示すデスクトップ画面300上におけるウィンドウ画面a1、a2、a3の配置を復元したいと考えた場合、ユーザは、デスクトップ管理ユーティリティ210の表示画面310を表示させ、「ウィンドウ配置」タグb3を操作して表示画面310を基本画面から遷移させた後、「ウィンドウ配置」リストb6上で該当のウィンドウ配置データ250(「memo1」)を選択して「復元」ボタンb9を操作するか、または、「プレビュー」ボタンb7を操作し、ブレビュー画面を確認した上で、「復元」ボタンb9を操作すればよい。 That is, when it is desired to restore the arrangement of the window screens a1, a2, and a3 on the desktop screen 300 shown in FIG. 3, the user displays the display screen 310 of the desktop management utility 210 and attaches the "window arrangement" tag b3. After operating the display screen 310 to transition from the basic screen, select the corresponding window arrangement data 250 ("memo1") on the "window arrangement" list b6 and operate the "restore" button b9, or The "preview" button b7 may be operated, the review screen may be confirmed, and then the "restoration" button b9 may be operated.

ウィンドウ配置復元部213は、たとえば、図3に示すデスクトップ画面300上におけるウィンドウ画面a1、a2、a3の配置を復元する際、文書作成アプリケーションが起動されていない場合、該当のアプリケーションを自動的に起動する旨が設定されていたならば、文書作成アプリケーションを起動し、文書作成アプリケーションのウィンドウ画面をウィンドウ配置データ250で示されるデスクトップ画面上の位置に配置する。 For example, when restoring the arrangement of the window screens a1, a2, and a3 on the desktop screen 300 shown in FIG. 3, the window arrangement restoration unit 213 automatically starts the corresponding application if the document creation application is not started. If it is set to do so, the document creation application is started, and the window screen of the document creation application is arranged at the position on the desktop screen indicated by the window arrangement data 250.

また、ウィンドウ配置復元部213は、文書作成アプリケーションを起動する場合、該当のアプリケーションによって開かれていたファイルを自動的に開く旨が設定されていたならば、ウィンドウ配置データ250に含まれるファイル情報に基づき、そのファイルを開いてウィンドウ画面上に表示する。 Further, when the window arrangement restoration unit 213 starts the document creation application, if it is set to automatically open the file opened by the application, the file information included in the window arrangement data 250 is added. Based on that, open the file and display it on the window screen.

なお、図5に示すプレビュー画面上の符号c3で示される領域は、領域c1に模式的に示されるデスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を、キーボード2B上の複数のキーを同時に操作することで復元可能とする、当該複数のキーの組み合わせを設定する領域である。また、符号c4で示されるボタンは、図4に示す画面に戻るためのボタンである。符号c5で示されるボタンは、図4の「ウィンドウ配置」リストb6上で選択したウィンドウ配置データ250の1つ前のウィンドウ配置データ250を選択し直すためのボタンである。一方、符号c5で示されるボタンは、図4の「ウィンドウ配置」リストb6上で選択したウィンドウ配置データ250の1つ後ろのウィンドウ配置データ250を選択し直すためのボタンである。つまり、図4に示す画面に戻らなくても、図4の「ウィンドウ配置」リストb6上で選択したウィンドウ配置データ250の前後のウィンドウ配置データ250についてプレビュー画面を表示させることができる。 In the area represented by the reference numeral c3 on the preview screen shown in FIG. 5, the arrangement of the plurality of window screens on the desktop screen schematically shown in the area c1 is to operate the plurality of keys on the keyboard 2B at the same time. This is an area for setting the combination of the plurality of keys that can be restored with. The button represented by the reference numeral c4 is a button for returning to the screen shown in FIG. The button represented by the reference numeral c5 is a button for reselecting the window arrangement data 250 immediately before the window arrangement data 250 selected on the “window arrangement” list b6 of FIG. On the other hand, the button indicated by the reference numeral c5 is a button for reselecting the window arrangement data 250 immediately following the window arrangement data 250 selected on the “window arrangement” list b6 of FIG. That is, the preview screen can be displayed for the window arrangement data 250 before and after the window arrangement data 250 selected on the "window arrangement" list b6 of FIG. 4 without returning to the screen shown in FIG.

図6は、本実施形態のPC1におけるデスクトップ管理ユーティリティ210によるウィンドウ画面の配置の大まかな流れを示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing a rough flow of window screen arrangement by the desktop management utility 210 in the PC 1 of the present embodiment.

デスクトップ管理ユーティリティ210は、デスクトップ画面上におけるウィンドウ画面の配置を記録するためのユーザの操作に基づき、デスクトップ画面上におけるウィンドウ画面の配置を示すウィンドウ配置データ250を作成する(S101)。デスクトップ管理ユーティリティ210は、このウィンドウ配置データ250を管理する。デスクトップ管理ユーティリティ210は、各々が独自の配置パターンを示す複数のウィンドウ配置データ250を管理することができる。 The desktop management utility 210 creates window layout data 250 indicating the layout of the window screen on the desktop screen based on the user's operation for recording the layout of the window screen on the desktop screen (S101). The desktop management utility 210 manages the window arrangement data 250. The desktop management utility 210 can manage a plurality of window arrangement data 250, each of which indicates a unique arrangement pattern.

また、デスクトップ管理ユーティリティ210は、ユーザの操作に基づき、管理するウィンドウ配置データ250の中から、ユーザが復元したいと考えるウィンドウ画面の配置を示すウィンドウ配置データ250を選択する(S102)。この時、デスクトップ管理ユーティリティ210は、ユーザの操作に応じて、選択対象のウィンドウ配置データ250で示されるウィンドウ画面の配置を適宜にプレビュー表示する。 Further, the desktop management utility 210 selects the window arrangement data 250 indicating the arrangement of the window screen that the user wants to restore from the window arrangement data 250 to be managed based on the user's operation (S102). At this time, the desktop management utility 210 appropriately previews the layout of the window screen indicated by the window layout data 250 to be selected according to the user's operation.

そして、デスクトップ管理ユーティリティ210は、選択したウィンドウ配置データ250で示されるウィンドウ画面の配置を復元する(S103)。 Then, the desktop management utility 210 restores the layout of the window screen indicated by the selected window layout data 250 (S103).

図7は、図6のS102の詳細な流れ、具体的には、本実施形態のPC1におけるデスクトップ管理ユーティリティ210によるプレビュー表示を含むウィンドウ画面の配置の詳細な流れを示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing a detailed flow of S102 of FIG. 6, specifically, a detailed flow of arranging a window screen including a preview display by the desktop management utility 210 in the PC 1 of the present embodiment.

デスクトップ管理ユーティリティ210は、ユーザの操作に応じて、管理するウィンドウ配置データ250の中から、デスクトップ画面上におけるウィンドウ画面の配置を表示するウィンドウ配置データ250を選択する(S201)。 The desktop management utility 210 selects the window arrangement data 250 for displaying the arrangement of the window screen on the desktop screen from the window arrangement data 250 to be managed according to the operation of the user (S201).

ウィンドウ配置データ250の選択後、デスクトップ管理ユーティリティ210は、まず、デスクトップ画面を示すデスクトップエリアを描画する(S202)。続いて、デスクトップ管理ユーティリティ210は、選択したウィンドウ配置データ250から最初のウィンドウ画面のアプリケーション情報、ファイル情報および(デスクトップ画面上における)位置情報を取得する(S203)。 After selecting the window arrangement data 250, the desktop management utility 210 first draws a desktop area showing the desktop screen (S202). Subsequently, the desktop management utility 210 acquires the application information, the file information, and the position information (on the desktop screen) of the first window screen from the selected window arrangement data 250 (S203).

デスクトップ管理ユーティリティ210は、取得した位置情報に基づき、ウィンドウ画面がデスクトップエリアのどこに配置されるかを計算する(S204)。そして、デスクトップ管理ユーティリティ210は、ウィンドウ画面を示す図形(オブジェクト)を、取得したアプリケーション情報に基づき、アプリケーションを識別可能な色または模様をつけて描画し、デスクトップエリア上に配置する(S205)。また、デスクトップ管理ユーティリティ210は、取得したアプリケーション情報およびファイル情報に基づき、アプリケーション名およびファイル名を、描画した図形(オブジェクト)内に描画する(S206)。 The desktop management utility 210 calculates where in the desktop area the window screen is arranged based on the acquired position information (S204). Then, the desktop management utility 210 draws a figure (object) indicating the window screen with a color or pattern that can identify the application based on the acquired application information, and arranges the figure (object) on the desktop area (S205). Further, the desktop management utility 210 draws the application name and the file name in the drawn figure (object) based on the acquired application information and the file information (S206).

デスクトップ管理ユーティリティ210は、S204〜S206の対象となったウィンドウ画面が最後のウィンドウ画面であったかを判定する(S207)。最後のウィンドウ画面でなかった場合(S207:NO)、デスクトップ管理ユーティリティ210は、S201で選択したウィンドウ配置データ250から、次のウィンドウ画面のアプリケーション情報、ファイル情報および位置情報を取得する(S208)。デスクトップ管理ユーティリティ210は、取得した情報に基づき、次のウィンドウ画面についてS204からの処理を繰り返す。 The desktop management utility 210 determines whether the window screen targeted by S204 to S206 is the last window screen (S207). If it is not the last window screen (S207: NO), the desktop management utility 210 acquires the application information, the file information, and the position information of the next window screen from the window arrangement data 250 selected in S201 (S208). The desktop management utility 210 repeats the process from S204 for the next window screen based on the acquired information.

一方、最後のウィンドウ画面であった場合(S207:YES)、デスクトップ管理ユーティリティ210は、プレビュー表示のための処理を完了する。 On the other hand, when it is the last window screen (S207: YES), the desktop management utility 210 completes the process for displaying the preview.

以上のように、本実施形態のPC1においては、デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を模式的に示すプレビュー画面の表示を、アプリケーションを識別可能な色または模様を有するオブジェクトを使って行うことにより、たとえば複数のウィンドウ画面が部分的に重なり合っている場合であっても、下(裏)のウィンドウ画面のプログラムが認識しやすく、また、複数のウィンドウ画面それぞれの境界を認識しやすいように、ウィンドウ画面の配置を視覚的に分かり易く示すことができる。 As described above, in the PC 1 of the present embodiment, the display of the preview screen schematically showing the arrangement of the plurality of window screens on the desktop screen is performed using an object having a color or pattern that can identify the application. Therefore, for example, even when a plurality of window screens partially overlap each other, the program of the lower (back) window screen can be easily recognized, and the boundary of each of the plurality of window screens can be easily recognized. The layout of the window screen can be shown visually in an easy-to-understand manner.

つまり、本実施形態のPC1は、デスクトップ画面上におけるウィンドウ画面の配置を視覚的に分かり易く示すことができる。 That is, the PC 1 of the present embodiment can visually show the arrangement of the window screen on the desktop screen in an easy-to-understand manner.

なお、本実施形態におけるPC1におけるデスクトップ管理ユーティリティ210は、デスクトップ画面上におけるウィンドウ画面の配置を記録するためのユーザの操作に基づき、デスクトップ画面上におけるウィンドウ画面の配置を示すウィンドウ配置データ250を作成し、記録する際、その時のディスプレイ情報も合わせて記憶しておくことが好ましい。一方、ユーザの操作に基づき、ユーザが復元したいと考えるウィンドウ画面の配置を示すウィンドウ配置データ250を選択させる際には、現在接続しているディスプレイの情報とデスクトップ画面の特性(例えば、画素数など広さを示すファクター)が合うウィンドウ配置データ250を選択して、デスクトップ管理ユーティリティ210にユーザによる選択が可能となる状態で表示させるようにしても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
The desktop management utility 210 on the PC 1 in the present embodiment creates window layout data 250 indicating the layout of the window screen on the desktop screen based on the user's operation for recording the layout of the window screen on the desktop screen. When recording, it is preferable to also store the display information at that time. On the other hand, when selecting the window arrangement data 250 indicating the arrangement of the window screen that the user wants to restore based on the user's operation, the information of the currently connected display and the characteristics of the desktop screen (for example, the number of pixels, etc.) are selected. The window arrangement data 250 that matches the size factor) may be selected and displayed on the desktop management utility 210 in a state in which the user can select the data 250.
Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

1…電子機器(PC)、2A…ディスプレイ、2B…キーボード、2C…マウス、2D…ACアダプタ、11…CPU、12…システムコントローラ、12A…USBポート、12B…電源スイッチ、13…主メモリ、14…GPU、14A…ディスプレイポート、15…BIOS−ROM、16…HDD、17…ODD、18…通信モジュール、19…PSC、20…電源回路、121…USBコントローラ、122…EC/KBC、150…BIOS、200…OS、210…デスクトップ管理ユーティリティ、211…インターフェース部、212…ウィンドウ配置データ管理部、213…ウィンドウ配置復元部、220…各種アプリケーション、250…ウィンドウ配置データ、2121…ウィンドウ配置データ作成部、2131…プレビュー表示部。 1 ... Electronic device (PC), 2A ... Display, 2B ... Keyboard, 2C ... Mouse, 2D ... AC adapter, 11 ... CPU, 12 ... System controller, 12A ... USB port, 12B ... Power switch, 13 ... Main memory, 14 ... GPU, 14A ... Display port, 15 ... BIOS-ROM, 16 ... HDD, 17 ... ODD, 18 ... Communication module, 19 ... PSC, 20 ... Power supply circuit, 121 ... USB controller, 122 ... EC / KBC, 150 ... BIOS , 200 ... OS, 210 ... Desktop management utility, 211 ... Interface unit, 212 ... Window layout data management unit, 213 ... Window layout restoration unit, 220 ... Various applications, 250 ... Window layout data, 2121 ... Window layout data creation unit, 2131 ... Preview display unit.

Claims (7)

デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を示すウィンドウ配置データを管理するデータ管理手段と、
前記ウィンドウ配置データで示される前記デスクトップ画面上における前記複数のウィンドウ画面の配置を復元する復元手段と、
前記ウィンドウ配置データで示される前記デスクトップ画面上における前記複数のウィンドウ画面の配置に関するプレビュー画面を表示するプレビュー表示手段と、
を具備し、
前記プレビュー表示手段は、前記複数のウィンドウ画面それぞれの領域を示し、前記複数のウィンドウ画面それぞれのプログラムを識別可能な色または模様を有する複数のオブジェクトを、前記プレビュー画面上の前記デスクトップ画面を示す領域上に配置する、
電子機器。
A data management means for managing window layout data indicating the layout of multiple window screens on the desktop screen, and
A restoration means for restoring the arrangement of the plurality of window screens on the desktop screen indicated by the window arrangement data, and
A preview display means for displaying a preview screen relating to the arrangement of the plurality of window screens on the desktop screen indicated by the window arrangement data, and a preview display means.
Equipped with
The preview display means indicates an area of each of the plurality of window screens, and a plurality of objects having a color or pattern that can identify a program of each of the plurality of window screens are displayed as an area indicating the desktop screen on the preview screen. Place on top,
Electronics.
前記デスクトップ画面上に表示されているウィンドウ画面を対象として前記ウィンドウ配置データを作成するデータ作成手段を具備し、
前記データ作成手段は、前記ウィンドウ配置データの作成指示を受け付け可能に前記デスクトップ画面上に表示されているウィンドウ画面を対象から除外する、
請求項1に記載の電子機器。
A data creation means for creating the window arrangement data for the window screen displayed on the desktop screen is provided.
The data creating means excludes the window screen displayed on the desktop screen from the target so as to be able to accept the window arrangement data creation instruction.
The electronic device according to claim 1.
前記復元手段は、復元すべきウィンドウのプログラムが起動していない場合、前記プログラムを起動する請求項1に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 1, wherein the restoration means activates the program of the window to be restored when the program of the window to be restored is not activated. 前記復元手段は、前記プログラムを起動する場合、前記プログラムによって使用されていたファイルを前記プログラムに割り当てる請求項3に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 3, wherein when the restoration means starts the program, the file used by the program is assigned to the program. 前記復元手段は、復元すべきウィンドウのプログラムが起動していない場合における前記プログラムの起動有無、および、前記プログラムを起動する場合における前記ファイルの割り当て有無を設定可能である請求項4に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 4, wherein the restoration means can set whether or not to start the program when the program of the window to be restored is not started, and whether or not to allocate the file when the program is started. device. デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を示すウィンドウ配置データを管理することと、
前記ウィンドウ配置データで示される前記デスクトップ画面上における前記複数のウィンドウ画面の配置を復元することと、
前記ウィンドウ配置データで示される前記デスクトップ画面上における前記複数のウィンドウ画面の配置に関するプレビュー画面を表示することと、
を具備し、
前記プレビュー画面を表示することは、前記複数のウィンドウ画面それぞれの領域を示し、前記複数のウィンドウ画面それぞれのプログラムを識別可能な色または模様を有する複数のオブジェクトを、前記プレビュー画面上の前記デスクトップ画面を示す領域上に配置することを含む、
ウィンドウ配置方法。
Managing window layout data indicating the layout of multiple window screens on the desktop screen, and
Restoring the arrangement of the plurality of window screens on the desktop screen indicated by the window arrangement data, and
Displaying a preview screen relating to the arrangement of the plurality of window screens on the desktop screen indicated by the window arrangement data, and
Equipped with
Displaying the preview screen indicates an area of each of the plurality of window screens, and a plurality of objects having a color or pattern that can identify a program of each of the plurality of window screens are displayed on the desktop screen of the preview screen. Including placing on the area indicating
Window placement method.
コンピュータに、
デスクトップ画面上における複数のウィンドウ画面の配置を示すウィンドウ配置データを管理することと、
前記ウィンドウ配置データで示される前記デスクトップ画面上における前記複数のウィンドウ画面の配置を復元することと、
前記ウィンドウ配置データで示される前記デスクトップ画面上における前記複数のウィンドウ画面の配置に関するプレビュー画面を表示することと、
を実行させ、
前記プレビュー画面を表示することは、前記複数のウィンドウ画面それぞれの領域を示し、前記複数のウィンドウ画面それぞれのプログラムを識別可能な色または模様を有する複数のオブジェクトを、前記プレビュー画面上の前記デスクトップ画面を示す領域上に配置することを含む、
プログラム。
On the computer
Managing window layout data indicating the layout of multiple window screens on the desktop screen, and
Restoring the arrangement of the plurality of window screens on the desktop screen indicated by the window arrangement data, and
Displaying a preview screen relating to the arrangement of the plurality of window screens on the desktop screen indicated by the window arrangement data, and
To run,
Displaying the preview screen indicates an area of each of the plurality of window screens, and a plurality of objects having a color or pattern that can identify a program of each of the plurality of window screens are displayed on the desktop screen of the preview screen. Including placing on the area indicating
program.
JP2020073588A 2020-04-16 2020-04-16 Electronic equipment, window arrangement methods and programs Active JP7395416B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020073588A JP7395416B2 (en) 2020-04-16 2020-04-16 Electronic equipment, window arrangement methods and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020073588A JP7395416B2 (en) 2020-04-16 2020-04-16 Electronic equipment, window arrangement methods and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021170267A true JP2021170267A (en) 2021-10-28
JP7395416B2 JP7395416B2 (en) 2023-12-11

Family

ID=78119617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020073588A Active JP7395416B2 (en) 2020-04-16 2020-04-16 Electronic equipment, window arrangement methods and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7395416B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000075985A (en) 1998-08-27 2000-03-14 Fujitsu Ltd Method and device for window management, processor and computer-readable recording medium where window managing program is recorded
US7913183B2 (en) 2002-10-08 2011-03-22 Microsoft Corporation System and method for managing software applications in a graphical user interface
JP2014106882A (en) 2012-11-29 2014-06-09 Toshiba Corp Information processing device and display control method
JP2014134911A (en) 2013-01-09 2014-07-24 Nec Casio Mobile Communications Ltd Electronic apparatus, control method therefor, and program
CA2985129C (en) 2015-05-11 2023-06-06 The Commonwealth Of Australia Cross domain desktop compositor
JP6957973B2 (en) 2017-05-23 2021-11-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing equipment, information processing systems and programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP7395416B2 (en) 2023-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2693909C2 (en) Command user interface for displaying and scaling selected control elements and commands
US10042655B2 (en) Adaptable user interface display
JP5691390B2 (en) Power supply and program
US20140149931A1 (en) Information processing apparatus and display control method
JP4366476B2 (en) Computer, display device setting method, and program
JP5100003B2 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium arrangement program
JP2010026053A (en) Image display system, image supply device, image display device, image display method, and computer program
US10078426B2 (en) Electronic apparatus, method for executing application, and computer-readable recording medium
JP2018159967A (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2020067977A (en) Information processing apparatus and program
CN106155768B (en) Method and device for running application in split screen mode
US10558610B2 (en) Utilizing function apparatus, recording medium, and method for comparing information before and after connection release with an external device
JP7395416B2 (en) Electronic equipment, window arrangement methods and programs
JP2012212277A (en) Display controller and program for the same
US7173630B2 (en) Information processing apparatus and method, and information processing program
KR102445249B1 (en) Drawing device, drawing program and storage medium
TW201341992A (en) PLC design device
JP7370923B2 (en) Electronic equipment, window arrangement methods and programs
TWI494723B (en) Engineering tool
JP6576608B1 (en) Drawing support device, display device, drawing support method, and computer program
JP7013794B2 (en) Information processing equipment and programs
US20220374581A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2017199275A5 (en)
JP2009273051A (en) Image forming apparatus, and image drawing control method
EP3635527B1 (en) Magnified input panels

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7395416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150