JP2021165027A - Liquid ejection head and liquid ejection device - Google Patents
Liquid ejection head and liquid ejection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021165027A JP2021165027A JP2020069668A JP2020069668A JP2021165027A JP 2021165027 A JP2021165027 A JP 2021165027A JP 2020069668 A JP2020069668 A JP 2020069668A JP 2020069668 A JP2020069668 A JP 2020069668A JP 2021165027 A JP2021165027 A JP 2021165027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- nozzle
- width
- liquid discharge
- discharge head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置に関する。 The present invention relates to a liquid discharge head and a liquid discharge device.
インクジェット方式のプリンターに代表される液体吐出装置は、一般に、インク等の液体を吐出する液体吐出ヘッドを有する。液体吐出ヘッドには、例えば、特許文献1に開示されるように、液体を吐出するノズルが複数設けられる。
A liquid ejection device represented by an inkjet printer generally has a liquid ejection head that ejects a liquid such as ink. The liquid discharge head is provided with a plurality of nozzles for discharging liquid, for example, as disclosed in
ノズルの下流側の開口幅が大きくなりすぎると、ノズルからの液体の吐出量が多くなりすぎたり、ノズルからの液体の吐出速度が所望速度に達しなかったりするという第1の問題が生じる。この第1の問題を解決するため、ノズルの下流側の開口幅をある程度小さくする必要がある。 If the opening width on the downstream side of the nozzle is too large, the first problem that the amount of liquid discharged from the nozzle becomes too large or the speed at which the liquid is discharged from the nozzle does not reach the desired speed arises. In order to solve this first problem, it is necessary to reduce the opening width on the downstream side of the nozzle to some extent.
ここで、ノズルの幅が小さくなるに従って、ノズル内に形成される液体のメニスカスが毛細管現象により引き込まれやすくなる。このため、ノズルの幅が全長にわたり小さくなると、ノズルに液体を供給するための流路に当該メニスカスが到達しやすくなり、当該メニスカスが当該流路への到達により破壊される結果、当該流路に気泡が混入してしまうという第2の問題が生じる。 Here, as the width of the nozzle becomes smaller, the liquid meniscus formed in the nozzle is more likely to be drawn in by the capillary phenomenon. Therefore, when the width of the nozzle is reduced over the entire length, the meniscus easily reaches the flow path for supplying the liquid to the nozzle, and as a result of the meniscus being destroyed by reaching the flow path, the flow path is reached. A second problem arises in which air bubbles are mixed.
そこで、従来では、これらの問題の両方を解決する目的で、上流側の開口から下流側の開口に向けて幅の狭くなる形状のノズルが採用される。 Therefore, conventionally, for the purpose of solving both of these problems, a nozzle having a shape in which the width becomes narrower from the opening on the upstream side to the opening on the downstream side is adopted.
しかし、このような形状のノズルを採用しても、ノズル内でメニスカスの破壊に伴って気泡が発生する場合があり、この気泡が何ら妨げられずに前述の流路に到達してしまう。このため、従来では、当該流路への気泡の混入を十分に低減することができないという課題がある。 However, even if a nozzle having such a shape is adopted, bubbles may be generated in the nozzle due to the destruction of the meniscus, and the bubbles reach the above-mentioned flow path without being hindered at all. Therefore, conventionally, there is a problem that it is not possible to sufficiently reduce the mixing of air bubbles into the flow path.
以上の課題を解決するために、本発明の好適な態様に係る液体吐出ヘッドは、液体を流通させる流路と、前記流路からの液体を第1方向に吐出するノズルと、を有し、前記ノズルは、第1部分と、前記第1方向で前記第1部分よりも前記流路に近くに位置する第2部分と、前記第1方向で前記第2部分よりも前記流路に近くに位置する第3部分と、を含み、前記第1方向に交差する第2方向における前記第1部分の幅は、第1幅であり、前記第2方向における前記第2部分の幅は、前記第1幅よりも大きい第2幅であり、前記第2方向における前記第3部分の幅は、前記第2幅よりも小さい第3幅である。 In order to solve the above problems, the liquid discharge head according to a preferred embodiment of the present invention has a flow path for flowing the liquid and a nozzle for discharging the liquid from the flow path in the first direction. The nozzle has a first portion, a second portion located closer to the flow path than the first portion in the first direction, and closer to the flow path than the second portion in the first direction. The width of the first portion in the second direction intersecting the first direction, including the third portion located, is the first width, and the width of the second portion in the second direction is the first width. It is a second width larger than one width, and the width of the third portion in the second direction is a third width smaller than the second width.
本発明の他の好適な態様に係る液体吐出ヘッドは、液体を流通させる流路と、前記流路からの液体を第1方向に吐出するノズルと、を有し、前記ノズルは、第1部分と、前記第1方向で前記第1部分よりも前記流路に近くに位置する第2部分と、前記第1方向で前記第2部分よりも前記流路に近くに位置する第3部分と、を含み、前記第1部分を前記第1方向でみたときの面積は、第1面積であり、前記第2部分を前記第1方向でみたときの面積は、前記第1面積よりも大きい第2面積であり、前記第3部分を前記第1方向でみたときの面積は、前記第2面積よりも小さい第3面積である。 The liquid discharge head according to another preferred embodiment of the present invention includes a flow path for flowing the liquid and a nozzle for discharging the liquid from the flow path in the first direction, and the nozzle is the first portion. A second portion located closer to the flow path than the first portion in the first direction, and a third portion located closer to the flow path than the second portion in the first direction. The area when the first portion is viewed in the first direction is the first area, and the area when the second portion is viewed in the first direction is larger than the first area. It is an area, and the area when the third portion is viewed in the first direction is a third area smaller than the second area.
本発明の他の好適な態様に係る液体吐出ヘッドは、液体を流通させる流路と、前記流路からの液体を第1方向に吐出するノズルと、を有し、前記ノズルは、第1部分と、前記第1方向で前記第1部分よりも前記流路に近くに位置する第2部分と、前記第1方向で前記第2部分よりも前記流路に近くに位置する第3部分と、を含み、前記第1部分を前記第1方向でみたときの周長は、前記第1周長であり、前記第2部分を前記第1方向でみたときの周長は、前記第1周長よりも大きい第2周長であり、前記第3部分を前記第1方向でみたときの周長は、前記第2周長よりも小さい第3周長である。 The liquid discharge head according to another preferred embodiment of the present invention includes a flow path for flowing the liquid and a nozzle for discharging the liquid from the flow path in the first direction, and the nozzle is the first portion. A second portion located closer to the flow path than the first portion in the first direction, and a third portion located closer to the flow path than the second portion in the first direction. The circumference when the first portion is viewed in the first direction is the first circumference, and the circumference when the second portion is viewed in the first direction is the first circumference. The second circumference is larger than, and the circumference when the third portion is viewed in the first direction is the third circumference, which is smaller than the second circumference.
本発明の好適な態様に係る液体吐出装置は、前述のいずれかの態様の液体吐出ヘッドと、
前記液体吐出ヘッドにおける液体の吐出動作を制御する制御部と、を有する。
The liquid discharge device according to a preferred embodiment of the present invention includes the liquid discharge head according to any one of the above embodiments.
It has a control unit that controls a liquid discharge operation in the liquid discharge head.
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態を説明する。なお、図面において各部の寸法または縮尺は実際と適宜に異なり、理解を容易にするために模式的に示している部分もある。また、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られない。 Hereinafter, preferred embodiments according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the drawings, the dimensions or scale of each part are appropriately different from the actual ones, and some parts are schematically shown for easy understanding. Further, the scope of the present invention is not limited to these forms unless it is stated in the following description that the present invention is particularly limited.
なお、以下の説明は、互いに交差するX軸、Y軸およびZ軸を適宜に用いて行う。Z軸は、「第1軸」の一例である。Y軸は、「第2軸」の一例である。X軸は、「第3軸」の一例である。また、X軸に沿う一方向をX1方向といい、X1方向と反対の方向をX2方向という。同様に、Y軸に沿って互いに反対の方向をY1方向およびY2方向という。また、Z軸に沿って互いに反対の方向をZ1方向およびZ2方向という。X1方向は、「第3方向」の一例である。Y1方向は、「第2方向」の一例である。Z2方向は、「第1方向」の一例である。ここで、典型的には、Z軸が鉛直な軸であり、Z2方向が鉛直方向での下方向に相当する。ただし、Z軸は、鉛直な軸でなくともよい。また、X軸、Y軸およびZ軸は、典型的には互いに直交するが、これに限定されず、例えば、80°以上100°以下の範囲内の角度で交差すればよい。 In the following description, the X-axis, Y-axis and Z-axis that intersect each other will be appropriately used. The Z-axis is an example of the "first axis". The Y-axis is an example of the "second axis". The X-axis is an example of the "third axis". Further, one direction along the X axis is referred to as an X1 direction, and a direction opposite to the X1 direction is referred to as an X2 direction. Similarly, the directions opposite to each other along the Y axis are referred to as the Y1 direction and the Y2 direction. Further, the directions opposite to each other along the Z axis are referred to as the Z1 direction and the Z2 direction. The X1 direction is an example of the "third direction". The Y1 direction is an example of the "second direction". The Z2 direction is an example of the "first direction". Here, typically, the Z axis is a vertical axis, and the Z2 direction corresponds to a downward direction in the vertical direction. However, the Z axis does not have to be a vertical axis. Further, the X-axis, the Y-axis and the Z-axis are typically orthogonal to each other, but are not limited to this, and may intersect at an angle within a range of 80 ° or more and 100 ° or less, for example.
A:第1実施形態
A1:液体吐出装置の全体構成
図1は、第1実施形態に係る液体吐出装置100の構成例を示す模式図である。液体吐出装置100は、インク等の液体を液滴として媒体11に対して吐出するインクジェット方式の印刷装置である。媒体11は、例えば、印刷用紙である。なお、媒体11は、印刷用紙に限定されず、例えば、樹脂フィルムまたは布帛等の任意の材質の印刷対象であってもよい。
A: First Embodiment A1: Overall configuration of the liquid discharge device FIG. 1 is a schematic view showing a configuration example of the
液体吐出装置100には、液体容器12が装着される。液体容器12は、インクを貯留する。液体容器12の具体的な態様としては、例えば、液体吐出装置100に着脱可能なカートリッジ、可撓性のフィルムで構成される袋状のインクパック、および、インクを補充可能なインクタンクが挙げられる。なお、液体容器12に貯留されるインクの種類は任意である。
A
液体吐出装置100は、図1に示すように、制御ユニット21と搬送機構22と移動機構23と液体吐出ヘッド24とを有する。制御ユニット21は、例えば、CPU(Central Processing Unit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路と半導体メモリー等の記憶回路とを含み、液体吐出装置100の各要素の動作を制御する。ここで、制御ユニット21は、「制御部」の一例であり、液体吐出ヘッド24におけるインクの吐出動作を制御する。
As shown in FIG. 1, the
搬送機構22は、制御ユニット21による制御のもとで、媒体11をY軸に沿って搬送する。移動機構23は、制御ユニット21による制御のもとで、液体吐出ヘッド24をX軸に沿って往復させる。移動機構23は、液体吐出ヘッド24を収容する略箱型の搬送体231と、搬送体231が固定される無端の搬送ベルト232と、を有する。なお、搬送体231に搭載される液体吐出ヘッド24の数は、1個に限定されず、複数個でもよい。また、搬送体231には、液体吐出ヘッド24のほかに、前述の液体容器12が搭載されてもよい。
The
液体吐出ヘッド24は、制御ユニット21による制御のもと、液体容器12から供給されるインクを複数のノズルのそれぞれから媒体11に吐出する。この吐出が搬送機構22による媒体11の搬送と移動機構23による液体吐出ヘッド24の往復移動とに並行して行われることにより、媒体11の表面に画像が形成される。
Under the control of the
A2:液体吐出ヘッドの流路
図2は、第1実施形態に係る液体吐出ヘッド24における流路の模式図である。液体吐出ヘッド24には、図2に示すように、複数のノズルNと複数の個別流路Pと第1共通液室R1と第2共通液室R2とが設けられるとともに、循環機構26が接続される。
A2: Flow path of the liquid discharge head FIG. 2 is a schematic view of the flow path in the
具体的に説明すると、液体吐出ヘッド24は、媒体11に対向する表面を有し、当該表面には、図2に示すように、複数のノズルNが設けられる。複数のノズルNは、Y軸に沿って配列される。複数のノズルNのそれぞれは、Z2方向にインクを吐出する。
Specifically, the
ここで、複数のノズルNの集合は、ノズル列Lを構成する。また、複数のノズルNは、ピッチθで等間隔に配列される。ピッチθは、Y軸に沿う方向における複数のノズルNの中心間の距離である。 Here, a set of a plurality of nozzles N constitutes a nozzle row L. Further, the plurality of nozzles N are arranged at equal intervals at a pitch θ. The pitch θ is the distance between the centers of the plurality of nozzles N in the direction along the Y axis.
複数のノズルNのそれぞれには、個別流路Pが連通する。複数の個別流路Pのそれぞれは、X軸に沿って延びており、相異なるノズルNに連通する。複数の個別流路Pの集合は、個別流路列25を構成する。また、複数の個別流路Pは、Y軸に沿って配列される。 An individual flow path P communicates with each of the plurality of nozzles N. Each of the plurality of individual flow paths P extends along the X axis and communicates with different nozzles N. The set of the plurality of individual flow paths P constitutes the individual flow path row 25. Further, the plurality of individual flow paths P are arranged along the Y axis.
図2に示すように、各個別流路Pは、圧力室Caと圧力室Cbとノズル流路Nfとを有する。各個別流路Pにおける圧力室Caおよび圧力室Cbのそれぞれは、X軸に沿って延びており、当該個別流路Pに連通するノズルNから吐出されるインクが貯留される空間である。図2に示す例では、複数の圧力室Caは、Y軸に沿って配列される。同様に、複数の圧力室Cbは、Y軸に沿って配列される。なお、各個別流路Pにおいて、Y軸に沿う方向における圧力室Caおよび圧力室Cbの位置は、図2に示す例では互いに同じであるが、互いに異なってもよい。また、以下では、圧力室Caおよび圧力室Cbを特に区別しない場合に単に「圧力室C」ともいう。 As shown in FIG. 2, each individual flow path P has a pressure chamber Ca, a pressure chamber Cb, and a nozzle flow path Nf. Each of the pressure chamber Ca and the pressure chamber Cb in each individual flow path P extends along the X axis, and is a space in which ink discharged from the nozzle N communicating with the individual flow path P is stored. In the example shown in FIG. 2, the plurality of pressure chambers Ca are arranged along the Y axis. Similarly, the plurality of pressure chambers Cb are arranged along the Y axis. In each individual flow path P, the positions of the pressure chamber Ca and the pressure chamber Cb in the direction along the Y axis are the same in the example shown in FIG. 2, but may be different from each other. Further, in the following, when the pressure chamber Ca and the pressure chamber Cb are not particularly distinguished, they are also simply referred to as “pressure chamber C”.
各個別流路Pにおける圧力室Caと圧力室Cbとの間には、ノズル流路Nfが配置される。各個別流路Pにおいて、ノズル流路Nfは、X軸に沿って延びており、圧力室Caと圧力室Cbとを連通させる。また、複数のノズル流路Nfは、互いに間隔をあけてY軸に沿って配列される。各ノズル流路Nfには、ノズルNが設けられる。各ノズル流路Nfでは、前述の圧力室Caおよび圧力室Cb内の圧力が変化することで、ノズルNからインクが吐出される。 A nozzle flow path Nf is arranged between the pressure chamber Ca and the pressure chamber Cb in each individual flow path P. In each individual flow path P, the nozzle flow path Nf extends along the X-axis and communicates the pressure chamber Ca and the pressure chamber Cb. Further, the plurality of nozzle flow paths Nf are arranged along the Y axis at intervals from each other. A nozzle N is provided in each nozzle flow path Nf. In each nozzle flow path Nf, ink is ejected from the nozzle N by changing the pressure in the pressure chamber Ca and the pressure chamber Cb described above.
複数の個別流路Pには、第1共通液室R1および第2共通液室R2が連通する。第1共通液室R1および第2共通液室R2のそれぞれは、複数のノズルNが分布する全範囲に亘ってY軸に沿って延びる空間である。Z軸に沿う方向にみて(Z軸に沿う方向からみて)、第1共通液室R1と第2共通液室R2との間には、前述の個別流路列25および複数のノズルNが位置する。言い換えると、X軸に沿う方向において、第1共通液室R1と第2共通液室R2の間に個別流路列25および複数のノズルNが位置する。なお、以下では、Z軸に沿う方向にみることを「平面視」ともいう。
The first common liquid chamber R1 and the second common liquid chamber R2 communicate with the plurality of individual flow paths P. Each of the first common liquid chamber R1 and the second common liquid chamber R2 is a space extending along the Y axis over the entire range in which the plurality of nozzles N are distributed. The above-mentioned individual
ここで、第1共通液室R1は、各個別流路PのX2方向での端部E1に接続される。第1共通液室R1には、各個別流路Pに供給するためのインクが貯留される。一方、第2共通液室R2は、各個別流路PのX1方向での端部E2に接続される。第2共通液室R2には、吐出に供されずに各個別流路Pから排出されるインクが貯留される。 Here, the first common liquid chamber R1 is connected to the end E1 of each individual flow path P in the X2 direction. Ink for supplying to each individual flow path P is stored in the first common liquid chamber R1. On the other hand, the second common liquid chamber R2 is connected to the end E2 of each individual flow path P in the X1 direction. In the second common liquid chamber R2, ink discharged from each individual flow path P without being discharged is stored.
第1共通液室R1および第2共通液室R2には、循環機構26が接続される。循環機構26は、第1共通液室R1にインクを供給するとともに、第2共通液室R2から排出されるインクを第1共通液室R1への再供給のために回収する機構である。循環機構26は、第1供給ポンプ261と第2供給ポンプ262と貯留容器263と回収流路264と供給流路265とを有する。
A
第1供給ポンプ261は、液体容器12に貯留されるインクを貯留容器263に供給するポンプである。貯留容器263は、液体容器12から供給されるインクを一時的に貯留するサブタンクである。回収流路264は、第2共通液室R2と貯留容器263とを連通させており、第2共通液室R2からのインクを貯留容器263に回収するための流路である。貯留容器263には、液体容器12に貯留されるインクが第1供給ポンプ261から供給されるほか、各個別流路Pから第2共通液室R2に排出されるインクが回収流路264を介して供給される。第2供給ポンプ262は、貯留容器263に貯留されるインクを送出するポンプである。供給流路265は、第1共通液室R1と貯留容器263とを連通させており、貯留容器263からのインクを第1共通液室R1に供給するための流路である。
The
A3:液体吐出ヘッドの具体的な構造
図3は、図2中のA−A線断面図である。図3では、個別流路Pに沿ってX軸およびZ軸に平行な平面で切断される液体吐出ヘッド24の断面が示される。液体吐出ヘッド24は、図3に示すように、流路構造体30と複数の圧電素子41と筐体部42と保護基板43と配線基板44とを有する。
A3: Specific structure of the liquid discharge head FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. FIG. 3 shows a cross section of the
流路構造体30には、前述の第1共通液室R1、第2共通液室R2、複数の個別流路Pおよび複数のノズルNが設けられる。具体的には、流路構造体30は、第1ノズル基板31、第2ノズル基板32、連通板33、圧力室基板34および振動板35がこの順にZ1方向に向かって積層される構造体である。第1ノズル基板31、第2ノズル基板32、連通板33、圧力室基板34および振動板35の各部材は、Y軸に沿って延びており、例えば、半導体加工技術を用いてシリコンの単結晶基板を加工することにより製造される。また、これらの部材は、接着剤等により互いに接合される。
The
第1ノズル基板31および第2ノズル基板32には、複数のノズルNが設けられる。複数のノズルNのそれぞれは、第1ノズル基板31および第2ノズル基板32を一括して貫通しており、インクを通過させる貫通孔である。なお、各ノズルNの形状およびこれに関連する構成については、後に詳述する。
A plurality of nozzles N are provided on the
連通板33には、第1共通液室R1および第2共通液室R2のそれぞれの一部と複数の個別流路Pにおける圧力室Caおよび圧力室Cbを除く部分とが設けられる。ここで、各個別流路Pは、前述の圧力室Ca、圧力室Cbおよびノズル流路Nfのほか、第1連通流路Na1、第2連通流路Na2、供給流路Ra1および排出流路Ra2を有する。これらのうち、ノズル流路Nf、第1連通流路Na1、第2連通流路Na2、供給流路Ra1および排出流路Ra2が連通板33に設けられる。
The
第1共通液室R1および第2共通液室R2のそれぞれの一部は、連通板33を貫通する空間である。連通板33のZ2方向を向く面には、当該空間による開口を閉塞する吸振体361および吸振体362が設置される。
Each part of the first common liquid chamber R1 and the second common liquid chamber R2 is a space penetrating the
吸振体361および吸振体362のそれぞれは、弾性材料で構成される層状部材である。吸振体361は、第1共通液室R1の壁面の一部を構成しており、第1共通液室R1における圧力変動を吸収する。同様に、吸振体362は、第2共通液室R2の壁面の一部を構成しており、第2共通液室R2における圧力変動を吸収する。図3に示す例では、吸振体361および吸振体362が第2ノズル基板32を介してと連通板33に接合される。なお、吸振体361および吸振体362は、第2ノズル基板32を介さずに直接的に連通板33に接合されてもよい。
Each of the
ノズル流路Nfは、連通板33のZ2方向を向く面に設けられる溝内の空間である。ここで、第2ノズル基板32は、ノズル流路Nfの壁面の一部を構成する。
The nozzle flow path Nf is a space in the groove provided on the surface of the
第1連通流路Na1および第2連通流路Na2のそれぞれは、Z軸に沿って延びており、連通板33を貫通する空間である。第1連通流路Na1は、圧力室Caとノズル流路Nfとを連通させており、圧力室Caからのインクをノズル流路Nfに導く。一方、第2連通流路Na2は、圧力室Cbとノズル流路Nfとを連通させており、ノズル流路Nfからのインクを圧力室Cbに導く。
Each of the first communication flow path Na1 and the second communication flow path Na2 extends along the Z axis and is a space penetrating the
供給流路Ra1および排出流路Ra2のそれぞれは、Z軸に沿って延びており、連通板33を貫通する空間である。供給流路Ra1は、第1共通液室R1と圧力室Caとを連通させており、第1共通液室R1からのインクを圧力室Caに供給する。ここで、供給流路Ra1の一端は、連通板33のZ1方向を向く面に開口する。これに対し、供給流路Ra1の他端は、個別流路Pの上流側の端部E1であり、連通板33における第1共通液室R1の壁面に開口する。一方、排出流路Ra2は、第2共通液室R2と圧力室Cbとを連通させており、圧力室Cbからのインクを第2共通液室R2に排出する。ここで、排出流路Ra2の一端は、連通板33のZ1方向を向く面に開口する。これに対し、排出流路Ra2の他端は、個別流路Pの下流側の端部E2であり、連通板33における第2共通液室R2の壁面に開口する。
Each of the supply flow path Ra1 and the discharge flow path Ra2 extends along the Z axis and is a space penetrating the
圧力室基板34には、複数の個別流路Pの圧力室Caおよび圧力室Cbが設けられる。圧力室Caおよび圧力室Cbのそれぞれは、圧力室基板34を貫通しており、連通板33と振動板35との間における間隙である。
The
振動板35は、弾性的に振動可能な板状部材である。振動板35は、例えば、酸化シリコン(SiO2)で構成される第1層と、酸化ジルコニウム(ZrO2)で構成される第2層と、を含む積層体である。ここで、第1層と第2層との間には、金属酸化物等の他の層が介在してもよい。なお、振動板35の一部または全部は、圧力室基板34と同一材料で一体に構成されてもよい。例えば、所定厚の板状部材における圧力室Cに対応する領域について厚さ方向の一部を選択的に除去することで、振動板35および圧力室基板34を一体に形成することができる。また、振動板35は、単一材料の層で構成されてもよい。
The
振動板35のZ1方向を向く面には、相異なる圧力室Cに対応する複数の圧電素子41が設置される。各圧力室Cに対応する圧電素子41は、平面視で圧力室Cに重なる。例えば、各圧電素子41は、互いに対向する第1電極および第2電極と、両電極間に配置される圧電体層との積層により構成される。各圧電素子41は、圧力室C内のインクの圧力を変動させることで圧力室C内のインクをノズルNから吐出させるエネルギーを生成するエネルギー生成素子の一例である。圧電素子41は、駆動信号が供給されることにより、自身の変形に伴い、振動板35を振動させる。この振動に伴って、圧力室Cが膨張および伸縮することにより、圧力室C内のインクの圧力が変動する。
A plurality of
筐体部42は、インクを貯留するためのケースである。筐体部42には、第1共通液室R1および第2共通液室R2のそれぞれについて連通板33に設けられる一部以外の残部を構成する空間が設けられる。また、筐体部42には、供給口421および排出口422が設けられる。供給口421は、第1共通液室R1に連通する管路であり、循環機構26の供給流路265に接続される。このため、第2供給ポンプ262から供給流路265に送出されるインクは、供給口421を経由して第1共通液室R1に供給される。他方、排出口422は、第2共通液室R2に連通する管路であり、循環機構26の回収流路264に連結される。このため、第2共通液室R2内のインクは排出口422を経由して回収流路264に排出される。
The
保護基板43は、振動板35のZ1方向を向く面に設置される板状部材であり、複数の圧電素子41を保護するとともに振動板35の機械的な強度を補強する。ここで、保護基板43と振動板35との間には、複数の圧電素子41が収容される。
The
配線基板44は、振動板35のZ1方向を向く面に実装されており、制御ユニット21と液体吐出ヘッド24とを電気的に接続するための実装部品である。例えば、FPC(Flexible Printed Circuit)またはFFC(Flexible Flat Cable)等の可撓性の配線基板44が好適に利用される。配線基板44には、各圧電素子41に駆動信号を供給するための駆動回路45が実装される。
The
以上の構成の液体吐出ヘッド24では、前述の循環機構26の動作により、インクが第1共通液室R1、供給流路Ra1、圧力室Ca、第1連通流路Na1、ノズル流路Nf、第2連通流路Na2、圧力室Cb、排出流路Ra2および第2共通液室R2にこの順に流通する。また、駆動回路45からの駆動信号により、圧力室Caおよび圧力室Cbの両方に対応する圧電素子41が同時に駆動することで、圧力室Caおよび圧力室Cbの圧力を変動させ、この圧力変動に伴ってノズルNからインクが吐出される。なお、循環機構26の動作期間または動作タイミングは、任意であり、ノズルNからインクを吐出する期間またはタイミングと重複するか否かも任意である。
In the
このように、液体吐出ヘッド24に用いるインクを循環させることにより、ノズルNの近傍におけるインクの増粘または成分の沈殿を低減することができる。このため、液体吐出ヘッド24におけるインクの吐出量または吐出速度等の吐出特性の悪化を防止することができる。この結果、長期にわたり、液体吐出ヘッド24におけるインクの吐出特性の安定化を図ることができる。
By circulating the ink used for the
A4:ノズルの詳細
図4は、図3中のB−B線断面図である。図4では、ノズル列Lに沿ってY軸およびZ軸に平行な平面で切断される液体吐出ヘッド24の部分的な断面が示される。図4に示すように、各ノズルNは、第1部分n1と第2部分n2と第3部分n3とを有する。これらの部分は、Z1方向に第1部分n1、第2部分n2および第3部分n3の順に並ぶ。
A4: Details of the nozzle FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. FIG. 4 shows a partial cross section of the
第1部分n1および第2部分n2は、互いに連通しており、第1ノズル基板31をZ軸に沿って貫通する貫通孔である。ここで、第1部分n1は、第1ノズル基板31のZ2方向を向く面に開口する。一方、第2部分n2は、第1ノズル基板31のZ1方向を向く面に開口する。これに対し、第3部分n3は、前述の第2部分n2に連通しており、第2ノズル基板32をZ軸に沿って貫通する貫通孔である。なお、第1ノズル基板31の厚さT1と第2ノズル基板32の厚さT2との合計は、Z軸方向に沿うノズルNの長さLに等しい。
The first portion n1 and the second portion n2 are through holes that communicate with each other and penetrate the
図4に示すように、Y軸に沿う方向における第2部分n2の幅Wy2は、Y軸に沿う方向における第1部分n1の幅Wy1よりも大きい。このため、ノズルNからのインクの吐出量または吐出速度等の特性を所望の特性としつつ、ノズルNにおけるインクの毛管力が低減される。また、第2部分n2の幅Wy2が第1部分n1の幅Wy1よりも大きいことにより、第1ノズル基板31の厚さT1が厚くても、ノズルNにおける流路抵抗またはイナータンスを小さくすることができるという利点もある。
As shown in FIG. 4, the width Wy2 of the second portion n2 in the direction along the Y axis is larger than the width Wy1 of the first portion n1 in the direction along the Y axis. Therefore, the capillary force of the ink in the nozzle N is reduced while making the characteristics such as the amount of ink ejected from the nozzle N or the ejection speed desired. Further, since the width Wy2 of the second portion n2 is larger than the width Wy1 of the first portion n1, even if the thickness T1 of the
また、Y軸に沿う方向における第3部分n3の幅Wy3は、Y軸に沿う方向における第2部分n2の幅Wy2よりも小さい。このため、第3部分n3におけるインクのメニスカスの耐圧を第2部分n2よりも高めることができる。 Further, the width Wy3 of the third portion n3 in the direction along the Y axis is smaller than the width Wy2 of the second portion n2 in the direction along the Y axis. Therefore, the pressure resistance of the ink meniscus in the third portion n3 can be made higher than that in the second portion n2.
第1部分n1の幅Wy1は、特に限定されないが、例えば、ノズルNに必要なインクの吐出量または吐出速度等の特性に応じて適宜に決められる。また、Z軸に沿う方向における第1部分n1の長さL1も、特に限定されないが、ノズルNに必要なインクの吐出量または吐出速度等の特性に応じて適宜に決められる。 The width Wy1 of the first portion n1 is not particularly limited, but is appropriately determined, for example, according to characteristics such as the amount of ink ejected or the ejection speed required for the nozzle N. Further, the length L1 of the first portion n1 in the direction along the Z axis is not particularly limited, but is appropriately determined according to the characteristics such as the ink ejection amount or the ejection speed required for the nozzle N.
第2部分n2の幅Wy2は、第1部分n1の幅Wy1よりも大きく、かつ、第3部分n3の幅Wy3よりも大きければよいが、Y軸に沿う方向における個別流路Pの幅よりも小さいことが好ましく、より具体的には、図4に示すように、Y軸に沿う方向におけるノズル流路Nfの幅Daよりも小さいことが好ましい。幅Wy2を幅Daよりも小さくすることにより、Y軸に沿う方向で互いに隣り合う2つの第2部分n2の間でクロストークが生じることを低減することができる。 The width Wy2 of the second portion n2 may be larger than the width Wy1 of the first portion n1 and larger than the width Wy3 of the third portion n3, but may be larger than the width of the individual flow paths P in the direction along the Y axis. It is preferably small, and more specifically, as shown in FIG. 4, it is preferably smaller than the width Da of the nozzle flow path Nf in the direction along the Y axis. By making the width Wy2 smaller than the width Da, it is possible to reduce the occurrence of crosstalk between two second portions n2 adjacent to each other in the direction along the Y axis.
また、Z軸に沿う方向における第2部分n2の長さL2は、第2部分n2の幅Wy2または第1ノズル基板31の厚さT1等に応じて適宜に決められる。
Further, the length L2 of the second portion n2 in the direction along the Z axis is appropriately determined according to the width Wy2 of the second portion n2, the thickness T1 of the
第3部分n3の幅Wy3は、第2部分n2の幅Wy2よりも小さければよく、第1部分n1の幅Wy1と等しくてもよいし異なってもよい。また、第3部分n3の幅Wy3は、第1部分n1の幅Wy1と異なる場合、第1部分n1の幅Wy1よりも大きくてもよいし、第1部分n1の幅Wy1よりも小さくてもよい。 The width Wy3 of the third portion n3 may be smaller than the width Wy2 of the second portion n2, and may be equal to or different from the width Wy1 of the first portion n1. Further, when the width Wy3 of the third portion n3 is different from the width Wy1 of the first portion n1, it may be larger than the width Wy1 of the first portion n1 or smaller than the width Wy1 of the first portion n1. ..
第3部分n3の幅Wy3が第1部分n1の幅Wy1よりも大きい場合、第3部分n3の幅Wy3が第1部分n1の幅Wy1よりも小さい場合に比べて、第3部分n3における流路抵抗を小さくしやすいという利点がある。 When the width Wy3 of the third portion n3 is larger than the width Wy1 of the first portion n1, the flow path in the third portion n3 is smaller than the case where the width Wy3 of the third portion n3 is smaller than the width Wy1 of the first portion n1. It has the advantage that resistance can be easily reduced.
一方、第3部分n3の幅Wy3が第1部分n1の幅Wy1よりも小さい場合、第3部分n3の幅Wy3が第1部分n1の幅Wy1よりも大きい場合に比べて、第3部分n3におけるインクのメニスカス耐性を高めやすいという利点がある。なお、「メニスカス耐性」とは、インクのメニスカスが破壊されずに維持される最大の圧力のことをいう。図5、図6では、第3部分n3の幅Wy3が第1部分n1の幅Wy1よりも小さい場合を示している。 On the other hand, when the width Wy3 of the third portion n3 is smaller than the width Wy1 of the first portion n1, the width Wy3 of the third portion n3 is larger than the width Wy1 of the first portion n1 in the third portion n3. It has the advantage that it is easy to increase the meniscus resistance of the ink. The “meniscus resistance” refers to the maximum pressure at which the meniscus of the ink is maintained without being destroyed. 5 and 6 show a case where the width Wy3 of the third portion n3 is smaller than the width Wy1 of the first portion n1.
本実施形態の第3部分n3の幅Wy3は、Y軸に沿う方向における個別流路Pの幅よりも小さく、より具体的には、図4に示すように、Y軸に沿う方向におけるノズル流路Nfの幅Daよりも小さい。このため、液体吐出ヘッド24の製造時に第3部分n3と個別流路Pとの位置関係がY軸に沿う方向に所望の関係からずれてしまっても、液体吐出ヘッド24における吐出特性に与える影響を低減することができる。
The width Wy3 of the third portion n3 of the present embodiment is smaller than the width of the individual flow path P in the direction along the Y axis, and more specifically, as shown in FIG. 4, the nozzle flow in the direction along the Y axis. It is smaller than the width Da of the road Nf. Therefore, even if the positional relationship between the third portion n3 and the individual flow path P deviates from the desired relationship in the direction along the Y axis during the manufacture of the
また、Z軸に沿う方向における第3部分n3の長さL3は、第3部分n3の幅Wy3、第3部分n3における流路抵抗またはイナータンス等に応じて適宜に決められる。例えば、第3部分n3の長さL3は、第3部分n3における流路抵抗を低減する観点から、第3部分n3の幅Wy3が小さくなるほど小さくする。ここで、長さL3は、第2ノズル基板32の厚さT2に等しい。したがって、長さL3は、第2ノズル基板32に必要な機械的強度等を確保することができれば、第3部分n3における流路抵抗を低減する観点から、可能な限り小さくすることが好ましい。
Further, the length L3 of the third portion n3 in the direction along the Z axis is appropriately determined according to the width Wy3 of the third portion n3, the flow path resistance or inertia in the third portion n3, and the like. For example, the length L3 of the third portion n3 is reduced as the width Wy3 of the third portion n3 becomes smaller from the viewpoint of reducing the flow path resistance in the third portion n3. Here, the length L3 is equal to the thickness T2 of the
図5は、第1実施形態におけるノズルNの斜視図である。図6は、図4中のC−C線断面図である。図5および図6では、前述の幅Wy3が幅Wy1よりも小さい場合が例示される。 FIG. 5 is a perspective view of the nozzle N in the first embodiment. FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. In FIGS. 5 and 6, the case where the above-mentioned width Wy3 is smaller than the width Wy1 is illustrated.
本実施形態では、図5に示すように、ノズルNの第1部分n1、第2部分n2および第3部分n3のそれぞれは、中心軸CAを中心として延びる円柱状をなす。したがって、図6に示すように、平面視で、第1部分n1の中心P1と第2部分n2の中心P2と第3部分n3の中心P3とのそれぞれは、中心軸CAに一致する。本明細書において、「一致」とは、厳密に一致する場合のほか、製造誤差等の程度の相違を有する場合も含む概念である。 In the present embodiment, as shown in FIG. 5, each of the first portion n1, the second portion n2, and the third portion n3 of the nozzle N forms a columnar shape extending about the central axis CA. Therefore, as shown in FIG. 6, in a plan view, the center P1 of the first portion n1, the center P2 of the second portion n2, and the center P3 of the third portion n3 correspond to the central axis CA, respectively. In the present specification, "matching" is a concept that includes not only the case of exact matching but also the case of having a difference in degree such as manufacturing error.
なお、図5では、第1部分n1、第2部分n2および第3部分n3のぞれぞれの幅がZ軸に沿う方向における全域にわたり一定である構成が例示されるが、これに限定されない。例えば、第1部分n1、第2部分n2または第3部分n3は、Z1方向またはZ2方向に向かうに従い幅の変化する形状でもよい。また、ノズルNの必要な特性を得ることができれば、中心P1、P2またはP3は、中心軸CAに必ずしも一致しなくてもよい。 Note that FIG. 5 illustrates a configuration in which the widths of the first portion n1, the second portion n2, and the third portion n3 are constant over the entire area in the direction along the Z axis, but the present invention is not limited to this. .. For example, the first portion n1, the second portion n2, or the third portion n3 may have a shape whose width changes toward the Z1 direction or the Z2 direction. Further, the center P1, P2 or P3 does not necessarily have to coincide with the central axis CA as long as the required characteristics of the nozzle N can be obtained.
ここで、第1部分n1、第2部分n2および第3部分n3のそれぞれは、平面視で円形をなす。したがって、X軸に沿う方向における第1部分n1の幅Wx1は、前述の幅Wy1に等しい。同様に、X軸に沿う方向における第2部分n2の幅Wx2は、前述の幅Wy2に等しい。また、X軸に沿う方向における第3部分n3の幅Wx3は、前述の幅Wy3に等しい。本明細書において、「等しい」とは、厳密に等しい場合のほか、製造誤差等の程度の相違を有する場合も含む概念である。 Here, each of the first portion n1, the second portion n2, and the third portion n3 forms a circle in a plan view. Therefore, the width Wx1 of the first portion n1 in the direction along the X axis is equal to the above-mentioned width Wy1. Similarly, the width Wx2 of the second portion n2 in the direction along the X axis is equal to the width Wy2 described above. Further, the width Wx3 of the third portion n3 in the direction along the X axis is equal to the above-mentioned width Wy3. In the present specification, "equal" is a concept including not only the case of being strictly equal but also the case of having a difference in degree such as manufacturing error.
以上の液体吐出ヘッド24は、前述のように、流路の一例である個別流路Pと、ノズルNと、を有する。個別流路Pは、液体の一例であるインクを流通させる。ノズルNは、個別流路PからのインクをZ軸に沿う方向に吐出する。ここで、Z軸は、第1軸の一例である。
As described above, the above
前述のように、ノズルNは、第1部分n1と第2部分n2と第3部分n3とを含む。第2部分n2は、Z軸に沿う方向で第1部分n1よりも個別流路Pに近い位置にある。第3部分n3は、Z軸に沿う方向で第2部分n2よりも個別流路Pに近い位置にある。 As described above, the nozzle N includes a first portion n1, a second portion n2, and a third portion n3. The second portion n2 is located closer to the individual flow path P than the first portion n1 in the direction along the Z axis. The third portion n3 is located closer to the individual flow path P than the second portion n2 in the direction along the Z axis.
Y軸に沿う方向における第1部分n1の幅Wy1を第1幅とし、Y軸に沿う方向における第2部分n2の幅Wy2を第2幅とし、Y軸に沿う方向における第3部分n3の幅Wy3を第3幅とするとき、第2幅が第1幅よりも大きく、かつ、第3幅が第2幅よりも小さい。ここで、Y軸は、第1軸に交差する第2軸の一例である。 The width Wy1 of the first portion n1 in the direction along the Y axis is the first width, the width Wy2 of the second portion n2 in the direction along the Y axis is the second width, and the width of the third portion n3 in the direction along the Y axis. When Wy3 is the third width, the second width is larger than the first width and the third width is smaller than the second width. Here, the Y-axis is an example of a second axis that intersects the first axis.
上述のとおり、本実施形態の液体吐出ヘッド24では、第1部分n1の幅Wy1を小さくすることにより、ノズルNからのインクの吐出量が多くなりすぎたり、ノズルNからのインクの吐出速度が所望速度に達しなかったりするという第1の問題の発生を低減することができる。
As described above, in the
また、本実施形態の液体吐出ヘッド24では、第2部分n2の幅Wy2を幅Wy1よりも大きくする。管内に形成されるインクのメニスカスは、毛細管現象を考慮すればわかるように、管の内径が小さいほど個別流路P側に引き込まれる。よって第2部分n2の幅が小さいと、メニスカスが第1部分n1のみならず第2部分n2を超え、個別流路Pまで引き込まれてしまい、メニスカスが決壊して個別流路Pに気泡が混入する虞がある。これに対し、本実施形態では幅Wy2を大きくすることにより、メニスカスが引き込まれる高さを低くすることができる。言い換えると、個別流路Pにおける当該メニスカスの破壊に伴って個別流路Pに気泡が混入してしまうという第2の問題の発生を低減することができる。
Further, in the
さらに、本実施形態の液体吐出ヘッド24では、第3部分n3の幅Wy3を幅Wy2よりも小さくする。上述のとおり第2部分n2の幅Wy2を大きくしても、稀にメニスカスが決壊する虞もある。その場合、第3部分n3の幅Wy3が大きいと、メニスカスの決壊により発生した気泡が第3部分n3を流通し易いため、個別流路Pまで気泡が到達する可能性が高くなる。これに対し、本実施形態では第3部分n3の幅Wy3を小さくすることにより、仮にメニスカスが決壊したとしても個別流路Pまで気泡が混入することを低減することができる。
Further, in the
本実施形態では、第1部分n1の幅Wy1である第1幅は、第3部分n3の幅Wy3である第3幅よりも大きい。上述のとおり第3部分n3ではメニスカスが決壊した際に気泡が個別流路Pに混入することを抑制するため、幅Wy3はある程度小さいことが好ましいが、第1部分n1と異なり吐出特性に大きな影響を与える部分ではないため、必ずしも幅Wy3を幅Wy1ほど小さくする必要はない。寧ろメニスカスが引き込まれる高さを低くするためには、幅Wy3はある程度の大きさは有しておいた方が好ましい。よって、本実施形態では、幅Wy3を幅Wy2よりも小さく、且つ、幅Wy1よりも大きくする。 In the present embodiment, the first width, which is the width Wy1 of the first portion n1, is larger than the third width, which is the width Wy3 of the third portion n3. As described above, in the third portion n3, the width Wy3 is preferably small to some extent in order to prevent air bubbles from being mixed into the individual flow path P when the meniscus breaks, but unlike the first portion n1, it has a large effect on the discharge characteristics. It is not always necessary to make the width Wy3 as small as the width Wy1 because it is not a portion that gives. Rather, in order to reduce the height at which the meniscus is drawn in, it is preferable that the width Wy3 has a certain size. Therefore, in the present embodiment, the width Wy3 is smaller than the width Wy2 and larger than the width Wy1.
また、前述のように、第1部分n1、第2部分n2および第3部分n3の中心P1、P2およびP3は、Z軸に沿う方向でみたとき、互いに一致する。このため、第3部分n3、第2部分n2および第1部分n1の順にインクを円滑に流通させやすい。この結果、液体吐出ヘッド24におけるインクの吐出量または吐出速度等の吐出特性を向上させることができる。また、このような中心P1、P2およびP3の配置は、そうでない場合に比べて、ノズルNから吐出されるインクの飛行曲がりを低減しやすいという利点がある。
Further, as described above, the centers P1, P2 and P3 of the first portion n1, the second portion n2 and the third portion n3 coincide with each other when viewed in the direction along the Z axis. Therefore, it is easy to smoothly distribute the ink in the order of the third portion n3, the second portion n2, and the first portion n1. As a result, the ejection characteristics such as the ink ejection amount or the ejection speed of the
さらに、X軸に沿う方向における第1部分n1の幅Wx1は、Y軸に沿う方向における第1部分n1の幅Wy1である第1幅に等しい。ここで、X軸は、第1軸および第2軸の両方に交差する第3軸の一例である。幅Wy1と幅Wx1とが互いに等しいことにより、これらの幅が互いに異なる場合に比べて、ノズルNから吐出されるインクの飛行曲がりを低減しやすいという利点がある。また、エッチング等により第1部分n1を形成しやすいという利点もある。 Further, the width Wx1 of the first portion n1 in the direction along the X axis is equal to the first width which is the width Wy1 of the first portion n1 in the direction along the Y axis. Here, the X-axis is an example of a third axis that intersects both the first axis and the second axis. Since the width Wy1 and the width Wx1 are equal to each other, there is an advantage that the flight bending of the ink ejected from the nozzle N can be easily reduced as compared with the case where these widths are different from each other. In addition, there is an advantage that the first portion n1 can be easily formed by etching or the like.
また、X軸に沿う方向における第2部分n2の幅Wx2は、Y軸に沿う方向における第2部分n2の幅Wy2である第2幅に等しい。幅Wy2と幅Wx2とが互いに等しいことにより、これらの幅が互いに異なる場合に比べて、第2部分n2におけるインクの毛管力を小さくしやすいという利点がある。また、エッチング等により第2部分n2を形成しやすいという利点もある。 Further, the width Wx2 of the second portion n2 in the direction along the X axis is equal to the second width which is the width Wy2 of the second portion n2 in the direction along the Y axis. Since the width Wy2 and the width Wx2 are equal to each other, there is an advantage that the capillary force of the ink in the second portion n2 can be easily reduced as compared with the case where these widths are different from each other. In addition, there is an advantage that the second portion n2 can be easily formed by etching or the like.
さらに、X軸に沿う方向における第3部分n3の幅Wx3は、Y軸に沿う方向における第3部分n3の幅Wy3である第3幅に等しい。幅Wy3と幅Wx3とが互いに等しいことにより、これらの幅が互いに異なる場合に比べて、エッチング等により第3部分n3を形成しやすいという利点がある。 Further, the width Wx3 of the third portion n3 in the direction along the X axis is equal to the third width, which is the width Wy3 of the third portion n3 in the direction along the Y axis. Since the width Wy3 and the width Wx3 are equal to each other, there is an advantage that the third portion n3 can be easily formed by etching or the like as compared with the case where these widths are different from each other.
また、第1部分n1をZ軸に沿う方向でみたときの面積を第1面積とし、第2部分n2をZ軸に沿う方向でみたときの面積を第2面積とし、第3部分n3をZ軸に沿う方向でみたときの面積を第3面積とするとき、第2面積が第1面積よりも大きく、かつ、第3面積が第2面積よりも大きい。これらの面積がこのような大小関係にあることにより、前述の幅の大小関係にある第1部分n1、第2部分n2および第3部分n3を実現することができる。 Further, the area when the first portion n1 is viewed in the direction along the Z axis is defined as the first area, the area when the second portion n2 is viewed in the direction along the Z axis is defined as the second area, and the third portion n3 is defined as Z. When the area seen in the direction along the axis is the third area, the second area is larger than the first area and the third area is larger than the second area. When these areas have such a magnitude relationship, the first portion n1, the second portion n2, and the third portion n3, which have the above-mentioned width relationship, can be realized.
さらに、第1部分n1をZ軸に沿う方向でみたときの周長を第1周長とし、第2部分n2をZ軸に沿う方向でみたときの周長を第2周長とし、第3部分n3をZ軸に沿う方向でみたときの周長を第3周長とするとき、第2周長が第1周長よりも大きく、かつ、第3周長が第2周長よりも小さい。これらの周長がこのような大小関係にあることにより、前述の幅の大小関係にある第1部分n1、第2部分n2および第3部分n3を実現することができる。 Further, the peripheral length when the first portion n1 is viewed in the direction along the Z axis is defined as the first peripheral length, and the peripheral length when the second portion n2 is viewed in the direction along the Z axis is defined as the second peripheral length. When the circumference when the portion n3 is viewed along the Z axis is the third circumference, the second circumference is larger than the first circumference and the third circumference is smaller than the second circumference. .. When these perimeters have such a magnitude relationship, the first portion n1, the second portion n2, and the third portion n3, which have the above-mentioned width relationship, can be realized.
ここで、Z軸に沿う方向における第3部分n3の長さL3である第3長さは、Z軸に沿う方向における第1部分n1の長さL1である第1長さと、Z軸に沿う方向における第2部分n2の長さL2である第2長さとのそれぞれよりも小さいことが好ましい。上述のとおり、第3部分n3は万一メニスカス決壊が生じたときに気泡が個別流路Pに混入することを低減するための部分である。その効果は幅Wy3を小さくすることにより奏されるものであり、長さL3には殆ど影響しない。一方で、長さL3を大きくすると、その分流路抵抗が大きくなってしまい、第3部分n3によって吐出特性に影響を及ぼす虞がある。この点を鑑みると、長さL3は長さL1、長さL2よりも小さくすることが好ましい。 Here, the third length, which is the length L3 of the third portion n3 in the direction along the Z axis, is the first length, which is the length L1 of the first portion n1 in the direction along the Z axis, and along the Z axis. It is preferably smaller than each of the second length L2, which is the length L2 of the second portion n2 in the direction. As described above, the third portion n3 is a portion for reducing the mixing of air bubbles into the individual flow path P in the unlikely event that the meniscus breaks. The effect is produced by reducing the width Wy3, and has almost no effect on the length L3. On the other hand, if the length L3 is increased, the flow path resistance is increased by that amount, and the third portion n3 may affect the discharge characteristics. In view of this point, the length L3 is preferably smaller than the length L1 and the length L2.
また、Z軸に沿う方向における第2部分n2の長さL2である第2長さは、Z軸に沿う方向における第1部分n1の長さL1である第1長さよりも大きいことが好ましい。第1部分n1は吐出特性に大きな影響を及ぼすため、流路抵抗やイナータンスの観点から、ある程度の長さを有することが好ましいが、一方でそれ程長さを大きくする必要もない。これに対し、第2部分n2の長さが小さいと、メニスカスの引き込みがすぐに第2部分n2のZ1方向の端部に到達してしまい、第2部分n2においてメニスカスの引き込みを好適に抑制することができなくなる虞がある。また、幅Wy2が大きいため、長さL2を大きくしたとしても、流路抵抗が著しく増加することはない。以上の点を鑑み、本実施形態ででは、長さL1は長さL3よりも大きくし、且つ長さL2は長さL1、長さL3の両方よりも大きくすることが好ましい。 Further, the second length, which is the length L2 of the second portion n2 in the direction along the Z axis, is preferably larger than the first length, which is the length L1 of the first portion n1 in the direction along the Z axis. Since the first portion n1 has a great influence on the discharge characteristics, it is preferable to have a certain length from the viewpoint of flow path resistance and inertia, but on the other hand, it is not necessary to increase the length so much. On the other hand, if the length of the second portion n2 is small, the pull-in of the meniscus immediately reaches the end of the second portion n2 in the Z1 direction, and the pull-in of the meniscus is suitably suppressed in the second portion n2. There is a risk that it will not be possible. Further, since the width Wy2 is large, the flow path resistance does not increase significantly even if the length L2 is increased. In view of the above points, in the present embodiment, it is preferable that the length L1 is larger than the length L3 and the length L2 is larger than both the length L1 and the length L3.
さらに、Y軸に沿う方向における個別流路Pの幅Daは、Y軸に沿う方向における第3部分n3の幅Wy3である第3幅よりも大きい。このため、液体吐出ヘッド24の製造時に第3部分n3と個別流路Pとの位置関係がY軸に沿う方向に所望の関係からずれてしまっても、液体吐出ヘッド24における吐出特性に与える影響を低減することができる。
Further, the width Da of the individual flow path P in the direction along the Y axis is larger than the third width, which is the width Wy3 of the third portion n3 in the direction along the Y axis. Therefore, even if the positional relationship between the third portion n3 and the individual flow path P deviates from the desired relationship in the direction along the Y axis during the manufacture of the
また、Y軸に沿う方向における個別流路Pの幅Daは、Y軸に沿う方向における第2部分n2の幅Wy2である第2幅よりも大きい。このため、Y軸に沿う方向で互いに隣り合う2つの第2部分n2の間でクロストークが生じることを低減することができる。 Further, the width Da of the individual flow path P in the direction along the Y axis is larger than the second width, which is the width Wy2 of the second portion n2 in the direction along the Y axis. Therefore, it is possible to reduce the occurrence of crosstalk between two second portions n2 that are adjacent to each other in the direction along the Y axis.
また、前述のように、液体吐出ヘッド24は、圧力室基板34と連通板33と第1ノズル基板31と第2ノズル基板32とを有する。圧力室基板34には、インクに圧力を付与する圧力室Cが設けられる。連通板33には、個別流路Pが設けられる。第1ノズル基板31には、第1部分n1および第2部分n2が設けられる。第2ノズル基板32には、第3部分n3が設けられる。以上の第1ノズル基板31、第2ノズル基板32、連通板33および圧力室基板34がこの順に積層される。ここで、ノズルNが第1ノズル基板31に設けられる第1部分n1および第2部分n2と第2ノズル基板32に設けられる第3部分n3とに区分される。この区分により、単一層の基板にノズルNを形成する場合に比べて、ノズルNを簡単に形成することができる。
Further, as described above, the
前述のように、個別流路Pは、第1流路の一例であるノズル流路Nfと、第2流路の一例である第1連通流路Na1と、を含む。ノズル流路Nfは、X軸に沿って延びる。第1連通流路Na1は、Z軸に沿って延び、ノズル流路Nfにインクを供給する。ノズルNは、ノズル流路Nfに設けられる。すなわち、ノズルNは、ノズル流路Nfに向けて開口する。本実施形態のように、インクを吐出するための圧力がノズル流路Nfの両端から加わる場合、ノズル流路NfにノズルNを設けることにより、ノズルNからインクを効率的に吐出させることができる。なお、ノズルNは、所望の吐出特性を得ることができれば、後述の第5実施形態のように、第1連通流路Na1に設けられてもよい。 As described above, the individual flow path P includes a nozzle flow path Nf which is an example of the first flow path and a first communication flow path Na1 which is an example of the second flow path. The nozzle flow path Nf extends along the X axis. The first communication flow path Na1 extends along the Z axis and supplies ink to the nozzle flow path Nf. The nozzle N is provided in the nozzle flow path Nf. That is, the nozzle N opens toward the nozzle flow path Nf. When pressure for ejecting ink is applied from both ends of the nozzle flow path Nf as in the present embodiment, the ink can be efficiently ejected from the nozzle N by providing the nozzle N in the nozzle flow path Nf. .. The nozzle N may be provided in the first communication flow path Na1 as in the fifth embodiment described later, as long as the desired discharge characteristics can be obtained.
ここで、個別流路Pは、第3流路の一例である第2連通流路Na2を含む。第2連通流路Na2は、Z軸に沿って延び、ノズル流路Nfからインクを排出する。このため、ノズルNの近傍におけるインクの増粘または成分の沈殿を低減することができる。この結果、液体吐出ヘッド24におけるインクの吐出量または吐出速度等の吐出特性の悪化を防止することができる。また、このようにインクを第1連通流路Na1からノズル流路Nfを介して第2連通流路Na2に流通させる構成では、前述の循環機構26等の影響により個別流路Pにおけるインクの圧力が変動しやすいため、ノズルN内におけるインクのメニスカスが不安定になる場合がある。更に、第2連通流路Na2が設けられている場合、個別流路Pには、第1連通流路Na1からノズルNへと向かう供給インク流れの他に、ノズルNから第2連通流路Na2へと向かう排出インク流れが生じる。個別流路Pに気泡が混入した場合、上述の供給インク流れのみであれば、供給インク流れはノズルNへと向かう流れのため、気泡はノズルN近傍に留まる可能性が高く、比較的問題は発生しにくい。しかし、排出インク流れが生じている場合、排出インク流れはノズルNから発生する流れであるため、気泡はノズルNを離れ排出インク流れに乗って下流側に移動する可能性が高い。以上の記載からわかるように、第2連通流路Na2が設けられている場合、個別流路Pに気泡が混入する可能性は大きくなり、且つ、混入した際の影響もまた大きくなる。よって、第2連通流路Na2が設けられている場合、本実施形態のノズルNの構成によって特に優位な効果を奏することが可能となる。
Here, the individual flow path P includes a second communication flow path Na2, which is an example of the third flow path. The second communication flow path Na2 extends along the Z axis and discharges ink from the nozzle flow path Nf. Therefore, it is possible to reduce the thickening of the ink or the precipitation of the components in the vicinity of the nozzle N. As a result, it is possible to prevent deterioration of ejection characteristics such as the amount of ink ejected or the ejection speed of the
また、前述のように、液体吐出ヘッド24は、第1圧力室の一例である圧力室Caと、第2圧力室の一例である圧力室Cbと、をさらに有する。圧力室Caは、第1連通流路Na1に連通し、インクに液体に圧力を付与する。圧力室Cbは、第2連通流路Na2に連通し、インクに圧力を付与する。このような圧力室Caおよび圧力室Cbにより、インクを吐出するための圧力をノズル流路Nfの両端から加えることができる。このため、第1連通流路Na1および第2連通流路Na2を有する構成であっても、ノズルNからインクを効率的に吐出させることができる。また、上述のとおり排出インク流れはノズルNから第2連通流路Na2に向かうため、連通流路に混入した気泡は圧力室Cbまで到達する虞がある。圧力室Cbに気泡が滞留すると液体への圧力付与が好適に行われなくなる虞があり、吐出特性を大きく低減させる可能性がある。よって、圧力室Cbが設けられている場合、本実施形態のノズルNの構成によって特に優位な効果を奏することができる。
Further, as described above, the
以上の液体吐出装置100は、前述のように、液体吐出ヘッド24と、制御部の一例である制御ユニット21と、を有する。制御ユニット21は、液体吐出ヘッド24からのインクの吐出動作を制御する。以上の液体吐出装置100では、前述のように液体吐出ヘッド24が所望の吐出特性を得つつ、ノズルNから個別流路Pへの気泡の混入を低減するので、優れた信頼性を発揮することができる。
As described above, the
B:第2実施形態
以下、本発明の第2実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
B: Second Embodiment Hereinafter, the second embodiment of the present invention will be described. For the elements whose actions and functions are the same as those of the first embodiment in the embodiments illustrated below, the reference numerals used in the description of the first embodiment will be diverted and detailed description of each will be omitted as appropriate.
図7は、第2実施形態におけるノズルNAの斜視図である。図8は、第2実施形態におけるノズルNAの平面図である。図8では、前述の図6と同様、図4中のC−C線断面に対応する断面でみたノズルNAが示される。図7および図8に示すように、ノズルNAは、第3部分n3に代えて第3部分n3Aを有する以外は、前述の第1実施形態のノズルNと同様である。 FIG. 7 is a perspective view of the nozzle NA in the second embodiment. FIG. 8 is a plan view of the nozzle NA in the second embodiment. In FIG. 8, similarly to FIG. 6 described above, the nozzle NA seen in the cross section corresponding to the cross section taken along the line CC in FIG. 4 is shown. As shown in FIGS. 7 and 8, the nozzle NA is the same as the nozzle N of the first embodiment described above, except that the nozzle NA has a third portion n3A instead of the third portion n3.
第3部分n3Aは、図7に示すように、直方体状をなす。また、図8に示すように、平面視で、第3部分n3Aの中心P3は、中心軸CAに一致する。ここで、第3部分n3Aは、平面視で、Y軸に沿う長辺を有する長方形をなす。したがって、X軸に沿う方向における第3部分n3Aの幅Wx3は、Y軸に沿う方向における第3部分n3Aの幅Wy3と異なる。図8に示す例では、X軸に沿う方向における第3部分n3Aの幅Wx3は、Y軸に沿う方向における第3部分n3Aの幅Wy3よりも小さい。 The third part n3A has a rectangular parallelepiped shape as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 8, in a plan view, the center P3 of the third portion n3A coincides with the central axis CA. Here, the third portion n3A forms a rectangle having a long side along the Y axis in a plan view. Therefore, the width Wx3 of the third portion n3A in the direction along the X axis is different from the width Wy3 of the third portion n3A in the direction along the Y axis. In the example shown in FIG. 8, the width Wx3 of the third portion n3A in the direction along the X axis is smaller than the width Wy3 of the third portion n3A in the direction along the Y axis.
以上の第2実施形態によっても、前述の第1実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態では、幅Wx3と幅Wy3とが互いに異なるため、幅Wx3と幅Wy3とが互いに等しい場合に比べて、第3部分n3Aにおけるインクのメニスカス耐圧を高めることができる。ここで、平面視における第3部分n3Aの面積をS3とし、平面視における第3部分n3Aの周長をLC3とするとき、平面視での面積が同じである場合、LC3/S3が大きいほど、第3部分n3Aにおけるインクのメニスカス耐圧が高くなる。 The same effect as that of the above-mentioned first embodiment can be obtained also by the above-mentioned second embodiment. Further, in the present embodiment, since the width Wx3 and the width Wy3 are different from each other, the meniscus pressure resistance of the ink in the third portion n3A can be increased as compared with the case where the width Wx3 and the width Wy3 are equal to each other. Here, when the area of the third portion n3A in the plan view is S3 and the peripheral length of the third portion n3A in the plan view is LC3, when the areas in the plan view are the same, the larger the LC3 / S3, the more. The meniscus pressure resistance of the ink in the third portion n3A becomes high.
C:第3実施形態
以下、本発明の第3実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
C: Third Embodiment Hereinafter, the third embodiment of the present invention will be described. For the elements whose actions and functions are the same as those of the first embodiment in the embodiments illustrated below, the reference numerals used in the description of the first embodiment will be diverted and detailed description of each will be omitted as appropriate.
図9は、第3実施形態におけるノズルNBの斜視図である。図10は、第3実施形態におけるノズルNBの平面図である。図10では、前述の図6と同様、図4中のC−C線断面に対応する断面でみたノズルNBが示される。図9および図10に示すように、ノズルNAは、第3部分n3に代えて第3部分n3Bを有する以外は、前述の第1実施形態のノズルNと同様である。 FIG. 9 is a perspective view of the nozzle NB in the third embodiment. FIG. 10 is a plan view of the nozzle NB according to the third embodiment. In FIG. 10, similarly to FIG. 6 described above, the nozzle NB seen in the cross section corresponding to the cross section taken along the line CC in FIG. 4 is shown. As shown in FIGS. 9 and 10, the nozzle NA is the same as the nozzle N of the first embodiment described above, except that the nozzle NA has a third portion n3B instead of the third portion n3.
第3部分n3Bは、図9に示すように、3個の円柱状の孔で構成される。ここで、当該各孔は、前述の第1実施形態の第3部分n3と同様に構成される。すなわち、ノズルNBは、3個の第3部分n3を有するともいえる。なお、第3部分n3Bを構成する孔の数、配置または形状等は、図9および図10に示す例に限定されず任意である。 As shown in FIG. 9, the third portion n3B is composed of three columnar holes. Here, each of the holes is configured in the same manner as the third portion n3 of the first embodiment described above. That is, it can be said that the nozzle NB has three third portions n3. The number, arrangement, shape, and the like of the holes constituting the third portion n3B are not limited to the examples shown in FIGS. 9 and 10, and are arbitrary.
以上の第3実施形態によっても、前述の第1実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態では、第3部分n3Bが複数の孔で構成されるため、1個の孔で構成される第1実施形態の第3部分n3に比べて、所望のメニスカス耐圧を実現しつつ、流路抵抗を小さくすることができる。 The same effect as that of the above-mentioned first embodiment can be obtained also by the above-mentioned third embodiment. Further, in the present embodiment, since the third portion n3B is composed of a plurality of holes, a desired meniscus pressure resistance is realized as compared with the third portion n3 of the first embodiment composed of one hole. , The flow path resistance can be reduced.
C:第4実施形態
以下、本発明の第4実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
C: Fourth Embodiment Hereinafter, the fourth embodiment of the present invention will be described. For the elements whose actions and functions are the same as those of the first embodiment in the embodiments illustrated below, the reference numerals used in the description of the first embodiment will be diverted and detailed description of each will be omitted as appropriate.
C1:液体吐出ヘッドの流路
図11は、第4実施形態に係る液体吐出ヘッド24Cにおける流路の模式図である。液体吐出ヘッド24Cは、複数の個別流路Pに代えて複数の個別流路Paおよび複数の個別流路Pbを有する以外は、前述の第1実施形態の液体吐出ヘッド24Cと同様である。すなわち、液体吐出ヘッド24Cは、図11に示すように、複数のノズルNと複数の個別流路Paと複数の個別流路Pbと第1共通液室R1と第2共通液室R2とが設けられるとともに、循環機構26が接続される。
C1: Flow path of the liquid discharge head FIG. 11 is a schematic view of the flow path in the
具体的に説明すると、液体吐出ヘッド24Cは、媒体11に対向する表面を有し、当該表面には、図11に示すように、複数のノズルNaと複数のノズルNbとが設けられる。これらのノズルのそれぞれは、前述の実施形態におけるノズルN、NAまたはNBと同様に構成されており、Z2方向にインクを吐出する。なお、以下では、ノズルNaおよびノズルNbを特に区別しない場合に単に「ノズルN」ともいう。
Specifically, the
複数のノズルNaは、Y軸に沿って配列されており、これらの集合は、第1ノズル列Laを構成する。同様に、複数のノズルNbは、Y軸に沿って配列されており、これらの集合は、第2ノズル列Lbを構成する。 The plurality of nozzles Na are arranged along the Y axis, and their set constitutes the first nozzle row La. Similarly, a plurality of nozzles Nb are arranged along the Y axis, and a set thereof constitutes a second nozzle row Lb.
第1ノズル列Laと第2ノズル列Lbとは、X軸に沿う方向に所定の間隔をあけて並ぶ。ここで、ノズルNaの配列ピッチとノズルNbの配列ピッチが互いに等しいが、互いに最も近いノズルNaおよびノズルNbがY軸に沿う方向に前述のピッチθで互いにずれるように配置される。 The first nozzle row La and the second nozzle row Lb are arranged at predetermined intervals in the direction along the X axis. Here, the arrangement pitch of the nozzle Na and the arrangement pitch of the nozzle Nb are equal to each other, but the nozzle Na and the nozzle Nb closest to each other are arranged so as to be displaced from each other at the above-mentioned pitch θ in the direction along the Y axis.
複数のノズルNaのそれぞれには、個別流路Paが連通する。複数の個別流路Paのそれぞれは、X軸に沿って延びており、相異なるノズルNaに連通する。同様に、複数のノズルNbのそれぞれには、個別流路Pbが連通する。複数の個別流路Pbのそれぞれは、X軸に沿って延びており、相異なるノズルNbに連通する。個別流路Paと個別流路Pbとは、Y軸に沿って交互に配列されており、複数の個別流路Paおよび複数の個別流路Pbの集合は、個別流路列25Cを構成する。 An individual flow path Pa communicates with each of the plurality of nozzles Na. Each of the plurality of individual flow paths Pa extends along the X axis and communicates with different nozzles Na. Similarly, the individual flow paths Pb communicate with each of the plurality of nozzles Nb. Each of the plurality of individual flow paths Pb extends along the X axis and communicates with different nozzles Nb. The individual flow paths Pa and the individual flow paths Pb are alternately arranged along the Y axis, and the set of the plurality of individual flow paths Pa and the plurality of individual flow paths Pb constitutes the individual flow path row 25C.
個別流路Paは、圧力室Cbを省略した以外は、前述の実施形態の個別流路Pと同様である。具体的には、個別流路Paは、第1部分Pa1と第2部分Pa2とを含む。各個別流路Paにおける第1部分Pa1は、当該個別流路Paにおける上流側の端部E1とノズルNaとの間の流路である。第1部分Pa1は、圧力室Caを含む。他方、各個別流路Paにおける第2部分Pa2は、当該個別流路Paにおける下流側の端部E2とノズルNaとの間の流路である。 The individual flow path Pa is the same as the individual flow path P of the above-described embodiment except that the pressure chamber Cb is omitted. Specifically, the individual flow path Pa includes a first portion Pa1 and a second portion Pa2. The first portion Pa1 in each individual flow path Pa is a flow path between the upstream end E1 and the nozzle Na in the individual flow path Pa. The first portion Pa1 includes a pressure chamber Ca. On the other hand, the second portion Pa2 in each individual flow path Pa is a flow path between the downstream end E2 and the nozzle Na in the individual flow path Pa.
個別流路Pbは、圧力室Caを省略した以外は、前述の実施形態の個別流路Pと同様である。具体的には、個別流路Pbは、第3部分Pb1と第4部分Pb2とを含む。各個別流路Pbにおける第3部分Pb1は、当該個別流路Pbにおける上流側の端部E1とノズルNbとの間の流路である。他方、各個別流路Pbにおける第4部分Pb2は、当該個別流路Pbにおける下流側の端部E2とノズルNbとの間の流路である。第4部分Pb2は、圧力室Cbを含む。 The individual flow path Pb is the same as the individual flow path P of the above-described embodiment except that the pressure chamber Ca is omitted. Specifically, the individual flow path Pb includes a third portion Pb1 and a fourth portion Pb2. The third portion Pb1 in each individual flow path Pb is a flow path between the upstream end E1 and the nozzle Nb in the individual flow path Pb. On the other hand, the fourth portion Pb2 in each individual flow path Pb is a flow path between the downstream end E2 and the nozzle Nb in the individual flow path Pb. The fourth portion Pb2 includes a pressure chamber Cb.
以上の各個別流路Paおよび各個別流路Pbのそれぞれの上流側の端部E1には、第1共通液室R1が接続される。このため、一方、各個別流路Paおよび各個別流路Pbのそれぞれの下流側の端部E2には、第2共通液室R2が接続される。 The first common liquid chamber R1 is connected to each upstream end E1 of each individual flow path Pa and each individual flow path Pb. Therefore, on the other hand, the second common liquid chamber R2 is connected to each downstream end E2 of each individual flow path Pa and each individual flow path Pb.
C2:液体吐出ヘッドの具体的な構造
図12は、図11中のA1−A1線断面図である。図12では、個別流路Paに沿ってX軸およびZ軸に平行な平面で切断される液体吐出ヘッド24Cの断面が示される。図13は、図11中のA2−A2線断面図である。図13では、個別流路Pbに沿ってX軸およびZ軸に平行な平面で切断される液体吐出ヘッド24Cの断面が示される。
C2: Specific structure of the liquid discharge head FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the line A1-A1 in FIG. FIG. 12 shows a cross section of the
図12および図13に示すように、液体吐出ヘッド24Cは、一部の圧力室Caを横連通流路Cq1に代えるとともに一部の圧力室Cbを横連通流路Cq2に代えた以外は、前述の実施形態の液体吐出ヘッド24と同様である。
As shown in FIGS. 12 and 13, the
液体吐出ヘッド24Cは、図12および図13に示すように、流路構造体30Cと複数の圧電素子41と筐体部42と保護基板43と配線基板44とを有する。
As shown in FIGS. 12 and 13, the
流路構造体30Cには、前述の第1共通液室R1、第2共通液室R2、複数の個別流路Pa、複数の個別流路Pbおよび複数のノズルNが設けられる。具体的には、流路構造体30Cは、第1ノズル基板31、第2ノズル基板32、連通板33および圧力室基板34に代えて第1ノズル基板31C、第2ノズル基板32C、連通板33Cおよび圧力室基板34Cを有する以外は、前述の実施形態の流路構造体30と同様である。
The
第1ノズル基板31Cおよび第2ノズル基板32Cには、複数のノズルNaおよび複数のノズルNbが設けられる。ここで、第1ノズル基板31Cは、ノズルNaおよびノズルNbの配置に関する相違以外は、前述の第1ノズル基板31と同様に構成される。同様に、第2ノズル基板32Cは、ノズルNaおよびノズルNbの配置に関する相違以外は、前述の第2ノズル基板32と同様に構成される。
The
連通板33Cには、第1共通液室R1および第2共通液室R2のそれぞれの一部と複数の個別流路Paにおける圧力室Caを除く部分と複数の個別流路Pbにおける圧力室Cbを除く部分とが設けられる。
The
各個別流路Paは、図12に示すように、前述の圧力室Caのほか、ノズル流路Nfa、横連通流路Cq1、第1連通流路Na1、第2連通流路Na2、供給流路Ra1および排出流路Ra2を有する。これらのうち、ノズル流路Nfa、横連通流路Cq1、第1連通流路Na1、第2連通流路Na2、供給流路Ra1および排出流路Ra2が連通板33Cに設けられる。
As shown in FIG. 12, each individual flow path Pa includes the nozzle flow path Nfa, the horizontal communication flow path Cq1, the first communication flow path Na1, the second communication flow path Na2, and the supply flow path, in addition to the pressure chamber Ca described above. It has Ra1 and a discharge flow path Ra2. Of these, the nozzle flow path Nfa, the horizontal communication flow path Cq1, the first communication flow path Na1, the second communication flow path Na2, the supply flow path Ra1, and the discharge flow path Ra2 are provided in the
ノズル流路Nfaは、連通板33CのZ2方向を向く面に設けられる溝内の空間である。ここで、第2ノズル基板32Cは、ノズル流路Nfaの壁面の一部を構成する。ノズル流路Nfaには、ノズルNaが設けられる。
The nozzle flow path Nfa is a space in the groove provided on the surface of the
第1連通流路Na1は、圧力室Caとノズル流路Nfaとを連通させており、圧力室Caからのインクをノズル流路Nfaに導く。一方、第2連通流路Na2は、横連通流路Cq1とノズル流路Nfaとを連通させており、ノズル流路Nfaからのインクを横連通流路Cq1に導く。 The first communication flow path Na1 communicates the pressure chamber Ca and the nozzle flow path Nfa, and guides the ink from the pressure chamber Ca to the nozzle flow path Nfa. On the other hand, the second communication flow path Na2 communicates the horizontal communication flow path Cq1 and the nozzle flow path Nfa, and guides the ink from the nozzle flow path Nfa to the horizontal communication flow path Cq1.
横連通流路Cq1は、X軸に沿って延びる空間である。横連通流路Cq1は、第2連通流路Na2と排出流路Ra2とを連通させており、第2連通流路Na2からのインクを排出流路Ra2に導く。 The horizontal communication flow path Cq1 is a space extending along the X axis. The horizontal communication flow path Cq1 communicates the second communication flow path Na2 and the discharge flow path Ra2, and guides the ink from the second communication flow path Na2 to the discharge flow path Ra2.
供給流路Ra1は、第1共通液室R1と圧力室Caとを連通させており、第1共通液室R1からのインクを圧力室Caに供給する。一方、排出流路Ra2は、第2共通液室R2と横連通流路Cq1とを連通させており、横連通流路Cq1からのインクを第2共通液室R2に排出する。 The supply flow path Ra1 communicates the first common liquid chamber R1 and the pressure chamber Ca, and supplies the ink from the first common liquid chamber R1 to the pressure chamber Ca. On the other hand, the discharge flow path Ra2 communicates the second common liquid chamber R2 and the horizontal communication flow path Cq1, and discharges the ink from the horizontal communication flow path Cq1 to the second common liquid chamber R2.
一方、各個別流路Pbは、前述の個別流路PaとX軸に沿う方向で対称に構成される。具体的には、各個別流路Pbは、図13に示すように、前述の圧力室Cbのほか、ノズル流路Nfb、横連通流路Cq2、第3連通流路Nb1、第4連通流路Nb2、供給流路Rb1および排出流路Rb2を有する。これらのうち、ノズル流路Nfb、横連通流路Cq2、第3連通流路Nb1、第4連通流路Nb2、供給流路Rb1および排出流路Rb2が連通板33Cに設けられる。
On the other hand, each individual flow path Pb is symmetrically configured with the above-mentioned individual flow path Pa in the direction along the X axis. Specifically, as shown in FIG. 13, each individual flow path Pb includes the nozzle flow path Nfb, the horizontal communication flow path Cq2, the third communication flow path Nb1, and the fourth communication flow path, in addition to the pressure chamber Cb described above. It has Nb2, a supply flow path Rb1, and a discharge flow path Rb2. Of these, the nozzle flow path Nfb, the horizontal communication flow path Cq2, the third communication flow path Nb1, the fourth communication flow path Nb2, the supply flow path Rb1 and the discharge flow path Rb2 are provided in the
ノズル流路Nfbは、連通板33CのZ2方向を向く面に設けられる溝内の空間である。ここで、第2ノズル基板32Cは、ノズル流路Nfbの壁面の一部を構成する。ノズル流路Nfbには、ノズルNbが設けられる。
The nozzle flow path Nfb is a space in the groove provided on the surface of the
第3連通流路Nb1は、横連通流路Cq2とノズル流路Nfbとを連通させており、横連通流路Cq2からのインクをノズル流路Nfbに導く。一方、第4連通流路Nb2は、圧力室Cbとノズル流路Nfbとを連通させており、ノズル流路Nfbからのインクを圧力室Cbに導く。 The third communication flow path Nb1 communicates the horizontal communication flow path Cq2 and the nozzle flow path Nfb, and guides the ink from the horizontal communication flow path Cq2 to the nozzle flow path Nfb. On the other hand, the fourth communication flow path Nb2 communicates the pressure chamber Cb and the nozzle flow path Nfb, and guides the ink from the nozzle flow path Nfb to the pressure chamber Cb.
横連通流路Cq2は、供給流路Rb1と第3連通流路Nb1とを連通させており、供給流路Rb1からのインクを第3連通流路Nb1に導く。 The horizontal communication flow path Cq2 communicates the supply flow path Rb1 and the third communication flow path Nb1 and guides the ink from the supply flow path Rb1 to the third communication flow path Nb1.
供給流路Rb1は、第1共通液室R1と横連通流路Cq2とを連通させており、第1共通液室R1からのインクを横連通流路Cq2に供給する。一方、排出流路Rb2は、第2共通液室R2と圧力室Cbとを連通させており、圧力室Cbからのインクを第2共通液室R2に排出する。 The supply flow path Rb1 communicates the first common liquid chamber R1 and the horizontal communication flow path Cq2, and supplies the ink from the first common liquid chamber R1 to the horizontal communication flow path Cq2. On the other hand, the discharge flow path Rb2 communicates the second common liquid chamber R2 and the pressure chamber Cb, and discharges the ink from the pressure chamber Cb to the second common liquid chamber R2.
圧力室基板34Cは、圧力室Caおよび圧力室Cbの配置が異なる以外は、前述の実施形態の圧力室基板34と同様である。具体的には、圧力室基板34Cには、図12および図13に示すように、複数の個別流路Paにおける圧力室Caと複数の個別流路Pbにおける圧力室Cbとが設けられる。なお、複数の圧電素子41は、圧力室基板34Cに設けられる複数の圧力室Caおよび複数の圧力室Cbの配置に対応して配置される。
The
以上の第4実施形態によっても、前述の第1実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態の液体吐出ヘッド24Cでは、各個別流路Paの圧力室Caおよび横連通流路Cq1には、当該個別流路Paに隣り合う個別流路Pbの流路が重ならない。同様に、各個別流路Pbの圧力室Cbおよび横連通流路Cq2には、当該個別流路Pbに隣り合う個別流路Paの流路がY軸に沿う方向でみて重ならない。このため、前述の実施形態に比べて、ピッチθを小さくしたとしても、互いに隣り合う個別流路Paおよび個別流路Pb間におけるクロストークが発生しにくい。この結果、ピッチθの狭小化に伴って、Z軸に沿う方向におけるノズル解像度を高くすることにより、高画質化を図ることができる。
The same effect as that of the above-mentioned first embodiment can be obtained also by the above-mentioned fourth embodiment. Further, in the
E:第5実施形態
以下、本発明の第5実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
E: Fifth Embodiment Hereinafter, the fifth embodiment of the present invention will be described. For the elements whose actions and functions are the same as those of the first embodiment in the embodiments illustrated below, the reference numerals used in the description of the first embodiment will be diverted and detailed description of each will be omitted as appropriate.
図14は、第5実施形態に係る液体吐出ヘッド24Dの断面図である。図14では、前述の図12と同様、図11中のA1−A1線断面に対応する断面でみた液体吐出ヘッド24Dが示される。図14に示すように、液体吐出ヘッド24Dは、ノズルNの位置が異なる以外は、前述の第4実施形態の液体吐出ヘッド24Cと同様である。図14では、ノズルNaの位置が前述の第4実施形態とは異なることが示される。なお、図示しないが、ノズルNbの位置も同様に、第4実施形態と異なる。以下では、ノズルNaについて代表的に説明する。
FIG. 14 is a cross-sectional view of the
前述のように、個別流路Pは、第1流路の一例であるノズル流路Nfと、第2流路の一例である第1連通流路Na1と、を含む。ノズル流路Nfは、X軸に沿って延びる。第1連通流路Na1は、Z軸に沿って延び、ノズル流路Nfにインクを供給する。ノズルNaは、第1連通流路Na1に設けられる。すなわち、ノズルNaは、第1連通流路Na1に向けて開口する。 As described above, the individual flow path P includes a nozzle flow path Nf which is an example of the first flow path and a first communication flow path Na1 which is an example of the second flow path. The nozzle flow path Nf extends along the X axis. The first communication flow path Na1 extends along the Z axis and supplies ink to the nozzle flow path Nf. The nozzle Na is provided in the first communication flow path Na1. That is, the nozzle Na opens toward the first communication flow path Na1.
以上の第5実施形態によっても、前述の第1実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態のように、インクを吐出するための圧力がノズル流路Nfの一端から加わる場合、圧力室Cからの圧力を受けやすい第1連通流路Na1にノズルNaを設けることにより、ノズルNaからインクを効率的に吐出させることができる。 The same effect as that of the above-mentioned first embodiment can be obtained also by the above-mentioned fifth embodiment. Further, as in the present embodiment, when the pressure for ejecting ink is applied from one end of the nozzle flow path Nf, the nozzle Na is provided in the first communication flow path Na1 which is susceptible to the pressure from the pressure chamber C. Ink can be efficiently ejected from the nozzle Na.
F:第6実施形態
以下、本発明の第6実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
F: Sixth Embodiment Hereinafter, the sixth embodiment of the present invention will be described. For the elements whose actions and functions are the same as those of the first embodiment in the embodiments illustrated below, the reference numerals used in the description of the first embodiment will be diverted and detailed description of each will be omitted as appropriate.
図15は、第6実施形態に係る液体吐出ヘッド24Eの断面図である。図16は、図15中のB1−B1線断面図である。図15に示すように、液体吐出ヘッド24Eは、流路構造体30Dに代えて流路構造体30Eを有する以外は、前述の第5実施形態の液体吐出ヘッド24Dと同様である。ここで、流路構造体30Eは、設けられる流路の形状が異なる以外は、前述の流路構造体30Dと同様である。なお、以下では、ノズルNaに関する流路である個別流路Paについて代表的に説明するが、ノズルNbに関する流路である個別流路Pbについても対称的な形状の関係にある以外は個別流路Paと同様に構成される。
FIG. 15 is a cross-sectional view of the
図15に示すように、流路構造体30Eは、第1ノズル基板31D、第2ノズル基板32Dおよび連通板33Dに代えて、第1ノズル基板31E、第2ノズル基板32Eおよび連通板33Eを有する以外は、前述の第5実施形態の流路構造体30Dと同様である。
As shown in FIG. 15, the
第1ノズル基板31Eは、複数の流路Na3が設けられる以外は、前述の第5実施形態の第1ノズル基板31Dと同様である。第2ノズル基板32Eは、複数の流路Na3のための開口が設けられる以外は、前述の第5実施形態の第2ノズル基板32Dと同様である。
The
連通板33Eは、第2連通流路Na2が省略される以外は、前述の第5実施形態の連通板33Dと同様である。ここで、連通板33Eに設けられるノズル流路Nfと横連通流路Cq1とが前述の流路Na3を介して連通する。流路Na3は、図16に示すように、Y軸に沿う方向でノズルNの第2部分n2に隣り合う。
The
以上の第6実施形態によっても、前述の第1実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態では、第1ノズル基板31Eおよび第2ノズル基板32Eの一部を有効利用して流路Na3を設けることができる。
The same effect as that of the above-mentioned first embodiment can be obtained also by the above-mentioned sixth embodiment. Further, in the present embodiment, the flow path Na3 can be provided by effectively utilizing a part of the
D:他の実施形態
液体吐出ヘッド24は、前述の第1実施形態から第6実施形態で例示した構成に限定されない。液体吐出ヘッド24は、第1実施形態から第6実施形態で例示される構成のうちから任意の選択される2以上の構成が互いに矛盾しない範囲で組み合わされる構成であってもよい。
D: Other Embodiment The
E:変形例
以上に例示される各形態は、多様に変形され得る。前述の各形態に適用され得る具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択される態様は、互いに矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
E: Modification example Each of the above-exemplified forms can be variously transformed. Specific modifications that can be applied to each of the above-described forms are illustrated below. The embodiments arbitrarily selected from the following examples can be appropriately merged to the extent that they do not contradict each other.
(変形例1)
前述の各形態では、第2部分n2が第1ノズル基板31に設けられる構成が例示されるが、この構成に限定されない。例えば、第2部分n2が第2ノズル基板32に設けられてもよい。また、第2部分n2が第1ノズル基板31および第2ノズル基板32とは別体の基板に設けられてもよい。また、ノズルNが設けられる構造体を構成する基板の数は、第1ノズル基板31および第2ノズル基板32の2枚に限定されず、1枚または3枚以上でもよい。さらに、第1ノズル基板31または第2ノズル基板32が複数枚の基板または層で構成されてもよい。
(Modification example 1)
In each of the above-described embodiments, a configuration in which the second portion n2 is provided on the
(変形例2)
前述の各形態では、ノズルの第3部分の平面視形状が円形または長方形である場合が例示されるが、これに限定されない。例えば、第3部分の平面視形状は、三角形等の他の多角形でもよいし、楕円形でもよいし、星形またはクローバー形等の異形でもよい。同様に、ノズルの第1部分または第2部分の平面視形状も、前述の各形態に限定されず、例えば、多角形でもよいし、楕円形でもよいし、星形またはクローバー形等の異形でもよい。
(Modification 2)
In each of the above-described embodiments, the case where the plan view shape of the third portion of the nozzle is circular or rectangular is exemplified, but the present invention is not limited to this. For example, the plan view shape of the third portion may be another polygon such as a triangle, an ellipse, or a variant such as a star or a clover. Similarly, the plan-view shape of the first part or the second part of the nozzle is not limited to each of the above-mentioned forms, and may be, for example, a polygonal shape, an elliptical shape, a star shape, a clover shape, or the like. good.
(変形例3)
前述の各形態では、液体吐出ヘッドに用いるインクを循環機構により循環させる構成が例示されるが、この構成に限定されず、このような循環のための機構を有しない構成でもよい。
(Modification example 3)
In each of the above-described embodiments, a configuration in which the ink used for the liquid ejection head is circulated by a circulation mechanism is exemplified, but the configuration is not limited to this configuration, and a configuration without such a circulation mechanism may be used.
(変形例4)
圧力室C内のインクの圧力を変化させるエネルギー生成素子は、前述の各形態で例示した圧電素子41に限定されない。例えば、加熱により圧力室Cの内部に気泡を発生させることでインクの圧力を変動させる発熱素子をエネルギー生成素子として利用してもよい。
(Modification example 4)
The energy generating element that changes the pressure of the ink in the pressure chamber C is not limited to the
(変形例5)
前述の各形態では、液体吐出ヘッド24を搭載した搬送体231を往復させるシリアル方式の液体吐出装置100を例示したが、複数のノズルNが媒体11の全幅にわたり分布するライン方式の液体吐出装置にも本発明は適用される。
(Modification 5)
In each of the above-described embodiments, the serial type
(変形例6)
前述の第1の実施形態では、幅Wy1<幅Wy、幅Wy3<幅Wy2であり、且つ、幅Wx1<幅Wx2、幅Wx3<Wx2である構成について記載したが、必ずしもこの構成に限定されない。例えば、幅Wy1<幅Wy、幅Wy3<幅Wy2は満たすが、幅Wx1<幅Wx2、幅Wx3<Wx2は満たさない構成や、幅Wx1<幅Wx2、幅Wx3<Wx2は満たすが、幅Wy1<幅Wy、幅Wy3<幅Wy2は満たさない構成であっても、幅Wy1<幅Wy、幅Wy3<幅Wy2を満たさず、且つ、幅Wx1<幅Wx2、幅Wx3<Wx2も満たさない構成に比較すれば、各実施形態で説明した効果を奏することができる。但し、第1の実施形態で記載した幅Wy1<幅Wy、幅Wy3<幅Wy2を満たし、且つ、幅Wx1<幅Wx2、幅Wx3<Wx2も満たす構成が最も効果を奏することは言うまでもない。
(Modification 6)
In the first embodiment described above, a configuration in which width Wy1 <width Wy, width Wy3 <width Wy2, and width Wx1 <width Wx2, width Wx3 <Wx2 is described, but is not necessarily limited to this configuration. For example, a configuration in which width Wy1 <width Wy, width Wy3 <width Wy2 is satisfied but width Wx1 <width Wx2, width Wx3 <Wx2 is not satisfied, or width Wx1 <width Wx2, width Wx3 <Wx2 is satisfied, but width Wy1 < Even if the width Wy and the width Wy3 <width Wy2 are not satisfied, the width Wy1 <width Wy and the width Wy3 <width Wy2 are not satisfied, and the width Wx1 <width Wx2 and the width Wx3 <Wx2 are not satisfied. Then, the effect described in each embodiment can be obtained. However, it goes without saying that the configuration that satisfies the width Wy1 <width Wy and width Wy3 <width Wy2 described in the first embodiment and also satisfies the width Wx1 <width Wx2 and width Wx3 <Wx2 is most effective.
前述の形態で例示した液体吐出装置100は、印刷に専用される機器のほか、ファクシミリ装置やコピー機等の各種の機器に採用されてもよく、本発明の用途は特に限定されない。もっとも、液体吐出装置の用途は印刷に限定されない。例えば、色材の溶液を吐出する液体吐出装置は、液晶表示パネル等の表示装置のカラーフィルターを形成する製造装置として利用される。また、導電材料の溶液を噴出する液体吐出装置は、配線基板の配線や電極を形成する製造装置として利用される。また、生体に関する有機物の溶液を噴出する液体吐出装置は、例えばバイオチップを製造する製造装置として利用される。
The
21…制御ユニット(制御部)、22…搬送機構、23…移動機構、24…液体吐出ヘッド、24C…液体吐出ヘッド、24D…液体吐出ヘッド、24E…液体吐出ヘッド、25…個別流路列、25C…個別流路列、26…循環機構、30…流路構造体、30C…流路構造体、30D…流路構造体、30E…流路構造体、31…第1ノズル基板、31C…第1ノズル基板、31D…第1ノズル基板、31E…第1ノズル基板、32…第2ノズル基板、32C…第2ノズル基板、32D…第2ノズル基板、32E…第2ノズル基板、33…連通板、33C…連通板、33D…連通板、33E…連通板、34…圧力室基板、34C…圧力室基板、35…振動板、41…圧電素子、42…筐体部、43…保護基板、44…配線基板、45…駆動回路、100…液体吐出装置、231…搬送体、232…搬送ベルト、261…第1供給ポンプ、262…第2供給ポンプ、263…貯留容器、264…回収流路、265…供給流路、361…吸振体、362…吸振体、421…供給口、422…排出口、C…圧力室、CA…中心軸、Ca…圧力室、Cb…圧力室、Cq1…横連通流路、Cq2…横連通流路、E1…端部、E2…端部、L…ノズル列、La…第1ノズル列、Lb…第2ノズル列、N…ノズル、NA…ノズル、NB…ノズル、Na…ノズル、Na1…第1連通流路(第2流路)、Na2…第2連通流路(第3流路)、Na3…流路、Nb…ノズル、Nb1…第3連通流路、Nb2…第4連通流路、Nf…ノズル流路(第1流路)、Nfa…ノズル流路(第1流路)、Nfb…ノズル流路(第1流路)、P…個別流路(流路)、P1…中心、P2…中心、P3…中心、Pa…個別流路(流路)、Pa1…第1部分、Pa2…第2部分、Pb…個別流路(流路)、Pb1…第3部分、Pb2…第4部分、R1…第1共通液室、R2…第2共通液室、Ra1…供給流路、Ra2…排出流路、Rb1…供給流路、Rb2…排出流路、T1…厚さ、T2…厚さ、n1…第1部分、n2…第2部分、n3…第3部分、n3A…第3部分、n3B…第3部分、θ…ピッチ。 21 ... Control unit (control unit), 22 ... Conveying mechanism, 23 ... Moving mechanism, 24 ... Liquid discharge head, 24C ... Liquid discharge head, 24D ... Liquid discharge head, 24E ... Liquid discharge head, 25 ... Individual flow path row, 25C ... individual flow path row, 26 ... circulation mechanism, 30 ... flow path structure, 30C ... flow path structure, 30D ... flow path structure, 30E ... flow path structure, 31 ... first nozzle substrate, 31C ... 1 nozzle substrate, 31D ... 1st nozzle substrate, 31E ... 1st nozzle substrate, 32 ... 2nd nozzle substrate, 32C ... 2nd nozzle substrate, 32D ... 2nd nozzle substrate, 32E ... 2nd nozzle substrate, 33 ... communication plate , 33C ... communication plate, 33D ... communication plate, 33E ... communication plate, 34 ... pressure chamber substrate, 34C ... pressure chamber substrate, 35 ... vibration plate, 41 ... piezoelectric element, 42 ... housing, 43 ... protective substrate, 44 ... Wiring board, 45 ... Drive circuit, 100 ... Liquid discharge device, 231 ... Transport body, 232 ... Transport belt, 261 ... First supply pump, 262 ... Second supply pump, 263 ... Storage container, 264 ... Recovery flow path, 265 ... Supply flow path, 361 ... Vibration absorber, 362 ... Vibration absorber, 421 ... Supply port, 422 ... Discharge port, C ... Pressure chamber, CA ... Central axis, Ca ... Pressure chamber, Cb ... Pressure chamber, Cq1 ... Horizontal communication Flow path, Cq2 ... Horizontal communication flow path, E1 ... End, E2 ... End, L ... Nozzle row, La ... First nozzle row, Lb ... Second nozzle row, N ... Nozzle, NA ... Nozzle, NB ... Nozzle , Na ... nozzle, Na1 ... first communication flow path (second flow path), Na2 ... second communication flow path (third flow path), Na3 ... flow path, Nb ... nozzle, Nb1 ... third communication flow path, Nb2 ... 4th communication flow path, Nf ... Nozzle flow path (1st flow path), Nfa ... Nozzle flow path (1st flow path), Nfb ... Nozzle flow path (1st flow path), P ... Individual flow path ( Flow path), P1 ... center, P2 ... center, P3 ... center, Pa ... individual flow path (flow path), Pa1 ... first part, Pa2 ... second part, Pb ... individual flow path (flow path), Pb1 ... 3rd part, Pb2 ... 4th part, R1 ... 1st common liquid chamber, R2 ... 2nd common liquid chamber, Ra1 ... supply flow path, Ra2 ... discharge flow path, Rb1 ... supply flow path, Rb2 ... discharge flow path, T1 ... thickness, T2 ... thickness, n1 ... first part, n2 ... second part, n3 ... third part, n3A ... third part, n3B ... third part, θ ... pitch.
Claims (23)
前記流路からの液体を第1方向に吐出するノズルと、を有し、
前記ノズルは、
第1部分と、
前記第1方向で前記第1部分よりも前記流路に近い位置にある第2部分と、
前記第1方向で前記第2部分よりも前記流路に近い位置にある第3部分と、を含み、
前記第1方向に交差する第2方向における前記第1部分の幅は、第1幅であり、
前記第2方向における前記第2部分の幅は、前記第1幅よりも大きい第2幅であり、
前記第2方向における前記第3部分の幅は、前記第2幅よりも小さい第3幅である、
ことを特徴とする液体吐出ヘッド。 The flow path for liquid flow and
It has a nozzle for discharging the liquid from the flow path in the first direction, and has a nozzle.
The nozzle
The first part and
A second portion located closer to the flow path than the first portion in the first direction, and
Includes a third portion located closer to the flow path than the second portion in the first direction.
The width of the first portion in the second direction intersecting the first direction is the first width.
The width of the second portion in the second direction is a second width larger than the first width.
The width of the third portion in the second direction is a third width smaller than the second width.
A liquid discharge head characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。 The third width is smaller than the first width.
The liquid discharge head according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。 The third width is larger than the first width.
The liquid discharge head according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。 The centers of the first portion, the second portion and the third portion coincide with each other when viewed in the first direction.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 3.
前記第3方向における前記第1部分の幅は、前記第1幅に等しい、
請求項1から4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。 When the direction intersecting both the first direction and the second direction is defined as the third direction,
The width of the first portion in the third direction is equal to the first width.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 4.
前記第3方向における前記第2部分の幅は、前記第2幅に等しい、
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。 When the direction intersecting both the first direction and the second direction is defined as the third direction,
The width of the second portion in the third direction is equal to the second width.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 5.
前記第3方向における前記第3部分の幅は、前記第3幅に等しい、
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。 When the direction intersecting both the first direction and the second direction is defined as the third direction,
The width of the third portion in the third direction is equal to the third width.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 6, wherein the liquid discharge head is characterized in that.
前記第2部分を前記第1方向でみたときの面積は、前記第1面積よりも大きい第2面積であり、
前記第3部分を前記第1方向でみたときの面積は、前記第2面積よりも小さい第3面積である、
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。 The area when the first portion is viewed in the first direction is the first area.
The area when the second portion is viewed in the first direction is a second area larger than the first area.
The area when the third portion is viewed in the first direction is a third area smaller than the second area.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 7.
前記第2部分を前記第1方向でみたときの周長は、前記第1周長よりも大きい第2周長であり、
前記第3部分を前記第1方向でみたときの周長は、前記第2周長よりも小さい第3周長である、
ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。 The circumference when the first portion is viewed in the first direction is the first circumference.
The circumference when the second portion is viewed in the first direction is a second circumference larger than the first circumference.
The circumference when the third portion is viewed in the first direction is a third circumference smaller than the second circumference.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 8.
前記第1方向における前記第2部分の長さは、第2長さであり、
前記第1方向における前記第3部分の長さは、第3長さである、
ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。 The length of the first portion in the first direction is the first length.
The length of the second portion in the first direction is the second length.
The length of the third portion in the first direction is the third length.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 9.
ことを特徴とする請求項10に記載の液体吐出ヘッド。 The third length is smaller than each of the first length and the second length.
The liquid discharge head according to claim 10.
ことを特徴とする請求項10または11に記載の液体吐出ヘッド。 The second length is larger than the first length.
The liquid discharge head according to claim 10 or 11.
ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。 The width of the flow path in the second direction is larger than the third width.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 12, wherein the liquid discharge head.
ことを特徴とする請求項13に記載の液体吐出ヘッド。 The width of the flow path in the second direction is larger than the second width.
The liquid discharge head according to claim 13.
前記流路が設けられる連通板と、
前記第1部分および前記第2部分が設けられる第1ノズル基板と、
前記第3部分が設けられる第2ノズル基板と、を有し、
前記第1ノズル基板、前記第2ノズル基板、前記連通板および前記圧力室基板がこの順に積層される、
ことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。 A pressure chamber substrate provided with a pressure chamber that applies pressure to the liquid,
A communication plate provided with the flow path and
A first nozzle substrate on which the first portion and the second portion are provided, and
It has a second nozzle substrate on which the third portion is provided, and has.
The first nozzle substrate, the second nozzle substrate, the communication plate, and the pressure chamber substrate are laminated in this order.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 14.
前記第1方向および前記第2方向の両方に交差する第3方向に延びる第1流路と、
前記第1方向に延び、前記第1流路に液体を供給する第2流路と、を含み、
前記ノズルは、前記第1流路に設けられる、
ことを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。 The flow path is
A first flow path extending in a third direction that intersects both the first direction and the second direction,
Includes a second flow path that extends in the first direction and supplies the liquid to the first flow path.
The nozzle is provided in the first flow path.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 15.
前記第1方向および前記第2方向の両方に交差する第3方向に延びる第1流路と、
前記第1方向に延び、前記第1流路に液体を供給する第2流路と、を含み、
前記第3部分は、前記第2流路に設けられる、
ことを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。 The flow path is
A first flow path extending in a third direction that intersects both the first direction and the second direction,
Includes a second flow path that extends in the first direction and supplies the liquid to the first flow path.
The third portion is provided in the second flow path.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 15.
前記第1方向に延び、前記第1流路から液体を排出する第3流路を含む、
ことを特徴とする請求項16または17に記載の液体吐出ヘッド。 The flow path is
A third flow path extending in the first direction and discharging a liquid from the first flow path is included.
The liquid discharge head according to claim 16 or 17.
前記第3流路に連通し、液体に圧力を付与する第2圧力室と、をさらに有する、
ことを特徴とする請求項18に記載の液体吐出ヘッド。 A first pressure chamber that communicates with the second flow path and applies pressure to the liquid,
It further has a second pressure chamber that communicates with the third flow path and applies pressure to the liquid.
The liquid discharge head according to claim 18.
ことを特徴とする請求項1から19のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。 The third part is composed of a plurality of holes.
The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 19.
前記流路からの液体を第1方向に吐出するノズルと、を有し、
前記ノズルは、
第1部分と、
前記第1方向で前記第1部分よりも前記流路に近い位置にある第2部分と、
前記第1方向で前記第2部分よりも前記流路に近い位置にある第3部分と、を含み、
前記第1部分を前記第1方向でみたときの面積は、第1面積であり、
前記第2部分を前記第1方向でみたときの面積は、前記第1面積よりも大きい第2面積であり、
前記第3部分を前記第1方向でみたときの面積は、前記第2面積よりも小さい第3面積である、
ことを特徴とする液体吐出ヘッド。 The flow path for liquid flow and
It has a nozzle for discharging the liquid from the flow path in the first direction, and has a nozzle.
The nozzle
The first part and
A second portion located closer to the flow path than the first portion in the first direction, and
Includes a third portion located closer to the flow path than the second portion in the first direction.
The area when the first portion is viewed in the first direction is the first area.
The area when the second portion is viewed in the first direction is a second area larger than the first area.
The area when the third portion is viewed in the first direction is a third area smaller than the second area.
A liquid discharge head characterized by that.
前記流路からの液体を第1方向に吐出するノズルと、を有し、
前記ノズルは、
第1部分と、
前記第1方向で前記第1部分よりも前記流路に近い位置にある第2部分と、
前記第1方向で前記第2部分よりも前記流路に近い位置にある第3部分と、を含み、
前記第1部分を前記第1方向でみたときの周長は、第1周長であり、
前記第2部分を前記第1方向でみたときの周長は、前記第1周長よりも大きい第2周長であり、
前記第3部分を前記第1方向でみたときの周長は、前記第2周長よりも小さい第3周長である、
ことを特徴とする液体吐出ヘッド。 The flow path for liquid flow and
It has a nozzle for discharging the liquid from the flow path in the first direction, and has a nozzle.
The nozzle
The first part and
A second portion located closer to the flow path than the first portion in the first direction, and
Includes a third portion located closer to the flow path than the second portion in the first direction.
The circumference when the first portion is viewed in the first direction is the first circumference.
The circumference when the second portion is viewed in the first direction is a second circumference larger than the first circumference.
The circumference when the third portion is viewed in the first direction is a third circumference smaller than the second circumference.
A liquid discharge head characterized by that.
前記液体吐出ヘッドにおける液体の吐出動作を制御する制御部と、を有する、
ことを特徴とする液体吐出装置。 The liquid discharge head according to any one of claims 1 to 22 and
It has a control unit that controls a liquid discharge operation in the liquid discharge head.
A liquid discharge device characterized by the fact that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020069668A JP2021165027A (en) | 2020-04-08 | 2020-04-08 | Liquid ejection head and liquid ejection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020069668A JP2021165027A (en) | 2020-04-08 | 2020-04-08 | Liquid ejection head and liquid ejection device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021165027A true JP2021165027A (en) | 2021-10-14 |
Family
ID=78021527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020069668A Pending JP2021165027A (en) | 2020-04-08 | 2020-04-08 | Liquid ejection head and liquid ejection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021165027A (en) |
-
2020
- 2020-04-08 JP JP2020069668A patent/JP2021165027A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11618265B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2018153926A (en) | Liquid discharge head and liquid discharge device | |
JP7106917B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting device | |
CN112297624B (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
US20200198349A1 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
US10857795B2 (en) | Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and method of manufacturing liquid ejection head | |
JP2021024082A (en) | Liquid discharge head and liquid discharge device | |
US11225072B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting system | |
US11833818B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2021165027A (en) | Liquid ejection head and liquid ejection device | |
US20210162758A1 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting system | |
JP7014065B2 (en) | Liquid discharge head and liquid discharge device | |
US20230294400A1 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
US11951740B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP6844592B2 (en) | Liquid discharge device | |
JP7392290B2 (en) | Discharge head | |
JP7543661B2 (en) | LIQUID EJECTION HEAD AND LIQUID EJECTION APPARATUS | |
JP6721013B2 (en) | Liquid discharge head and flow path structure | |
US11491785B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting system | |
JP7434997B2 (en) | Liquid ejection head and liquid ejection device | |
CN111347784B (en) | Liquid discharge head and liquid discharge apparatus | |
US11225073B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting system | |
EP3705296B1 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP7434976B2 (en) | Liquid ejection head and liquid ejection device | |
US20230294401A1 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |