JP2021167292A - Cleansing cosmetics - Google Patents

Cleansing cosmetics Download PDF

Info

Publication number
JP2021167292A
JP2021167292A JP2020071603A JP2020071603A JP2021167292A JP 2021167292 A JP2021167292 A JP 2021167292A JP 2020071603 A JP2020071603 A JP 2020071603A JP 2020071603 A JP2020071603 A JP 2020071603A JP 2021167292 A JP2021167292 A JP 2021167292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
cleansing
mass
hlb
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020071603A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
雄一郎 上部
Yuichiro Uwabe
葉月 飯島
Hazuki Iijima
将士 石黒
Masashi Ishiguro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albion Co Ltd
Original Assignee
Albion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albion Co Ltd filed Critical Albion Co Ltd
Priority to JP2020071603A priority Critical patent/JP2021167292A/en
Publication of JP2021167292A publication Critical patent/JP2021167292A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

To provide cleansing cosmetics that give a refreshing feel when applying a cleanser to the skin to agree with it or spread over, and has a high massaging effect during use and also has high cleansing power.SOLUTION: Cleansing cosmetics contain following components (A)-(F): (A) oil solution, (B1) a nonionic surfactant with an HLB of 2 or more and less than 8, (B2) a nonionic surfactant with an HLB of 8 or more and 15 or less, (C) carrageenan, (D) an acrylic acid-alkyl methacrylic acid copolymer, (E) a polyhydric alcohol, and (F) water, the component (A) containing silicone oil, the content of the component (A) being 10 mass% or more.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、クレンジング化粧料に関する。 The present invention relates to cleansing cosmetics.

クレンジング化粧料は、油分や顔料を含むファンデーションなどのメイク汚れを除去するための化粧料である。これまでに、種々のタイプのクレンジング料が上市されている。クレンジング化粧料は、皮膚からのメイク汚れの除去を確実に行うために、また、メイク除去とともに血行促進などの効果を意図して、使用者が肌上で数回、弧を描くようにクレンジング化粧料を肌になじませる、いわゆるマッサージが行われることがある。ジェル状のクレンジング料は、粘性が高いために、液状剤型のように皮膚からの液だれが少なく、肌上に化粧料が留まりやすいため、マッサージを行うのに適した剤型であるといえる。 Cleansing cosmetics are cosmetics for removing makeup stains such as foundations containing oils and pigments. So far, various types of cleansing fees have been put on the market. Cleansing cosmetics are intended to ensure the removal of makeup stains from the skin, and also to promote blood circulation as well as to remove makeup, so that the user draws an arc on the skin several times. A so-called massage may be performed to apply the material to the skin. Since the gel-like cleansing agent has high viscosity, there is little dripping from the skin like the liquid dosage form, and the cosmetic tends to stay on the skin, so it can be said that it is a suitable dosage form for massage. ..

例えば、特許文献1では、特定の界面活性剤、多価アルコールおよび水溶性高分子を含む、水系のジェル状洗浄剤組成物が開示されている。このような構成とすることで、マッサージ性に優れたクレンジング化粧料が得られるとある。 For example, Patent Document 1 discloses an aqueous gel-based detergent composition containing a specific surfactant, a polyhydric alcohol, and a water-soluble polymer. With such a configuration, it is said that a cleansing cosmetic having excellent massage properties can be obtained.

また、特許文献2では、(アルキル変性)カルボキシビニルポリマー、液状の油剤3〜20質量%、非イオン性界面活性剤1.5〜15質量%、多価アルコール38〜70質量%および水を含む皮膚洗浄剤が開示され、良好なマッサージ性と洗浄性が得られるとある。 Further, Patent Document 2 contains (alkyl-modified) carboxyvinyl polymer, liquid oil agent 3 to 20% by mass, nonionic surfactant 1.5 to 15% by mass, polyhydric alcohol 38 to 70% by mass, and water. A skin cleanser is disclosed, and it is said that good massage and cleansing properties can be obtained.

特開平8−283123号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 8-283123 特開2010−280597号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-280597

特許文献1に開示されている水系のジェル状洗浄剤組成物は、油性成分の配合量が少ないために、油性成分を多く含む化粧料に対するクレンジング力が油性クレンジング料に比べて高いものではない。 Since the water-based gel-like detergent composition disclosed in Patent Document 1 contains a small amount of oil-based components, its cleansing power for cosmetics containing a large amount of oil-based components is not higher than that of oil-based cleansing agents.

また、特許文献2に開示されているジェル状のクレンジング料は、肌に化粧料を塗布した後のマッサージ性に改良の余地があった。 Further, the gel-like cleansing agent disclosed in Patent Document 2 has room for improvement in the massage property after applying the cosmetic to the skin.

さらに、ジェル状のクレンジング化粧料を使用する消費者は、さっぱりとした感触を好むことが多いにもかかわらず、上記特許文献に開示されたクレンジング料はいずれもみずみずしい伸び広がりに欠けるものであった。 Furthermore, although consumers who use gel-like cleansing cosmetics often prefer a refreshing feel, none of the cleansing agents disclosed in the above patent documents lacks freshness and spread. ..

よって、本発明の目的は、皮膚にクレンジング料を伸び広げたり、なじませたりする際にみずみずしさを感じ、また、使用中のマッサージ性に優れ、さらにクレンジング力も高い、クレンジング化粧料を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a cleansing cosmetic that feels fresh when the cleansing agent is spread or applied to the skin, has excellent massage properties during use, and has high cleansing power. With the goal.

本発明は、次の成分(A)〜(F);(A)油剤、(B1)HLBが2以上8未満の非イオン性界面活性剤、(B2)HLBが8以上15以下の非イオン性界面活性剤、(C)カラギーナン、(D)アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、(E)多価アルコールおよび(F)水を含有し、成分(A)がシリコーン油を含有し、成分(A)の含有量が10質量%以上である、クレンジング化粧料である。 In the present invention, the following components (A) to (F); (A) oil agent, (B1) nonionic surfactant having an HLB of 2 or more and less than 8, and (B2) nonionic surfactant having an HLB of 8 or more and 15 or less. Contains surfactant, (C) carrageenan, (D) acrylic acid / alkyl methacrylate copolymer, (E) polyhydric alcohol and (F) water, component (A) contains silicone oil, and component ( A cleansing cosmetic having a content of 10% by mass or more.

本発明のクレンジング化粧料によれば、皮膚にクレンジング化粧料を塗布し、伸び広げた際にみずみずしさを感じ、また、クレンジング化粧料を伸び広げさらに肌になじませる際のマッサージ性に優れ、さらにクレンジング力も高い、クレンジング化粧料となる。 According to the cleansing cosmetics of the present invention, when the cleansing cosmetics are applied to the skin and spread out, the skin feels fresh, and the cleansing cosmetics are spread out and have excellent massage properties when applied to the skin. It is a cleansing cosmetic with high cleansing power.

以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態のみには限定されない。本明細書において、範囲を示す「X〜Y」は、XおよびYを含み、「X以上Y以下」を意味する。また、特記しない限り、操作および物性等の測定は室温(20〜25℃)/相対湿度45〜55%RHの条件で行う。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. The present invention is not limited to the following embodiments. In the present specification, "X to Y" indicating a range includes X and Y and means "X or more and Y or less". Unless otherwise specified, operations and physical properties are measured under the conditions of room temperature (20 to 25 ° C.) / relative humidity of 45 to 55% RH.

また、クレンジング化粧料を単にクレンジング料と称する場合もある。 In addition, cleansing cosmetics may be simply referred to as cleansing agents.

(成分(A):油剤)
油剤はシリコーン油を含む。シリコーン油が存在しない場合、クレンジング料を肌上に伸び広げた際にみずみずしさを感じ難い。これは、シリコーン油が存在することで、成分(D)のアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体と油相との会合・存在状態において、成分(D)のアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体が乳化に寄与して本来の機能を発揮できなくなることが抑制されるためであると考えられる。また、シリコーン油を配合することで、外観が白濁化することを抑制することができる。
(Ingredient (A): oil agent)
The oil agent includes silicone oil. In the absence of silicone oil, it is difficult to feel the freshness when the cleansing agent is spread on the skin. This is because the presence of the silicone oil causes the acrylic acid / alkyl methacrylate copolymer of the component (D) to meet and exist in the oil phase, and the acrylic acid / alkyl methacrylate copolymer of the component (D) is present. It is considered that this is because it is suppressed that the polymer contributes to emulsification and cannot exert its original function. Further, by blending silicone oil, it is possible to prevent the appearance from becoming cloudy.

シリコーン油としては、ジメチルポリシロキサン(ジメチコン)、メチルハイドロジェンポリシロキサン、メチルトリメチコン、メチルフェニルポリシロキサン、ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等のオルガノポリシロキサン;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、テトラメチルテトラハイドロジェンシクロテトラシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン、テトラメチルテトラトリフロロプロピルシクロテトラシロキサン、ペンタメチルペンタトリフロロプロピルシクロペンタシロキサン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン等の環状シロキサン;ポリエーテル変性ジメチルポリシロキサン、オレイル変性ジメチルポリシロキサン、ポリビニルピロリドン変性ジメチルポリシロキサン、アルキル変性ジメチルポリシロキサン等の変性オルガノポリシロキサンなどが挙げられる。シリコーン油としては、マッサージ性の観点から、25℃で動粘度が1〜1000csのシリコーン油であることが好ましく、1〜100csのシリコーン油であることがより好ましい。また、本発明の効果が一層奏されることから、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサンであることが好ましく、ジメチルポリシロキサンであることが特に好ましい。 Examples of the silicone oil include organopolysiloxanes such as dimethylpolysiloxane (dimethicone), methylhydrogenpolysiloxane, methyltrimethicone, methylphenylpolysiloxane, and dimethylsiloxane / methylphenylsiloxane copolymer; octamethylcyclotetrasiloxane and decamethyl. Cyclopentasiloxane, dodecamethylcyclohexasiloxane, tetramethyltetrahydrogencyclotetrasiloxane, tetramethyltetraphenylcyclotetrasiloxane, tetramethyltetratrifluoropropylcyclotetrasiloxane, pentamethylpentatrifluoropropylcyclopentasiloxane, diphenylsiloxyphenyl Cyclic siloxanes such as trimeticon; modified organopolysiloxanes such as polyether-modified dimethylpolysiloxane, oleyl-modified dimethylpolysiloxane, polyvinylpyrrolidone-modified dimethylpolysiloxane, and alkyl-modified dimethylpolysiloxane. From the viewpoint of massageability, the silicone oil is preferably a silicone oil having a kinematic viscosity of 1 to 1000 cs at 25 ° C., and more preferably a silicone oil having a kinematic viscosity of 1 to 100 cs. Further, since the effects of the present invention are further exhibited, dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, and decamethylcyclopentasiloxane are preferable, and dimethylpolysiloxane is particularly preferable.

シリコーン油は、1種単独で用いても、2種以上併用してもよい。 The silicone oil may be used alone or in combination of two or more.

シリコーン油のクレンジング料中の配合量は、1質量%以上であることが好ましく、3質量%以上であることがより好ましい。この範囲であると、みずみずしい伸び広がりが良好に得られる。また、シリコーン油のクレンジング料中の配合量は、40質量%以下であることが好ましく、みずみずしい伸び広がりやマッサージ性の観点から、30質量%以下であることがより好ましく、25質量%以下であることがさらにより好ましく、10質量%未満であることが特に好ましい。 The blending amount of the silicone oil in the cleansing agent is preferably 1% by mass or more, and more preferably 3% by mass or more. Within this range, a fresh spread can be obtained satisfactorily. Further, the blending amount of the silicone oil in the cleansing agent is preferably 40% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, and more preferably 25% by mass or less from the viewpoint of fresh spread and spread and massage property. It is even more preferable, and it is particularly preferable that it is less than 10% by mass.

シリコーン油の油剤中の含有量は、特に限定されるものではないが、例えば、10〜100質量%であり、20〜50質量%であってもよい。 The content of the silicone oil in the oil is not particularly limited, but may be, for example, 10 to 100% by mass and 20 to 50% by mass.

成分(A)は、エステル油およびシリコーン油の組み合わせであることが好ましい。両者を組み合わせることで、マッサージ性およびクレンジング性が一層向上するため好ましい。 The component (A) is preferably a combination of an ester oil and a silicone oil. Combining both is preferable because the massage property and cleansing property are further improved.

エステル油としては、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸イソノニル、2−エチルヘキサン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸−2−エチルヘキシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリオクタン酸グリセリル、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、デカイソステアリン酸デカグリセリル(デカイソステアリン酸ポリグリセリル−10)、ジカプリン酸プロピレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、トリイソステアリン酸ポリグリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、デカイソステアリン酸ポリグリセリル−10、テトライソステアリン酸ペンタエリトリット、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリトリット(テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル)、ペンタイソステアリン酸ジペンタエリトリット、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、炭酸ジアルキル、トリメリト酸トリトリデシル、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ダイマージリノレイル水添ロジン縮合物、モノステアリン酸硬化ヒマシ油、パルミチン酸セチル、ジステアリン酸ポリエチレングリコール、トリベヘン酸グリセリル等の脂肪酸エステル油;パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、サリチル酸エチルヘキシル等が挙げられる。 Examples of the ester oil include glyceryl tri2-ethylhexanoate, isotridecyl isononanoate, isononyl isononanoate, cetyl 2-ethylhexanoate, isopropyl myristate, isopropyl palmitate, -2-ethylhexyl palmitate, octyldodecyl myristate, and trioctanoic acid. Glyceryl, tri (capril capric acid) glyceryl, glyceryl diisostearate, glyceryl triisostearate, decaglyceryl decaisostearate (polyglyceryl decisostearate-10), propylene glycol dicaprate, neopentyl glycol dicaprate, polyglyceryl triisostearate, Diisostearyl malate, neopentyl glycol diethylhexanoate, polyglyceryl-10 decaisostearate, pentaerythrit tetraisostearate, pentaerythrit tetra2-ethylhexanoate (pentaerythrityl tetraethylhexanoate), dipenta pentaisostearate Erytrit, Hexa (hydroxystearic acid / stearic acid / logonic acid) dipentaerythrityl, dialkyl carbonate, tritridecyl trimeritoate, bisethoxydiglycol cyclohexane-1,4-dicarboxylate, dimer dilinoleyl hydrogenated rosin condensate, monosteare Acid-hardened castor oil, cetyl palmitate, polyethylene glycol distearate, glyceryl tribechenate and other fatty acid ester oils; 2-ethylhexyl paramethoxysilicate, ethylhexyl salicylate and the like.

エステル油としては、本発明の効果が一層奏されることから、脂肪酸エステル油であることが好ましい。この際、脂肪酸エステル油の脂肪酸由来の部分は、炭素数が4〜24であることが好ましく、6〜18であることがより好ましい。シリコーン油と組み合わせて用いられる脂肪酸エステル油の中でも、イソノナン酸イソトリデシル、ジカプリン酸プロピレングリコール、イソノナン酸イソノニル、2−エチルヘキサン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピルであることが特に好ましい。 The ester oil is preferably a fatty acid ester oil because the effects of the present invention are further exhibited. At this time, the fatty acid-derived portion of the fatty acid ester oil preferably has 4 to 24 carbon atoms, and more preferably 6 to 18 carbon atoms. Among the fatty acid ester oils used in combination with the silicone oil, isotridecyl isononanoate, propylene glycol dicaprate, isononyl isononanoate, cetyl 2-ethylhexanoate, and isopropyl myristate are particularly preferable.

エステル油は、1種単独で用いても、2種以上併用してもよい。 The ester oil may be used alone or in combination of two or more.

シリコーン油とエステル油との含有質量比は、特に制限されるものではないが、シリコーン油:エステル油=1:0.5〜1:10であることが好ましく、1:1.5〜5であることがより好ましい。この範囲であると、マッサージ性およびクレンジング性が一層良好となる。 The content mass ratio of the silicone oil and the ester oil is not particularly limited, but is preferably silicone oil: ester oil = 1: 0.5 to 1:10, preferably 1: 1.5 to 5. More preferably. Within this range, the massage and cleansing properties are further improved.

成分(A)として、上記シリコーン油およびエステル油以外のその他の油剤を用いてもよい。その他の油剤としては、イソドデカン、イソヘキサデカン、軽質イソパラフィン、流動パラフィン、スクワラン、スクワレン、α−オレフィンオリゴマー、ポリブテン、流動イソパラフィン、重質流動イソパラフィン、ポリイソブチレン、水添ポリイソブテン等の炭化水素油;オレイン酸、イソステアリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、イソパルミチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、ベヘン酸等の脂肪酸;オレイルアルコール、2−オクチルドデカノール、2−デシルテトラデカノール、イソステアリルアルコール、2−ヘキシルデカノール等の高級アルコール;パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン等のフッ素系油剤;香料等の液状油;カカオ脂、シアバター、ヒマシ油、硬化ヒマシ油、硬化ヤシ油、ワセリン等のペースト状の油剤;パラフィンワックス、セレシンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、フィッシャートロプシュワックス、(エチレン/プロピレン)コポリマー、コレステロール、フィトステロール、ステアリル変性ポリシロキサン、硬化油、ワセリン、パーム油等の固形状の油剤が挙げられる。 As the component (A), other oils other than the above silicone oil and ester oil may be used. Other oils include hydrocarbon oils such as isododecane, isohexadecane, light isoparaffin, liquid paraffin, squalane, squalane, α-olefin oligomer, polybutene, liquid isoparaffin, heavy liquid isoparaffin, polyisobutylene, hydrogenated polyisobutene; oleic acid. , Isostearic acid, myristic acid, palmitic acid, isopalmitic acid, lauric acid, stearic acid, behenic acid and other fatty acids; oleyl alcohol, 2-octyldodecanol, 2-decyltetradecanol, isostearyl alcohol, 2-hexyldecanol, etc. Higher alcohols; Fluorine-based oils such as perfluoropolyether, perfluorodecane, and perfluorooctane; Liquid oils such as fragrances; Oils in Oil agent can be mentioned.

成分(A)の含有量は、クレンジング料に対して、10質量%以上である。成分(A)が10質量%未満であると、メイクアップ化粧料などの水性成分では落ちにくい汚れに対するクレンジング性が低下するとともに、みずみずしい伸び広がりが得られにくくなり、また、肌になじませている際の軽さに欠ける。成分(A)の含有量は、上記効果が一層発揮されることから、12質量%以上であることがより好ましい。また、成分(A)の配合量は、剤型の安定性を考慮すると、40質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましく、みずみずしい伸び広がり、マッサージ性の観点からは、25質量%以下であることがさらにより好ましい。 The content of the component (A) is 10% by mass or more with respect to the cleansing agent. When the component (A) is less than 10% by mass, the cleansing property against stains that are difficult to remove with water-based components such as make-up cosmetics is lowered, and it is difficult to obtain a fresh spread and spread, and it is blended into the skin. It lacks lightness. The content of the component (A) is more preferably 12% by mass or more because the above effects are further exhibited. Further, the blending amount of the component (A) is preferably 40% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, considering the stability of the dosage form, from the viewpoint of fresh spread and spread and massage property. Is even more preferably 25% by mass or less.

((B1)HLBが2以上8未満の非イオン性界面活性剤、(B2)HLBが8以上15以下の非イオン性界面活性剤)
本実施形態では、非イオン性界面活性剤として、成分(B1)HLBが2以上8未満の非イオン性界面活性剤および成分(B2)HLBが8以上15以下の非イオン性界面活性剤を組み合わせて用いる。非イオン性界面活性剤は、クレンジング力を付与するため、場合により油剤の乳化剤として、配合されるものであるが、本発明の系において、成分(B1)および成分(B2)を組み合わせて用いることで、クレンジング性が著しく向上する。
((B1) Nonionic surfactant having an HLB of 2 or more and less than 8; (B2) Nonionic surfactant having an HLB of 8 or more and 15 or less)
In the present embodiment, as the nonionic surfactant, a nonionic surfactant having a component (B1) HLB of 2 or more and less than 8 and a nonionic surfactant having a component (B2) HLB of 8 or more and 15 or less are combined. To be used. The nonionic surfactant is sometimes blended as an emulsifier for an oil agent in order to impart cleansing power, but in the system of the present invention, the component (B1) and the component (B2) may be used in combination. Therefore, the cleansing property is remarkably improved.

成分(B1)としては、グリセリル基を有する非イオン性界面活性剤であることが好ましい。グリセリル基を有する非イオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルグリセリルエーテル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリルエーテル脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油及びポリオキシエチレン硬化ヒマシ油脂肪酸エステル等が挙げられる。HLBは、例えば、ポリオキシエチレン鎖の鎖長で制御できる。 The component (B1) is preferably a nonionic surfactant having a glyceryl group. Examples of the nonionic surfactant having a glyceryl group include alkyl glyceryl ether, glycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, polyoxyethylene glyceryl ether fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil and polyoxyethylene cured castor oil fatty acid. Examples include ester. The HLB can be controlled, for example, by the chain length of the polyoxyethylene chain.

これらの中でも、成分(B1)としては、グリセリン脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル等のグリセリル基を有する脂肪酸エステルであることがより好ましく、ポリグリセリン脂肪酸エステルであることがさらにより好ましい。 Among these, as the component (B1), a fatty acid ester having a glyceryl group such as an alkylene glycol adduct of a glycerin fatty acid ester or a polyglycerin fatty acid ester is more preferable, and a polyglycerin fatty acid ester is even more preferable. ..

ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、特に限定されないが、例えば、モノステアリン酸ジグリセリル、モノオレイン酸ジグリセリル、モノイソステアリン酸ジグリセリル、モノステアリン酸テトラグリセリル、モノオレイン酸テトラグリセリル、モノラウリン酸ヘキサグリセリル、モノミリスチン酸ヘキサグリセリル、モノステアリン酸ヘキサグリセリル、モノオレイン酸ヘキサグリセリル、モノラウリン酸デカグリセリル、モノミリスチン酸デカグリセリル、モノステアリン酸デカグリセリル、モノオレイン酸デカグリセリルなどのポリグリセリン脂肪酸モノエステル;ジオレイン酸ジグリセリル、ジステアリン酸デカグリセリル、ジイソステアリン酸デカグリセリルなどのポリグリセリン脂肪酸ジエステル;トリステアリン酸テトラグリセリル、トリステアリン酸ヘキサグリセリル、トリステアリン酸デカグリセリル、トリオレイン酸デカグリセリル等のポリグリセリン脂肪酸トリエステル;ペンタステアリン酸テトラグリセリル、ペンタオレイン酸テトラグリセリル、ペンタステアリン酸ヘキサグリセリル、ペンタオレイン酸ヘキサグリセリル等のポリグリセリン脂肪酸ペンタエステルなどが挙げられる。 The polyglycerin fatty acid ester is not particularly limited, but for example, diglyceryl monostearate, diglyceryl monooleate, diglyceryl monoisostearate, tetraglyceryl monostearate, tetraglyceryl monooleate, hexaglyceryl monolaurate, mono. Polyglycerin fatty acid monoesters such as hexaglyceryl myristate, hexaglyceryl monostearate, hexaglyceryl monooleate, decaglyceryl monolaurate, decaglyceryl monomyristate, decaglyceryl monostearate, decaglyceryl monooleate; Polyglycerin fatty acid diesters such as glyceryl, decaglyceryl distearate, decaglyceryl diisostearate; polyglycerin fatty acid triesters such as tetraglyceryl tristearate, hexaglyceryl tristearate, decaglyceryl tristearate, decaglyceryl trioleate; penta Examples thereof include polyglycerin fatty acid pentaesters such as tetraglyceryl stearate, tetraglyceryl pentaoleate, hexaglyceryl pentastearate, and hexaglyceryl pentaoleate.

上記ポリグリセリン脂肪酸エステルにおけるポリグリセリンの平均重合度は、好ましくは2〜5である。 The average degree of polymerization of polyglycerin in the above polyglycerin fatty acid ester is preferably 2 to 5.

成分(B1)の具体例としては、トリイソステアリン酸PEG−3グリセリル(HLB値:2)、トリイソステアリン酸PEG−5グリセリル(HLB値:3)、トリイソステアリン酸PEG−10グリセリル(HLB値:5)、ジイソステアリン酸PEG−10グリセリル(HLB値:7)等のグリセリン脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物;トリイソステアリン酸ポリグリセリル−2(HLB値:3)、ジイソステアリン酸ポリグリセリル−2(HLB値:4)、ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB値:5)等のポリグリセリン脂肪酸エステルなどが挙げられる。 Specific examples of the component (B1) include PEG-3 glyceryl triisostearate (HLB value: 2), PEG-5 glyceryl triisostearate (HLB value: 3), and PEG-10 glyceryl triisostearate (HLB value: 5). ), alkylene glycol adducts of glycerin fatty acid esters such as PEG-10 glyceryl diisostearate (HLB value: 7); polyglyceryl-2 triisostearate (HLB value: 3), polyglyceryl diisostearate-2 (HLB value: 4), Examples thereof include polyglycerin fatty acid esters such as polyglyceryl-3 diisostearate (HLB value: 5).

成分(B1)のHLBは2以上8未満である。本発明の効果が一層奏されることから、成分(B1)のHLBは2以上7以下であることがより好ましく、3以上6以下であることがさらにより好ましい。 The HLB of the component (B1) is 2 or more and less than 8. Since the effects of the present invention are further exhibited, the HLB of the component (B1) is more preferably 2 or more and 7 or less, and even more preferably 3 or more and 6 or less.

HLB(親水性−親油性のバランス〈Hydrophilic−Lypophilic Balance〉)とは、界面活性剤の全分子量に占める親水基部分の分子量を示すものであり、非イオン界面活性剤については、グリフィン(Griffin)の式により求められる。 HLB (hydrophilic-lipophilic balance) indicates the molecular weight of the hydrophilic group portion of the total molecular weight of the surfactant, and for nonionic surfactants, Griffin. It is calculated by the formula of.

また、成分(B1)は1種単独で用いても2種以上併用してもよい。 Further, the component (B1) may be used alone or in combination of two or more.

成分(B1)の含有量は、クレンジング性の観点から、0.1質量%以上であることが好ましく、0.5質量%以上であることがより好ましい。また、成分(B1)の含有量は、みずみずしい伸び広がりおよび肌になじませている際の軽さの観点から、5質量%以下であることが好ましく、2質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることが特に好ましい。 The content of the component (B1) is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, from the viewpoint of cleansing property. Further, the content of the component (B1) is preferably 5% by mass or less, more preferably 2% by mass or less, from the viewpoint of fresh spread and spread and lightness when blended with the skin. It is particularly preferably 1% by mass or less.

成分(B2)としては、ポリオキシアルキレン鎖を有し、さらに、ポリオキシアルキレン鎖以外の親水基として、グリセリン骨格、ソルビタン骨格、ソルビット骨格を有してもよく、また、親油性の構造を有するものとしては、脂肪酸、シロキサン骨格を有するポリマーなどが挙げられる。これらのうち、成分(B2)がグリセリル基を有する(グリセリン骨格を有する)非イオン性界面活性剤であることが好ましい。HLBは、主にポリオキシエチレン鎖の鎖長で制御できる。 The component (B2) has a polyoxyalkylene chain, and may have a glycerin skeleton, a sorbitan skeleton, and a sorbit skeleton as hydrophilic groups other than the polyoxyalkylene chain, and has a lipophilic structure. Examples thereof include fatty acids and polymers having a siloxane skeleton. Of these, it is preferable that the component (B2) is a nonionic surfactant having a glyceryl group (having a glycerin skeleton). The HLB can be controlled mainly by the chain length of the polyoxyethylene chain.

成分(B2)としては、具体的には、グリセリン脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物;ポリグリセリン脂肪酸エステル;プロピレングリコール脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物;ヤシ油脂肪酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノイソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどのソルビタン脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物;モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビット、テトラステアリン酸ポリオキシエチレンソルビット、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット等のソルビット脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物;ポリエーテル変性シリコーン;糖脂肪酸エステル;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油;ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル;ポリオキシアルキレンアルキルエーテル;グリセリンアルキルエーテル;ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル;ラノリンのアルキレングリコール付加物、等が挙げられ、これらから選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。 Specific examples of the component (B2) include alkylene glycol adduct of glycerin fatty acid ester; polyglycerin fatty acid ester; alkylene glycol adduct of propylene glycol fatty acid ester; coconut oil fatty acid polyoxyethylene sorbitan, and polyoxyethylene monooleate. Alkylene glycol adducts of sorbitan fatty acid esters such as sorbitan, polyoxyethylene sorbitan trioleate, polyoxyethylene sorbitan monostearate, polyoxyethylene sorbitan tristearate, polyoxyethylene sorbitan monoisostearate; polyoxyethylene sorbit monolaurate , Polyoxyethylene sorbit tetrastearate, Polyoxyethylene sorbit tetraoleate and other sorbit fatty acid esters alkylene glycol adducts; polyether-modified silicones; sugar fatty acid esters; polyoxyethylene hydrogenated castor oil; polyalkylene glycol fatty acid esters; poly Examples thereof include oxyalkylene alkyl ether; glycerin alkyl ether; polyoxyethylene alkyl phenyl ether; alkylene glycol adduct of lanolin, and one or more selected from these can be used.

これらの中でも、成分(B2)としては、グリセリン脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル等のグリセリル基を有する脂肪酸エステルであることがより好ましく、グリセリン脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物であることがさらにより好ましい。 Among these, the component (B2) is more preferably a fatty acid ester having a glyceryl group such as an alkylene glycol adduct of a glycerin fatty acid ester or a polyglycerin fatty acid ester, and is an alkylene glycol adduct of a glycerin fatty acid ester. Is even more preferable.

グリセリン脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物を構成するグリセリン脂肪酸エステルとしては、具体的には、モノラウリン酸グリセリル、モノミリスチン酸グリセリル、モノパルミチン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル、トリステアリン酸グリセリル、トリオレイン酸グリセリル、モノイソステアリン酸グリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、モノヤシ油脂肪酸グリセリルなどのグリセリン脂肪酸エステルが挙げられる。 Specific examples of the glycerin fatty acid ester constituting the alkylene glycol adduct of the glycerin fatty acid ester include glyceryl monolaurate, glyceryl monomyristate, glyceryl monopalmitate, glyceryl monostearate, glyceryl distearate, and glyceryl tristearate. Examples thereof include glycerin fatty acid esters such as glyceryl trioleate, glyceryl monoisostearate, glyceryl diisostearate, glyceryl triisostearate, and glyceryl monococonut oil fatty acid.

グリセリン脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物におけるアルキレングリコールは、ポリオキシエチレングリコールであることが好ましい。すなわち、グリセリン脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物としては、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステルであることが好ましい。この際、アルキレングリコールの平均付加モル数は、HLBが8以上15以下となるように適宜設定されるが、例えば、5〜20である。 The alkylene glycol in the alkylene glycol adduct of the glycerin fatty acid ester is preferably polyoxyethylene glycol. That is, the alkylene glycol adduct of the glycerin fatty acid ester is preferably a polyoxyethylene glycerin fatty acid ester. At this time, the average number of moles of alkylene glycol added is appropriately set so that the HLB is 8 or more and 15 or less, and is, for example, 5 to 20.

グリセリン脂肪酸エステルのアルキレングリコール付加物としては、具体的には、化粧品の表示名称にて、ラウリン酸PEG−9グリセリル(HLB:12)、ステアリン酸PEG−5グリセリル(HLB:8)、ステアリン酸PEG−10グリセリル(HLB:11)、ステアリン酸PEG−15グリセリル(HLB:12)、ステアリン酸PEG−20グリセリル(HLB:14)、ステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB:15.0)、トリオレイン酸PEG−20グリセリル(HLB:8)、トリオレイン酸PEG−30グリセリル(HLB:10)、トリオレイン酸PEG−40グリセリル(HLB:11)、トリオレイン酸PEG−50グリセリル(HLB:12)、トリオレイン酸PEG−60グリセリル(HLB:13)、イソステアリン酸PEG−5グリセリル(HLB:8.0)、イソステアリン酸PEG−6グリセリル(HLB:8)、イソステアリン酸PEG−8グリセリル(HLB:10)、イソステアリン酸PEG−10グリセリル(HLB:10)、イソステアリン酸PEG−15グリセリル(HLB12)、イソステアリン酸PEG−20グリセリル(HLB:13)、イソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB:15)、ジイソステアリン酸PEG−20グリセリル(HLB:10)、ジイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB12)、ジイソステアリン酸PEG−60グリセリル(HLB:14)、トリイソステアリン酸PEG−20グリセリル(HLB:8)、トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB:10)、トリイソステアリン酸PEG−40グリセリル(HLB:11)、トリイソステアリン酸PEG−50グリセリル(HLB:12)、トリイソステアリン酸PEG−60グリセリル(HLB:13)、ジイソステアリン酸PEG−60グリセリル(HLB:14)、ヤシ油脂肪酸PEG−7グリセリル(HLB:13)等が挙げられる。 Specific examples of the alkylene glycol adduct of the glycerin fatty acid ester include PEG-9 glyceryl laurate (HLB: 12), PEG-5 glyceryl stearate (HLB: 8), and PEG stearate under the labeling name of cosmetics. -10 glyceryl (HLB: 11), PEG-15 glyceryl stearate (HLB: 12), PEG-20 glyceryl stearate (HLB: 14), PEG-30 glyceryl stearate (HLB: 15.0), trioleic acid PEG-20 glyceryl (HLB: 8), PEG-30 glyceryl trioleate (HLB: 10), PEG-40 glyceryl trioleate (HLB: 11), PEG-50 glyceryl trioleate (HLB: 12), trio PEG-60 glyceryl laine (HLB: 13), PEG-5 glyceryl isostearate (HLB: 8.0), PEG-6 glyceryl isostearate (HLB: 8), PEG-8 glyceryl isostearate (HLB: 10), PEG-10 glyceryl isostearate (HLB: 10), PEG-15 glyceryl isostearate (HLB12), PEG-20 glyceryl isostearate (HLB: 13), PEG-30 glyceryl isostearate (HLB: 15), PEG-diisostearate 20 glyceryl (HLB: 10), PEG-30 glyceryl diisostearate (HLB12), PEG-60 glyceryl diisostearate (HLB: 14), PEG-20 glyceryl triisostearate (HLB: 8), PEG-30 glyceryl triisostearate (HLB: 10), PEG-40 glyceryl triisostearate (HLB: 11), PEG-50 glyceryl triisostearate (HLB: 12), PEG-60 glyceryl triisostearate (HLB: 13), PEG-60 diisostearate Glyceryl (HLB: 14), coconut oil fatty acid PEG-7 glyceryl (HLB: 13) and the like can be mentioned.

ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、ステアリン酸ポリグリセリル−3、ステアリン酸ポリグリセリル−4、ステアリン酸ポリグリセリル−6、ステアリン酸ポリグリセリル−10、ジステアリン酸ポリグリセリル−10、ジイソステアリン酸ポリグリセリル−10、オレイン酸ポリグリセリル−10、イソステアリン酸ポリグリセリル−10等が挙げられる。 Examples of polyglycerin fatty acid esters include polyglyceryl stearate-3, polyglyceryl stearate-4, polyglyceryl stearate-6, polyglyceryl stearate-10, polyglyceryl distearate-10, polyglyceryl diisostearate-10, polyglyceryl oleate-10, and isostearic acid. Polyglyceryl acid-10 and the like can be mentioned.

成分(B2)のHLBは8以上15以下である。本発明の効果が一層奏されることから、成分(B2)のHLBは9以上14以下であることがより好ましく、10以上15以下であることがより好ましい。 The HLB of the component (B2) is 8 or more and 15 or less. Since the effects of the present invention are further exhibited, the HLB of the component (B2) is more preferably 9 or more and 14 or less, and more preferably 10 or more and 15 or less.

また、成分(B2)は1種単独で用いても2種以上併用してもよい。2種以上併用する形態は、好ましい一形態であり、2種併用することがさらに好ましい一形態である。成分(B2)として2種組み合わせる場合には、HLBが8以上12以下の成分(b1)と、HLBが12を超えて15以下の成分(b2)とを組み合わせて用いる形態もみずみずしい伸び広がりが一層得られることから好ましい形態である。この際、成分(b1)と成分(b2)との含有質量比は、例えば、成分(b1):成分(b2)=1:0.1〜10であり、1:0.5〜5であることがより好ましい。 Further, the component (B2) may be used alone or in combination of two or more. The form in which two or more kinds are used in combination is a preferable form, and the form in which two kinds are used in combination is a more preferable form. When two types of components (B2) are combined, a form in which a component (b1) having an HLB of 8 or more and 12 or less and a component (b2) having an HLB of more than 12 and 15 or less are used in combination also further expands and spreads freshly. It is a preferable form because it can be obtained. At this time, the content mass ratio of the component (b1) and the component (b2) is, for example, component (b1): component (b2) = 1: 0.1 to 10, and 1: 0.5 to 5. Is more preferable.

成分(B2)の含有量は、クレンジング性の観点から、クレンジング料中、10質量%以上であることが好ましい。成分(B2)の含有量は、マッサージ性およびクレンジング性の観点から、15質量%以上であることがより好ましい。また、成分(B2)の含有量は、クレンジング料中、40質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましく、みずみずしい伸び広がりおよび肌になじませている際の軽さの観点から、25質量%以下であることがさらにより好ましい。 The content of the component (B2) is preferably 10% by mass or more in the cleansing agent from the viewpoint of cleansing property. The content of the component (B2) is more preferably 15% by mass or more from the viewpoint of massage property and cleansing property. In addition, the content of the component (B2) is preferably 40% by mass or less, more preferably 30% by mass or less in the cleansing agent, and it has a fresh spread and lightness when it is applied to the skin. From the viewpoint of the above, it is even more preferably 25% by mass or less.

上記の通り、本発明の効果が一層奏されることから、本発明の好適な形態は、成分(B1)および成分(B2)がグリセリル基を有する非イオン性界面活性剤である。さらに、本発明のより好適な形態は、成分(B1)および成分(B2)がグリセリル基を有する脂肪酸エステルである。 As described above, since the effects of the present invention are further exhibited, a preferred form of the present invention is a nonionic surfactant in which the component (B1) and the component (B2) have a glyceryl group. Furthermore, a more preferred form of the present invention is a fatty acid ester in which component (B1) and component (B2) have a glyceryl group.

成分(B1)および成分(B2)の含有質量比は、本発明の効果が奏されるように適宜設定されるが、例えば、成分(B1):成分(B2)=1:3〜1:50であり、1:5〜1:30である。 The content-mass ratio of the component (B1) and the component (B2) is appropriately set so that the effect of the present invention is exhibited. For example, the component (B1): the component (B2) = 1: 3 to 1:50. It is 1: 5 to 1:30.

(成分(C):カラギーナン)
成分(C)が、本発明の系において成分(D)と組み合わせて配合されることで、系を増粘させるとともに、マッサージ性が向上する。これは、成分(D)と組み合わせて用いられることで、高分子同士で形成される構造が、肌になじませる際に崩されつつも適度に保持されることで、マッサージ性が担保されると考えられる。また、成分(C)を配合することで、伸び広がりの際のみずみずしい感触が得られる。
(Ingredient (C): Carrageenan)
By blending the component (C) in combination with the component (D) in the system of the present invention, the system is thickened and the massage property is improved. This is because when used in combination with the component (D), the structure formed by the polymers is appropriately retained while being destroyed when it is applied to the skin, thereby ensuring the massage property. Conceivable. In addition, by blending the component (C), a fresh feel can be obtained when the component (C) is stretched and spread.

カラギーナンは紅藻類から抽出される多糖類で、D−ガラクトースがα−1,3結合またはβ−1,4結合を交互に繰り返した構造を有する。カラギーナンは硫酸基の数とアンヒドロ結合の有無により、ι、λ、κ型の3つに分類される。本発明においては、ι(イオタ)、λ(ラムダ)、κ(カッパー)型のいずれのカラギーナンを用いることができる。 Carrageenan is a polysaccharide extracted from red algae and has a structure in which D-galactose alternately repeats α-1,3 bond or β-1,4 bond. Carrageenan is classified into three types, ι, λ, and κ, depending on the number of sulfate groups and the presence or absence of anhydro bonds. In the present invention, any of ι (iota), λ (lambda), and κ (copper) type carrageenan can be used.

カラギーナンの市販例としては、イオタ型カラギーナンである、GENUVISCO(登録商標) J−J(三晶社製)、GENUVISCO(登録商標) PJ−JPE(三晶社製)、カッパ型カラギーナンである、GENUGEL(登録商標) WG−108(三晶社製)、GENUVISCO(登録商標) CSW−2(三晶社製)、ラムダ型カラギーナンである、GENUVISCO(登録商標) CSM−2(三晶社製)等が挙げられる。成分(D)との相乗的な効果を考慮すると、ι(イオタ)−カラギーナンであることが好ましい。 Commercial examples of carrageenan include Iota-type carrageenan, GENUVISCO (registered trademark) JJ (manufactured by Sansho), GENUVISCO (registered trademark) PJ-JPE (manufactured by Sansho), and kappa-type carrageenan, GENUGEL. (Registered trademark) WG-108 (manufactured by Sansho Co., Ltd.), GENUVISCO (registered trademark) CSW-2 (manufactured by Sansho Co., Ltd.), lambda type carrageenan, GENUVISCO (registered trademark) CSM-2 (manufactured by Sansho Co., Ltd.), etc. Can be mentioned. Considering the synergistic effect with the component (D), ι (iota) -carrageenan is preferable.

カラギーナン(成分(C))は、1種単独で用いても、2種以上併用してもよい。 Carrageenan (component (C)) may be used alone or in combination of two or more.

成分(C)のクレンジング料中の含有量は、0.05質量%以上であることが好ましく、0.1質量%以上であることがより好ましく、0.3質量%以上であることがさらにより好ましく、みずみずしい伸び広がりおよび肌になじませている際の軽さの観点から、0.35質量%以上であることが特に好ましい。また、成分(C)のクレンジング料中の含有量は、3質量%以下であることが好ましく、2質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることがさらにより好ましく、みずみずしい伸び広がりおよび肌になじませている際の軽さの観点から、0.8質量%以下であることが特に好ましい。 The content of the component (C) in the cleansing agent is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, and even more preferably 0.3% by mass or more. It is preferable, and it is particularly preferable that it is 0.35% by mass or more from the viewpoint of fresh spread and spread and lightness when it is applied to the skin. Further, the content of the component (C) in the cleansing agent is preferably 3% by mass or less, more preferably 2% by mass or less, still more preferably 1% by mass or less, and the elongation is fresh. From the viewpoint of spreading and lightness when applied to the skin, 0.8% by mass or less is particularly preferable.

(成分(D):アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(アルキル変性カルボキシビニルポリマー))
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体は、アクリル酸およびメタクリル酸アルキルの共重合体である。架橋構造を有していてもよく、また、ブロック結合、ランダム結合等の結合様式は制限されない。アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体としては、例えば、アクリル酸と炭素数10〜30のメタクリル酸アルキルとの共重合体(INCI名:(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー)である。アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体として、PEMULEN(登録商標)TR−1、PEMULEN(登録商標)TR−2、カーボポール(登録商標)ETD2020、カーボポール(登録商標)1382(以上、Lubrizol Advanced Materials社製)等の市販品を用いることができる。
(Component (D): Acrylic acid / alkyl methacrylate copolymer (alkyl-modified carboxyvinyl polymer))
The acrylic acid / alkyl methacrylate copolymer is a copolymer of acrylic acid and alkyl methacrylate. It may have a crosslinked structure, and the bonding mode such as block bonding or random bonding is not limited. Examples of the acrylic acid / alkyl methacrylate copolymer include a copolymer of acrylic acid and alkyl methacrylate having 10 to 30 carbon atoms (INCI name: (Acrylate / alkyl acrylate (C10-30)) crosspolymer). Is. As acrylic acid / alkyl methacrylate copolymers, PEMULEN (registered trademark) TR-1, PEMULEN (registered trademark) TR-2, Carbopol (registered trademark) ETD2020, Carbopol (registered trademark) 1382 (above, Lubrizol Advanced Materials). Commercially available products such as (manufactured by the company) can be used.

成分(D)は、1種単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。 The component (D) may be used alone or in combination of two or more.

アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体は、通常、塩基との中和により塩として存在することで増粘作用を発揮する。塩基としては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属水酸化物;アンモニウム;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン等のアルカノールアミン由来のアンモニウム;アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸が挙げられ、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属水酸化物が好ましく、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムがより好ましい。塩基の添加量は、本分野ですでに知られているところであり、成分(D)の含有量に合わせて適宜設定される。また、塩基の添加は、あらかじめ成分(D)に添加してから、他の成分と混合してもよいし、成分(D)と他の成分とを混合後に塩基を添加してもよい。 Acrylic acid / alkyl methacrylate copolymer usually exerts a thickening effect by being present as a salt by neutralization with a base. Examples of the base include alkali metal hydroxides such as sodium and potassium; ammonium; ammonium derived from alkanolamines such as monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine and tromethamine; and basic amino acids such as arginine and lysine. Alkali metal hydroxides such as potassium are preferable, and potassium hydroxide and sodium hydroxide are more preferable. The amount of the base added is already known in the art, and is appropriately set according to the content of the component (D). Further, the base may be added to the component (D) in advance and then mixed with another component, or the base may be added after the component (D) and the other component are mixed.

成分(D)のクレンジング料中の含有量は、0.05質量%以上であることが好ましく、0.1質量%以上であることがより好ましく、0.3質量%以上であることがさらにより好ましく、みずみずしい伸び広がりおよび肌になじませている際の軽さの観点から、0.35質量%以上であることが特に好ましい。また、成分(D)のクレンジング料中の含有量は、3質量%以下であることが好ましく、2質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることがさらにより好ましく、みずみずしい伸び広がりおよび肌になじませている際の軽さの観点から、0.8質量%以下であることが特に好ましい。 The content of the component (D) in the cleansing agent is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, and even more preferably 0.3% by mass or more. It is preferable, and it is particularly preferable that it is 0.35% by mass or more from the viewpoint of fresh spread and spread and lightness when it is applied to the skin. Further, the content of the component (D) in the cleansing agent is preferably 3% by mass or less, more preferably 2% by mass or less, still more preferably 1% by mass or less, and the elongation is fresh. From the viewpoint of spreading and lightness when applied to the skin, 0.8% by mass or less is particularly preferable.

成分(D)に対する成分(C)の含有質量比((C)/(D))は、0.5〜2であることが好ましい。成分(D)に対する成分(C)の含有質量比((C)/(D))がこのような範囲にあることで、みずみずしい伸び広がりおよび肌になじませている際の軽さが一層向上する。 The content mass ratio ((C) / (D)) of the component (C) to the component (D) is preferably 0.5 to 2. When the content mass ratio ((C) / (D)) of the component (C) to the component (D) is in such a range, the fresh spread and spread and the lightness when blended with the skin are further improved. ..

(成分(E):多価アルコール)
多価アルコールは、本発明のクレンジング料のマッサージ性を付与するために必須の成分である。
(Ingredient (E): polyhydric alcohol)
The polyhydric alcohol is an essential ingredient for imparting the massage property of the cleansing agent of the present invention.

多価アルコールとしては、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコ−ル、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、ソルビトール、キシリトール、ポリエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、1,2−ペンタンジオール、ヘキシレングリコール、1,2−ヘキサンジオール、マルチトール、グルコシルトレハロースなどが挙げられる。 Examples of polyhydric alcohols include glycerin, diglycerin, polyglycerin, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tripropylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol, and the like. Examples thereof include polyethylene glycol, sorbitol, xylitol, polyethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, 1,2-pentanediol, hexylene glycol, 1,2-hexanediol, martitol, and glucosyltrehalose.

中でも、効果が一層発揮されることから、成分(E)としては、炭素数3〜6の2価〜4価のアルコールであることが好ましく、グリセリン、ジプロピレングリコ−ル、1,3−ブチレングリコールであることがより好ましい。 Among them, since the effect is further exhibited, the component (E) is preferably a divalent to tetravalent alcohol having 3 to 6 carbon atoms, and is preferably glycerin, dipropylene glycol, or 1,3-butylene. It is more preferably glycol.

成分(E)は1種単独であっても、2種以上併用してもよい。特に、多価アルコールとして、グリセリンおよび1,3−ブチレングリコールの組み合わせは好適な形態である。 The component (E) may be used alone or in combination of two or more. In particular, the combination of glycerin and 1,3-butylene glycol as the polyhydric alcohol is a suitable form.

多価アルコールを配合することで、外観の透明性を制御することができる。本発明の好適な形態は、クレンジング料の外観が透明または半透明である。透明または半透明にすることで、マッサージによるメイクアップ汚れの落ちを実感することができる。油剤を含有する組成物では、外観を透明にするのは一般的に困難である。本発明のクレンジング料においては、前述のように、成分(A)の油剤として、シリコーン油を含むものであるが、さらに、多価アルコールを組み合わせることで、本発明においては、透明または半透明の外観とすることができる。 By blending a polyhydric alcohol, the transparency of the appearance can be controlled. In a preferred embodiment of the present invention, the appearance of the cleansing agent is transparent or translucent. By making it transparent or translucent, you can feel the removal of makeup stains by massage. With compositions containing oils, it is generally difficult to make the appearance transparent. As described above, the cleansing agent of the present invention contains silicone oil as the oil agent of the component (A), but by further combining with a polyhydric alcohol, the cleansing agent of the present invention has a transparent or translucent appearance. can do.

成分(E)の配合量は、みずみずしい伸び広がりおよびマッサージ性の観点から、クレンジング料中、10〜35質量%であることが好ましく、20〜35質量%であることがより好ましく、25〜32質量%であることが特に好ましい。 The blending amount of the component (E) is preferably 10 to 35% by mass, more preferably 20 to 35% by mass, and 25 to 32% by mass in the cleansing agent from the viewpoint of fresh spread and spread and massage property. % Is particularly preferable.

(成分(F):水)
水は、分散媒体として用いられるものであり、特に限定されないが、例えば精製水、蒸留水、イオン交換水、水道水、温泉水、海洋深層水等があげられる。
(Ingredient (F): water)
The water is used as a dispersion medium and is not particularly limited, and examples thereof include purified water, distilled water, ion-exchanged water, tap water, hot spring water, and deep ocean water.

成分(F)の含有量としては、特に限定されるものではないが、クレンジング料中、10〜60質量%であることが好ましく、より好ましくは15〜40質量%である。上記下限以上であることで、十分な増粘効果が得られ、製剤安定性が良好となり、また、上記下限以下であることで十分なクレンジング効果が得られる。 The content of the component (F) is not particularly limited, but is preferably 10 to 60% by mass, more preferably 15 to 40% by mass in the cleansing agent. When it is at least the above lower limit, a sufficient thickening effect can be obtained and the formulation stability becomes good, and when it is at least the above lower limit, a sufficient cleansing effect can be obtained.

(その他の成分)
本発明の洗浄剤組成物には、成分(A)〜(F)以外に、更にクレンジング料に通常用いられる成分、例えばキレート剤、pH調整剤、殺菌剤、保湿剤、湿潤剤、着色剤、防腐剤、感触向上剤、香料、被膜形成剤、抗炎症剤、美白剤、制汗剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、各種の抽出液等を、適宜含有させることができる。ただし、温度に対して安定な組成物を得るという観点から、本発明のクレンジング料には、イオン性の界面活性剤は0.5%以下が好ましく、更には0.05%以下が好ましく、含まないことがより好ましい。
(Other ingredients)
In addition to the components (A) to (F), the detergent composition of the present invention includes components usually used for cleansing agents, such as a chelating agent, a pH adjuster, a bactericidal agent, a moisturizer, a wetting agent, and a coloring agent. Preservatives, touch improvers, fragrances, film-forming agents, anti-inflammatory agents, whitening agents, antiperspirants, ultraviolet absorbers, antioxidants, various extracts and the like can be appropriately contained. However, from the viewpoint of obtaining a temperature-stable composition, the cleansing agent of the present invention preferably contains an ionic surfactant of 0.5% or less, more preferably 0.05% or less. It is more preferable that there is no such thing.

本発明のクレンジング化粧料は、ジェル状であることが好ましい。ジェル状クレンジング化粧料において、ジェル状とは、20,000〜300,000mPa・sの範囲内であることを指し、滑らかにのびてメイクと素早く馴染む観点から、より好ましくは、粘度は30,000〜200,000mPa・sである。尚、粘度(mPa・s)は、B型粘度計を用いて、測定条件:ローターNO.4、3rpm、1分間にて測定した値である。 The cleansing cosmetic of the present invention is preferably in the form of a gel. In gel-like cleansing cosmetics, gel-like means that it is in the range of 20,000 to 300,000 mPa · s, and more preferably, the viscosity is 30,000 from the viewpoint of smooth spread and quick blending with makeup. ~ 200,000 mPa · s. The viscosity (mPa · s) was measured using a B-type viscometer under the measurement conditions: rotor NO. It is a value measured at 4, 3 rpm and 1 minute.

本発明のクレンジング化粧料の、製造方法としては、特に限定されるものではないが、例えば、成分(A)に成分(D)のポリマーをディスパ等を用いて分散して分散物を得る。成分(C)と成分(E)の混合液に、成分(A)と成分(D)の分散物を加えて均一に混合し、塩基を加えて成分(D)のポリマー中和を行う。その後、成分(B1)および成分(B2)を添加して均一に混合することにより、製造することができる。 The method for producing the cleansing cosmetic of the present invention is not particularly limited, but for example, the polymer of the component (D) is dispersed in the component (A) using a dispa or the like to obtain a dispersion. A dispersion of the component (A) and the component (D) is added to the mixed solution of the component (C) and the component (E) and mixed uniformly, and a base is added to neutralize the polymer of the component (D). Then, the component (B1) and the component (B2) are added and uniformly mixed to produce the product.

本発明のクレンジング料は特に限定されるものではないが、本発明の効果が発揮されやすことから、水中油型であることが好ましい。なお、本発明においては、構造が維持されないことから、一般的にバイコンティニュアスエマルション構造は取らない。 The cleansing agent of the present invention is not particularly limited, but it is preferably an oil-in-water type because the effects of the present invention can be easily exhibited. In the present invention, since the structure is not maintained, the bicontinuous emulsion structure is generally not adopted.

本発明のクレンジング料の使用方法としては、任意の量を手に取り、メイク料と馴染ませることで使用できる。使用後は水で洗い流すことも、ティッシュペーパー等を用いてふき取ることもできるが、使用後にベタつきを残さないために、水で洗い流すことが好ましい。 As a method of using the cleansing agent of the present invention, it can be used by picking up an arbitrary amount and blending it with the makeup agent. After use, it can be washed off with water or wiped off with tissue paper or the like, but it is preferable to wash it off with water so as not to leave stickiness after use.

本発明の効果を、以下の実施例および比較例を用いて説明する。実施例において「部」あるいは「%」の表示を用いる場合があるが、特に断りがない限り、「質量部」あるいは「質量%」を表す。また、特記しない限り、各操作は、室温(25℃)で行われる。 The effects of the present invention will be described with reference to the following examples and comparative examples. In the examples, the indication of "parts" or "%" may be used, but unless otherwise specified, it indicates "parts by mass" or "% by mass". Unless otherwise specified, each operation is performed at room temperature (25 ° C.).

(実施例1〜15、および比較例1〜9)
下記表1に示す処方のジェル状クレンジング化粧料(水中油型)を調製した。
(Examples 1 to 15 and Comparative Examples 1 to 9)
A gel-like cleansing cosmetic (oil-in-water type) having the formulation shown in Table 1 below was prepared.

(製造方法)
1.成分(C)、(E)を混合し、70℃に加温し、混合物を得た。
2.成分(A)に成分(D)を加え、ディスパにて均一に分散後、1で得られた混合物(70℃で温度維持)に添加し、均一に混合した。
3.2で得られた混合物に、トリエタノールアミンを添加、混合した後、成分(B1)および成分(B2)を加えて均一に混合して、クレンジング化粧料を得た。
(Production method)
1. 1. The components (C) and (E) were mixed and heated to 70 ° C. to obtain a mixture.
2. The component (D) was added to the component (A), dispersed uniformly with a dispa, added to the mixture obtained in 1 (maintaining the temperature at 70 ° C.), and mixed uniformly.
Triethanolamine was added to and mixed with the mixture obtained in 3.2, and then the component (B1) and the component (B2) were added and mixed uniformly to obtain a cleansing cosmetic.

評価1:使用時のクレンジング料のみずみずしい伸び広がり
各試料について、専門パネル20名による使用テストを行い、パネル各人が下記絶対基準にて4段階に評価し、パネル全員の評点合計からその平均値を算出し、下記判定基準により判定した。具体的には、あらかじめ油中水型リキッドファンデーションを使用して化粧を施した後、実施例および比較例のクレンジング料を使用し、クレンジング料を肌上で伸ばした際にみずみずしさを感ずるかを評価した。結果を表1に示す。なお、ここで使用した油中水型リキッドファンデーションは以下の処方のものを用いた。〇以上が実使用上、評価が高いものとする。
Evaluation 1: Fresh growth and spread of cleansing agent during use Each sample is subjected to a usage test by 20 specialized panels, each panel evaluates in 4 stages according to the following absolute criteria, and the average value from the total score of all the panels Was calculated and judged according to the following criteria. Specifically, after applying makeup using a water-in-oil liquid foundation in advance, use the cleansing agents of Examples and Comparative Examples to see if you feel the freshness when the cleansing agent is spread on the skin. evaluated. The results are shown in Table 1. The water-in-oil liquid foundation used here had the following formulation. 〇 Above is considered to be highly evaluated in actual use.

[油中水型リキッドファンデーション(クレンジング対象)の処方]
(成分) (質量%)
1.PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(注1) 3
2.デカメチルシクロペンタシロキサン 20
3.シリコーン処理タルク(注2) 5
4.シリコーン処理赤酸化鉄(注2) 0.5
5.シリコーン処理黄酸化鉄(注2) 0.5
6.シリコーン処理黒酸化鉄(注2) 0.5
7.シリコーン処理酸化チタン(注2) 10
8.トリ2−エチルへキサン酸グリセリル 10
9.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
10.精製水 残量
11.塩化ナトリウム 0.5
12.1,3−ブチレングリコール 10
13.アルコール 5
14.防腐剤(パラオキシ安息香酸メチル) 0.1
15.香料 0.2
(注1)KF−6028(信越化学工業社製)
(注2)ジメチルポリシロキサン2%処理。
[Prescription of water-in-oil liquid foundation (for cleansing)]
(Component) (% by mass)
1. 1. PEG-9 polydimethylsiloxyethyl dimethicone (Note 1) 3
2. Decamethylcyclopentasiloxane 20
3. 3. Silicone treated talc (Note 2) 5
4. Silicone treated red iron oxide (Note 2) 0.5
5. Silicone treated iron oxide (Note 2) 0.5
6. Silicone treated black iron oxide (Note 2) 0.5
7. Silicone treated titanium oxide (Note 2) 10
8. Glyceryl tri2-ethylhexanoate 10
9. Sorbitan sesquioleate 0.5
10. Remaining amount of purified water 11. Sodium chloride 0.5
12.1,3-butylene glycol 10
13. Alcohol 5
14. Preservative (methyl paraoxybenzoate) 0.1
15. Fragrance 0.2
(Note 1) KF-6028 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
(Note 2) Treatment with 2% dimethylpolysiloxane.

油中水型リキッドファンデーション(クレンジング対象)の製造方法
(1)成分1〜2を均一に混合する。
(2)成分3〜9をローラーにて均一に分散する。
(3)上記(1)に(2)を添加し、均一混合する。
(4)上記(3)に成分10〜15を添加、乳化し、油中水型リキッドファンデーションを得た。
Manufacturing method of water-in-oil liquid foundation (for cleansing) (1) Ingredients 1 and 2 are uniformly mixed.
(2) Ingredients 3 to 9 are uniformly dispersed by a roller.
(3) Add (2) to (1) above and mix uniformly.
(4) Ingredients 10 to 15 were added to (3) above and emulsified to obtain a water-in-oil liquid foundation.

(絶対基準)
(評点):(評価結果)
3 :非常に感じる
2 :感じる
1 :やや感じる
0 :感じない(つぶれるような感触がなく、粘り気を持ちながら重く伸び広がる)
<判定基準>
(評点平均値) :(判定)
(評点の平均点) :(判定)
2.5点以上 : ◎
2点以上2.5点未満: ○
1点以上2点未満 : △
1点未満 : ×。
(Absolute standard)
(Score): (Evaluation result)
3: Very feel 2: Feel 1: Slightly feel 0: Do not feel (does not feel like crushing, sticky and spreads heavily)
<Criteria>
(Average score): (Judgment)
(Average score): (Judgment)
2.5 points or more: ◎
2 points or more and less than 2.5 points: ○
1 point or more and less than 2 points: △
Less than 1 point: ×.

評価2:マッサージ性評価(A)クレンジング化粧料を肌になじませている際の軽さ
各試料について、専門パネル20名による使用テストを行い、パネル各人が下記絶対基準にて4段階に評価し、パネル全員の評点合計からその平均値を算出し、下記判定基準により判定した。具体的には、あらかじめ評価1と同様に化粧を施した後、クレンジング化粧料を肌にのせ、顔面全体に広げた後、同一箇所にて一定回数、弧を描くようにクレンジング料を肌になじませた際の軽さを評価した。結果を表1に示す。〇以上が実使用上、評価が高いものとする。
(絶対基準)
(評点):(評価結果)
3 :非常に感じる
2 :感じる
1 :やや感じる
0 :感じない
<判定基準>
(評点平均値) :(判定)
(評点の平均点) :(判定)
2.5点以上 : ◎
2点以上2.5点未満: ○
1点以上2点未満 : △
1点未満 : ×。
Evaluation 2: Massage property evaluation (A) Lightness when cleansing cosmetics are applied to the skin Each sample is tested for use by 20 specialized panels, and each panel evaluates it on a 4-point scale according to the following absolute criteria. Then, the average value was calculated from the total score of all the panels, and the judgment was made according to the following criteria. Specifically, after applying makeup in the same way as in Evaluation 1, apply cleansing cosmetics to the skin, spread it over the entire face, and then apply the cleansing agent to the skin in an arc for a certain number of times at the same location. The lightness at the time of failure was evaluated. The results are shown in Table 1. 〇 Above is considered to be highly evaluated in actual use.
(Absolute standard)
(Score): (Evaluation result)
3: Very feel 2: Feel 1: Slightly feel 0: Do not feel <Criteria>
(Average score): (Judgment)
(Average score): (Judgment)
2.5 points or more: ◎
2 points or more and less than 2.5 points: ○
1 point or more and less than 2 points: △
Less than 1 point: ×.

評価3:マッサージ性評価(B)クレンジング化粧料を肌になじませている際の膜厚さ
各試料について、専門パネル20名による使用テストを行い、パネル各人が下記絶対基準にて4段階に評価し、パネル全員の評点合計からその平均値を算出し、下記判定基準により判定した。具体的には、あらかじめ評価1と同様に化粧を施した後、クレンジング化粧料を肌にのせ、顔面全体に広げた後、同一箇所にて一定回数、弧を描くようにクレンジング料を肌になじませた際の膜厚さ(こし感)を評価した。結果を表1に示す。〇以上が実使用上、評価が高いものとする。
(絶対基準)
(評点):(評価結果)
3 :非常に感じる
2 :感じる
1 :やや感じる
0 :感じない
<判定基準>
(評点平均値) :(判定)
(評点の平均点) :(判定)
2.5点以上 : ◎
2点以上2.5点未満: ○
1点以上2点未満 : △
1点未満 : ×。
Evaluation 3: Massage property evaluation (B) Film thickness when cleansing cosmetics are applied to the skin Each sample is tested for use by 20 specialized panels, and each panel is divided into 4 stages according to the following absolute criteria. The evaluation was made, the average value was calculated from the total score of all the panels, and the judgment was made according to the following criteria. Specifically, after applying makeup in the same manner as in Evaluation 1, apply cleansing cosmetics to the skin, spread it over the entire face, and then apply the cleansing agent to the skin in an arc for a certain number of times at the same location. The film thickness (stiffness) at the time of failure was evaluated. The results are shown in Table 1. 〇 Above is considered to be highly evaluated in actual use.
(Absolute standard)
(Score): (Evaluation result)
3: Very feel 2: Feel 1: Slightly feel 0: Do not feel <Criteria>
(Average score): (Judgment)
(Average score): (Judgment)
2.5 points or more: ◎
2 points or more and less than 2.5 points: ○
1 point or more and less than 2 points: △
Less than 1 point: ×.

評価4:クレンジング性(メイク落ち)
各試料について、専門パネル20名による使用テストを行い、パネル各人が下記絶対基準にて4段階に評価し、パネル全員の評点合計からその平均値を算出し、下記判定基準により判定した。具体的には、上記評価3での評価後に、一定量の水ですすぎ、メイク汚れが落ちたかどうかを評価した。結果を表1に示す。〇以上が実使用上、評価が高いものとする。
(絶対基準)
(評点):(評価結果)
3 :非常に良好
2 :良好
1 :やや劣る
0 :不良
<判定基準>
(評点平均値) :(判定)
(評点の平均点) :(判定)
2.5点以上 : ◎
2点以上2.5点未満: ○
1点以上2点未満 : △
1点未満 : ×。
Evaluation 4: Cleansing property (makeup removal)
Each sample was subjected to a usage test by 20 specialized panels, each panel evaluated in 4 stages according to the following absolute criteria, the average value was calculated from the total score of all the panels, and the judgment was made according to the following criteria. Specifically, after the evaluation in the above evaluation 3, it was evaluated whether or not the makeup stains were removed by rinsing with a certain amount of water. The results are shown in Table 1. 〇 Above is considered to be highly evaluated in actual use.
(Absolute standard)
(Score): (Evaluation result)
3: Very good 2: Good 1: Slightly inferior 0: Bad <Judgment criteria>
(Average score): (Judgment)
(Average score): (Judgment)
2.5 points or more: ◎
2 points or more and less than 2.5 points: ○
1 point or more and less than 2 points: △
Less than 1 point: ×.

参考評価:透明性
厚さ1cmの石英セルに入れて目視で判定をおこなった。石英セルの反対側に5mm幅の白黒で縞模様の紙を置き、どの程度判別できるかを下記基準にて判定をおこなった。
Reference evaluation: Transparency A quartz cell with a thickness of 1 cm was placed and visually judged. A black-and-white striped paper with a width of 5 mm was placed on the opposite side of the quartz cell, and the degree of discrimination was determined according to the following criteria.

透明:石英セルをとおしてはっきりと白黒の縞が判別できる。 Transparent: Black and white stripes can be clearly identified through the quartz cell.

半透明:縞模様がある程度確認できるもの。 Semi-transparent: A striped pattern can be confirmed to some extent.

白濁:白黒の縞がまったく判別できない。 White turbidity: Black and white stripes cannot be distinguished at all.

結果を表1に示す。 The results are shown in Table 1.

Figure 2021167292
Figure 2021167292

Figure 2021167292
Figure 2021167292

Figure 2021167292
Figure 2021167292

以上のように、実施例のクレンジング料は、皮膚にクレンジング料を塗布し、伸び広げた際にみずみずしさを感じ、また、クレンジング化粧料を伸び広げさらに肌になじませる際のマッサージ性に優れ、さらにクレンジング力も高い、ジェル状クレンジング化粧料であった。なお、いずれの実施例および比較例のクレンジング料も、ジェル状(粘度が20,000〜300,000mPa・s)であった。 As described above, the cleansing agent of the example has an excellent massage property when the cleansing agent is applied to the skin and the cleansing agent is spread and spread to feel freshness, and when the cleansing cosmetic is spread and further applied to the skin. It was a gel-like cleansing cosmetic with high cleansing power. The cleansing agents of both Examples and Comparative Examples were in the form of gel (viscosity of 20,000 to 300,000 mPa · s).

一方、油剤としてシリコーン油を含まない比較例1は、クレンジング料を伸び広げる際にみずみずしさを感じにくいものであった。成分(D)の代わりにカルボキシビニルポリマーを用いた比較例2は、クレンジング料を伸び広げる際にみずみずしさを感じにくく、またマッサージ性にも欠けるものであった。一方、成分(D)を含まない比較例3は、マッサージ性に著しく欠けるものであった。また、成分(C)の代わりに同じく多糖類であるキサンタンガムを用いた比較例4、成分(C)を含まない比較例5は、クレンジング料を伸び広げる際にみずみずしさを感じにくいものであり、またマッサージ性に欠けるものであった。成分(B1)を含まない比較例6は、クレンジング性に欠くものであった。さらに、成分(A)の含有量が少ない比較例7は、クレンジング料を伸び広げる際にみずみずしさを感じにくいものであり、またクレンジング料を伸ばした際に重さを感じ、さらにクレンジング性にも欠けるものであった。 On the other hand, in Comparative Example 1 in which silicone oil was not contained as an oil agent, it was difficult to feel the freshness when spreading the cleansing agent. In Comparative Example 2 in which a carboxyvinyl polymer was used instead of the component (D), it was difficult to feel the freshness when spreading the cleansing agent, and the massage property was also lacking. On the other hand, Comparative Example 3 containing no component (D) was remarkably lacking in massage property. Further, in Comparative Example 4 in which xanthan gum, which is also a polysaccharide, was used instead of the component (C), and Comparative Example 5 in which the component (C) was not included, it was difficult to feel the freshness when spreading the cleansing agent. In addition, it lacked massage properties. Comparative Example 6 containing no component (B1) lacked cleansing properties. Further, in Comparative Example 7 in which the content of the component (A) is small, it is difficult to feel the freshness when the cleansing agent is extended, and the weight is felt when the cleansing agent is extended, and the cleansing property is also improved. It was missing.

Claims (6)

次の成分(A)〜(F);
(A)油剤
(B1)HLBが2以上8未満の非イオン性界面活性剤
(B2)HLBが8以上15以下の非イオン性界面活性剤
(C)カラギーナン
(D)アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体
(E)多価アルコール
(F)水
を含有し、
前記成分(A)がシリコーン油を含有し、前記成分(A)の含有量が10質量%以上である、クレンジング化粧料。
The following components (A) to (F);
(A) Oil agent (B1) Nonionic surfactant having an HLB of 2 or more and less than 8 (B2) Nonionic surfactant having an HLB of 8 or more and 15 or less (C) Carrageenan (D) Acrylic acid / Alkyl methacrylate Polymer (E) contains polyhydric alcohol (F) water,
A cleansing cosmetic in which the component (A) contains silicone oil and the content of the component (A) is 10% by mass or more.
成分(B1)および(B2)がグリセリル基を有する非イオン性界面活性剤である、請求項1に記載のクレンジング化粧料。 The cleansing cosmetic according to claim 1, wherein the components (B1) and (B2) are nonionic surfactants having a glyceryl group. 前記成分(B2)の含有量が10質量%以上である、請求項1または2に記載のクレンジング化粧料。 The cleansing cosmetic according to claim 1 or 2, wherein the content of the component (B2) is 10% by mass or more. 前記成分(D)に対する前記成分(C)の含有質量比が0.5〜2である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のクレンジング化粧料。 The cleansing cosmetic according to any one of claims 1 to 3, wherein the content mass ratio of the component (C) to the component (D) is 0.5 to 2. 前記成分(A)がエステル油およびシリコーン油の組み合わせである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のクレンジング化粧料。 The cleansing cosmetic according to any one of claims 1 to 4, wherein the component (A) is a combination of an ester oil and a silicone oil. 前記成分(E)の含有量が10〜35質量%である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のクレンジング化粧料。 The cleansing cosmetic according to any one of claims 1 to 5, wherein the content of the component (E) is 10 to 35% by mass.
JP2020071603A 2020-04-13 2020-04-13 Cleansing cosmetics Pending JP2021167292A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020071603A JP2021167292A (en) 2020-04-13 2020-04-13 Cleansing cosmetics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020071603A JP2021167292A (en) 2020-04-13 2020-04-13 Cleansing cosmetics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021167292A true JP2021167292A (en) 2021-10-21

Family

ID=78079976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020071603A Pending JP2021167292A (en) 2020-04-13 2020-04-13 Cleansing cosmetics

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021167292A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891277B2 (en) Compositions containing at least two fatty acid esters of (poly) glycerol, and their use in cosmetics
JP6153285B2 (en) Moisturizing cosmetics
JP5604058B2 (en) Skin cleanser
JP5495757B2 (en) Aqueous cleansing cosmetics
JP6683524B2 (en) Aqueous cleansing cosmetic
JP2010043018A (en) Skin care composition
JP2013028542A (en) Cleansing preparation
KR20210002586A (en) Aerosol cosmetics
WO2019188119A1 (en) Hair cosmetic
JP2021167292A (en) Cleansing cosmetics
JP2019178107A (en) Hair cosmetic
JP4185441B2 (en) Cleansing cosmetics
WO2021201136A1 (en) Oil-in-water type cosmetic emulsion preparation
JP6249663B2 (en) Cleaning composition
JP2014015407A (en) Milky liquid cleaning agent for makeup-remover
JP2000178141A (en) Hair cosmetic
JP6880978B2 (en) Oil-based cleansing agent
EP3463262B1 (en) Method of conditioning hair
JP7169047B2 (en) Skin emulsion composition
JP6042628B2 (en) Oil-in-water emulsified cosmetic
JP3954514B2 (en) Gel composition
JP5185574B2 (en) Oil-in-water emulsified hair styling composition
JP7220957B2 (en) Transparent liquid cleansing cosmetic
JP7348122B2 (en) emulsified skin cosmetics
JP2009234967A (en) Cleansing agent composition

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240411