JP2021148828A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2021148828A
JP2021148828A JP2020045404A JP2020045404A JP2021148828A JP 2021148828 A JP2021148828 A JP 2021148828A JP 2020045404 A JP2020045404 A JP 2020045404A JP 2020045404 A JP2020045404 A JP 2020045404A JP 2021148828 A JP2021148828 A JP 2021148828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
sheet
transport
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020045404A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
季明 岡本
Sueaki Okamoto
季明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020045404A priority Critical patent/JP2021148828A/en
Publication of JP2021148828A publication Critical patent/JP2021148828A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

To provide an image forming apparatus that can reduce odor emitted together with a sheet and remove odor generated in an image forming unit without causing an increase in size of the apparatus.SOLUTION: An image forming apparatus 100 comprises: a conveying unit 11; an image forming unit 14; a fixing unit 15; a housing 10; a fan 20; and a deodorant filter 21. The housing 10 has vent holes V10. The fan 20 generates a first air current F1 and a second air current F2. The deodorant filter 21 collects odor from the first air current F1 and the second air current F2. The conveying unit 11 includes a downstream side conveying unit 11B. The downstream side conveying unit 11B is located on the downstream side of the fixing unit 15 with respect to a conveyance direction D1 of a sheet P. The downstream side conveying unit 11B has a conveyance guide member 112A that has through holes TH1, TH2. The first air current F1 is an air current directed from the through holes TH1, TH2 to the vent holes V10. The second air current F2 is an air current directed from a peripheral space of the image forming unit 14 to the vent holes V10.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.

特許文献1には、電子写真方式の画像形成装置が開示されている。特許文献1に開示の画像形成装置は、熱定着装置から発生する臭気だけでなく、排出トレイ上の出力シートから発生する臭気をも除去する。出力シートは、画像が形成されたシートである。熱定着装置及び出力シートから発生する臭気は、揮発性有機化合物(VOC:Volatile Organic Compounds)を含む。 Patent Document 1 discloses an electrophotographic image forming apparatus. The image forming apparatus disclosed in Patent Document 1 removes not only the odor generated from the heat fixing device but also the odor generated from the output sheet on the discharge tray. The output sheet is a sheet on which an image is formed. The odor generated from the heat fixing device and the output sheet contains volatile organic compounds (VOCs).

具体的に、特許文献1に開示の画像形成装置は、画像形成部と、熱定着装置と、第1吸引ファンと、第1通風路と、第2吸引ファンと、第2通風路と、排出ファンと、第3通風路と、フィルターとを備える。画像形成部は、感光体ドラム、及び帯電ローラーを含む。熱定着装置は、シートに画像を熱定着する。第1吸引ファンは、排出トレイ上のシートの周囲空間からエアを吸引する。第1通風路は、第1吸引ファンにより吸引したエアを熱定着装置に導く。第2吸引ファンは、機外空間から冷却用エアを吸引する。第2通風路は、第2吸引ファンにより吸引したエアを熱定着装置に導く。排出ファンは、第1吸引ファン及び第2吸引ファンから供給されるエアを、第1通風路及び第2通風路を経由して熱定着装置に導いた後、装置外部に排出する。第3通風路は、熱定着装置を経由したエアをフィルターに導く。フィルターは、熱定着装置から発生する臭気を除去する。 Specifically, the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1 includes an image forming unit, a heat fixing device, a first suction fan, a first ventilation passage, a second suction fan, a second ventilation passage, and discharge. It is equipped with a fan, a third ventilation path, and a filter. The image forming unit includes a photoconductor drum and a charging roller. The heat fixing device heat-fixes the image on the sheet. The first suction fan sucks air from the space around the seat on the discharge tray. The first ventilation path guides the air sucked by the first suction fan to the heat fixing device. The second suction fan sucks cooling air from the space outside the machine. The second ventilation passage guides the air sucked by the second suction fan to the heat fixing device. The exhaust fan guides the air supplied from the first suction fan and the second suction fan to the heat fixing device via the first ventilation path and the second ventilation path, and then discharges the air to the outside of the device. The third ventilation path guides the air that has passed through the heat fixing device to the filter. The filter removes the odor generated from the heat fixing device.

特開2007−264077公報JP-A-2007-264077

しかしながら、特許文献1に開示の画像形成装置は、第1吸引ファン及び第1通風路を備えるが必要となり、装置の大型化を招くおそれがある。また、特許文献1に開示の画像形成装置は、帯電ローラーで発生する臭気を除去する構成を備えていない。帯電ローラーで発生する臭気は、オゾンを含む。そのため、特許文献1に開示の画像形成装置では、画像形成部で発生する臭気が、装置外部に排出されるおそれがある。 However, the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1 needs to be provided with a first suction fan and a first ventilation passage, which may lead to an increase in size of the apparatus. Further, the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1 does not have a configuration for removing an odor generated by a charging roller. The odor generated by the charging roller contains ozone. Therefore, in the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1, the odor generated in the image forming portion may be discharged to the outside of the apparatus.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、装置の大型化を招くことなく、シートとともに排出される臭気を低減し、かつ画像形成部で発生する臭気を除去することができる画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and image formation capable of reducing the odor discharged together with the sheet and removing the odor generated in the image forming portion without causing an increase in size of the apparatus. The purpose is to provide the device.

本発明に係る画像形成装置は、搬送部と、画像形成部と、定着部と、筐体と、ファンと、脱臭フィルターとを備える。前記搬送部は、シートを搬送する。前記画像形成部は、前記シートに画像を形成する。前記定着部は、前記シートの搬送方向に対して前記画像形成部よりも下流に配置される。前記定着部は、前記シートに前記画像を定着させる。前記筐体は、通気孔を有する。前記筐体は、前記搬送部、前記画像形成部、及び前記定着部を収容する。前記ファンは、第1気流及び第2気流を発生する。前記脱臭フィルターは、前記第1気流及び前記第2気流から臭気を捕集する。前記搬送部は、下流側搬送部を含む。前記下流側搬送部は、前記シートの搬送方向に対して前記定着部よりも下流側に位置する。前記下流側搬送部は、搬送ガイド部材を有する。前記搬送ガイド部材は、搬送される前記シートに対して前記ファン側に位置する。前記搬送ガイド部材は、前記シートの搬送を案内する。前記搬送ガイド部材は、貫通孔を有する。前記第1気流は、前記貫通孔から前記通気孔へ向かう気流である。前記第2気流は、前記画像形成部の周囲空間から前記通気孔へ向かう気流である。 The image forming apparatus according to the present invention includes a conveying part, an image forming part, a fixing part, a housing, a fan, and a deodorizing filter. The transport unit transports the sheet. The image forming unit forms an image on the sheet. The fixing portion is arranged downstream of the image forming portion with respect to the transport direction of the sheet. The fixing portion fixes the image on the sheet. The housing has ventilation holes. The housing accommodates the transport portion, the image forming portion, and the fixing portion. The fan generates a first airflow and a second airflow. The deodorizing filter collects odors from the first airflow and the second airflow. The transport unit includes a downstream transport unit. The downstream side transporting portion is located on the downstream side of the fixing portion with respect to the transporting direction of the sheet. The downstream transport unit has a transport guide member. The transport guide member is located on the fan side with respect to the sheet to be transported. The transport guide member guides the transport of the sheet. The transport guide member has a through hole. The first airflow is an airflow from the through hole to the ventilation hole. The second airflow is an airflow from the space around the image forming portion toward the ventilation holes.

本発明の画像形成装置によれば、装置の大型化を招くことなく、シートとともに排出される臭気を低減し、かつ画像形成部で発生する臭気を除去することができる。 According to the image forming apparatus of the present invention, it is possible to reduce the odor discharged together with the sheet and remove the odor generated in the image forming portion without causing an increase in size of the apparatus.

本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image forming apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the appearance of the image forming apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 図2の切断線IIIで切断した画像形成装置の断面図である。It is sectional drawing of the image forming apparatus cut by the cutting line III of FIG. 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image forming apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 図4の方向D4から観た下流側搬送部の正面図である。It is a front view of the downstream side transport part as seen from the direction D4 of FIG. 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image forming apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image forming apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image forming apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の第1脱臭処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st deodorization processing of the image forming apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態2に係る画像形成装置の第2脱臭処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd deodorizing process of the image forming apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2に係る画像形成装置の第2脱臭処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd deodorizing process of the image forming apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are designated by the same reference numerals and the description is not repeated.

[実施形態1]
図1を参照して、実施形態1に係る画像形成装置100について説明する。図1は、実施形態1に係る画像形成装置100の構成を示す図である。なお、図1中、第1シャッター部41及び第2シャッター部42は省略されている。
[Embodiment 1]
The image forming apparatus 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image forming apparatus 100 according to the first embodiment. In FIG. 1, the first shutter unit 41 and the second shutter unit 42 are omitted.

画像形成装置100は、印刷処理を実行して、シートPに画像を印刷する。図1に示すように、画像形成装置100は、例えば、電子写真方式のプリンターである。 The image forming apparatus 100 executes a printing process to print an image on the sheet P. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 100 is, for example, an electrophotographic printer.

図1に示すように、画像形成装置100は、筐体10と、搬送部11と、カセット12と、給送部13と、画像形成部14と、定着部15と、排出部16とを備える。 As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 100 includes a housing 10, a conveying section 11, a cassette 12, a feeding section 13, an image forming section 14, a fixing section 15, and a discharging section 16. ..

筐体10は、搬送部11、カセット12、給送部13、画像形成部14、定着部15、及び排出部16を収容する。 The housing 10 houses the transport unit 11, the cassette 12, the feed unit 13, the image forming unit 14, the fixing unit 15, and the discharge unit 16.

搬送部11は、搬送経路を有する。搬送経路は、給送部13から排出部16まで延在している。搬送部11は、搬送経路に沿って、シートPを搬送する。 The transport unit 11 has a transport path. The transport path extends from the feed section 13 to the discharge section 16. The transport unit 11 transports the sheet P along the transport path.

搬送部11は、上流側搬送部11Aと、下流側搬送部11Bとを有する。上流側搬送部11Aは、シートPの搬送方向D1に対して定着部15よりも上流側に位置する。上流側搬送部11Aは、給送部13から定着部15へシートPを搬送する。上流側搬送部11Aは、複数の搬送ローラー対111を有する。下流側搬送部11Bは、シートPの搬送方向D1に対して定着部15よりも下流側に位置する。下流側搬送部11Bは、定着部15から排出部16へシートPを搬送する。下流側搬送部11Bの構成の詳細については、図4及び図5を参照して後述する。 The transport unit 11 has an upstream transport unit 11A and a downstream transport unit 11B. The upstream side transport portion 11A is located on the upstream side of the fixing portion 15 with respect to the transport direction D1 of the sheet P. The upstream transport unit 11A transports the sheet P from the feed unit 13 to the fixing unit 15. The upstream transport unit 11A has a plurality of transport roller pairs 111. The downstream side transport portion 11B is located on the downstream side of the fixing portion 15 with respect to the transport direction D1 of the sheet P. The downstream side transport unit 11B transports the sheet P from the fixing portion 15 to the discharge portion 16. Details of the configuration of the downstream transport unit 11B will be described later with reference to FIGS. 4 and 5.

カセット12は、複数のシートPを収容する。カセット12は、筐体10に開閉可能に装着されている。 The cassette 12 accommodates a plurality of sheets P. The cassette 12 is attached to the housing 10 so as to be openable and closable.

給送部13は、カセット12に収容されたシートPを1枚ずつ搬送部11へ給送する。給送部13は、ピックアップローラー131、フィードローラー132、及びリタードローラー133を含む。 The feeding unit 13 feeds the sheets P housed in the cassette 12 to the transport unit 11 one by one. The feeding unit 13 includes a pickup roller 131, a feed roller 132, and a retard roller 133.

画像形成部14は、トナーを用いて画像をシートPに形成する。画像形成部14は、感光体ドラム140、帯電装置141、光走査装置142、現像装置143、転写ローラー144、及びクリーニング装置145を有する。 The image forming unit 14 forms an image on the sheet P using toner. The image forming unit 14 includes a photoconductor drum 140, a charging device 141, an optical scanning device 142, a developing device 143, a transfer roller 144, and a cleaning device 145.

感光体ドラム140は、静電潜像、及びトナー像を担持する。実施形態1において、感光体ドラム140は、回転軸140aを有する。感光体ドラム140は、回転軸140aを中心に周方向Rに回転する。感光体ドラム140は、例えば、OPC(Organic Photo Conductor)ドラムである。 The photoconductor drum 140 carries an electrostatic latent image and a toner image. In the first embodiment, the photoconductor drum 140 has a rotation shaft 140a. The photoconductor drum 140 rotates in the circumferential direction R about the rotation axis 140a. The photoconductor drum 140 is, for example, an OPC (Organic Photo Conductor) drum.

帯電装置141、現像装置143、転写ローラー144、及びクリーニング装置145は、感光体ドラム140の周方向Rに沿ってこの順で感光体ドラム140の周囲に配置される。 The charging device 141, the developing device 143, the transfer roller 144, and the cleaning device 145 are arranged around the photoconductor drum 140 in this order along the circumferential direction R of the photoconductor drum 140.

帯電装置141は、感光体ドラム140を放電によって所定の電位に帯電させる。帯電装置141は、感光体ドラム140の上方に配置される。 The charging device 141 charges the photoconductor drum 140 to a predetermined potential by electric discharge. The charging device 141 is arranged above the photoconductor drum 140.

光走査装置142は、画像データに基づいて感光体ドラム140にビーム光を照射して、感光体ドラム140の周面に画像データに応じた静電潜像を形成する。 The optical scanning device 142 irradiates the photoconductor drum 140 with beam light based on the image data to form an electrostatic latent image corresponding to the image data on the peripheral surface of the photoconductor drum 140.

現像装置143は、感光体ドラム140にトナーを供給して、感光体ドラム140に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する。 The developing device 143 supplies toner to the photoconductor drum 140 and develops an electrostatic latent image formed on the photoconductor drum 140 to form a toner image.

転写ローラー144は、感光体ドラム140に形成されたトナー像をシートPに転写する。転写ローラー144は、感光体ドラム140に対向して配置されている。トナー像が転写されたシートPは、定着部15に搬送される。 The transfer roller 144 transfers the toner image formed on the photoconductor drum 140 to the sheet P. The transfer roller 144 is arranged so as to face the photoconductor drum 140. The sheet P to which the toner image is transferred is conveyed to the fixing portion 15.

クリーニング装置145は、感光体ドラム140の周面に残留するトナーを除去する。 The cleaning device 145 removes the toner remaining on the peripheral surface of the photoconductor drum 140.

定着部15は、画像をシートPに定着させる。これにより、シートPに画像が印刷される。定着部15は、シートPの搬送方向D1に対して画像形成部14よりも下流に配置されている。定着部15は、加熱ローラー151、及び加圧ローラー152を含む。 The fixing unit 15 fixes the image on the sheet P. As a result, the image is printed on the sheet P. The fixing portion 15 is arranged downstream of the image forming portion 14 with respect to the transport direction D1 of the sheet P. The fixing portion 15 includes a heating roller 151 and a pressure roller 152.

排出部16は、シートPを筐体10の外部に排出する。排出部16は、排出ローラー対161及び排出トレイ162を有する。排出ローラー対161は、シートPを排出トレイ162に排出する。排出トレイ162には、筐体10の外部に排出されたシートPが積載される。 The discharge unit 16 discharges the seat P to the outside of the housing 10. The discharge unit 16 has a discharge roller pair 161 and a discharge tray 162. The discharge roller pair 161 discharges the sheet P to the discharge tray 162. The sheet P discharged to the outside of the housing 10 is loaded on the discharge tray 162.

次に、図1〜図3を参照して、画像形成装置100について更に説明する。図2は、実施形態1に係る画像形成装置100の外観を示す斜視図である。 Next, the image forming apparatus 100 will be further described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the image forming apparatus 100 according to the first embodiment.

図2に示すように、画像形成装置100は、操作パネル50を更に備える。 As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 100 further includes an operation panel 50.

以下では、画像形成装置100のカセット12が配置される側を画像形成装置100の前側とし、その反対側を画像形成装置100の後側として実施形態1を説明する。また、画像形成装置100を前側から見たときの右側を画像形成装置100の右側とし、その反対側を画像形成装置100の左側として実施形態1を説明する。また、画像形成装置100の前後方向及び左右方向と直交する方向において、操作パネル50が配置される側を画像形成装置100の上側とし、その反対側を画像形成装置100の下側として実施形態1を説明する。 Hereinafter, the first embodiment will be described with the side on which the cassette 12 of the image forming apparatus 100 is arranged as the front side of the image forming apparatus 100 and the opposite side as the rear side of the image forming apparatus 100. Further, the first embodiment will be described with the right side when the image forming apparatus 100 is viewed from the front side as the right side of the image forming apparatus 100 and the opposite side as the left side of the image forming apparatus 100. Further, in the directions orthogonal to the front-rear direction and the left-right direction of the image forming apparatus 100, the side on which the operation panel 50 is arranged is the upper side of the image forming apparatus 100, and the opposite side is the lower side of the image forming apparatus 100. Will be explained.

操作パネル50は、タッチディスプレー51と、操作ボタン52とを有する。タッチディスプレー51は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)を備え、情報を表示する。タッチディスプレー51は、タッチセンサーを備え、ユーザーからの操作を受け付ける。操作ボタン52は、スタートボタン、矢印キー、及びテンキーを含む。 The operation panel 50 has a touch display 51 and operation buttons 52. The touch display 51 includes, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) and displays information. The touch display 51 includes a touch sensor and accepts operations from the user. The operation button 52 includes a start button, an arrow key, and a numeric keypad.

筐体10は、略直方体形状の箱である。筐体10は、右壁10Aを有する。筐体10の右壁10Aは、画像形成装置100の右面を構成する。筐体10は、右壁10Aに、通気孔V10を有する。通気孔V10は、筐体10の内部と、筐体10の外部とを連通する。 The housing 10 is a box having a substantially rectangular parallelepiped shape. The housing 10 has a right wall 10A. The right wall 10A of the housing 10 constitutes the right surface of the image forming apparatus 100. The housing 10 has a ventilation hole V10 on the right wall 10A. The ventilation hole V10 communicates the inside of the housing 10 with the outside of the housing 10.

図3は、図2の切断線IIIで切断した画像形成装置100の断面図である。図3に示すように、画像形成装置100は、排出ファン20と、脱臭フィルター21とを更に備える。排出ファン20は、筐体10の内部で、かつ通気孔V10の近傍に位置する。脱臭フィルター21は、筐体10の内部で、かつ排出ファン20の近傍に位置する。詳しくは、右壁10A、排出ファン20、及び脱臭フィルター21は、筐体10の外部から順に、通気孔V10、排出ファン20、及び脱臭フィルター21の順となるように配置されている。 FIG. 3 is a cross-sectional view of the image forming apparatus 100 cut along the cutting line III of FIG. As shown in FIG. 3, the image forming apparatus 100 further includes a discharge fan 20 and a deodorizing filter 21. The discharge fan 20 is located inside the housing 10 and in the vicinity of the ventilation hole V10. The deodorizing filter 21 is located inside the housing 10 and in the vicinity of the discharge fan 20. Specifically, the right wall 10A, the exhaust fan 20, and the deodorizing filter 21 are arranged in the order of the ventilation holes V10, the exhaust fan 20, and the deodorizing filter 21 from the outside of the housing 10.

図1に示すように、筐体10は、内部空間Sを有する。内部空間Sは、吸引空間S1と、配置空間S2とを含む。吸引空間S1には、画像形成部14が配置されている。配置空間S2には、搬送部11、カセット12、給送部13、画像形成部14、及び定着部15が配置されている。画像形成装置100は、第1仕切壁22、及び第2仕切壁23を有する。筐体10、下流側搬送部11B、第1仕切壁22、及び第2仕切壁23は、内部空間Sを、吸引空間S1と配置空間S2とに仕切っている。 As shown in FIG. 1, the housing 10 has an internal space S. The internal space S includes a suction space S1 and an arrangement space S2. An image forming unit 14 is arranged in the suction space S1. In the arrangement space S2, a transport unit 11, a cassette 12, a feed unit 13, an image forming unit 14, and a fixing unit 15 are arranged. The image forming apparatus 100 has a first partition wall 22 and a second partition wall 23. The housing 10, the downstream transport portion 11B, the first partition wall 22, and the second partition wall 23 partition the internal space S into a suction space S1 and an arrangement space S2.

図3に示すように、排出ファン20は、駆動すると、筐体10の内部から通気孔V10を介して筐体10の外部に向かう気流を発生させる。排出ファン20は、吸引空間S1内に配置されている。吸引空間S1は、排出ファン20が駆動すると、ダクトとして機能する。排出ファン20が発生させる気流については、図7及び図8を参照して後述する。 As shown in FIG. 3, when the exhaust fan 20 is driven, an air flow is generated from the inside of the housing 10 to the outside of the housing 10 through the ventilation hole V10. The discharge fan 20 is arranged in the suction space S1. The suction space S1 functions as a duct when the discharge fan 20 is driven. The airflow generated by the discharge fan 20 will be described later with reference to FIGS. 7 and 8.

脱臭フィルター21は、排出ファン20の駆動により発生する気流から臭気を捕集する。臭気は、揮発性有機化合物、及びオゾンを含む。脱臭フィルター21は、脱臭フィルター21を通過する気流から臭気を捕集する。脱臭フィルター21は、活性炭フィルターを含む。 The deodorizing filter 21 collects odors from the air flow generated by driving the discharge fan 20. The odor contains volatile organic compounds and ozone. The deodorizing filter 21 collects odors from the air flow passing through the deodorizing filter 21. The deodorizing filter 21 includes an activated carbon filter.

次に、図1〜図4を参照して、下流側搬送部11Bについて説明する。図4は、実施形態1に係る画像形成装置100の構成を示す図である。詳しくは、図4は、下流側搬送部11B付近の画像形成装置100を示す。 Next, the downstream side transport unit 11B will be described with reference to FIGS. 1 to 4. FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the image forming apparatus 100 according to the first embodiment. Specifically, FIG. 4 shows an image forming apparatus 100 near the downstream transport unit 11B.

図4に示すように、下流側搬送部11Bは、搬送ローラー対111と、前側搬送ガイド部材112Aと、後側搬送ガイド部材112Bとを有する。前側搬送ガイド部材112Aは、搬送されるシートPに対して排出ファン20側に位置する。後側搬送ガイド部材112Bは、搬送されるシートPに対して前側搬送ガイド部材112Aとは反対側に位置する。前側搬送ガイド部材112A及び後側搬送ガイド部材112Bは、前後方向において、対向して配置されている。前側搬送ガイド部材112Aは、搬送ガイド部材の一例である。 As shown in FIG. 4, the downstream transport unit 11B includes a transport roller pair 111, a front transport guide member 112A, and a rear transport guide member 112B. The front transfer guide member 112A is located on the discharge fan 20 side with respect to the sheet P to be conveyed. The rear transfer guide member 112B is located on the side opposite to the front transfer guide member 112A with respect to the sheet P to be conveyed. The front transport guide member 112A and the rear transport guide member 112B are arranged so as to face each other in the front-rear direction. The front transport guide member 112A is an example of a transport guide member.

下流側搬送部11Bは、シート通過領域S3を含む。シート通過領域S3は、シートPが通過する空間を示す。実施形態1では、シート通過領域S3は、前側搬送ガイド部材112Aと後側搬送ガイド部材112Bとの間に形成された空間である。 The downstream side transport unit 11B includes the sheet passing region S3. The sheet passing area S3 indicates a space through which the sheet P passes. In the first embodiment, the sheet passing region S3 is a space formed between the front transport guide member 112A and the rear transport guide member 112B.

前側搬送ガイド部材112A及び後側搬送ガイド部材112Bの各々は、搬送経路に沿って湾曲した板状部材である。前側搬送ガイド部材112Aは、第1貫通孔TH1と、第2貫通孔TH2とを有する。第1貫通孔TH1及び第2貫通孔TH2の各々は、シート通過領域S3と、吸引空間S1とを連通する。第1貫通孔TH1は、搬送ローラー対111に対向して形成されている。第2貫通孔TH2は、排出ローラー対161に対向して形成されている。 Each of the front transport guide member 112A and the rear transport guide member 112B is a plate-shaped member curved along the transport path. The front transfer guide member 112A has a first through hole TH1 and a second through hole TH2. Each of the first through hole TH1 and the second through hole TH2 communicates with the sheet passing region S3 and the suction space S1. The first through hole TH1 is formed so as to face the transport roller pair 111. The second through hole TH2 is formed so as to face the discharge roller pair 161.

次に、図1〜図5を参照して、画像形成装置100について更に説明する。 Next, the image forming apparatus 100 will be further described with reference to FIGS. 1 to 5.

図4に示すように、画像形成装置100は、第1臭気検出部31と、第1シャッター部41と、第2シャッター部42とを備える。 As shown in FIG. 4, the image forming apparatus 100 includes a first odor detecting unit 31, a first shutter unit 41, and a second shutter unit 42.

第1臭気検出部31は、第1臭気レベルを検出する。第1臭気検出部31は、臭気の強弱に応じて、第1臭気レベルを変化させる。第1臭気レベルは、臭気が強いほど高い数値を示す。第1臭気検出部31は、シート通過領域S3内に配置されている。定着部15が画像をシートPに定着させた直後において、シートPから臭気が発生しやすい。シートPから発生する臭気は、主として、揮発性有機化合物を含む。第1臭気検出部31は、主として、定着部15によって画像をシートPに定着させた後にシートPから発生する臭気の第1臭気レベルを検出する。第1臭気検出部31は、半導体式臭気センサー、又は水晶振動式臭気センサーを含む。 The first odor detection unit 31 detects the first odor level. The first odor detection unit 31 changes the first odor level according to the strength of the odor. The stronger the odor, the higher the first odor level. The first odor detecting unit 31 is arranged in the sheet passing region S3. Immediately after the fixing portion 15 fixes the image on the sheet P, an odor is likely to be generated from the sheet P. The odor generated from the sheet P mainly contains volatile organic compounds. The first odor detecting unit 31 mainly detects the first odor level of the odor generated from the sheet P after the image is fixed on the sheet P by the fixing unit 15. The first odor detecting unit 31 includes a semiconductor type odor sensor or a crystal vibration type odor sensor.

第1シャッター部41は、第1貫通孔TH1を開放及び閉塞可能である。第1シャッター部41は、筐体10の吸引空間S1内で、かつ第1貫通孔TH1の近傍に位置する。第1シャッター部41は、第1シャッター体411と、第1ギア412と、第1駆動源とを有する。第1シャッター体411は、第1貫通孔TH1を閉塞可能である。第1シャッター体411は、板状物である。第1シャッター体411は、第1ラック部411Sを有する。第1ラック部411Sは、複数の第1歯を有する。第1ギア412は、第1移動方向D2に沿って第1シャッター体411を移動させる。第1ギア412は、第1ラック部411Sの複数の第1歯と噛み合う歯を有する。第1駆動源は、第1ギア412を反時計回り又は時計回りに回転させる。第1駆動源が第1ギア412を反時計回りに回転させると、第1シャッター体411は、第1移動方向D2に沿って、下側に直線移動する。また、第1駆動源が第1ギア412を時計回りに回転させると、第1シャッター体411は、第1移動方向D2に沿って、上側に直線移動する。このように第1駆動源が駆動することで、第1シャッター部41は、第1貫通孔TH1を第1シャッター体411に開放又は閉塞させる。第1駆動源は、例えば、モーターである。 The first shutter portion 41 can open and close the first through hole TH1. The first shutter portion 41 is located in the suction space S1 of the housing 10 and in the vicinity of the first through hole TH1. The first shutter unit 41 includes a first shutter body 411, a first gear 412, and a first drive source. The first shutter body 411 can close the first through hole TH1. The first shutter body 411 is a plate-like object. The first shutter body 411 has a first rack portion 411S. The first rack portion 411S has a plurality of first teeth. The first gear 412 moves the first shutter body 411 along the first movement direction D2. The first gear 412 has teeth that mesh with a plurality of first teeth of the first rack portion 411S. The first drive source rotates the first gear 412 counterclockwise or clockwise. When the first drive source rotates the first gear 412 counterclockwise, the first shutter body 411 linearly moves downward along the first movement direction D2. Further, when the first drive source rotates the first gear 412 clockwise, the first shutter body 411 linearly moves upward along the first moving direction D2. By driving the first drive source in this way, the first shutter unit 41 opens or closes the first through hole TH1 to the first shutter body 411. The first drive source is, for example, a motor.

第2シャッター部42は、第2貫通孔TH2を開放及び閉塞可能である。第2シャッター部42は、筐体10の吸引空間S1内で、かつ第2貫通孔TH2の近傍に位置する。第2シャッター部42は、第2シャッター体421と、第2ギア422と、第2駆動源とを有する。第2シャッター体421は、第2貫通孔TH2を閉塞可能である。第2シャッター体421は、板状物である。第2シャッター体421は、第2ラック部421Sを有する。第2ラック部421Sは、複数の第2歯を有する。第2ギア422は、第2移動方向D3に沿って第2シャッター体421を移動させる。第2ギア422は、第2ラック部421Sの複数の第2歯と噛み合う歯を有する。第2駆動源は、第2ギア422を反時計回り又は時計回りに回転させる。第2駆動源が第2ギア422を反時計回りに回転させると、第2シャッター体421は、第2移動方向D3に沿って、前側に直線移動する。また、第2駆動源が第2ギア422を時計回りに回転させると、第2シャッター体421は、第2移動方向D3に沿って、後側に直線移動する。このように第2駆動源が駆動することで、第2シャッター部42は、第2貫通孔TH2を第2シャッター体421に開放又は閉塞させる。第2駆動源は、例えば、モーターである。 The second shutter portion 42 can open and close the second through hole TH2. The second shutter portion 42 is located in the suction space S1 of the housing 10 and in the vicinity of the second through hole TH2. The second shutter unit 42 includes a second shutter body 421, a second gear 422, and a second drive source. The second shutter body 421 can close the second through hole TH2. The second shutter body 421 is a plate-like object. The second shutter body 421 has a second rack portion 421S. The second rack portion 421S has a plurality of second teeth. The second gear 422 moves the second shutter body 421 along the second moving direction D3. The second gear 422 has teeth that mesh with a plurality of second teeth of the second rack portion 421S. The second drive source rotates the second gear 422 counterclockwise or clockwise. When the second drive source rotates the second gear 422 counterclockwise, the second shutter body 421 linearly moves forward along the second moving direction D3. Further, when the second drive source rotates the second gear 422 clockwise, the second shutter body 421 linearly moves rearward along the second moving direction D3. By driving the second drive source in this way, the second shutter unit 42 opens or closes the second through hole TH2 to the second shutter body 421. The second drive source is, for example, a motor.

図5は、図4の方向D4から観た下流側搬送部11Bの正面図である。図5に示すように、左右方向に沿って、複数の第1貫通孔TH1が並設されている。複数の第1貫通孔TH1の各々は、搬送ローラー対111と対向している。 FIG. 5 is a front view of the downstream transport unit 11B as viewed from the direction D4 of FIG. As shown in FIG. 5, a plurality of first through holes TH1 are arranged side by side along the left-right direction. Each of the plurality of first through holes TH1 faces the transport roller pair 111.

複数の第2貫通孔TH2も、複数の第1貫通孔TH1と同様に、左右方向に沿って、並設されている。複数の第2貫通孔TH2の各々は、排出ローラー対161と対向している。 Like the plurality of first through holes TH1, the plurality of second through holes TH2 are also arranged side by side along the left-right direction. Each of the plurality of second through holes TH2 faces the discharge roller pair 161.

図1に示すように、画像形成装置100は、第2臭気検出部32を更に備える。第2臭気検出部32は、第2臭気レベルを検出する。第2臭気検出部32は、臭気の強弱に応じて、第2臭気レベルを変化させる。第2臭気レベルは、臭気が強いほど高い数値を示す。第2臭気検出部32は、吸引空間S1内に配置されている。画像形成部14が画像をシートPに形成している際、画像形成部14から臭気が発生しやすい。画像形成部14から発生する臭気は、主として、帯電装置141から発生するオゾンを含む。第2臭気検出部32は、主として、画像形成部14が画像をシートPに形成している際に、帯電装置141から発生する臭気の第2臭気レベルを検出する。第2臭気検出部32は、半導体式臭気センサー、又は水晶振動式臭気センサーを含む。 As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 100 further includes a second odor detecting unit 32. The second odor detection unit 32 detects the second odor level. The second odor detection unit 32 changes the second odor level according to the strength of the odor. The stronger the odor, the higher the second odor level. The second odor detecting unit 32 is arranged in the suction space S1. When the image forming unit 14 forms an image on the sheet P, an odor is likely to be generated from the image forming unit 14. The odor generated from the image forming unit 14 mainly contains ozone generated from the charging device 141. The second odor detecting unit 32 mainly detects the second odor level of the odor generated from the charging device 141 when the image forming unit 14 forms the image on the sheet P. The second odor detection unit 32 includes a semiconductor type odor sensor or a crystal vibration type odor sensor.

続いて、図1〜図6を参照して、画像形成装置100の構成について詳細に説明する。図6は、実施形態1に係る画像形成装置100の構成を示すブロック図である。 Subsequently, the configuration of the image forming apparatus 100 will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 6. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the image forming apparatus 100 according to the first embodiment.

図6に示すように、画像形成装置100は、制御部17と、通信部18と、記憶部19とを更に備える。 As shown in FIG. 6, the image forming apparatus 100 further includes a control unit 17, a communication unit 18, and a storage unit 19.

通信部18は、ネットワークを介して外部端末と通信する。通信部18は、外部端末から送信された画像形成ジョブを受信する。画像形成ジョブは、画像データ及び設定情報を示す。設定情報は、部数情報、片面/両面情報、及び白黒/カラー情報を含む。部数情報は、部数を示す。片面/両面情報は、シートPの片面に画像を形成するのか、シートPの両面に画像を形成するのかを示す。白黒/カラー情報は、白黒画像を形成するのか、カラー画像を形成するのかを示す。通信部18は、通信インターフェイスである。外部端末は、例えば、デスクトップ型パーソナルコンピューター、ノート型パーソナルコンピューター、タブレット端末、又はスマートフォンである。 The communication unit 18 communicates with an external terminal via a network. The communication unit 18 receives the image forming job transmitted from the external terminal. The image forming job shows image data and setting information. The setting information includes the number of copies information, single-sided / double-sided information, and black-and-white / color information. The number of copies information indicates the number of copies. The single-sided / double-sided information indicates whether an image is formed on one side of the sheet P or an image is formed on both sides of the sheet P. The black-and-white / color information indicates whether to form a black-and-white image or a color image. The communication unit 18 is a communication interface. The external terminal is, for example, a desktop personal computer, a notebook personal computer, a tablet terminal, or a smartphone.

記憶部19は、HDD(Hard Disk Drive)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)によって構成される。記憶部19は、画像形成装置100の各部の動作を制御するための制御プログラムを記憶する。記憶部19は、通信部18が受信した画像形成ジョブを記憶する。 The storage unit 19 is composed of an HDD (Hard Disk Drive), a RAM (Random Access Memory), and a ROM (Read Only Memory). The storage unit 19 stores a control program for controlling the operation of each unit of the image forming apparatus 100. The storage unit 19 stores the image forming job received by the communication unit 18.

制御部17は、ハードウェア回路である。ハードウェア回路は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサーを含む。制御部17は、記憶部19に格納された制御プログラムを実行することにより、搬送部11、給送部13、画像形成部14、定着部15、排出部16、通信部18、記憶部19、排出ファン20、及び操作パネル50を制御する。 The control unit 17 is a hardware circuit. The hardware circuit includes a processor such as a CPU (Central Processing Unit). By executing the control program stored in the storage unit 19, the control unit 17 executes the control program stored in the storage unit 19, thereby carrying the transport unit 11, the feeding unit 13, the image forming unit 14, the fixing unit 15, the discharging unit 16, the communication unit 18, and the storage unit 19. Controls the discharge fan 20 and the operation panel 50.

実施形態1では、制御部17は、第1脱臭処理を実行する。第1脱臭処理は、下流側搬送部11BがシートPを搬送している間、シート通過領域S3内の空気及び画像形成部14近傍の空気を脱臭可能な処理を示す。第1脱臭処理の詳細については、図9を参照して後述する。 In the first embodiment, the control unit 17 executes the first deodorizing treatment. The first deodorizing treatment indicates a treatment capable of deodorizing the air in the sheet passing region S3 and the air in the vicinity of the image forming portion 14 while the downstream side transporting portion 11B is transporting the sheet P. Details of the first deodorizing treatment will be described later with reference to FIG.

図1〜図8を参照して、排出ファン20の駆動によって発生する気流の流れについて説明する。図7は、実施形態1に係る画像形成装置100の構成を示す図である。詳しくは、図7は、第1シャッター部41が第1貫通孔TH1を開放し、かつ第2シャッター部42が第2貫通孔TH2を開放している状態の画像形成装置100を示す。なお、図7中、第1シャッター部41の第1ギア412及び第2シャッター部42の第2ギア422は、省略されている。 The flow of the air flow generated by driving the discharge fan 20 will be described with reference to FIGS. 1 to 8. FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the image forming apparatus 100 according to the first embodiment. Specifically, FIG. 7 shows an image forming apparatus 100 in a state where the first shutter portion 41 opens the first through hole TH1 and the second shutter portion 42 opens the second through hole TH2. In FIG. 7, the first gear 412 of the first shutter unit 41 and the second gear 422 of the second shutter unit 42 are omitted.

図7に示すように、排出ファン20が駆動すると、第1貫通孔TH1及び第2貫通孔TH2が開放状態であるため、第1気流F1及び第2気流F2を発生させる。第1気流F1は、第1貫通孔TH1及び第2貫通孔TH2から通気孔V10(図3参照)へ向かう気流である。つまり、第1気流F1は、シート通過領域S3内の空気を、図3に示すように、脱臭フィルター21及び通気孔V10を介して、筐体10の外部に排出する。図7に示すように、第2気流F2は、画像形成部14の周囲空間から通気孔V10(図3参照)へ向かう気流である。つまり、吸引空間S1内の画像形成部14近傍の空気、特に帯電装置141近傍の空気を、図3に示すように、脱臭フィルター21及び通気孔V10を介して、筐体10の外部に排出する。 As shown in FIG. 7, when the discharge fan 20 is driven, the first through hole TH1 and the second through hole TH2 are in the open state, so that the first airflow F1 and the second airflow F2 are generated. The first airflow F1 is an airflow from the first through hole TH1 and the second through hole TH2 to the ventilation hole V10 (see FIG. 3). That is, the first air flow F1 discharges the air in the sheet passing region S3 to the outside of the housing 10 through the deodorizing filter 21 and the ventilation hole V10 as shown in FIG. As shown in FIG. 7, the second airflow F2 is an airflow from the surrounding space of the image forming portion 14 toward the vent V10 (see FIG. 3). That is, as shown in FIG. 3, the air in the vicinity of the image forming portion 14 in the suction space S1, particularly the air in the vicinity of the charging device 141, is discharged to the outside of the housing 10 through the deodorizing filter 21 and the ventilation hole V10. ..

図8は、実施形態1に係る画像形成装置100の構成を示す図である。詳しくは、図8は、第1シャッター部41が第1貫通孔TH1を閉塞し、かつ第2シャッター部42が第2貫通孔TH2を閉塞している状態の画像形成装置100を示す。なお、図8中、第1シャッター部41の第1ギア412及び第2シャッター部42の第2ギア422は、省略されている。 FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the image forming apparatus 100 according to the first embodiment. More specifically, FIG. 8 shows an image forming apparatus 100 in a state in which the first shutter portion 41 closes the first through hole TH1 and the second shutter portion 42 closes the second through hole TH2. In FIG. 8, the first gear 412 of the first shutter unit 41 and the second gear 422 of the second shutter unit 42 are omitted.

図8に示すように、排出ファン20が駆動すると、第1貫通孔TH1及び第2貫通孔TH2が閉塞状態であるため、第2気流F2を発生させ、第1気流F1を発生させない。 As shown in FIG. 8, when the discharge fan 20 is driven, the first through hole TH1 and the second through hole TH2 are in a closed state, so that the second airflow F2 is generated and the first airflow F1 is not generated.

次に、図9を参照して、制御部17が実行する第1脱臭処理について説明する。図9は、実施形態1に係る画像形成装置100の第1脱臭処理を示すフローチャートである。 Next, with reference to FIG. 9, the first deodorizing process executed by the control unit 17 will be described. FIG. 9 is a flowchart showing a first deodorizing process of the image forming apparatus 100 according to the first embodiment.

図9に示す第1脱臭処理は、実行する画像形成ジョブが選択され、スタートボタンが押下されたことに応じて、スタートする。第1脱臭処理のスタート時において、第1シャッター部41は、第1貫通孔TH1を閉塞しており、第2シャッター部42は、第2貫通孔TH2を閉塞している。また、第1脱臭処理のスタート時において、排出ファン20は駆動していない。 The first deodorizing process shown in FIG. 9 starts when the image forming job to be executed is selected and the start button is pressed. At the start of the first deodorizing treatment, the first shutter portion 41 closes the first through hole TH1, and the second shutter portion 42 closes the second through hole TH2. Further, at the start of the first deodorizing treatment, the discharge fan 20 is not driven.

ステップS110:図9に示すように、制御部17は、排出ファン20を制御して、排出ファン20を駆動させる。処理は、ステップS120へ進む。 Step S110: As shown in FIG. 9, the control unit 17 controls the discharge fan 20 to drive the discharge fan 20. The process proceeds to step S120.

ステップS120:制御部17は、給送部13がシートPを搬送部11へ給送した時点から経過した第1時間を計測し、計測した第1時間が第1所定時間を経過したか否かを判定する。第1所定時間は、画像形成装置100がシートPを給送部13から下流側搬送部11Bに搬送するのに要する時間を示す。記憶部19は、第1所定時間を記憶している。 Step S120: The control unit 17 measures the first time elapsed from the time when the feeding unit 13 feeds the sheet P to the conveying unit 11, and whether or not the measured first time has passed the first predetermined time. To judge. The first predetermined time indicates the time required for the image forming apparatus 100 to transport the sheet P from the feeding section 13 to the downstream transporting section 11B. The storage unit 19 stores the first predetermined time.

計測した第1時間が第1所定時間を経過したと制御部17が判定した場合(ステップS120;Yes)、つまり下流側搬送部11BがシートPを搬送していると制御部17が判定した場合、処理は、ステップS130へ進む。計測した第1時間が第1所定時間を経過していないと制御部17が判定した場合(ステップS120;No)、つまり下流側搬送部11BがシートPを搬送していないと制御部17が判定した場合、処理は、ステップS120へ戻る。 When the control unit 17 determines that the measured first time has passed the first predetermined time (step S120; Yes), that is, when the control unit 17 determines that the downstream side transport unit 11B is transporting the sheet P. , The process proceeds to step S130. When the control unit 17 determines that the measured first time has not passed the first predetermined time (step S120; No), that is, the control unit 17 determines that the downstream side transport unit 11B is not transporting the sheet P. If so, the process returns to step S120.

ステップS130:制御部17は、第1シャッター部41を制御して、第1貫通孔TH1を開放させる。制御部17は、第2シャッター部42を制御して、第2貫通孔TH2を開放させる。処理は、ステップS140へ進む。 Step S130: The control unit 17 controls the first shutter unit 41 to open the first through hole TH1. The control unit 17 controls the second shutter unit 42 to open the second through hole TH2. The process proceeds to step S140.

ステップS140:制御部17は、実行する画像形成ジョブのすべてが終了したか否かを判定する。実行する画像形成ジョブのすべてが終了したと制御部17が判定した場合(ステップS140;Yes)、処理は、ステップS150へ進む。実行する画像形成ジョブのすべてが終了していないと制御部17が判定した場合(ステップS140;No)、処理は、ステップS140へ戻る。 Step S140: The control unit 17 determines whether or not all of the image forming jobs to be executed have been completed. When the control unit 17 determines that all the image forming jobs to be executed have been completed (step S140; Yes), the process proceeds to step S150. When the control unit 17 determines that all the image forming jobs to be executed have not been completed (step S140; No), the process returns to step S140.

ステップS150:制御部17は、第1シャッター部41を制御して、第1貫通孔TH1を閉塞させる。制御部17は、第2シャッター部42を制御して、第2貫通孔TH2を閉塞させる。処理は、ステップS160へ進む。 Step S150: The control unit 17 controls the first shutter unit 41 to close the first through hole TH1. The control unit 17 controls the second shutter unit 42 to close the second through hole TH2. The process proceeds to step S160.

ステップS160:制御部17は、実行している画像形成ジョブにおける最終のシートPが排出トレイ162に排出された時点から経過した第2時間を計測し、計測した第2時間が第2所定時間を経過したか否かを判定する。以下、実行している画像形成ジョブにおける最終のシートPを「最終シート」と記載する。第2所定時間は、画像形成装置100の構成等に応じて、適宜調整される。記憶部19は、第2所定時間を記憶している。第2所定時間は、所定時間の一例である。 Step S160: The control unit 17 measures the second time elapsed from the time when the final sheet P in the image forming job being executed is discharged to the discharge tray 162, and the measured second time is set to the second predetermined time. Determine if it has passed. Hereinafter, the final sheet P in the image forming job being executed will be referred to as a “final sheet”. The second predetermined time is appropriately adjusted according to the configuration of the image forming apparatus 100 and the like. The storage unit 19 stores the second predetermined time. The second predetermined time is an example of the predetermined time.

また、制御部17は、給送部13が最終シートを給送した時点から経過した時間を計測し、計測した第3時間が第3所定時間となった時点を最終シートが排出トレイ162に排出された時点と判定する。第3所定時間は、画像形成装置100がシートPを給送部13から排出トレイ162までに搬送するのに要する時間を示す。記憶部19は、第3所定時間を記憶している。 Further, the control unit 17 measures the time elapsed from the time when the feeding unit 13 feeds the final sheet, and the final sheet is discharged to the discharge tray 162 when the measured third time reaches the third predetermined time. It is determined that the time has been reached. The third predetermined time indicates the time required for the image forming apparatus 100 to convey the sheet P from the feeding unit 13 to the discharge tray 162. The storage unit 19 stores the third predetermined time.

計測した第2時間が第2所定時間を経過したと制御部17が判定した場合(ステップS160;Yes)、処理は、ステップS170へ進む。計測した第2時間が第2所定時間を経過していないと制御部17が判定した場合(ステップS160;No)、処理は、ステップS160へ戻る。 When the control unit 17 determines that the measured second time has elapsed the second predetermined time (step S160; Yes), the process proceeds to step S170. When the control unit 17 determines that the measured second time has not passed the second predetermined time (step S160; No), the process returns to step S160.

ステップS170:制御部17は、制御部17は、排出ファン20を制御して、排出ファン20の駆動を停止させる。処理は、終了する。 Step S170: The control unit 17 controls the discharge fan 20 to stop the drive of the discharge fan 20. The process ends.

図1〜図9を参照して説明したように、実施形態1では、画像形成装置100は、搬送部11と、画像形成部14と、定着部15と、筐体10と、排出ファン20と、脱臭フィルター21とを備える。筐体10は、通気孔V10を有する。排出ファン20は、第1気流F1及び第2気流F2を発生させる。脱臭フィルター21は、第1気流F1及び第2気流F2から臭気を捕集する。搬送部11は、下流側搬送部11Bを含む。下流側搬送部11Bは、前側搬送ガイド部材112Aを有する。前側搬送ガイド部材112Aは、第1貫通孔TH1及び第2貫通孔TH2を有する。第1気流F1は、第1貫通孔TH1及び第2貫通孔TH2から通気孔V10へ向かう気流である。第2気流F2は、画像形成部14の周囲空間から通気孔V10へ向かう気流である。これにより、画像形成装置100は、吸引ファンを備えていなくとも、定着後のシートPから発生する臭気を排出ファン20によって吸引し、脱臭フィルター21によって除去する。吸引ファンは、排出トレイ162上のシートPの周囲空間から空気を吸引する。そのため、画像形成装置100は、装置の大型化を招くことはなく、シートPとともに排出される臭気を低減する。更に、画像形成装置100は、画像形成部14から発生する臭気を排出ファン20によって吸引し、脱臭フィルター21によって除去する。その結果、画像形成装置100は、装置の大型化を招くことなく、シートPとともに排出される臭気を低減し、かつ画像形成部14で発生する臭気を除去することができる。 As described with reference to FIGS. 1 to 9, in the first embodiment, the image forming apparatus 100 includes a conveying unit 11, an image forming unit 14, a fixing unit 15, a housing 10, and an exhaust fan 20. , A deodorizing filter 21 is provided. The housing 10 has a ventilation hole V10. The discharge fan 20 generates a first airflow F1 and a second airflow F2. The deodorizing filter 21 collects odors from the first air flow F1 and the second air flow F2. The transport unit 11 includes a downstream transport unit 11B. The downstream transport unit 11B has a front transport guide member 112A. The front transfer guide member 112A has a first through hole TH1 and a second through hole TH2. The first airflow F1 is an airflow from the first through hole TH1 and the second through hole TH2 toward the ventilation hole V10. The second air flow F2 is an air flow from the surrounding space of the image forming portion 14 toward the ventilation hole V10. As a result, even if the image forming apparatus 100 does not have a suction fan, the odor generated from the sheet P after fixing is sucked by the discharge fan 20 and removed by the deodorizing filter 21. The suction fan sucks air from the space around the sheet P on the discharge tray 162. Therefore, the image forming apparatus 100 does not cause an increase in size of the apparatus and reduces the odor discharged together with the sheet P. Further, the image forming apparatus 100 sucks the odor generated from the image forming unit 14 by the discharge fan 20 and removes it by the deodorizing filter 21. As a result, the image forming apparatus 100 can reduce the odor discharged together with the sheet P and remove the odor generated in the image forming unit 14 without causing the apparatus to become large in size.

図1〜図9を参照して説明したように、実施形態1では、下流側搬送部11Bは、搬送ローラー対111を有する。第1貫通孔TH1は、搬送ローラー対111に対向している。第1貫通孔TH1が開放状態において排出ファン20が駆動すると、シート通過領域S3における第1貫通孔TH1近傍の空気は、減圧状態となる。そのため、第1気流F1は、下流側搬送部11BのよるシートPの搬送に影響を与えるおそれがある。これに対し、実施形態1では、第1貫通孔TH1は、搬送ローラー対111に対向している。搬送ローラー対111は、搬送ローラー対111の間にシートPを挟むようにして、シートPを搬送する。そのため、搬送ローラー対111に搬送されているシートPは、姿勢を維持しやすい。その結果、画像形成装置100は、第1気流F1によるシートPの搬送に対する影響を抑制することができる。 As described with reference to FIGS. 1 to 9, in the first embodiment, the downstream transfer unit 11B has a transfer roller pair 111. The first through hole TH1 faces the transport roller pair 111. When the discharge fan 20 is driven while the first through hole TH1 is open, the air in the vicinity of the first through hole TH1 in the sheet passing region S3 is in a decompressed state. Therefore, the first airflow F1 may affect the transport of the sheet P by the downstream transport portion 11B. On the other hand, in the first embodiment, the first through hole TH1 faces the transport roller pair 111. The transport roller pair 111 transports the sheet P so that the sheet P is sandwiched between the transport roller pairs 111. Therefore, the sheet P transported to the transport roller pair 111 can easily maintain its posture. As a result, the image forming apparatus 100 can suppress the influence of the first air flow F1 on the transportation of the sheet P.

図1〜図9を参照して説明したように、実施形態1では、画像形成装置100は、第1シャッター部41と、第2シャッター部42と、制御部17とを備える。これにより、画像形成装置100は、第1貫通孔TH1及び第2貫通孔TH2の各々を、開放及び閉塞させることができる。 As described with reference to FIGS. 1 to 9, in the first embodiment, the image forming apparatus 100 includes a first shutter unit 41, a second shutter unit 42, and a control unit 17. As a result, the image forming apparatus 100 can open and close each of the first through hole TH1 and the second through hole TH2.

図1〜図9を参照して説明したように、実施形態1では、制御部17は、下流側搬送部11BがシートPを搬送している場合、第1シャッター部41に第1貫通孔TH1を開放させるとともに第2シャッター部42に第2貫通孔TH2を開放させる。制御部17は、下流側搬送部11BがシートPを搬送していない場合、第1シャッター部41に第1貫通孔TH1を閉塞させるとともに、第2シャッター部42に第2貫通孔TH2を閉塞させる。つまり、画像形成装置100は、下流側搬送部11BがシートPを搬送している場合、第1気流F1及び第2気流F2を発生させる。また、画像形成装置100は、下流側搬送部11BがシートPを搬送していない場合、第2気流F2を発生させ、第1気流F1を発生させない。下流側搬送部11BがシートPを搬送していない場合、シート通過領域S3において、シートPから発生する臭気は、下流側搬送部11BがシートPを搬送している場合よりも低い。そのため、画像形成装置100は、画像形成部14から発生する臭気を効率的に除去することができる。 As described with reference to FIGS. 1 to 9, in the first embodiment, the control unit 17 has a first through hole TH1 in the first shutter unit 41 when the downstream side transport unit 11B is transporting the sheet P. 2 is opened and the second through hole TH2 is opened in the second shutter portion 42. When the downstream side transport unit 11B does not transport the sheet P, the control unit 17 closes the first through hole TH1 in the first shutter unit 41 and closes the second through hole TH2 in the second shutter unit 42. .. That is, the image forming apparatus 100 generates the first air flow F1 and the second air flow F2 when the downstream side transport unit 11B is transporting the sheet P. Further, the image forming apparatus 100 generates the second air flow F2 and does not generate the first air flow F1 when the downstream side transport unit 11B does not transport the sheet P. When the downstream transport unit 11B is not transporting the sheet P, the odor generated from the sheet P in the sheet passing region S3 is lower than when the downstream transport unit 11B is transporting the sheet P. Therefore, the image forming apparatus 100 can efficiently remove the odor generated from the image forming unit 14.

図1〜図9を参照して説明したように、実施形態1では、画像形成装置100は、カセット12と、給送部13と、排出部16とを備える。排出部16は、排出トレイ162を有する。下流側搬送部11Bは、排出部16へシートPを搬送する。制御部17は、カセット12に収容されたシートPが給送部13によって搬送部11に給送されてから排出トレイ162に排出されるまで、排出ファン20を駆動させる。これにより、画像形成装置100は、効率的に、シートPから発生する臭気を除去することができる。 As described with reference to FIGS. 1 to 9, in the first embodiment, the image forming apparatus 100 includes a cassette 12, a feeding unit 13, and a discharging unit 16. The discharge unit 16 has a discharge tray 162. The downstream transport unit 11B transports the sheet P to the discharge unit 16. The control unit 17 drives the discharge fan 20 from the time the sheet P housed in the cassette 12 is fed to the transport unit 11 by the feed unit 13 until it is discharged to the discharge tray 162. As a result, the image forming apparatus 100 can efficiently remove the odor generated from the sheet P.

図1〜図9を参照して説明したように、実施形態1では、制御部17は、シートPが排出トレイ162に排出されてから第2所定時間が経過するまで、排出ファン20を駆動させる。これにより、画像形成装置100は、カセット12に収容されたシートPが給送部13によって搬送部11に給送されてから排出トレイ162に排出されるまで、排出ファン20を駆動させる場合よりも効率的に、シートPから発生する臭気を除去することができる。 As described with reference to FIGS. 1 to 9, in the first embodiment, the control unit 17 drives the discharge fan 20 until a second predetermined time elapses after the seat P is discharged to the discharge tray 162. .. As a result, the image forming apparatus 100 is more than a case where the discharge fan 20 is driven from the time when the sheet P housed in the cassette 12 is fed to the transport unit 11 by the feed unit 13 until it is discharged to the discharge tray 162. The odor generated from the sheet P can be efficiently removed.

[実施形態2]
図1〜図8、図10及び図11を参照して、実施形態2に係る画像形成装置100について説明する。実施形態2は、制御部17が実行する脱臭処理が実施形態1と異なる。以下、実施形態2について、実施形態1と異なる事項について説明し、実施形態1と重複する部分についての説明は割愛する。
[Embodiment 2]
The image forming apparatus 100 according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 8, 10 and 11. In the second embodiment, the deodorizing treatment executed by the control unit 17 is different from that in the first embodiment. Hereinafter, the second embodiment will be described with respect to matters different from the first embodiment, and the description of the portion overlapping with the first embodiment will be omitted.

図1〜図8に示すように、実施形態2に係る画像形成装置100は、筐体10と、搬送部11と、カセット12と、給送部13と、画像形成部14と、定着部15と、排出部16と、制御部17と、通信部18と、記憶部19と、排出ファン20と、脱臭フィルター21と、第1臭気検出部31と、第2臭気検出部32と、第1シャッター部41と、第2シャッター部42と、操作パネル50とを備える。 As shown in FIGS. 1 to 8, the image forming apparatus 100 according to the second embodiment includes a housing 10, a conveying unit 11, a cassette 12, a feeding unit 13, an image forming unit 14, and a fixing unit 15. , Discharge unit 16, control unit 17, communication unit 18, storage unit 19, discharge fan 20, deodorizing filter 21, first odor detection unit 31, second odor detection unit 32, and first. A shutter unit 41, a second shutter unit 42, and an operation panel 50 are provided.

実施形態2では、制御部17は、第2脱臭処理を実行する。第2脱臭処理は、第1臭気検出部31及び第2臭気検出部32の出力に基づいて、排出ファン20、第1シャッター部41、及び第2シャッター部42の各々の駆動を制御する処理を示す。第2脱臭処理の詳細については、図10及び図11を参照して後述する。 In the second embodiment, the control unit 17 executes the second deodorizing treatment. The second deodorizing process is a process of controlling the drive of each of the discharge fan 20, the first shutter unit 41, and the second shutter unit 42 based on the outputs of the first odor detecting unit 31 and the second odor detecting unit 32. show. Details of the second deodorizing treatment will be described later with reference to FIGS. 10 and 11.

次に、図1〜図8、図10及び図11を参照して、制御部17が実行する第2脱臭処理について説明する。図10は、実施形態2に係る画像形成装置100の第2脱臭処理を示すフローチャートである。 Next, the second deodorizing process executed by the control unit 17 will be described with reference to FIGS. 1 to 8, 10 and 11. FIG. 10 is a flowchart showing a second deodorizing process of the image forming apparatus 100 according to the second embodiment.

図10及び図11に示す第2脱臭処理は、実行する画像形成ジョブが選択され、スタートボタンが押下されたことに応じて、スタートする。第2脱臭処理のスタート時において、第1シャッター部41は、第1貫通孔TH1を閉塞しており、第2シャッター部42は、第2貫通孔TH2を閉塞している。また、第2脱臭処理のスタート時において、排出ファン20は駆動していない。 The second deodorizing process shown in FIGS. 10 and 11 starts when the image forming job to be executed is selected and the start button is pressed. At the start of the second deodorizing process, the first shutter portion 41 closes the first through hole TH1, and the second shutter portion 42 closes the second through hole TH2. Further, at the start of the second deodorizing treatment, the discharge fan 20 is not driven.

ステップS210:図10に示すように、制御部17は、排出ファン20を制御して、排出ファン20を駆動させる。処理は、ステップS220へ進む。 Step S210: As shown in FIG. 10, the control unit 17 controls the discharge fan 20 to drive the discharge fan 20. The process proceeds to step S220.

ステップS220:制御部17は、開閉処理を実行する。処理は、ステップS230へ進む。開閉処理については、図11を参照して後述する。 Step S220: The control unit 17 executes the opening / closing process. The process proceeds to step S230. The opening / closing process will be described later with reference to FIG.

ステップS230:制御部17は、第2臭気検出部32の出力に基づいて、第2臭気レベルが第2所定値以上であるか否かを判定する。第2所定値は、画像形成装置100の構成等に応じて、適宜調整される。記憶部19は、第2所定値を記憶している。 Step S230: The control unit 17 determines whether or not the second odor level is equal to or higher than the second predetermined value based on the output of the second odor detection unit 32. The second predetermined value is appropriately adjusted according to the configuration of the image forming apparatus 100 and the like. The storage unit 19 stores a second predetermined value.

第2臭気レベルが第2所定値以上であると制御部17が判定した場合(ステップS230;Yes)、処理は、ステップS240へ進む。第2臭気レベルが第2所定値以上でないと制御部17が判定した場合(ステップS230;No)、処理は、ステップS250へ進む。 When the control unit 17 determines that the second odor level is equal to or higher than the second predetermined value (step S230; Yes), the process proceeds to step S240. When the control unit 17 determines that the second odor level is not equal to or higher than the second predetermined value (step S230; No), the process proceeds to step S250.

ステップS240:制御部17は、排出ファン20を制御して、排出ファン20の駆動を停止させる。処理は、ステップS250へ進む。 Step S240: The control unit 17 controls the discharge fan 20 to stop the drive of the discharge fan 20. The process proceeds to step S250.

ステップS250:制御部17は、排出ファン20の駆動が停止しているか否かを判定する。排出ファン20の駆動が停止していると制御部17が判定した場合(ステップS250;Yes)、処理は終了する。排出ファン20の駆動が停止していないと制御部17が判定した場合(ステップS250;No)、処理は、ステップS220へ戻る。 Step S250: The control unit 17 determines whether or not the drive of the discharge fan 20 is stopped. When the control unit 17 determines that the drive of the discharge fan 20 is stopped (step S250; Yes), the process ends. When the control unit 17 determines that the drive of the discharge fan 20 has not stopped (step S250; No), the process returns to step S220.

次に、図11を参照して、制御部17が実行する開閉処理(図10のステップS220)について説明する。図11は、実施形態2に係る画像形成装置100の開閉処理を示すフローチャートである。 Next, with reference to FIG. 11, the opening / closing process (step S220 of FIG. 10) executed by the control unit 17 will be described. FIG. 11 is a flowchart showing an opening / closing process of the image forming apparatus 100 according to the second embodiment.

ステップS221:図11に示すように、制御部17は、第1臭気検出部31の出力に基づいて、第1臭気レベルが第1所定値以上であるか否かを判定する。第1所定値は、画像形成装置100の構成等に応じて、適宜調整される。記憶部19は、第1所定値を記憶している。 Step S221: As shown in FIG. 11, the control unit 17 determines whether or not the first odor level is equal to or higher than the first predetermined value based on the output of the first odor detection unit 31. The first predetermined value is appropriately adjusted according to the configuration of the image forming apparatus 100 and the like. The storage unit 19 stores the first predetermined value.

シート通過領域S3内の臭気レベルは、下流側搬送部11Bが定着後のシートPが搬送している間は高く、下流側搬送部11Bが定着後のシートPが搬送していない間は低い。実施形態2では、第1所定値は、下流側搬送部11Bが定着後のシートPを搬送している際のシート通過領域S3内の臭気レベルよりも低く、下流側搬送部11Bが定着後のシートPを搬送していない際のシート通過領域S3内の臭気レベルよりも高くなるように設定されている。つまり、実施形態2では、制御部17は、下流側搬送部11Bが定着後のシートPを搬送している場合に第1臭気レベルが第1所定値以上であると制御部17が判定する。一方、制御部17は、下流側搬送部11Bが定着後のシートPを搬送していない場合に第1臭気レベルが第1所定値以上でないと制御部17が判定する。 The odor level in the sheet passing region S3 is high while the downstream transport unit 11B is transporting the fixed sheet P, and is low while the downstream transport portion 11B is not transporting the fixed sheet P. In the second embodiment, the first predetermined value is lower than the odor level in the sheet passing region S3 when the downstream transport unit 11B is transporting the sheet P after fixing, and the downstream transport portion 11B is after fixing. It is set to be higher than the odor level in the sheet passing region S3 when the sheet P is not conveyed. That is, in the second embodiment, the control unit 17 determines that the first odor level is equal to or higher than the first predetermined value when the downstream side transport unit 11B is transporting the sheet P after fixing. On the other hand, the control unit 17 determines that the first odor level is not equal to or higher than the first predetermined value when the downstream side transport unit 11B does not transport the sheet P after fixing.

第1臭気レベルが第1所定値以上であると制御部17が判定した場合(ステップS221;Yes)、処理は、ステップS222へ進む。第1臭気レベルが第1所定値以上でないと制御部17が判定した場合(ステップS221;No)、処理は、図10に示すステップS230へ進む。 When the control unit 17 determines that the first odor level is equal to or higher than the first predetermined value (step S221; Yes), the process proceeds to step S222. When the control unit 17 determines that the first odor level is not equal to or higher than the first predetermined value (step S221; No), the process proceeds to step S230 shown in FIG.

ステップS222:制御部17は、第1シャッター部41を制御して、第1貫通孔TH1を開放させる。制御部17は、第2シャッター部42を制御して、第2貫通孔TH2を開放させる。処理は、ステップS223へ進む。 Step S222: The control unit 17 controls the first shutter unit 41 to open the first through hole TH1. The control unit 17 controls the second shutter unit 42 to open the second through hole TH2. The process proceeds to step S223.

ステップS223:制御部17は、第1臭気検出部31の出力に基づいて、第1臭気レベルが第1所定値未満であるか否かを判定する。第1臭気レベルが第1所定値未満であると制御部17が判定した場合(ステップS223;Yes)、処理は、ステップS224へ進む。第1臭気レベルが第1所定値未満でないと制御部17が判定した場合(ステップS223;No)、処理は、ステップS223へ戻る。 Step S223: The control unit 17 determines whether or not the first odor level is less than the first predetermined value based on the output of the first odor detection unit 31. When the control unit 17 determines that the first odor level is less than the first predetermined value (step S223; Yes), the process proceeds to step S224. When the control unit 17 determines that the first odor level is not less than the first predetermined value (step S223; No), the process returns to step S223.

ステップS224:制御部17は、第1シャッター部41を制御して、第1貫通孔TH1を閉塞させる。制御部17は、第2シャッター部42を制御して、第2貫通孔TH2を閉塞させる。処理は、図10に示すステップS230へ進む。 Step S224: The control unit 17 controls the first shutter unit 41 to close the first through hole TH1. The control unit 17 controls the second shutter unit 42 to close the second through hole TH2. The process proceeds to step S230 shown in FIG.

図1〜図8、図10及び図11を参照して説明したように、実施形態2では、画像形成装置100は、搬送部11と、画像形成部14と、定着部15と、筐体10と、排出ファン20と、脱臭フィルター21とを備える。筐体10は、通気孔V10を有する。排出ファン20は、第1気流F1及び第2気流F2を発生させる。脱臭フィルター21は、第1気流F1及び第2気流F2から臭気を捕集する。搬送部11は、下流側搬送部11Bを含む。下流側搬送部11Bは、前側搬送ガイド部材112Aを有する。前側搬送ガイド部材112Aは、第1貫通孔TH1及び第2貫通孔TH2を有する。第1気流F1は、第1貫通孔TH1及び第2貫通孔TH2から通気孔V10へ向かう気流である。第2気流F2は、画像形成部14の周囲空間から通気孔V10へ向かう気流である。これにより、画像形成装置100は、装置の大型化を招くことなく、シートPとともに排出される臭気を低減し、かつ画像形成部14で発生する臭気を除去することができる。 As described with reference to FIGS. 1 to 8, 10 and 11, in the second embodiment, the image forming apparatus 100 includes a conveying unit 11, an image forming unit 14, a fixing unit 15, and a housing 10. The discharge fan 20 and the deodorizing filter 21 are provided. The housing 10 has a ventilation hole V10. The discharge fan 20 generates a first airflow F1 and a second airflow F2. The deodorizing filter 21 collects odors from the first air flow F1 and the second air flow F2. The transport unit 11 includes a downstream transport unit 11B. The downstream transport unit 11B has a front transport guide member 112A. The front transfer guide member 112A has a first through hole TH1 and a second through hole TH2. The first airflow F1 is an airflow from the first through hole TH1 and the second through hole TH2 toward the ventilation hole V10. The second air flow F2 is an air flow from the surrounding space of the image forming portion 14 toward the ventilation hole V10. As a result, the image forming apparatus 100 can reduce the odor discharged together with the sheet P and remove the odor generated in the image forming unit 14 without causing the apparatus to become large in size.

図1〜図8、図10及び図11を参照して説明したように、実施形態2では、画像形成装置100は、第1臭気検出部31を備える。下流側搬送部11Bは、シート通過領域S3を含む。第1臭気検出部31は、シート通過領域S3内に配置されている。制御部17は、第1臭気検出部31の出力に基づいて、第1臭気レベルが第1所定値以上であるか否かを判定する。制御部17は、第1臭気レベルが前記第1所定値以上であると判定した場合、第1シャッター部41に第1貫通孔TH1を開放させ、第2シャッター部42に第2貫通孔TH2を開放させ、排出ファン20を駆動させる。これにより、画像形成装置100は、シートPとともに排出される臭気をより効率的に低減し、かつ画像形成部14で発生する臭気をより効率的に除去することができる。 As described with reference to FIGS. 1 to 8, 10 and 11, in the second embodiment, the image forming apparatus 100 includes a first odor detecting unit 31. The downstream side transport unit 11B includes the sheet passing region S3. The first odor detecting unit 31 is arranged in the sheet passing region S3. The control unit 17 determines whether or not the first odor level is equal to or higher than the first predetermined value based on the output of the first odor detection unit 31. When the control unit 17 determines that the first odor level is equal to or higher than the first predetermined value, the control unit 17 opens the first through hole TH1 in the first shutter unit 41 and provides the second through hole TH2 in the second shutter unit 42. It is opened and the discharge fan 20 is driven. As a result, the image forming apparatus 100 can more efficiently reduce the odor discharged together with the sheet P, and can more efficiently remove the odor generated in the image forming unit 14.

図1〜図8、図10及び図11を参照して説明したように、実施形態2では、制御部17は、第1臭気レベルが第1所定値以上でないと判定した場合、第1シャッター部41に第1貫通孔TH1を閉塞させるとともに、第2シャッター部42に第2貫通孔TH2を閉塞させる。これにより、画像形成装置100は、画像形成部14から発生する臭気を更に効率的に除去することができる。 As described with reference to FIGS. 1 to 8, 10 and 11, in the second embodiment, when the control unit 17 determines that the first odor level is not equal to or higher than the first predetermined value, the first shutter unit The first through hole TH1 is closed in 41, and the second through hole TH2 is closed in the second shutter portion 42. As a result, the image forming apparatus 100 can more efficiently remove the odor generated from the image forming unit 14.

図1〜図8、図10及び図11を参照して説明したように、実施形態2では、画像形成装置100は、第2臭気検出部32を備える。第2臭気検出部32は、吸引空間S1内に配置されている。制御部17は、第2臭気検出部32の出力に基づいて、第2臭気レベルが第2所定値以上であるか否かを判定する。制御部17は、第2臭気レベルが第2所定値以上であると判定した場合、排出ファン20を駆動させる。これにより、画像形成装置100は、画像形成部14から発生する臭気を除去するために、効率的に排出ファン20を駆動させることができる。 As described with reference to FIGS. 1 to 8, 10 and 11, in the second embodiment, the image forming apparatus 100 includes a second odor detecting unit 32. The second odor detecting unit 32 is arranged in the suction space S1. The control unit 17 determines whether or not the second odor level is equal to or higher than the second predetermined value based on the output of the second odor detection unit 32. When the control unit 17 determines that the second odor level is equal to or higher than the second predetermined value, the control unit 17 drives the discharge fan 20. As a result, the image forming apparatus 100 can efficiently drive the discharge fan 20 in order to remove the odor generated from the image forming unit 14.

図1〜図8、図10及び図11を参照して説明したように、実施形態2では、制御部17は、第1臭気レベルが第1所定値以上でないと判定し、かつ第2臭気レベルが第2所定値以上でないと判定した場合、排出ファン20の駆動を停止させる。これにより、画像形成装置100は、より効率的に排出ファン20を駆動させることができる。 As described with reference to FIGS. 1 to 8, 10 and 11, in the second embodiment, the control unit 17 determines that the first odor level is not equal to or higher than the first predetermined value, and the second odor level. When it is determined that is not equal to or greater than the second predetermined value, the drive of the discharge fan 20 is stopped. As a result, the image forming apparatus 100 can drive the discharge fan 20 more efficiently.

以上、図1〜図11を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(4))。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質や形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to FIGS. 1 to 11. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various aspects without departing from the gist of the present invention (for example, (1) to (4) shown below). The drawings are schematically shown mainly for each component for easy understanding, and the thickness, length, number, etc. of each component shown are different from the actual ones for the convenience of drawing creation. .. Further, the material, shape, dimensions, etc. of each component shown in the above embodiment are merely examples, and are not particularly limited, and various changes can be made without substantially deviating from the effects of the present invention. be.

(1)図1〜図11を参照して説明したように、実施形態1及び実施形態2では、第1貫通孔TH1は、搬送ローラー対111に対向しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1貫通孔TH1は、搬送ローラー対111に対向していなくてもよい。具体的に、第1貫通孔TH1は、左右方向において、搬送ローラー対111と対向しない位置に設けられてもよい。 (1) As described with reference to FIGS. 1 to 11, in the first and second embodiments, the first through hole TH1 faces the transport roller pair 111, but the present invention is limited thereto. Not done. For example, the first through hole TH1 does not have to face the transport roller pair 111. Specifically, the first through hole TH1 may be provided at a position not facing the transport roller pair 111 in the left-right direction.

(2)図1〜図11を参照して説明したように、実施形態1及び実施形態2では、画像形成装置100は、第1シャッター部41及び第2シャッター部42を備えるが、本発明はこれに限定されない。画像形成装置100は、第1シャッター部41及び第2シャッター部42を備えていなくてもよい。 (2) As described with reference to FIGS. 1 to 11, in the first and second embodiments, the image forming apparatus 100 includes a first shutter unit 41 and a second shutter unit 42. Not limited to this. The image forming apparatus 100 may not include the first shutter unit 41 and the second shutter unit 42.

(3)図1〜図9を参照して説明したように、実施形態1では、制御部17は、カセット12に収容されたシートPが給送部13によって搬送部11に給送されてから排出トレイ162に排出されるまで、排出ファン20を駆動させるが、本発明はこれに限定されない。例えば、制御部17は、画像形成ジョブが選択され、スタートボタンが押下されたことに応じて排出ファン20を駆動させ、排出ファン20の駆動停止の指示を操作パネル50が受け付けた時点で、排出ファン20の駆動を停止させてもよい。 (3) As described with reference to FIGS. 1 to 9, in the first embodiment, after the sheet P housed in the cassette 12 is fed to the transport unit 11 by the feed unit 13. The discharge fan 20 is driven until it is discharged to the discharge tray 162, but the present invention is not limited to this. For example, the control unit 17 drives the discharge fan 20 in response to the selection of the image forming job and the pressing of the start button, and discharges when the operation panel 50 receives an instruction to stop driving the discharge fan 20. The drive of the fan 20 may be stopped.

(4)図1〜図9を参照して説明したように、実施形態1では、画像形成装置100は、第1臭気検出部31及び第2臭気検出部32を備えるが、本発明はこれに限定されない。実施形態1に係る画像形成装置100は、第1臭気検出部31及び第2臭気検出部32を備えていなくてもよい。 (4) As described with reference to FIGS. 1 to 9, in the first embodiment, the image forming apparatus 100 includes a first odor detecting unit 31 and a second odor detecting unit 32. Not limited. The image forming apparatus 100 according to the first embodiment may not include the first odor detecting unit 31 and the second odor detecting unit 32.

本発明は、画像形成装置の分野に利用可能である。 The present invention can be used in the field of image forming apparatus.

100 画像形成装置
10 筐体
11 搬送部
11B 下流側搬送部
112A 前側搬送ガイド部材
14 画像形成部
15 定着部
20 ファン
21 脱臭フィルター
P シート
D1 シートの搬送方向
V10 通気孔
F1 第1気流
F2 第2気流
TH1 第1貫通孔
TH2 第2貫通孔
100 Image forming device 10 Housing 11 Conveying part 11B Downstream transporting part 112A Front transporting guide member 14 Image forming part 15 Fixing part 20 Fan 21 Deodorizing filter P sheet D1 Sheet transport direction V10 Vent F1 1st airflow F2 2nd airflow TH1 1st through hole TH2 2nd through hole

Claims (10)

シートを搬送する搬送部と、
前記シートに画像を形成する画像形成部と、
前記シートの搬送方向に対して前記画像形成部よりも下流に配置され、前記シートに前記画像を定着させる定着部と、
通気孔を有し、前記搬送部、前記画像形成部、及び前記定着部を収容する筐体と、
第1気流及び第2気流を発生するファンと、
前記第1気流及び前記第2気流から臭気を捕集する脱臭フィルターと
を備え、
前記搬送部は、前記シートの搬送方向に対して前記定着部よりも下流側に位置する下流側搬送部を含み、
前記下流側搬送部は、搬送される前記シートに対して前記ファン側に位置し、前記シートの搬送を案内する搬送ガイド部材を有し、
前記搬送ガイド部材は、貫通孔を有し、
前記第1気流は、前記貫通孔から前記通気孔へ向かう気流であり、
前記第2気流は、前記画像形成部の周囲空間から前記通気孔へ向かう気流である、画像形成装置。
The transport unit that transports the sheet and
An image forming unit that forms an image on the sheet,
A fixing portion that is arranged downstream of the image forming portion with respect to the transport direction of the sheet and fixes the image on the sheet, and a fixing portion.
A housing having ventilation holes and accommodating the transport portion, the image forming portion, and the fixing portion.
A fan that generates the first and second airflows,
A deodorizing filter that collects odors from the first airflow and the second airflow is provided.
The transport section includes a downstream transport section located on the downstream side of the fixing section with respect to the transport direction of the sheet.
The downstream side transport unit has a transport guide member that is located on the fan side with respect to the sheet to be transported and guides the transfer of the sheet.
The transport guide member has a through hole and has a through hole.
The first airflow is an airflow from the through hole to the ventilation hole.
The second airflow is an image forming apparatus that is an airflow from the space around the image forming portion toward the ventilation holes.
前記下流側搬送部は、搬送ローラー対を有し、
前記貫通孔は、前記搬送ローラー対に対向している、請求項1に記載の画像形成装置。
The downstream side transport unit has a transport roller pair and has a transport roller pair.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the through hole faces the transport roller pair.
前記貫通孔を開放及び閉塞可能なシャッター部と、
前記搬送部、前記画像形成部、前記定着部、前記ファン、及び前記シャッター部を制御する制御部と
を備える、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
A shutter portion capable of opening and closing the through hole and
The image forming apparatus according to claim 1 or 2, further comprising a conveying unit, an image forming unit, a fixing unit, a fan, and a control unit for controlling the shutter unit.
前記制御部は、
前記下流側搬送部が前記シートを搬送している場合、前記シャッター部に前記貫通孔を開放させ、
前記下流側搬送部が前記シートを搬送していない場合、前記シャッター部に前記貫通孔を閉塞させる、請求項3に記載の画像形成装置。
The control unit
When the downstream transport unit is transporting the sheet, the shutter portion is opened with the through hole.
The image forming apparatus according to claim 3, wherein when the downstream transport unit does not transport the sheet, the shutter portion closes the through hole.
前記シートを収容するカセットと、
前記カセットに収容された前記シートを前記搬送部に給送する給送部と、
排出トレイを有し、前記シートを前記排出トレイに排出する排出部と
を備え、
前記下流側搬送部は、前記排出部へ前記シートを搬送し、
前記制御部は、前記カセットに収容された前記シートが前記給送部によって前記搬送部に給送されてから前記排出トレイに排出されるまで、前記ファンを駆動させる、請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置。
A cassette that houses the sheet and
A feeding unit that feeds the sheet housed in the cassette to the transport unit, and a feeding unit.
It has a discharge tray and is provided with a discharge unit for discharging the sheet to the discharge tray.
The downstream transport unit transports the sheet to the discharge unit, and the sheet is transported to the discharge unit.
3. The image forming apparatus according to.
前記制御部は、前記シートが前記排出トレイに排出されてから所定時間が経過するまで、前記ファンを駆動させる、請求項5に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 5, wherein the control unit drives the fan until a predetermined time elapses after the sheet is discharged into the discharge tray. 第1臭気レベルを検出する第1臭気検出部を備え、
前記下流側搬送部は、前記シートが通過するシート通過領域を含み、
前記第1臭気検出部は、前記シート通過領域内に配置され、
前記制御部は、
前記第1臭気検出部の出力に基づいて、前記第1臭気レベルが第1所定値以上であるか否かを判定し、
前記第1臭気レベルが前記第1所定値以上であると判定した場合、前記シャッター部に前記貫通孔を開放させるとともに、前記ファンを駆動させる、請求項3に記載の画像形成装置。
Equipped with a first odor detection unit that detects the first odor level,
The downstream transfer section includes a sheet passing region through which the sheet passes.
The first odor detecting unit is arranged in the sheet passing region and is arranged.
The control unit
Based on the output of the first odor detection unit, it is determined whether or not the first odor level is equal to or higher than the first predetermined value.
The image forming apparatus according to claim 3, wherein when it is determined that the first odor level is equal to or higher than the first predetermined value, the shutter portion is opened with the through hole and the fan is driven.
前記制御部は、前記第1臭気レベルが前記第1所定値以上でないと判定した場合、前記シャッター部に前記貫通孔を閉塞させる、請求項7に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 7, wherein when the control unit determines that the first odor level is not equal to or higher than the first predetermined value, the shutter unit closes the through hole. 前記画像形成部から発生する臭気を検出可能な位置に配置され、第2臭気レベルを検出する第2臭気検出部を備え、
前記制御部は、
前記第2臭気検出部の出力に基づいて、前記第2臭気レベルが第2所定値以上であるか否かを判定し、
前記第2臭気レベルが前記第2所定値以上であると判定した場合、前記ファンを駆動させる、請求項7又は請求項8に記載の画像形成装置。
It is arranged at a position where the odor generated from the image forming unit can be detected, and includes a second odor detecting unit for detecting the second odor level.
The control unit
Based on the output of the second odor detection unit, it is determined whether or not the second odor level is equal to or higher than the second predetermined value.
The image forming apparatus according to claim 7 or 8, wherein when it is determined that the second odor level is equal to or higher than the second predetermined value, the fan is driven.
前記制御部は、前記第1臭気レベルが前記第1所定値以上でないと判定し、かつ前記第2臭気レベルが前記第2所定値以上でないと判定した場合、前記ファンの駆動を停止させる、請求項9に記載の画像形成装置。 When the control unit determines that the first odor level is not equal to or higher than the first predetermined value and determines that the second odor level is not equal to or higher than the second predetermined value, the control unit stops driving the fan. Item 9. The image forming apparatus according to item 9.
JP2020045404A 2020-03-16 2020-03-16 Image forming apparatus Pending JP2021148828A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045404A JP2021148828A (en) 2020-03-16 2020-03-16 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045404A JP2021148828A (en) 2020-03-16 2020-03-16 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021148828A true JP2021148828A (en) 2021-09-27

Family

ID=77848586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020045404A Pending JP2021148828A (en) 2020-03-16 2020-03-16 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021148828A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014044238A (en) Image forming device
CN107490943B (en) Image forming apparatus with a toner supply device
JP2014144541A (en) Image forming apparatus
JP5686784B2 (en) Image forming apparatus
JP5128886B2 (en) Heat source holding device cooling structure and image forming apparatus
JP2021148828A (en) Image forming apparatus
JP2005126191A (en) Image forming device
US11526126B2 (en) Image forming apparatus
JP2008203703A (en) Image forming apparatus
JP2007320676A (en) Image forming device
JP4432952B2 (en) Image forming apparatus
JP5873791B2 (en) Image forming apparatus
JP2006058528A (en) Image forming apparatus
JP2012068582A (en) Image forming apparatus
JP2008120502A (en) Image forming device
JP4332462B2 (en) Image forming apparatus
JP3476440B2 (en) Image forming device
JP2005099880A (en) Image forming device
US10338523B2 (en) Image forming apparatus capable of preventing fine particles from flowing out of apparatus and image forming method
JP2012194376A (en) Conveying device, image forming apparatus, and conveying method
JP2006163249A (en) Image forming apparatus
JP6575465B2 (en) Image forming apparatus
JP2009098218A (en) Image forming apparatus
JP3571306B2 (en) Image forming device
JP2017203942A (en) Image forming apparatus