JP2021165108A - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021165108A JP2021165108A JP2020069813A JP2020069813A JP2021165108A JP 2021165108 A JP2021165108 A JP 2021165108A JP 2020069813 A JP2020069813 A JP 2020069813A JP 2020069813 A JP2020069813 A JP 2020069813A JP 2021165108 A JP2021165108 A JP 2021165108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- diagnosis
- degeneracy
- unit
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims abstract description 300
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 42
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 20
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 claims description 13
- 238000013154 diagnostic monitoring Methods 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 89
- 230000008569 process Effects 0.000 description 84
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 47
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 47
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 19
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 17
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/023—Avoiding failures by using redundant parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0015—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
- B60W60/0018—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
- B60W60/00186—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions related to the vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/029—Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
- B60W2050/0292—Fail-safe or redundant systems, e.g. limp-home or backup systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
- F02D2041/227—Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本開示は、車両を走行させるのに利用される制御対象を制御する制御装置に関する。 The present disclosure relates to a control device that controls a controlled object used to drive a vehicle.
特許文献1には、車両の動力源となるエンジンを制御する装置において、スロットルバルブを開閉するモータへの通電を遮断した際に、スロットルバルブが所定開度となるよう構成し、制御に異常が生じた際には、モータへの通電を遮断することが記載されている。 In Patent Document 1, in a device that controls an engine that is a power source of a vehicle, when the energization of a motor that opens and closes the throttle valve is cut off, the throttle valve is configured to have a predetermined opening degree, and an abnormality is found in the control. It is described that when it occurs, the power supply to the motor is cut off.
つまり、この制御装置では、制御に異常が生じたときに、スロットルバルブが開閉されると、エンジンのトルクアップが生じ、車両が急加速することがあるので、スロットルバルブを一定開度に保持して、車両が急加速するのを抑制する。 That is, in this control device, when the throttle valve is opened and closed when an abnormality occurs in the control, the torque of the engine increases and the vehicle may accelerate suddenly. Therefore, the throttle valve is held at a constant opening. This prevents the vehicle from accelerating suddenly.
上記制御装置では、制御の異常を検出すると、モータへの通電を遮断してスロットル開度の制御を停止するため、例えば、自動運転車両に適用した際には、異常発生時に、運転者に対し、エンジン、延いては車両、を手動運転させることができなくなる。 In the above control device, when an abnormality in control is detected, the energization of the motor is cut off and the control of the throttle opening is stopped. Therefore, for example, when applied to an autonomous driving vehicle, when an abnormality occurs, the driver is notified. , The engine, and thus the vehicle, cannot be driven manually.
そこで、自動運転車両では、制御装置に異常が生じた際には、スロットルバルブ等の制御対象の制御を停止するのではなく、制御を、通常制御から縮退制御に切り替えることで、運転者が制御対象を安全に手動運転できるようにすることが考えられている。 Therefore, in an autonomous vehicle, when an abnormality occurs in the control device, the driver controls by switching the control from the normal control to the degenerate control instead of stopping the control of the control target such as the throttle valve. It is being considered to enable the subject to be safely manually driven.
ところで、縮退制御は、異常発生時に確実に実施できるようにする必要があるため、異常が発生していないときに、正常に実施できることを診断しておく必要がある。この診断は、車両の走行に影響を与えることのないよう、車両が駐車されて制御対象の制御を終了する前に実施するのが一般的であるが、縮退制御は、車両の実走行時に実施できる必要があるので、その診断も、車両の実走行時に実施するとよい。 By the way, since it is necessary to ensure that the degeneracy control can be carried out when an abnormality occurs, it is necessary to diagnose that the degeneracy control can be carried out normally when an abnormality does not occur. This diagnosis is generally performed before the vehicle is parked and the control of the controlled object is finished so as not to affect the vehicle running, but the degeneracy control is performed during the actual running of the vehicle. Since it is necessary to be able to do so, it is advisable to carry out the diagnosis when the vehicle is actually running.
しかし、発明者の詳細な検討の結果、縮退制御は通常制御に比べて制御機能が制限されるので、診断を車両の実走行時に実施すると、制御対象が目標状態から大きく乖離し、乗員に違和感を与えることがある、という課題が見出された。 However, as a result of detailed examination by the inventor, the control function of the degenerate control is limited as compared with the normal control. Was found to be a problem.
なお、この課題は、エンジン等、車両の駆動系を構成する制御対象を制御する制御装置に限らず、車両の制動系や操舵系を構成する制御対象、つまり、車両を走行させるのに利用される制御対象、を制御する制御装置において、同様に発生する。 It should be noted that this problem is not limited to the control device that controls the control target that constitutes the drive system of the vehicle such as the engine, but is used to drive the control target that constitutes the braking system and the steering system of the vehicle, that is, the vehicle. It also occurs in the control device that controls the control target.
本開示の1つの局面は、車両の走行中に制御の異常を検出すると、通常制御から縮退制御に切り替える車両の制御装置において、通常制御中に、乗員に違和感を与えることなく、縮退制御を正常に実施できるか否かを診断できるようにすることが望ましい。 One aspect of the present disclosure is that in a vehicle control device that switches from normal control to degenerate control when a control abnormality is detected while the vehicle is running, the degenerate control is normally performed during normal control without giving a sense of discomfort to the occupant. It is desirable to be able to diagnose whether or not it can be carried out.
本開示の1つの態様による車両の制御装置は、車両を走行させるのに利用される制御対象(2)を制御する装置であり、通常制御部(10)と、縮退制御部(22)と、縮退診断部(30)と、診断監視部(32)とを備える。 The vehicle control device according to one aspect of the present disclosure is a device that controls a control target (2) used to drive the vehicle, and includes a normal control unit (10), a degeneracy control unit (22), and the like. It includes a degeneracy diagnosis unit (30) and a diagnosis monitoring unit (32).
通常制御部は、制御対象が所定の目標状態となるよう、制御対象を制御し、縮退制御部は、通常制御部による制御対象の制御異常が生じると、制御対象を、通常制御部による通常制御に比べて制御の機能が制限された縮退制御にて制御する。 The normal control unit controls the control target so that the control target reaches a predetermined target state, and the degenerate control unit normally controls the control target by the normal control unit when a control abnormality of the control target by the normal control unit occurs. It is controlled by degenerate control, which has a limited control function compared to.
また、縮退診断部は、通常制御部による通常制御の実行中に、所定の診断条件が成立すると、制御対象の制御を、縮退制御部による縮退制御に切り替え、縮退制御を正常に実施できるか否かを診断する。そして、縮退診断部は、縮退制御の診断を完了すると、前記通常制御部による前記通常制御に戻す。 Further, if a predetermined diagnostic condition is satisfied during the execution of the normal control by the normal control unit, the degeneracy diagnosis unit switches the control of the controlled object to the degeneracy control by the degeneracy control unit, and whether or not the degeneracy control can be normally executed. Diagnose. Then, when the degeneracy diagnosis unit completes the diagnosis of the degeneracy control, the degeneracy diagnosis unit returns to the normal control by the normal control unit.
一方、診断監視部は、縮退診断部が制御対象の制御を縮退制御に切り替えると、制御対象の状態を監視し、制御対象が目標状態から許容値以上乖離すると、縮退診断部による縮退制御の診断を中止して、制御対象の制御を通常制御部による通常制御に戻す。 On the other hand, the diagnostic monitoring unit monitors the state of the controlled object when the degenerate diagnosis unit switches the control of the controlled object to the degenerate control, and when the controlled object deviates from the target state by more than the allowable value, the degenerate diagnosis unit diagnoses the degenerate control. Is stopped, and the control of the controlled object is returned to the normal control by the normal control unit.
従って、本開示の車両の制御装置によれば、通常制御部が制御対象を通常制御しているときに、制御を縮退制御に切り替えて、縮退制御を正常に実施できるか否かを診断することができるようになる。 Therefore, according to the vehicle control device of the present disclosure, when the normal control unit normally controls the control target, the control is switched to the degenerate control to diagnose whether or not the degenerate control can be normally performed. Will be able to.
よって、車両の駐停車時だけでなく、車両の走行時にも縮退制御の診断を実施できることになり、縮退制御の診断をより正確に実施することができる。
また、このように縮退制御の診断を実施することで、車両走行中に通常制御に異常が生じたときには、縮退制御を安全に実施することができるようになり、制御装置の信頼性を高めることができる。
Therefore, the degeneracy control diagnosis can be performed not only when the vehicle is parked and stopped, but also when the vehicle is running, and the degeneracy control diagnosis can be performed more accurately.
Further, by carrying out the diagnosis of the degeneracy control in this way, when an abnormality occurs in the normal control while the vehicle is running, the degeneracy control can be safely carried out, and the reliability of the control device can be improved. Can be done.
また、車両の走行中、診断のために縮退制御を実施させると、例えば、車両が乗員の意図に反して減速されてしまい、乗員に違和感を与えることがある。
しかし、本開示の制御装置では、縮退制御の診断を実施しているときに、制御対象が、通常制御の目標状態から許容値以上乖離すると、制御を通常制御に戻すことから、縮退制御の診断を、乗員に違和感を与えることなく実施することができる。
Further, if the degeneracy control is performed for diagnosis while the vehicle is running, for example, the vehicle may be decelerated against the intention of the occupant, which may give the occupant a sense of discomfort.
However, in the control device of the present disclosure, when the degeneracy control diagnosis is performed, if the controlled object deviates from the target state of the normal control by an allowable value or more, the control is returned to the normal control. Can be carried out without giving a sense of discomfort to the occupants.
次に、本開示の他の態様による車両の制御装置は、上記制御装置と同様、通常制御部(10)と、縮退制御部(22)と、縮退診断部(30)と、診断監視部(32)とを備える。そして、上記制御装置と異なる点は、縮退制御の診断中に制御対象が通常制御の目標状態から許容値以上乖離すると、診断監視部が、縮退制御の診断中であることを報知するよう構成されている点である。 Next, the vehicle control device according to the other aspect of the present disclosure includes a normal control unit (10), a degeneracy control unit (22), a degeneracy diagnosis unit (30), and a diagnosis monitoring unit (30), similarly to the above control device. 32) and. The difference from the above control device is that if the controlled object deviates from the target state of the normal control by an allowable value or more during the diagnosis of the degenerate control, the diagnosis monitoring unit is configured to notify that the degenerate control is being diagnosed. That is the point.
従って、この制御装置によれば、縮退制御の診断中に制御対象が通常制御の目標状態から許容値以上乖離したときには、縮退制御の診断中であることを乗員に通知することで、乗員に違和感を与えるのを抑制することができる。 Therefore, according to this control device, when the control target deviates from the target state of the normal control by an allowable value or more during the diagnosis of the degeneracy control, the occupant feels uncomfortable by notifying the occupant that the degeneration control is being diagnosed. Can be suppressed.
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[第1実施形態]
図1に示すように、本実施形態の制御装置1は、車両の駆動系を構成しているエンジン2の複数の気筒にそれぞれ設けられたインジェクタ4からの燃料噴射を制御する、所謂エンジンECUである。なお、ECUは、電子制御装置を表す。
(構成)
制御装置1は、マイコンを含む各種電子回路にて構成されており、図1に示すように、通常制御部10、トルク出力要求部12、及び、インジェクタ駆動部14を備える。
Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
As shown in FIG. 1, the control device 1 of the present embodiment is a so-called engine ECU that controls fuel injection from
(composition)
The control device 1 is composed of various electronic circuits including a microcomputer, and as shown in FIG. 1, includes a
ここで、トルク出力要求部12は、制御目標として、通常制御部10にエンジン2のトルク出力を要求するものであり、車両の手動運転時には、運転者によるアクセル操作量に応じて、エンジン2の目標トルクを算出し、この目標トルクを要求トルクとして出力する。また、トルク出力要求部12は、車両の自動運転時には、車両の走行条件に従い目標トルクを算出し、この目標トルクを要求トルクとして出力する。
Here, the torque
次に、通常制御部10は、制御対象となるエンジン2の現在の動作状態、例えば、回転速度、吸気圧、水温、等に基づき、エンジン2の出力軸のトルクを、トルク出力要求部12から出力された要求トルクに制御するのに必要な燃料噴射量を算出する。なお、この燃料噴射量は、エンジン2の各気筒に設けられた各インジェクタ4から噴射させる燃料量を表す。
Next, the
インジェクタ駆動部14は、通常制御部10若しくは後述の縮退制御部22にて算出された燃料噴射量に基づき、エンジン2の回転に同期して各気筒に燃料を順次噴射する噴射タイミングを設定し、その噴射タイミングで各気筒のインジェクタ4を駆動する。
The
この結果、エンジン2の各気筒には、吸気行程で燃料が噴射供給されて吸入空気と混合され、その混合気が圧縮行程で圧縮されて、点火されることになる。
なお、通常制御部10は、エンジン制御のための各種演算処理を行う制御用マイコンにて構成され、制御用マイコンが所定のプログラムを実行することにより通常制御部10としての機能が実現される。また、トルク出力要求部12及びインジェクタ駆動部14は、これらの機能を有する電子回路にて構成されている。
As a result, fuel is injected and supplied to each cylinder of the
The
また次に、制御装置1には、エンジン2の状態を監視するための監視用マイコン20が備えられている。
監視用マイコン20は、縮退制御部22、縮退要求部24、トルクモニタ部26、縮退診断部30、及び、診断監視部32としての機能を有する。なお、これらの機能は、監視用マイコン20を構成するCPUが、ROM等のコンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されたプログラムを実行することにより、実現される。
Next, the control device 1 is provided with a
The
ここで、縮退制御部22は、通常制御部10によるエンジン制御に異常が生じたときに、通常制御部10による通常制御に比べて、エンジン2のトルク出力を制限して、エンジン2の運転を継続させる、縮退制御を実施するためのものである。
Here, when an abnormality occurs in the engine control by the
つまり、縮退制御部22は、例えば、トルク出力要求部12から出力される要求トルクを所定の上限値以下に制限することで、インジェクタ4からの燃料噴射量や燃料噴射に用いるインジェクタ4の数を算出し、その算出結果をインジェクタ駆動部14に出力する。
That is, the
この結果、縮退制御部22による縮退制御の実行時には、通常制御に比べて、燃料噴射量や燃料噴射に用いるインジェクタ4の数が減らされ、エンジン2のトルクが抑制されることになる。
As a result, when the
これは、図2に示すように、エンジン2が通常制御(P1)で通常運転されているとき、制御に異常が生じた際には、制御を縮退制御(P2)に切り換えることで、エンジン2のトルク上昇を抑制し、車両の運転を継続できるようにするためである。
As shown in FIG. 2, when the
従って、通常制御部10による通常制御に異常が生じた際には、その旨を乗員に報知することで、車両が自動運転されているときであっても、運転者に車両を手動運転させて、安全な駐停車場所まで車両を退避走行させることができるようになる。
Therefore, when an abnormality occurs in the normal control by the
また、縮退制御部22による縮退制御(P2)は、運転者が車両を退避走行させるのに必要な時間として予め設定された一定時間が経過するまで継続され、一定時間が経過すると、制御装置1は、エンジン制御を停止する(P3)。
Further, the degeneracy control (P2) by the
次に、縮退要求部24は、トルクモニタ部26又は縮退診断部30からの切り替え要求に従い、通常制御部10による通常制御から縮退制御部22による縮退制御へ、或いは、その逆方向へ、制御の切り替えを行うための切り替え指令を出力する。
Next, the
つまり、インジェクタ駆動部14への制御量の入力経路には、通常制御部10による燃料噴射量の算出結果と、縮退制御部22による燃料噴射量の算出結果と、の何れか一方を選択して、インジェクタ駆動部14に入力する制御切替部16が設けられている。
That is, for the input path of the control amount to the
この制御切替部16は、制御装置1の起動時には、初期状態として、通常制御部10をインジェクタ駆動部14に接続するように構成されており、縮退要求部24から切り替え指令が入力されると、縮退制御部22をインジェクタ駆動部14に接続する。
The
従って、縮退制御部22による縮退制御は、縮退要求部24から切り替え指令が出力されることにより実施され、通常は、通常制御部10による通常制御が実施されることになる。
Therefore, the degeneracy control by the
なお、制御切替部16は、縮退制御部22をインジェクタ駆動部14に接続している状態で、縮退要求部24から切り替え指令が入力されると、通常制御部10をインジェクタ駆動部14に接続して、エンジン2の制御を通常制御に切り替える。
The
次に、トルクモニタ部26は、通常制御部10によりエンジン2が通常制御されているときに、エンジン2の出力軸に設けられたトルクセンサ等を介して、エンジン2の実トルクを取得し、トルク出力要求部12からの要求トルクと比較する。
Next, when the
そして、トルクモニタ部26は、例えば、エンジン2の実トルクを要求トルクに制御できない状態が所定時間以上継続すると、通常制御部10を含む制御系に異常が生じているものと判断し、縮退要求部24に縮退制御への切り替えを要求する。
Then, for example, if the state in which the actual torque of the
この結果、通常制御部10による通常制御に異常が生じると、縮退要求部24から制御切替部16へ切り替え指令が出力されて、エンジン2の制御が縮退制御部22による縮退制御に切り替えられる。すると、縮退制御部22は、車両の退避走行に要する一定時間、縮退制御を実施し、その後、エンジン2の制御を停止する。
As a result, when an abnormality occurs in the normal control by the
次に、縮退診断部30は、通常制御部10によりエンジン2が通常制御されているときに、所定の診断条件が成立したか否かを判断し、所定の診断条件が成立すると、縮退要求部24に縮退制御への切り替えを要求する。この結果、縮退要求部24から制御切替部16に切り替え指令が出力されて、エンジン2の制御が縮退制御部22による縮退制御に切り替えられる。
Next, the
そして、縮退診断部30は、縮退制御部22による縮退制御が正常に実施されているか否かを診断し、診断が完了すると、診断結果を制御装置1に設けられた所定の不揮発性記憶媒体に記憶して、縮退要求部24に通常制御への切り替えを要求する。この結果、縮退要求部24から制御切替部16に切り替え指令が出力されて、エンジン2の制御が通常制御部10による通常制御に戻される。
Then, the
また、縮退診断部30は、縮退制御の診断の結果、縮退制御が正常に実施されていないと判断すると、警告ランプの点灯等によってその旨を乗員に報知することで、制御装置1を含むエンジン制御系の点検・修理を促す。
Further, when the
なお、縮退診断部30がエンジン2の制御を通常制御から縮退制御へ切り替える際の診断条件には、エンジン2の制御を縮退制御へ切り替えることによって、車両の走行状態が変動しても、乗員がその変動に気付き難くなる運転条件が設定される。
The diagnostic condition when the
つまり、診断条件には、例えば、車速が所定車速以上となる車両の定速走行時や、車両の減速走行時等、エンジン2が低トルクで運転されて、縮退制御への切り替えによってエンジン2のトルクが大きく変動することのない運転条件が設定される。
That is, the diagnostic conditions include, for example, when the vehicle is running at a constant speed where the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined vehicle speed, or when the vehicle is decelerating, the
また、本実施形態では、縮退制御が、通常制御に比べて、燃料噴射量や燃料噴射に用いるインジェクタ4の数を減らすことで実施される。このため、縮退診断部30は、例えば、インジェクタ駆動部14から各インジェクタ4に出力される駆動パルスの時間若しくは駆動パルスの有無によって、縮退制御が正常に実施されているか否かを判断する。
Further, in the present embodiment, the degeneracy control is performed by reducing the fuel injection amount and the number of
次に、診断監視部32は、縮退制御を診断するために縮退診断部30がエンジン2の制御を縮退制御へ切り替えているとき、エンジン2の状態が、通常制御の目標状態から許容値以上乖離したか否かを監視する。
Next, in the
つまり、診断監視部32は、縮退診断部30によりエンジン2の制御が縮退制御に切り替えられると、エンジン2の出力軸に設けられたトルクセンサ等を介して、エンジン2の実トルクを取得する。
That is, when the control of the
そして、その取得した実トルクと、トルク出力要求部12からの要求トルクとを比較し、実トルクが要求トルクから許容値以上乖離すると、縮退診断部30に診断停止指令を出力する。
Then, the acquired actual torque is compared with the required torque from the torque
すると、縮退診断部30は、縮退制御の診断を停止して、縮退要求部24に通常制御への切り替えを要求する。この結果、縮退要求部24から制御切替部16に切り替え指令が出力されて、エンジン2の制御が通常制御部10による通常制御に切り替えられる。
(処理)
次に、縮退診断部30及び診断監視部32としての機能を実現するために、監視用マイコン20において実行される縮退診断処理について、図3に示すフローチャートに沿って説明する。
Then, the
(process)
Next, the degeneracy diagnosis process executed in the
この縮退診断処理は、エンジン2が通常制御されて、車両が走行しているときに、監視用マイコン20において、上述した診断条件が成立したと判断された際に実行される処理である。
This degeneracy diagnosis process is a process executed when the
図3に示すように、縮退診断処理が開始されると、まずS110にて、縮退制御要求を有効にすることで、エンジン2の制御を、通常制御から縮退制御へ切り替える。
次に、S120では、トルクセンサ等を用いて検出されるエンジン2の実トルクを取得し、続くS130にて、S120で取得した実トルクは、要求トルクから許容値以上乖離しているか否かを判断する。
As shown in FIG. 3, when the degeneracy diagnosis process is started, the control of the
Next, in S120, the actual torque of the
S130にて、実トルクは要求トルクから許容値以上乖離していないと判断されると、S140に移行して、診断に要する時間、縮退制御が実施されて、縮退診断が完了したか否かを判断する。そして、S140にて、縮退診断は完了していないと判断されると、S120に移行して、S120以降の処理を再度実行する。 When it is determined in S130 that the actual torque does not deviate from the required torque by more than the permissible value, the process shifts to S140, the time required for the diagnosis and the degeneracy control are performed, and whether or not the degeneracy diagnosis is completed is determined. to decide. Then, if it is determined in S140 that the degeneracy diagnosis has not been completed, the process proceeds to S120, and the processes after S120 are executed again.
一方、S140にて、縮退診断は完了したと判断されると、S150に移行して、縮退制御は正常に実施できたか否かを診断する、縮退診断判定処理を実行し、診断結果を所定の不揮発性記憶媒体に記憶する。 On the other hand, when it is determined in S140 that the degeneracy diagnosis has been completed, the process proceeds to S150, a degeneracy diagnosis determination process for diagnosing whether or not the degeneracy control has been normally performed is executed, and the diagnosis result is determined. Store in a non-volatile storage medium.
なお、S150の縮退診断判定処理では、縮退制御診断中の各インジェクタ4の駆動パルスの変化、例えば、減筒運転に伴う駆動パルスの有無、等に基づき、縮退制御は正常に実施できたか否かを判定する。
In the degeneracy diagnosis determination process of S150, whether or not the degeneracy control could be normally performed based on the change of the drive pulse of each
次に、S150の縮退診断判定処理が終了すると、S160に移行する。また、S130にて、実トルクは要求トルクから許容値以上乖離していると判断された場合にも、S160に移行する。そして、S160においては、縮退制御要求を無効にすることで、エンジン2の制御を通常制御に戻し、当該制御処理を終了する。
Next, when the degeneracy diagnosis determination process of S150 is completed, the process proceeds to S160. Further, even if it is determined in S130 that the actual torque deviates from the required torque by an allowable value or more, the torque shifts to S160. Then, in S160, by disabling the degeneracy control request, the control of the
なお、図3に示す縮退診断処理において、S110,S140〜160の処理は、縮退診断部30として機能し、S120及びS130の処理は、診断監視部32として機能する。
(効果)
以上説明したように、本実施形態の制御装置1においては、車両の走行中に縮退制御の診断条件が成立すると、エンジン2の制御が通常制御から縮退制御に切り替えられて、縮退制御を正常に実施できるか否かの診断が行われる。
In the degeneracy diagnosis process shown in FIG. 3, the processes of S110 and S140 to 160 function as the
(effect)
As described above, in the control device 1 of the present embodiment, when the diagnostic condition of the degenerate control is satisfied while the vehicle is running, the control of the
この縮退制御の診断中は、燃料噴射量の減量、燃料噴射気筒の減少、等によって、エンジン2のトルクが低下することから、図4に示すように、エンジン2の実トルクは要求トルクよりも低くなる。
During the diagnosis of this degeneracy control, the torque of the
しかし、エンジン2の実トルクの低下によって、図4に示す時点t1で、実トルクと要求トルクとの差DTが許容値以上になると、エンジン2の制御が、縮退制御から通常制御に切り替えられる。
However, when the difference DT between the actual torque and the required torque becomes equal to or greater than the permissible value at the time point t1 shown in FIG. 4 due to the decrease in the actual torque of the
この結果、エンジン2の実トルクが、要求トルクに対し許容値を越えて低下することが抑制される。また、エンジン2の制御が通常制御へ切り替えられることによって、エンジン2のトルクは要求トルクに制御される。
As a result, it is possible to prevent the actual torque of the
よって、本実施形態の制御装置1によれば、縮退制御の診断を車両走行中に実施できるだけでなく、その診断時に、エンジン2の実トルクが要求トルクに比べて著しく低下し、車両の走行を継続できなくなるのを抑制することができる。
Therefore, according to the control device 1 of the present embodiment, not only the degeneracy control diagnosis can be performed while the vehicle is running, but also the actual torque of the
また、縮退制御の診断時に、エンジン2の実トルクが要求トルクから許容値以上低下しなければ、縮退制御の診断を完了することができるので、乗員に違和感を与えることなく、縮退制御を診断することができる。
Further, at the time of diagnosing the degeneracy control, if the actual torque of the
次に、本実施形態の変形例について説明する。
[第1変形例]
上記実施形態では、診断監視部32は、エンジン2の実トルクが、要求トルクから許容値以上乖離していると判断すると、縮退診断部30に対し直ぐに診断停止指令を出力して、エンジン2の制御を通常制御に戻すものとして説明した。
Next, a modified example of this embodiment will be described.
[First modification]
In the above embodiment, when the
しかし、診断監視部32は、図5に示すように、S130にて、エンジン2の実トルクが要求トルクから許容値以上乖離していると判断した際には、S170にて、その状態が所定時間以上継続したか否かを判断するようにしてもよい。
However, as shown in FIG. 5, when the
そして、S170にて、実トルクが要求トルクから許容値以上乖離している状態が所定時間以上継続したと判断されると、S160に移行して、縮退制御の要求を無効にし、当該縮退診断処理を終了する。 Then, in S170, when it is determined that the state in which the actual torque deviates from the required torque by an allowable value or more continues for a predetermined time or more, the process shifts to S160 to invalidate the degeneracy control request and perform the degeneracy diagnosis process. To finish.
また、S170にて、実トルクが要求トルクから許容値以上乖離している状態が所定時間以上継続していないと判断された場合には、S140に移行して、縮退制御の診断を継続する。 If it is determined in S170 that the state in which the actual torque deviates from the required torque by an allowable value or more does not continue for a predetermined time or more, the process shifts to S140 and the diagnosis of degeneracy control is continued.
この結果、本変形例では、エンジン2の実トルクが要求トルクから許容値以上乖離した状態が所定時間以上継続したときにだけ、縮退制御の診断を停止して、通常制御に戻すことができる。
As a result, in this modified example, the diagnosis of the degeneracy control can be stopped and the normal control can be returned only when the state in which the actual torque of the
よって、本変形例によれば、上記実施形態に比べて、例えば、縮退制御への制御の切り替え直後に実トルクが一時的に低下した場合や、ノイズ等によって実トルクが誤検出された場合等に、縮退制御の診断が中止されるのを抑制することができる。 Therefore, according to the present modification, for example, when the actual torque temporarily decreases immediately after switching the control to the degenerate control, or when the actual torque is erroneously detected due to noise or the like, as compared with the above embodiment. In addition, it is possible to prevent the diagnosis of degeneracy control from being stopped.
つまり、本変形例によれば、上記実施形態と同様の効果を得ることができるだけでなく、上記実施形態に比べて、縮退制御の診断が実施される頻度を高めることができる。
[第2変形例]
次に、上記実施形態では、縮退診断部30は、所定の診断条件が成立すると、直ぐに、縮退制御の診断を開始するものとして説明した。
That is, according to the present modification, not only the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained, but also the frequency of performing the diagnosis of degeneracy control can be increased as compared with the above-described embodiment.
[Second modification]
Next, in the above embodiment, the
これに対し、本変形例では、縮退診断部30は、縮退制御の診断中に、診断監視部32により縮退制御の診断が中止されると、エンジン2の動作状態を診断不可状態として記憶し、その後、診断不可状態では縮退制御の診断を実施しないように構成される。
On the other hand, in this modified example, when the diagnosis of the degeneracy control is stopped by the
すなわち、図6に示すように、本変形例では、縮退診断処理において、S130にて、エンジン2の実トルクが要求トルクから許容値以上乖離していると判断されると、S180に移行する。そして、S180では、現在のエンジン2の動作状態を、診断不可状態として不揮発性記憶媒体に記憶し、S160に移行する。
That is, as shown in FIG. 6, in the present modification, when it is determined in S130 that the actual torque of the
なお、診断不可状態として記憶媒体に記憶されるエンジン2の動作状態としては、例えば、エンジン2の回転速度、吸気圧、水温、等を挙げることができる。また、記憶媒体に記憶される診断不可状態には、エンジン2にて駆動される車両駆動系の変速機のギヤ比、車両の車速、操舵角、といった車両の動作状態が含まれていてもよい。
Examples of the operating state of the
次に、上述した診断条件が成立して、縮退診断処理が開始された直後には、S210にて、現在のエンジン2若しくは車両の動作状態は、診断不可状態であるか否かを判断する。
そして、S210にて、現在、診断不可状態であると判断すると、S110以降の処理にて縮退制御の診断を実施することなく、当該縮退診断処理を終了する。また、S210にて、現在、診断不可状態ではないと判断されると、S110に移行し、縮退制御の診断を実施する。
Next, immediately after the above-mentioned diagnostic conditions are satisfied and the degeneracy diagnosis process is started, S210 determines whether or not the current operating state of the
Then, if it is determined in S210 that the diagnosis is currently impossible, the degeneracy diagnosis process is terminated without performing the degeneracy control diagnosis in the processes after S110. Further, if it is determined in S210 that the diagnosis is not impossible at present, the process proceeds to S110 and the degeneracy control diagnosis is performed.
この結果、本変形例によれば、エンジン2若しくは車両が診断不可状態であるときに、エンジン2の制御が縮退制御に切り替えられて、縮退制御の診断が実施されるのを、上記実施形態に比べて抑制することができる。
As a result, according to the present modification, when the
よって、本変形例によれば、上記実施形態と同様の効果を得ることができるだけでなく、縮退制御の診断を、より成功しやすい条件下で実施できるようになる。
[第3変形例]
次に、上記第2変形例では、診断監視部32により縮退制御の診断が中止された際には、そのときのエンジン2若しくは車両の動作状態を診断不可状態として記憶し、その後、記憶した診断不可状態では縮退制御の診断を実施しないようにした。
Therefore, according to this modification, not only the same effect as that of the above embodiment can be obtained, but also the diagnosis of degeneracy control can be performed under more successful conditions.
[Third variant]
Next, in the second modification, when the diagnosis of the degeneracy control is stopped by the
これに対し、本変形例では、縮退診断部30は、診断監視部32により縮退制御の診断が中止されて、エンジン2の制御が通常制御に戻されると、その後、所定時間が経過するまで、縮退制御の診断を実施しないように構成される。
On the other hand, in the present modification, when the diagnosis of the degeneracy control is stopped by the
すなわち、図7に示すように、本変形例では、縮退診断処理において、S130にて、エンジン2の実トルクが要求トルクから許容値以上乖離していると判断されると、S190にて診断中止フラグをセットし、S160に移行する。
That is, as shown in FIG. 7, in this modified example, when it is determined in S130 that the actual torque of the
なお、診断中止フラグは、制御装置1に電源が投入されて、監視用マイコン20が起動されたときに、所謂初期化処理によってリセットされるフラグである。
一方、上述した診断条件が成立して、縮退診断処理が開始された直後には、S310にて、診断中止フラグはセットされているか否かを判断する。そして、S310にて、診断中止フラグはセットされていないと判断された場合には、S110に移行して、縮退制御の診断を実施する。
The diagnosis stop flag is a flag that is reset by a so-called initialization process when the power is turned on to the control device 1 and the
On the other hand, immediately after the above-mentioned diagnostic conditions are satisfied and the degeneracy diagnosis process is started, S310 determines whether or not the diagnosis stop flag is set. Then, when it is determined in S310 that the diagnosis stop flag is not set, the process proceeds to S110 and the degeneracy control diagnosis is performed.
また、S310にて、診断中止フラグはセットされていると判断された場合には、S320に移行して、この診断中止フラグがセットされてから所定時間が経過したか否かを判断する。 If it is determined in S310 that the diagnosis discontinuation flag is set, the process proceeds to S320 to determine whether or not a predetermined time has elapsed since the diagnosis discontinuation flag was set.
そして、S320にて、診断中止フラグがセットされてから所定時間が経過していると判断されると、S330にて、診断中止フラグをリセットした後、S110に移行して、縮退制御の診断を実施する。 Then, when it is determined in S320 that a predetermined time has elapsed since the diagnosis discontinuation flag was set, in S330, after resetting the diagnosis discontinuation flag, the process shifts to S110 to perform the diagnosis of degeneracy control. implement.
また、S320にて、診断中止フラグがセットされてから所定時間が経過していないと判断された場合には、縮退制御の診断を実施することなく、当該縮退診断処理を終了する。
これは、診断中止フラグがセットされて所定時間が経過していない場合には、縮退制御の診断を中止してから、エンジン2若しくは車両の状態が変化しておらず、縮退制御の診断を再度実施しても、診断が中止される可能性が高いと考えられるからである。
If it is determined in S320 that the predetermined time has not elapsed since the diagnosis discontinuation flag was set, the degeneracy diagnosis process is terminated without performing the degeneracy control diagnosis.
This is because if the diagnosis stop flag is set and the predetermined time has not elapsed, the degeneracy control diagnosis is stopped, and then the state of the
従って、S320での判断に用いられる所定時間には、診断中止フラグがセットされてからエンジン2若しくは車両の動作状態が変化すると想定される時間が設定される。
この結果、本変形例によれば、第2変形例と同様、エンジン2若しくは車両が診断不可状態であるときに、エンジン2の制御が縮退制御に切り替えられて、縮退制御の診断が実施されるのを抑制することができる。よって、本変形例においても、縮退制御の診断を、より成功しやすい条件下で実施できるようになる。
[第4変形例]
次に、上記第2、第3変形例では、診断監視部32により縮退制御の診断が中止された際には、エンジン2若しくは車両がそのときの動作状態と同じである場合、若しくは、診断中止後、所定時間が経過するまで、縮退制御の診断を実施しないようにした。
Therefore, the predetermined time used for the determination in S320 is set to the time when the operating state of the
As a result, according to the present modification, as in the second modification, when the
[Fourth variant]
Next, in the second and third modifications, when the diagnosis of the degeneracy control is stopped by the
これに対し、本変形例では、縮退診断部30は、診断監視部32により縮退制御の診断が中止されて、制御が通常制御に戻されると、その後、電源遮断等によって制御装置1の動作が一旦停止されて再起動されるまで、縮退制御の診断を実施しないように構成される。
On the other hand, in this modified example, in the
すなわち、図8に示すように、本変形例では、第3変形例と同様、縮退診断処理において、S130にて、エンジン2の実トルクが要求トルクから許容値以上乖離していると判断されると、S190にて診断中止フラグをセットし、S160に移行する。
That is, as shown in FIG. 8, in this modified example, it is determined in S130 that the actual torque of the
一方、上述した診断条件が成立して、縮退診断処理が開始された直後には、S310にて、診断中止フラグはセットされているか否かを判断する。
そして、S310にて、診断中止フラグはセットされていないと判断されると、S110に移行して、縮退制御の診断を実施し、S310にて、診断中止フラグはセットされていると判断されると、縮退制御の診断を実施することなく、当該縮退診断処理を終了する。
On the other hand, immediately after the above-mentioned diagnostic conditions are satisfied and the degeneracy diagnosis process is started, S310 determines whether or not the diagnosis stop flag is set.
Then, if it is determined in S310 that the diagnosis discontinuation flag is not set, the process proceeds to S110 to perform the degeneracy control diagnosis, and it is determined in S310 that the diagnosis discontinuation flag is set. Then, the degeneracy diagnosis process is terminated without performing the degeneracy control diagnosis.
診断中止フラグは、制御装置1に電源が投入されて、監視用マイコン20が起動されたときにリセットされることから、S190にて、セットされると、その後、監視用マイコン20が再起動されるまで、縮退制御の診断は実施されない。
Since the diagnosis stop flag is reset when the power is turned on to the control device 1 and the
従って、本変形例によれば、診断監視部32により縮退制御の診断が中止されると、制御装置1への電源供給が継続される同一電源サイクル内で縮退制御の診断が実施されるのを抑制することができる。
Therefore, according to this modification, when the diagnosis of the degenerate control is stopped by the
よって、本変形例によれば、上記実施形態と同様の効果が得られるだけでなく、上記実施形態或いは第1、第2変形例に比べて、エンジン2若しくは車両が診断不可状態であるときに縮退制御の診断が実施されるのを、より確実に抑制することができる。
[第5変形例]
次に、上記第4変形例では、診断監視部32により縮退制御の診断が中止されると、その後、同一電源サイクル内では診断を実施しないようにした。これに対し、本変形例では、診断監視部32により縮退制御の診断が中止されると、その後は、縮退診断部30において、診断条件を変更して、縮退制御の診断を実施するように構成される。
Therefore, according to this modification, not only the same effect as that of the above embodiment can be obtained, but also when the
[Fifth variant]
Next, in the fourth modification, when the diagnosis of the degeneracy control is stopped by the
すなわち、図9に示すように、本変形例では、第3,第4変形例と同様、縮退診断処理において、S130にて、エンジン2の実トルクが要求トルクから許容値以上乖離していると判断されると、S190にて診断中止フラグをセットし、S160に移行する。
That is, as shown in FIG. 9, in the present modification, as in the third and fourth modifications, in the degeneracy diagnosis process, the actual torque of the
一方、上述した診断条件が成立して、縮退診断処理が開始された直後には、S310にて、診断中止フラグはセットされているか否かを判断し、診断中止フラグがセットされていない場合には、S110に移行し、縮退制御の診断を実施する。 On the other hand, immediately after the above-mentioned diagnostic conditions are satisfied and the degeneracy diagnosis process is started, S310 determines whether or not the diagnosis discontinuation flag is set, and when the diagnosis discontinuation flag is not set. Moves to S110 and diagnoses degeneracy control.
また、S310にて、診断中止フラグはセットされていると判断された場合には、S350に移行して、通常時の診断条件に比べて縮退制御の診断の成功確率が高くなるよう設定された再診断実施条件が成立したか否かを判断する。 Further, when it is determined in S310 that the diagnosis discontinuation flag is set, the process shifts to S350, and the probability of success in the diagnosis of degeneracy control is set to be higher than that in the normal diagnosis conditions. Determine whether the re-diagnosis implementation conditions are met.
なお、再診断実施条件には、上述した診断条件に比べて、エンジン2の制御が通常制御から縮退制御へ切り替えられることによって生じるトルク変動がより小さくなるよう、再診断を実施する際の運転条件が設定される。つまり、再診断実施条件は、診断条件に比べて、エンジン2若しくは車両の運転条件がより制限される。
The re-diagnosis execution conditions include the operating conditions for re-diagnosis so that the torque fluctuation caused by switching the control of the
そして、S350にて、再診断実施条件は成立していないと判断されると、縮退制御の診断を実施することなく、当該縮退診断処理を終了し、S350にて、再診断実施条件が成立していると判断されると、S110に移行して、縮退制御の診断を実施する。 Then, if it is determined in S350 that the re-diagnosis execution condition is not satisfied, the degeneracy diagnosis process is terminated without performing the degeneracy control diagnosis, and the re-diagnosis execution condition is satisfied in S350. If it is determined that the degeneracy control is determined, the process proceeds to S110 to perform a diagnosis of degeneracy control.
この結果、本変形例によれば、診断監視部32により縮退制御の診断が中止されると、通常時の診断条件に比べて成立し難く、縮退制御の診断をより確実に実施し得る再診断実施条件下で、縮退制御の診断を実施できるようになる。
[第6変形例]
次に、上記実施形態では、縮退診断部30は、S110〜S150の処理にて縮退制御の診断を実施できた場合であっても、次に診断条件が成立すると、縮退制御の診断を再度実施する。
As a result, according to this modified example, when the diagnosis of the degeneracy control is stopped by the
[6th variant]
Next, in the above embodiment, even if the
これに対し、本変形例では、縮退診断部30は、S110〜S150の処理にて縮退制御の診断を完了すると、その後、電源遮断等によって制御装置1の動作が一旦停止されて再起動されるまで、縮退制御の診断を実施しないように構成される。
On the other hand, in the present modification, when the
すなわち、図10に示すように、本変形例では、縮退診断処理において、S150の縮退診断判定処理が実施されると、S420にて診断済フラグをセットした後、S160に移行する。 That is, as shown in FIG. 10, in the present modification, when the degeneracy diagnosis determination process of S150 is performed in the degeneracy diagnosis process, the diagnosed flag is set in S420 and then the process proceeds to S160.
なお、診断済フラグは、上述した診断中止フラグと同様、制御装置1に電源が投入されて、監視用マイコン20が起動されたときに、所謂初期化処理によってリセットされるフラグである。
The diagnosed flag is a flag that is reset by a so-called initialization process when the power is turned on to the control device 1 and the
一方、上述した診断条件が成立して、縮退診断処理が開始された直後には、S410にて、診断済フラグはセットされているか否かを判断する。そして、診断済フラグがセットされていない場合には、S110に移行して、縮退制御の診断を実施する。 On the other hand, immediately after the above-mentioned diagnostic conditions are satisfied and the degeneracy diagnosis process is started, S410 determines whether or not the diagnosed flag is set. Then, if the diagnosed flag is not set, the process proceeds to S110 to perform the diagnosis of degeneracy control.
また、S410にて、診断済フラグはセットされていると判断された場合には、縮退制御の診断を実施することなく、当該縮退診断処理を終了する。
この結果、本変形例では、制御装置1に電源が投入されて、監視用マイコン20が起動された後、縮退診断処理のS110〜S150にて、縮退制御の診断が正常に実施されると、その後、監視用マイコン20が再起動されるまで、縮退制御の診断は禁止される。
If it is determined in S410 that the diagnosed flag is set, the degeneracy diagnosis process is terminated without performing the degeneracy control diagnosis.
As a result, in this modification, after the power is turned on to the control device 1 and the
従って、本変形例によれば、上記実施形態及び第1〜第5変形例に比べて、縮退制御の診断が実施される頻度を少なくして、診断のために縮退制御が実施されることによりエンジン2のトルクが低下するのを抑制することができる。
[第7変形例]
次に、上記第6変形例では、縮退診断部30は、縮退制御の診断を完了すると、その後、同一電源サイクル内では縮退制御の診断を実施しないようにされている。
Therefore, according to the present modification, the frequency of the diagnosis of the degeneracy control is reduced as compared with the above-described embodiment and the first to fifth modifications, and the degeneracy control is performed for the diagnosis. It is possible to suppress a decrease in the torque of the
[7th variant]
Next, in the sixth modification, when the
これに対し、本変形例では、縮退診断部30は、図11に示すように、縮退診断処理において、S150の縮退診断判定処理が実施されると、S440にて、現在のエンジン2若しくは車両の動作状態を診断済状態として、不揮発性記憶媒体に記憶する。
On the other hand, in this modified example, as shown in FIG. 11, when the degeneracy diagnosis determination process of S150 is performed in the degeneracy diagnosis process, the
なお、診断済状態としては、上述した診断不可状態と同様、エンジン2の回転速度、吸気圧、水温、変速機のギヤ比、車両の車速、操舵角、等を挙げることができる。
また、上述した診断条件が成立して、縮退診断処理が開始された直後には、S430にて、エンジン2若しくは車両の動作状態はS440にて記憶された診断済状態であるか否かを判断する。
As the diagnosed state, the rotational speed of the
Immediately after the above-mentioned diagnostic conditions are satisfied and the degeneracy diagnosis process is started, the S430 determines whether the operating state of the
そして、エンジン2若しくは車両の動作状態が診断済状態でなければ、S110に移行して、縮退制御の診断を実施する。また、エンジン2若しくは車両の動作状態が診断済状態であれば、縮退制御の診断を実施することなく、当該縮退診断処理を終了する。
Then, if the operating state of the
つまり、本変形例では、縮退診断部30は、縮退制御の診断を完了すると、制御対象であるエンジン2若しくは車両の現在の動作状態を診断済状態として記憶し、その後は、エンジン2若しくは車両が診断済状態ではないときに、縮退制御の診断を実施する。
That is, in this modification, when the
従って、本変形例によれば、エンジン2若しくは車両の動作状態が異なる複数の動作条件下で、それぞれ、縮退制御の診断を実施できるようになる。
[第8変形例]
次に、本変形例では、縮退診断部30は、上記第7変形例のように、縮退制御の診断を、エンジン2若しくは車両が診断済状態とは異なる動作状態であるときに実施するのではなく、エンジン2若しくは車両が診断済状態であるときに実施するよう構成される。
Therefore, according to this modification, the degeneracy control diagnosis can be performed under a plurality of operating conditions in which the operating state of the
[8th modification]
Next, in the present modification, the
すなわち、本変形例では、図12に示すように、縮退診断処理において、S150の縮退診断判定処理が実施されると、S420にて診断済フラグをセットし、S440にて、エンジン2若しくは車両の動作状態を診断済状態として不揮発性記憶媒体に記憶する。
That is, in this modified example, as shown in FIG. 12, when the degeneracy diagnosis determination process of S150 is performed in the degeneracy diagnosis process, the diagnosed flag is set in S420, and the
また、上述した診断条件が成立して、縮退診断処理が開始された直後には、S410にて、診断済フラグはセットされているか否かを判断し、診断済フラグがセットされていなければ、S110に移行して、縮退制御の診断を実施する。 Immediately after the above-mentioned diagnostic conditions are satisfied and the degeneracy diagnosis process is started, S410 determines whether or not the diagnosed flag is set, and if the diagnosed flag is not set, Moving to S110, the diagnosis of degeneracy control is performed.
また、S410にて、診断済フラグがセットされていると判断されると、S430に移行し、エンジン2若しくは車両の動作状態はS440にて記憶された診断済状態であるか否かを判断する。
Further, when it is determined in S410 that the diagnosed flag is set, the process proceeds to S430, and it is determined whether or not the operating state of the
そして、エンジン2若しくは車両が診断済状態であれば、S110に移行して、縮退制御の診断を実施し、エンジン2若しくは車両が診断済状態でなければ、縮退制御の診断を実施することなく、当該縮退診断処理を終了する。
Then, if the
この結果、本変形例によれば、縮退制御の診断に成功すると、その後は、エンジン2若しくは車両が、縮退制御の診断に成功したときの動作状態であるときに、縮退制御の診断が実施されることになる。
As a result, according to this modification, if the diagnosis of the degeneracy control is successful, then the diagnosis of the degeneracy control is performed when the
よって、本変形例によれば、縮退制御の診断を、診断に成功し易い条件下で実施できるようになり、縮退制御の診断時にエンジン2の実トルクが要求トルクから乖離するのを抑制できる。
[第9変形例]
次に、上記実施形態では、縮退診断部30は、車両の定速走行時や減速走行時等、所定の診断条件が成立したときに、監視用マイコン20にて縮退診断処理を実行することで、縮退制御の診断を行うものとして説明した。
Therefore, according to this modification, the diagnosis of the degeneracy control can be performed under the condition that the diagnosis is easy to succeed, and it is possible to suppress the deviation of the actual torque of the
[9th variant]
Next, in the above embodiment, the
ところで、通常制御から縮退制御への制御の切り替えによって生じるエンジン2のトルク変動の幅は、車両の走行中の道路環境によっても変化する。
例えば、車両が山間部を走行しているとき、車両走行中の道路が渋滞中であるとき、或いは、車両が速度規制された道路を低速走行しているとき、等には、縮退制御への切り替えによって生じるエンジン2のトルク変動が大きくなることが考えられる。
By the way, the range of torque fluctuation of the
For example, when the vehicle is traveling in a mountainous area, the road on which the vehicle is traveling is congested, or the vehicle is traveling on a speed-controlled road at a low speed, the degeneracy control is applied. It is conceivable that the torque fluctuation of the
そこで、本変形例では、縮退診断部30は、こうした道路環境を、縮退制御の診断条件に加え、車両の定速走行時や減速走行時といった車両の走行状態と、車両周囲の道路環境とに基づき、縮退制御の診断を実施するか否かを判断するよう構成される。
Therefore, in this modified example, the
すなわち、本変形例では、車両の走行状態に基づく上記実施形態と同様の診断条件が成立して、縮退診断処理が開始されると、図13に示すように、S510にて、車両に搭載されたナビゲーション装置やGPS受信装置を利用して、車両周囲の道路環境を取得する。 That is, in this modified example, when the same diagnostic conditions as in the above embodiment based on the running state of the vehicle are satisfied and the degeneracy diagnosis process is started, the vehicle is mounted on the vehicle in S510 as shown in FIG. The road environment around the vehicle is acquired by using the navigation device and GPS receiver.
そして、続くS520では、S510にて取得した道路環境は、縮退制御の診断に適した道路環境であるか否かを判定し、車両周囲の道路環境が縮退制御の診断に適した道路環境であれば、S110に移行して、縮退制御の診断を実施する。 Then, in the following S520, it is determined whether or not the road environment acquired in S510 is a road environment suitable for the diagnosis of degeneracy control, and the road environment around the vehicle is a road environment suitable for the diagnosis of degeneracy control. For example, the process proceeds to S110 to perform a diagnosis of degeneracy control.
一方、S520にて、S510にて取得した道路環境は縮退制御の診断に適していないと判断された場合、例えば、車両が山間部を走行している場合や、走行中の道路が渋滞している場合等には、縮退制御の診断を実施することなく、当該縮退診断処理を終了する。 On the other hand, when it is determined in S520 that the road environment acquired in S510 is not suitable for the diagnosis of degeneracy control, for example, when the vehicle is traveling in a mountainous area or the road on which the vehicle is traveling is congested. If so, the degeneracy diagnosis process is terminated without performing the degeneracy control diagnosis.
従って、本変形例によれば、上記実施形態に比べて、縮退制御の診断を、より成功しやすい診断条件下で実施することができるようになる。
[第2実施形態]
次に、本開示の第2実施形態について説明する。
Therefore, according to the present modification, the diagnosis of degeneracy control can be performed under more successful diagnostic conditions as compared with the above embodiment.
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present disclosure will be described.
本実施形態のエンジン2の制御装置1は、第1実施形態と同様の構成をしており、第1実施形態と異なる点は、診断監視部32の動作である。
すなわち、本実施形態では、図14に示すように、縮退診断処理において、S130にて、エンジン2の実トルクが要求トルクから許容値以上乖離していると判断されると、S610にて、現在、システムチェック中であることを報知し、S140に移行する。
The control device 1 of the
That is, in the present embodiment, as shown in FIG. 14, in the degeneracy diagnosis process, when it is determined in S130 that the actual torque of the
つまり、S610では、現在、縮退制御の診断中であることを、表示ランプの点灯、表示画面へのメッセージの表示、音声メッセージや警報音の出力、等によって、車両の乗員に報知し、その後は、S140に移行することにより、縮退制御の診断を継続する。 That is, in S610, the vehicle occupant is notified that the degeneracy control is currently being diagnosed by lighting the indicator lamp, displaying a message on the display screen, outputting a voice message or an alarm sound, and the like. , The diagnosis of degeneracy control is continued by shifting to S140.
従って、本実施形態によれば、縮退制御の診断時に、エンジン2の実トルクが要求トルクから許容値以上外れた際に、乗員に対し、その原因を通知することができ、縮退制御の診断に伴う走行状態の変化によって乗員に違和感を与えるのを抑制できる。
Therefore, according to the present embodiment, when the actual torque of the
なお、縮退診断処理におけるS610の処理は、上述した第1実施形態やその変形例の縮退診断処理において実施するようにしてもよい。
[他の実施形態]
以上、本開示の実施形態及び変形例について説明したが、本開示は上述の実施形態及び変形例に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
The process of S610 in the degeneracy diagnosis process may be performed in the degeneracy diagnosis process of the first embodiment or a modification thereof described above.
[Other Embodiments]
Although the embodiments and modifications of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments and modifications, and can be implemented in various modifications.
例えば、上記実施形態では、車両の動力源となるエンジン2に設けられたインジェクタ4からの燃料噴射を制御する制御装置に、本開示の技術を適用した場合について説明した。
しかし、本開示の技術は、エンジン2の吸気系に設けられるスロットルバルブの開度を制御する制御装置等、エンジン2のインジェクタ4とは異なる部分を制御する制御装置に適用しても、上記と同様の効果を得ることができる。
For example, in the above embodiment, the case where the technique of the present disclosure is applied to the control device for controlling the fuel injection from the
However, even if the technique of the present disclosure is applied to a control device that controls a portion different from the
また、本開示の技術は、車両の動力源となるエンジン2に限らず、エンジン周囲の車両駆動系、或いは、車両のブレーキ装置等の制動系や、車両のステアリング装置等の操舵系を構成する制御対象を制御する制御装置においても、上記と同様に適用することができる。
Further, the technique of the present disclosure is not limited to the
また、図1に示した制御装置1の各部は、それぞれ、専用のコンピュータ若しくはハードウェア論理回路、或いは、コンピュータと論理回路との組み合わせにより、実現されてもよい。 Further, each part of the control device 1 shown in FIG. 1 may be realized by a dedicated computer or a hardware logic circuit, or by a combination of a computer and a logic circuit.
また、上記制御装置1における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上述した第1、第2実施形態、及び、第1変形例〜第9変形例にて実現される機能は、適宜組み合わせて実現されてもよい。 Further, a plurality of functions possessed by one component in the control device 1 may be realized by a plurality of components, or one function possessed by one component may be realized by a plurality of components. .. Further, a plurality of functions possessed by the plurality of components may be realized by one component, or one function realized by the plurality of components may be realized by one component. Further, a part of the configuration of the above embodiment may be omitted. Further, the functions realized in the first and second embodiments described above and the first modification to the ninth modification may be realized by appropriately combining them.
また、本開示の技術は、制御装置を構成要素とするシステム、制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、制御方法など、種々の形態で実現することもできる。 Further, the techniques of the present disclosure include a system having a control device as a component, a program for operating a computer as a control device, a non-transitional actual recording medium such as a semiconductor memory in which this program is recorded, a control method, and the like. It can also be realized in the form of.
1…制御装置、2…エンジン、10…通常制御部、22…縮退制御部、30…縮退診断部、32…診断監視部。 1 ... control device, 2 ... engine, 10 ... normal control unit, 22 ... degeneracy control unit, 30 ... degeneracy diagnosis unit, 32 ... diagnosis monitoring unit.
Claims (12)
前記通常制御部による前記制御対象の制御に異常が生じると、前記制御対象を、前記通常制御部による通常制御に比べて制御の機能が制限された縮退制御にて制御するように構成された縮退制御部(22)と、
前記通常制御部による前記通常制御の実行中、所定の診断条件が成立すると、前記制御対象の制御を、前記縮退制御部による前記縮退制御に切り替えて、前記縮退制御を正常に実施できるか否かを診断し、該診断が完了すると、前記通常制御部による前記通常制御に戻すように構成された縮退診断部(30)と、
前記縮退診断部が前記制御対象の制御を前記縮退制御に切り替えると、前記制御対象の状態を監視し、前記制御対象が前記目標状態から許容値以上乖離すると、前記縮退診断部による前記縮退制御の診断を中止して、前記制御対象の制御を前記通常制御部による前記通常制御に戻すように構成された診断監視部(32)と、
を備えた、車両の制御装置。 A normal control unit (10) configured to control the control target (2) used to drive the vehicle so that the control target (2) is in a predetermined target state.
When an abnormality occurs in the control of the control target by the normal control unit, the control target is controlled by a degenerate control in which the control function is limited as compared with the normal control by the normal control unit. Control unit (22) and
If a predetermined diagnostic condition is satisfied during the execution of the normal control by the normal control unit, whether or not the control of the control target can be switched to the degeneracy control by the degeneracy control unit and the degeneracy control can be normally executed. When the diagnosis is completed, the degenerate diagnosis unit (30) configured to return to the normal control by the normal control unit, and
When the degeneracy diagnosis unit switches the control of the control target to the degeneracy control, the state of the control target is monitored, and when the control target deviates from the target state by an allowable value or more, the degeneracy diagnosis unit controls the degeneracy. A diagnostic monitoring unit (32) configured to stop the diagnosis and return the control of the controlled object to the normal control by the normal control unit.
A vehicle control device equipped with.
前記診断監視部は、前記制御対象が前記目標状態から許容値以上乖離した状態が所定時間以上継続したときに、前記縮退診断部による前記縮退制御の診断を中止して、前記制御対象の制御を前記通常制御に戻すように構成されている、車両の制御装置。 The vehicle control device according to claim 1.
When the state in which the control target deviates from the target state by an allowable value or more continues for a predetermined time or more, the diagnosis monitoring unit stops the diagnosis of the degeneracy control by the degeneracy diagnosis unit and controls the control target. A vehicle control device configured to return to the normal control.
前記診断監視部は、前記制御対象が前記目標状態から許容値以上乖離して、前記縮退診断部による前記縮退制御の診断を中止する際には、前記制御対象の現在の動作状態を診断不可状態として記憶するよう構成され、
前記縮退診断部は、前記診断監視部により前記縮退制御の診断が中止されて、前記制御対象の制御が前記通常制御に戻されると、その後、前記制御対象が前記診断不可状態であるときには、前記縮退制御の診断を実施しないように構成されている、車両の制御装置。 The vehicle control device according to claim 1 or 2.
When the control target deviates from the target state by an allowable value or more and the diagnosis of the degeneration control by the degeneracy diagnosis unit is stopped, the diagnosis monitoring unit determines the current operating state of the control target in a non-diagnosable state. Configured to remember as
In the degeneracy diagnosis unit, when the diagnosis of the degeneracy control is stopped by the diagnosis monitoring unit and the control of the control target is returned to the normal control, then when the control target is in the undiagnosable state, the degeneracy diagnosis unit is described. A vehicle control device that is configured not to perform degeneracy control diagnostics.
前記縮退診断部は、前記診断監視部により前記縮退制御の診断が中止されて、前記制御対象の制御が前記通常制御に戻されると、その後、所定時間が経過するまで、前記縮退制御の診断を実施しないように構成されている、車両の制御装置。 The vehicle control device according to any one of claims 1 to 3.
When the diagnosis of the degeneracy control is stopped by the diagnosis monitoring unit and the control of the controlled object is returned to the normal control, the degeneracy diagnosis unit makes the diagnosis of the degeneracy control until a predetermined time elapses. A vehicle control device that is configured not to be implemented.
前記縮退診断部は、前記診断監視部により前記縮退制御の診断が中止されて、前記制御対象の制御が前記通常制御に戻されると、その後、当該制御装置の動作が停止されて再起動されるまで、前記縮退制御の診断を実施しないように構成されている、車両の制御装置。 The vehicle control device according to any one of claims 1 to 3.
When the diagnosis of the degeneracy control is stopped by the diagnosis monitoring unit and the control of the controlled object is returned to the normal control, the operation of the control device is stopped and restarted. A vehicle control device configured not to carry out the diagnosis of the degeneracy control up to.
前記縮退診断部は、前記診断監視部により前記縮退制御の診断が中止されて、前記制御対象の制御が前記通常制御に戻されると、その後、前記診断条件に比べて診断の成功確率が高くなる再診断実施条件が成立したときに、前記制御対象の制御を前記縮退制御に切り替え、前記縮退制御の診断を実施するように構成されている、車両の制御装置。 The vehicle control device according to any one of claims 1 to 3.
In the degenerate diagnosis unit, when the diagnosis of the degeneracy control is stopped by the diagnosis monitoring unit and the control of the controlled object is returned to the normal control, the success probability of the diagnosis becomes higher than that of the diagnostic conditions thereafter. A vehicle control device configured to switch the control of the controlled object to the degenerate control and perform the diagnosis of the degenerate control when the re-diagnosis execution condition is satisfied.
前記縮退診断部は、前記縮退制御の診断を完了すると、その後、当該制御装置の動作が停止されて再起動されるまでは、前記縮退制御の診断を実施しないように構成されている、車両の制御装置。 The vehicle control device according to any one of claims 1 to 6.
The degeneracy diagnosis unit is configured not to perform the degeneracy control diagnosis until the operation of the control device is stopped and restarted after the degeneracy control diagnosis is completed. Control device.
前記縮退診断部は、前記縮退制御の診断を完了すると、前記制御対象の現在の動作状態を診断済状態として記憶し、その後は、前記制御対象が前記診断済状態とは異なる動作状態であるときに、前記縮退制御の診断を実施するよう構成されている、車両の制御装置。 The vehicle control device according to any one of claims 1 to 6.
When the degeneracy diagnosis unit completes the diagnosis of the degeneracy control, it stores the current operating state of the controlled object as a diagnosed state, and thereafter, when the controlled object is in an operating state different from the diagnosed state. A vehicle control device configured to perform the diagnosis of the degeneracy control.
前記縮退診断部は、前記縮退制御の診断を完了すると、前記制御対象の現在の動作状態を診断済状態として記憶し、その後は、前記制御対象の動作状態が前記診断済状態であるときに、前記縮退制御の診断を実施するよう構成されている、車両の制御装置。 The vehicle control device according to any one of claims 1 to 6.
When the degeneracy diagnosis unit completes the diagnosis of the degeneracy control, the current operating state of the controlled object is stored as a diagnosed state, and thereafter, when the operating state of the controlled object is the diagnosed state, A vehicle control device configured to perform the diagnosis of degeneracy control.
前記診断条件には、前記制御対象の制御が前記通常制御から前記縮退制御に切り替えられることによって生じる前記車両の走行変動が少なくなるよう、前記車両の所定の走行状態が設定されており、
前記縮退診断部は、前記車両の走行状態が前記診断条件として設定された走行状態であるとき、前記縮退制御の診断を実施可能とするように構成されている、車両の制御装置。 The vehicle control device according to any one of claims 1 to 9.
In the diagnostic conditions, a predetermined running state of the vehicle is set so that the running fluctuation of the vehicle caused by switching the control of the controlled object from the normal control to the degenerate control is reduced.
The degeneracy diagnosis unit is a vehicle control device configured to enable diagnosis of the degeneracy control when the degeneracy diagnosis unit is a degenerate state set as the diagnosis condition.
前記診断条件には、前記車両の走行状態に加えて、前記車両周囲の道路環境が含まれており、
前記縮退診断部は、前記車両の走行中に前記道路環境を取得し、該道路環境と前記走行状態とに基づき、前記診断条件が成立したか否かを判断するよう構成されている、車両の制御装置。 The vehicle control device according to claim 10.
The diagnostic conditions include the road environment around the vehicle in addition to the running state of the vehicle.
The degeneracy diagnosis unit is configured to acquire the road environment while the vehicle is traveling and determine whether or not the diagnostic conditions are satisfied based on the road environment and the traveling state. Control device.
前記通常制御部による前記制御対象の制御に異常が生じると、前記制御対象を、前記通常制御部による通常制御に比べて制御の機能が制限された縮退制御にて制御するように構成された縮退制御部(22)と、
前記通常制御部による前記通常制御の実行中、所定の診断条件下で、前記制御対象の制御を、前記縮退制御部による前記縮退制御に切り替えて、前記縮退制御を正常に実施できるか否かを診断し、該診断の完了後、前記通常制御に戻すように構成された縮退診断部(30)と、
前記縮退診断部が前記制御対象の制御を前記縮退制御に切り替えると、前記制御対象の状態を監視し、前記制御対象が前記目標状態から許容値以上乖離すると、前記縮退制御の診断中であることを報知するよう構成された診断監視部(32)と、
を備えた、車両の制御装置。 A normal control unit (10) configured to control the control target (2) used to drive the vehicle so that the control target (2) is in a predetermined target state.
When an abnormality occurs in the control of the control target by the normal control unit, the control target is controlled by a degenerate control in which the control function is limited as compared with the normal control by the normal control unit. Control unit (22) and
During execution of the normal control by the normal control unit, whether or not the control of the control target can be switched to the degeneracy control by the degeneracy control unit under predetermined diagnostic conditions and the degeneracy control can be normally executed. A degenerate diagnosis unit (30) configured to make a diagnosis and return to the normal control after the diagnosis is completed,
When the degeneracy diagnosis unit switches the control of the control target to the degeneracy control, the state of the control target is monitored, and when the control target deviates from the target state by an allowable value or more, the degeneracy control is being diagnosed. Diagnostic monitoring unit (32) configured to notify
A vehicle control device equipped with.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020069813A JP7363650B2 (en) | 2020-04-08 | 2020-04-08 | Vehicle control device |
DE102021106962.9A DE102021106962A1 (en) | 2020-04-08 | 2021-03-22 | CONTROL DEVICE FOR A VEHICLE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020069813A JP7363650B2 (en) | 2020-04-08 | 2020-04-08 | Vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021165108A true JP2021165108A (en) | 2021-10-14 |
JP7363650B2 JP7363650B2 (en) | 2023-10-18 |
Family
ID=77851733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020069813A Active JP7363650B2 (en) | 2020-04-08 | 2020-04-08 | Vehicle control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7363650B2 (en) |
DE (1) | DE102021106962A1 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06272600A (en) * | 1993-03-19 | 1994-09-27 | Toyota Motor Corp | Deterioration diagnostic device |
JPH10176587A (en) * | 1996-12-19 | 1998-06-30 | Toyota Motor Corp | High pressure fuel supply device for internal combustion engine |
JP2003328827A (en) * | 2002-05-14 | 2003-11-19 | Toyota Motor Corp | Vehicular control system |
JP2006290168A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Nissan Motor Co Ltd | Fail safe control system and fail safe control method |
JP2007016794A (en) * | 2006-10-10 | 2007-01-25 | Toyota Motor Corp | Operation control device and operation control method |
JP2009191778A (en) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Hitachi Ltd | Control and diagnosis device of high-pressure fuel system |
JP2010166740A (en) * | 2009-01-17 | 2010-07-29 | Nissan Motor Co Ltd | Control device for electric vehicle |
JP2016061167A (en) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 株式会社デンソー | Fuel injection control device |
JP2017044087A (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Control device of internal combustion engine |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011017275A (en) | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Denso Corp | Electronic control device |
-
2020
- 2020-04-08 JP JP2020069813A patent/JP7363650B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-22 DE DE102021106962.9A patent/DE102021106962A1/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06272600A (en) * | 1993-03-19 | 1994-09-27 | Toyota Motor Corp | Deterioration diagnostic device |
JPH10176587A (en) * | 1996-12-19 | 1998-06-30 | Toyota Motor Corp | High pressure fuel supply device for internal combustion engine |
JP2003328827A (en) * | 2002-05-14 | 2003-11-19 | Toyota Motor Corp | Vehicular control system |
JP2006290168A (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Nissan Motor Co Ltd | Fail safe control system and fail safe control method |
JP2007016794A (en) * | 2006-10-10 | 2007-01-25 | Toyota Motor Corp | Operation control device and operation control method |
JP2009191778A (en) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Hitachi Ltd | Control and diagnosis device of high-pressure fuel system |
JP2010166740A (en) * | 2009-01-17 | 2010-07-29 | Nissan Motor Co Ltd | Control device for electric vehicle |
JP2016061167A (en) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | 株式会社デンソー | Fuel injection control device |
JP2017044087A (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Control device of internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102021106962A1 (en) | 2021-10-14 |
JP7363650B2 (en) | 2023-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2600850C (en) | Remote control of engine operation in a motor vehicle | |
US10005363B1 (en) | Vehicle power flow analysis to distinguish between internal faults and external forces | |
CN111137305B (en) | Control method and control device for motor in vehicle | |
US20120029760A1 (en) | Malfunction diagnosing apparatus for vehicle | |
JP4753085B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
CN107664208B (en) | The control device of vehicle | |
JP2007016618A (en) | Method for protecting starter of engine and device for protecting starter of engine | |
US7248932B2 (en) | Electronic control unit | |
JP2851119B2 (en) | Method of switching automotive air conditioner | |
US11198423B2 (en) | Controller and control method for hybrid vehicle | |
US8164214B2 (en) | Vehicle control apparatus having function for preventing erroneous operation due to delay in activation of other vehicle control apparatus | |
JP2009127574A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP3864086B2 (en) | Rim home control method for automotive electronic throttle system | |
JP2021165108A (en) | Vehicle control device | |
JP2004324446A (en) | Engine starter | |
JP2663982B2 (en) | Brake stop lamp circuit for vehicles | |
JP2005291173A (en) | Vehicle control system | |
CN104421090B (en) | Control the method that the starter motor for starting motor vehicle engine engages | |
WO2010071096A1 (en) | Method for controlling engine of vehicle having power extraction mechanism and device for controlling engine of vehicle having power extraction mechanism | |
JP4007038B2 (en) | Electronic control device for vehicle | |
JP5096280B2 (en) | Engine control method for vehicle equipped with power take-off mechanism and engine control device for car equipped with power take-out mechanism | |
WO2016129243A1 (en) | Vehicle control device | |
JP2008279854A (en) | Vehicle control device | |
JPWO2016194605A1 (en) | Engine starter for vehicle | |
JP4412359B2 (en) | Vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230918 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7363650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |