JP2021168484A - 無線アクセスネットワークでの送信のスケジューリング - Google Patents

無線アクセスネットワークでの送信のスケジューリング Download PDF

Info

Publication number
JP2021168484A
JP2021168484A JP2021102590A JP2021102590A JP2021168484A JP 2021168484 A JP2021168484 A JP 2021168484A JP 2021102590 A JP2021102590 A JP 2021102590A JP 2021102590 A JP2021102590 A JP 2021102590A JP 2021168484 A JP2021168484 A JP 2021168484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
transmission
configuration
transmission timing
symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021102590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7312788B2 (ja
Inventor
ステファン パークヴァル,
Parkvall Stefan
ロバート バルデメア,
Baldemair Robert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Original Assignee
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB filed Critical Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Priority to JP2021102590A priority Critical patent/JP7312788B2/ja
Publication of JP2021168484A publication Critical patent/JP2021168484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7312788B2 publication Critical patent/JP7312788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】無線アクセスネットワークにおいて、制限されたオーバーヘッドで柔軟なシグナリングを可能にするスケジューリング方法、デバイス及びプログラムを提供する。
【解決手段】シンボル構成でユーザ装置を構成する無線ノード10は、メモリに接続されたコントローラを含む処理回路20と、受信及び送信又は送受信機能を提供する無線回路22と、信号を収集又は送信及びび/又は増幅するために無線回路22に接続するアンテナ回路24と、を備え、シンボル構成に基づいて、複数のシンボルを含む送信タイミング構造内のスケジュール送信の境界シンボルを決定する。。
【選択図】図2

Description

この開示は、特に、ニューラジオ(NR)技術などの3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト、標準化組織)に従った第5世代技術のコンテキストでの無線通信技術に関連する。
最新の無線通信技術、特にNRは、広範な用途を対象としており、対応する通信システムとネットワークに信号の柔軟性を持たせる必要がある。ただし、柔軟性は、シグナリング、特に制御シグナリングの増加という犠牲を払う可能性があり、これは望ましくないシグナリングのオーバーヘッドにつながる可能性がある。
本開示の目的は、特にスケジューリングシグナリングのコンテキストにおいて、制限されたオーバーヘッドで柔軟なシグナリングを可能にするアプローチを提供することである。本明細書で説明するアプローチは、5G標準、特にNRによる無線アクセスネットワーク(RAN)に特に有用である。
したがって、無線アクセスネットワークでユーザ装置を動作させる方法が説明されている。この方法は、シンボル構成に基づいて、複数のシンボルを含む送信タイミング構造内のスケジュール送信の境界シンボルを決定することを含む。この方法は、決定された境界シンボルに基づいて通信することも含み得る。
さらに、無線アクセスネットワークのためのユーザ装置が提案されている。ユーザ装置は、シンボル構成に基づいて、送信タイミング構造内のスケジュールされた送信の境界シンボルを決定するように適合されている。送信タイミング構造は、複数のシンボルを含む。また、ユーザ装置は、決定された境界シンボルに基づいて通信するように適合され得る。ユーザ装置は、そのような決定および/または通信のための処理回路および/または無線回路(例えば送信機および/または送受信機および/または受信機)を含み得および/または利用するように適合され得る。代替的または追加的に、ユーザ装置は、決定するための決定モジュールおよび/または通信するための通信モジュールを含み得る。
決定された境界シンボルに基づく通信は、送信の境界を表す境界シンボル(たとえば、開始シンボルまたは終了シンボル)でシグナリングを送信すること、または、送信の境界を表す境界シンボル(たとえば、開始シンボルまたは終了シンボル)で送信を受信(または受信を期待または準備)することであり得る。そのような通信は、特に、送信をチャネルに関連付けること、例えば、チャネルを送信すること、または、スケジュール送信が関係するまたはスケジュールされているチャネルを受信することを含み得る。
無線アクセスネットワークでネットワークノードを動作させる方法も考慮され得る。この方法は、シンボル構成でユーザ装置を構成することを含む。シンボル構成は、複数のシンボルを含む送信タイミング構造内のスケジュール送信の境界シンボルを示す。
さらに、無線アクセスネットワークのためのネットワークノードについて説明する。ネットワークノードは、シンボル構成でユーザ装置を構成するように適合されている。シンボル構成は、複数のシンボルを含む送信タイミング構造内のスケジュール送信の境界シンボルを示す。ネットワークノードは、そのような構成のために、処理回路および/または無線回路(特に送信機および/または送受信機)を含み得および/または利用するように適合され得る。代替的または追加的に、ネットワークノードは、そのような構成のための構成モジュールを含み得る。
シンボル構成は、境界シンボル、特に独立したおよび/またはスケジューリング情報を含む(例えば物理レイヤの)ダウンリンク制御シグナリングの代わり、を示すために使用され得る。特に、シンボル構成は、スケジュール送信の時間の前に複数の送信タイミング構造(例えば、スロット)(例えば、3個以上、5個以上、7個以上、または10個以上の送信タイミング構造)で構成され得る。
代替的または追加的に、構成、特にシンボル構成は、複数のスケジュール送信(たとえば2以上、4以上、または8以上)に対して有効になるように、および/または、不特定の時間または送信タイミング構造の数の間(たとえば、他の構成によって変更または取り消されるまで)、および/または、2または4または6または10より大きい送信タイミング構造の数、および/または、少なくとも10以上のスロットを含む無線フレームの間有効になるように構成され得る。代替的または追加的に、構成は、分離した送信タイミング構造で送信するようにスケジュールされた複数のスケジュール送信に対して有効であると考えられ得る。スケジュール送信は、たとえば構成/スケジュールの有効期間中に、定期的および/または準定期的であり得る。そのような構成はいずれも、半永続的(準静的とも呼ばれる)構成の例と見なされ得、それは、特にRRCレイヤシグナリング、または場合によってはMACレイヤシグナリングに基づいておよび/または構成され得る。
シンボル構成および/またはリソース構成などの構成は、たとえば有効な時間/送信のために送信をスケジュールし得、および/または、送信は別個のシグナリングまたは別個の構成、たとえば別個のRRCシグナリングおよび/またはダウンリンク制御情報シグナリングによってスケジュールされ得る。MAC(メディアアクセス制御)シグナリングやRRCレイヤシグナリングのような上位レイヤシグナリングとは対照的に、ダウンリンク制御情報、具体的にはDCIシグナリングは物理レイヤシグナリングと見なすことができる。シグナリングのレイヤが高ければ高いほど、少なくとも部分的にはそのようなシグナリングに含まれる情報がいくつかのレイヤ(各レイヤは処理と取り扱いを必要とする)を通過しなければならないため、より少ない頻度/より多くの時間/リソース消費が考慮され得る。
分離した送信タイミング構造は、少なくともスケジュール送信が関係するチャネル上で、デバイスが送信のためにスケジュールされていない他の送信タイミング構造が配置される構造/時間間隔であり得る。送信がスケジュールされている構造の間に、このような構造が1つまたは複数存在し得る。そのような構造では、他のチャネルおよび/または通信方向、または他のデバイスまたはセルに対して送信がスケジュールされ得ることに留意されたい。
スケジュール送信は、特定のチャネル、特に物理アップリンク共有チャネル、物理アップリンク制御チャネル、または物理ダウンリンク共有チャネル、たとえばPUSCH、PUCCHまたはPDSCH、および/または、特定のセルおよび/またはキャリアアグリゲーションに関係し得る。対応する構成、たとえばスケジューリング構成またはシンボル構成は、そのようなチャネル、セル、および/またはキャリアアグリゲーションに関係し得る。
シンボル構成は、境界シンボルを示す構成、たとえば対応する構成データで表現または構成され得る。シンボル構成は、特に半永続的および/または半静的に、リソースを示すおよび/またはスケジュールし得るメッセージまたは構成または対応するデータに埋め込まれ、および/または含まれて得る。境界シンボルは、暗黙的または明示的に示され得る。境界シンボルは、例えば、構造参照シンボル、および/またはそれに基づいて境界シンボルを決定することができるオフセットまたはシフト(そのような参照シンボルに関連する場合がある)を示すことによって(例えば、例えば他の情報を活用し、例えば同じまたは別の構成で構成され、例えばダウンリンク制御情報として)示され得る。構造参照シンボルは、境界シンボル、たとえば、スケジュール送信または送信タイミング構造の開始シンボル、または制御領域の終了シンボル、であり得る。そのような構造参照シンボルは、(例えば、同期の基礎となる)送信タイミング構造のシンボルに関係し得る。
いくつかの変形形態では、シンボル構成は、制御シグナリング、特に無線リソース制御レイヤ制御シグナリングで構成され、および/または半永続的に構成され、および/または事前定義される。
スケジュール送信は、物理チャネル、特に共有される物理チャネル、たとえば、物理アップリンク共有チャネルまたは物理ダウンリンク共有チャネルでの送信を表すと見なされ得る。このようなチャネルでは、半永続的な構成が特に適し得る。
境界シンボルは、送信タイミング構造の構造参照シンボル、例えば送信タイミング構造の最初のシンボル、または送信タイミング構造内の制御領域のシンボルに関して決定され得る。
送信タイミング構造の制御領域は、制御シグナリング(特にダウンリンク制御シグナリング)、および/または特定の制御チャネル(例えば、PDCCHのような物理ダウンリンク制御チャネル)であり得る。間隔は、PDCCHまたはRRCシグナリングまたはマルチキャストまたはブロードキャストチャネル上の、例えば(UE固有の)専用シグナリング(これは、たとえば特定のUEにアドレス指定された、または特定のUE向けのシングルキャストであり得る)により構成されまたは構成可能な、時間におけるいくつかのシンボルを含みおよび/または構成され得る。一般に、送信タイミング構造は、構成可能な数のシンボルをカバーする制御領域を備え得る。一般に、境界シンボルは、時間において制御領域の後にあるように構成されていると考えられ得る。
送信タイミング構造のシンボルの持続時間は、一般にヌメロロジーおよび/またはキャリアに依存し得、ヌメロロジーおよび/またはキャリアは構成可能であり得る。ヌメロロジーは、スケジュール送信に使用されるヌメロロジーであり得る。
いくつかの変形形態では、シンボル構成は1つまたは複数のシンボルのセットを示し、境界シンボルはセットから選択可能である。境界シンボルは、制御シグナリング、特にDCIシグナリングに基づいて選択可能であり得、セットのどのシンボルが境界シンボルとして使用されるかのインデックスまたはポイントを示し得る。一般に、境界シンボルは、そのような制御シグナリングに含まれるか、および/またはそれによって表されるダウンリンク制御情報に基づいてさらに決定され得る。
シンボル構成は、リソース構成の一部であるか、および/またはリソース構成で(例えばそのような構成と同じメッセージで)通知され得る。リソース構成は、複数の異なる送信および/または送信タイミング構造のために、特に半永続的にスケジュールされ得る、リソースおよび/または1つまたは複数のスケジュール送信をスケジュールする構成であり得る。
いくつかの変形形態では、シンボル構成および/または関連するリソース構成は、複数の送信タイミング構造(特に5以上、または7以上、または10以上の送信タイミング構造(特定のスロット))の持続時間に対して有効である。
デバイスのスケジューリング、またはデバイスのためのスケジューリング、および/または関連する送信またはシグナリングは、リソースを有するデバイスの構成、および/または(通信での使用のための)デバイスのリソースへの指示を含む、またはその形態として見なし得る。スケジューリングは、特に、送信タイミング構造、またはそのサブ構造(たとえば、スロットのサブ構造と見なされ得るスロットまたはミニスロット)に関係し得る。例えば、基になるタイミンググリッドが送信タイミング構造に基づいて定義されている場合、サブ構造がスケジュールされている場合でも、送信タイミング構造に関連して境界シンボルが識別および/または決定され得ると考えられ得る。スケジューリングを示すシグナリングは、対応するスケジューリング情報を含み得、および/または、スケジュール送信を示すおよび/またはスケジューリング情報を含む構成データを表すまたは含むと見なされ得る。そのような構成データまたはシグナリングは、リソース構成またはスケジューリング構成と見なされ得る。そのような構成(特に単一のメッセージとして)は、場合によっては、他のシグナリング(例えば上位レイヤシグナリング)で設定された他の構成データなしでは完了しない場合があることに注意すべきである。特に、スケジュール設定された送信にどのシンボルが割り当てられているかを正確に識別するために、スケジュール設定/リソース設定に加えて、シンボル設定が提供され得る。スケジューリング(またはリソース)構成は、スケジューリング送信の送信タイミング構造および/またはリソース量(たとえば、シンボル数または時間長さ)を示し得る。
スケジュール送信は、例えばネットワークまたはネットワークノードによってスケジュールされた送信であり得る。このコンテキストでの送信は、アップリンク(UL)またはダウンリンク(DL)またはサイドリンク(SL)の送信であり得る。デバイス、例えばスケジュール送信がスケジュールされているユーザ装置は、したがって、スケジュール送信を(たとえば、DLまたはSLで)受信するか(たとえば、ULまたはSLで)送信するようにスケジュールされ得る。送信のスケジューリングは、特に、この送信用のリソースでスケジュールされたデバイスを構成すること、および/またはいくつかのリソースに対して送信が意図および/またはスケジュールされることをデバイスに通知することを含むと考えられ得る。送信は、時間間隔、特に連続する数のシンボルをカバーするようにスケジュールされ得、これは、開始シンボルと終了シンボルと(を含む)の間の時間の連続的な間隔を形成し得る。(たとえば、スケジュールされた)送信の開始シンボルと終了シンボルは、同じ送信タイミング構造(例えば同じスロット)内にあり得る。ただし、場合によっては、終了シンボルは開始シンボルよりも後の送信タイミング構造(特に時間において後続する構造)にあり得る。スケジュール送信には、例えば、多数のシンボルまたは関連する時間間隔で、持続時間が関連付けられおよび/または示され得る。いくつかの変形形態では、同じ送信タイミング構造内で異なる送信がスケジュールされ得る。スケジュール送信は、特定のチャネル(例えばPUSCHやPDSCHなどの共有チャネル)に関連付けられていると見なされ得る。
送信タイミング構造は、複数のシンボルを含み得、および/またはいくつかのシンボルを含む間隔(それぞれ関連する時間間隔)を定義し得る。本開示のコンテキストにおいて、当該コンテキストから周波数領域成分も考慮する必要があることが明確でない限り、参照を容易にするためのシンボルへの言及は、時間領域の投影または時間間隔または時間成分または持続時間またはシンボルの時間長を指すと解釈され得ることに留意すべきである。送信タイミング構造の例は、スロット、サブフレーム、ミニスロット(スロットの下位構造とも考えられる)、スロット集約(複数のスロットを含み、スロットの上位構造と考えられる)、それぞれの時間領域成分を含み得る。
境界シンボルは、一般に、時間におけるおよび/または送信タイミング構造内のスケジュール送信の境界を示し得る。送信タイミング構造は、複数のシンボルを含み得および/またはいくつかのシンボルを含む間隔(それぞれ関連する時間間隔)を定義し得る。コンテキストから周波数領域成分も考慮する必要があることが明確でない限り、シンボルへの言及は、シンボルの時間領域の投影または間隔または成分を指すと解釈され得る。境界シンボルは、通常、開始シンボルまたは終了シンボルである。開始シンボルは、対応する送信の(スケジュールされたおよび/または場合によっては実際の)最初のシンボル、および/または送信が開始されるシンボルであり得る。終了シンボルは、対応する送信の(スケジュールされたおよび/または場合によっては実際の)最後のシンボル、および/または送信が終了するシンボルであり得る。一般に、境界シンボルは、タイミング基準または別のシンボルによって決定および/または示され得、固定または既知の(たとえば、事前定義されたまたは構成された)関係を有し得、たとえば、送信の中心シンボルまたは固定または既知の(たとえば、事前定義されたまたは構成された)時間長(期間)を有する送信の別の境界シンボルである。期間は、シンボル時間間隔(またはシンボル時間長または持続時間)および/またはSI単位などの時間単位で測定され得る。
送信タイミング構造は、一般に、当該送信タイミング構造の時間領域拡張(例えば、間隔または長さまたは持続時間)を定義し、番号付きシーケンスで互いに隣接して配置された、複数のシンボルを含み得る。タイミング構造(同期構造としても考慮または実装され得る)は、そのような送信タイミング構造の連続によって定義され得、例えば、最小のグリッド構造を表す複数のシンボルでタイミンググリッドを定義し得る。送信タイミング構造、および/または境界シンボル、またはスケジュール送信は、そのようなタイミンググリッドに関して決定またはスケジュールされ得る。受信の送信タイミング構造は、(タイミンググリッドに関連して)スケジューリング制御シグナリングが受信される送信タイミング構造であり得る。送信タイミング構造は、特にスロットまたはサブフレーム、または場合によってはミニスロットであり得る。本明細書で言及されるシンボルおよびタイミング構造は、ネットワーク機器の視点に対して時間的に(例えば、伝搬により)シフトされ得るユーザ装置によって見られるようなものであり得る。
境界シンボル、特に開始シンボルは、タイミング構造グリッドに関連して、および/またはスロットまたはミニスロットのようなスケジュール送信タイミング構造に関連して、および/または送信タイミング構造の最初または開始シンボル、および/または制御領域(特に制御領域の終わり)に関連して決定され得る。シンボル構成、またはリソース構成は、境界シンボルが関連して決定されるシンボルおよび/または構造および/またはグリッドを示し得、および/または、境界シンボルを識別するまたは示すために、対応するシンボルに関連するオフセットまたはシフトを(例えばシンボル数で)示し得る。いくつかの変形形態では、シンボル構成および/またはリソース構成は、スケジュール送信の時間または期間の長さを示し得、特定のチャネルの場合、シンボル数で長さを示し得る。したがって、1つの境界シンボルと示されたまたは構成された長さにより、スケジュール送信の時間延長が決定されたと見なされ得る。個別のスケジュール送信は、別のチャネルに関連付けられた中間シンボルを有さないまたは同じチャネルに関連付けられていない(たとえば、同じチャネルに関連付けられた)連続した数のシンボルをカバーするかまたはスケジュールされた送信であり得る。スケジュール送信は、周波数空間で1つまたは複数のサブキャリアまたはリソースブロックにわたって拡張し得、および/または同じ時間間隔で他のスケジュール送信と周波数で多重化され得ることに留意されたい。
また、処理回路に本明細書に記載の方法を制御および/または実行させる命令を含むプログラム製品についても説明する。
さらに、本明細書で説明されるようなプログラム製品を搬送および/または格納するキャリア媒体装置が考慮され得る。
本明細書で説明するアプローチは、境界シンボル(特にチャネル、例えばPUSCHおよび/またはPDSCHに対して)の半永続的構成を可能にする。これにより、オーバーヘッドの少ない柔軟なシグナリングが可能になる。ユーザ装置は、チャネルに関連付けられた正しい境界を使用して、そのようなチャネル上の通信を処理するように効率的に構成され得る。
図面は、本明細書で説明する概念およびアプローチを示すために提供されており、それらの範囲を限定することを意図したものではない。図面は以下を含む:
パラメータ値の動的および半静的な信号の組み合わせ、たとえばシンボル構成またはインジケーション、を概略的に示す。 例示的な端末またはユーザ装置を示す。 ネットワークノードのような例示的な無線ノードを示す。
例として、以下では特にNR技術を参照する。NRは、スロットの概念を使用してさまざまな送信およびタイミング関係を記述し、スロットは、送信タイミング構造の例と見なし得る。NRスロットまたは関連する間隔は、7または14個のOFDMシンボル(特に時間)を含むか、または構成され得る。さらに、ミニスロットの概念が合意された。ミニスロットはスロットよりも短く、スロット間隔内の任意のOFDMシンボルで開始され得る(送信タイミング構造内の任意のシンボルで開始)。したがって、スロット間隔に複数のミニスロットが存在し得、UEは、同じスロット間隔内(同じ送信タイミング構造内)で複数のミニスロットで受信(または送信)するように指示され得る。
送信、たとえばデータ送信(特にユーザデータおよび/またはユーザプレーンデータを参照するデータ)をスケジュールするために、ダウンリンク制御情報(DCI)がPDCCHを使用してUEに送信され得る。UEは、UEに向けられたPDCCH送信(および/または他の制御情報)を監視し、見つかった場合、検出されたインジケーション(例えばPDCCHで検出されたDCI)に従う。これは、動的にスケジュールされた送信、つまり、通常は各スロット間隔でネットワークがデータを送信および/または受信するようにUEをスケジュールする送信に使用される。
動的スケジューリングに加えて、半永続的スケジューリングも使用され得る。半永続的スケジューリングの利点は、スロットごとに定期的に繰り返されるスケジューリング機会を動的にスケジュールする必要がないため、DCIオーバヘッドを削減することである。いくつかの変形形態では、複数の(たとえば定期的なスケジュール送信で)最初の送信はDCIを使用してスケジュールされ得、DCIの一部として、次の送信が半永続的に構成された周期に従うことがUEに示されるが、そうでない場合は変調方式、トランスポートブロックサイズなどの動的にシグナリングされるDCI情報を使用する。
特に、PDSCHでのダウンリンクデータ送信やPUSCHでのアップリンクデータ送信などのスケジュール送信の場合、UEは、データがどこから開始されるかを知る必要がある。例えば、DL割り当てと対応するDLデータ送信との間のタイミングがDCIのフィールドによって値のセットから示されるように、PDCCH上の動的シグナリングと半静的RRCシグナリングとの組み合わせが考慮され得る。値のセットは、境界シンボルのセットを表すか示し得る。同じことがULデータ伝送にも当てはまり得る。これは、テーブルでの構成と考え得る。DCI内のタイミング情報の動的部分は、PUSCH / PDSCHの開始位置を取得するためのテーブル(セットを表す)へのインデックスとして使用され得る。このアプローチは図1に示される。
データ送信のタイミングは、いくつかの参照点、たとえばスロット間隔の開始またはDCIの受信成功の時間、または別の基準(たとえば参照シンボル)に対して定義され得る。 シンボル構成は、一般に、そのような参照点を示し得、構造参照シンボルによって表され得る。
スロットのどこでミニスロットが発生するかに関係なく、同じ構造を使用し得るため、DCIに対してタイミングを定義することが推奨される。ただし、半永続的なスケジューリングでは、タイミング基準として使用するPDCCHまたは対応するDCIがない場合があり得る。
したがって、準静的構成シグナリングに、時間基準/構造基準シンボルに関する情報(たとえば、スロットの開始、またはPDCCH/関連制御領域の開始または終了)を含めることが提案されており、PDSCH/PUSCHデータタイミング、特にPDSCH/PUSCH送信の開始シンボルのような境界シンボルを決定するときに使用され得る。
したがって、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドの削減と設計の簡素化が促進される。
RRCシグナリングを使用して半持続的スケジューリング(例えば、周期性を伴う)を構成する場合、タイミング基準に関する情報は、シンボル構成において、構成に含まれると考えられ得る。このタイミング基準(構造参照シンボルを示すと見なされ得る)は、データ送信(および/またはPUSCHまたはPDSCHなどの共有チャネルでの送信)が半永続的にスケジュールされた各スロットで開始するようにスケジュールされている場所を導出するために、半持続的スケジューリングをトリガーするDCIのタイミング情報と組み合わせて使用され得る。あるいは、半永続的構成は、半永続的にスケジュールされた送信のデータ送信の開始位置に関する情報を直接含み得る。あるいは、構成された制御チャネル領域の後のシンボルで、半永続的なDL送信が常に開始され得る。制御チャネル領域(および/またはその終了シンボル)の長さは準静的な構成であり得、または、UEは、グループ共通PDCCHのような(例えば動的にスケジュールされた)グループ制御チャネル(たとえば、マルチキャストチャネル)からそれを決定する。あるいは、半永続的な送信では、ハードコードされた開始位置が仕様で固定され得、たとえば、(事前定義され得るように)構成可能な最長の制御領域の後に開始される。
代替的または追加的に、タイミングエントリのテーブルを構成する場合(たとえば図1を参照)、データの開始位置がPDCCH受信またはスロットの開始に関連するかどうかの情報で各エントリを構成し得る。このアプローチは、動的にスケジュールされたPDSCH/PUSCH(DCIを使用)に使用され得るが、動的スケジューリングと半永続的スケジューリングが混在する場合にも使用され得る。たとえば、一部のDCI時間インデックスまたは表示は、DC(制御領域)を運ぶPDCCHに対する開始位置を参照し得るが、他のDCI時間インデックスまたは表示は、スロット間隔/送信タイミング構造に対する開始位置を指し得る。それらが参照するものは、たとえばシンボル構成で構成され得る。
動的な構成またはスケジューリングは、一般に、ダウンリンク制御情報および/または物理レイヤシグナリングを使用して、および/または1つまたはいくつか(たとえば、11未満または10未満または5未満または4未満)の送信タイミング構造、特にスロット、に関連するまたは有効な情報を使用して、構成することを指し得る。
図2は、特にUE(ユーザ装置)として実施され得る無線ノード(特に端末または無線デバイス10)を概略的に示している。無線ノード10は、メモリに接続されたコントローラを備え得る処理回路(制御回路とも呼ばれ得る)20を備える。無線ノード10の任意のモジュール(例えば通信モジュールまたは決定モジュール)は、特にコントローラ内のモジュールとして、処理回路20内に実装されおよび/または処理回路20により実行可能であり得る。無線ノード10は、受信および送信または送受信機能(例えば、1つまたは複数の送信機および/または受信機および/または送受信機)を提供する無線回路22も備え、無線回路22は処理回路に接続されまたは接続可能である。無線ノード10のアンテナ回路24は、信号を収集または送信および/または増幅するために無線回路22に接続されまたは接続可能である。無線回路22およびそれを制御する処理回路20は、ネットワーク(たとえば本明細書で説明するRAN)とのセルラー通信のため、および/またはサイドリンク通信のために構成される。無線ノード10は、一般に、本明細書で開示される端末またはUEのような無線ノードを動作させる方法のいずれかを実行するように適合され得;特に、それは、対応する回路、例えば処理回路、および/またはモジュールを備え得る。
図3は、無線ノード100を概略的に示しており、無線ノード100は、特に、ネットワークノード100、例えばeNBまたはgNBまたはNR用の同様のものとして実装され得る。無線ノード100は、メモリに接続されたコントローラを備え得る処理回路(制御回路とも呼ばれ得る)120を備える。ノード100の任意のモジュール(例えば、送信モジュールおよび/または受信モジュールおよび/または構成モジュール)は、処理回路120に実装されおよび/または処理回路120によって実行可能であり得る。処理回路120は、ノード100の制御無線回路122に接続され、受信機および送信機および/または送受信機機能(例えば、1つまたは複数の送信機および/または受信機および/または送受信機を含む)を提供する。アンテナ回路124は、信号の受信または送信および/または増幅のための無線回路122に接続されまたは接続可能であり得る。ノード100は、本明細書に開示される無線ノードまたはネットワークノードを動作させる方法のいずれかを実行するように適合され得;特に、それは、対応する回路、例えば処理回路、および/またはモジュールを備え得る。アンテナ回路124は、アンテナアレイに接続されおよび/またはアンテナアレイを備え得る。ノード100、またはその回路は、本明細書で説明するネットワークノードまたは無線ノードを動作させる方法のいずれかを実行するように適合させられ得る。
送信タイミング構造および/またはシンボルおよび/またはスロットおよび/またはミニスロットおよび/またはサブキャリアおよび/またはキャリアなどの特定のリソース構造への参照は、事前定義されおよび/または構成されまたは構成可能な特定のヌメロロジーに関係し得る。送信タイミング構造は、1つまたは複数のシンボルをカバーする時間間隔を表し得る。送信タイミング構造のいくつかの例は、サブフレーム、スロットおよびミニスロットである。スロットは、所定の(たとえば事前定義されおよび/または構成されまたは構成可能な)個数(例えば6または7、または12または14など)のシンボルを含み得る。ミニスロットは、スロットのシンボルの数(特に1,2,3または4個のシンボル)よりも少ない数(特に構成可能または構成された)のシンボルを含み得る。送信タイミング構造は、特定の長さの時間間隔をカバーし得、これは使用されるシンボル時間長および/またはサイクリックプレフィックスに依存し得る。送信タイミング構造は、例えば、通信のために同期された、時間ストリーム内の特定の時間間隔に関係し、および/またはそれをカバーし得る。スロットおよび/またはミニスロットなどの送信に使用および/またはスケジュールされるタイミング構造は、他の送信タイミング構造によって提供および/または定義されるタイミング構造に関連して、および/または同期され得る。そのような送信タイミング構造は、例えば最小のタイミング単位を表す個々の構造内のシンボル時間間隔でタイミンググリッドを定義し得る。そのようなタイミンググリッドは、たとえば、スロットまたはサブフレームによって定義され得る(場合によっては、サブフレームはスロットの特定の変形形態とみなされ得る)。送信タイミング構造は、おそらく使用されるサイクリックプレフィックスに加えて、そのシンボルの持続時間に基づいて決定される持続時間(時間の長さ)を有し得る。送信タイミング構造のシンボルは同じ持続時間を有し得、またはいくつかの変形形態では異なる持続時間を有し得る。送信タイミング構造内のシンボルの数は、事前定義されおよび/または構成されまたは構成可能であり、および/またはヌメロロジーに依存し得る。
特に、処理および/または制御回路で実行される場合、処理および/または制御回路に本明細書に記載の方法を実行および/または制御させる命令を含むプログラム製品が一般に考えられる。また、本明細書で説明されるようなプログラム製品を搬送および/または格納するキャリア媒体装置も考えられる。
キャリア媒体装置は、1つまたは複数のキャリア媒体を含み得る。一般に、キャリア媒体は、処理または制御回路によってアクセス可能および/または読み取り可能および/または受信可能であり得る。データおよび/またはプログラム製品および/またはコードを保存することは、データおよび/またはプログラム製品および/またはコードを搬送することの一部とみなされ得る。キャリア媒体は、一般に、ガイド/輸送媒体および/または記憶媒体を含むことができる。ガイド/輸送媒体は、信号、特に電磁信号および/または電気信号および/または磁気信号および/または光信号を搬送および/または搬送および/または記憶するように適合され得る。搬送媒体、特にガイド/輸送媒体は、そのような信号をガイドしてそれらを搬送するように適合され得る。搬送媒体、特にガイド/輸送媒体は、電磁場(例えば電波またはマイクロ波)および/または光透過性材料(例えばグラスファイバおよび/またはケーブル)を含み得る。記憶媒体は、バッファ、キャッシュ、光ディスク、磁気メモリ、フラッシュメモリなどのうちの少なくとも1つの揮発性または不揮発性であり得るメモリを含み得る。
一般に、ヌメロロジーおよび/またはサブキャリア間隔は、キャリアのサブキャリアの帯域幅(周波数領域)、および/またはキャリア内のサブキャリアの数および/またはキャリア内のサブキャリアの番号付けを示し得る。異なるヌメロロジーは、特にサブキャリアの帯域幅が異なり得る。いくつかの変形形態では、キャリア内のすべてのサブキャリアに同じ帯域幅が関連付けられる。ヌメロロジーおよび/またはサブキャリア間隔は、特にサブキャリア帯域幅に関してキャリア間で異なり得る。シンボル時間の長さ、および/またはキャリアに関係するタイミング構造の時間長は、キャリア周波数および/またはサブキャリア間隔および/またはヌメロロジーに依存し得る。特に、異なるヌメロロジーは異なるシンボル時間の長さを有し得る。
シグナリングは一般に、1つまたは複数のシンボルおよび/または信号および/またはメッセージを含み得る。信号は1つまたは複数のビットで構成され得る。インジケーションは、シグナリングを表し得、および/または信号としてまたは複数の信号として実装され得る。1つまたは複数の信号がメッセージに含まれおよび/またはメッセージによって表され得る。シグナリング、特に制御シグナリングは、複数の信号および/またはメッセージを含み得、これらは異なるキャリアで送信されおよび/または異なるシグナリングプロセスに関連付けられ得る(例えば、1つまたは複数のそのようなプロセスおよび/または対応する情報を表すおよび/または関係し得る)。インジケーションは、シグナリングおよび/または複数の信号および/またはメッセージを含み得および/またはその中に含まれ得、異なるキャリアで送信され、および/または異なる確認応答シグナリングプロセスに関連付けられ得る(例えば、1つまたは複数のそのようなプロセスを表すおよび/または関係し得る)。
アップリンクまたはサイドリンクシグナリングは、OFDMA(直交周波数分割多元接続)またはSC−FDMA(シングルキャリア周波数分割多元接続)シグナリングであり得る。ダウンリンクシグナリングは、特にOFDMAシグナリングであり得る。ただし、シグナリングはそれらに限定されない(フィルタバンクベースのシグナリングは1つの代替として見なされ得る)。
制御情報または制御シグナリングのさまざまなフォーマット(例えば、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)などの制御チャネルのさまざまなフォーマット)が考慮され得る。PUCCHは、制御情報または対応する制御シグナリングを搬送し得、例えば、アップリンク制御情報(UCI)は、HARQフィードバック(ACK/NACK)などの確認応答シグナリングおよび/またはチャネル品質情報(CQI)および/またはスケジューリング要求(SR)を含み得る。サポートされているPUCCHフォーマットの1つは短くあり得、スロット間隔の終わりに発生し得る。同様の制御情報が、特に(P)SCCHなどの(物理)サイドリンク制御チャネル上のサイドリンクで(例えば、サイドリンク制御情報(SCI)として)提供され得る。
無線ノードは、一般に、無線および/または電波(および/またはマイクロ波)周波数通信、および/または、(例えば通信標準に従った)エアインターフェースを利用する通信に適合されたデバイスまたはノードと見なされ得る。
無線ノードは、ネットワークノード、またはユーザ装置または端末であり得る。ネットワークノードは、無線通信ネットワークの任意の無線ノード、たとえば基地局および/またはgノードB(gNB)および/またはeノードB(eNB)および/または中継ノードおよび/またはマイクロ/ナノ/ピコ/フェムトノード、または、特に本明細書で説明されるRANのための他のノードであり得る。
無線デバイス、ユーザ装置(UE)、および端末という用語は、本開示の文脈において交換可能であると見なされ得る。無線デバイス、ユーザ装置、または端末は、無線通信ネットワークを利用した通信のエンドデバイスを表し得、および/または標準に従ってユーザ装置として実装され得る。ユーザ装置の例には、スマートフォン、パーソナル通信デバイス、携帯電話または端末、コンピューター、特にラップトップ、無線機能を備えた(および/またはエアインターフェースに適合した)センサーまたはマシン、特にMTC(マシンタイプ通信、M2M、マシンツーマシンとも呼ばれる)、または無線通信に適合した車両が含まれ得る。 ユーザ装置または端末は、モバイルまたは固定であり得る。
無線ノードは一般に、処理回路および/または無線回路を含み得る。回路は、集積回路を含み得る。処理回路は、1つ以上のプロセッサおよび/またはコントローラ(例えば、マイクロコントローラ)、および/またはASIC(特定用途向け集積回路)および/またはFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)、または同様のものを備え得る。処理回路は、1つ以上のメモリまたはメモリ装置を備え、および/または(動作可能に)接続または接続可能であると考えられ得る。メモリ装置は、1つ以上のメモリを備え得る。メモリは、デジタル情報を格納するように適合させられ得る。メモリの例には、揮発性および不揮発性メモリ、および/またはランダムアクセスメモリ(RAM)、および/または読み取り専用メモリ(ROM)、および/または磁気および/または光学メモリ、および/またはフラッシュメモリ、および/またはハードディスクメモリ、および/またはEPROMまたはEEPROM(消去可能プログラマブルROMまたは電気的消去可能プログラマブルROM)が含まれる。無線回路は、1つまたは複数の送信機および/または受信機および/または送受信機(送受信機は、送信機および受信機として動作または動作可能であり得、および/または、例えば1つのパッケージまたはハウジングで受信および送信するための接続されたまたは分離された回路を含み得る)を含み得、および/または1つまたは複数の増幅器および/または発振器および/またはフィルタを含み得、および/またはアンテナ回路および/または1つまたは複数のアンテナを含みおよび/または接続されまたは接続可能であり得る。
本明細書で開示されるモジュールのいずれか1つまたはすべては、ソフトウェアおよび/またはファームウェアおよび/またはハードウェアで実装され得る。無線ノードの異なるコンポーネントに異なるモジュール(例えば、異なる回路または回路の異なる部分)が関連付けられ得る。モジュールは、さまざまなコンポーネントや回路に分散していると考えられ得る。本明細書で説明されるプログラム製品は、プログラム製品が実行されることが意図されるデバイス(例えば、関連する回路で実行が実行される)に関連するモジュールを含み得る。
無線アクセスネットワークは、特に通信標準に従って、無線通信ネットワーク、および/または無線アクセスネットワーク(RAN)であり得る。通信標準は、特に3GPPおよび/または5Gに(たとえばNRまたはLTE、特にLTEエボリューションに)従う標準であり得る。
無線通信ネットワークは、コアネットワークに接続または接続可能な任意の種類のセルラーおよび/または無線無線ネットワークであるおよび/または含む無線アクセスネットワーク(RAN)であり、および/またはそれを含み得る。本明細書で説明するアプローチは、5Gネットワーク(例えば、LTEエボリューションおよび/またはNR(ニューラジオ)それぞれの後継)に特に適している。RANは、1つまたは複数のネットワークノードを含み得る。ネットワークノードは、特に、1つまたは複数の端末との電波および/または無線および/またはセルラー通信に適合した無線ノードであり得る。端末は、RANとのまたはRAN内の電波および/または無線および/またはセルラー通信に適合した任意のデバイス(例えば、ユーザ装置(UE)または携帯電話またはスマートフォンまたはコンピューティングデバイスまたは車両通信デバイスまたはマシン型通信(MTC)のためのデバイス)であり得る。端末はモバイル、または場合によっては固定され得る。
ダウンリンクでの送信は、ネットワークまたはネットワークノードから端末への送信に関係し得る。アップリンクでの送信は、端末からネットワークまたはネットワークノードへの送信に関係し得る。サイドリンクでの送信は、端末から別の端末への(直接)送信に関係し得る。アップリンク、ダウンリンク、およびサイドリンク(たとえば、サイドリンクの送信と受信)は、通信方向と見なされ得る。
シグナリングは一般に、1つまたは複数の信号および/または1つまたは複数のシンボルを含み得る。制御情報、制御情報メッセージ、または対応するシグナリング(制御シグナリング)は、制御チャネル(例えば、ダウンリンクチャネル(または場合によっては、たとえば1つのUEが別のUEをスケジューリングするサイドリンクチャネル)である物理制御チャネル)で送信され得る。例えば、制御情報/割り当て情報は、PDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)および/またはPDSCH(物理ダウンリンク共有チャネル)および/またはHARQ固有のチャネル上のネットワークノードによってシグナリングされ得る。(例えば、アップリンク制御情報の形式としての)確認応答シグナリングは、PUCCH(物理アップリンク制御チャネル)および/またはPUSCH(物理アップリンク共有チャネル)および/またはHARQ固有のチャネルで端末によって送信され得る。複数のチャネルが、マルチコンポーネント/マルチキャリアのインジケーションまたはシグナリングに適用され得る。
送信信号、特に制御信号、例えば確認応答シグナリングおよび/または情報を要求するリソースを含むまたは表すことは、符号化および/または変調を含み得る。符号化および/または変調は、誤り検出符号化および/または順方向誤り訂正符号化および/またはスクランブリングを含み得る。制御シグナリングの受信は、対応する復号化および/または復調を含み得る。
インジケーションは一般に、それが表すおよび/または示す情報を明示的および/または暗黙的に示し得る。暗黙的なインジケーションは、例えば、送信に使用される位置および/またはリソースに基づき得る。明示的なインジケーションは、例えば、1つまたは複数のパラメータおよび/または1つまたは複数のインデックスおよび/または情報を表す1つまたは複数のビットパターンを伴うパラメータ化に基づき得る。特に、本明細書で説明される制御シグナリングは、利用されるリソースシーケンスに基づいて、暗黙的に制御シグナリングタイプを示すと考えられ得る。
リソース要素は一般に、個別に使用可能および/または符号化可能および/または復号化可能および/または変調可能および/または復調可能な最小の時間周波数リソースを記述し得、および/または時間で1つのシンボル時間長周波数で1つのサブキャリアをカバーする時間周波数リソースを記述し得る。信号は、リソース要素に割り当て可能であるか割り当てられ得る。サブキャリアは、たとえば標準で定義されているようなキャリアのサブバンドであり得る。キャリアは、送信および/または受信のための周波数および/または周波数帯域を定義し得る。いくつかの変形形態では、(共同で符号化/変調される)信号が複数のリソース要素をカバーし得る。リソース要素は一般に、対応する標準(例えば、NRまたはLTE)により定義され得る。シンボル時間長および/またはサブキャリア間隔(および/またはヌメロロジー)は異なるシンボルおよび/またはサブキャリア間で異なり得るため、異なるリソース要素は時間および/または周波数領域での異なる拡張(長さ/幅)(特にさまざまなキャリアに関係する複数のリソース要素)を有し得る。
リソースは一般に、時間周波数および/またはコードリソースを表し得、その上でシグナリングが(例えば、特定のフォーマットに従って)通信され(例えば、送信および/または受信されおよび/または送信および/または受信が意図され)得る。
境界シンボルは、一般に、送信の開始シンボルまたは受信の終了シンボルを表し得る。開始シンボルは、特に、制御信号またはデータ信号などのアップリンクまたはサイドリンク信号の開始シンボルであり得る。このようなシグナリングは、データチャネルまたは制御チャネル(たとえば、物理チャネル、特に物理アップリンク共有チャネル(PUSCHなど)またはサイドリンクのデータまたは共有チャネル、または物理アップリンク制御チャネル(PUCCHなど)またはサイドリンクの制御チャネル)上であり得る。開始シンボルが制御シグナリング(たとえば、制御チャネル上)に関連付けられている場合、制御シグナリングは、受信したシグナリング(サイドリンクまたはダウンリンク)に応じて、たとえば関連付けられた確認応答シグナリングを表し得、これは、HARQまたはARQシグナリングであり得る。終了シンボルは、ダウンリンクまたはサイドリンクの送信またはシグナリングの(時間での)終了シンボルを表し得、無線ノードまたはユーザ装置向けに意図またはスケジュールされ得る。そのようなダウンリンクシグナリングは、特に(例えば、共有チャネル(PDSCH(物理ダウンリンク共有チャネル)など)のような物理ダウンリンクチャネル上)のデータシグナリングであり得る。開始シンボルは、そのような終了シンボルに基づいておよび/またはそれに関連して決定され得る。
無線ノード(特に端末またはユーザ装置)を構成することは、構成に従って無線ノードが動作するように適合されるまたはさせるまたは設定されることを指し得る。構成は、別のデバイス、たとえばネットワークノード(たとえば、基地局やeNodeBなどのネットワークの無線ノード)またはネットワークによって実行され得、その場合、構成されることになる無線ノードに構成データを送信し得る。そのような構成データは、構成されることになる構成を表し得、および/または構成(例えば、割り当てられたリソース、特に周波数リソースで送信および/または受信するための構成)に関係する1つまたは複数の命令を含み得る。無線ノードは、たとえば、ネットワークまたはネットワークノードから受信した構成データに基づいて自身を構成し得る。ネットワークノードは、構成のために自身の回路を利用しおよび/または利用するように適合され得る。割り当て情報は、構成データの形式と見なされ得る。
一般に、構成することは、構成を表す構成データを決定し、それを、無線ノード(無線デバイスに到達するまで繰り返され得る別のノード)にさらに送信し得る1つまたは複数の他のノードに(並列および/または順次に)提供することを含み得る。あるいは(またはさらに)、例えばネットワークノードまたは他のデバイスにより無線ノードを構成することは、構成データおよび/または構成データに関連するデータを、たとえば、ネットワークの上位ノードであり得るネットワークノードのような別のノードから受信すること、および/または、受信した構成データを無線ノードに送信すること、を含み得る。したがって、構成を決定し、構成データを無線ノードに送信することは、適切なインターフェース(例えば、LTEの場合のX2インターフェースまたはNRのための対応するインターフェース)を介して通信し得る、異なるネットワークノードまたはエンティティによって実行され得る。端末を構成することは、端末のダウンリンクおよび/またはアップリンク送信(ダウンリンクデータおよび/またはダウンリンク制御シグナリングおよび/またはDCIおよび/またはアップリンクシグナリング(特に確認応答シグナリング))をスケジュールすること、および/または、リソースおよび/またはそのためのリソースプールを構成すること、を含み得る。
キャリアは、一般に、周波数範囲または帯域を表し得、および/または中心周波数および関連する周波数間隔に関係し得る。キャリアは複数のサブキャリアを含むと考えられ得る。キャリアは、中心周波数または中心周波数間隔が割り当てられ得る(例えば、1つまたは複数のサブキャリアにより表され、各サブキャリアには一般に周波数帯域幅または間隔が割り当てられ得る)。異なるキャリアは、非オーバラップであり得、および/または周波数領域で隣接し得る。
本開示における用語「電波(radio)」は、一般に無線通信に関係すると見なされ得、マイクロ波および/またはミリメートルおよび/または他の周波数(特に100MHzまたは1GHzと100GHzまたは20または10GHzとの間)を利用する無線通信も含み得ることに留意されたい。そのような通信は、1つまたは複数のキャリアを利用し得る。
無線ノード(特にネットワークノードまたは端末)は、一般に、特に少なくとも1つのキャリア上で無線および/または無線信号および/またはデータ(特に通信データ)を送信および/または受信するように適合された任意のデバイスであり得る。少なくとも1つのキャリアは、LBT手順に基づいてアクセスされるキャリア(LBTキャリアと呼ばれ得る)、例えばアンライセンスキャリアを含み得る。キャリアはキャリア集合体の一部であると考えられ得る。
セルまたはキャリア上での受信または送信は、セルまたはキャリアに関連付けられた周波数(帯域)またはスペクトルを利用した受信または送信を指し得る。セルは一般に、1つまたは複数のキャリア、特にUL通信/送信のための少なくとも1つのキャリア(ULキャリアと呼ばれる)およびDL通信/送信のための少なくとも1つのキャリア(DLキャリアと呼ばれる)を含み得、および/または定義され得る。セルは、異なる数のULキャリアとDLキャリアで構成されていると考えられ得る。あるいは(またはさらに)、セルは、例えばTDDベースのアプローチにおいて、UL通信/送信およびDL通信/送信のための少なくとも1つのキャリアを含み得る。
通常、チャネルは、論理チャネル、転送チャネル、または物理チャネルである。チャネルは、1つまたは複数のキャリア(特に複数のサブキャリア)を含み得、および/またはその上に配置され得る。制御シグナリング/制御情報を搬送するおよび/または搬送するためのチャネルは、特に物理レイヤチャネルである場合、制御チャネルと見なされ得る。
一般に、シンボルは、シンボル時間長を表すおよび/または関連付けられ得、これは、キャリアおよび/またはサブキャリアの間隔および/または関連するキャリアのヌメロロジーに依存し得る。したがって、シンボルは、周波数領域に関してシンボル時間長を有する時間間隔を示すと見なされ得る。シンボル時間長は、キャリア周波数および/または帯域幅および/またはヌメロロジーおよび/またはシンボルのまたは関連付けられたサブキャリア間隔に依存し得る。したがって、異なるシンボルは異なるシンボル時間長を有し得る。
サイドリンクは一般に、2つのUEおよび/または端末間の通信チャネル(またはチャネル構造)を表し得、データは通信チャネルを介して(例えば、直接および/またはネットワークノード経由で中継されることなく)参加者(UEおよび/または端末)間で送信される。サイドリンクは、サイドリンク通信チャネルを介して直接リンクされる参加者のエアインターフェースを介してのみおよび/または直接確立され得る。いくつかの変形形態では、サイドリンク通信は、ネットワークノードによる相互作用なしで(例えば、固定的に定義されたリソースおよび/または参加者間で交渉されたリソース)サイドリンク通信を実行され得る。代替的または追加的に、ネットワークノードは、サイドリンク通信のためのリソース(特に1つまたは複数のリソースプール)を構成することによりおよび/またはサイドリンクを(例えば課金目的で)監視するために、何らかの制御機能を提供すると考えられ得る。
サイドリンク通信は、デバイス間(D2D)通信、および/または場合によってはLTEのコンテキストでProSe(近接サービス)通信とも呼ばれ得る。サイドリンクは、V2x通信(車両通信)のコンテキスト(例えばV2V(車両から車両)、V2I(車両からインフラストラクチャ)および/またはV2P(車両から個人))で実装され得る。サイドリンク通信に適したデバイスは、ユーザ装置または端末と見なされ得る。
サイドリンク通信チャネル(または構造)は、1つまたは複数の(たとえば、物理または論理)チャネル、たとえばPSCCH(例えば、確認応答位置インジケーションのような制御情報を搬送し得る物理サイドリンク制御チャネル)、および/またはPSSCH(例えば、データおよび/または確認応答シグナリングを搬送し得る物理サイドリンク共有チャネル)、を含み得る。サイドリンク通信チャネル(または構造)は、セルラー通信に関連する、および/またはセルラー通信によって使用されている1つまたは複数のキャリアおよび/または周波数範囲に関係し、および/または(例えば、特定のライセンスおよび/または標準に従って)使用されると考えられ得る。参加者は、サイドリンクの(物理)チャネルおよび/またはリソース(特に周波数ドメインでのおよび/またはキャリアのような周波数リソースに関連する)を、2人以上の参加者がその上で(例えば同時におよび/またはタイムシフトで)送信するように、共有し得、および/または、たとえば1人の参加者のみが特定のチャネルまたは特定のリソース(例えば、周波数ドメインでのおよび/または1つまたは複数のキャリアまたはサブキャリアに関連する)で送信するように、特定の参加者に特定のチャネルおよび/またはリソースが関連付けられ得る。
サイドリンクは、特定の標準(例えば、LTEベースの標準および/またはNR)準拠するおよび/または従って実装され得る。サイドリンクは、TDD(時分割複信)および/またはFDD(周波数分割複信)技術を利用し得、例えばネットワークノードによって構成されているおよび/または参加者間で事前構成および/またはネゴシエートされる。ユーザ装置は、自身および/または自身の無線回路および/または処理回路が特に特定の標準に従って1つまたは複数の周波数範囲および/またはキャリア上および/または1つまたは複数のフォーマットでサイドリンクを利用するように適合されている場合、サイドリンク通信に適合していると見なされ得る。一般に、無線アクセスネットワークはサイドリンク通信の2人の参加者によって定義されると考えられ得る。代替的または追加的に、無線アクセスネットワークは、ネットワークノードおよび/またはそのようなノードとの通信で表され、および/または定義され、および/またはそれらに関連付けられ得る。
通信または通信することは一般に、シグナリングの送信および/または受信を含み得る。サイドリンクでの通信(またはサイドリンクシグナリング)は、(それぞれ、シグナリングのための)通信にサイドリンクを利用することを含み得る。サイドリンク送信および/またはサイドリンクでの送信は、サイドリンクを利用する送信、たとえば関連するリソースおよび/または送信フォーマットおよび/または回路および/またはエアインターフェースを含むと見なされ得る。サイドリンク受信および/またはサイドリンクでの受信は、サイドリンクを利用する受信、たとえば関連するリソースおよび/または送信フォーマットおよび/または回路および/またはエアインターフェースを含むと見なされ得る。サイドリンク制御情報(たとえば、SCI)は、一般に、サイドリンクを利用して送信される制御情報を含むと見なされ得る。
一般に、キャリアアグリゲーション(CA)は、キャリアの集合体と同様に、無線および/またはセルラー通信ネットワークおよび/またはネットワークノードと端末の間、または、少なくとも1方向(たとえば、DLおよび/またはUL)のための複数のキャリアを含むサイドリンク上の無線接続および/または通信リンクの概念を参照し得る。対応する通信リンクは、キャリア集約された通信リンクまたはCA通信リンクと呼ばれ得、キャリア集合体内のキャリアは、コンポーネントキャリア(CC)と呼ばれ得る。そのようなリンクでは、データは、キャリアアグリゲーション(キャリアの集合体)の複数のキャリアおよび/またはすべてのキャリアを介して送信され得る。キャリアアグリゲーションは、制御情報が送信され得る1つ(または複数)の専用制御キャリアおよび/またはプライマリキャリア(たとえば、プライマリコンポーネントキャリアまたはPCCと呼ばれる)を含み得、制御情報は、プライマリキャリア、およびセカンダリキャリア(またはセカンダリコンポーネントキャリア、SCC)と呼ばれ得る他のキャリアを参照し得る。ただし、いくつかのアプローチでは、制御情報は、集合体の複数のキャリア(たとえば、1つまたは複数のPCCと、1つのPCCおよび1つまたは複数のSCC)を介して送信され得る。
送信は一般に、特に時間内の開始シンボルと終了シンボルの間の間隔をカバーする特定のチャネルおよび/または特定のリソースに関係し得る。スケジュール送信は、スケジュールされたおよび/または予想されたおよび/またはリソースがスケジュールまたは提供または予約される送信であり得る。ただし、すべてのスケジュール送信を実現する必要はない。例えば、スケジュールされたダウンリンク送信は受信されないかもしれないし、スケジュールされたアップリンク送信は電力制限または他の影響(例えば、アンライセンスキャリア上のチャネルが占有されている)のため送信されないかもしれない。送信は、スロットのような送信タイミング構造内の送信タイミングサブ構造(例えば、ミニスロットおよび/または送信タイミング構造の一部のみをカバーする)に対してスケジュールされ得る。境界シンボルは、送信が開始または終了する送信タイミング構造内のシンボルを示し得る。
本開示の文脈で事前に定義されたものは、例えば標準で定義された、および/またはネットワークまたはネットワークノードからの特定の構成なしで利用可能な関連情報(例えば構成されていないメモリに保存された関連情報)を指し得る。構成済みまたは構成可能は、たとえばネットワークまたはネットワークノードによって設定/構成されている対応する情報に関連すると見なし得る。
本開示では、限定ではなく説明の目的で、本明細書に提示される技術の完全な理解を提供するために、特定の詳細(特定のネットワーク機能、プロセス、およびシグナリングステップなど)が示される。本発明の概念および態様が、他の変形形態およびこれらの特定の詳細から逸脱する変形形態で実施され得ることは、当業者には明らかであろう。
たとえば、概念と変形形態は、ロングタームエボリューション(LTE)、LTEアドバンスド(LTE−A)、またはニューラジオのモバイルまたは無線通信技術のコンテキストで部分的に説明され;しかしながら、これは、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標))などの追加または代替のモバイル通信技術に関連する本発明の概念および側面の使用を除外するものではない。以下の変形形態は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)の特定の技術仕様(TS)に関して部分的に説明されているが、本発明の概念と側面は、異なるパフォーマンス管理(PM)仕様に関しても実現され得ることが理解されるであろう。
さらに、当業者は、本明細書で説明するサービス、機能、およびステップは、プログラムされたマイクロプロセッサと連携して機能するソフトウェアを使用して、または、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または汎用コンピューターを使用して、実施し得ることを理解するであろう。また、本明細書に記載の変形形態は方法およびデバイスの文脈で説明されるが、本明細書に提示される概念および態様は、プログラム製品、ならびに制御回路を含むシステム(例えばコンピュータプロセッサおよびプロセッサに結合されたメモリであり、ここでメモリは、本明細書で開示されるサービス、機能、およびステップを実行する1つまたは複数のプログラムまたはプログラム製品で符号化さている)で具現され得ることは理解されるであろう。
本明細書に提示される態様および変形形態の利点は、前述の説明から完全に理解されると考えられ、本明細書に記載された概念および態様の範囲から逸脱することなく、またはその有利な効果のすべてを犠牲にすることなく、その例示的な態様の形態、構造、および配置に様々な変更を加えることができることは明らかであろう。本明細書で提示される態様は、多くの方法で変化させることができる。
いくつかの便利な略語は以下を含む:
略語の説明
ACK 肯定応答
ARI ACK/NACKリソースインジケータ
CCE 制御チャネル要素
DCI ダウンリンク制御情報
DL ダウンリンク
DTX 不連続送信
HARQ ハイブリッド自動再送要求
MIMO 多入力多出力
NACK 否定応答
OFDM 直交周波数分割多重
PAPR ピーク対平均電力比
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PDSCH 物理ダウンリンク共有チャネル
PUCCH 物理アップリンク制御チャネル
PUSCH 物理アップリンク共有チャネル
RE リソース要素
RB リソースブロック
RBG リソースブロックグループ
RRC 無線リソース制御
SC−FDM シングルキャリア周波数分割多重
SL サイドリンク
UE ユーザ装置
UL アップリンク
これらの略語は、該当する場合、3GPP標準言語の使用法に従って使用され得る。

Claims (15)

  1. 無線アクセスネットワークにおいてユーザ装置(10)を動作させる方法であって、該方法は、シンボル構成に基づいて、送信タイミング構造におけるスケジュール送信の境界シンボルを決定することを含み、前記送信タイミング構造は複数のシンボルを含む、方法。
  2. 無線アクセスネットワークのためのユーザ装置(10)であって、該ユーザ装置(10)は、シンボル構成に基づいて、送信タイミング構造におけるスケジュール送信の境界シンボルを決定するように適合され、前記送信タイミング構造は複数のシンボルを含む、ユーザ装置(10)。
  3. 無線アクセスネットワークにおいてネットワークノード(100)を動作させる方法であって、該方法は、シンボル構成でユーザ装置(10)を構成することを含み、前記シンボル構成は、複数のシンボルを含む送信タイミング構造におけるスケジュール送信の境界シンボルを示す、方法。
  4. 無線アクセスネットワークのためのネットワークノード(100)であって、該ネットワークノード(100)は、シンボル構成でユーザ装置(10)を構成するように適合され、前記シンボル構成は、複数のシンボルを含む送信タイミング構造におけるスケジュール送信の境界シンボルを示す、ネットワークノード(100)。
  5. 前記シンボル構成は、制御シグナリング、特に無線リソース制御レイヤの制御シグナリングで構成され、および/または、半永続的に構成され、および/または、事前定義される、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法またはデバイス。
  6. 前記スケジュール送信は、物理チャネル、特に共有物理チャネル、例えば、物理アップリンク共有チャネルまたは物理ダウンリンク共有チャネルでの送信を表す、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法またはデバイス。
  7. 前記境界シンボルは、前記送信タイミング構造の構造参照シンボル、例えば、前記送信タイミング構造の第1のシンボル、または、前記送信タイミング構造における制御領域のシンボル、に関連して決定される、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法またはデバイス。
  8. 前記送信タイミング構造は、構成可能なシンボル数をカバーする制御領域を含む、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法またはデバイス。
  9. 前記送信タイミング構造のシンボルの持続時間はヌメロロジーに依存し、前記ヌメロロジーは構成可能であり得る、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法またはデバイス。
  10. 前記シンボル構成は1つまたは複数のシンボルのセットを示し、前記境界シンボルは前記セットから選択可能である、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法またはデバイス。
  11. 前記境界シンボルはダウンリンク制御情報に基づいてさらに決定される、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法またはデバイス。
  12. 前記シンボル構成は、リソース構成の一部である、および/または、リソース構成内でシグナリングされる、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の方法またはデバイス。
  13. 前記シンボル構成および/または関連するリソース構成は、特定のスロットにおいて、複数の送信タイミング構造、特に5以上または7以上または10以上の送信タイミング構造、の持続時間にわたって有効である、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の方法またはデバイス。
  14. 請求項1、3または5乃至13のいずれか1項に記載の方法を処理回路に制御および/または実行させる命令を含むプログラム製品。
  15. 請求項14に記載のプログラム製品を搬送および/または格納するキャリア媒体装置。
JP2021102590A 2017-05-10 2021-06-21 無線アクセスネットワークでの送信のスケジューリング Active JP7312788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021102590A JP7312788B2 (ja) 2017-05-10 2021-06-21 無線アクセスネットワークでの送信のスケジューリング

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2017/050473 WO2018208194A1 (en) 2017-05-10 2017-05-10 Scheduling of transmissions in radio access networks
JP2019561742A JP7003156B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 無線アクセスネットワークでの送信のスケジューリング
JP2021102590A JP7312788B2 (ja) 2017-05-10 2021-06-21 無線アクセスネットワークでの送信のスケジューリング

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561742A Division JP7003156B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 無線アクセスネットワークでの送信のスケジューリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021168484A true JP2021168484A (ja) 2021-10-21
JP7312788B2 JP7312788B2 (ja) 2023-07-21

Family

ID=58995200

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561742A Active JP7003156B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 無線アクセスネットワークでの送信のスケジューリング
JP2021102590A Active JP7312788B2 (ja) 2017-05-10 2021-06-21 無線アクセスネットワークでの送信のスケジューリング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561742A Active JP7003156B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 無線アクセスネットワークでの送信のスケジューリング

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20200053759A1 (ja)
EP (3) EP3622649B1 (ja)
JP (2) JP7003156B2 (ja)
KR (2) KR20220166377A (ja)
CN (2) CN110603769B (ja)
DK (1) DK3622649T3 (ja)
ES (2) ES2965660T3 (ja)
HU (1) HUE056713T2 (ja)
MX (1) MX2019013221A (ja)
PL (2) PL3920456T3 (ja)
PT (1) PT3622649T (ja)
RU (1) RU2766848C2 (ja)
WO (1) WO2018208194A1 (ja)
ZA (1) ZA201906996B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107371271B (zh) 2016-05-12 2022-05-24 北京三星通信技术研究有限公司 一种上行信号的发送方法和用户设备
EP4102919A1 (en) * 2017-08-10 2022-12-14 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Wireless communication method, network device, and terminal device
PL4042625T3 (pl) * 2019-10-11 2024-05-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sposoby i aparaty do obsługi skonfigurowanych i dynamicznych transmisji łącza zstępującego w sieci komunikacji bezprzewodowej
WO2023033686A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access message timing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014022209A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for coordinated multipoint (comp) communications
US20170006626A1 (en) * 2014-01-16 2017-01-05 China Academy Of Telecommunications Technology Data transmission method, base station, and user equipment

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6295541B1 (en) * 1997-12-16 2001-09-25 Starfish Software, Inc. System and methods for synchronizing two or more datasets
KR20060063632A (ko) * 2004-12-03 2006-06-12 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 파일럿 톤 전력 할당 장치 및 방법
KR101003087B1 (ko) * 2005-06-17 2010-12-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 방송 데이터의 송수신 장치 및 방법
US20140358632A1 (en) * 2011-07-21 2014-12-04 Parlant Technology, Inc. System and method for enhanced event participation
US9668167B2 (en) * 2012-03-16 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Transport block size limitation for enhanced control channel operation in LTE
CN107113137B (zh) * 2014-10-30 2020-09-29 Lg 电子株式会社 通过mtc设备的pucch发送方法
KR102586204B1 (ko) * 2015-01-30 2023-10-10 한국전자통신연구원 비면허 대역을 이용한 셀룰러 시스템의 신호 송신 방법 및 장치
US10462739B2 (en) * 2016-06-21 2019-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmissions of physical downlink control channels in a communication system
US10708938B2 (en) * 2016-10-31 2020-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of UL control channels with dynamic structures
US10841904B2 (en) * 2017-02-02 2020-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Short physical uplink control channel (PUCCH) design for 5th generation (5G) new radio (NR)
KR20180096135A (ko) * 2017-02-20 2018-08-29 삼성전자주식회사 무선 통신 네트워크에서의 인터페이스 장치 및 방법
US10448414B2 (en) * 2017-03-23 2019-10-15 Sharp Kabushiki Kaisha Downlink control channel for uplink ultra-reliable and low-latency communications
EP3602901B1 (en) * 2017-03-24 2023-08-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Pucch structure for mixed numerology
US10091777B1 (en) * 2017-03-31 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating physical downlink shared channel resource element mapping indicator
US10548096B2 (en) * 2017-04-21 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Information type multiplexing and power control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014022209A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for coordinated multipoint (comp) communications
US20170006626A1 (en) * 2014-01-16 2017-01-05 China Academy Of Telecommunications Technology Data transmission method, base station, and user equipment

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AT & T: "Multiplexing between PDCCH and PDSCH for various data durations[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #89 R1-1707729, JPN6022039063, 7 May 2017 (2017-05-07), ISSN: 0004876056 *
HUAWEI, HISILICON: "PUCCH resource allocation for HARQ-ACK and SR[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #89 R1-1706960, JPN6022039066, 8 May 2017 (2017-05-08), ISSN: 0004876058 *
NOKIA, ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL: "PDSCH scheduling timing in NR[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #89 R1-1708522, JPN6022039064, 6 May 2017 (2017-05-06), ISSN: 0004876057 *

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019013221A (es) 2020-01-15
PL3920456T3 (pl) 2024-03-04
US10575290B2 (en) 2020-02-25
RU2019140334A3 (ja) 2021-06-10
EP3622649A1 (en) 2020-03-18
JP2020520170A (ja) 2020-07-02
EP3920456B1 (en) 2023-09-27
CN116056232A (zh) 2023-05-02
ES2896688T3 (es) 2022-02-25
US20190208519A1 (en) 2019-07-04
EP3622649B1 (en) 2021-09-08
EP3920456A1 (en) 2021-12-08
WO2018208194A1 (en) 2018-11-15
US20200053759A1 (en) 2020-02-13
KR20200003091A (ko) 2020-01-08
RU2766848C2 (ru) 2022-03-16
EP4236224A3 (en) 2023-09-13
PT3622649T (pt) 2021-09-29
KR102516549B1 (ko) 2023-03-30
RU2019140334A (ru) 2021-06-10
KR20220166377A (ko) 2022-12-16
HUE056713T2 (hu) 2022-03-28
CN110603769A (zh) 2019-12-20
CN110603769B (zh) 2023-01-13
EP4236224A2 (en) 2023-08-30
DK3622649T3 (da) 2021-10-11
ZA201906996B (en) 2021-01-27
EP3920456C0 (en) 2023-09-27
JP7312788B2 (ja) 2023-07-21
ES2965660T3 (es) 2024-04-16
JP7003156B2 (ja) 2022-01-20
PL3622649T3 (pl) 2022-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110622453B (zh) 用于时隙聚合的资源分配信令的方法、网络节点、用户设备和计算机可读介质
JP6963032B2 (ja) スケジューリング要求リソース設定
KR102321226B1 (ko) 피드백 시그널링에 대한 크기 지시
JP7312788B2 (ja) 無線アクセスネットワークでの送信のスケジューリング
US11343039B2 (en) Demodulation reference signaling for mini-slots
EP3632022B1 (en) Control signaling size
US11296853B2 (en) Signaling for radio access networks
US20200204330A1 (en) Control Signaling Handling for a RAN
OA19804A (en) Resource allocation signaling for slot aggregation.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7312788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150