JP2021157797A - 研究室資源を追跡するための方法およびデバイス - Google Patents

研究室資源を追跡するための方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021157797A
JP2021157797A JP2021049378A JP2021049378A JP2021157797A JP 2021157797 A JP2021157797 A JP 2021157797A JP 2021049378 A JP2021049378 A JP 2021049378A JP 2021049378 A JP2021049378 A JP 2021049378A JP 2021157797 A JP2021157797 A JP 2021157797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laboratory
information
augmented reality
resource
reality device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021049378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7324794B2 (ja
Inventor
ウルス・ズター
Suter Urs
ハビエル・ヒメネス・ロダ
Roda Jimenez Javier
シュテファン・ブヒェリ
Bucheli Stefan
イザベラ・カンネ・カステホン
Kanne Castejon Isabella
ディルク・アベルン
Abeln Dirk
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2021157797A publication Critical patent/JP2021157797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7324794B2 publication Critical patent/JP7324794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/40ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management of medical equipment or devices, e.g. scheduling maintenance or upgrades
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/21Design, administration or maintenance of databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/50Nature of the object
    • G03H2210/52Alphanumerical
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/50Nature of the object
    • G03H2210/53Coded object not directly interpretable, e.g. encrypted object, barcode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】研究室内の研究室資源を追跡するコンピュータ実装方法及び追跡システムを提供する。【解決手段】追跡システム110よる方法であって、識別ステップは、少なくとも1つの拡張現実デバイス122の少なくとも1つの撮像センサ130を用いて研究室内の研究室資源112を検出し、識別特徴116から少なくとも1つの識別情報を受信することで研究室資源を識別する。データ取得ステップは、拡張現実デバイスの少なくとも1つの通信インターフェース138を介して、少なくとも1つのデータサーバ140から、識別された研究室資源の情報を取得する。追跡ステップは、拡張現実デバイスに少なくとも1つの拡張現実情報124を生成し表示する。拡張現実情報は、識別された研究室資源に関する取得された情報および/または識別された研究室資源に関する取得された情報に応じた少なくとも1つの命令を含む、少なくとも1つのホログラム152を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、研究室資源を追跡するためのコンピュータ実装方法および追跡システムに言及する。本発明にかかる方法およびデバイスは、主に、ワークフローを支援および容易にするために研究室スタッフによって使用され得る。他の用途も一般に可能である。
研究室オペレータは、日々の業務において、多数の異なる資源の状態を追跡することを必要とする。これらの資源の例は、試料管、器具、試薬カセット、処理プレートまたは内部対照である。資源は、それ自体の識別情報を有し、独立して追跡および管理されることを必要とし得る。資源は、それらを一意に識別することを可能にし得るバーコードを用いてマークされ得る。
既知の識別方法では、バーコードが手動で走査され、その情報が取得される。これは、オペレータが研究室器具内に配置された試薬カセットのうちの1つなどの特定の資源の情報を得ることを望む場合、オペレータが研究室器具まで直接行って、情報を得るためにそこの試薬カセットのバーコードを走査する必要があることを意味する。試料管は、潜在的に研究室情報システム(LIS)またはミドルウェアのみが、試料の現在の状態が何か、例えば、試料タイプが何か、それに対して最後に実行された試験が何だったか、その結果または次の標的器具が何かを知るため、一層困難であり得る。この情報のいずれかを得るために、オペレータは、パーソナルコンピュータまたはラップトップなどの専用ステーションまで行き、試料管バーコードを走査し、情報を得る必要がある。
異なる資源からこの情報を得るためにタブレットデバイスまたはスマートフォンの使用を含むことが当該技術分野で知られている。しかしながら、このアプローチが、基礎となる研究室データを集約することを含まないため、異なるシステムに対する異なるアプリケーションの必要性が解決されない。さらに、そのようなデバイス自体の操作は、依然として、オペレータが、通常、タッチ可能な画面の適用を妨げる保護手袋を着用する必要があり、さらに、オペレータが、多くの場合、片手で資源を取り扱い、他方の手でタブレットまたはスマートフォンを取り扱うように、ワークフロー中に両手を強制的に必要とする、研究室環境内における課題を残す。研究室環境内のそのようなタッチ可能な画面の操作による課題の他にも、いくつかの状況における一部のオペレータにとって小さ過ぎる場合がある画面サイズも、依然として問題である。最後に、研究室の異なる器具を用いて操作するために、オペレータは、物理的に各器具の正面にいる必要がある。
臨床ワークフローの文脈などの、他のおよび異なる技術分野では、ウェアラブル電子デバイスの使用が既知である。例えば、US9,832,412(B2)は、流体試料の取得を確認するためのシステムを説明している。システムは、ユーザによって着用されるように構成されたウェアラブル電子デバイスを含む。デバイスは、ハウジングと、ハウジングと関連付けられた少なくとも1つの撮像センサと、外部電子デバイスにデータを送信するか、または外部電子デバイスからデータを受信するためのデータ送信インターフェースと、少なくとも1つの撮像センサおよびデータ送信インターフェースを管理するためのマイクロプロセッサと、少なくとも1つの撮像センサによって取得された画像を取得および処理するためのプログラムと、を有する。システムは、試料容器内の流体試料を収集するための試料採取デバイスと、試料採取デバイスまたは試料容器に取り付けられるか、またはそれらと一体的に形成された少なくとも1つの識別タグと、をさらに含む。少なくとも1つの識別タグは、追跡コードを含むか、またはそれと関連付けられている。
US2017/0142324(A1)では、電子研究室日誌用のエントリを生成するための方法が開示されている。方法は、オペレータが実施する必要がある少なくとも1つのアクションを指定する研究室ワークフローを選択することを含む。アクションは、研究室設備の1つ以上の設備に関与する。方法はまた、オペレータによって着用された拡張現実デバイスと関連付けられたカメラを使用することによってオペレータによるアクションの1つ以上の画像またはビデオを記憶することと、記録された1つ以上の画像またはビデオに基づいて電子研究室日誌用のエントリを生成することと、を含む。
研究室分析器の技術分野では、ウェアラブル電子デバイスの使用は、WO2013/170204(A1)に説明されるように、試料を取り扱うオペレータを補助するため、またはUS2017/0142324(A1)に説明されるように、電子研究室日誌用のエントリを生成するためなどの、異なる問題のみに関して知られている。さらに、WO2017/053462(A1)は、ユーザのグラフィカルユーザインターフェース上にヘルプ情報の表示を提供する、ライブヘルプシステムを説明している。
[発明が解決しようとする課題]
それゆえに、本発明の目的は、研究室内の少なくとも1つの研究室資源の追跡のためのコンピュータ実装方法および追跡システムを提供することであり、この種の既知のデバイスおよび方法の欠点を少なくとも部分的に回避し、上述の課題を少なくとも部分的に解決することである。具体的には、単純化され、オペレータにとって、研究室資源の快適な識別を可能にするデバイスおよび方法が開示されることになる。
この問題は、独立請求項の特徴を有する方法およびデバイスによって解決される。単独で、または任意の組み合わせで実現され得る有利な実施形態は、従属請求項に記載されている。
以下で使用されるように、「有する」、「備える」もしくは「含む」という用語またはそれらの任意の文法上の変形は、非排他的な方法で使用される。したがって、これらの用語は、これらの用語によって導入された機能に加えて、この文脈で説明されている実在物(entity)にそれ以上の機能が存在しない状況と、1つ以上のさらなる機能が存在する状況の両方を指す場合がある。一例として、「AはBを有する」、「AはBを備える」および「AはBを含む」という表現はいずれも、B以外に他の要素がAに存在しない状況(すなわち、Aが排他的にBのみで構成される状況)と、Bに加えて、要素C、要素CおよびD、よりさらなる要素など、1つ以上のさらなる要素が実在物Aに存在する状況と、を指し得る。
さらに、特徴または要素が1回または複数回存在し得ることを示す「少なくとも1つ」、「1つ以上」という用語または同様の表現は、通常、それぞれの特徴または要素を導入するときに一度だけ使用されることに留意されたい。以下では、ほとんどの場合、それぞれの特徴または要素を参照するとき、それぞれの特徴または要素が一回または複数回存在する可能性があるという事実にもかかわらず、「少なくとも1つ」または「1つ以上」という表現は繰り返されない。
さらに、以下で使用されるように、「具体的には」、「とりわけ」、「具体的に」、「より具体的に」という用語または同様の用語は、代替の可能性を制限することなく、任意選択的な機能と併せて使用される。したがって、これらの用語によって導入される機能は任意選択的な機能であり、特許請求の範囲を制限することを意図したものではない。本発明は、当業者が認識するように、代替の特徴を使用することによって実施することがある。同様に、「本発明の実施形態において」または同様の表現によって導入される特徴は、本発明の代替の実施形態に関する制限がなく、本発明の範囲に関する制限がなく、およびそのような方法で導入された特徴を、本発明の他の任意または非任意の特徴と組み合わせる可能性に関する制限がない任意の特徴であることを意図する。
本発明の第1の態様では、研究室内の少なくとも1つの研究室資源の追跡のためのコンピュータ実装方法が開示される。
本明細書で使用される「コンピュータ実装方法」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、少なくとも1つのコンピュータおよび/または少なくとも1つのコンピュータネットワークを伴う方法を指し得る。コンピュータおよび/またはコンピュータネットワークは、本発明による方法の方法ステップの少なくとも1つを実施するために構成されている少なくとも1つのプロセッサを備え得る。具体的には、方法ステップの各々は、コンピュータおよび/またはコンピュータネットワークによって実施される。方法は、完全に自動的に、具体的には、ユーザ対話なしで実施され得る。本明細書で使用される「自動的」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、少なくとも1つのコンピュータおよび/またはコンピュータネットワークおよび/または機械によって完全に、特に、手動アクションおよび/またはユーザとの対話なしで実施されるプロセスを指し得る。
本明細書で使用される「研究室」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、少なくとも1つの試料を分析するように構成された少なくとも1つの分析器および/または少なくとも1つの器具を含む少なくとも1つの環境を指し得る。研究室は、対応する計測および制御を行うための機会を提案する意味で自然科学および/または工学の分野の研究のために構成された場所であり得る。
本明細書で使用される「研究室資源」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、研究室内に存在する任意の物理的オブジェクトおよび/または情報を指し得る。研究室資源は、少なくとも1つの試料管、少なくとも1つの試薬カセット、少なくとも1つの処理プレート、少なくとも1つの器具、少なくとも1つの内部対照などからなる群から選択された少なくとも1つの要素を含み得る。本明細書で使用される「器具」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、少なくとも1つの試料を分析するように構成された任意のデバイスを指し得る。例えば、器具は、少なくとも1つの化学分析を行うために構成され得る。本明細書で使用される「内部対照」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、研究室の分析プロセスにおける欠陥の検出、低減および補正のうちの1つ以上のために構成された少なくとも1つの対照材料、具体的には、対照試料を使用する対照機構の少なくとも1つの要素を指す。
本明細書で使用される「追跡」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、少なくとも1つの時点、具体的には、少なくとも2つの異なる時点における少なくとも1つの研究室資源の位置および/または状態を決定するプロセスを指し得る。例えば、追跡は、任意の時点における少なくとも1つの研究室資源の位置および/または状態を決定することを含み得る。
研究室資源は、少なくとも1つの識別特徴を含む。本明細書で使用される「識別特徴」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、研究室資源の識別に好適な任意の特徴を指し得る。識別特徴は、研究室資源の任意の態様、文字または詳細であるか、それらを含み得る。識別特徴は、例えば、その上に配置された形状、色または識別タグのうちの1つ以上であり得るか、またはそれらを含み得る。識別特徴は、他の研究室資源から研究室資源を視覚的に区別するように構成され得る。識別特徴は、可読形式、具体的には、機械可読形式などの、研究室資源を識別する情報の1つ以上のアイテムを記憶するように構成された少なくとも1つの要素または要素の組み合わせを含み得る。識別特徴は、光学的識別特徴、電子的識別特徴、磁気的識別特徴または機械的識別特徴のうちの少なくとも1つを含み得る。識別特徴は、少なくとも1つのマーカを含み得る。例として、識別特徴、具体的には、光学的識別特徴は、研究室資源に直接塗布されることによる、および/または少なくとも1つのラベルもしくはタグを介して研究室資源に取り付けられることによるなどの、研究室資源に直接的または間接的に取り付けられたバーコード、QRコード(登録商標)または別のタイプのコードのうちの1つ以上などの、1次元もしくは2次元コードおよび/または可読情報タグのうちの少なくとも1つであり得るか、またはそれらを含み得る。識別特徴に記憶された情報は、適切な読み取りデバイスを使用して読み取られ得る。識別特徴は、少なくとも1つのバーコード、少なくとも1つのQRコード、少なくとも1つの無線識別タグ、および少なくとも1つの近距離無線通信タグのうちの1つ以上を含み得る。
識別特徴は、識別情報を含み得る。本明細書で使用される「識別情報」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、研究室資源および/または研究室資源の状態を識別するように構成された情報を指し得る。例として、識別情報は、具体的には、研究室資源の少なくとも1つの識別番号を含み得る。識別情報は、形状、色、バーコード、RFIDタグ、または他のタグ付けシステムのうちの1つ以上を含み得る。本明細書で使用される「識別番号」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、特定の研究室資源の識別情報を符号化する数字および/または文字の配列またはシーケンスのうちの1つ以上を指し得る。識別番号は、特定の研究室資源に固有であり得る。したがって、それぞれの識別番号に従って研究室資源を識別することが可能であり得る。
本明細書で使用される「バーコード」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、異なる幅を有する平行線のシーケンスなどの、光学情報のバイナリシーケンスなどのバイナリ光学情報を指し得、バイナリシーケンスは、番号ならびに/または数字および/もしくは文字の配列などの情報を符号化する。したがって、バーコードは、背景と比較して高コントラストを有する単一色の線のシーケンスであり得る。具体的には、バーコードは、白色背景上の黒線を含み得る。
本明細書で使用される「QRコード」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、バイナリ画素の正方行列を指し得、行列は、番号ならびに/または数字および/もしくは文字の配列などの情報を符号化する。正方行列の画素は、背景と比較して高コントラストを有し得る。具体的には、行列の画素は、白色背景上に配置された黒色の正方形を含み得る。さらに、QRコードは、QRコードの読み取りデバイスが行列を位置合わせすることを可能にする配向の指示を含み得る。
本明細書で使用される「RFIDタグ」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、無線電磁放射線を使用することによって、具体的には、NFC標準を使用することによって、データ情報を読み取りデバイスと交換するように構成されたラベルを指し得る。RFIDタグは、無線信号を受信および発信するように構成されたアンテナと、データ情報を記憶するように構成されたマイクロチップなどの電子チップと、をさらに含み得る。具体的には、RFIDタグは、電子伝導コイルおよび任意選択的に少なくとも1つのマイクロチップを有する可撓性基板であり得る。
本方法は、一例として、所与の順序で実行されることができる以下のステップを含む。しかしながら、別の順序も可能であることに留意されたい。さらに、1つ以上の方法ステップを1回または繰り返し実行することも可能である。さらに、2つ以上の方法ステップを同時にまたは適時に重複して実行することが可能である。この方法は、記載されていないさらなる方法ステップを含み得る。
本方法は、
a)少なくとも1つの識別ステップであって、識別ステップが、少なくとも1つの拡張現実デバイスの少なくとも1つの撮像センサを用いて研究室内の研究室資源を検出することと、識別特徴から少なくとも1つの識別情報を受信することによって、拡張現実デバイスの少なくとも1つの識別ユニットを用いて研究室資源を識別することと、を含む、識別ステップと、
b)少なくとも1つのデータ取得ステップであって、データ取得ステップが、拡張現実デバイスの少なくとも1つの通信インターフェースを介して、少なくとも1つのデータサーバから識別された研究室資源に関する情報を取得することを含む、データ取得ステップと、
c)少なくとも1つの追跡ステップであって、追跡ステップが、拡張現実デバイスの少なくとも1つのディスプレイデバイス上に少なくとも1つの拡張現実情報を生成および表示することを含み、拡張現実情報が、識別された研究室資源に関する取得された情報/または識別された研究室資源に関する取得された情報に応じた少なくとも1つの命令を含む、少なくとも1つのホログラムを含む、追跡ステップと、を含む。
ステップa)〜c)は、完全に自動で実施され得る。本明細書で使用される「完全に自動」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、少なくとも1つのコンピュータおよび/または少なくとも1つのコンピュータネットワークを使用することを伴うステップa)〜c)を指し得る。具体的には、ステップa)〜c)は、研究室オペレータが、拡張現実を通して研究室資源を見る以外に、研究室資源の識別中にいかなるアクションも講じずに実施され得る。研究室オペレータは、任意の特定の場所にいる必要がなくてもよい。具体的には、取得ステップb)に関与するデータサーバは、少なくとも1つのコンピュータ、少なくとも1つのコンピュータネットワーク、および少なくとも1つのクラウドサーバのうちの1つ以上を含み得る。
本明細書で使用される「拡張現実デバイス」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、コンピュータベースの追加情報を用いて物理的オブジェクトの画像を拡張するように構成されている、任意のデバイスを指し得る。追加情報は、以下の拡張現実情報として表され得る。拡張現実情報は、例えば、視覚的および/または聴覚的情報を含み得る。拡張現実情報は、ピクチャインピクチャフェードインによるデータサーバからの少なくとも1つの仮想オブジェクトであり得る。拡張現実情報は、付加物などの増加的であってもよく、マスキングによるなどの破壊的であってもよい。拡張現実デバイスは、少なくとも1つの処理デバイスと、少なくとも1つのディスプレイデバイスと、少なくとも1つの撮像センサ、少なくとも1つの加速度計、少なくとも1つのジャイロスコープなどの、少なくとも1つのセンサと、少なくとも1つの入力デバイスと、のうちの1つ以上を含み得る。拡張現実デバイスは、拡張現実情報を研究室オペレータに投影するように構成された光学投影システムを含み得る。
拡張現実デバイスは、少なくとも1つのポータブルおよび/またはウェアラブル拡張現実デバイスであり得る。全体として、拡張現実デバイスは、さらに、関心対象の位置で研究室内に容易に位置付けられ得るように、ポータブルおよび/またはウェアラブルであり得る。拡張現実デバイスは、研究室オペレータなどのユーザによって着用され得る。拡張現実デバイスは、眼鏡を含み得る。例えば、拡張現実デバイスは、Microsoft HOLOLENS(商標)デバイスとして設計され得る。
本明細書で使用される「撮像センサ」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、空間的に分解された1次元、2次元、または3次元の光学データまたは情報を記録または撮像するように構成された少なくとも1つの撮像素子を有する少なくとも1つのセンサデバイスを指し得る。一例として、撮像センサは、画像を記録するように構成された少なくとも1つのCCDチップおよび/または少なくとも1つのCMOSチップなどの少なくとも1つのカメラチップを含むことができる。撮像センサは、研究室資源および/または識別特徴のものなどの、研究室資源の少なくとも一部の少なくとも1つの画像を生成および/または記録するように構成され得る。撮像センサは、拡張現実デバイスに統合され得る。本明細書でさらに使用される際、「研究室資源を検出する」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、研究室資源および/または研究室資源の少なくともセクタもしくは部位を撮像することを指し得る。具体的には、研究室資源の検出は、物理的世界の試料管、試薬カセット、器具などの少なくとも1つの物理的オブジェクトの検出を含み得る。
本明細書で使用される「画像」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、カメラチップの画素などの、撮像センサからの複数の電子読み取り値などの、撮像センサを使用することによって記録されたデータを指し得る。したがって、画像は、グレースケール値および/または色情報値の配列などの、少なくとも1つの情報値の配列であり得るか、またはそれらを含み得る。画像は、単色画像または多色もしくは色付き画像であり得る。
ステップa)は、撮像センサを用いて研究室資源を撮像することと、拡張現実デバイスの少なくとも1つの処理デバイスを使用して、研究室資源の少なくとも1つの画像を評価することと、を含み得る。したがって、例として、拡張現実デバイスは、評価を実施するように構成される、1つ以上のコンピュータ、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などの、1つ以上のプログラム可能なデバイスを含み得る。評価は、少なくとも1つの画像処理アルゴリズムを使用することを含み得る。
拡張現実デバイスは、プロセッサとも表される、少なくとも1つの処理デバイスを含み得る。本明細書で一般的に使用される「プロセッサ」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、コンピュータもしくはシステムの基本演算を実施するように構成された任意の論理回路、および/または、概して、計算もしくは論理演算を実施するように構成されているデバイスを指し得る。具体的には、プロセッサは、コンピュータまたはシステムを駆動する基本命令を処理するように構成され得る。例として、プロセッサは、少なくとも1つの演算装置(ALU)、数値演算コプロセッサもしくは数値コプロセッサなどの少なくとも1つの浮動小数点演算装置(FPU)、複数のレジスタ、具体的には、ALUにオペランドを供給し、演算結果を記憶するように構成されたレジスタ、ならびにL1およびL2キャッシュメモリなどのメモリを含み得る。具体的には、プロセッサは、マルチコアプロセッサであり得る。具体的には、プロセッサは、中央処理装置(CPU)であり得るか、またはそれを含み得る。追加的または代替的に、プロセッサは、マイクロプロセッサであり得るか、またはそれを含み得、したがって、具体的には、プロセッサの要素は、1つの単一集積回路(IC)チップ内に収容され得る。追加的または代替的に、プロセッサは、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)および/または1つ以上のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などであり得るか、またはそれらを含み得る。プロセッサは、具体的には、ソフトウェアプログラミングなどによって、1つ以上の評価演算を実施するように構成され得る。
方法は、関心対象の位置で研究室内に拡張現実デバイスを位置付けることを含み得る。研究室は、複数の研究室資源を含み得る。拡張現実デバイスが眼鏡を含む場合、研究室オペレータは、拡張現実デバイスを関心対象の研究室資源のうちの1つに、それを見ることによって向ける。
ステップa)は、識別特徴を走査することを含み得る。本明細書で使用される「走査」という用語はまた、読み取りとしても表され、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、電子的形式などの、識別情報に記憶された情報の少なくとも1つのアイテムなどの、情報の少なくとも1つのアイテムを取得するプロセスを指し得る。読み取りは、具体的には、電子的に行われ得る。走査のプロセスは、識別情報のタイプに依存し得る。したがって、走査は、識別情報が、例えば、光学的走査によって、バーコードおよび/またはQRコードなどの光学的識別情報を含む場合、光学的読み取りを含み得る。識別情報が、RFIDコードなどの電子的識別情報を含む場合、読み取りは、近距離無線通信(NFC)による読み取りなどの、電子的読み取りを含み得る。他の選択肢も実現可能である。
拡張現実デバイスは、少なくとも1つの識別ユニットを含む。本明細書で使用される「識別ユニット」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、拡張現実デバイスの要素を指し得るか、または撮像された研究室デバイスに識別情報を割り当てるように構成された別個のデバイスとして設計され得る。識別ユニットは、少なくとも1つの読み取りデバイスを含み得る。本明細書で使用される「読み取りデバイス」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、識別特徴によって記憶された識別情報を読み取るように構成されたデバイスなどの、上記に定義された走査プロセスを実施するように構成されたデバイスを指し得る。具体的には、読み取りデバイスは、1次元または2次元スキャナ、カメラおよび/またはNFCリーダなどの無線読み取りデバイスのうちの少なくとも1つであり得るか、またはそれらを含み得る。読み取りデバイスは、拡張現実デバイスに統合され得る。追加的または代替的に、読み取りデバイスは、別個の要素として設計されてもよい。読み取りデバイスは、識別ユニットと通信するようにさらに構成され得る。具体的には、読み取りデバイスは、識別ユニットのプロセッサなどの、識別ユニットに識別情報を転送するように構成され得る。本明細書で使用される「識別」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、撮像された研究室資源に少なくとも1つの識別情報を割り当てることを指し得る。
本明細書で使用される「通信インターフェース」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、情報を転送するように構成された境界を形成するアイテムまたは要素を指し得る。具体的には、通信インターフェースは、例えば、別のデバイスに情報を送信または出力するためなどの、計算デバイス、例えば、コンピュータから情報を転送するように構成され得る。追加的または代替的に、通信インターフェースは、情報を受信するためなどの、計算デバイス上に、例えば、コンピュータ上に情報を転送するように構成され得る。通信インターフェースは、具体的には、情報を転送または交換するための手段を提供し得る。具体的には、通信インターフェースは、データ転送接続、例えば、Bluetooth、NFC、誘導結合などを提供し得る。例として、通信インターフェースは、ネットワークまたはインターネットポート、USBポートおよびディスクドライブのうちの1つ以上を含む少なくとも1つのポートであり得るか、それらを含み得る。通信インターフェースは、少なくとも1つのウェブインターフェースであり得る。
本明細書で使用される「情報の取得」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、データサーバからデータを受信すること、および/またはデータをダウンロードすることを指し得る。具体的には、ステップb)では、通信インターフェースは、識別情報を用いて識別された研究室資源を関する情報を求める少なくとも1つの要求をデータサーバに送信し得る。要求は、HTTPベースの要求および/またはAMQPベースの要求であり得る。
データサーバは、少なくとも1つのコンピュータ、少なくとも1つのコンピュータネットワーク、少なくとも1つのクラウドサーバのうちの1つ以上を含み得る。データサーバは、例えば、オンプレミスでローカルに、またはクラウドの両方に配備され得る。データサーバは、少なくとも1つのデータベースを含み得る。本明細書で使用される「データベース」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、一般的にコンピュータまたはコンピュータシステムから電子的に記憶およびアクセスされる、データの編成された収集物を指し得る。データベースは、データ記憶デバイスを含み得るか、それによって構成され得る。データベースは、コンピュータまたはコンピュータシステム上で動作するソフトウェアを含む、少なくとも1つのデータベース管理システムを含み得、ソフトウェアは、データベース内に収容されたデータの取り込みおよび分析などのために、ユーザ、アプリケーションまたはデータベース自体のうちの1つ以上との対話を可能にする。データベース管理システムは、データベースを管理するための施設をさらに包含し得る。データを収容するデータベースは、したがって、データの他にも1つ以上の関連付けられたアプリケーションを含むデータベースシステムによって構成され得る。
データサーバは、少なくとも1つの研究室器具によって生成されたいくつかのイベントを登録するように構成され得る。方法は、少なくとも1つのデータ公開ステップを含み得る。データサーバは、研究室の器具ならびに研究室情報システム(LIS)および/またはミドルウェアもまた、イベントのかたちで情報を公開し得る、メッセージバスのインスタンスを提供し得る。データ公開ステップは、データサーバ上の研究室資源および/または研究室および/または器具に関する研究室公開データの少なくとも1つのLISおよび/またはミドルウェアおよび/または器具を含み得る。データサーバは、それらのイベントを登録し、ドキュメントデータベースなどのデータベースにデータを投影するためにイベントを使用し得、拡張現実デバイスがデータを問い合わせたときに、データを拡張現実デバイスに返すために使用されることになる。データサーバは、データベースで取得されたイベントから外に投影されたデータを生成および記憶するように構成され得る。本明細書で使用される「データ公開ステップ」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、情報を提供する、および/または情報へのアクセスを可能にする、および/またはデータサーバなどのさらなるデバイスに情報を利用可能にするプロセスを指し得る。具体的には、データ公開ステップは、フォローアップアクションと一緒にデータサーバ上にファイルされた関心対象の研究室資源に対する検索要求を確認することを含み得る。
本明細書で使用される「イベント」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、キーの押下および/または特定の視覚的信号などのセンサ出力および/または他のプログラムからのソフトウェアコマンドなどの、人間と機械との対話を指し得る。これらのイベントは、プログラムに、基礎となるプログラムコードを直線的に動作させることに代えて、特定の対応するルーチンを実行させ得る。
本明細書で使用される「研究室情報システム(LIS)」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、研究室ワークフローおよびデータ追跡を支援し、さらなるシステムとデータを交換するためのインターフェースを提供する、ソフトウェアツールを指し得る。
本明細書で使用される「ミドルウェア」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、コンピュータのオペレーティングシステムのレベルを超える異なるアプリケーションプログラム間の通信のためのプラットフォームおよびインターフェースを提供するコンピュータソフトウェアを指し得る。
本明細書で使用される「メッセージバス」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、異なるシステムが、具体的には、クロスコンピュータも、メッセージ転送を介して共有されたインターフェースセットを通じて互いに通信することを可能にするソフトウェア基盤を指し得る。これらのメッセージは、例えば、限定されるものではないが、データパッケージ、信号または関数呼び出しであり得る。
データサーバは、インスタンスを提供するように構成され得、器具および/またはLISおよび/またはミドルウェアは、イベントのかたちで情報を公開する機会を与えられ得る。この目的のために、メッセージバスが使用され得る。データサーバは、データアクセスのための少なくとも1つのインターフェース、具体的には、少なくとも1つのHTTPベースのインターフェースを含み得る。具体的には、データサーバは、拡張現実デバイスがデータを問い合わせることを可能にし得る、RESTFul APIを提供し得る。RESTFul APIは、ウェブサービスに主に使用される表現可能な状態の転送(Representational State Transfer、REST)プログラミングパラダイムのアプリケーションプログラミングインターフェース(API)を指す。
上記に概説されたように、データサーバは、特定のイベントに対応する定義されたルーチンが実行され得るように、イベントを登録するように構成され得る。データサーバは、データベースにデータを投影するように構成され得、拡張現実デバイスがデータを問い合わせたときに、データを拡張現実デバイスに返すために使用され得る。リアルタイム追跡の他にも、データサーバによって収集されたデータはまた、後から、必要に応じて、データ分析に使用され得る。
拡張現実デバイスは、データサーバに接続され得る。識別された研究室資源の情報および命令を取得および表示することは、データサーバと併せて、拡張現実デバイスによって完全に実施され得、研究室オペレータからのいかなるアクションもまったく必要としない。拡張現実デバイスは、ユーザ側のさらなるアクションの対話的ガイダンスの他にも、関心対象の研究室資源上に拡張現実情報を直接表示し得る。
本明細書で使用される「識別された研究室資源に関する情報」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、研究室資源に関するあらゆる任意の情報を指し得る。識別された研究室資源に関する情報は、識別特徴、ロット番号、バーコード、試料タイプ、管タイプ、最新の利用可能な結果、最新の実施された試験またはプロトコル、次の標的器具、実施されるべき次の試験、有効期限、冷蔵庫から外の時間範囲、有効性、区画内の残容量、供与時間、残りのティック、器具状態、現在処理している試験またはバッチ、現在処理しているオーダーID、装填された資源状態、関連資源、次の保守、ソフトウェアバージョン、器具で動作されることを許容された試験、最新の教示、動作スケジュール、以前の結果、順序情報、器具内の装填された試料の状態、器具内の装填された資源の状態、実行している動作の状態、保留している動作のリスト、次の結果および次の動作開始までの推定された時間からなる群から選択される少なくとも1つの情報を含み得る。
拡張現実デバイスは、ディスプレイデバイスをさらに含む。本明細書で使用される「ディスプレイデバイス」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、少なくとも1つの電気信号を受信し、対応する視覚的出力を提供するように構成された任意のデバイスを指し得る。ディスプレイデバイスは、少なくとも1つのプロジェクタおよび/または少なくとも1つの画面を含み得る。拡張現実デバイスは、少なくとも1つのヘッドマウントディスプレイ(HMD)を含み得る。ディスプレイデバイスは、物理的世界の現実の研究室資源、およびユーザの視野上の仮想オブジェクトの両方を撮像するように構成され得る。
拡張現実情報は、識別された研究室資源に関する取得された情報および/または識別された研究室資源に関する取得された情報に応じた少なくとも1つの命令を含む、少なくとも1つのホログラムを含む。本明細書で使用される「拡張現実情報」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、データサーバから拡張現実デバイスによって取得された識別された研究室資源に関するコンピュータベースの情報を指し得る。この情報は、例えば、視覚的および/または聴覚的情報を含み得る。拡張現実情報は、データベースからの少なくとも1つの仮想オブジェクトであり得る。拡張現実情報は、付加物などの増加的であってもよく、マスキングによるなどの破壊的であってもよい。拡張現実情報は、研究室資源の異なる状態の少なくとも1つの拡張現実表現であり得るか、またはそれを含み得る。拡張現実情報は、デジタル情報であり得るか、またはそれを含み得る。
本明細書で使用される「ホログラム」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、識別された研究室資源に関する情報を含むコンピュータベースのコンテンツを指し得る。上記に概説されたように、識別された研究室資源に関する情報は、データサーバから拡張現実デバイスによって取得され得、例えば、ピクチャインピクチャフェードインを介して、拡張現実デバイスのディスプレイデバイスによって研究室オペレータに表示され得る。
ホログラムは、少なくとも1つの視覚的オブジェクトを含み得る。ホログラムは、識別特徴、ロット番号、バーコード、試料タイプ、管タイプ、最新の利用可能な結果、最新の実施された試験またはプロトコル、次の標的器具、実施されるべき次の試験、有効期限、保管情報、有効性情報、区画の容量情報、供与時間、残りのティック、状態情報、処理情報、装填された資源状態、関連資源、保守情報、ソフトウェアバージョン、使用情報、最新の教示、少なくとも1つの要求、少なくとも1つの管理または制御情報、少なくとも1つの取り扱い情報、および少なくとも1つの教示情報、少なくとも1つのガイダンス情報からなる群から選択される少なくとも1つのオブジェクトを含み得る。ホログラムは、コヒーレントな光波から生成され得るか、またはアルゴリズム計算され得る、基礎となる干渉パターンを含み得る。ホログラムの生成またはレンダリングは、使用される技術に非常に依存し得る。基本的に、タグ付けシステムとの地理位置情報アルゴリズムの組み合わせであり得る。タグによると、拡張現実デバイスは、研究室内の具体的な資源の位置を識別および覚えることができ得る。具体的には、同時に多くの資源を覚えることができる。拡張現実デバイスは、拡張現実デバイスそれ自体の現在の位置の追跡を維持し得る。これらの2つのデータ片、すなわち、拡張現実デバイスの現在の地理位置情報および資源の地理位置情報によると、システムは、正しい位置にホログラムをレンダリングすることができ得る。
拡張現実情報は、識別された研究室資源に関する取得された情報に応じた少なくとも1つの命令を含む少なくとも1つのホログラムを含む。本明細書で使用される「識別された研究室資源に関する取得された情報に応じた命令」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、図、画像、ビデオなどの、書き込まれた命令および/またはコマンドおよび/または他の視覚的命令を指し得る。命令は、研究室の研究室オペレータに対する命令および/または研究室の少なくとも1つのデバイスに対する命令を含み得る。命令は、少なくとも1つの要求、少なくとも1つの管理または制御情報、少なくとも1つの取り扱い情報、および少なくとも1つの教示情報のうちの1つ以上を含み得る。「オペレータ」という用語は、拡張現実デバイスのユーザ、および/または研究室内のシステムのいずれかを指し得る。
方法は、ホログラムがディスプレイデバイス上の研究室資源の隣に表示されるように、拡張現実デバイスが、ホログラムおよび研究室資源を関連付けることを含み得る。本明細書で使用される「関連付ける」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、研究室資源およびホログラムを関連させる、および/または組み合わせることを指し得る。具体的には、関連付けることは、ホログラムが参照する研究室資源の指標を生成することを含み得る。本明細書で使用される「ディスプレイデバイス上の研究室資源の隣」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、ホログラムおよび研究室資源の場所が、直接近接して表示され、直接近接からの偏差が可能である事実、および/またはディスプレイデバイス上でホログラムから研究室資源を指す指標の存在を指し得る。拡張現実デバイスは、物理的オブジェクトの隣のホログラムのレンダリングのために構成され得る。上記に概説されたように、ホログラムの生成またはレンダリングは、地理位置情報、追跡およびタグ付けの組み合わせによって実施され得る。研究室資源とホログラムとの間の距離は、構成され得る距離とすることができるが、50cm以下の距離が推奨される。「ディスプレイデバイス上」という用語は、ホログラムがディスプレイデバイスの画面上に表示される実施形態、およびディスプレイデバイスがホログラムを投影する少なくとも1つのプロジェクタを含む実施形態を含み得る。
例えば、研究室資源は、試料管を含み得る。ホログラムは、バーコード、試料タイプ、管タイプ、試験結果に関する情報、および試験プロトコルなどの試験に関する情報のうちの1つ以上を含み得る。本明細書で使用される「試験」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、試料管を伴う少なくとも1つの化学分析などの実験を指し得る。説明される方法のように、これらの実験もまた、試験プロトコルに整理されたステップの特定のシーケンスに従う。それらは、さらに、対応する試験結果を伴って過去に既に完了している場合がある。この例では、拡張現実デバイスを着用している研究室オペレータは、関心対象の試料管を直接見ることができる。拡張現実デバイスは、次いで、研究室オペレータが見ている研究室資源を、形状または情報タグを検出することなどによって、最初に識別し得る。一旦、研究室資源が試料管であることが識別されると、拡張現実デバイスは、識別タグに対する走査を開始し得る。一旦、識別タグが読み取られると、拡張現実デバイスは、その試料管の情報を求めるHTTPベースの要求をデータサーバに送信し得る。データサーバは、次いで、要求された情報を、利用可能である場合、返し、その試料管が既知ではない場合、「なし」を返し得る。情報「なし」は、識別情報が既知ではないか、もしくはデータベース内に存在しないという情報、ならびに/またはステップa)を繰り返すおよび/もしくはデータベースを更新するプロンプトを含み得る。これによると、拡張現実デバイスは、例えば、情報特徴、試料タイプ、管タイプ、対応する最新の利用可能な結果、実施されたテストまたはプロトコル、次の標的器具または実施される次の試験を含む、受信された情報を示すホログラムを研究室資源の隣にレンダリングし得る。操作を繰り返すことは、試料管を再び見ることによっていつでも可能であり得る。
例えば、研究室資源は、試薬カセットを含み得る。ホログラムは、ロット番号、バーコード、有効期限、保管情報、有効性情報、および状態情報のうちの1つ以上を含み得る。試薬カセットは、それらが冷蔵庫内に保管され得、特定の時間量のみ、特性を変化させずに冷蔵庫の外に留まるため、特別であり得る。それゆえに、どの程度の期間、試薬カセットが冷蔵庫の外にあったかを追跡することは重要であり得る。さらに、器具は、複数の理由に起因して、試薬カセットを無効化し得、研究室オペレータは、試薬カセットを器具に装填する前に、試薬カセットが依然として有効であるか否かを知る必要がある。最後に、試薬カセットは、異なる液体を収容する1つ以上の区画のから作製され得る。いくつかの器具は、全ての区画を使用するが、他の器具は、数区画のみを使用し得る。この試薬カセットが特定の試験に適切であるか否かを区別するために、どの程度の量が各区画に残っているかを知ることが研究室オペレータにとって重要であり得る。この例では、拡張現実デバイスを着用している研究室オペレータは、関心対象の試薬カセットを再び直接見ることができる。拡張現実デバイスは、次いで、研究室オペレータが見ている研究室資源を、形状または情報タグを検出することなどによって、最初に識別し得る。一旦、研究室資源が試薬カセットであることが検出されると、拡張現実デバイスは、識別タグに対する走査を開始し得る。一旦、識別タグが読み取られると、アプリケーションは、その試薬カセットの情報を求めるHTTPベースの要求をデータサーバに送信し得る。サーバは、次いで、要求された情報を、利用可能である場合、返し、その試薬カセットが既知ではない場合、「なし」を返し得る。これによると、拡張現実デバイスは、例えば、ロット番号、バーコード、有効期限、どの程度の期間、試薬カセットが冷蔵庫の外にあったか、有効であるかもしくは無効であるか、どの程度の量が各区画内に残っているか、試薬カセットが器具の内側にある場合の供与時間、または残りのティックを含む、受信された情報を示すホログラムを研究室資源の隣にレンダリングし得る。上記のように、操作を繰り返すことは、試薬カセットを再び見ることによっていつでも可能であり得る。
例えば、研究室資源は、少なくとも1つの器具を含み得る。ホログラムは、状態情報、処理情報、保守情報、ソフトウェアバージョン、関連資源のリスト、および使用情報のうちの1つ以上を含み得る。器具は、固有ディスプレイデバイスを含み得る。器具は、別個のPCまたはラップトップ上で展開されたアプリケーションを通じて操作され得る。これは、研究室オペレータが、単純な状態制御中に器具などと対話するために、別の場所に移動し得ることを結果的にもたらし得る。拡張現実デバイスを着用している研究室オペレータは、関心対象の器具を直接見ることができる。拡張現実デバイスは、次いで、研究室オペレータが見ている研究室資源を、形状またはマーカを検出することによって識別し得る。器具に関して、マーカは、研究室オペレータが見ている器具の種類を識別するために使用され得る。一旦、研究室資源が器具であることが検出されると、拡張現実デバイスは、シリアル番号に対する走査を開始し得る。一旦、シリアル番号が読み取られると、拡張現実デバイスは、その器具の情報を求めるHTTPベースの要求をデータサーバに送信し得る。サーバは、次いで、要求された情報を、利用可能である場合、返し、その器具が既知ではない場合、「なし」を返し得る。これによると、拡張現実デバイスは、例えば、器具状態、現在の処理している試験、バッチもしくはオーダーID、装填された資源の状態、次のスケジュールされた保守、動作しているソフトウェアバージョン、拡張現実デバイス上で動作することを許容された試験、または最新の教示を含む、受信された情報を示すホログラムをディスプレイデバイス内で研究室資源の隣にレンダリングし得る。操作を繰り返すことは、器具を再び見ることによっていつでも可能であり得る。
上述のように、研究室資源上の情報の他にも、拡張現実情報は、研究室オペレータに対する対応する命令を含み得る。これらの命令は、少なくとも1つの要求、少なくとも1つの管理または制御情報、少なくとも1つの取り扱い情報、および少なくとも1つの教示情報のうちの1つ以上を含み得る。例えば、拡張現実デバイスは、例えば、器具を整備しているときに研究室オペレータを支援し得る。データサーバ上に公開された対応するイベントを用いて、研究室オペレータに対する通知が得られ得る。拡張現実デバイスは、次いで、例えば、研究室オペレータが器具を見ているときに、必要とされるガイダンスまたは材料に関する命令を器具の隣に示し得る。整備モードでは、拡張現実デバイスは、安全性の注意、整備活動のシミュレーション、または補助付き整備ビデオなどのさらなる詳細をコマンド上に示し得る。本明細書で使用される「コマンド」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、研究室オペレータによって行われるジェスチャおよび/または言語表現および/またはキーの押下などを指し得る。本明細書で使用される「コマンド上」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、新しい情報および/または命令を具体的に表示するなどの、対応するフォローアップアクションに対するオーダーとして拡張現実デバイスによって登録されるコマンドを指し得る。研究室オペレータはまた、そのような状況で異なる情報および/または命令セットから選択する機会を与えられ得る。
拡張現実デバイスは、研究室オペレータが、現在の場所に応じたユーザメニュー、持ち物、またはタスクリストなどの異なる対話機会から選択し得るように、構成され得る。選択されたアクションを実行すると、器具は、次いで、例えば、起動、較正、引出しを開く、および試料を配置し得るか、またはITソリューションの場合、在庫および状態が更新され得る。
ガイダンスはまた、予備部品を交換するように具体的に与えられ得る。ガイダンスは、上記のように拡張現実デバイスによって表示され得、置換される部品および予備部品のIDが、その適切な配置の確認と共に取り込まれ得る。情報は、文書用のデータサーバ上に記憶され得る。プロセス全体の間、さらなる支援が必要とされず、その結果、フィールドサービスエンジニア(FSE)の顕著な低減が達成され得る。
拡張現実情報は、研究室オペレータを教示すること、器具を更新するか、器具を修理するなどの研究室資源の状態を変更すること、試料管または試薬カセットを無効化または有効化することのうちの1つ以上のために使用され得る。拡張現実情報は、研究室資源を使用して試験を行うとき、異なる状態を追跡するとき、トラブルシューティングの目的、システムワークフロー全体に影響を及ぼすとき、システム保守を実施するとき、教示および診断整備を実施するときに検討され得る。
例えば、拡張現実情報は、研究室資源の変更を有効にするために使用され得る。例えば、試薬カセットは、複数の理由で無効化され得、その結果、廃棄される可能性もある。特定の試験は、拡張現実デバイスによって与えられる情報および/または命令に従って研究室資源を用いて実施され得る。これによって、研究室資源はまた、例えば、試薬カセットの区画内の容量変化などの修正を受け得る。研究室資源としての器具に関して具体的には、拡張現実情報を介してガイドされる整備および教示は、研究室資源のみならず、研究室オペレータに対しても直接的な影響を有し得る。器具に対する修正は、交換された部品または更新されたソフトウェアであり得る。研究室オペレータに対する影響は、技術的知識における対応する取得を指し得る。
本発明のさらなる態様では、追跡システムが開示される。追跡システムが、
−少なくとも1つのデータサーバと、
−少なくとも1つの拡張現実デバイスと、を備え、拡張現実デバイスが、研究室内の研究室資源を検出するように構成された少なくとも1つの撮像センサを含み、拡張現実デバイスが、識別特徴から少なくとも1つの識別情報を受信することによって、研究室資源を識別するように構成された少なくとも1つの識別ユニットを含み、拡張現実デバイスが、少なくとも1つの通信インターフェースを含み、通信インターフェースが、データサーバから識別された研究室資源に関する情報を取得するように構成されており、拡張現実デバイスが、少なくとも1つのディスプレイデバイスを含み、拡張現実デバイスが、ディスプレイデバイス上に少なくとも1つの拡張現実情報を生成および表示するように構成されており、拡張現実情報が、識別された研究室資源に関する取得された情報および/または識別された研究室資源に関する取得された情報に応じた少なくとも1つの命令を含む、少なくとも1つのホログラムを含む。
具体的には、分析システムは、本発明による方法を実施する、および/または本発明による方法で使用されるように構成され得る。追跡システムの特徴の定義に関して、および追跡システムの任意選択の特徴に関して、上記に開示されたように、または以下にさらに詳細に開示されるように、方法の実施形態のうちの1つ以上が参照され得る。
本明細書で使用される「システム」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、全体を形成する相互作用または相互依存する構成要素部品の任意のセットを指し得る。具体的には、構成要素は、少なくとも1つの共通機能を履行するために互いに相互作用し得る。少なくとも2つの構成要素は、独立して取り扱われ得るか、または連結され得るか、もしくは接続可能であり得る。本明細書で使用される「追跡システム」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、研究室内の少なくとも1つの研究室資源の少なくとも1つの追跡プロセスを実施するために相互作用することができる少なくとも2つの要素または構成要素のグループを指し得る。追跡プロセスは、本発明による方法ステップa)〜c)を含み得る。
本発明のさらなる態様では、コンピュータプログラムが開示され、コンピュータプログラムは、命令を含み、命令は、上記に開示された実施形態のうちのいずれか1つによる、および/または以下にさらに詳細に開示される実施形態のうちのいずれか1つによるなどの、本発明による追跡システムによって実行されたときに、追跡システムに、上記に開示された実施形態のうちのいずれか1つによる、および/または以下にさらに詳細に開示される実施形態のうちのいずれか1つによるなどの、本発明による方法の少なくともステップa)〜ステップc)を実行させる。
方法は、ユーザアクションに加えて、部分的にコンピュータ実装され、かつ必要とされるステップを含み得る。コンピュータ実装またはコンピュータ実装可能ではないステップに関して、コンピュータプログラムは、特定の作用を実施するようにユーザを促すことを伴い得る。したがって、例として、コンピュータプログラムは、実行されたときに、ユーザに、方法のステップa)を実施することなどに関して、研究室資源を見るように促す。例として、促すことは、例えば、拡張現実デバイスのディスプレイ上で視覚的に表示する命令によって、および/または聴覚的命令を提供することによるなどの、他の手段によって行われ得る。ステップb)は、具体的には拡張現実デバイスがデータサーバに接続されている限り、コンピュータプログラムによって完全にコンピュータ実装され得る。拡張現実デバイスがデータサーバに接続されていない場合、研究室オペレータは、接続を求められ得る。研究室資源が既知ではない場合、データサーバは、ステップb)およびステップc)で「なし」を返して表示させ得る。研究室資源が既知ではないとデータサーバが返す場合、拡張現実デバイスは、研究室オペレータに、データサーバのデータベースを更新すること、および/またはステップa)を繰り返すことを促し得る。コンピュータプログラムは、命令を含み得、命令は、プログラムが本発明による追跡システムによって実行されると、追跡システムに、ステップa)を開始することをユーザに促させ、任意選択的に、必要に応じてステップb)を実施することを補助することをユーザに促させ、さらに、任意選択的に、ステップc)を自動的に実行させる。
本明細書で開示される実施形態のうちの1つ以上による方法を実施するための、コンピュータシステムまたはコンピュータネットワークによって読み取り可能な命令を含む変調データ信号が開示および提案される。
同様に、命令を含むコンピュータ可読記憶媒体が開示され、命令は、上記に開示された実施形態のうちのいずれか1つによる、および/または以下にさらに詳細に開示される実施形態のうちのいずれか1つによるなどの、本発明による追跡システムによって実行されたときに、分析システムに、上記に開示された実施形態のうちのいずれか1つによる、および/または以下にさらに詳細に開示される実施形態のうちのいずれか1つによるなどの、本発明による方法の少なくともステップa)〜ステップc)を実行させる。方法ステップの一部、具体的には、ステップa)およびb)を補助することをユーザに促す選択肢に関して、コンピュータプログラムの説明が参照される。
本明細書で使用される「コンピュータ可読記憶媒体」という用語は、広義の用語であり、当業者にその通常の慣習的な意味を与えられるべきであり、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるべきではない。用語は、具体的には、限定されるものではないが、コンピュータ実行可能命令が記憶されているハードウェア記憶媒体などの、非一時的データ記憶手段を指し得る。コンピュータ可読データキャリアまたは記憶媒体は、具体的には、ランダムアクセスメモリ(RAM)および/または読み出し専用メモリ(ROM)などの記憶媒体であり得るか、またはそれらを含み得る。
コンピュータプログラムはまた、コンピュータプログラム製品として具現化され得る。本明細書で使用される場合、コンピュータプログラム製品は、取引可能な製品としてのプログラムを指し得る。製品は、一般に、紙のフォーマットなどの任意のフォーマットで、またはコンピュータ可読データキャリアおよび/もしくはコンピュータ可読記憶媒体上に存在し得る。具体的には、コンピュータプログラム製品は、データネットワークを介して配布されてもよい。
提案される方法およびシステムは、同様の種類の既知の方法およびデバイスに勝る多数の利点を提供する。異なる特徴によって研究室資源を識別することができる拡張現実デバイスを使用することで、研究室オペレータは、識別プロセス中に潜在的に有害な研究室資源にもはや触れる必要がない。中断なしで、研究室オペレータは、そのワークフローを実行することができる。これは、特に、研究室オペレータに安全手袋を着用し、研究室環境内で両手を使用することを必要とする種類のものを含む。関心対象の研究室資源のための情報および命令が拡張現実デバイスによって直接表示されるため、研究室資源を分析することができる対応する器具への転送は、冗長になる。そのような器具自体を研究室資源として具体的に検討すると、助手としての拡張現実デバイスの使用は、設備の小さいアップグレードのためのFSEの存在の低減にさらに繋がる。それゆえに、全体的に説明される方法およびデバイスは、この方法によって、従来のデバイス中心のアクセスがユーザ中心のアクセスに変化するため、研究室オペレータの位置に関係なく、情報および命令への、より安全であるのみならず、より高速なアクセスを可能にする。この様式では、説明される方法は、研究室環境内のより安全かつより効率的なワークフローに繋がる。
要約すると、さらに可能な実施形態を除外することなく、以下の実施形態が想定され得る。
実施形態1:研究室内の少なくとも1つの研究室資源の追跡のためのコンピュータ実装方法であって、研究室資源が、少なくとも1つの識別特徴を含み、方法が、
a)少なくとも1つの識別ステップであって、識別ステップが、少なくとも1つの拡張現実デバイスの少なくとも1つの撮像センサを用いて研究室内の研究室資源を検出することと、識別特徴から少なくとも1つの識別情報を受信することによって、拡張現実デバイスの少なくとも1つの識別ユニットを用いて研究室資源を識別することと、を含む、識別ステップと、
b)少なくとも1つのデータ取得ステップであって、データ取得ステップが、拡張現実デバイスの少なくとも1つの通信インターフェースを介して、少なくとも1つのデータサーバから識別された研究室資源に関する情報を取得することを含む、データ取得ステップと、
c)少なくとも1つの追跡ステップであって、追跡ステップが、拡張現実デバイスの少なくとも1つのディスプレイデバイス上に少なくとも1つの拡張現実情報を生成および表示することを含み、拡張現実情報が、識別された研究室資源に関する取得された情報/または識別された研究室資源に関する取得された情報に応じた少なくとも1つの命令を含む、少なくとも1つのホログラムを含む、追跡ステップと、を含む、方法。
実施形態2:ステップa)〜c)が、完全に自動で実施される、実施形態1に記載の方法。
実施形態3:研究室資源が、少なくとも1つの試料管、少なくとも1つの試薬カセット、少なくとも1つの処理プレート、少なくとも1つの器具、少なくとも1つの内部対照からなる群から選択される少なくとも1つの要素を含む、実施形態1または2に記載の方法。
実施形態4:研究室資源が、試料管を含み、ホログラムが、バーコード、試料タイプ、管タイプ、試験結果に関する情報、および試験プロトコルなどの試験に関する情報のうちの1つ以上を含む、実施形態3に記載の方法。
実施形態5:研究室資源が、試薬カセットを含み、ホログラムが、ロット番号、バーコード、有効期限、保管情報、有効性情報、および状態情報のうちの1つ以上を含む、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
実施形態6:研究室資源が、少なくとも1つの器具を含み、ホログラムが、状態情報、処理情報、保守情報、ソフトウェアバージョン、および使用情報のうちの1つ以上を含む、実施形態3〜5のいずれか1つに記載の方法。
実施形態7:命令が、研究室の研究室オペレータに対する命令、および/または研究室の少なくとも1つのデバイスに対する命令を含み、命令が、少なくとも1つの要求、少なくとも1つの管理または制御情報、少なくとも1つの取り扱い情報、および少なくとも1つの教示情報のうちの1つ以上を含む、実施形態1〜6のいずれか1つに記載の方法。
実施形態8:識別特徴が、少なくとも1つのバーコード、少なくとも1つのQRコード、少なくとも1つの無線識別タグ、および少なくとも1つの近距離無線通信タグのうちの1つ以上を含む、実施形態1〜7のいずれか1つに記載の方法。
実施形態9:ステップa)が、識別タグを走査することを含む、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の方法。
実施形態10:ステップa)が、撮像センサを用いて研究室資源を撮像することと、拡張現実デバイスの少なくとも1つのプロセッサを使用して研究室資源の少なくとも1つの画像を評価することと、を含む、実施形態1〜9のいずれか1つに記載の方法。
実施形態11:データサーバが、少なくとも1つのコンピュータ、少なくとも1つのコンピュータネットワーク、少なくとも1つのクラウドサーバのうちの1つ以上を含む、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の方法。
実施形態12:方法が、少なくとも1つのデータ公開ステップを含み、データ公開ステップが、データサーバ上の研究室資源および/または研究室および/または器具に関する研究室公開データの少なくとも1つの研究室情報システム(LIS)および/またはミドルウェアおよび/または器具を含む、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の方法。
実施形態13:ステップb)において、通信インターフェースが、識別情報を用いて識別された研究室資源に関する情報を求める少なくとも1つの要求をデータサーバに送信する、実施形態1〜12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態14:要求が、HTTPおよび/またはAMQPベースの要求である、実施形態13に記載の方法。
実施形態15:方法は、ホログラムが、ディスプレイデバイス上で研究室資源の隣に表示されるように、拡張現実デバイスが、ホログラムおよび研究室資源を関連付けることを含む、実施形態1〜14のいずれか1つに記載の方法。
実施形態16:拡張現実デバイスが、少なくとも1つのポータブルおよび/またはウェアラブル拡張現実デバイスであり、方法が、拡張現実デバイスを関心対象の位置で研究室内に位置付けることを含む、実施形態1〜15のいずれか1つに記載の方法。
実施形態17:研究室内の少なくとも1つの研究室資源の追跡のための追跡システムであって、研究室資源が、少なくとも1つの識別特徴を含み、追跡システムが、
−少なくとも1つのデータサーバと、
−少なくとも1つの拡張現実デバイスと、を備え、拡張現実デバイスが、研究室内の研究室資源を検出するように構成された少なくとも1つの撮像センサを含み、拡張現実デバイスが、識別特徴から少なくとも1つの識別情報を受信することによって、研究室資源を識別するように構成された少なくとも1つの識別ユニットを含み、拡張現実デバイスが、少なくとも1つの通信インターフェースを含み、通信インターフェースが、データサーバから識別された研究室資源に関する情報を取得するように構成されており、拡張現実デバイスが、少なくとも1つのディスプレイデバイスを含み、拡張現実デバイスが、ディスプレイデバイス上に少なくとも1つの拡張現実情報を生成および表示するように構成されており、拡張現実情報が、識別された研究室資源に関する取得された情報および/または識別された研究室資源に関する取得された情報に応じた少なくとも1つの命令を含む、少なくとも1つのホログラムを含む、追跡システム。
実施形態18:追跡システムが、方法に言及する先行する実施形態のいずれか1つに記載の方法を実施するように構成されている、実施形態17に記載の追跡システム。
実施形態19:命令を含むコンピュータプログラムであって、命令は、追跡システムに言及する先行する実施形態のいずれか1つに記載の追跡システムによって実行されたときに、追跡システムに、方法に言及する先行する実施形態のいずれか1つに記載の方法の少なくともステップa)〜c)を実行させる、コンピュータプログラム。
20:命令を含むコンピュータ可読記憶媒体であって、命令は、追跡システムに言及する先行する実施形態のいずれか1つに記載の追跡システムによって実行されたときに、追跡システムに、方法に言及する先行する実施形態のいずれか1つに記載の方法の少なくともステップa)〜c)を実行させる、コンピュータ可読記憶媒体。
さらなる任意の特徴および実施形態は、具体的には、従属請求項と併せて、実施形態の後続の説明においてより詳細に開示される。その中で、それぞれの任意選択的な特徴は、当業者が理解するように、孤立した方法で、ならびに任意の実行可能な組み合わせで実現することがある。本発明の範囲は、特定の実施形態によって制限されない。実施形態は、図に概略的に示されている。その中で、これらの図の同一の参照番号は、同一または機能的に比較可能な要素を指す。
図では以下のとおりである:
研究室内の試料管を追跡するために使用される、本発明による、少なくとも1つの研究室資源を追跡するための追跡システムおよび方法の実施形態を示す。 本発明による追跡システムおよび方法を使用する、研究室内の試薬カセットの追跡を示す。 本発明による追跡システムおよび方法を使用する、研究室内の器具の状態の追跡を示す。 本発明による方法の実施形態のフローチャートを示す。 器具に関連する研究室内の研究室オペレータの可能なタスクのフローチャートを示す。
図1は、研究室内の試料管114を追跡するために使用される、本発明による、少なくとも1つの研究室資源112を追跡するための追跡システム110および方法の実施形態を示す。研究室は、対応する計測および制御を行うための機会を提案する意味で自然科学および/または工学の分野の研究のために構成された場所であり得る。
研究室資源112は、少なくとも1つの試料管、少なくとも1つの試薬カセット、少なくとも1つの処理プレート、少なくとも1つの器具、少なくとも1つの内部対照などからなる群から選択された少なくとも1つの要素を含み得る。図1の例では、関心対象の研究室資源112は、試料管114であり得る。
研究室資源112は、少なくとも1つの識別特徴116を含む。識別特徴116は、研究室資源112の任意の態様、文字または詳細であるか、それらを含み得る。識別特徴116は、例えば、その上に配置された形状、色または識別タグのうちの1つ以上であり得るか、またはそれらを含み得る。識別特徴116は、他の研究室資源から研究室資源を視覚的に区別するように構成され得る。識別特徴116は、可読形式、具体的には、機械可読形式などの、研究室資源を識別する情報の1つ以上のアイテムを記憶するように構成された少なくとも1つの要素または要素の組み合わせを含み得る。識別特徴116は、光学的識別特徴、電子的識別特徴、磁気的識別特徴または機械的識別特徴のうちの少なくとも1つを含み得る。識別特徴116は、少なくとも1つのマーカを含み得る。例として、識別特徴、具体的には、光学的識別特徴は、研究室資源に直接塗布されることによる、および/または少なくとも1つのラベルもしくはタグを介して研究室資源に取り付けられることによるなどの、研究室資源に直接的または間接的に取り付けられたバーコード、QRコードまたは別のタイプのコードのうちの1つ以上などの、1次元もしくは2次元コードおよび/または可読情報タグのうちの少なくとも1つであり得るか、またはそれらを含み得る。識別特徴116に記憶された情報は、適切な読み取りデバイスを使用して読み取られ得る。識別特徴は、少なくとも1つのバーコード、少なくとも1つのQRコード、少なくとも1つの無線識別タグ、および少なくとも1つの近距離無線通信タグのうちの1つ以上を含み得る。
識別特徴116は、識別情報を含み得る。例として、識別情報は、具体的には、研究室資源112の少なくとも1つの識別番号を含み得る。識別情報は、形状、色、バーコード、RFIDタグ、または他のタグ付けシステムのうちの1つ以上を含み得る。識別番号は、特定の研究室資源112に固有であり得る。したがって、それぞれの識別番号に従って研究室資源112を識別することが可能であり得る。
例えば、試料管114は、少なくとも1つのバーコードを含み得る。バーコードは、異なる幅を有する平行線のシーケンスなどの、光学情報のバイナリシーケンスなどのバイナリ光学情報を含み得、バイナリシーケンスは、番号ならびに/または数字および/もしくは文字の配列などの情報を符号化する。したがって、バーコードは、背景と比較して高コントラストを有する単一色の線のシーケンスであり得る。具体的には、バーコードは、白色背景上の黒線を含み得る。
図1に示される実施形態では、試料管114は、事前分析器具などの器具118によって受容され得る。器具118上の試料114を処理した後、研究室オペレータ120は、所与の非自動研究室の場合、処理の結果を最初に確認し、試料管を受容することを必要とする次の器具が何かを確認することを要求される。既知の方法によると、研究室オペレータ120は、第1に、試料を処理した事前分析器具またはLIS上で処理の結果を確認し、第2に、LISまたはミドルウェア上で、どの器具が、処理された試料管114を受容することを必要とするかを確認する必要がある。そのような既知の方法は、時間が掛かり、複雑である。本発明の方法および追跡システム110は、研究室資源112の単純化され、研究室オペレータ120にとって、快適な識別を可能にする利点を有する。
追跡システム110は、少なくとも1つの拡張現実デバイス122を含む。拡張現実デバイス122は、コンピュータベースの追加の情報を用いて物理的オブジェクトの画像を拡張するように構成され得る。追加情報は、以下の拡張現実情報124として表され得る。拡張現実情報124は、例えば、視覚的および/または聴覚的情報を含み得る。拡張現実情報124は、ピクチャインピクチャフェードインによるデータサーバからの少なくとも1つの仮想オブジェクトであり得る。拡張現実情報124は、付加物などの増加的であってもよく、マスキングによるなどの破壊的であってもよい。拡張現実デバイス122は、少なくとも1つの処理デバイス126と、少なくとも1つのディスプレイデバイス150と、少なくとも1つの撮像センサ130、少なくとも1つの加速度計、少なくとも1つのジャイロスコープなどの、少なくとも1つのセンサ128と、少なくとも1つの入力デバイスと、のうちの1つ以上を含み得る。拡張現実デバイス122は、拡張現実情報124を研究室オペレータ120に投影するように構成された光学投影システムを含み得る。
拡張現実デバイス122は、少なくとも1つのポータブルおよび/またはウェアラブル拡張現実デバイスであり得る。全体として、拡張現実デバイス122は、さらに、関心対象の位置で研究室内に容易に位置付けられ得るように、ポータブルおよび/またはウェアラブルであり得る。拡張現実デバイス122は、研究室オペレータ120などのユーザによって着用され得る。拡張現実デバイス122は、眼鏡を含み得る。例えば、拡張現実デバイス122は、Microsoft HOLOLENS(商標)デバイスとして設計され得る。
拡張現実デバイス122は、研究室内の研究室資源112を検出するように構成された少なくとも1つの撮像センサ130を含む。一例として、撮像センサ130は、画像を記録するように構成された少なくとも1つのCCDチップおよび/または少なくとも1つのCMOSチップなどの少なくとも1つのカメラチップを含むことができる。撮像センサ130は、研究室資源112および/または識別特徴116のものなどの、研究室資源112の少なくとも一部の少なくとも1つの画像を生成および/または記録するように構成され得る。撮像センサ130は、拡張現実デバイス122に統合され得る。研究室資源112の検出は、研究室資源112および/または研究室資源112の少なくともセクタもしくは部位を撮像することを含み得る。具体的には、研究室資源112の検出は、物理的世界の試料管114などの少なくとも1つの物理的オブジェクトの検出を含み得る。
図1の実施形態では、拡張現実デバイス122を着用する研究室オペレータ120は、試料管114を直接見ることができ、これは、参照番号132によって示される。拡張現実デバイス122は、識別特徴116を検出することによって、ユーザが見ている要素の種類を見出そうとし得る。方法は、撮像センサ130を用いて研究室資源112を撮像することと、拡張現実デバイス122の少なくとも1つの処理デバイス126を使用して、研究室資源112の少なくとも1つの画像を評価することと、を含み得る。したがって、例として、拡張現実デバイス122は、評価を実施するように構成される、1つ以上のコンピュータ、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などの、1つ以上のプログラム可能なデバイスを含み得る。評価は、少なくとも1つの画像処理アルゴリズムを使用することを含み得る。
一旦、要素のタイプが検出されると、拡張現実デバイス122は、試料管114上のバーコードの走査を開始し得、これは、参照番号134で示される。走査は、電子的形式などの、識別情報に記憶された情報の少なくとも1つのアイテムなどの、情報の少なくとも1つのアイテムを取得することを含み得る。読み取りは、具体的には、電子的に行われ得る。走査のプロセスは、識別情報のタイプに依存し得る。したがって、走査は、識別情報が、例えば、光学的走査によって、バーコードおよび/またはQRコードなどの光学的識別情報を含む場合、光学的読み取りを含み得る。識別情報が、RFIDコードなどの電子的識別情報を含む場合、読み取りは、近距離無線通信(NFC)による読み取りなどの、電子的読み取りを含み得る。他の選択肢も実現可能である。
拡張現実デバイス122は、少なくとも1つの識別ユニット136を含む。識別ユニット136は、少なくとも1つの読み取りデバイスを含み得る。読み取りデバイスは、識別特徴116によって記憶された識別情報を読み取るように構成されたデバイスなどの、上記に定義された走査プロセスを実施するように構成され得る。具体的には、読み取りデバイスは、1次元または2次元スキャナ、カメラおよび/またはNFCリーダなどの無線読み取りデバイスのうちの少なくとも1つであり得るか、またはそれらを含み得る。読み取りデバイスは、拡張現実デバイス122に統合され得る。追加的または代替的に、読み取りデバイスは、別個の要素として設計されてもよい。読み取りデバイスは、識別ユニット136と通信するようにさらに構成され得る。具体的には、読み取りデバイスは、識別ユニット136のプロセッサなどの、識別ユニット136に識別情報を転送するように構成され得る。
拡張現実デバイス122は、少なくとも1つの通信インターフェース138を含む。通信インターフェース138は、例えば、別のデバイスに情報を送信または出力するためなどの、計算デバイス、例えば、コンピュータから情報を転送するように構成され得る。追加的または代替的に、通信インターフェース138は、情報を受信するためなどの、計算デバイス上に、例えば、コンピュータ上に情報を転送するように構成され得る。通信インターフェース138は、具体的には、情報を転送または交換するための手段を提供し得る。具体的には、通信インターフェース138は、データ転送接続、例えば、Bluetooth、NFC、誘導結合などを提供し得る。例として、通信インターフェース138は、ネットワークまたはインターネットポート、USBポートおよびディスクドライブのうちの1つ以上を含む少なくとも1つのポートであり得るか、それらを含み得る。通信インターフェース138は、少なくとも1つのウェブインターフェースであり得る。
追跡システム110は、少なくとも1つのデータサーバ140を含む。通信インターフェース138は、データサーバ140から識別された研究室資源112に関する情報を取得するように構成されている。通信インターフェース138は、識別情報を用いて、識別された研究室資源112に関する情報を求める少なくとも1つの要求をデータサーバ140に送信し得、これは、参照番号139に示される。要求は、HTTPベースの要求および/またはAMQPベースの要求であり得る。
データサーバ140は、少なくとも1つのコンピュータ、少なくとも1つのコンピュータネットワーク、少なくとも1つのクラウドサーバのうちの1つ以上を含み得る。データサーバ140は、例えば、例えば、オンプレミスでローカルに、またはクラウドの両方に配備され得る。データサーバ140は、少なくとも1つのデータベースを含み得る。データベースは、データ記憶デバイスを含み得るか、それによって構成され得る。データベースは、コンピュータまたはコンピュータシステム上で動作するソフトウェアを含む、少なくとも1つのデータベース管理システムを含み得、ソフトウェアは、データベース内に収容されたデータの取り込みおよび分析などのために、ユーザ、アプリケーションまたはデータベース自体のうちの1つ以上との対話を可能にする。データベース管理システムは、データベースを管理するための施設をさらに包含し得る。データを収容するデータベースは、したがって、データの他にも1つ以上の関連付けられたアプリケーションを含むデータベースシステムによって構成され得る。
データサーバ140は、器具118などの少なくとも1つの研究室器具によって生成された、いくつかのイベントを登録するように構成され得る。方法は、参照番号142によって示される、少なくとも1つのデータ公開ステップを含み得る。データサーバ140は、研究室の器具ならびに研究室情報システム(LIS)144および/またはミドルウェア146もまた、イベントのかたちで情報を公開し得る、メッセージバスのインスタンスを提供し得る。データ公開ステップ142は、データサーバ140上の研究室資源112および/または研究室および/または器具に関する研究室公開データの少なくとも1つのLIS144および/またはミドルウェア146および/または器具を含み得る。LISおよび/またはミドルウェアは、ワークフローおよび/または試料状態に関するデータを公開し得る。器具は、その状態および/または資源使用および/または資源装填に関するデータを公開し得る。データサーバ140は、それらのイベントを登録し、ドキュメントデータベースなどのデータベースにデータを投影するためにイベントを使用し得、拡張現実デバイスがデータを問い合わせたときに、データを拡張現実デバイス122に返すために使用されることになる。データサーバ140は、データベースで取得されたイベントから外に投影されたデータを生成および記憶するように構成され得る。具体的には、データ公開ステップ142は、フォローアップアクションと一緒にデータサーバ140上にファイルされた関心対象の研究室資源112に対する検索要求を確認することを含み得る。
イベントは、キーの押下および/または特定の視覚的信号などのセンサ出力および/または他のプログラムからのソフトウェアコマンドなどの、人間と機械との対話を含み得る。これらのイベントは、プログラムに、基礎となるプログラムコードを直線的に動作させることに代えて、特定の対応するルーチンを実行させ得る。
データサーバ140は、インスタンスを提供するように構成され得、器具および/またはLIS144および/またはミドルウェア146は、イベントのかたちで情報を公開する機会を与えられ得る。この目的のために、メッセージバスが使用され得る。データサーバ140は、データアクセスのための少なくとも1つのインターフェース、具体的には、少なくとも1つのHTTPベースのインターフェースを含み得る。具体的には、データサーバ140は、拡張現実デバイスがデータを問い合わせることを可能にし得る、RESTFul APIを提供し得る。RESTFul APIは、ウェブサービスに主に使用される表現可能な状態の転送(Representational State Transfer、REST)プログラミングパラダイムのアプリケーションプログラミングインターフェース(API)を指す。
図1に示される例では、拡張現実デバイス122からの要求に応答して、データサーバ140は、試料管114に関する情報または試料管114が既知ではない場合に「なし」を返し得、これは、参照番号148を参照されたい。
拡張現実デバイス122は、少なくとも1つのディスプレイデバイス150を含む。ディスプレイデバイス150は、少なくとも1つのプロジェクタおよび/または少なくとも1つの画面を含み得る。拡張現実デバイス122は、少なくとも1つのヘッドマウントディスプレイ(HMD)を含み得る。ディスプレイデバイス150は、物理的世界の現実の研究室資源、およびユーザの視野上の仮想オブジェクトの両方を撮像するように構成され得る。
拡張現実デバイス122は、ディスプレイデバイス150上に少なくとも1つの拡張現実情報124を生成および表示するように構成されている。拡張現実情報124は、識別された研究室資源112に関する取得された情報および/または識別された研究室資源112に関する取得された情報に応じた少なくとも1つの命令を含む、少なくとも1つのホログラム152を含む。拡張現実情報124は、例えば、視覚的および/または聴覚的情報を含み得る。拡張現実情報124は、データベースからの少なくとも1つの仮想オブジェクトであり得る。拡張現実情報124は、付加物などの増加的であってもよく、マスキングによるなどの破壊的であってもよい。拡張現実情報124は、研究室資源112の異なる状態の少なくとも1つの拡張現実表現であり得るか、またはそれを含み得る。拡張現実情報は、デジタル情報であり得るか、またはそれを含み得る。
データサーバ140からの受信されたデータを用いて、拡張現実デバイス122は、物理的オブジェクトの隣に受信された情報を示すホログラム152をレンダリングし得る。上記に概説されたように、識別された研究室資源に関する情報は、データサーバから拡張現実デバイスによって取得され得、例えば、ピクチャインピクチャフェードインを介して、拡張現実デバイスのディスプレイデバイスによって研究室オペレータに表示され得る。ホログラム152は、バーコード、試料タイプ、管タイプ、最新の利用可能な結果、最新の実施された試験またはプロトコル、次の標的器具、実施されるべき次の試験、有効期限、保管情報、有効性情報、状態情報、処理情報、保守情報、ソフトウェアバージョン、使用情報、少なくとも1つの要求、少なくとも1つの管理または制御情報、少なくとも1つの取り扱い情報、および少なくとも1つの教示情報からなる群から選択される少なくとも1つのオブジェクトを含み得る。例えば、図1の実施形態に関して、ホログラム152は、バーコード、試料タイプ、管タイプ、最新の利用可能な結果、最新の実施された試験またはプロトコル、次の標的器具、実施されるべき次の試験のうちの1つ以上を含み得る。操作を繰り返すことは、試料管114を再び見ることによっていつでも可能であり得る。
図2は、本発明による追跡システム110および方法を使用する、研究室内の試薬カセット154の追跡を示す。試薬カセット154は、常に冷蔵庫内に保管され得、特定の時間量のみ、特性を変化させずに冷蔵庫の外に留まることができる。したがって、それらが冷蔵されていなかった時間を追跡することは、特別に重要である。また、器具は、複数の理由で試薬カセット154を無効化し得る。研究室オペレータ120は、試薬カセット154を器具内に装填する前に、試薬カセット154が依然として有効であるか否かを知る必要があり得る。最後に、試薬カセット154は、異なる液体を収容する1つ以上の区画のから作製され得る。いくつかの器具は、全ての区画または数区画のみを使用し得る。この試薬カセット154を特定の試験に使用するか否かのために、どの程度の量が各区画に残っているかを知ることが研究室オペレータにとって重要であり得る。
図1の試料管114の場合に関して、提供された方法およびデバイスは、図2に図示されるように、ここでの試薬カセット154の場合にも研究室オペレータ120を支援する。図1に関して説明されるように、器具およびLIS144またはミドルウェア146は、少なくとも1つのデータ公開ステップ142でデータサーバ140上にデータを公開し得る。
ここでおよび以下の行で述べられる要素およびステップは、図1のそれらの要素およびステップと同一であり得るが、提供される方法の原理に付随した重要性の態様において異なり得ることが、この点において留意されるべきである。器具は、例えば、研究室内の異なるタスクを履行する異なるものであり得、したがって、例として、その状態の異なるデータを公開し得る。それにもかかわらず、提供される方法に対して、器具は、器具の役割を依然として果たしたままであり、提供される方法のアプローチは、この種の修正によって影響を受けない。
図2の実施形態では、拡張現実デバイス122を着用する研究室オペレータ120は、関心対象の試薬カセット154を直接見ることができ、これは、参照番号132によって示される。拡張現実デバイス122は、次いで、識別特徴116を検出することによって、研究室オペレータ120が見ている研究室資源112のタイプを見出そうとし得る。一旦、タイプ、この場合には、試薬カセット154が検出されると、拡張現実デバイス122は、バーコードの走査を開始し得、これは、参照番号134で示される。一旦、バーコードが読み取られると、拡張現実デバイス122は、識別情報を用いて、識別された研究室資源112に関する情報を求める少なくとも1つの要求をデータサーバ140に送信し得、これは、参照番号139に示される。図2に示される例では、拡張現実デバイス122からの要求に応答して、データサーバ140は、試薬カセット154に関する情報または試薬カセット154が既知ではない場合に「なし」を返し得、これは、参照番号148を参照されたい。拡張現実デバイス122は、ディスプレイデバイス150上の拡張現実情報124を表示するホログラム152を試薬カセット154の隣にレンダリングし得る。拡張現実情報124は、ロット番号、バーコード、有効期限、器具内の供与時間、使用量などの残りのティック、または試薬カセット154の各区画の残容量のうちの1つ以上を含み得、どの程度の期間、試薬カセット154が冷蔵庫の外にあったか、または有効であるかもしくは無効であるかに関する情報が、この状況における選択肢であり得る。操作を繰り返すことは、試薬カセット154を再び見ることによっていつでも可能である。
図3は、本発明による追跡システム110および方法を使用する、研究室内の器具156の状態の追跡を示す。現場にある全ての器具がディスプレイを有する訳ではない。器具のうちのいくつかは、別個のPCまたはラップトップ上で展開されたアプリケーションを通じて操作され得る。これは、研究所オペレータ120に、器具と対話するか、または器具が何を行っているかを確認するためだけに、別の場所に移動することを要求し得る。本発明による追跡システム110および方法は、器具の現在の状態を器具の隣に示すホログラム152をレンダリングすることによって、この問題を解決する。
図3の実施形態では、拡張現実デバイス122を着用する研究室オペレータ120は、関心対象の器具156を直接見ることができ、これは、参照番号132によって示される。拡張現実デバイス122は、次いで、識別特徴116を検出することによって、研究室オペレータ120が見ている研究室資源112のタイプを見出そうとし得る。器具156の場合、マーカは、研究室オペレータが見ている器具の種類を識別するために使用され得る。一旦、タイプ、この場合には、器具156が検出されると、拡張現実デバイス122は、バーコードの走査を開始し得、これは、参照番号134で示される。一旦、バーコードが読み取られると、拡張現実デバイス122は、識別情報を用いて、識別された研究室資源112に関する情報を求める少なくとも1つの要求をデータサーバ140に送信し得、これは、参照番号139に示される。図3に示される例では、拡張現実デバイス122からの要求に応答して、データサーバ140は、器具156に関する情報または試薬カセット154が既知ではない場合に「なし」を返し得、これは、参照番号148を参照されたい。拡張現実デバイス122は、ディスプレイデバイス150上の拡張現実情報124を表示するホログラム152を試薬カセット154の隣にレンダリングし得る。拡張現実情報124は、器具状態、現在処理している試験、バッチもしくはオーダーID、次の保守、装填された資源状態、どの程度の量が装填された試薬カセットに残っているか、または何個の先端部が先端部ラックに残っているか、ソフトウェアバージョン、最新の教示、器具156上で動作することを許容された試験、動作スケジュール、以前の結果、順序情報、器具内の装填された試料の状態、器具内の装填された資源の状態、実行している動作の状態、保留している動作のリスト、次の結果および次の動作開始までの推定された時間のうちの1つ以上を含み得る。操作を繰り返すことは、器具156を再び見ることによっていつでも可能であり得る。
図4は、本発明による方法の実施形態のフローチャートを示す。具体的には、図4は、追跡システム110に基づく、高レベルのイベントに対する反応を例示する。この実施形態は、器具における整備を指す。参照番号158で示される、イベントが公開される場合、通知160が、拡張現実デバイス122を介して研究室オペレータ120に直接表示され得、ガイダンスを提案する、および/または必要とされる材料をリスト化する。ステップ162では、場所に関する情報がイベントに関してオペレータに提供され得る。イベントは、システムで起こった事実を反映する。システムの挙動分析に後から使用される事実の過去時制の形成である。場所は、研究室資源の物理的地理位置であり得る。拡張現実デバイス122は、整備モード164に切り替わり得、コマンド上で操作され得る。整備モードの詳細166は、ガイダンスおよび確認、ならびに整備活動、汚染エリアのマーキングおよび研究室オペレータの位置のチェックなどの安全性活動、補助される整備、少なくとも1つのビデオのシミュレーションを含み得る。
図5は、器具に関連する研究室内の研究室オペレータの可能なタスクのフローチャートを示す。具体的には、図5は、追跡システム110に基づく、イベントに対する反応の高レベルビューを例示する。図5は、器具に対する研究室オペレータ120の可能なタスクに注目する。ステップ162では、場所に関する情報がイベントに関してオペレータに提供され得る。ホログラム152は、タスクリスト、持ち物およびユーザメニューのうちの1つ以上を含むアクション168の選択を含み得る。持ち物は、研究室オペレータまたは顧客がタスクを実施し得るために必要とされ得る物理的または仮想オブジェクトであり得る。研究室オペレータ120は、参照番号170として示されるように、実行し、アクションを行う。例えば、参照番号172で示され、アクションは、器具の起動、較正、引出しの開放、および試料の配置のうちの1つ以上を含み得る。代替的に、参照番号174で示され、研究室オペレータ120は、在庫および状態更新などのITソリューションを実行し得る。
追加的または代替的に、ホログラム152は、予備部品を交換するガイダンスを含み得る。例えば、ガイダンスが表示され得、部品のIDが取り込まれ得、予備部品のIDおよび適切な配置の確認が文書用に取り込まれ、記憶され得る。このシナリオは、研究室におけるFSEの必要性を低減し得る。
110 追跡システム
112 研究室資源
114 試料管
116 識別特徴
118 器具
120 研究室オペレータ
122 拡張現実デバイス
124 拡張現実情報
126 処理デバイス
128 センサ
130 撮像センサ
132 研究室資源を直接見る
134 走査
136 識別ユニット
138 通信インターフェース
139 要求
140 データサーバ
142 データ公開ステップ
144 研究室情報システム(LIS)
146 ミドルウェア
148 返す
150 ディスプレイデバイス
152 ホログラム
154 試薬カセット
156 器具
158 イベント
160 通知
162 場所
164 整備モード
166 整備モード詳細
168 アクションの選択
170 実行
172 アクション
174 ITソリューション

Claims (16)

  1. 研究室内の少なくとも1つの研究室資源(112)の追跡のためのコンピュータ実装方法であって、前記研究室資源(112)が、少なくとも1つの識別特徴(116)を含み、前記方法が、
    a)少なくとも1つの識別ステップであって、前記識別ステップが、少なくとも1つの拡張現実デバイス(122)の少なくとも1つの撮像センサ(130)を用いて前記研究室内の前記研究室資源(112)を検出することと、前記識別特徴(116)から少なくとも1つの識別情報を受信することによって、前記拡張現実デバイス(122)の少なくとも1つの識別ユニット(136)を用いて前記研究室資源(112)を識別することと、を含む、識別ステップと、
    b)少なくとも1つのデータ取得ステップであって、前記データ取得ステップが、前記拡張現実デバイス(122)の少なくとも1つの通信インターフェース(138)を介して、少なくとも1つのデータサーバ(140)から前記識別された研究室資源(112)に関する情報を取得することを含む、データ取得ステップと、
    c)少なくとも1つの追跡ステップであって、前記追跡ステップが、前記拡張現実デバイス(122)の少なくとも1つのディスプレイデバイス(150)上に少なくとも1つの拡張現実情報(124)を生成および表示することを含み、前記拡張現実情報(124)が、前記識別された研究室資源(112)に関する前記取得された情報および/または前記識別された研究室資源(112)に関する前記取得された情報に応じた少なくとも1つの命令を含む、少なくとも1つのホログラム(152)を含む、追跡ステップと、を含み、
    前記方法が、少なくとも1つのデータ公開ステップ(142)をさらに含み、前記データ公開ステップ(142)が、前記データサーバ(140)上の前記研究室資源(112)および/または前記研究室および/または器具(118、156)に関する前記研究室公開データの少なくとも1つの研究室情報システム(LIS)(144)および/またはミドルウェア(146)および/または前記器具(118、156)を含む、方法。
  2. ステップa)〜c)が、完全に自動で実施される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記研究室資源(112)が、少なくとも1つの試料管(114)、少なくとも1つの試薬カセット(154)、少なくとも1つの処理プレート、少なくとも1つの器具(156)、少なくとも1つの内部対照からなる群から選択される少なくとも1つの要素を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記研究室資源が、前記試料管(114)を含み、前記ホログラム(152)が、バーコード、試料タイプ、管タイプ、試験結果に関する情報、および試験プロトコルなどの試験に関する情報のうちの1つ以上を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記研究室資源(112)が、前記試薬カセット(154)を含み、前記ホログラム(152)が、ロット番号、バーコード、有効期限、保管情報、有効性情報、および状態情報のうちの1つ以上を含む、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記研究室資源が、少なくとも1つの器具(156)を含み、前記ホログラム(152)が、状態情報、処理情報、保守情報、ソフトウェアバージョン、および使用情報のうちの1つ以上を含む(112)、請求項3〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記命令が、前記研究室の研究室オペレータ(120)に対する命令、および/または前記研究室の少なくとも1つのデバイスに対する命令を含み、前記命令が、少なくとも1つの要求、少なくとも1つの管理または制御情報、少なくとも1つの取り扱い情報、および少なくとも1つの教示情報のうちの1つ以上を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記識別特徴(116)が、少なくとも1つのバーコード、少なくとも1つのQRコード、少なくとも1つの無線識別タグ、および少なくとも1つの近距離無線通信タグのうちの1つ以上を含み得る、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. ステップa)が、前記識別特徴(116)を走査すること(134)を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. ステップa)が、前記撮像センサ(130)を用いて前記研究室資源(112)を撮像することと、前記拡張現実デバイス(122)の少なくとも1つのプロセッサを使用して前記研究室資源(112)の少なくとも1つの画像を評価することと、を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記データサーバ(140)が、少なくとも1つのコンピュータ、少なくとも1つのコンピュータネットワーク、少なくとも1つのクラウドサーバのうちの1つ以上を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. ステップb)において、前記通信インターフェース(138)が、前記識別情報を用いて前記識別された研究室資源(112)に関する前記情報を求める少なくとも1つの要求(139)を前記データサーバ(140)に送信する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記要求(139)が、HTTPベースの要求および/またはAMQPベースの要求である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記方法は、前記ホログラム(152)が、前記ディスプレイデバイス(150)上で前記研究室資源(112)の隣に表示されるように、前記拡張現実デバイス(122)が、前記ホログラム(152)および前記研究室資源(112)を関連付けることを含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記拡張現実デバイス(122)が、少なくとも1つのポータブルおよび/またはウェアラブル拡張現実デバイス(122)であり、前記方法が、前記拡張現実デバイス(122)を関心対象の位置で前記研究室内に位置付けることを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 研究室内の少なくとも1つの研究室資源(112)の追跡のための追跡システムであって、前記研究室資源(122)が、少なくとも1つの識別特徴(116)を含み、前記追跡システムが、
    −少なくとも1つのデータサーバ(140)と、
    −少なくとも1つの拡張現実デバイス(122)と、を備え、前記拡張現実デバイス(122)が、前記研究室内の前記研究室資源(112)を検出するように構成された少なくとも1つの撮像センサ(130)を含み、前記拡張現実デバイス(122)が、前記識別特徴(116)から少なくとも1つの識別情報を受信することによって、前記研究室資源(112)を識別するように構成された少なくとも1つの識別ユニット(136)を含み、前記拡張現実デバイス(122)が、少なくとも1つの通信インターフェース(138)を含み、前記通信インターフェース(138)が、前記データサーバ(140)から前記識別された研究室資源(112)に関する情報を取得するように構成されており、前記拡張現実デバイス(112)が、少なくとも1つのディスプレイデバイス(150)を含み、前記拡張現実デバイス(122)が、前記ディスプレイデバイス(150)上に少なくとも1つの拡張現実情報(124)を生成および表示するように構成されており、前記拡張現実情報(124)が、前記識別された研究室資源(112)に関する前記取得された情報および/または前記識別された研究室資源(112)に関する前記取得された情報に応じた少なくとも1つの命令を含む、少なくとも1つのホログラム(152)を含む、追跡システム。
JP2021049378A 2020-03-26 2021-03-24 研究室資源を追跡するための方法およびデバイス Active JP7324794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20165929 2020-03-26
EP20165929.9A EP3886112A1 (en) 2020-03-26 2020-03-26 Method and devices for tracking laboratory resources

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021157797A true JP2021157797A (ja) 2021-10-07
JP7324794B2 JP7324794B2 (ja) 2023-08-10

Family

ID=70049895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021049378A Active JP7324794B2 (ja) 2020-03-26 2021-03-24 研究室資源を追跡するための方法およびデバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210304886A1 (ja)
EP (1) EP3886112A1 (ja)
JP (1) JP7324794B2 (ja)
CN (1) CN113448434A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240020626A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 ThirdEye Gen, Inc Augmented reality system for supply chain operational environments

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017033537A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および検体検査自動化システム
JP2017187962A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 株式会社島津製作所 拡張現実技術を用いた装置説明用プログラム
JP2019067415A (ja) * 2014-01-29 2019-04-25 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 臨床的な使用時に収集確認およびサンプル追跡を行うためのシステムおよび方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8710958B2 (en) * 2008-07-10 2014-04-29 Abbott Laboratories Containers having radio frequency identification tags and method of applying radio frequency identification tags to containers
US8982156B2 (en) * 2010-06-10 2015-03-17 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Assembling method, operating method, augmented reality system and computer program product
US10867274B2 (en) * 2011-12-14 2020-12-15 Abbott Laboratories System and method for automated laboratory inventory management using RFID technology
WO2013170204A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Augmented reality for workflow assistance
CN111084626B (zh) 2014-01-29 2023-07-11 贝克顿·迪金森公司 用于在临床使用点确保患者用药和流体输送的系统和方法
US10725801B2 (en) 2015-09-23 2020-07-28 IntegenX, Inc. Systems and methods for live help
EP3171302A1 (en) 2015-11-18 2017-05-24 F. Hoffmann-La Roche AG A method for generating an entry for an electronic laboratory journal
US11099057B2 (en) * 2016-09-01 2021-08-24 Imam Abdulrahman Bin Faisal University Grossing workstation with electronic scale
US11250947B2 (en) * 2017-02-24 2022-02-15 General Electric Company Providing auxiliary information regarding healthcare procedure and system performance using augmented reality
US11494988B2 (en) * 2018-05-22 2022-11-08 Agilent Technologies, Inc. Method and system for implementing augmented reality (AR)-based assistance within work environment
EP3921803A4 (en) * 2019-02-04 2022-11-02 Beam Therapeutics, Inc. SYSTEMS AND PROCESSES FOR MIXED REALITY IMPLEMENTED IN LABORATORY AUTOMATION
US11705226B2 (en) * 2019-09-19 2023-07-18 Tempus Labs, Inc. Data based cancer research and treatment systems and methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019067415A (ja) * 2014-01-29 2019-04-25 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 臨床的な使用時に収集確認およびサンプル追跡を行うためのシステムおよび方法
WO2017033537A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および検体検査自動化システム
JP2017187962A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 株式会社島津製作所 拡張現実技術を用いた装置説明用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3886112A1 (en) 2021-09-29
CN113448434A (zh) 2021-09-28
JP7324794B2 (ja) 2023-08-10
US20210304886A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021201311B2 (en) Method and system for monitoring operation of instruments using a transceiver over a communication network
US7438216B2 (en) Medical information access and processing system
US9674050B2 (en) Handheld device for on-site datacenter management
US20220139539A1 (en) Inventory management through image and data integration
US20120278242A1 (en) System and method for providing product data collection, monitoring, and tracking
CN104737024B (zh) 流体分析系统中的通用对接站和数据门
CN109312288A (zh) 模块化测定读取器装置
EP3832569A1 (en) System and method for automated laboratory inventory management using rfid technology
CN104063667A (zh) 确保敏感数据不可访问的方法和系统
Plass et al. Explainability and causability in digital pathology
CN102945538A (zh) 使健康护理信息相关的方法及设备
US20210225509A1 (en) Method, apparatus and system for guiding diagnosis-and-treatment, and computer readable storage medium
US20180268924A1 (en) Methods for laboratory sample tracking and devices thereof
JP7324794B2 (ja) 研究室資源を追跡するための方法およびデバイス
JP2024032936A (ja) 検体検査システム
JP5500932B2 (ja) 内視鏡検査情報管理システム、内視鏡検査情報管理方法、内視鏡検査情報管理プログラム
Ingraham et al. The fourth industrial revolution of healthcare information technology: key business components to unlock the value of a blockchain-enabled solution
Grebely et al. We have reached single-visit testing, diagnosis, and treatment for hepatitis C infection, now what?
JP2006107065A (ja) 無線icタグおよび同タグを用いた物品管理システム
CN105205307A (zh) 快检试剂的快速判别系统及方法
Fruhling et al. Mobile healthcare user Interface design application strategies
JP5176367B2 (ja) 医療情報表示プログラム、医療情報表示方法及び医療情報管理システム
JP7303385B2 (ja) 患者サンプルに対する不変台帳ベースのワークフロー管理
KR20180051258A (ko) 일회성 작업 처리를 위한 통합 시스템 및 방법
JP2023038712A (ja) 検査支援方法、検査支援装置、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7324794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150