JP2021163202A - Information processing device, method and program - Google Patents

Information processing device, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021163202A
JP2021163202A JP2020064041A JP2020064041A JP2021163202A JP 2021163202 A JP2021163202 A JP 2021163202A JP 2020064041 A JP2020064041 A JP 2020064041A JP 2020064041 A JP2020064041 A JP 2020064041A JP 2021163202 A JP2021163202 A JP 2021163202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
man
hour
user
schedule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020064041A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7017597B2 (en
Inventor
大輔 佐々木
Daisuke Sasaki
茂樹 増田
Shigeki Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freee KK
Original Assignee
Freee KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freee KK filed Critical Freee KK
Priority to JP2020064041A priority Critical patent/JP7017597B2/en
Publication of JP2021163202A publication Critical patent/JP2021163202A/en
Priority to JP2022011132A priority patent/JP2022050704A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7017597B2 publication Critical patent/JP7017597B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a technology capable of registering information written in message information such as a mail or the like as man-hour information by acquiring the information in man-hour management of a project.SOLUTION: A server 20 of a man-hour management system 1 includes, as its functions, an account information reception module 2033 for receiving external account information used by a user, a message information acquisition module 2035 for acquiring message information of the user in a Web service, a man-hour information extraction module 2037 for extracting man-hour information related to a project with the user involved within on the basis of the message information, and a man-hour calculation module 2039 for performing the tabulation of the man-hour information.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本開示は、情報処理装置、方法及びプログラムに関する。 The present disclosure relates to information processing devices, methods and programs.

特定の企業等を対象とするコンサルティングや、アプリケーションプログラムやシステム等を構築する案件のような、いわゆるプロジェクト型ビジネスでは、人件費を売上と突合させて収支を把握し、プロジェクトの進行状況を把握するための予実管理が行われている。そのためには、プロジェクトのメンバーごとの人件費を把握するため、メンバーごとに作業時間を工数として管理している。 In so-called project-type businesses such as consulting for specific companies and projects that build application programs and systems, labor costs are matched with sales to grasp the income and expenditure and grasp the progress of the project. Forecast and actual management is being carried out. For that purpose, in order to grasp the labor cost for each member of the project, the work time is managed as man-hours for each member.

従来、プロジェクト型ビジネスにおける工数管理は、各メンバーに作業報告書や日報のようなフォーマットに作業時間を入力させることで行われていた。プロジェクト型ビジネスの管理者は、入力された作業時間を集計することで工数管理を行っていた。 Conventionally, man-hour management in a project-type business has been performed by having each member input work time in a format such as a work report or a daily report. The manager of the project type business manages the man-hours by totaling the input work hours.

また、特許文献1には、ユーザのタスクを管理するタスク管理ツールの技術が開示されている。このタスク管理ツールでは、ユーザが送信または受信したメールのようなメッセージ情報から、タスクの依頼に係る内容が記載されているメール文を読み取り、タスク情報を抽出してデータベースに登録する処理を行う。 Further, Patent Document 1 discloses a technique of a task management tool for managing a user's task. This task management tool reads a mail sentence that describes the content related to the task request from the message information such as the mail sent or received by the user, extracts the task information, and registers it in the database.

特開2019−016280号公報JP-A-2019-016280

ところで、工数管理において、各メンバーに所定のフォーマットに作業時間を入力させる場合、例えば、当該メンバーが複数のプロジェクトを兼務していることもあり、特に業務委託によりプロジェクトに参画しているような場合、複数の宛先に異なるフォーマットで提出しなければならず、煩わしいものであり、この作業自体に工数がかかっていた。特許文献1に記載のタスク管理ツールでは、スケジュール調整支援として、打ち合わせなどのイベントへの参加をユーザに要求し、その情報をタスクの実績として登録してタスクの工数を算出することが行われているが、イベント以外のスケジュールは依然として入力する必要があった。 By the way, in man-hour management, when each member is required to input work time in a predetermined format, for example, the member may concurrently serve multiple projects, and in particular, when he / she participates in a project by outsourcing. , It was troublesome to submit to multiple destinations in different formats, and this work itself took a lot of man-hours. In the task management tool described in Patent Document 1, as schedule adjustment support, a user is requested to participate in an event such as a meeting, and the information is registered as a task result to calculate the task man-hours. However, I still had to enter a schedule other than the event.

そこで、本開示では、メール等のメッセージ情報に記載された情報を取得し、工数情報として登録させることが可能な技術について説明する。 Therefore, in the present disclosure, a technique capable of acquiring information described in message information such as e-mail and registering it as man-hour information will be described.

本開示の一実施形態によると、制御部を備え、ユーザの工数管理を行うための情報処理装置が提供される。制御部は、ユーザが使用する、外部のWebサービスで使用されるアカウント情報の入力を受け付けるアカウント情報受付部と、アカウント情報に紐づく、Webサービスにおけるユーザのメッセージ情報を取得するメッセージ情報取得部と、メッセージ情報に基づき、ユーザの業務に関係する工数情報を抽出する工数情報抽出部と、工数情報に基づき、業務に係る工数情報を集計する工数算出部と、を備える。 According to one embodiment of the present disclosure, an information processing device including a control unit for managing man-hours of a user is provided. The control unit includes an account information reception unit that accepts input of account information used by an external Web service used by the user, and a message information acquisition unit that acquires the user's message information in the Web service linked to the account information. It is provided with an effort information extraction unit that extracts the effort information related to the user's business based on the message information, and an effort calculation unit that aggregates the effort information related to the business based on the effort information.

一実施形態によると、プロセッサを備えるコンピュータにより実行され、ユーザの工数管理を行うための方法が提供される。方法は、プロセッサが、ユーザが使用する、外部のWebサービスで使用されるアカウント情報の入力を受け付けるステップと、アカウント情報に紐づく、Webサービスにおけるユーザのメッセージ情報を取得するステップと、メッセージ情報に基づき、ユーザの業務に関係する工数情報を抽出するステップと、工数情報に基づき、業務に係る工数情報を集計するステップと、を実行する。 According to one embodiment, a method is provided which is executed by a computer including a processor to manage man-hours of a user. The method is a step in which the processor accepts input of account information used by an external Web service used by the user, a step of acquiring the user's message information in the Web service linked to the account information, and message information. Based on this, the step of extracting the manpower information related to the user's business and the step of totaling the manpower information related to the business based on the manpower information are executed.

また、一実施形態によると、プロセッサを備えるコンピュータに実行させ、ユーザの工数管理を行うためのプログラムが提供される。プログラムは、プロセッサに、ユーザが使用する、外部のWebサービスで使用されるアカウント情報の入力を受け付けるステップと、アカウント情報に紐づく、Webサービスにおけるユーザのメッセージ情報を取得するステップと、メッセージ情報に基づき、ユーザの業務に関係する工数情報を抽出するステップと、工数情報に基づき、業務に係る工数情報を集計するステップと、を実行させる。 Further, according to one embodiment, a program for causing a computer having a processor to execute the program and managing man-hours of a user is provided. The program accepts the input of the account information used by the user in the external Web service to the processor, the step of acquiring the user's message information in the Web service linked to the account information, and the message information. Based on this, the step of extracting the manpower information related to the user's business and the step of totaling the manpower information related to the business based on the manpower information are executed.

本開示によれば、外部のメールサービス等のWebサービスで使用されるアカウント情報の入力を受け付け、アカウント情報に紐づくユーザのメッセージ情報を取得する。このメッセージ情報から工数情報を抽出し、集計する。そのため、メッセージ情報から自動的に工数情報を登録することが可能である。これにより、スムーズに工数登録を行うことが可能になる。 According to the present disclosure, the input of account information used in a Web service such as an external mail service is accepted, and the message information of the user associated with the account information is acquired. Man-hour information is extracted from this message information and aggregated. Therefore, it is possible to automatically register man-hour information from the message information. This makes it possible to smoothly register man-hours.

工数管理システム1の全体の構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the man-hour management system 1. 実施の形態1の工数管理システム1を構成する端末装置10の機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional configuration of the terminal apparatus 10 which constitutes the man-hour management system 1 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の工数管理システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。It is a figure which shows the functional configuration of the server 20 which constitutes the man-hour management system 1 of Embodiment 1. FIG. サーバ20が記憶するユーザデータベース281、プロジェクトデータベース282、工数データベース283のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the user database 281, the project database 282, and the man-hour database 283 stored in server 20. 実施の形態1の工数管理システム1によるアカウント登録処理及びプロジェクト登録処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of performing the account registration process and the project registration process by the man-hour management system 1 of Embodiment 1. 実施の形態1の工数管理システム1による工数情報抽出処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of performing the man-hour information extraction processing by the man-hour management system 1 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の工数管理システム1による工数情報集計処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of performing the man-hour information aggregation processing by the man-hour management system 1 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の工数管理システム1による工数情報集計処理を行う流れの他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another example of the flow of performing the man-hour information aggregation processing by the man-hour management system 1 of Embodiment 1. FIG. アカウント登録処理における端末装置10の画面例を示す図である。It is a figure which shows the screen example of the terminal apparatus 10 in the account registration process. プロジェクト登録処理における端末装置10の画面例を示す図である。It is a figure which shows the screen example of the terminal apparatus 10 in a project registration process. 工数情報抽出処理における端末装置10のメール文面を例とするメッセージ情報からの抽出の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the extraction from the message information which takes the mail text of the terminal apparatus 10 as an example in the man-hour information extraction process. 工数情報抽出処理における端末装置10のメッセージ文面を例とするメッセージ情報からの抽出の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the extraction from the message information which takes the message text of the terminal apparatus 10 as an example in the man-hour information extraction process. 工数情報抽出処理における端末装置10のスケジュール情報からの抽出の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the extraction from the schedule information of the terminal apparatus 10 in the man-hour information extraction processing. プロジェクト情報登録処理における端末装置10の画面例を示す図である。It is a figure which shows the screen example of the terminal apparatus 10 in a project information registration process. 工数情報表示処理における端末装置10の画面例を示す図である。It is a figure which shows the screen example of the terminal apparatus 10 in the man-hour information display processing. 工数情報集計処理後の工数情報表示処理における端末装置10の画面例を示す図である。It is a figure which shows the screen example of the terminal apparatus 10 in the man-hour information display processing after the man-hour information aggregation processing. 実施の形態2の工数管理システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。It is a figure which shows the functional configuration of the server 20 which constitutes the man-hour management system 1 of Embodiment 2. 実施の形態3の工数管理システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。It is a figure which shows the functional configuration of the server 20 which constitutes the man-hour management system 1 of Embodiment 3.

以下、図面を参照しつつ、本開示の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称及び機能も同じである。従って、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are designated by the same reference numerals. Their names and functions are the same. Therefore, the detailed description of them will not be repeated.

<概要>
以下、工数管理システムにおける工数情報の抽出について説明する。工数管理システムは、特定の企業等を対象とするコンサルティングや、アプリケーションプログラムやシステム等を構築する案件のような、いわゆるプロジェクト型ビジネスにおいて使用されるシステムである。この工数管理システムは、プロジェクトにおける人件費を売上と突合させて収支を把握し、プロジェクトの進行状況を把握するための予実管理を行うためのシステムである。
<Overview>
The extraction of man-hour information in the man-hour management system will be described below. The man-hour management system is a system used in so-called project-type businesses such as consulting for specific companies and projects for constructing application programs and systems. This man-hour management system is a system for performing forecast and actual management for grasping the income and expenditure by matching the labor cost in the project with the sales and grasping the progress of the project.

このようなプロジェクト型ビジネスでは、プロジェクト全体の予算が決定され、その予算を所定の期間内で消化するのでその消化率を把握する必要がある。さらに、実際のプロジェクトの進行状況も把握する必要がある。本開示の工数管理システムは、人件費のもとになる、プロジェクトに参画しているメンバー(特定の企業内メンバーに限られず、業務委託や派遣等により参画する他社のメンバーが含まれてもよい。以下「ユーザ」という。)の工数を把握することで予算の消化状況を把握するためのシステムである。なお、工数とは、例えば、1人の者が1ケ月の間に作業可能な作業量を1人月として見積もり、プロジェクトの予算を策定する際に必要な作業量を見積もる際に使用するものであるが、人月単位の工数とは限られず、作業時間単位でもよい。 In such a project-type business, the budget for the entire project is determined, and the budget is consumed within a predetermined period, so it is necessary to grasp the digestion rate. In addition, it is necessary to grasp the progress of the actual project. The man-hour management system of the present disclosure may include members participating in the project (not limited to members within a specific company, but members of other companies participating by outsourcing or dispatching, etc., which are the source of labor costs. It is a system for grasping the budget exhaustion status by grasping the man-hours of (hereinafter referred to as "user"). The man-hours are used, for example, when estimating the amount of work that one person can work in one month as one person's month and estimating the amount of work required when formulating a project budget. However, the man-hours are not limited to man-months, and may be working hours.

この工数管理システムでは、工数管理を行うための工数情報を、各ユーザからシステム内で勤怠情報として受け付けて監理している。また、工数管理システムでは、このような勤怠情報と共に、外部のWebサービス(クラウドサーバにより提供されるサービスを含む)により提供されているメッセージ情報やスケジュール情報から、当該プロジェクトに必要な作業の情報を工数情報として取得する。 In this man-hour management system, man-hour information for man-hour management is received from each user as attendance information in the system and supervised. In addition, in the man-hour management system, along with such attendance information, information on the work required for the project is obtained from the message information and schedule information provided by the external Web service (including the service provided by the cloud server). Obtained as man-hour information.

ここで、メッセージ情報は、外部のメールサービスでやり取りされているメール文面の情報や、LINE(登録商標)のようなSNS(Social Networking Service)で提供されているメッセンジャーサービスの文面の情報、チャットサービスの文面の情報を含む。また、スケジュール情報は、主に外部のクラウドサービスにより提供されている、ユーザの各種予定情報の登録を受け付けて当該ユーザの予定情報として、カレンダー表示等により提供されるサービスにおける予定情報を含む。工数管理システムでは、このようなメッセージ情報やスケジュール情報を読み出し、工数情報を抽出して登録する。 Here, the message information includes information on the text of an email exchanged by an external email service, information on the text of a messenger service provided by an SNS (Social Networking Service) such as LINE (registered trademark), and a chat service. Includes textual information. In addition, the schedule information includes the schedule information in the service provided by the calendar display or the like as the schedule information of the user who receives the registration of various schedule information of the user, which is mainly provided by the external cloud service. In the man-hour management system, such message information and schedule information are read, and man-hour information is extracted and registered.

さらに、この工数管理システムでは、管理の対象であるプロジェクトの情報も受け付ける。プロジェクトの情報は、プロジェクトの目的や発注先の情報、予算、納期、所定期間(例えば、月次)ごとの予算配分についての情報を含むものであり、プロジェクトの予実管理を行うために使用される。また、1人の者が複数のプロジェクトを兼務している場合もあり、そのような場合に工数情報がどのプロジェクトに係るものであるかを登録して管理できるようになっている。 Furthermore, this man-hour management system also accepts information on projects to be managed. The project information includes information on the purpose of the project, information on the supplier, budget, delivery date, and budget allocation for each predetermined period (for example, monthly), and is used for budget management of the project. .. In addition, one person may concurrently serve a plurality of projects, and in such a case, it is possible to register and manage which project the man-hour information relates to.

このような工数情報は、例えば、1人または複数のユーザの情報としてカレンダー情報として表示され、各ユーザの作業状況が一目で把握できるようになっている。また、工数情報を集計した値は、予定(予算)の情報と対比可能に表示され、予実管理が容易にできるようになっている。 Such man-hour information is displayed as calendar information as information of one or a plurality of users, for example, and the work status of each user can be grasped at a glance. In addition, the aggregated value of man-hour information is displayed so that it can be compared with the schedule (budget) information, which facilitates forecast and actual management.

<第1の実施の形態>
以下、工数管理システム1について説明する。以下の説明では、例えば、端末装置10がサーバ20へアクセスすることにより、サーバ20が、端末装置10で画面を生成するための情報を応答する。端末装置10は、サーバ20から受信した情報に基づいて画面を生成し表示する。なお、端末装置10が外部サーバ30へアクセスすることにより、外部サーバ30が端末装置10で画面を生成するための情報を応答し、端末装置10が外部サーバ30から受信した情報に基づいて画面を生成し表示することもあるが、本開示ではその説明を省略する。
<First Embodiment>
Hereinafter, the man-hour management system 1 will be described. In the following description, for example, when the terminal device 10 accesses the server 20, the server 20 responds with information for generating a screen on the terminal device 10. The terminal device 10 generates and displays a screen based on the information received from the server 20. When the terminal device 10 accesses the external server 30, the external server 30 responds with information for generating a screen on the terminal device 10, and the terminal device 10 displays the screen based on the information received from the external server 30. Although it may be generated and displayed, the description thereof will be omitted in the present disclosure.

<1 工数管理システム1の全体構成>
図1は、工数管理システム1の全体の構成を示す図である。工数管理システムは、コンサルティングや、アプリケーションプログラムやシステム等を構築する開発案件のような、いわゆるプロジェクト型ビジネスにおいて、プロジェクトにおける人件費を売上と突合させて収支を把握し、プロジェクトの進行状況を把握するための予実管理を行うためのシステムである。図1に示すように、工数管理システム1は、複数の端末装置(図1では、端末装置10A及び端末装置10Bを示している。以下、総称して「端末装置10」ということもある)と、サーバ20と、外部サーバ30とを含む。端末装置10とサーバ20と外部サーバ30とは、ネットワーク80を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク80は、有線または無線ネットワークにより構成される。
<1 Overall configuration of man-hour management system 1>
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the man-hour management system 1. The man-hour management system is a so-called project-type business such as consulting and development projects that build application programs and systems, etc., and the labor cost in the project is matched with the sales to grasp the balance and the progress of the project. It is a system for managing the forecast and actual conditions. As shown in FIG. 1, the man-hour management system 1 includes a plurality of terminal devices (in FIG. 1, terminal devices 10A and terminal devices 10B are shown. Hereinafter, they may be collectively referred to as “terminal devices 10”). , A server 20 and an external server 30. The terminal device 10, the server 20, and the external server 30 are connected to each other so as to be able to communicate with each other via the network 80. The network 80 is composed of a wired or wireless network.

端末装置10は、各ユーザが操作する装置である。端末装置10は、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPCなどにより実現される。この他、端末装置10は、例えば移動体通信システムに対応したスマートフォン、タブレット等の携帯端末であるとしてもよい。図1に端末装置10Bとして示すように、端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、記憶部16と、プロセッサ19とを備える。 The terminal device 10 is a device operated by each user. The terminal device 10 is realized by a stationary PC (Personal Computer), a laptop PC, or the like. In addition, the terminal device 10 may be, for example, a mobile terminal such as a smartphone or tablet compatible with a mobile communication system. As shown as the terminal device 10B in FIG. 1, the terminal device 10 includes a communication IF (Interface) 12, an input device 13, an output device 14, a memory 15, a storage unit 16, and a processor 19.

端末装置10は、ネットワーク80を介してサーバ20及び外部サーバ30と通信可能に接続される。端末装置10は、4G、5G、LTE(Long Term Evolution)等の通信規格に対応した無線基地局81、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11などの無線LAN(Local Area Network)規格に対応した無線LANルータ82等の通信機器と通信することにより、ネットワーク80に接続される。 The terminal device 10 is communicably connected to the server 20 and the external server 30 via the network 80. The terminal device 10 has become a wireless base station 81 compatible with communication standards such as 4G, 5G, and LTE (Long Term Evolution), and a wireless LAN (Local Area Network) standard such as IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11. It is connected to the network 80 by communicating with a communication device such as a corresponding wireless LAN router 82.

通信IF12は、端末装置10が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置(例えば、キーボードや、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス等)である。出力装置14は、ユーザに対し情報を提示するための出力装置(ディスプレイ、スピーカ等)である。メモリ15は、プログラム、及び、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。記憶部16は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)、SSD(Solid State Drive)である。プロセッサ19は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。 The communication IF 12 is an interface for inputting / outputting signals because the terminal device 10 communicates with an external device. The input device 13 is an input device (for example, a keyboard, a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, etc.) for receiving an input operation from a user. The output device 14 is an output device (display, speaker, etc.) for presenting information to the user. The memory 15 is for temporarily storing a program, data processed by the program or the like, and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). The storage unit 16 is a storage device for storing data, and is, for example, a flash memory, an HDD (Hard Disc Drive), or an SSD (Solid State Drive). The processor 19 is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.

サーバ20は、各ユーザの情報、プロジェクトや工数に関する情報、及び、ユーザに係るメッセージ情報やスケジュール情報から取得した工数情報を管理する装置である。サーバ20は、ユーザに係るメッセージ情報やスケジュール情報から取得し、ユーザの端末に工数情報やその集計情報を表示させる。 The server 20 is a device that manages information on each user, information on projects and man-hours, and man-hour information acquired from message information and schedule information related to the user. The server 20 acquires from the message information and the schedule information related to the user, and causes the user's terminal to display the man-hour information and the aggregated information thereof.

サーバ20は、ネットワーク80に接続されたコンピュータである。サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。 The server 20 is a computer connected to the network 80. The server 20 includes a communication IF 22, an input / output IF 23, a memory 25, a storage 26, and a processor 29.

通信IF22は、サーバ20が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、及び、ユーザに対し情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。メモリ25は、プログラム、及び、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM等の揮発性のメモリである。ストレージ26は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD、SSDである。プロセッサ29は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。 The communication IF 22 is an interface for inputting / outputting signals because the server 20 communicates with an external device. The input / output IF 23 functions as an interface with an input device for receiving an input operation from the user and an output device for presenting information to the user. The memory 25 is for temporarily storing a program, data processed by the program or the like, and is a volatile memory such as a DRAM or the like. The storage 26 is a storage device for storing data, for example, a flash memory, an HDD, or an SSD. The processor 29 is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.

外部サーバ30は、ユーザに係るメッセージ情報やスケジュール情報を管理する装置である。外部サーバ30は、例えば、メールサービスやメッセンジャーサービス、チャットサービス、予定情報管理サービスを提供する。 The external server 30 is a device that manages message information and schedule information related to users. The external server 30 provides, for example, a mail service, a messenger service, a chat service, and a schedule information management service.

外部サーバ30は、ネットワーク80に接続されたコンピュータである。外部サーバ30は、通信IF32と、入出力IF33と、メモリ35と、ストレージ36と、プロセッサ39とを備える。 The external server 30 is a computer connected to the network 80. The external server 30 includes a communication IF 32, an input / output IF 33, a memory 35, a storage 36, and a processor 39.

通信IF32は、外部サーバ30が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入出力IF33は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、及び、ユーザに対し情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。メモリ35は、プログラム、及び、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM等の揮発性のメモリである。ストレージ36は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD、SSDである。プロセッサ39は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。 The communication IF 32 is an interface for inputting / outputting signals because the external server 30 communicates with an external device. The input / output IF 33 functions as an interface with an input device for receiving an input operation from the user and an output device for presenting information to the user. The memory 35 is for temporarily storing a program, data processed by the program or the like, and is a volatile memory such as a DRAM or the like. The storage 36 is a storage device for storing data, for example, a flash memory, an HDD, or an SSD. The processor 39 is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.

<1.1 端末装置10の構成>
図2は、実施の形態1の工数管理システム1を構成する端末装置10のブロック図である。図2に示すように、端末装置10は、複数のアンテナ(アンテナ111、アンテナ112)と、各アンテナに対応する無線通信部(第1無線通信部121、第2無線通信部122)と、操作受付部130(キーボード131及びディスプレイ132を含む)と、音声処理部140と、マイク141と、スピーカ142と、位置情報センサ150と、記憶部160と、制御部170とを含む。端末装置10は、図2では特に図示していない機能及び構成(例えば、電力を保持するためのバッテリー、バッテリーから各回路への電力の供給を制御する電力供給回路など)も有している。図2に示すように、端末装置10に含まれる各ブロックは、バス等により電気的に接続される。
<1.1 Configuration of terminal device 10>
FIG. 2 is a block diagram of the terminal device 10 constituting the man-hour management system 1 of the first embodiment. As shown in FIG. 2, the terminal device 10 operates with a plurality of antennas (antenna 111, antenna 112) and wireless communication units (first wireless communication unit 121, second wireless communication unit 122) corresponding to each antenna. It includes a reception unit 130 (including a keyboard 131 and a display 132), a voice processing unit 140, a microphone 141, a speaker 142, a position information sensor 150, a storage unit 160, and a control unit 170. The terminal device 10 also has functions and configurations (for example, a battery for holding electric power, a power supply circuit for controlling the supply of electric power from the battery to each circuit, and the like) which are not particularly shown in FIG. As shown in FIG. 2, each block included in the terminal device 10 is electrically connected by a bus or the like.

アンテナ111は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ111は、空間から電波を受信して受信信号を第1無線通信部121へ与える。 The antenna 111 radiates a signal emitted by the terminal device 10 as a radio wave. Further, the antenna 111 receives radio waves from the space and gives a received signal to the first wireless communication unit 121.

アンテナ112は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ112は、空間から電波を受信して受信信号を第2無線通信部122へ与える。 The antenna 112 radiates a signal emitted by the terminal device 10 as a radio wave. Further, the antenna 112 receives radio waves from the space and gives a received signal to the second radio communication unit 122.

第1無線通信部121は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ111を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第2無線通信部122は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ112を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、チューナー、RSSI(Received Signal Strength Indicator)算出回路、CRC(Cyclic Redundancy Check)算出回路、高周波回路などを含む通信モジュールである。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、端末装置10が送受信する無線信号の変復調や周波数変換を行い、受信信号を制御部170へ与える。 Since the terminal device 10 communicates with other wireless devices, the first wireless communication unit 121 performs modulation / demodulation processing for transmitting / receiving signals via the antenna 111. Since the terminal device 10 communicates with other wireless devices, the second wireless communication unit 122 performs modulation / demodulation processing for transmitting / receiving signals via the antenna 112. The first wireless communication unit 121 and the second wireless communication unit 122 are communication modules including a tuner, an RSSI (Received Signal Strength Indicator) calculation circuit, a CRC (Cyclic Redundancy Check) calculation circuit, a high frequency circuit, and the like. The first wireless communication unit 121 and the second wireless communication unit 122 perform modulation / demodulation and frequency conversion of the wireless signal transmitted / received by the terminal device 10 and give the received signal to the control unit 170.

操作受付部130は、ユーザの入力操作を受け付けるための機構を有する。具体的には、操作受付部130は、キーボード131と、ディスプレイ132とを含む。なお、操作受付部130は、例えば静電容量方式のタッチパネルを用いることによって、タッチパネルに対するユーザの接触位置を検出する、タッチスクリーンとして構成してもよい。 The operation receiving unit 130 has a mechanism for receiving a user's input operation. Specifically, the operation reception unit 130 includes a keyboard 131 and a display 132. The operation reception unit 130 may be configured as a touch screen that detects the user's contact position with respect to the touch panel by using, for example, a capacitive touch panel.

キーボード131は、端末装置10のユーザの入力操作を受け付ける。キーボード131は、文字入力を行う装置であり、入力された文字情報を入力信号として制御部170へ出力する。 The keyboard 131 accepts the input operation of the user of the terminal device 10. The keyboard 131 is a device for inputting characters, and outputs the input character information as an input signal to the control unit 170.

ディスプレイ132は、制御部170の制御に応じて、画像、動画、テキストなどのデータを表示する。ディスプレイ132は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイによって実現される。 The display 132 displays data such as an image, a moving image, and a text under the control of the control unit 170. The display 132 is realized by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display.

音声処理部140は、音声信号の変復調を行う。音声処理部140は、マイク141から与えられる信号を変調して、変調後の信号を制御部170へ与える。また、音声処理部140は、音声信号をスピーカ142へ与える。音声処理部140は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク141は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部140へ与える。スピーカ142は、音声処理部140から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を端末装置10の外部へ出力する。 The voice processing unit 140 performs modulation / demodulation of the voice signal. The voice processing unit 140 modulates the signal given from the microphone 141 and gives the modulated signal to the control unit 170. Further, the voice processing unit 140 gives a voice signal to the speaker 142. The voice processing unit 140 is realized by, for example, a processor for voice processing. The microphone 141 receives the voice input and gives the voice signal corresponding to the voice input to the voice processing unit 140. The speaker 142 converts the voice signal given from the voice processing unit 140 into voice and outputs the voice to the outside of the terminal device 10.

位置情報センサ150は、端末装置10の位置を検出するセンサであり、例えばGPS(Global Positioning System)モジュールである。GPSモジュールは、衛星測位システムで用いられる受信装置である。衛星測位システムでは、少なくとも3個または4個の衛星からの信号を受信し、受信した信号に基づいて、GPSモジュールが搭載される端末装置10の現在位置を検出する。 The position information sensor 150 is a sensor that detects the position of the terminal device 10, and is, for example, a GPS (Global Positioning System) module. The GPS module is a receiving device used in a satellite positioning system. The satellite positioning system receives signals from at least three or four satellites and detects the current position of the terminal device 10 on which the GPS module is mounted based on the received signals.

記憶部160は、例えばフラッシュメモリ等により構成され、端末装置10が使用するデータ及びプログラムを記憶する。ある局面において、記憶部160は、ユーザ情報161を記憶する。 The storage unit 160 is composed of, for example, a flash memory or the like, and stores data and programs used by the terminal device 10. In a certain aspect, the storage unit 160 stores the user information 161.

ユーザ情報161は、端末装置10を用いて工数情報を参照するユーザの情報である。ユーザ情報としては、ユーザを識別する情報(ユーザID)、ユーザが所属している企業等の組織情報、ユーザの氏名等が含まれる。 The user information 161 is information of a user who refers to man-hour information by using the terminal device 10. The user information includes information for identifying the user (user ID), organizational information of the company to which the user belongs, the name of the user, and the like.

制御部170は、記憶部160に記憶されるプログラムを読み込んで、プログラムに含まれる命令を実行することにより、端末装置10の動作を制御する。制御部170は、例えば予め端末装置10にインストールされているアプリケーションである。制御部170は、プログラムに従って動作することにより、入力操作受付部171と、送受信部172と、データ処理部173と、通知制御部174としての機能を発揮する。 The control unit 170 controls the operation of the terminal device 10 by reading the program stored in the storage unit 160 and executing the instructions included in the program. The control unit 170 is, for example, an application installed in the terminal device 10 in advance. By operating according to the program, the control unit 170 exhibits functions as an input operation reception unit 171, a transmission / reception unit 172, a data processing unit 173, and a notification control unit 174.

入力操作受付部171は、キーボード131等の入力装置に対するユーザの入力操作を受け付ける処理を行う。 The input operation reception unit 171 performs a process of accepting a user's input operation to an input device such as a keyboard 131.

送受信部172は、端末装置10が、サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。 The transmission / reception unit 172 performs a process for the terminal device 10 to transmit / receive data to / from an external device such as a server 20 according to a communication protocol.

データ処理部173は、端末装置10が入力を受け付けたデータに対し、プログラムに従って演算を行い、演算結果をメモリ等に出力する処理を行う。 The data processing unit 173 performs a calculation on the data received by the terminal device 10 according to a program, and outputs the calculation result to a memory or the like.

通知制御部174は、ユーザに対し情報を提示する処理を行う。通知制御部174は、表示画像をディスプレイ132に表示させる処理、音声をスピーカ142に出力させる処理等を行う。 The notification control unit 174 performs a process of presenting information to the user. The notification control unit 174 performs a process of displaying the display image on the display 132, a process of outputting the sound to the speaker 142, and the like.

<1.2 サーバ20の機能的な構成>
図3は、実施の形態1の工数管理システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。図3に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.2 Functional configuration of server 20>
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration of the server 20 constituting the man-hour management system 1 of the first embodiment. As shown in FIG. 3, the server 20 functions as a communication unit 201, a storage unit 202, and a control unit 203.

通信部201は、サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs a process for the server 20 to communicate with an external device.

記憶部202は、サ ーバ20が使用するデータ及びプログラムを記憶する。記憶部202は、ユーザデータベース281と、プロジェクトデータベース282、工数データベース283等を記憶する。 The storage unit 202 stores data and programs used by the server 20. The storage unit 202 stores the user database 281, the project database 282, the man-hour database 283, and the like.

ユーザデータベース281は、工数管理システム1における各ユーザの情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The user database 281 is a database for holding information of each user in the man-hour management system 1. Details will be described later.

プロジェクトデータベース282は、工数管理システム1の管理対象であるプロジェクトの情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The project database 282 is a database for holding information on the project managed by the man-hour management system 1. Details will be described later.

工数データベース283は、工数管理システム1に登録されている各プロジェクトにおける工数情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The man-hour database 283 is a database for holding man-hour information in each project registered in the man-hour management system 1. Details will be described later.

制御部203は、サーバ20のプロセッサがプログラムに従って処理を行うことにより、各種モジュールとして受信制御モジュール2031、送信制御モジュール2032、アカウント情報受付モジュール(アカウント情報受付部)2033、プロジェクト登録受付モジュール(業務登録受付部、工数予定受付部)2034、メッセージ情報取得モジュール(メッセージ情報取得部)2035、スケジュール情報取得モジュール(スケジュール情報取得部)2036、工数情報抽出モジュール(工数情報抽出部)2037、プロジェクト紐付決定モジュール(業務紐付入力受付部)2038、工数算出モジュール(工数算出部)2039、及び工数情報表示モジュール(工数情報表示部)2040に示す機能を発揮する。 The control unit 203 performs processing according to a program by the processor of the server 20, and as various modules, the reception control module 2031, the transmission control module 2032, the account information reception module (account information reception unit) 2033, and the project registration reception module (business registration). Reception department, manpower schedule reception department) 2034, message information acquisition module (message information acquisition department) 2035, schedule information acquisition module (schedule information acquisition department) 2036, manpower information extraction module (manure information extraction unit) 2037, project linking determination module The functions shown in the (business-linked input reception unit) 2038, the manpower calculation module (manure calculation unit) 2039, and the workmanship information display module (manure information display unit) 2040 are exhibited.

受信制御モジュール2031は、サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 2031 controls a process in which the server 20 receives a signal from an external device according to a communication protocol.

送信制御モジュール2032は、サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 2032 controls a process in which the server 20 transmits a signal to an external device according to a communication protocol.

アカウント情報受付モジュール2033は、工数管理システム1のユーザが使用する、外部のWebサービスで使用されるアカウント情報の入力を、端末装置10から受け付ける処理を制御する。外部のWebサービスとは、外部サーバ30が提供する、メールサービスやメッセンジャーサービス、チャットサービス、予定情報管理サービス等であり、ユーザがアカウント情報を登録し、パスワード等を設定することにより所定の認証を行うことで、利用可能になっている。アカウント情報は、外部サーバ30がユーザごとに付与するユーザIDでもよく、メールアドレスでもよい。 The account information reception module 2033 controls a process of receiving input of account information used by an external Web service used by the user of the man-hour management system 1 from the terminal device 10. The external Web service is a mail service, a messenger service, a chat service, a schedule information management service, etc. provided by the external server 30, and a user registers account information and sets a password or the like to perform predetermined authentication. By doing, it is available. The account information may be a user ID given to each user by the external server 30, or an e-mail address.

工数管理システム1のユーザは、外部サーバ30にアカウント登録を行い、メールサービスやメッセンジャーサービス、チャットサービスを利用して、当該プロジェクトの他のメンバーや顧客等の関係者、またはその他の者とコミュニケーションを行う。また、工数管理システム1のユーザは、予定情報管理サービスを利用して、打ち合わせや作業といった自己のスケジュール情報を、時間(開始時刻、終了時刻)、場所等を登録してスケジュール管理を行う。アカウント情報受付モジュール2033は、このようなメールサービスやメッセンジャーサービス、チャットサービス、予定情報管理サービスを利用するためのアカウント情報を、ユーザからの入力により受け付ける。 The user of the man-hour management system 1 registers an account on the external server 30 and uses the mail service, the messenger service, and the chat service to communicate with other members of the project, related parties such as customers, or other persons. conduct. Further, the user of the man-hour management system 1 uses the schedule information management service to manage the schedule by registering the time (start time, end time), place, etc. of his / her own schedule information such as meetings and work. The account information reception module 2033 receives account information for using such a mail service, a messenger service, a chat service, and a schedule information management service by input from a user.

プロジェクト登録受付モジュール2034は、工数管理システム1のユーザに係るプロジェクトの情報の入力を、端末装置10から受け付ける処理を制御する。プロジェクト登録受付モジュール2034が受け付けるプロジェクトの情報は、例えば、ユーザが従事する、特定の企業等を対象とするコンサルティングや、特定のサービスを提供するためのアプリケーションプログラムやシステム等を構築する案件の情報である。このようなプロジェクトは、納期やサービス開始日といった時期的情報、予算、必要なハードウェア構成やサービス、作業者の人数といったリソース情報である。プロジェクト登録受付モジュール2034では、これらの情報の全てまたは一部を、ユーザからの入力により受け付ける。なお、プロジェクト登録受付モジュール2034は、1または複数のプロジェクトの情報を受け付ける。 The project registration reception module 2034 controls a process of receiving input of project information related to the user of the man-hour management system 1 from the terminal device 10. The project information received by the project registration reception module 2034 is, for example, information on a project in which a user is engaged in consulting for a specific company or the like, or a project for constructing an application program or system for providing a specific service. be. Such projects include timing information such as delivery dates and service start dates, budgets, required hardware configurations and services, and resource information such as the number of workers. The project registration acceptance module 2034 accepts all or part of this information by input from the user. The project registration reception module 2034 receives information on one or more projects.

メッセージ情報取得モジュール2035は、アカウント情報受付モジュール2033で受け付けたアカウント情報を使用して外部サーバ30にアクセスし、パスワード等により所定の認証を行い、当該Webサービス(クラウドサービスを含む)における、ユーザのメッセージ情報を取得する処理を制御する。メッセージ情報取得モジュール2035が取得するメッセージ情報は、例えば、メールサービスでやり取りされているメール文面の情報や、メッセンジャーサービスのメッセージ文面の情報、チャットサービスのチャット文面である。メッセージ情報取得モジュール2035は、1または複数のこれらのWebサービスから、文面の情報を取得する。メッセージ情報取得モジュール2035は、ユーザが端末装置10で使用している画面の情報、すなわちアクティブウィンドウから、ユーザが端末装置10で使用しているWebサービスの画面の情報を取得し、当該ユーザのメッセージ情報を取得してもよい。 The message information acquisition module 2035 accesses the external server 30 using the account information received by the account information reception module 2033, performs predetermined authentication with a password or the like, and performs a predetermined authentication of the user in the Web service (including the cloud service). Controls the process of acquiring message information. The message information acquired by the message information acquisition module 2035 is, for example, the information of the mail text exchanged by the mail service, the information of the message text of the messenger service, and the chat text of the chat service. The message information acquisition module 2035 acquires textual information from one or more of these Web services. The message information acquisition module 2035 acquires the information on the screen used by the user on the terminal device 10, that is, the information on the screen of the Web service used by the user on the terminal device 10 from the active window, and the message of the user. Information may be obtained.

スケジュール情報取得モジュール2036は、アカウント情報受付モジュール2033で受け付けたアカウント情報を使用して外部サーバ30にアクセスし、パスワード等により所定の認証を行い、当該Webサービス(クラウドサービスを含む)における、ユーザのスケジュール情報を取得する処理を制御する。スケジュール情報取得モジュール2036が取得するスケジュール情報は、例えば、主にクラウドサービスによりカレンダーアプリ等の形態で提供されているスケジュール管理システムである、ユーザの各種予定情報を受け付けて当該ユーザの予定情報として登録し、カレンダーのような表示画面に当該予定情報をタイムチャートのように表示することで提供されるサービスにおける予定情報である。また、スケジュール情報は、当該ユーザが勤務する企業等における勤怠管理システムから、当該ユーザの勤怠情報をスケジュール情報として取得してもよい。スケジュール情報取得モジュール2036は、1または複数のこれらのWebサービスから、スケジュール情報を取得する。スケジュール情報取得モジュール2036は、ユーザが端末装置10で使用している画面の情報、すなわちアクティブウィンドウから、ユーザが端末装置10で使用しているWebサービスの画面の情報を取得し、当該ユーザのスケジュール情報を取得してもよい。また、スケジュール情報取得モジュール2036は、スケジュール管理システムからのスケジュール情報取得に限られず、ユーザの従事するプロジェクトに関係するタスク管理を行うタスク管理システムからタスク情報を取得してもよく、同様のシステムからチケットとしてタスク管理されているチケット情報を取得してもよい。 The schedule information acquisition module 2036 accesses the external server 30 using the account information received by the account information reception module 2033, performs predetermined authentication with a password or the like, and performs a predetermined authentication of the user in the Web service (including the cloud service). Controls the process of acquiring schedule information. The schedule information acquired by the schedule information acquisition module 2036 is, for example, a schedule management system provided mainly by a cloud service in the form of a calendar application or the like. It receives various schedule information of a user and registers it as the schedule information of the user. However, it is the schedule information in the service provided by displaying the schedule information on a display screen such as a calendar like a time chart. Further, as the schedule information, the attendance information of the user may be acquired as the schedule information from the attendance management system in the company or the like where the user works. The schedule information acquisition module 2036 acquires schedule information from one or more of these Web services. The schedule information acquisition module 2036 acquires the screen information of the screen used by the user on the terminal device 10, that is, the screen information of the Web service used by the user on the terminal device 10 from the active window, and the schedule of the user. Information may be obtained. Further, the schedule information acquisition module 2036 is not limited to acquiring schedule information from the schedule management system, and may acquire task information from a task management system that manages tasks related to the project in which the user is engaged, and may acquire task information from a similar system. Ticket information that is task-managed as a ticket may be acquired.

工数情報抽出モジュール2037は、メッセージ情報取得モジュール2035が取得したメッセージ情報に基づき、当該ユーザの従事するプロジェクトに関係する文言を、工数情報として抽出する処理を制御する。工数情報抽出モジュール2037では、取得したメッセージ情報を読み出し、当該ユーザの従事するプロジェクトに関係する日時情報、例えばメールやメッセンジャー等による当該プロジェクトに関する情報が含まれているか判定を行い、含まれていると判定した場合、その日時情報を工数情報として抽出する。プロジェクトに関係する情報とは、例えば、当該プロジェクトの顧客やプロジェクト内の他のメンバーとの打ち合わせやビジネスレビュー等の予定や日程調整についての情報、プロジェクト内の他のメンバーへの作業報告等の情報である。 The man-hour information extraction module 2037 controls a process of extracting wording related to the project in which the user is engaged as man-hour information based on the message information acquired by the message information acquisition module 2035. The man-hour information extraction module 2037 reads the acquired message information, determines whether the date and time information related to the project in which the user is engaged, for example, information about the project by e-mail or messenger is included, and determines that the information is included. If it is determined, the date and time information is extracted as man-hour information. Information related to the project is, for example, information on schedules and schedule adjustments such as meetings with customers of the project and other members in the project, business reviews, and work reports to other members in the project. Is.

また、工数情報抽出モジュール2037は、スケジュール情報取得モジュール2036が取得したスケジュール情報に基づき、当該ユーザの従事するプロジェクトに関係する文言を、工数情報として抽出する処理を制御する。工数情報抽出モジュール2037では、取得したスケジュール情報を読み出し、当該ユーザの従事するプロジェクトに関係する日時情報、例えば予定情報として登録されている、当該プロジェクトに関する打ち合わせや作業の予定情報が含まれているか判定を行い、含まれていると判定した場合、その日時情報を工数情報として抽出する。 Further, the man-hour information extraction module 2037 controls a process of extracting the wording related to the project in which the user is engaged as man-hour information based on the schedule information acquired by the schedule information acquisition module 2036. The man-hour information extraction module 2037 reads the acquired schedule information and determines whether the date and time information related to the project in which the user is engaged, for example, the schedule information of the meeting or work related to the project, which is registered as the schedule information, is included. If it is determined that the information is included, the date and time information is extracted as man-hour information.

工数情報抽出モジュール2037で抽出する日時情報は、例えば、処理を行う時点における過去の日時情報を、確定した(実績の)日時情報とみなし、工数情報として抽出してもよい。また、処理を行う時点における未来の日時情報を、未確定の日時情報として登録を行い、その日時の経過後、確定した(実績の)日時情報とみなし、工数情報として抽出してもよい。 As the date and time information extracted by the man-hour information extraction module 2037, for example, the past date and time information at the time of processing may be regarded as the fixed (actual) date and time information and extracted as the man-hour information. Further, future date and time information at the time of processing may be registered as undetermined date and time information, and after the elapse of the date and time, it may be regarded as confirmed (actual) date and time information and extracted as man-hour information.

工数情報抽出モジュール2037は、当該ユーザの従事するプロジェクトに関係する文言を抽出する際、例えば、自然言語処理の手法であるテキストマイニング等を用いてメッセージ情報やスケジュール情報の文言解析を行い、プロジェクトに関係する文言を抽出する。 The man-hour information extraction module 2037 analyzes the wording of message information and schedule information by using, for example, text mining, which is a natural language processing method, when extracting the wording related to the project in which the user is engaged, and then the project Extract relevant wording.

プロジェクト紐付決定モジュール2038は、工数情報抽出モジュール2037が抽出した工数情報に対して、プロジェクト登録受付モジュール2034が受け付けた1または複数のプロジェクトの情報の中から該当するプロジェクトを決定し、紐付ける処理を制御する。後続処理において、工数情報がどのプロジェクトに係るものかを特定する必要があるからである。プロジェクト紐付決定モジュール2038は、工数情報に対してどのプロジェクトに係るものかを決定して紐付ける際、例えば、自然言語処理の手法であるテキストマイニング等を用いて工数情報の文言解析を行い、どのプロジェクトに係るものかを決定し、紐付けを行う。 The project linking determination module 2038 determines the corresponding project from the information of one or more projects received by the project registration reception module 2034 with respect to the man-hour information extracted by the man-hour information extraction module 2037, and performs a process of linking the project. Control. This is because it is necessary to specify which project the man-hour information relates to in the subsequent processing. When the project linking determination module 2038 determines and links which project is related to the man-hour information, for example, the word analysis of the man-hour information is performed using text mining, which is a natural language processing method, and which Decide whether it is related to the project and link it.

また、プロジェクト紐付決定モジュール2038は、工数情報に対して、プロジェクトの情報の中から該当するプロジェクトを紐付けるための入力を、ユーザの端末装置10から受け付ける処理を制御してもよい。このとき、プロジェクト紐付決定モジュール2038では、プロジェクト登録受付モジュール2034が受け付けた1または複数のプロジェクトの情報の中から該当すると思われるプロジェクトの情報をレコメンドし、端末装置10から正しい情報を受け付けてもよい。 Further, the project linking determination module 2038 may control a process of receiving input from the user's terminal device 10 for linking the corresponding project from the project information with respect to the man-hour information. At this time, the project association determination module 2038 may recommend the information of the project that seems to correspond from the information of one or a plurality of projects received by the project registration reception module 2034, and receive the correct information from the terminal device 10. ..

工数算出モジュール2039は、プロジェクト紐付決定モジュール2038で紐付けられたプロジェクトごとに、工数情報の集計を行う処理を制御する。工数算出モジュール2039で集計する工数情報は、例えば、当該プロジェクトに係る工数情報における打ち合わせや作業等の時間を集計する。また、工数算出モジュール2039では、集計した時間を、所定の時間(例えば、1ケ月の所定労働時間や、180時間のように固定で定められた時間)を1人月とし、人月単位で工数を算出してもよい。さらに、工数算出モジュール2039は、ユーザごとに、工数情報の集計を行ってもよい。 The man-hour calculation module 2039 controls the process of totaling the man-hour information for each project linked by the project link determination module 2038. The man-hour information to be totaled by the man-hour calculation module 2039 is, for example, totaling the time for meetings, work, etc. in the man-hour information related to the project. Further, in the man-hour calculation module 2039, the totaled time is set as one man-month for a predetermined time (for example, a predetermined working time for one month or a fixed time such as 180 hours), and the man-hour is for each man-month. May be calculated. Further, the man-hour calculation module 2039 may aggregate the man-hour information for each user.

工数情報表示モジュール2040は、工数情報抽出モジュール2037が抽出した工数情報を、当該ユーザに係る端末装置10へ送信してディスプレイ132に表示させる処理を制御する。工数情報表示モジュール2040では、例えば、工数情報をカレンダーのような表示画面に表示してもよく、工数算出モジュール2039が集計した工数情報を日次や週次、月次等で表示してもよく、ユーザごとに表示しても、またはプロジェクト全体で表示してもよい。 The man-hour information display module 2040 controls a process of transmitting the man-hour information extracted by the man-hour information extraction module 2037 to the terminal device 10 related to the user and displaying it on the display 132. In the man-hour information display module 2040, for example, the man-hour information may be displayed on a display screen such as a calendar, or the man-hour information aggregated by the man-hour calculation module 2039 may be displayed daily, weekly, monthly, or the like. , It may be displayed for each user, or it may be displayed for the entire project.

<2 データ構造>
図4は、サーバ20が記憶するユーザデータベース281、プロジェクトデータベース282、工数データベース283のデータ構造を示す図である。
<2 data structure>
FIG. 4 is a diagram showing the data structures of the user database 281, the project database 282, and the man-hour database 283 stored in the server 20.

図4に示すように、ユーザデータベース281のレコードのそれぞれは、項目「ユーザID」と、項目「所属」と、項目「氏名」と、項目「工数情報」等を含む。 As shown in FIG. 4, each of the records in the user database 281 includes an item "user ID", an item "affiliation", an item "name", an item "man-hour information", and the like.

項目「ユーザID」は、工数管理システム1を使用するユーザ(アカウント登録しているユーザ)それぞれを識別する情報である。 The item "user ID" is information that identifies each user (user who has registered an account) who uses the man-hour management system 1.

項目「所属」は、工数管理システム1を使用するユーザが所属している事業体(企業)や部署を示す情報である。 The item "affiliation" is information indicating the business entity (company) or department to which the user who uses the man-hour management system 1 belongs.

項目「氏名」は、工数管理システム1を使用するユーザの氏名を示す情報である。 The item "name" is information indicating the name of the user who uses the man-hour management system 1.

項目「工数情報」は、工数管理システム1を使用するユーザの工数情報であり、工数情報抽出モジュール2037によりメッセージ情報またはスケジュール情報から読み出されて抽出された情報である。図4に示すように、1のユーザに対して1または複数の工数情報が格納されている。この項目「工数情報」に格納されている情報は、過去の日時情報でもよく、未来の日時情報(工数としては未確定の情報)でもよい。なお、項目「工数情報」に格納されている情報は、特定のプロジェクトとの紐付けはまだされていない状態である。 The item "man-hour information" is man-hour information of a user who uses the man-hour management system 1, and is information read and extracted from message information or schedule information by the man-hour information extraction module 2037. As shown in FIG. 4, one or more man-hour information is stored for one user. The information stored in this item "man-hour information" may be past date and time information or future date and time information (information whose man-hours are undecided). The information stored in the item "man-hour information" is not yet linked to a specific project.

サーバ20のアカウント情報受付モジュール2033は、各ユーザからアカウント情報の入力を受け付けることに伴って、ユーザデータベース281にユーザ登録を行い、工数情報抽出モジュール2037が工数情報を抽出することに伴い、ユーザデータベース281を更新する。 The account information reception module 2033 of the server 20 registers the user in the user database 281 as it accepts the input of the account information from each user, and the manpower information extraction module 2037 extracts the manpower information in the user database. Update 281.

プロジェクトデータベース282のレコードのそれぞれは、項目「PJ−ID(プロジェクトID)」と、項目「PJ名(プロジェクト名)」と、項目「ユーザ別工数情報」等を含む。 Each of the records in the project database 282 includes an item "PJ-ID (project ID)", an item "PJ name (project name)", an item "man-hour information for each user", and the like.

項目「PJ−ID(プロジェクトID)」は、工数管理システム1の管理対象であるプロジェクトそれぞれを識別する情報である。 The item "PJ-ID (project ID)" is information for identifying each project to be managed by the man-hour management system 1.

項目「PJ名(プロジェクト名)」は、工数管理システム1の管理対象であるプロジェクトの名称を示す情報である。 The item "PJ name (project name)" is information indicating the name of the project to be managed by the man-hour management system 1.

項目「ユーザ別工数情報」は、工数管理システム1を使用するユーザの工数情報であり、ユーザデータベース281の項目「工数情報」に格納されている工数情報から、プロジェクト紐付決定モジュール2038により特定のプロジェクト(プロジェクトデータベース282の当該レコード)と紐付けされた情報である。具体的には、項目「ユーザID」と、項目「摘要」と、項目「日時」と、項目「工数」等を含む。図4に示すように、1のプロジェクトに対して、1または複数のユーザについての、1または複数の工数情報が格納されている。 The item "man-hour information for each user" is man-hour information of a user who uses the man-hour management system 1, and is a specific project by the project association determination module 2038 from the man-hour information stored in the item "man-hour information" of the user database 281. It is the information associated with (the relevant record of the project database 282). Specifically, the item "user ID", the item "summary", the item "date and time", the item "man-hours", and the like are included. As shown in FIG. 4, one or a plurality of man-hour information for one or a plurality of users is stored for one project.

項目「ユーザID」は、当該工数情報に係るユーザそれぞれを識別する情報であり、ユーザデータベース281の項目「ユーザID」に対応している。 The item "user ID" is information for identifying each user related to the man-hour information, and corresponds to the item "user ID" in the user database 281.

項目「摘要」は、当該工数情報におけるユーザの作業や打ち合わせ等の内容を示す情報である。なお、打ち合わせ等の場合、その場所を示す情報が含まれてもよいが、図示を省略する。 The item "summary" is information indicating the contents of the user's work, meetings, etc. in the man-hour information. In the case of a meeting or the like, information indicating the location may be included, but the illustration is omitted.

項目「日時」は、当該工数情報における作業や打ち合わせ等に要した、または要する予定の日時を示す情報である。 The item "date and time" is information indicating the date and time required or scheduled to be required for work, meetings, etc. in the man-hour information.

項目「工数」は、当該工数情報における工数を示す情報であり、工数算出モジュール2039により当該工数情報に係る工数として集計された値である。図4に示すように、ユーザごとに集計された値が格納されてもよく、プロジェクト単位で集計された値が格納されてもよい。 The item "man-hours" is information indicating the man-hours in the man-hour information, and is a value aggregated as the man-hours related to the man-hour information by the man-hour calculation module 2039. As shown in FIG. 4, the value aggregated for each user may be stored, or the value aggregated for each project may be stored.

サーバ20のプロジェクト登録受付モジュール2034は、ユーザに係るプロジェクトの情報の入力を受け付けることに伴って、プロジェクトデータベース282を更新し、プロジェクト紐付決定モジュール2038が工数情報とプロジェクトとの紐付けを行うことに伴い、プロジェクトデータベース282を更新する。 The project registration reception module 2034 of the server 20 updates the project database 282 in response to receiving the input of the project information related to the user, and the project association determination module 2038 associates the man-hour information with the project. Along with this, the project database 282 is updated.

工数データベース283のレコードのそれぞれは、「PJ−ID(プロジェクトID)」と、項目「PJ名(プロジェクト名)」と、項目「月別予実管理情報」等を含む。 Each of the records in the man-hour database 283 includes an item "PJ-ID (project ID)", an item "PJ name (project name)", an item "monthly forecast / actual management information", and the like.

項目「PJ−ID(プロジェクトID)」は、工数管理システム1の管理対象であるプロジェクトそれぞれを識別する情報であり、プロジェクトデータベース282の項目「PJ−ID(プロジェクトID)」に対応している。 The item "PJ-ID (project ID)" is information for identifying each project managed by the man-hour management system 1, and corresponds to the item "PJ-ID (project ID)" in the project database 282.

項目「PJ名(プロジェクト名)」は、工数管理システム1の管理対象であるプロジェクトの名称を示す情報であり、プロジェクトデータベース282の項目「PJ名(プロジェクト名)」に対応している。 The item "PJ name (project name)" is information indicating the name of the project managed by the man-hour management system 1, and corresponds to the item "PJ name (project name)" of the project database 282.

項目「月別予実管理情報」は、工数管理システム1の管理対象であるプロジェクトにおける月別の予定工数と実績工数とを対比するための予実管理情報であり、具体的には、項目「月」と、項目「予定工数(人月)」と、項目「実績工数(人月)」等を含む。図4に示すように、1のプロジェクトに対して、月別に1または複数の集計された工数情報が格納されている。 The item "Monthly forecast / actual management information" is the forecast / actual management information for comparing the monthly planned man-hours and the actual man-hours in the project managed by the man-hour management system 1. Specifically, the item "month" and Includes the item "planned man-hours (man-months)" and the item "actual man-hours (man-months)". As shown in FIG. 4, one or a plurality of aggregated man-hour information is stored for each project for one project.

項目「月」は、当該予実管理情報に係る月を示す情報であり、例えば、3月、4月、・・・の月数を示す「3」、「4」等が格納されている。 The item "month" is information indicating a month related to the forecast / actual management information, and for example, "3", "4", etc. indicating the number of months of March, April, ... Are stored.

項目「予定工数(人月)」は、当該予実管理情報に係る予定工数を示す情報であり、プロジェクト登録受付モジュール2034により受け付けられた当該プロジェクトの当月における予定工数が格納されている。 The item "planned man-hours (man-months)" is information indicating the planned man-hours related to the forecast / actual management information, and stores the planned man-hours for the current month of the project received by the project registration reception module 2034.

項目「実績工数(人月)」は、当該予実管理情報に係る実績工数を示す情報であり、工数算出モジュール2039により当該工数情報に係る当月における工数として集計された値である。なお、図4に示すように、項目「予定工数(人月)」に対応する項目「実績工数(人月)」の値が確定していない場合は格納されない。 The item "actual man-hours (man-months)" is information indicating the actual man-hours related to the forecast / actual management information, and is a value aggregated as the man-hours in the current month related to the man-hour information by the man-hour calculation module 2039. As shown in FIG. 4, if the value of the item "actual man-hours (man-months)" corresponding to the item "planned man-hours (man-months)" is not fixed, it is not stored.

サーバ20の工数算出モジュール2039は、工数情報の集計を行うことに伴って、工数データベース283を更新する。 The man-hour calculation module 2039 of the server 20 updates the man-hour database 283 as the man-hour information is aggregated.

<3 動作>
以下、図5ないし図8を参照しながら、第1の実施の形態における工数管理システム1による工数管理の各処理について説明する。
<3 operation>
Hereinafter, each process of man-hour management by the man-hour management system 1 in the first embodiment will be described with reference to FIGS. 5 to 8.

図5は、実施の形態1の工数管理システム1によるアカウント登録処理及びプロジェクト登録処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart showing an example of a flow of performing account registration processing and project registration processing by the man-hour management system 1 of the first embodiment.

ステップS121において、サーバ20の制御部203は、工数管理システム1のユーザが使用するアカウント情報及びパスワードの入力を受け付けるため、入力フォーマット画面を表示させる指示を、端末装置10へ通信部201を介して送信する。 In step S121, the control unit 203 of the server 20 gives an instruction to display the input format screen to the terminal device 10 via the communication unit 201 in order to accept the input of the account information and the password used by the user of the man-hour management system 1. Send.

ステップS111において、端末装置10の送受信部172は、サーバ20から送信された、入力フォーマット画面を表示させる指示情報を受け付ける。通知制御部174は、入力フォーマット画面をディスプレイ132に表示させる。入力フォーマット画面の画面構成等の情報は、サーバ20の制御部203が端末装置10へ送信してもよく、端末装置10にあらかじめ記憶してもよい。 In step S111, the transmission / reception unit 172 of the terminal device 10 receives the instruction information transmitted from the server 20 to display the input format screen. The notification control unit 174 displays the input format screen on the display 132. Information such as the screen configuration of the input format screen may be transmitted to the terminal device 10 by the control unit 203 of the server 20, or may be stored in the terminal device 10 in advance.

ステップS112において、端末装置10の入力操作受付部171は、ユーザから、ディスプレイ132に表示されている入力フォーマット画面に対する、アカウント情報(ユーザIDまたはメールアドレスを含む)及びパスワードの情報の入力を受け付ける。送受信部172は、受け付けたアカウント情報及びパスワードの情報をサーバ20へ送信する。 In step S112, the input operation reception unit 171 of the terminal device 10 receives input of account information (including a user ID or e-mail address) and password information from the user to the input format screen displayed on the display 132. The transmission / reception unit 172 transmits the received account information and password information to the server 20.

ステップS122において、サーバ20のアカウント情報受付モジュール2033は、端末装置10から送信された、アカウント情報及びパスワードの情報を、通信部201を介して受け付ける。 In step S122, the account information reception module 2033 of the server 20 receives the account information and password information transmitted from the terminal device 10 via the communication unit 201.

ステップS113において、端末装置10の入力操作受付部171は、ユーザから、当該ユーザが従事するプロジェクトの情報の入力を受け付ける。送受信部172は、受け付けたプロジェクトの情報をサーバ20へ送信する。 In step S113, the input operation reception unit 171 of the terminal device 10 receives input of information on the project in which the user is engaged from the user. The transmission / reception unit 172 transmits the received project information to the server 20.

ステップS123において、サーバ20のプロジェクト登録受付モジュール2034は、端末装置10から送信されたプロジェクトの情報を、通信部201を介して受け付ける。 In step S123, the project registration reception module 2034 of the server 20 receives the project information transmitted from the terminal device 10 via the communication unit 201.

ステップS124において、サーバ20のアカウント情報受付モジュール2033は、ステップS122で受け付けたアカウント情報を、ユーザデータベース281へ格納することで登録を行う。プロジェクト登録受付モジュール2034は、ステップS123で受け付けたプロジェクトの情報を、プロジェクトデータベース282へ格納することで登録を行う。 In step S124, the account information reception module 2033 of the server 20 registers by storing the account information received in step S122 in the user database 281. The project registration reception module 2034 registers by storing the project information received in step S123 in the project database 282.

以上のように、工数管理システム1のユーザは、外部のWebサービスで使用するアカウント情報を入力し、自己が従事するプロジェクトの情報を入力する。これらの情報は、サーバ20で受け付けられて登録される。これにより、後続処理にてユーザの工数情報を取得するのに使用される。 As described above, the user of the man-hour management system 1 inputs the account information used in the external Web service, and inputs the information of the project in which he / she engages. This information is accepted and registered by the server 20. As a result, it is used to acquire the user's man-hour information in the subsequent processing.

図6は、実施の形態1の工数管理システム1による工数情報抽出処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing an example of a flow of performing man-hour information extraction processing by the man-hour management system 1 of the first embodiment.

ステップS211において、サーバ20のメッセージ情報取得モジュール2035またはスケジュール情報取得モジュール2036は、ステップS124で登録したアカウント情報、パスワードの情報、及び認証要求の情報を、通信部201を介して外部サーバ30へ送信する。また、サーバ20のメッセージ情報取得モジュール2035またはスケジュール情報取得モジュール2036は、外部サーバ30が送信する認証情報を、通信部201を介して受け付ける。 In step S211 the message information acquisition module 2035 or the schedule information acquisition module 2036 of the server 20 transmits the account information, password information, and authentication request information registered in step S124 to the external server 30 via the communication unit 201. do. Further, the message information acquisition module 2035 or the schedule information acquisition module 2036 of the server 20 receives the authentication information transmitted by the external server 30 via the communication unit 201.

ステップS221において、外部サーバ30は、受け付けたアカウント情報及びパスワードの情報を使用して所定の認証を行い、受け付けたアカウント情報及びパスワードの情報が正しく登録されている場合、認証を受け付ける応答情報(承認情報)をサーバ20へ送信する。 In step S221, the external server 30 performs predetermined authentication using the received account information and password information, and if the received account information and password information are correctly registered, the response information (approval) that accepts the authentication. Information) is transmitted to the server 20.

ステップS212において、サーバ20のメッセージ情報取得モジュール2035は、外部サーバ30における、当該ユーザのメッセージ情報を取得するための送信要求を、通信部201を介して外部サーバ30へ送信する。また、サーバ20のメッセージ情報取得モジュール2035は、外部サーバ30が送信するメッセージ情報を、通信部201を介して受け付ける。 In step S212, the message information acquisition module 2035 of the server 20 transmits a transmission request for acquiring the message information of the user in the external server 30 to the external server 30 via the communication unit 201. Further, the message information acquisition module 2035 of the server 20 receives the message information transmitted by the external server 30 via the communication unit 201.

ステップS222において、外部サーバ30は、受け付けた送信要求に対して、当該ユーザに係るメッセージ情報をサーバ20へ送信する。 In step S222, the external server 30 transmits the message information related to the user to the server 20 in response to the received transmission request.

ステップS213において、サーバ20のスケジュール情報取得モジュール2036は、外部サーバ30における、当該ユーザのスケジュール情報を取得するための送信要求を、通信部201を介して外部サーバ30へ送信する。また、サーバ20のスケジュール情報取得モジュール2036は、外部サーバ30が送信するスケジュール情報を、通信部201を介して受け付ける。 In step S213, the schedule information acquisition module 2036 of the server 20 transmits a transmission request for acquiring the schedule information of the user in the external server 30 to the external server 30 via the communication unit 201. Further, the schedule information acquisition module 2036 of the server 20 receives the schedule information transmitted by the external server 30 via the communication unit 201.

なお、例えば、サーバ20は、メッセージ情報取得またはスケジュール情報取得のいずれかのみを行う場合、ステップS213またはステップS212の処理を行わなくてもよい。 Note that, for example, when the server 20 only acquires message information or schedule information, the server 20 does not have to perform the process of step S213 or step S212.

ステップS223において、外部サーバ30は、受け付けた送信要求に対して、当該ユーザに係るスケジュール情報をサーバ20へ送信する。 In step S223, the external server 30 transmits the schedule information related to the user to the server 20 in response to the received transmission request.

ステップS214において、サーバ20の工数情報抽出モジュール2037は、ステップS212で取得したメッセージ情報、またはステップS213で取得したスケジュール情報に基づき、当該ユーザの従事するプロジェクトに関係する文言を、工数情報として抽出する。 In step S214, the man-hour information extraction module 2037 of the server 20 extracts the wording related to the project in which the user is engaged as man-hour information based on the message information acquired in step S212 or the schedule information acquired in step S213. ..

ステップS215において、サーバ20の工数情報抽出モジュール2037は、ステップS124で抽出した工数情報を、ユーザデータベース281へ格納することで登録を行う。 In step S215, the man-hour information extraction module 2037 of the server 20 registers the man-hour information extracted in step S124 by storing it in the user database 281.

以上のように、工数管理システム1のサーバ20は、登録されたアカウント情報を使用して外部サーバ30に対する認証を行い、ユーザに係るメッセージ情報またはスケジュール情報から、ユーザの工数情報を取得する。そのため、外部サーバ30から工数情報を取得することができる。これにより、メッセージ情報またはスケジュール情報から、自動的に工数情報を登録することが可能になる。 As described above, the server 20 of the man-hour management system 1 authenticates the external server 30 using the registered account information, and acquires the man-hour information of the user from the message information or the schedule information related to the user. Therefore, man-hour information can be acquired from the external server 30. This makes it possible to automatically register man-hour information from message information or schedule information.

図7は、実施の形態1の工数管理システム1による工数情報集計処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing an example of a flow of performing man-hour information aggregation processing by the man-hour management system 1 of the first embodiment.

ステップS321において、サーバ20のプロジェクト紐付決定モジュール2038は、ステップS214で抽出した工数情報に対して、ステップS123で受け付けた1または複数のプロジェクトの情報の中から、該当するプロジェクトを決定して紐付けを行う。 In step S321, the project association determination module 2038 of the server 20 determines and associates the corresponding project from the information of one or a plurality of projects received in step S123 with respect to the man-hour information extracted in step S214. I do.

ステップS322において、サーバ20の工数算出モジュール2039は、ステップS321で紐付けられたプロジェクトごとに、工数情報の集計を行う。工数算出モジュール2039では、例えば、当該プロジェクトに係る工数情報における打ち合わせや作業等の時間が集計される。 In step S322, the man-hour calculation module 2039 of the server 20 aggregates the man-hour information for each project associated with step S321. In the man-hour calculation module 2039, for example, the time for meetings, work, etc. in the man-hour information related to the project is totaled.

ステップS323において、サーバ20の工数情報表示モジュール2040は、ステップS322で集計された工数情報を表示させる指示を、端末装置10へ通信部201を介して送信する。 In step S323, the man-hour information display module 2040 of the server 20 transmits an instruction to display the man-hour information aggregated in step S322 to the terminal device 10 via the communication unit 201.

ステップS313において、端末装置10の送受信部172は、サーバ20から送信された工数情報を表示させる指示情報を受け付ける。通知制御部174は、工数情報をディスプレイ132に表示させる。例えば、工数情報は、カレンダーのような表示画面に表示され、また、集計された工数情報が日次や週次、月次等で表示される。また、工数情報は、ユーザごと、またはプロジェクト全体で表示される。 In step S313, the transmission / reception unit 172 of the terminal device 10 receives instruction information for displaying the man-hour information transmitted from the server 20. The notification control unit 174 displays the man-hour information on the display 132. For example, the man-hour information is displayed on a display screen such as a calendar, and the aggregated man-hour information is displayed daily, weekly, monthly, or the like. In addition, the man-hour information is displayed for each user or for the entire project.

ステップS324において、サーバ20のプロジェクト紐付決定モジュール2038は、ステップS321で紐付けを行った工数情報を、プロジェクトデータベース282へ格納することで登録を行う。また、工数算出モジュール2039は、ステップS322で集計した工数情報を、工数データベース283へ格納することで登録を行う。 In step S324, the project linking determination module 2038 of the server 20 registers by storing the man-hour information linked in step S321 in the project database 282. Further, the man-hour calculation module 2039 registers the man-hour information aggregated in step S322 by storing it in the man-hour database 283.

以上のように、工数管理システム1では、工数情報とプロジェクトの情報との紐付けが行われ、プロジェクトごとに集計される。集計された工数情報は、ユーザの端末装置10のディスプレイ132に表示される。これにより、ユーザは、集計された工数情報を一目で把握することが可能である。 As described above, in the man-hour management system 1, the man-hour information and the project information are linked and aggregated for each project. The aggregated man-hour information is displayed on the display 132 of the user's terminal device 10. As a result, the user can grasp the aggregated man-hour information at a glance.

図8は、実施の形態1の工数管理システム1による工数情報集計処理を行う流れの他の例を示すフローチャートである。図8に示すフローチャートにおける工数情報集計処理は、図7に示すフローチャートにおける工数情報集計処理のステップS321に代えて、ステップS421、ステップS411、ステップS412、及びステップS422が追加されたものであるため、重複する処理については繰り返して説明しない。 FIG. 8 is a flowchart showing another example of the flow of performing the man-hour information aggregation processing by the man-hour management system 1 of the first embodiment. Since the man-hour information aggregation process in the flowchart shown in FIG. 8 is obtained by adding steps S421, step S411, step S412, and step S422 in place of step S321 of the man-hour information aggregation process in the flowchart shown in FIG. The duplicated processing will not be described repeatedly.

ステップS421において、サーバ20のプロジェクト紐付決定モジュール2038は、ステップS214で抽出した工数情報に対して、ステップS123で受け付けた1または複数のプロジェクトの情報の中から、該当するプロジェクトを紐付けるための入力画面を表示させる指示、及びユーザへの入力要求を、端末装置10へ通信部201を介して送信する。なお、このとき、1または複数のプロジェクトの情報の中から該当すると思われるプロジェクトの情報をユーザにレコメンドするため、このプロジェクトの情報を端末装置10へ送信してもよい。 In step S421, the project linking determination module 2038 of the server 20 inputs the man-hour information extracted in step S214 to link the corresponding project from the information of one or a plurality of projects received in step S123. An instruction to display the screen and an input request to the user are transmitted to the terminal device 10 via the communication unit 201. At this time, in order to recommend the information of the project that seems to correspond from the information of one or a plurality of projects to the user, the information of this project may be transmitted to the terminal device 10.

ステップS411において、端末装置10の送受信部172は、サーバ20から送信された、工数情報に該当するプロジェクトを紐付けるための入力画面を表示させる指示情報を受け付ける。通知制御部174は、該当するプロジェクトを紐付けるための入力画面をディスプレイ132に表示させる。このとき、該当すると思われるプロジェクトの情報が送信されている場合、このプロジェクトの情報をディスプレイ132に表示させる。 In step S411, the transmission / reception unit 172 of the terminal device 10 receives the instruction information transmitted from the server 20 to display the input screen for associating the project corresponding to the man-hour information. The notification control unit 174 displays an input screen for associating the corresponding project on the display 132. At this time, if the information of the project that seems to be applicable is transmitted, the information of this project is displayed on the display 132.

ステップS412において、端末装置10の入力操作受付部171は、ユーザから、ディスプレイ132に表示されているプロジェクトを紐付けるための入力画面に対する、工数情報に該当するプロジェクトを紐付けるための入力を受け付ける。送受信部172は、受け付けたプロジェクトの情報をサーバ20へ送信する。 In step S412, the input operation reception unit 171 of the terminal device 10 receives an input from the user for associating the project corresponding to the man-hour information with respect to the input screen for associating the project displayed on the display 132. The transmission / reception unit 172 transmits the received project information to the server 20.

ステップS422において、サーバ20のプロジェクト紐付決定モジュール2038は、端末装置10から送信されたプロジェクトの情報を、通信部201を介して受け付け、当該プロジェクトとの紐付けを行う。 In step S422, the project linking determination module 2038 of the server 20 receives the project information transmitted from the terminal device 10 via the communication unit 201, and links the project with the project.

以上のように、工数管理システム1では、ユーザの入力により、工数情報とプロジェクトの情報との紐付けが行われる。これにより、工数情報とプロジェクトの情報との紐付けを正確に行うことが可能である。 As described above, in the man-hour management system 1, the man-hour information and the project information are linked by the input of the user. This makes it possible to accurately link the man-hour information and the project information.

<4 画面例>
以下、図9ないし図16を参照しながら、工数管理システム1による工数管理の各処理の画面例について説明する。
<4 screen example>
Hereinafter, screen examples of each process of man-hour management by the man-hour management system 1 will be described with reference to FIGS. 9 to 16.

図9は、アカウント登録処理における端末装置10の画面例を示す図である。図9の画面例は、ユーザの端末装置10に、工数管理システム1のユーザが使用するアカウント情報及びパスワードの入力を受け付けるための入力フォーマット画面が表示された状態の画面例を示す。図5のステップS111に相当する。 FIG. 9 is a diagram showing a screen example of the terminal device 10 in the account registration process. The screen example of FIG. 9 shows a screen example in which the input format screen for accepting the input of the account information and the password used by the user of the man-hour management system 1 is displayed on the terminal device 10 of the user. Corresponds to step S111 in FIG.

図9に示すように、端末装置10のディスプレイ132には、アカウント情報(メールアドレス)入力欄1031aと、パスワード入力欄1031bと、送信ボタン1031cとが表示されている。ユーザがアカウント情報入力欄1031aにメールアドレスを入力し、パスワード入力欄1031bに自己で設定したパスワードを入力し、送信ボタン1031cをクリックやタップ等により押下することで、入力されたアカウント情報(メールアドレス)及びパスワードの情報がサーバ20へ送信される。 As shown in FIG. 9, the display 132 of the terminal device 10 displays an account information (email address) input field 1031a, a password input field 1031b, and a transmission button 1031c. The user enters an e-mail address in the account information input field 1031a, enters the password set by himself / herself in the password input field 1031b, and presses the send button 1031c by clicking or tapping the entered account information (email address). ) And password information is transmitted to the server 20.

図10は、プロジェクト登録処理における端末装置10の画面例を示す図である。図10の画面例は、ユーザから、当該ユーザが従事するプロジェクトの情報の入力を受け付けるためのプロジェクト一覧が表示された状態の画面例を示す。図5のステップS113に相当する。 FIG. 10 is a diagram showing a screen example of the terminal device 10 in the project registration process. The screen example of FIG. 10 shows a screen example in which a project list for accepting input of information on a project in which the user is engaged is displayed from the user. Corresponds to step S113 in FIG.

図10に示すように、端末装置10のディスプレイ132には、プロジェクト一覧表示欄1032aと、新規作成ボタン1032bとが表示されている。ユーザは、プロジェクト一覧表示欄1032aに自己が従事するプロジェクトが表示されている場合、当該プロジェクトをクリックやタップ等により選択する。これにより、ユーザが選択したプロジェクトの情報が、当該ユーザのプロジェクトの情報として登録される。また、ユーザは、プロジェクト一覧表示欄1032aに自己が従事するプロジェクトが表示されていない場合、新規作成ボタン1032bをクリックやタップ等により押下する。すると、プロジェクトの新規作成画面に遷移し、各種情報を入力することでその情報が登録され、当該ユーザのプロジェクトの情報として登録される。 As shown in FIG. 10, the display 132 of the terminal device 10 displays the project list display field 1032a and the new creation button 1032b. When the project in which he / she is engaged is displayed in the project list display field 1032a, the user selects the project by clicking or tapping the project. As a result, the information of the project selected by the user is registered as the information of the project of the user. Further, when the project in which the user is engaged is not displayed in the project list display field 1032a, the user presses the new creation button 1032b by clicking or tapping. Then, the screen transitions to the new project creation screen, and the information is registered by inputting various information, and is registered as the project information of the user.

図11は、工数情報抽出処理における端末装置10のメール文面を例とするメッセージ情報からの抽出の例を示す図である。図11の例は、メッセージ情報の例として、メール文面から工数情報を抽出する例を示す。図6のステップS214に相当する。 FIG. 11 is a diagram showing an example of extraction from message information using the mail text of the terminal device 10 as an example in the man-hour information extraction process. The example of FIG. 11 shows an example of extracting man-hour information from the mail text as an example of message information. Corresponds to step S214 of FIG.

図11に示すように、端末装置10のディスプレイ132には、図6のステップS212において、サーバ20のメッセージ情報取得モジュール2035が取得したメッセージ情報の例として、外部サーバ30が提供するメールサービスにおけるメール文面1033aが表示されている。 As shown in FIG. 11, on the display 132 of the terminal device 10, as an example of the message information acquired by the message information acquisition module 2035 of the server 20 in step S212 of FIG. 6, the mail in the mail service provided by the external server 30 is displayed. The text 1033a is displayed.

サーバ20の工数情報抽出モジュール2037は、メール文面1033aを読み出して文言解析等の処理を行い、当該ユーザの従事するプロジェクトに関係する日時情報、例えば、当該プロジェクトに関する打ち合わせや作業の予定情報が含まれているか判定を行う。ここで、工数情報抽出モジュール2037は、日時情報1033bが含まれていると判定し、この日時情報を工数情報として抽出する。 The man-hour information extraction module 2037 of the server 20 reads the mail text 1033a and performs processing such as word analysis, and includes date and time information related to the project in which the user is engaged, for example, meeting and work schedule information related to the project. Judge whether it is. Here, the man-hour information extraction module 2037 determines that the date and time information 1033b is included, and extracts this date and time information as man-hour information.

図12は、工数情報抽出処理における端末装置10のメッセージ文面を例とするメッセージ情報からの抽出の例を示す図である。図12の例は、メッセージ情報の例として、メッセンジャーサービスにおけるメッセージ文面から工数情報を抽出する例を示す。図6のステップS214に相当する。 FIG. 12 is a diagram showing an example of extraction from message information using the message text of the terminal device 10 as an example in the man-hour information extraction process. The example of FIG. 12 shows an example of extracting man-hour information from the message text in the messenger service as an example of the message information. Corresponds to step S214 of FIG.

図12に示すように、端末装置10のディスプレイ132には、図6のステップS212において、サーバ20のメッセージ情報取得モジュール2035が取得したメッセージ情報の例として、外部サーバ30が提供するメッセンジャーサービスにおけるメッセージ文面1034aが表示されている。 As shown in FIG. 12, the display 132 of the terminal device 10 has a message in the messenger service provided by the external server 30 as an example of the message information acquired by the message information acquisition module 2035 of the server 20 in step S212 of FIG. The text 1034a is displayed.

サーバ20の工数情報抽出モジュール2037は、メッセージ文面1034aを読み出して文言解析等の処理を行い、当該ユーザの従事するプロジェクトに関係する日時情報、例えば、当該プロジェクトに関する打ち合わせや作業の予定情報が含まれているか判定を行う。ここで、工数情報抽出モジュール2037は、日時情報1034bが含まれていると判定し、この日時情報を工数情報として抽出する。 The man-hour information extraction module 2037 of the server 20 reads the message text 1034a and performs processing such as word analysis, and includes date and time information related to the project in which the user is engaged, for example, meeting and work schedule information related to the project. Judge whether it is. Here, the man-hour information extraction module 2037 determines that the date and time information 1034b is included, and extracts this date and time information as man-hour information.

図13は、工数情報抽出処理における端末装置10のスケジュール情報からの抽出の例を示す図である。図13の例は、スケジュール情報の例として、カレンダーアプリ等の形態で提供されている予定情報管理サービスにおけるスケジュール情報から工数情報を抽出する例を示す。図6のステップS214に相当する。 FIG. 13 is a diagram showing an example of extraction from the schedule information of the terminal device 10 in the man-hour information extraction process. The example of FIG. 13 shows an example of extracting man-hour information from the schedule information in the schedule information management service provided in the form of a calendar application or the like as an example of the schedule information. Corresponds to step S214 of FIG.

図13に示すように、端末装置10のディスプレイ132には、図6のステップS213において、サーバ20のスケジュール情報取得モジュール2036が取得したスケジュール情報の例として、外部サーバ30が提供する予定情報管理サービスにおけるカレンダー表示画面1035aが表示されている。 As shown in FIG. 13, the display 132 of the terminal device 10 has a schedule information management service provided by the external server 30 as an example of the schedule information acquired by the schedule information acquisition module 2036 of the server 20 in step S213 of FIG. The calendar display screen 1035a is displayed.

サーバ20の工数情報抽出モジュール2037は、カレンダー表示画面1035aに表示されている予定情報を読み出して文言解析等の処理を行い、当該ユーザの従事するプロジェクトに関係する日時情報、例えば、当該プロジェクトに関する打ち合わせや作業の予定情報が含まれているか判定を行う。ここで、工数情報抽出モジュール2037は、予定情報1035bが含まれていると判定し、この予定情報1035bの日時情報を工数情報として抽出する。 The man-hour information extraction module 2037 of the server 20 reads the schedule information displayed on the calendar display screen 1035a and performs processing such as wording analysis, and the date and time information related to the project in which the user is engaged, for example, a meeting about the project. And determine if the work schedule information is included. Here, the man-hour information extraction module 2037 determines that the schedule information 1035b is included, and extracts the date and time information of the schedule information 1035b as the man-hour information.

図14は、プロジェクト情報登録処理における端末装置10の画面例を示す図である。図14の画面例は、抽出した工数情報に対して、1または複数のプロジェクトの情報の中から該当するプロジェクトをユーザに選択させ、紐付けさせるための入力画面の例を示す。図8のステップS421に相当する。 FIG. 14 is a diagram showing a screen example of the terminal device 10 in the project information registration process. The screen example of FIG. 14 shows an example of an input screen for causing the user to select a corresponding project from the information of one or a plurality of projects with respect to the extracted man-hour information and to associate the information. Corresponds to step S421 in FIG.

図14に示すように、端末装置10のディスプレイ132には、図5のステップS123において、サーバ20のプロジェクト登録受付モジュール2034が受け付けたプロジェクトの情報から、該当するプロジェクトを選択させるようユーザに促すプロジェクト選択画面が表示され、プロジェクト選択欄1036aが設けられている。ユーザは、プロジェクト選択ボタン1036aから、該当するプロジェクトをクリックやタップ等により選択する。このとき、プロジェクト選択欄1036aの左側に設けられた業務内容入力欄1036b、時間入力欄1036cに詳細な業務内容や時間(工数)を入力してもよい。この状態で、プロジェクト選択欄1036aの左下側に設けられた保存ボタンを押下することで、ユーザが選択したプロジェクトの情報が、当該工数情報に紐付けされて登録される。 As shown in FIG. 14, the display 132 of the terminal device 10 prompts the user to select the corresponding project from the project information received by the project registration reception module 2034 of the server 20 in step S123 of FIG. A selection screen is displayed, and a project selection field 1036a is provided. The user selects the corresponding project from the project selection button 1036a by clicking or tapping the project. At this time, detailed business contents and time (man-hours) may be input in the business content input field 1036b and the time input field 1036c provided on the left side of the project selection field 1036a. In this state, by pressing the save button provided on the lower left side of the project selection field 1036a, the information of the project selected by the user is linked to the man-hour information and registered.

図15は、工数情報表示処理における端末装置10の画面例を示す図である。図15の画面例は、抽出した工数情報をユーザごとに表示した状態の例を示す。図7のステップS313に相当する。 FIG. 15 is a diagram showing a screen example of the terminal device 10 in the man-hour information display processing. The screen example of FIG. 15 shows an example of a state in which the extracted man-hour information is displayed for each user. Corresponds to step S313 in FIG.

図15に示すように、端末装置10のディスプレイ132には、工数情報を表示させるカレンダー表示画面1037aが表示され、図6のステップS214において抽出した工数情報1037bが表示されている。これにより、ユーザは、工数情報を一目で把握することが可能である。 As shown in FIG. 15, a calendar display screen 1037a for displaying man-hour information is displayed on the display 132 of the terminal device 10, and the man-hour information 1037b extracted in step S214 of FIG. 6 is displayed. As a result, the user can grasp the man-hour information at a glance.

図16は、工数情報集計処理後の工数情報表示処理における端末装置10の画面例を示す図である。図16の画面例は、抽出した工数情報を集計した結果をユーザごとに表示した状態の例を示す。図7のステップS313に相当する。 FIG. 16 is a diagram showing a screen example of the terminal device 10 in the man-hour information display processing after the man-hour information aggregation processing. The screen example of FIG. 16 shows an example of a state in which the result of totaling the extracted man-hour information is displayed for each user. Corresponds to step S313 in FIG.

図16に示すように、端末装置10のディスプレイ132には、当該ユーザの工数情報を集計した工数情報1038aと、月別に集計した工数情報の推移グラフ1038bとが表示されている。これにより、ユーザは、集計された工数情報を一目で把握することが可能である。 As shown in FIG. 16, on the display 132 of the terminal device 10, the man-hour information 1038a that aggregates the man-hour information of the user and the transition graph 1038b of the man-hour information aggregated by month are displayed. As a result, the user can grasp the aggregated man-hour information at a glance.

<小括>
以上のように、本実施形態によると、外部のWebサービスによるメールサービスやメッセンジャーサービス、チャットサービスメールサービス、予定情報管理サービスで使用されるアカウント情報が登録され、アカウント情報に紐づくユーザのメッセージ情報またはスケジュール情報が取得される。このメッセージ情報またはスケジュール情報が読み出され、日時情報が工数情報として抽出される。そのため、メッセージ情報から自動的に工数情報を抽出することが可能である。これにより、スムーズに工数登録を行うことが可能になる。
<Summary>
As described above, according to the present embodiment, the account information used in the mail service by the external Web service, the messenger service, the chat service mail service, and the schedule information management service is registered, and the user's message information linked to the account information is registered. Or schedule information is acquired. This message information or schedule information is read out, and the date and time information is extracted as man-hour information. Therefore, it is possible to automatically extract man-hour information from the message information. This makes it possible to smoothly register man-hours.

また、抽出された工数情報が、ユーザごと、プロジェクトごとに集計される。これにより、ユーザは、集計された工数情報を一目で把握することが可能になる。 In addition, the extracted man-hour information is aggregated for each user and each project. As a result, the user can grasp the aggregated man-hour information at a glance.

<第2の実施の形態>
以下、工数管理システム1の他の実施の形態について説明する。
<Second Embodiment>
Hereinafter, other embodiments of the man-hour management system 1 will be described.

<1 工数管理システム1の全体構成>
図17は、実施の形態2の工数管理システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。第2の実施の形態における工数管理システム1の全体の構成、端末装置10の構成は、第1の実施の形態と同様であるので、繰り返して説明しない。サーバ20の構成については、図17に示すように、新たに工数実績入力受付モジュール(実績入力受付部)2041の機能を備える以外、第1の実施の形態と同様である。以下、第2の実施の形態における工数実績入力受付モジュール2041の機能について説明する。
<1 Overall configuration of man-hour management system 1>
FIG. 17 is a diagram showing a functional configuration of the server 20 constituting the man-hour management system 1 of the second embodiment. The overall configuration of the man-hour management system 1 and the configuration of the terminal device 10 in the second embodiment are the same as those in the first embodiment, and will not be described repeatedly. As shown in FIG. 17, the configuration of the server 20 is the same as that of the first embodiment, except that it is newly provided with the function of the man-hour result input reception module (result input reception unit) 2041. Hereinafter, the function of the man-hour record input reception module 2041 in the second embodiment will be described.

工数実績入力受付モジュール2041は、メッセージ情報取得モジュール2035が取得した過去の日時情報、またはスケジュール情報取得モジュール2036が取得した過去のスケジュール情報に対して、工数管理システム1のユーザから実績入力を受け付ける処理を制御する。メッセージ情報の日時情報またはスケジュール情報が過去の情報である場合、実際に打ち合わせや作業等が行われた時間と異なる場合があるため、工数実績入力受付モジュール2041では、実際に行われた時間の入力を、ユーザから受け付ける。このような機能を備えることにより、より正確な工数情報を取得することが可能になる。 The effort record input reception module 2041 receives the record input from the user of the effort management system 1 for the past date and time information acquired by the message information acquisition module 2035 or the past schedule information acquired by the schedule information acquisition module 2036. To control. If the date and time information or schedule information of the message information is past information, it may be different from the time when the meeting or work was actually performed. Therefore, in the man-hour record input reception module 2041, the actual time is input. Is accepted from the user. By providing such a function, it becomes possible to acquire more accurate man-hour information.

<小括>
以上のように、本実施形態によると、過去の日時情報または過去のスケジュール情報に対して、ユーザから実績入力を受け付ける。これにより、実際に行われた時間が工数情報として抽出されるので、より正確な工数情報を取得することが可能になる。
<Summary>
As described above, according to the present embodiment, the user accepts the actual input for the past date and time information or the past schedule information. As a result, the time actually performed is extracted as man-hour information, so that more accurate man-hour information can be obtained.

<第3の実施の形態>
以下、工数管理システム1の他の実施の形態について説明する。
<Third embodiment>
Hereinafter, other embodiments of the man-hour management system 1 will be described.

<1 工数管理システム1の全体構成>
図18は、実施の形態3の工数管理システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。第3の実施の形態における工数管理システム1の全体の構成、端末装置10の構成は、第1の実施の形態と同様であるので、繰り返して説明しない。サーバ20の構成については、図18に示すように、新たに工数実績修正モジュール2042(実績修正部)の機能を備える以外、第1の実施の形態と同様である。以下、第3の実施の形態における工数実績修正モジュール2042の機能について説明する。
<1 Overall configuration of man-hour management system 1>
FIG. 18 is a diagram showing a functional configuration of the server 20 constituting the man-hour management system 1 of the third embodiment. The overall configuration of the man-hour management system 1 and the configuration of the terminal device 10 in the third embodiment are the same as those in the first embodiment, and will not be described repeatedly. As shown in FIG. 18, the configuration of the server 20 is the same as that of the first embodiment except that the function of the man-hour performance correction module 2042 (performance correction unit) is newly provided. Hereinafter, the function of the man-hour performance correction module 2042 in the third embodiment will be described.

工数実績修正モジュール2042は、メッセージ情報取得モジュール2035が取得した過去の日時情報、またはスケジュール情報取得モジュール2036が取得した過去のスケジュール情報に対して、ユーザの行動情報に基づき、メッセージ情報の日時情報またはスケジュール情報の実績の判定を行い、メッセージ情報の日時情報またはスケジュール情報を修正する処理を制御する。ユーザの行動情報とは、端末装置10の位置情報センサ150が検出するユーザの位置情報である。この位置情報を時系列で取得することにより、ユーザが時系列でどこにいたのかを示す情報を取得することが可能であり、これにより、ユーザの行動を推測することが可能である。工数実績修正モジュール2042では、推測されるユーザの実際の行動情報から、実際に打ち合わせや作業等が行われた時間を取得し、メッセージ情報の日時情報またはスケジュール情報を修正する。このような機能を備えることにより、より正確な工数情報を取得することが可能になる。 The man-hour record correction module 2042 refers to the date and time information of the message information or the date and time information of the message information based on the user's behavior information with respect to the past date and time information acquired by the message information acquisition module 2035 or the past schedule information acquired by the schedule information acquisition module 2036. It judges the actual result of the schedule information and controls the process of correcting the date and time information or the schedule information of the message information. The user behavior information is the user's position information detected by the position information sensor 150 of the terminal device 10. By acquiring this position information in time series, it is possible to acquire information indicating where the user was in time series, and thereby it is possible to infer the user's behavior. In the man-hour result correction module 2042, the time when the meeting or work is actually performed is acquired from the estimated actual behavior information of the user, and the date / time information or schedule information of the message information is corrected. By providing such a function, it becomes possible to acquire more accurate man-hour information.

<小括>
以上のように、本実施形態によると、過去の日時情報または過去のスケジュール情報に対して、ユーザの実際の行動情報から実際の時間を取得し、メッセージ情報の日時情報またはスケジュール情報を修正する。これにより、実際に行われた時間が工数情報として抽出されるので、より正確な工数情報を取得することが可能になる。
<Summary>
As described above, according to the present embodiment, the actual time is acquired from the actual behavior information of the user with respect to the past date / time information or the past schedule information, and the date / time information or the schedule information of the message information is modified. As a result, the time actually performed is extracted as man-hour information, so that more accurate man-hour information can be obtained.

以上、開示に係る実施形態について説明したが、これらはその他の様々な形態で実施することが可能であり、種々の省略、置換及び変更を行なって実施することができる。これらの実施形態及び変形例ならびに省略、置換及び変更を行なったものは、特許請求の範囲の技術的範囲とその均等の範囲に含まれる。 Although the embodiments related to the disclosure have been described above, these can be implemented in various other embodiments, and can be implemented by making various omissions, substitutions, and changes. These embodiments and modifications, as well as those omitted, replaced or modified, are included in the technical scope of the claims and the equivalent scope thereof.

<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を、以下に付記する。
<Additional notes>
The matters described in each of the above embodiments will be added below.

(付記1)制御部を備え、ユーザの工数管理を行うための情報処理装置であって、制御部は、ユーザが使用する、外部のWebサービスで使用されるアカウント情報の入力を受け付けるアカウント情報受付部と、アカウント情報に紐づく、Webサービスにおけるユーザのメッセージ情報を取得するメッセージ情報取得部と、メッセージ情報に基づき、ユーザの業務に関係する工数情報を抽出する工数情報抽出部と、工数情報に基づき、業務に係る工数情報を集計する工数算出部と、を備える情報処理装置。 (Appendix 1) An information processing device provided with a control unit for managing user's labor, and the control unit accepts account information input used by an external Web service used by the user. The department, the message information acquisition department that acquires the user's message information in the Web service linked to the account information, the effort information extraction unit that extracts the effort information related to the user's business based on the message information, and the effort information. Based on this, an information processing device including a manpower calculation unit that aggregates manpower information related to business.

(付記2)メッセージ情報取得部は、ユーザが使用する端末におけるアクティブウィンドウから、ユーザが使用しているWebサービスの情報を取得し、メッセージ情報を取得する、(付記1)に記載の情報処理装置。 (Appendix 2) The information processing device according to (Appendix 1), wherein the message information acquisition unit acquires information on the Web service used by the user from the active window of the terminal used by the user, and acquires message information. ..

(付記3)工数情報抽出部は、メッセージ情報を読み出し、ユーザの業務に関係する日時情報が含まれているか判定を行い、含まれていると判定した場合に日時情報を工数情報として抽出する、(付記1)または(付記2)に記載の情報処理装置。 (Appendix 3) The man-hour information extraction unit reads the message information, determines whether the date and time information related to the user's business is included, and extracts the date and time information as the man-hour information when it is determined to be included. The information processing device according to (Appendix 1) or (Appendix 2).

(付記4)制御部は、さらに、アカウント情報に紐づく、Webサービスにおけるユーザのスケジュール情報、タスク情報、チケット情報のいずれか1つまたは複数を取得するスケジュール情報取得部を備え、工数情報抽出部は、スケジュール情報、タスク情報、チケット情報のいずれか1つまたは複数に基づき、ユーザの業務に関係する工数情報を抽出する、(付記1)から(付記3)のいずれかに記載の情報処理装置。 (Appendix 4) The control unit further includes a schedule information acquisition unit that acquires any one or more of the user's schedule information, task information, and ticket information in the Web service, which is linked to the account information, and is a man-hour information extraction unit. Is an information processing apparatus according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 3), which extracts labor information related to a user's business based on one or more of schedule information, task information, and ticket information. ..

(付記5)スケジュール情報取得部は、ユーザが使用する端末におけるアクティブウィンドウから、ユーザが使用しているWebサービスの情報を取得し、スケジュール情報、タスク情報、チケット情報のいずれか1つまたは複数を取得する、(付記4)に記載の情報処理装置。 (Appendix 5) The schedule information acquisition unit acquires information on the Web service used by the user from the active window on the terminal used by the user, and obtains one or more of the schedule information, task information, and ticket information. The information processing device according to (Appendix 4) to be acquired.

(付記6)スケジュール情報取得部は、Webサービスとして、ユーザの勤怠管理システム、またはユーザのスケジュール管理システムから、ユーザのスケジュール情報、タスク情報、チケット情報のいずれか1つまたは複数を取得する、(付記4)または(付記5)に記載の情報処理装置。 (Appendix 6) The schedule information acquisition unit acquires any one or more of the user's schedule information, task information, and ticket information from the user's attendance management system or the user's schedule management system as a Web service. The information processing apparatus according to Appendix 4) or (Appendix 5).

(付記7)工数情報抽出部は、ユーザの過去における、日時情報、スケジュール情報、タスク情報、またはチケット情報を取得し、確定した工数情報として抽出する、(付記4)から(付記6)のいずれかに記載の情報処理装置。 (Appendix 7) The man-hour information extraction unit acquires date / time information, schedule information, task information, or ticket information in the user's past and extracts it as confirmed man-hour information, any of (Appendix 4) to (Appendix 6). Information processing device described in Crab.

(付記8)制御部は、さらに、ユーザの過去における、日時情報、スケジュール情報、タスク情報、またはチケット情報の実績入力を受け付ける実績入力受付部を備え、工数情報抽出部は、実績入力を受け付けた日時情報またはスケジュール情報から確定した工数情報を抽出する、(付記4)から(付記7)のいずれかに記載の情報処理装置。 (Appendix 8) The control unit further includes a performance input reception unit that accepts the performance input of date / time information, schedule information, task information, or ticket information in the user's past, and the manpower information extraction unit accepts the performance input. The information processing apparatus according to any one of (Appendix 4) to (Appendix 7), which extracts fixed manpower information from date and time information or schedule information.

(付記9)制御部は、さらに、ユーザの過去における、日時情報、スケジュール情報、タスク情報、またはチケット情報と、ユーザの行動情報とに基づき、日時情報またはスケジュール情報の実績の判定を行い、日時情報またはスケジュール情報を修正または確定する実績修正部を備え、工数情報抽出部は、実績に基づいて修正または確定された日時情報またはスケジュール情報から確定した工数情報を抽出する、(付記4)から(付記8)のいずれかに記載の情報処理装置。 (Appendix 9) The control unit further determines the actual date and time information or schedule information based on the user's past date and time information, schedule information, task information, or ticket information and the user's action information, and determines the date and time. A performance correction unit that corrects or confirms information or schedule information is provided, and the effort information extraction unit extracts confirmed effort information from date and time information or schedule information that is corrected or confirmed based on the actual results, from (Appendix 4) (Appendix 4). The information processing apparatus according to any one of Appendix 8).

(付記10)工数情報抽出部は、ユーザの未来における、日時情報、スケジュール情報、前記タスク情報、または前記チケット情報を取得し、未確定の工数情報として抽出し、日時情報またはスケジュール情報の日時の経過後、確定した工数情報として抽出する、(付記4)から(付記9)のいずれかに記載の情報処理装置。 (Appendix 10) The man-hour information extraction unit acquires the date and time information, the schedule information, the task information, or the ticket information in the future of the user, extracts the man-hour information as undetermined man-hour information, and sets the date and time of the date and time information or the schedule information. The information processing apparatus according to any one of (Appendix 4) to (Appendix 9), which is extracted as confirmed man-hour information after the lapse of time.

(付記11)工数情報抽出部は、文言解析を行うことで工数情報を抽出する、(付記1)から(付記10)のいずれかに記載の情報処理装置。 (Appendix 11) The information processing device according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 10), wherein the man-hour information extraction unit extracts man-hour information by performing wording analysis.

(付記12)制御部は、さらに、1または複数のユーザの業務を受け付ける業務登録受付部を備え、工数情報抽出部は、1または複数のユーザの業務ごとに工数情報を抽出する、(付記1)から(付記11)のいずれかに記載の情報処理装置。 (Appendix 12) The control unit further includes a business registration reception unit that accepts the business of one or more users, and the man-hour information extraction unit extracts man-hour information for each business of one or more users (Appendix 1). ) To (Appendix 11).

(付記13)制御部は、さらに、工数情報に紐付ける業務の入力を受け付ける業務紐付入力受付部を備える、(付記12)に記載の情報処理装置。 (Appendix 13) The information processing device according to (Appendix 12), further comprising a business-linked input receiving unit that receives input of business associated with man-hour information.

(付記14)業務紐付入力受付部は、工数情報に紐づける業務を、受け付けた業務からレコメンドする、(付記13)に記載の情報処理装置。 (Appendix 14) The information processing device according to (Appendix 13), wherein the business link input reception unit recommends the business linked to the man-hour information from the received business.

(付記15)制御部は、さらに、工数情報を表示する工数情報表示部を備える、(付記1)から(付記14)のいずれかに記載の情報処理装置。 (Appendix 15) The information processing device according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 14), further comprising a man-hour information display unit for displaying man-hour information.

(付記16)工数情報表示部は、1または複数のユーザの業務ごとに判別可能に工数情報を一覧として表示する、(付記13)に記載の情報処理装置。 (Appendix 16) The information processing device according to (Appendix 13), wherein the man-hour information display unit displays man-hour information as a list so as to be discriminating for each business of one or a plurality of users.

(付記17)制御部は、さらに、工数情報に係る予定情報を受け付ける工数予定受付部を備え、工数情報表示部は、受け付けた予定情報と、工数情報とを対比可能に表示する、(付記15)または(付記16)に記載の情報処理装置。 (Appendix 17) The control unit further includes a man-hour schedule reception unit that receives the schedule information related to the man-hour information, and the man-hour information display unit displays the received schedule information and the man-hour information in a comparable manner (Appendix 15). ) Or (Appendix 16).

(付記18)プロセッサを備えるコンピュータにより実行され、ユーザの工数管理を行うための方法であって、方法は、プロセッサが、ユーザが使用する、外部のWebサービスで使用されるアカウント情報の入力を受け付けるステップと、アカウント情報に紐づく、Webサービスにおけるユーザのメッセージ情報を取得するステップと、メッセージ情報に基づき、ユーザの業務に関係する工数情報を抽出するステップと、工数情報に基づき、業務に係る工数情報を集計するステップと、を実行する、方法。 (Appendix 18) A method executed by a computer equipped with a processor to manage a user's manpower, wherein the processor accepts an input of account information used by an external Web service used by the user. A step, a step of acquiring the user's message information in the Web service linked to the account information, a step of extracting the effort information related to the user's business based on the message information, and a step related to the business based on the effort information. Steps to aggregate information and how to perform.

(付記19)プロセッサを備えるコンピュータに実行させ、ユーザの工数管理を行うためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、ユーザが使用する、外部のWebサービスで使用されるアカウント情報の入力を受け付けるステップと、アカウント情報に紐づく、Webサービスにおけるユーザのメッセージ情報を取得するステップと、メッセージ情報に基づき、ユーザの業務に関係する工数情報を抽出するステップと、工数情報に基づき、業務に係る工数情報を集計するステップと、を実行させる、プログラム。 (Appendix 19) A program for causing a computer equipped with a processor to execute and manage the man-hours of the user. The program accepts the processor for inputting account information used by an external Web service used by the user. A step, a step of acquiring the user's message information in the Web service linked to the account information, a step of extracting the effort information related to the user's business based on the message information, and a step related to the business based on the effort information. A program that executes the steps of aggregating information.

10 端末装置、20 サーバ、30 外部サーバ、80 ネットワーク、130 操作受付部、161 ユーザ情報、22 通信IF、23 入出力IF、25 メモリ、26 ストレージ、29 プロセッサ、201 通信部、202 記憶部、281 ユーザデータベース、282 プロジェクトデータベース、283 工数データベース、203 制御部、2033 アカウント情報受付モジュール(アカウント情報受付部)、2034 プロジェクト登録受付モジュール(業務登録受付部、工数予定受付部)、2035 メッセージ情報取得モジュール(メッセージ情報取得部)、2036 スケジュール情報取得モジュール(スケジュール情報取得部)、2037 工数情報抽出モジュール(工数情報抽出部)、2038 プロジェクト紐付決定モジュール(業務紐付入力受付部)、2039 工数算出モジュール(工数算出部)、2040 工数情報表示モジュール(工数情報表示部)、2041 工数実績入力受付モジュール(実績入力受付部)、2042 工数実績修正モジュール2042(実績修正部) 10 terminal devices, 20 servers, 30 external servers, 80 networks, 130 operation reception units, 161 user information, 22 communication IFs, 23 input / output IFs, 25 memories, 26 storages, 29 processors, 201 communication units, 202 storage units, 281 User database, 282 project database, 283 man-hour database, 203 control unit, 2033 account information reception module (account information reception unit), 2034 project registration reception module (business registration reception department, man-hour schedule reception department), 2035 message information acquisition module ( Message information acquisition unit), 2036 Schedule information acquisition module (Schedule information acquisition unit), 2037 Man-hour information extraction module (Man-hour information extraction unit), 2038 Project link determination module (Business link input reception unit), 2039 Man-hour calculation module (Man-hour calculation) Department), 2040 Man-hour information display module (man-hour information display unit), 2041 Man-hour actual input reception module (actual input reception unit), 2042 Man-hour actual correction module 2042 (actual correction unit)

Claims (19)

制御部を備え、ユーザの工数管理を行うための情報処理装置であって、
前記制御部は、
前記ユーザが使用する、外部のWebサービスで使用されるアカウント情報の入力を受け付けるアカウント情報受付部と、
前記アカウント情報に紐づく、前記Webサービスにおける前記ユーザのメッセージ情報を取得するメッセージ情報取得部と、
前記メッセージ情報に基づき、前記ユーザの業務に関係する工数情報を抽出する工数情報抽出部と、
前記工数情報に基づき、前記業務に係る前記工数情報を集計する工数算出部と、を備える情報処理装置。
An information processing device equipped with a control unit for managing user man-hours.
The control unit
An account information reception unit that accepts input of account information used by the external Web service used by the user, and an account information reception unit.
A message information acquisition unit that acquires the message information of the user in the Web service associated with the account information.
A man-hour information extraction unit that extracts man-hour information related to the user's business based on the message information,
An information processing device including a man-hour calculation unit that aggregates the man-hour information related to the business based on the man-hour information.
前記メッセージ情報取得部は、前記ユーザが使用する端末におけるアクティブウィンドウから、前記ユーザが使用している前記Webサービスの情報を取得し、前記メッセージ情報を取得する、請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the message information acquisition unit acquires information on the Web service used by the user from an active window in a terminal used by the user, and acquires the message information. .. 前記工数情報抽出部は、前記メッセージ情報を読み出し、前記ユーザの業務に関係する日時情報が含まれているか判定を行い、含まれていると判定した場合に前記日時情報を前記工数情報として抽出する、請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。 The effort information extraction unit reads the message information, determines whether or not the date and time information related to the user's business is included, and extracts the date and time information as the effort information when it is determined that the date and time information is included. , The information processing apparatus according to claim 1 or 2. 前記制御部は、さらに、
前記アカウント情報に紐づく、前記Webサービスにおける前記ユーザのスケジュール情報、タスク情報、チケット情報のいずれか1つまたは複数を取得するスケジュール情報取得部を備え、
前記工数情報抽出部は、前記スケジュール情報、前記タスク情報、前記チケット情報のいずれか1つまたは複数に基づき、前記ユーザの業務に関係する前記工数情報を抽出する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The control unit further
A schedule information acquisition unit for acquiring any one or more of the user's schedule information, task information, and ticket information in the Web service associated with the account information is provided.
The man-hour information extraction unit extracts the man-hour information related to the user's business based on any one or more of the schedule information, the task information, and the ticket information, according to claims 1 to 3. The information processing apparatus according to any one item.
前記スケジュール情報取得部は、前記ユーザが使用する端末におけるアクティブウィンドウから、前記ユーザが使用している前記Webサービスの情報を取得し、前記スケジュール情報、前記タスク情報、前記チケット情報のいずれか1つまたは複数を取得する、請求項4に記載の情報処理装置。 The schedule information acquisition unit acquires information on the Web service used by the user from an active window on the terminal used by the user, and any one of the schedule information, the task information, and the ticket information. The information processing apparatus according to claim 4, wherein a plurality of information processing devices are acquired. 前記スケジュール情報取得部は、前記Webサービスとして、前記ユーザの勤怠管理システム、または前記ユーザのスケジュール管理システムから、前記ユーザのスケジュール情報、前記タスク情報、前記チケット情報のいずれか1つまたは複数を取得する、請求項4または請求項5に記載の情報処理装置。 The schedule information acquisition unit acquires any one or more of the user's schedule information, the task information, and the ticket information from the user's attendance management system or the user's schedule management system as the Web service. The information processing apparatus according to claim 4 or 5. 前記工数情報抽出部は、前記ユーザの過去における、前記日時情報、前記スケジュール情報、前記タスク情報、または前記チケット情報を取得し、確定した前記工数情報として抽出する、請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The man-hour information extraction unit acquires the date and time information, the schedule information, the task information, or the ticket information in the past of the user, and extracts the confirmed man-hour information as the confirmed man-hour information. The information processing apparatus according to any one item. 前記制御部は、さらに、
前記ユーザの過去における、前記日時情報、前記スケジュール情報、前記タスク情報、または前記チケット情報の実績入力を受け付ける実績入力受付部を備え、
前記工数情報抽出部は、実績入力を受け付けた前記日時情報または前記スケジュール情報から確定した前記工数情報を抽出する、請求項4から請求項7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The control unit further
It is provided with a performance input reception unit that receives the performance input of the date and time information, the schedule information, the task information, or the ticket information in the past of the user.
The information processing device according to any one of claims 4 to 7, wherein the man-hour information extraction unit extracts the man-hour information determined from the date and time information or the schedule information that has received the actual input.
前記制御部は、さらに、
前記ユーザの過去における、前記日時情報、前記スケジュール情報、前記タスク情報、または前記チケット情報と、前記ユーザの行動情報とに基づき、前記日時情報または前記スケジュール情報の実績の判定を行い、前記日時情報または前記スケジュール情報を修正または確定する実績修正部を備え、
前記工数情報抽出部は、実績に基づいて修正または確定された前記日時情報または前記スケジュール情報から確定した前記工数情報を抽出する、請求項4から請求項8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The control unit further
Based on the date and time information, the schedule information, the task information, or the ticket information in the past of the user, and the action information of the user, the actual result of the date and time information or the schedule information is determined, and the date and time information is determined. Alternatively, it is equipped with a performance correction unit that corrects or confirms the schedule information.
The information processing according to any one of claims 4 to 8, wherein the man-hour information extraction unit extracts the man-hour information determined from the date and time information or the schedule information corrected or determined based on the actual results. Device.
前記工数情報抽出部は、前記ユーザの未来における、前記日時情報、前記スケジュール情報、前記タスク情報、または前記チケット情報を取得し、未確定の前記工数情報として抽出し、前記日時情報または前記スケジュール情報の日時の経過後、確定した前記工数情報として抽出する、請求項4から請求項9のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The man-hour information extraction unit acquires the date and time information, the schedule information, the task information, or the ticket information in the future of the user, extracts the man-hour information as undetermined, and extracts the date and time information or the schedule information. The information processing apparatus according to any one of claims 4 to 9, which is extracted as the determined man-hour information after the lapse of the date and time. 前記工数情報抽出部は、文言解析を行うことで前記工数情報を抽出する、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The information processing device according to any one of claims 1 to 10, wherein the man-hour information extraction unit extracts the man-hour information by performing wording analysis. 前記制御部は、さらに、
1または複数の前記ユーザの業務を受け付ける業務登録受付部を備え、
前記工数情報抽出部は、1または複数の前記ユーザの業務ごとに前記工数情報を抽出する、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The control unit further
It is equipped with a business registration reception unit that accepts the business of one or more of the above users.
The information processing device according to any one of claims 1 to 11, wherein the man-hour information extraction unit extracts the man-hour information for each work of one or a plurality of the users.
前記制御部は、さらに、
前記工数情報に紐付ける前記業務の入力を受け付ける業務紐付入力受付部を備える、請求項12に記載の情報処理装置。
The control unit further
The information processing device according to claim 12, further comprising a business-linked input receiving unit that receives input of the business linked to the man-hour information.
前記業務紐付入力受付部は、前記工数情報に紐づける前記業務を、受け付けた前記業務からレコメンドする、請求項13に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 13, wherein the business-linked input receiving unit recommends the business linked to the man-hour information from the received business. 前記制御部は、さらに、
前記工数情報を表示する工数情報表示部を備える、請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The control unit further
The information processing device according to any one of claims 1 to 14, further comprising a man-hour information display unit for displaying the man-hour information.
前記工数情報表示部は、1または複数の前記ユーザの業務ごとに判別可能に前記工数情報を一覧として表示する、請求項13に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 13, wherein the man-hour information display unit displays the man-hour information as a list so as to be discriminating for each business of one or a plurality of the users. 前記制御部は、さらに、
前記工数情報に係る予定情報を受け付ける工数予定受付部を備え、
前記工数情報表示部は、受け付けた前記予定情報と、前記工数情報とを対比可能に表示する、請求項15または請求項16に記載の情報処理装置。
The control unit further
It is equipped with a man-hour schedule reception unit that receives schedule information related to the man-hour information.
The information processing device according to claim 15 or 16, wherein the man-hour information display unit displays the received schedule information and the man-hour information in a comparable manner.
プロセッサを備えるコンピュータにより実行され、ユーザの工数管理を行うための方法であって、
前記方法は、前記プロセッサが、
前記ユーザが使用する、外部のWebサービスで使用されるアカウント情報の入力を受け付けるステップと、
前記アカウント情報に紐づく、前記Webサービスにおける前記ユーザのメッセージ情報を取得するステップと、
前記メッセージ情報に基づき、前記ユーザの業務に関係する工数情報を抽出するステップと、
前記工数情報に基づき、前記業務に係る前記工数情報を集計するステップと、を実行する、方法。
It is a method executed by a computer equipped with a processor to manage user man-hours.
In the method, the processor
The step of accepting the input of the account information used by the external Web service used by the user, and
A step of acquiring the message information of the user in the Web service associated with the account information, and
A step of extracting man-hour information related to the user's business based on the message information, and
A method of executing a step of aggregating the man-hour information related to the business based on the man-hour information.
プロセッサを備えるコンピュータに実行させ、ユーザの工数管理を行うためのプログラムであって、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記ユーザが使用する、外部のWebサービスで使用されるアカウント情報の入力を受け付けるステップと、
前記アカウント情報に紐づく、前記Webサービスにおける前記ユーザのメッセージ情報を取得するステップと、
前記メッセージ情報に基づき、前記ユーザの業務に関係する工数情報を抽出するステップと、
前記工数情報に基づき、前記業務に係る前記工数情報を集計するステップと、を実行させる、プログラム。
A program that allows a computer equipped with a processor to execute and manage user man-hours.
The program is delivered to the processor.
The step of accepting the input of the account information used by the external Web service used by the user, and
A step of acquiring the message information of the user in the Web service associated with the account information, and
A step of extracting man-hour information related to the user's business based on the message information, and
A program for executing a step of totaling the man-hour information related to the business based on the man-hour information.
JP2020064041A 2020-03-31 2020-03-31 Information processing equipment, methods and programs Active JP7017597B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020064041A JP7017597B2 (en) 2020-03-31 2020-03-31 Information processing equipment, methods and programs
JP2022011132A JP2022050704A (en) 2020-03-31 2022-01-27 Information processing device, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020064041A JP7017597B2 (en) 2020-03-31 2020-03-31 Information processing equipment, methods and programs

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022011132A Division JP2022050704A (en) 2020-03-31 2022-01-27 Information processing device, method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021163202A true JP2021163202A (en) 2021-10-11
JP7017597B2 JP7017597B2 (en) 2022-02-08

Family

ID=78003404

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020064041A Active JP7017597B2 (en) 2020-03-31 2020-03-31 Information processing equipment, methods and programs
JP2022011132A Pending JP2022050704A (en) 2020-03-31 2022-01-27 Information processing device, method and program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022011132A Pending JP2022050704A (en) 2020-03-31 2022-01-27 Information processing device, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7017597B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073252A (en) * 2011-09-26 2013-04-22 Hitachi Systems Ltd Individual schedule preparation system and individual schedule preparation method
JP2019016280A (en) * 2017-07-10 2019-01-31 板場ビジネスコンサルタンツ株式会社 Information processing device and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073252A (en) * 2011-09-26 2013-04-22 Hitachi Systems Ltd Individual schedule preparation system and individual schedule preparation method
JP2019016280A (en) * 2017-07-10 2019-01-31 板場ビジネスコンサルタンツ株式会社 Information processing device and program

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Redmineの工数管理機能", [ONLINE], JPN6021025371, 8 October 2019 (2019-10-08), ISSN: 0004543266 *
"予定工数と作業時間の比較をしたい", [ONLINE], JPN6021025367, 3 December 2019 (2019-12-03), ISSN: 0004543269 *
"分析に「個別集計」機能が追加されました", [ONLINE], JPN6021025365, 4 February 2020 (2020-02-04), ISSN: 0004543264 *
"日報入力", [ONLINE], JPN6021025370, 19 November 2019 (2019-11-19), ISSN: 0004543268 *
"案件の「合計時間」や「累積時間」をグラフで確認できるようになりました", [ONLINE], JPN6021025368, 17 February 2020 (2020-02-17), ISSN: 0004543267 *
今井 瑞江, 効果的なアプリ/WEB開発のための コラボレーションツール活用入門, vol. 第1版, JPN6021025362, 30 September 2016 (2016-09-30), pages 33 - 59, ISSN: 0004543265 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7017597B2 (en) 2022-02-08
JP2022050704A (en) 2022-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Style et al. Experiences in running a complex electronic data capture system using mobile phones in a large-scale population trial in southern Nepal
US20090248474A1 (en) Meeting planning assistance via network messages
US11709721B2 (en) Issue tracking system having temporary notification suppression corresponding to group activity
CN110503409B (en) Information processing method and related device
US20230289737A1 (en) Program, information processing apparatus, and method
US20240046218A1 (en) Information processing apparatus and method
CN110490559A (en) A kind of mobile law enforcement inspection method, device, system and server
CN113139668A (en) Intelligent conference management method, device, computer system and readable storage medium
JP2023027949A (en) Program, information processing device, and method
CN112489236B (en) Attendance data processing method and device, server and storage medium
JP7017597B2 (en) Information processing equipment, methods and programs
Deugo Using beacons for attendance tracking
JP2021174425A (en) Information processor, method and program
JP2023027948A (en) Program, information processing device and method
Memon et al. An electronic information desk system for information dissemination in educational institutions
JP2018073164A (en) Information management device, information management method, and information management program
Werner Simulation input modelling in the absence of historical data for decision support during crises: Experience with assessing demand uncertainties for simulating walk-through testing in the early waves of COVID-19
WO2024018722A1 (en) Program, information processing device, and method
WO2024018721A1 (en) Program, information processing device, and method
JP7219989B1 (en) Program, information processing device and method
JP2024003347A (en) Program, information processing apparatus, and method
JP2023022616A (en) Program, information processing apparatus, and method
JP2023128528A (en) Program, terminal device, method, and information processing apparatus
JP7244141B1 (en) Program, information processing device and method
JP7420426B1 (en) Program, information processing device, and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7017597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250