JP2021140466A - Remote monitoring system and method for building facility - Google Patents
Remote monitoring system and method for building facility Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021140466A JP2021140466A JP2020037798A JP2020037798A JP2021140466A JP 2021140466 A JP2021140466 A JP 2021140466A JP 2020037798 A JP2020037798 A JP 2020037798A JP 2020037798 A JP2020037798 A JP 2020037798A JP 2021140466 A JP2021140466 A JP 2021140466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- building equipment
- support
- remote monitoring
- monitoring system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 114
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract description 80
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 13
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 29
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ビル設備の遠隔監視システムおよび方法に関し、例えば、昇降機を含むビル設備の故障復旧の際に、作業者へ故障復旧の支援情報を提供するビル設備の遠隔監視システムに好適なものである。 The present invention relates to a remote monitoring system and method for building equipment, and is suitable for, for example, a remote monitoring system for building equipment that provides workers with support information for failure recovery when recovering from a failure of building equipment including an elevator. be.
昇降機を含むビル設備が故障した場合は一般に、作業者は故障したビル設備現場において、そのビル設備の制御情報等に基づき、作業者自身の故障復旧作業の経験から当該故障原因を推定した上で、故障復旧作業を行っていた。しかし、近年はこの故障復旧の作業時間の短縮が要求されている。 When building equipment including an elevator breaks down, the worker generally estimates the cause of the failure from the experience of the worker's own failure recovery work based on the control information of the building equipment at the failed building equipment site. , I was doing failure recovery work. However, in recent years, there has been a demand for shortening the work time for this failure recovery.
特許文献1には、ビル設備の一部であるエレベーター設備の復旧支援システムの例が記載されており、故障現場に作業者が到着する前に遠隔の監視センターがエレベーター設備の制御情報等を収集および分析をして、故障復旧作業を効率化できるマニュアル等の資料を作業者の携帯端末へ送信する、エレベーター復旧支援システムについて開示されている。
特許文献1の技術では、監視センターが故障復旧支援情報を作業者へ提供する点で、故障現場の状況を考慮した情報提供ができていないという課題があった。本発明は、以上の点を考慮してなされたもので、復旧作業の情報収集に必要な作業負荷を軽減し、復旧作業の効率化を図るビル設備の遠隔監視システムおよび方法を提案しようとするものである。
In the technique of
かかる課題を解決するため、本発明においては、ビル設備の遠隔監視システムは、前記ビル設備から通信回線を介して送信される発報情報を受信し、前記ビル設備の復旧作業を支援するための支援情報を作業者が携帯する携帯端末に送信する監視サーバを備え、前記携帯端末は、前記支援情報に基づく複数の表示要素からなる支援画面を表示可能な出力部を有し、前記監視サーバは、前記発報情報と、前記復旧作業の履歴情報とに基づいて、前記支援画面において前記複数の表示要素のいずれか少なくとも一つを優先的に表示させるための優先度を前記支援情報に付与するようにした。 In order to solve such a problem, in the present invention, the remote monitoring system of the building equipment receives the alarm information transmitted from the building equipment via the communication line, and supports the restoration work of the building equipment. The mobile terminal includes a monitoring server that transmits support information to a mobile terminal carried by an operator, and the mobile terminal has an output unit capable of displaying a support screen composed of a plurality of display elements based on the support information. , The support information is given a priority for preferentially displaying at least one of the plurality of display elements on the support screen based on the notification information and the history information of the restoration work. I did.
また、本発明においては、監視サーバと、作業者が携帯する携帯端末とを用いたビル設備の遠隔監視方法において、前記携帯端末は、前記ビル設備の復旧作業を支援するために前記監視サーバから送信される支援情報に基づく複数の表示要素からなる支援画面を表示可能な出力部を有し、前記遠隔監視方法は、前記ビル設備から通信回線を介して送信される発報情報を前記監視サーバにより受信する第1のステップと、前記監視サーバが、前記発報情報と、前記復旧作業の履歴情報とに基づいて、前記支援画面において前記複数の表示要素のいずれか少なくとも一つを優先的に表示するための優先度を前記支援情報に付与する第2のステップと、前記優先度が付与された前記支援情報を前記監視サーバから前記携帯端末へ送信する第3のステップと、を備えるようにした。 Further, in the present invention, in the remote monitoring method of the building equipment using the monitoring server and the mobile terminal carried by the worker, the mobile terminal is transmitted from the monitoring server in order to support the restoration work of the building equipment. The remote monitoring method has an output unit capable of displaying a support screen composed of a plurality of display elements based on the transmitted support information, and the remote monitoring method uses the monitoring server to transmit alarm information transmitted from the building equipment via a communication line. Based on the first step received by the above, the monitoring server, and the recovery work history information, the monitoring server preferentially assigns at least one of the plurality of display elements on the support screen. A second step of assigning a priority for displaying to the support information and a third step of transmitting the support information to which the priority is given from the monitoring server to the mobile terminal are provided. bottom.
本発明によれば、ビル設備の故障復旧作業を効率化させることができ、作業時間の短縮および早期復旧の要求に対応できるビル設備の遠隔監視システムおよび方法を実現できる。 According to the present invention, it is possible to improve the efficiency of failure recovery work of building equipment, and to realize a remote monitoring system and method of building equipment that can meet the demands of shortening work time and early recovery.
以下図面の説明に準じて、本発明の一実施形態を詳述する。
(1)ビル設備の遠隔監視システムの構成
図1において、本発明の一実施形態に係るビル設備の遠隔監視システムは、故障復旧支援システム5をサブシステムとして有した監視サーバ4により構成されている。監視サーバ4は、エレベーターやエスカレータなどの昇降機1と、昇降機1が故障した際に現場の作業者に故障復旧支援システム5から受信した情報を出力表示させる携帯端末6と、一般通信網3を介してそれぞれに接続されている。一般通信網3は、例えばインターネットや公衆電話回線等を用いて構成された通信回線であり、監視サーバ4と昇降機1および携帯端末6との間でそれぞれ送受信される情報を中継する。なお、一般通信網3の一部または全部を、無線LANや携帯電話回線等の無線通信により構成してもよい。
An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the description of the drawings.
(1) Configuration of Remote Monitoring System for Building Equipment In FIG. 1, the remote monitoring system for building equipment according to an embodiment of the present invention is composed of a monitoring server 4 having a failure
昇降機1は、昇降機1が有する図示しない乗かご等の昇降を行う昇降機駆動部101と、昇降機駆動部101の制御を行う制御装置102と、制御装置102の制御状態を監視する監視装置2と、を備えて構成されている。監視装置2は、昇降機1での異常や故障が発生した際に昇降機1の遠隔外部に設置されている監視サーバ4と通信するための通信部201と、昇降機1での故障情報を記録して蓄積する記憶部202と、を有する。
The
監視装置2は、制御装置102の制御状態に異常を検出すると、昇降機1において異常や故障(以下、これらをまとめて「故障」と称する)が発生したと判断し、当該故障に関する情報を記憶部202に履歴情報として記録する。また、当該故障を示す発報情報を一般通信網3経由で監視サーバ4へ送信する。
When the
監視サーバ4は、CPU(Central Processing Unit)等の制御装置、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置、NIC(Network Interface Card)等の通信装置を含むコンピュータを用いて構成される。監視サーバ4は、監視装置2の通信部201から送信された発報情報を受信する通信部401と、通信部401が受信した発報情報を記録する記憶部402と、昇降機1の故障発生時に当該故障からの復旧作業の支援情報を携帯端末6へ送信する故障復旧支援システム5と、を備えて構成されている。この構成により、ビル設備の一種である昇降機1から、通信回線である一般通信網3を介して、昇降機1の故障を示す発報情報を受信し、昇降機1の復旧作業を支援するための支援情報を作業者が携帯する携帯端末6に送信することができる。
The monitoring server 4 is a control device such as a CPU (Central Processing Unit), a storage device such as a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), an HDD (Hard Disk Drive), and a communication such as an NIC (Network Interface Card). It is configured using a computer that includes the device. The monitoring server 4 has a
なお、本実施形態では説明を簡略化するため、図1において監視サーバ4と接続される昇降機1を一つのみ図示しているが、実際には、様々な場所に存在する多数の昇降機1が監視サーバ4と接続されている。各昇降機1が有する監視装置2の通信部201から、当該昇降機1において故障が発生したことを示す発報情報が送信されると、その発報情報が監視サーバ4において通信部401により受信され、記憶部402に記録されるとともに、当該故障からの復旧作業を支援するための支援情報が故障復旧支援システム5から携帯端末6へ送信される。
In this embodiment, for simplification of the description, only one
故障復旧支援システム5は、監視サーバ4内のサブシステムであり、記憶部402に記憶された発報情報を読み出して受信する受信部501と、受信部501が受信した発報情報に関するデータ処理を行う処理部502と、携帯端末6と通信を行うための制御部503と、支援情報の抽出のためにデータベースDB1〜DB4から必要なデータを自動収集するデータ収集部504と、データ収集部504が収集したデータを蓄積する記憶部505と、を有している。なお、故障復旧支援システム5において、記憶部505は、例えばHDD等の不揮発性の記憶装置を用いて実現され、受信部501、処理部502、制御部503およびデータ収集部504は、例えばROMやHDDから読み出されてRAMに展開された所定のプログラムをCPUにおいて実行することにより実現される。
The failure
データ収集部504と接続されているデータベースDB1〜DB4には、支援情報を抽出するためのデータとして、図面データ、配線図データ、保守手順書データ、保守履歴データがそれぞれ蓄積されている。これらのデータベースDB1〜DB4は、例えば監視サーバ4とは別の社内システムの中で管理されているデータベースである。
The databases DB1 to DB4 connected to the
データベースDB1は、昇降機1の製造前の設計段階において作成された二次元あるいは三次元情報の図面データが格納されているデータベースである。図面データには、昇降機1が設置されているビルに関する物件情報と、製造段階で昇降機1に付与される識別番号とが付与されている。
The database DB 1 is a database in which drawing data of two-dimensional or three-dimensional information created in the design stage before the manufacture of the
データベースDB2は、昇降機1の配線情報を記した配線図のデータが格納されているデータベースである。配線図データには、昇降機1の製造において現場ごとに異なる配線接合パターンや物件情報が記載されている。
The database DB 2 is a database in which data of a wiring diagram in which wiring information of the
データベースDB3は、ビル設備の保守点検時に作業者が参照する保守手順書やサービスマニュアルのデータが格納されているデータベースである。これらのデータには、昇降機1の機種ごとの電気回路メンテナンスや機械メンテナンスなどの作業手順が、該当機種情報と併せて記載されている。例えば、昇降機1を構成する部品について、各部品の検査方法や修理方法、各部品の検査における各種物理量(電流、電圧、温度、圧力等)の測定手順や測定方法などが、ページごとに分けて記載されている。
The database DB3 is a database in which data of maintenance procedure manuals and service manuals referred to by workers during maintenance and inspection of building equipment are stored. In these data, work procedures such as electric circuit maintenance and machine maintenance for each model of the
データベースDB4は、ビル設備の保守点検時に作業者が実施した作業実績の履歴を表す保守履歴データが格納されているデータベースである。保守履歴データには、保守点検の作業担当者と、作業日と、作業時間と、保守点検においての故障箇所の復旧作業時に参照した資料(図面、配線図、保守手順書)と、当該資料の参照ページ番号と、参照ページの参照箇所の情報と、がデータとして格納されている。さらに、保守履歴データには、定期的に行われるビル設備の保守点検時に、保守点検対象の検査やその点検対象の部品交換を実施した場合は、その検査によってわかった異常や故障現象に関する情報と、その異常の原因となる部品名称、検査方法や修理方法に関する情報も併せて付与されている。 The database DB4 is a database in which maintenance history data representing the history of work results performed by workers during maintenance and inspection of building equipment is stored. The maintenance history data includes the person in charge of maintenance and inspection, the work date, the work time, the materials (drawings, wiring diagrams, maintenance procedure manuals) referred to during the restoration work of the faulty part in the maintenance and inspection, and the relevant materials. The reference page number and the information of the reference part of the reference page are stored as data. Furthermore, the maintenance history data includes information on abnormalities and failure phenomena found by the inspection when the inspection of the maintenance inspection target and the replacement of the parts to be inspected are performed during the regular maintenance inspection of the building equipment. , The name of the part that causes the abnormality, and information on the inspection method and repair method are also given.
携帯端末6は、故障復旧支援システム5と通信を行う通信部601と、故障現場において作業者が操作を行うための入力部602と、故障復旧支援システム5から受信した支援情報に基づく支援画面を表示可能な出力部603と、によって構成されている。なお、入力部602は、例えばキーボード、マウス、タッチパネル等によって実現され、出力部603は、例えば液晶ディスプレイ等の画像表示装置によって実現される。
The
つづいて、監視サーバ4の故障復旧支援システム5について、図2および図3を用いて説明する。なお、監視サーバ4の故障復旧支援システム5を用いて携帯端末6へ支援情報を送信する詳細な処理フローは図4及び図5で説明する。
Next, the failure
図2は、故障復旧支援システム5の機能ブロック図である。図2では、故障復旧支援システム5が故障現場の監視装置2から受けた発報情報を基に、データベースDB1〜DB4から当該故障の復旧作業に必要な資料のデータ(以下、「ドキュメント」と称する)を抽出し、抽出したドキュメントに対してスコアリング評価やフィードバックを行う際のデータの流れを矢印で示している。また、図3は故障復旧支援システム5のデータ構成を示す図である。図3では、故障復旧支援システム5において記憶部505の内部で分類されているデータの種類とそれぞれの関連を表している。
FIG. 2 is a functional block diagram of the failure
まず、記憶部505が持つデータの詳細について図3を用いて説明する。記憶部505は、監視サーバ4が故障現場に対応した支援情報を検索し抽出するために用いるデータとして、昇降機1を含む様々なビル設備の過去の故障履歴が記録されている故障履歴データ505aと、過去に行ってきた復旧作業における故障現場の修理の実績が記録されている修理実績データ505bと、過去の復旧作業において故障現場で参照されたドキュメントの履歴が記録されている資料利用履歴データ505cと、社内システムのデータベースDB1〜DB4からドキュメントとして抽出した各種資料のデータが保存されているドキュメントデータ505dと、を有している。すなわち、これらのデータは、過去に行われた復旧作業の履歴情報を表している。
First, the details of the data held by the
故障履歴データ505aは、実績IDと、発報番号と、物件名称と、機種と、故障コードと、を有している。なお、実績IDは、例えば条件が重複しないように日時などを基にして、各作業実績に割り振りが決められているものである。また、発報番号は、予め物件ごとに番号の割り振りが決められているものである。また、故障コードは、予め仕様段階で昇降機の機種ごとに想定される故障にコードが付与されているものである。 The failure history data 505a has an actual ID, a report number, a property name, a model, and a failure code. It should be noted that the actual ID is assigned to each work actual based on, for example, the date and time so that the conditions do not overlap. In addition, the issue number is assigned to each property in advance. Further, the failure code is a code assigned to a failure assumed for each model of the elevator in advance at the specification stage.
修理実績データ505bは、実績IDと、修理方法と、故障発生時間と、作業時間と、担当者と、を有している。なお、修理方法は、故障現場での復旧作業時の作業内容を作業者が記録したものである。 The repair record data 505b has a record ID, a repair method, a failure occurrence time, a work time, and a person in charge. The repair method is a record of the work contents at the time of restoration work at the failure site by the worker.
資料利用履歴データ505cは、実績IDと、ドキュメントIDと、物件と、機種と、故障コードと、ドキュメントコメントと、マーカー日時と、ユーザースコアと、を有している。この中で、ユーザースコアは後述する携帯端末6への支援情報に対する優先度の付与に大きく関わっている。なお、ドキュメントコメントは、故障現場での復旧作業時に作業者がドキュメントに対する様々な補足情報をコメントとしてドキュメントに付与したものである。また、ドキュメントコメントは作業後も入力することができる。また、マーカー日時は、例えばドキュメントコメントが記録された日時などを指すものである。また、ユーザースコアは、作業者が使用したドキュメントが故障現場において役に立ったかどうかを示すものである。
The material usage history data 505c has an actual ID, a document ID, a property, a model, a failure code, a document comment, a marker date and time, and a user score. Among these, the user score is greatly related to giving priority to the support information to the
ドキュメントデータ505dは、実績IDと、ドキュメント種別と、ソースと、被引用数スコアと、を有している。この中で、被引用数スコアは後述する携帯端末6への支援情報に対する優先度の付与に大きく関わっている。なお、ソースとは、例えば情報データの作成元がわかるような作成者や作成日などの識別情報を指す。また、被引用数スコアとは、復旧作業の支援のために抽出したドキュメントの引用頻度(参照頻度)を表すものである。
The document data 505d has an actual ID, a document type, a source, and a citation number score. Among them, the number of citation scores is greatly related to giving priority to the support information to the
(2)ビル設備の遠隔監視システムの処理の概要
つづいて、図2を用いて、本発明の一実施形態に係るビル設備の遠隔監視システムの処理の概要を説明する。ここでは、故障復旧支援システム5において記憶部505が保有する各データ505a〜505dと、処理部502が行う処理について説明する。
(2) Outline of Processing of Remote Monitoring System for Building Equipment Next, the outline of processing of the remote monitoring system for building equipment according to one embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Here, the data 505a to 505d held by the
処理部502は、受信部501で受信した昇降機1からの発報情報を基に発報データ処理を行い、昇降機1で発生した故障に関する故障履歴データ505aの各データ項目を記憶部505に登録する。
The
さらに、処理部502は、発報情報を基にして昇降機1で発生した故障と過去の復旧作業履歴とを関連付ける、類似事例データの関連付けの処理を行う。この関連付け処理の結果に基づき、データ収集部504はデータベースDB1〜DB4から、発報情報が表す昇降機1の故障に関連する故障事例で利用されたドキュメントとそのドキュメントに関連する情報とを取得し、ドキュメントデータ505dに格納する。
Further, the
次に、修理実績データ505bと資料利用履歴データ505cとドキュメントデータ505dを用いて、過去事例検索を行う。過去事例検索では、修理実績データ505bと、資料利用履歴データ505cとを参照し、故障復旧作業に対応するドキュメントをドキュメントデータ505dから取得するとともに、当該ドキュメントに対して過去の復旧作業時に作業者によって記録されたドキュメンコメントを資料利用履歴データ505cから取得する。このとき、故障対象の部品名などの絞込条件が指定された場合は、さらに最適な過去事例を絞り込んでからこれらを取得してもよい。 Next, a past case search is performed using the repair record data 505b, the material usage history data 505c, and the document data 505d. In the past case search, the repair record data 505b and the material usage history data 505c are referred to, the document corresponding to the failure recovery work is acquired from the document data 505d, and the document is obtained by the operator during the past recovery work. The recorded document comment is acquired from the material usage history data 505c. At this time, if the narrowing conditions such as the part name of the failure target are specified, the optimum past cases may be further narrowed down and then acquired.
つづいて、過去事例検索を行ったあとでスコアリングモジュールが機能する。スコアリングモジュールは、過去事例検索にて取得したドキュメントについてスコアリング評価を行い、その評価結果に応じた優先度スコアを付与する。スコアリング評価とは、取得した各ドキュメントと故障復旧作業との関連度合いを決めるために行われるものである。例えば、過去の作業者の参照頻度が高いドキュメントや、昇降機1で発生した故障との類似度が高い過去の故障事例での参照実績があるドキュメントには、スコアリング評価結果として高い評価値を設定する。また、優先度スコアとは、監視サーバ4から故障現場の作業者の携帯端末6に送信された支援情報を携帯端末6において画面表示する際に、その画面の中でどの情報を優先的に表示させるかを決定するためのものである。詳細は後述する。
Next, the scoring module works after performing a past case search. The scoring module performs scoring evaluation on the documents acquired by the past case search, and assigns a priority score according to the evaluation result. The scoring evaluation is performed to determine the degree of association between each acquired document and the failure recovery work. For example, a high evaluation value is set as the scoring evaluation result for a document that is frequently referred to by past workers and a document that has been referred to in past failure cases that have a high degree of similarity to the failure that occurred in
フィードバックモジュールは、当該故障復旧現場に対応して過去事例検索で抽出されたドキュメントの抽出結果や、スコアリングモジュールにより行われたスコアリング評価の結果を、資料利用履歴データ505cやドキュメントデータ505dに記録する。また、当該故障現場で実際に使用したドキュメントや履歴情報を作業中に記録し、資料利用履歴データ505cやドキュメントデータ505dにおいて、これらの情報をユーザースコアや被引用数スコアとして格納してもよい。作業者がドキュメントに補足情報を記述した場合、その補足情報は資料利用履歴データ505cにおいて、ドキュメントコメントとして格納される。なお、フィードバックの作業は、作業中だけでなく、作業後に情報を追加記録してもよい。 The feedback module records the extraction result of the document extracted by the past case search corresponding to the failure recovery site and the result of the scoring evaluation performed by the scoring module in the material usage history data 505c and the document data 505d. do. In addition, documents and history information actually used at the failure site may be recorded during work, and such information may be stored as a user score or a citation number score in the material usage history data 505c and the document data 505d. When the worker describes supplementary information in the document, the supplementary information is stored as a document comment in the material usage history data 505c. In the feedback work, information may be additionally recorded not only during the work but also after the work.
(3)ビル設備の遠隔監視システムの処理の詳細
図4は、昇降機1の故障発生時に監視サーバ4が有する故障復旧支援システム5が行う処理動作についてのフローチャートである。図2および図3では故障復旧支援システム5の機能の概要を説明したが、以下のフローチャートでは、故障復旧支援システム5の機能の詳細を説明する。
(3) Details of Processing of Remote Monitoring System for Building Equipment FIG. 4 is a flowchart of processing operation performed by the failure
ステップS1では、監視サーバ4の通信部401で受信し記憶部402に記録した発報情報を、受信部501で受信する。
In step S1, the receiving
ステップS2では、ステップS1で受信部501が受信した発報情報に基づき、処理部502が発報データ処理を行うことで、発報情報を送信した昇降機1における具体的な故障箇所やエラーコード等の故障情報、製造番号等の情報を含む昇降機1の機種情報、ビルの建物名や所在地等の物件情報を抽出する。そして、抽出したこれらの情報を、故障履歴データ505aの各データ項目として記憶部505に記録する。
In step S2, the
ステップS3では、データ収集部504により、ステップS2で得た機種情報に基づき、故障が発生した昇降機1について利用可能な図面データをデータベースDB1から取得する。ステップS4では、データ収集部504により、ステップS2で得た機種情報に基づき、故障が発生した昇降機1について利用可能なサービスマニュアル、保守手順書等のデータをデータDB3から取得する。
In step S3, the
ステップS5では、ステップS2で得た故障情報に基づき、昇降機1における故障箇所の推定を行い、推定した故障箇所が電気回路であるかどうかを判定する。該当箇所が電気回路であれば、ステップS6で、データ収集部504がデータベースDB2から該当箇所の配線図データを取得する。該当箇所が電気回路でなければ、ステップS7に進む。
In step S5, based on the failure information obtained in step S2, the failure location in the
ステップS7では、ステップS2で得た故障情報に基づき、昇降機1で発生した故障と同様の故障事例に対する保守履歴データがデータベースDB4に存在するかを判定する。当該故障と同様の故障事例の保守履歴データがデータベースDB4に存在する場合は、ステップS8で、データ収集部504が当該保守履歴データをデータベースDB4から取得するとともに、取得した保守履歴データが表す故障事例の対応の際に利用された図面、サービスマニュアル、保守手順書等の資料のデータをデータベースDB1〜DB3から取得する。これらの資料のデータを取得したら、ステップS9へ進む。一方、ステップS7で同様の故障事例が存在しないと判定した場合は、ステップS11へ進む。
In step S7, based on the failure information obtained in step S2, it is determined whether or not the database DB 4 has maintenance history data for a failure case similar to the failure that occurred in the
ステップS9では、データベースDB4において保守履歴データを検索および抽出する対象範囲をステップS7よりも狭めて、故障が発生した昇降機1と同機種での故障事例に対する保守履歴データがデータベースDB4に存在するかを判定する。同機種における故障事例の保守履歴データがデータベースDB4に存在する場合は、ステップS10で、データ収集部504が当該保守履歴データをデータベースDB4から取得するとともに、取得した保守履歴データが表す故障事例の対応の際に利用された図面、サービスマニュアル、保守手順書等の資料のデータをデータベースDB1〜DB3から取得する。これにより、昇降機1で発生した故障について、ステップS8で抽出したものよりもさらに当該故障に近い故障事例での保守履歴データやドキュメントデータとして、同機種における故障事例の対応作業の履歴、および対応の際に利用した図面や保守手順書等の資料を取得することができる。これらのデータを取得したら、ステップS11へ進む。なお、同機種における故障事例が存在しない場合もステップS11へ進む。
In step S9, the target range for searching and extracting maintenance history data in the database DB4 is narrowed as compared with step S7, and it is determined whether the maintenance history data for the failure case of the same model as the
ステップS11では、ステップS2で取得した故障情報に基づき、故障が発生した昇降機1と同機種で同一の故障事例に対する保守履歴データがデータベースDB4に存在するかどうかを判定する。同機種で同一の故障事例の保守履歴データがデータベースDB4に存在する場合は、ステップS13でデータ収集部504が、当該保守履歴データをデータベースDB4から取得するとともに、取得した保守履歴データが表す故障事例の対応の際に利用された図面、サービスマニュアル、保守手順書等の資料のデータをデータベースDB1〜DB3から取得する。これらのデータを取得したら、ステップS14へ進む。
In step S11, based on the failure information acquired in step S2, it is determined whether or not maintenance history data for the same failure case as the
また、ステップS11で同機種における同一の故障事例が存在しないと判定した場合、ステップS12に進み、故障が発生した昇降機1と同機種におけるその他の故障事例に対する保守履歴データをデータベースDB4から検索する。同機種の他の故障事例の保守履歴データがデータベースDB4に存在する場合はステップS13へ進み、ステップS13でデータ収集部504が、当該保守履歴データをデータベースDB4から取得するとともに、取得した保守履歴データが表す故障事例の対応の際に利用した図面、サービスマニュアル、保守手順書等の資料のデータをデータベースDB1〜DB3から取得する。これらのデータを取得したら、ステップS14へ進む。一方、ステップS12で、同機種における他の故障事例に対する保守履歴データがデータベースDB4に存在しない場合は、データを取得せずにステップS14に進む。
If it is determined in step S11 that the same failure case does not exist in the same model, the process proceeds to step S12, and maintenance history data for other failure cases in the same model as the
ステップS14において、処理部502は、ステップS6、S8、S10、S13で得た全ての保守履歴データを修理実績データ505bおよび資料利用履歴データ505cとして記憶部505に登録する。また、ステップS6、S8、S10、S13で得た全ての資料のデータをドキュメント505dとして記憶部505に登録する。これにより、類似事例データの関連付けの処理が行われ、その処理結果が修理実績データ505bおよび資料利用履歴データ505cに記録されるとともに、処理結果に基づくドキュメントデータがドキュメント505dにおいて記録される。このようにすることで、昇降機1の復旧作業を行う作業者が故障現場に到着する前に、復旧作業において参照される可能性が高いドキュメントデータを予め準備しておくことができるとともに、次に別の故障事例が起きた場合に、故障現場に対応したドキュメントを取得する精度を上げることができる。
In step S14, the
次に、故障現場の作業者が携帯端末6を用いて故障復旧の支援情報を取得し、復旧作業において利用するまでの一連の処理の流れを、図5のフローチャートを用いて説明する。図5は、復旧作業時の故障復旧支援システム5と携帯端末6の処理手順を示すフローチャートである。
Next, a series of processing flows from the worker at the failure site acquiring the failure recovery support information using the
ステップS15では、故障現場の作業者が所持している携帯端末6より、一般回線網3を介して故障復旧支援システム5の制御部503に接続する。携帯端末6を制御部503に接続したら、作業者は入力部602の操作により、ステップS16−Aにおいて発報番号を入力するか、ステップS16−Bにおいて機種情報や物件情報,検査対象部品名称といった単語を入力するか、いずれかの方法を用いて携帯端末6へ問合わせ情報を入力する。なお、このどちらかの入力方法の選択については、作業者が出力部603に表示される入力画面上で実施できる。携帯端末6は、作業者に入力された問合わせ情報を故障復旧支援システム5へ送信することで、支援情報の要求を行う。
In step S15, the
ステップS17において、故障復旧支援システム5は、ステップS16−AまたはS16−Bで作業者に入力されて携帯端末6から送信された問合わせ情報の文字列を基に、処理部502により過去事例検索を行う。ここでは、記憶部505に格納された修理実績データ505bや資料利用履歴505cを参照して、問合わせ情報に関連するドキュメントデータをドキュメント505dから検索する。もし問合せ情報に関連するドキュメントデータが記憶部505のドキュメント505dにおいて存在する場合は、ステップS18で処理部502が記憶部505から該当するドキュメントデータを全て取得する。
In step S17, the failure
ステップS19では、ステップS18で取得した各ドキュメントデータに対して処理部502がスコアリング評価を行い、その評価結果に基づく優先度スコアを各ドキュメントデータに付与して、携帯端末6へ送信する。こうしてドキュメントデータごとに優先度スコアを付与したデータは、図4のステップS1で監視サーバ4が受信した発報情報が表す昇降機1の故障に対する復旧作業の支援情報として、制御部503から一般通信網3を介して携帯端末6へ送信される。
In step S19, the
なお、このステップS19で行われるスコアリング評価によって決定される優先度について説明する。優先度スコアとは、後述の図7や図8に示す表示画面において、いずれか少なくとも一つの表示要素を他の表示要素よりも優先的に表示するための情報である。そのために携帯端末6へ送信する支援情報は、複数のページから構成されるドキュメントを含み、記憶部505に登録された履歴情報はドキュメントの各ページの参照頻度を表し、監視サーバ4がその履歴情報に基づいてスコアリング評価を行うことで、支援情報に含まれるドキュメントのページごとに優先度を決定することができる。
The priority determined by the scoring evaluation performed in step S19 will be described. The priority score is information for displaying at least one of the display elements with priority over the other display elements on the display screens shown in FIGS. 7 and 8 described later. Therefore, the support information transmitted to the
また、復旧作業が行われるビル設備の一例である昇降機1は、一般に復旧作業において検査対象とされる複数の部品を含んで構成される。監視サーバ4は、スコアリング評価において、この複数の部品の各々に関するドキュメントの記載箇所ごとに優先度を決定することができる。また、昇降機1の復旧作業に含まれる昇降機1の検査は、昇降機1の複数の測定箇所における物理量(電流、電圧、温度、圧力等)の測定結果や、複数の測定方法のいずれかを用いて測定可能な物理量の測定結果に基づいて行われる場合がある。この場合、監視サーバ4は、複数の測定方法および複数の測定箇所の各々に関するドキュメントの記載箇所ごとに優先度を決定することができる。
Further, the
以上の優先度の決定を踏まえて、ステップS18で記憶部505から抽出したドキュメントデータが、昇降機1で発生した故障の復旧作業を支援するための支援情報として、表示画面上での優先度を表す優先度スコアが付与された状態で、故障復旧支援システム5から携帯端末6へ送信される。ステップS19で支援情報を送信したら、ステップS21へ進む。
Based on the above determination of the priority, the document data extracted from the
一方で、ステップS17で記憶部505を検索した結果、問合せ情報に関連するドキュメントデータが記憶部505のドキュメント505dに存在しない場合は、ステップS20に進む。ステップS20において、故障復旧支援システム5は、制御部503により、携帯端末6へ該当情報なしである旨を送信する。さらに、ステップS22に進み、ステップS20で故障復旧支援システム5から携帯端末6へ送信された情報を通信部601が受信すると、携帯端末6は、該当データなしの情報を出力部603へ出力表示する。
On the other hand, as a result of searching the
ステップS21では、支援情報の受信を待機していた携帯端末6は、ステップS19で故障復旧支援システム5から送信された支援情報を受信する。そして、受信した支援情報に含まれる各ドキュメントデータに基づく複数の表示要素からなる支援画面を、出力部603へ出力表示する。このとき出力部603では、支援情報に付与された優先度スコアが高いドキュメントデータに対応する表示要素ほど、支援画面上で優先して表示されるようにする。これにより、作業者が昇降機1に対して復旧作業を行う際に有用な支援情報を提供し、復旧作業への効果的な支援を行うことができる。
In step S21, the
ステップS23では、作業者は、復旧作業において利用したドキュメントに関する情報、例えば作業時に参照したドキュメントのページ番号や作業方法等の情報を、携帯端末6から故障復旧支援システム5へフィードバックする。携帯端末6から監視サーバ4へ送信されたフィードバック情報は、監視サーバ4からデータベースDB4へ出力され、保守履歴データとしてデータベースDB4に登録される。これにより、昇降機1の復旧作業における支援情報の利用実績に関する情報が、保守履歴データとしてデータベースDB4に記録され、以後の昇降機1の故障発生時には、当該故障の復旧作業に対して適切な支援情報を取得するために利用される。
In step S23, the worker feeds back information about the document used in the recovery work, for example, information such as the page number of the document referred to during the work and the work method from the
以上のステップが、本発明の一実施形態に係るビル設備の遠隔監視システムの一連の処理の流れである。 The above steps are a series of processing flows of the remote monitoring system for building equipment according to the embodiment of the present invention.
(4)ビル設備の遠隔監視システムにおける表示
図6は、携帯端末6で問合わせ情報の入力を行う際に出力部603において表示される入力画面の一例を示す図である。この入力画面は、図5のステップS16−A,Bにおいて出力部603に表示されることで、問合わせ情報を入力するための入力部602として作用する。
(4) Display in a remote monitoring system for building equipment FIG. 6 is a diagram showing an example of an input screen displayed on the
携帯端末6が監視サーバ4の故障復旧支援システム5へ一般回線網3を介して接続されると、出力部603の画面上に、問合わせ情報を入力するための図6の入力画面が表示される。図6の入力画面は、入力欄602−1、602−2および602−3を有している。発報番号は入力欄602−1に入力され、物件番号は入力欄602−2に入力され、検索したい機種や品名は入力欄602−3に入力されるように、図6の入力画面においてインタフェースの表示がされている。作業者は、任意の入力欄602−1〜602−3を選択して任意の文字列を入力し、ボタン602−4を押下することで、問合わせ情報の入力を行う。これにより、ステップS16−AまたはS16−Bの処理を携帯端末6に実行させ、監視サーバ4への支援情報の問合わせ処理を実施させることができる。
When the
図7は、発報番号をキーとして監視サーバ4への支援情報の問合わせ処理が実施されたあと、携帯端末6が表示する支援画面の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a support screen displayed by the
作業者が図6の入力画面において入力欄602−1に発報番号を入力することで、故障復旧支援システム5から送信される支援情報を携帯端末6が受信した場合、例えば図7のような支援画面が出力部603に出力表示される。この支援画面の上部には、入力した発報番号を示すテキスト表示部603−1と、発報番号に関する詳細情報を示す表示部603−2が表示されている。
When the
また、図7の支援画面は、表示部603−4および表示部603−5を有している。これらの表示部には、故障復旧支援システム5から得られた支援情報に含まれる各ドキュメントデータが表す情報として、関連故障事例と、その故障についての過去の保守作業履歴及び関連する資料とが表示されている。なお、表示部603−4は、該当作業履歴の要約を示しているテキスト表示部603−4Aと、その具体的な手順や資料が記述されている表示部603−4Bで構成されている。表示部603−5も同様の構造を有しているが、図7では図示を省略している。また、表示部603−4Bにはドキュメントの具体的なページ番号や配線図情報、図面の見るべき箇所(図面内の位置)などの補助情報が記載されていてもよい。
Further, the support screen of FIG. 7 has a display unit 603-4 and a display unit 603-5. On these display units, related failure cases, past maintenance work history of the failure, and related materials are displayed as information represented by each document data included in the support information obtained from the failure
図7の支援画面における表示部603−4および表示部603−5の表示順序は、支援情報に付与される前述の優先度スコアに基づいて決定される。具体的には、最も優先度スコアが高いドキュメントデータに基づく表示要素、すなわち当該故障の復旧作業に対する支援情報として最適な情報を表している表示部603−4は、図7に示すように、支援画面上で左上に配置される。また、次に優先度スコアが高いドキュメントデータに基づく表示要素である表示部603−5は、図7に示すように、表示部603−4の右側に配置される。同様に他の表示要素についても、優先度スコアに従って、左上から右下へと順々に表示される。つまり、図7の例では、表示部603−4が最も優先度スコアが高く、表示部603−5が次に優先度スコアの高いデータであるということになる。なお、図7では図示を省略したが、三番目以降の優先度スコアが高い表示要素を支援画面上に表示する場合は、表示部603−4の下の2段落目以降に順々に表示される。 The display order of the display units 603-4 and the display units 603-5 on the support screen of FIG. 7 is determined based on the above-mentioned priority score given to the support information. Specifically, as shown in FIG. 7, the display element based on the document data having the highest priority score, that is, the display unit 603-4 representing the optimum information as the support information for the recovery work of the failure, supports the support. It is placed in the upper left on the screen. Further, the display unit 603-5, which is a display element based on the document data having the next highest priority score, is arranged on the right side of the display unit 603-4 as shown in FIG. 7. Similarly, other display elements are displayed in order from the upper left to the lower right according to the priority score. That is, in the example of FIG. 7, the display unit 603-4 has the highest priority score, and the display unit 603-5 has the next highest priority score. Although not shown in FIG. 7, when displaying the third and subsequent display elements having a high priority score on the support screen, they are displayed in order in the second and subsequent paragraphs below the display unit 603-4. NS.
さらに、図7の支援画面は、テキスト表示部603−3Aを有している。テキスト表示部603−3Aには、例えば「同機種における過去の事例」や「同物件で過去に起きた同様の故障事例」といった、検索結果がどのようなパターンで抽出されたかを示す文字列が表示されている。表示部603−4や表示部603−5は、テキスト表示部603−3Aに表示される検索結果とセットで表示される。また、複数の検索パターンが得られた場合は、表示部603−4,603−5の下に続いて、テキスト表示部603−3Bが表示される。 Further, the support screen of FIG. 7 has a text display unit 603-3A. In the text display unit 603-3A, a character string indicating the pattern in which the search results are extracted, such as "past cases of the same model" and "similar failure cases of the same property in the past", is displayed. It is displayed. The display unit 603-4 and the display unit 603-5 are displayed as a set with the search result displayed on the text display unit 603-3A. When a plurality of search patterns are obtained, the text display unit 603-3B is displayed below the display unit 603-4, 603-5.
図7の支援画面において、作業者が表示部603−4Aや603−4Bを入力部602の操作(クリックやタップ)により選択したならば、例えば図8に示すような支援画面に切り替えられる。この支援画面には、切替前の支援画面で選択した表示部の詳細情報を示す表示部603−4Cが表示されている。さらに、例えば表示部603−4Cの中に図面情報が存在する場合は、その図面情報に基づく図面603−4Dが表示される。この時、作業員が過去に保守作業を実施した際に同一の図面を利用し、かつ図面上のどの部分を利用したかを示す情報や、あるいは図面に対する補足情報などを表すドキュメントコメントが資料利用履歴データ505cにおいて記録されているならば、その情報が記録された日時を表すマーカー日時とともに、補助情報部603−6A、603−6Bが図面603−4Dと併せて表示される。
On the support screen of FIG. 7, if the operator selects the display units 603-4A and 603-4B by operating (clicking or tapping) the
なお、補助情報部603−6A,603−6Bは、図7の支援画面における表示部603−4および表示部603−5と同様に、支援情報に付与される優先度スコアに基づいて表示の優先度が決定される。例えば、優先度スコアの高い情報は補助情報部603−6Aのように、太い黒枠などで強調表示される。反対に優先度スコアの低い情報は、低い順にしたがって薄く表示する、または非表示になる。 The auxiliary information units 603-6A and 603-6B, like the display unit 603-4 and the display unit 603-5 on the support screen of FIG. 7, give priority to display based on the priority score given to the support information. The degree is determined. For example, information having a high priority score is highlighted with a thick black frame or the like, as in the auxiliary information unit 603-6A. Conversely, information with the lowest priority score is dimmed or hidden in ascending order.
つづいて、図9を用いて、携帯端末6が表示する支援画面の他の例を説明する。図9は、物件番号をキーとして監視サーバ4への支援情報の問合わせ処理が実施されたあと、携帯端末6が表示する支援画面の一例を示す図である。
Subsequently, another example of the support screen displayed by the
作業者が図6の入力画面において入力欄602−2に物件番号を入力することで、故障復旧支援システム5から送信される支援情報を携帯端末6が受信した場合、例えば図9のような支援画面が出力部603に出力表示される。この支援画面では、入力した物件番号の文字列を示すテキスト表示部603−1と、当該物件の補助情報を示すテキスト表示部603−2とが、上部に表示されている。また、故障復旧支援システム5から得られた支援情報に含まれる各ドキュメントデータに関するテキスト表示部603−3および表示部603−4が表示されている。なお、テキスト表示部603−3、表示部603−4の表示順序や表示内容は、図7や図8で説明したものと同様である。
When the
図10を用いて、携帯端末6が表示する支援画面のさらに別の例を説明する。図10は、昇降機機種や部品名称等のフリーワードをキーとして監視サーバ4への支援情報の問合わせ処理が実施されたあと、携帯端末6が表示する支援画面の一例を示す図である。
Yet another example of the support screen displayed by the
作業者が図6の入力画面において入力欄602−3に昇降機の機種や部品名称等の文字列をテキスト入力することで、故障復旧支援システム5から送信される支援情報を携帯端末6が受信した場合、例えば図10のような支援画面が出力部603に出力表示される。この支援画面では、入力した検索キーワードの文字列を示すテキスト表示部603−1が上部に表示されている。また、故障復旧支援システム5から得られた支援情報に含まれる各ドキュメントデータに関するテキスト表示部603−3および表示部603−4が表示されている。なお、テキスト表示部603−3、表示部603−4の表示順序や表示内容は、図7や図8で説明したものと同様である。
The
以上説明した本発明の一実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。 According to one embodiment of the present invention described above, the following effects are exhibited.
(1)ビル設備の遠隔監視システムは、ビル設備である昇降機1から一般通信網3を介して送信される発報情報を受信し、昇降機1の復旧作業を支援するための支援情報を作業者が携帯する携帯端末6に送信する監視サーバ4を備える。携帯端末6は、支援情報に基づく複数の表示要素からなる支援画面を表示可能な出力部603を有する。監視サーバ4は、受信した発報情報と、復旧作業の履歴情報を表す故障履歴データ505a、修理実績データ505b、資料利用履歴データ505cおよびドキュメントデータ505dとに基づいて、図7や図8の支援画面において複数の表示要素のいずれか少なくとも一つを優先的に表示させるための優先度を支援情報に付与する。このようにしたので、ビル設備の故障復旧の作業を効率化させることができ、作業時間の短縮および早期復旧の要求に対応できるビル設備の遠隔監視システムを提供できる。
(1) The remote monitoring system of the building equipment receives the alarm information transmitted from the
(2)修理実績データ505bや資料利用履歴データ505cは、過去に行われた復旧作業における支援情報の利用実績に関する情報を含む。監視サーバ4は、この情報に基づいて優先度を決定する(ステップS19)。このようにしたので、過去の利用実績を考慮して、支援画面の各表示要素に対して適切な優先度を決定することができる。 (2) The repair record data 505b and the material usage history data 505c include information on the usage record of the support information in the restoration work performed in the past. The monitoring server 4 determines the priority based on this information (step S19). Since this is done, it is possible to determine an appropriate priority for each display element of the support screen in consideration of the past usage record.
(3)監視サーバ4は、支援画面における複数の表示要素について、資料利用履歴データ505cやドキュメントデータ505dが表す過去の参照頻度が高い表示要素ほど支援画面において優先的に表示されるように、優先度を支援情報に付与する。このようにしたので、過去の参照頻度が高い表示要素を支援画面において優先的に表示できるため、作業者にとって有用な支援画面を提供することができる。 (3) The monitoring server 4 gives priority to a plurality of display elements on the support screen so that the display elements represented by the material usage history data 505c and the document data 505d that have a higher reference frequency in the past are preferentially displayed on the support screen. Give the degree to the support information. Since this is done, the display elements having a high reference frequency in the past can be preferentially displayed on the support screen, so that a support screen useful for the worker can be provided.
(4)支援情報は、複数のページから構成されるドキュメントを含み、履歴情報は、ドキュメントの各ページの参照頻度を表し、監視サーバ4は、履歴情報に基づいてドキュメントのページごとに優先度を決定する。このようにしたので、当該復旧作業に対応した資料のデータを優先的に携帯端末6に表示することができる。
(4) The support information includes a document composed of a plurality of pages, the history information represents the reference frequency of each page of the document, and the monitoring server 4 gives priority to each page of the document based on the history information. decide. Since this is done, the data of the material corresponding to the restoration work can be preferentially displayed on the
(5)ビル設備は、復旧作業において検査対象とされる複数の部品を含み、監視サーバ4は、複数の部品の各々に関するドキュメントの記載箇所ごとに優先度を決定する。このようにしたので、当該復旧作業に対応した資料のデータを優先的に携帯端末6に表示することができる。
(5) The building equipment includes a plurality of parts to be inspected in the restoration work, and the monitoring server 4 determines the priority for each description part of the document regarding each of the plurality of parts. Since this is done, the data of the material corresponding to the restoration work can be preferentially displayed on the
(6)復旧作業は、複数の測定方法のいずれかを用いて測定可能な物理量の測定結果に基づいて行われるビル設備の検査を含み、監視サーバは、複数の測定方法の各々に関するドキュメントの記載箇所ごとに優先度を決定する。このようにしたので、当該復旧作業に対応した資料のデータを優先的に携帯端末6に表示することができる。
(6) The restoration work includes the inspection of the building equipment performed based on the measurement result of the physical quantity that can be measured by using any of the plurality of measurement methods, and the monitoring server describes the document regarding each of the plurality of measurement methods. Determine the priority for each location. Since this is done, the data of the material corresponding to the restoration work can be preferentially displayed on the
(7)復旧作業は、ビル設備の複数の測定箇所における物理量の測定結果に基づいて行われるビル設備の検査を含み、監視サーバ4は、複数の測定箇所の各々に関するドキュメントの記載箇所ごとに優先度を決定する。このようにしたので、当該復旧作業に対応した資料のデータを優先的に携帯端末6に表示することができる。
(7) The restoration work includes inspection of building equipment performed based on the measurement results of physical quantities at a plurality of measurement points of the building equipment, and the monitoring server 4 gives priority to each description location of the document regarding each of the plurality of measurement locations. Determine the degree. Since this is done, the data of the material corresponding to the restoration work can be preferentially displayed on the
(8)監視サーバ4は、支援画面における複数の表示要素のうち、資料利用履歴データ505cやドキュメントデータ505dが表す過去の参照頻度が高い表示要素が支援画面において強調表示されるように、優先度を支援情報に付与する。このようにしたので、過去の参照頻度が高い表示要素を支援画面において強調表示できるため、作業者にとって有用な支援画面を提供することができる。 (8) Of the plurality of display elements on the support screen, the monitoring server 4 has a priority so that the display elements with high past reference frequency represented by the material usage history data 505c and the document data 505d are highlighted on the support screen. Is given to the support information. Since this is done, the display elements that are frequently referred to in the past can be highlighted on the support screen, so that it is possible to provide a support screen that is useful for the operator.
(9)監視サーバ4は、発報情報が表す昇降機1の故障と同様または同機種または同一の故障事例において利用されたデータを取得し(ステップS8、S10、S13)、支援情報として携帯端末6に送信する(ステップS19)。このようにしたので、支援情報として有用な情報を効率よく取得して作業者に提供することができる。
(9) The monitoring server 4 acquires data used in the same model or the same failure case as the failure of the
(10)監視サーバ4と作業者が携帯する携帯端末6とを用いたビル設備の遠隔監視方法は、携帯端末6がビル設備の復旧作業を支援するために監視サーバ4から送信される支援情報に基づく複数の表示要素からなる支援画面を表示可能な出力部603を有し、遠隔監視方法は、ビル設備から通信回線3を介して送信される発報情報を監視サーバ4により受信する第1のステップと、監視サーバ4が発報情報と復旧作業の履歴情報とに基づいて、支援画面において複数の表示要素のいずれか少なくとも一つを優先的に表示するための優先度を支援情報に付与する第2のステップと、優先度が付与された支援情報を監視サーバ4から携帯端末6へ送信する第3のステップと、を備えることを特徴とする。このようにしたので、ビル設備の故障復旧の作業を効率化させることができ、作業時間の短縮および早期復旧の要求に対応できるビル設備の遠隔監視システムの提供を実現できる。
(10) In the remote monitoring method of building equipment using the monitoring server 4 and the
以上、各実施形態はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本実施例ではビル設備として、昇降機1のみを記載しているが、例えば、ビルに設置される冷熱設備等、他のビル設備にも適用可能であり、同様の効果が得られる。また、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
As described above, each embodiment is merely an example, and the present invention is not limited to these contents as long as the features of the invention are not impaired. In this embodiment, only the
1……昇降機、101……昇降機駆動部、102……制御装置、2……監視装置、3……一般回線網、4……監視サーバ、401……通信部、402……記憶部、5……故障復旧支援システム、501……受信部、502……処理部、503……制御部、504……データ収集部、505……記憶部、6……携帯端末、601……通信部、602……入力部、603……出力部 1 ... Elevator, 101 ... Elevator drive unit, 102 ... Control device, 2 ... Monitoring device, 3 ... General network, 4 ... Monitoring server, 401 ... Communication unit, 402 ... Storage unit, 5 ... Failure recovery support system, 501 ... Receiver unit, 502 ... Processing unit, 503 ... Control unit, 504 ... Data collection unit, 505 ... Storage unit, 6 ... Mobile terminal, 601 ... Communication unit, 602 …… Input section, 603 …… Output section
Claims (10)
前記ビル設備から通信回線を介して送信される発報情報を受信し、前記ビル設備の復旧作業を支援するための支援情報を作業者が携帯する携帯端末に送信する監視サーバを備え、
前記携帯端末は、前記支援情報に基づく複数の表示要素からなる支援画面を表示可能な出力部を有し、
前記監視サーバは、前記発報情報と、前記復旧作業の履歴情報とに基づいて、前記支援画面において前記複数の表示要素のいずれか少なくとも一つを優先的に表示させるための優先度を前記支援情報に付与する
ことを特徴とするビル設備の遠隔監視システム。 A remote monitoring system for building equipment
It is provided with a monitoring server that receives the alarm information transmitted from the building equipment via the communication line and transmits the support information for supporting the restoration work of the building equipment to the mobile terminal carried by the worker.
The mobile terminal has an output unit capable of displaying a support screen composed of a plurality of display elements based on the support information.
The monitoring server supports the priority for preferentially displaying at least one of the plurality of display elements on the support screen based on the notification information and the history information of the recovery work. A remote monitoring system for building equipment, which is characterized by adding information.
前記履歴情報は、過去に行われた前記復旧作業における前記支援情報の利用実績に関する情報を含み、
前記監視サーバは、前記履歴情報に含まれる前記利用実績に関する情報に基づいて、前記優先度を決定する
ことを特徴とするビル設備の遠隔監視システム。 In the remote monitoring system for building equipment according to claim 1.
The history information includes information regarding the usage record of the support information in the restoration work performed in the past.
The monitoring server is a remote monitoring system for building equipment, characterized in that the priority is determined based on the information on the usage record included in the history information.
前記監視サーバは、前記複数の表示要素について、前記履歴情報が表す過去の参照頻度が高い表示要素ほど前記支援画面において優先的に表示されるように、前記優先度を前記支援情報に付与する
ことを特徴とするビル設備の遠隔監視システム。 In the remote monitoring system for building equipment according to claim 2.
The monitoring server assigns the priority to the support information so that the display elements having a higher past reference frequency represented by the history information are preferentially displayed on the support screen for the plurality of display elements. A remote monitoring system for building equipment that features.
前記支援情報は、複数のページから構成されるドキュメントを含み、
前記履歴情報は、前記ドキュメントの各ページの参照頻度を表し、
前記監視サーバは、前記履歴情報に基づいて前記ドキュメントのページごとに前記優先度を決定する
ことを特徴とするビル設備の遠隔監視システム。 In the remote monitoring system for building equipment according to claim 3.
The support information includes a document composed of a plurality of pages.
The history information represents the reference frequency of each page of the document.
The monitoring server is a remote monitoring system for building equipment, characterized in that the priority is determined for each page of the document based on the history information.
前記ビル設備は、前記復旧作業において検査対象とされる複数の部品を含み、
前記監視サーバは、前記複数の部品の各々に関する前記ドキュメントの記載箇所ごとに前記優先度を決定する
ことを特徴とするビル設備の遠隔監視システム。 In the remote monitoring system for building equipment according to claim 4.
The building equipment includes a plurality of parts to be inspected in the restoration work, and includes a plurality of parts.
The monitoring server is a remote monitoring system for building equipment, characterized in that the priority is determined for each description of the document for each of the plurality of parts.
前記復旧作業は、複数の測定方法のいずれかを用いて測定可能な物理量の測定結果に基づいて行われる前記ビル設備の検査を含み、
前記監視サーバは、前記複数の測定方法の各々に関する前記ドキュメントの記載箇所ごとに前記優先度を決定する
ことを特徴とするビル設備の遠隔監視システム。 In the remote monitoring system for building equipment according to claim 4.
The restoration work includes an inspection of the building equipment performed based on the measurement result of a physical quantity that can be measured by using any of a plurality of measurement methods.
The monitoring server is a remote monitoring system for building equipment, characterized in that the priority is determined for each description of the document for each of the plurality of measurement methods.
前記復旧作業は、前記ビル設備の複数の測定箇所における物理量の測定結果に基づいて行われる前記ビル設備の検査を含み、
前記監視サーバは、前記複数の測定箇所の各々に関する前記ドキュメントの記載箇所ごとに前記優先度を決定する
ことを特徴とするビル設備の遠隔監視システム。 In the remote monitoring system for building equipment according to claim 4.
The restoration work includes an inspection of the building equipment performed based on the measurement results of physical quantities at a plurality of measurement points of the building equipment.
The monitoring server is a remote monitoring system for building equipment, characterized in that the priority is determined for each description location of the document for each of the plurality of measurement locations.
前記監視サーバは、前記複数の表示要素のうち、前記履歴情報が表す過去の参照頻度が高い表示要素が前記支援画面において強調表示されるように、前記優先度を前記支援情報に付与する
ことを特徴とするビル設備の遠隔監視システム。 In the remote monitoring system for building equipment according to claim 1.
The monitoring server assigns the priority to the support information so that the display element having a high past reference frequency represented by the history information is highlighted on the support screen among the plurality of display elements. A featured remote monitoring system for building equipment.
前記監視サーバは、前記発報情報が表す前記ビル設備の故障と同様または同機種または同一の故障事例において利用されたデータを取得し、前記支援情報として前記携帯端末に送信する
ことを特徴とするビル設備の遠隔監視システム。 In the remote monitoring system for building equipment according to claim 1.
The monitoring server is characterized in that it acquires data used in the same model or the same failure case as the failure of the building equipment represented by the notification information, and transmits it to the mobile terminal as the support information. Remote monitoring system for building equipment.
前記携帯端末は、前記ビル設備の復旧作業を支援するために前記監視サーバから送信される支援情報に基づく複数の表示要素からなる支援画面を表示可能な出力部を有し、
前記遠隔監視方法は、
前記ビル設備から通信回線を介して送信される発報情報を前記監視サーバにより受信する第1のステップと、
前記監視サーバが、前記発報情報と、前記復旧作業の履歴情報とに基づいて、前記支援画面において前記複数の表示要素のいずれか少なくとも一つを優先的に表示するための優先度を前記支援情報に付与する第2のステップと、
前記優先度が付与された前記支援情報を前記監視サーバから前記携帯端末へ送信する第3のステップと、
を備えることを特徴とするビル設備の遠隔監視方法。 It is a remote monitoring method for building equipment using a monitoring server and a mobile terminal carried by a worker.
The mobile terminal has an output unit capable of displaying a support screen composed of a plurality of display elements based on support information transmitted from the monitoring server in order to support the restoration work of the building equipment.
The remote monitoring method is
The first step of receiving the notification information transmitted from the building equipment via the communication line by the monitoring server, and
The support for the monitoring server to preferentially display at least one of the plurality of display elements on the support screen based on the notification information and the history information of the recovery work. The second step to give information and
A third step of transmitting the support information to which the priority is given from the monitoring server to the mobile terminal, and
A remote monitoring method for building equipment, which is characterized by being equipped with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020037798A JP7325360B2 (en) | 2020-03-05 | 2020-03-05 | REMOTE MONITORING SYSTEM AND METHOD FOR BUILDING FACILITIES |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020037798A JP7325360B2 (en) | 2020-03-05 | 2020-03-05 | REMOTE MONITORING SYSTEM AND METHOD FOR BUILDING FACILITIES |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021140466A true JP2021140466A (en) | 2021-09-16 |
JP7325360B2 JP7325360B2 (en) | 2023-08-14 |
Family
ID=77668732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020037798A Active JP7325360B2 (en) | 2020-03-05 | 2020-03-05 | REMOTE MONITORING SYSTEM AND METHOD FOR BUILDING FACILITIES |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7325360B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024181729A1 (en) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | 현대엘리베이터주식회사 | Maintenance management system of passenger transfer device |
WO2024181726A1 (en) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | 현대엘리베이터주식회사 | Maintenance management system of passenger transfer device |
WO2024181727A1 (en) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | 현대엘리베이터주식회사 | Maintenance terminal and passenger transport device maintenance system using same |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150237A (en) * | 2001-11-12 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | Remote monitoring system and method for high temperature parts |
JP2006209594A (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Yokogawa Electric Corp | Maintenance support system |
JP2006309486A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Ibm Japan Ltd | Information providing device, control method and program |
JP2008202898A (en) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Failure diagnosis system of apparatus |
JP2015044667A (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator restoration support system |
JP2018097791A (en) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | 富士電機株式会社 | Process monitoring device, process monitoring system and program |
-
2020
- 2020-03-05 JP JP2020037798A patent/JP7325360B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150237A (en) * | 2001-11-12 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | Remote monitoring system and method for high temperature parts |
JP2006209594A (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Yokogawa Electric Corp | Maintenance support system |
JP2006309486A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Ibm Japan Ltd | Information providing device, control method and program |
JP2008202898A (en) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Failure diagnosis system of apparatus |
JP2015044667A (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator restoration support system |
JP2018097791A (en) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | 富士電機株式会社 | Process monitoring device, process monitoring system and program |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024181729A1 (en) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | 현대엘리베이터주식회사 | Maintenance management system of passenger transfer device |
WO2024181726A1 (en) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | 현대엘리베이터주식회사 | Maintenance management system of passenger transfer device |
WO2024181727A1 (en) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | 현대엘리베이터주식회사 | Maintenance terminal and passenger transport device maintenance system using same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7325360B2 (en) | 2023-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021140466A (en) | Remote monitoring system and method for building facility | |
US20100174438A1 (en) | Failure countermeasure supporting system for mobile vehicle | |
JP2006343952A (en) | Device and method of managing manufacture and manufacture management program | |
JP2016057803A (en) | Abnormality detection procedure development device and abnormality detection procedure development method | |
US20150278721A1 (en) | Information collecting system, information collecting method, and storage medium | |
JP6530252B2 (en) | Resource management system and resource management method | |
JP2019153051A (en) | Information collection display system, information collection method, and information display method | |
JP6198224B2 (en) | Information collection system, information collection method, and information collection program | |
US20210264584A1 (en) | Gas monitoring image recording device, method, and program | |
JP2006039650A (en) | Response priority order determination device and method therefor | |
JP6565628B2 (en) | Search program, search device, and search method | |
JP2020057425A (en) | Management system and management method for building | |
CN111078988B (en) | Electric power service information hotspot retrieval method and device and electronic equipment | |
JPH08314751A (en) | Fault countermeasure supporting method | |
JP6684777B2 (en) | Good product / defective determination system and good product / defective determination method | |
JP2009217457A (en) | Apparatus for locating cause of malfunction and method for locating cause of malfunction | |
JP2009163726A (en) | Quality control system and quality control method | |
JP5827447B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP6021193B2 (en) | Management system, terminal device, information management method, and information management program | |
JP2008046746A (en) | Process managing system | |
JPWO2009008129A1 (en) | Development document data management apparatus, development document data management system, development document data management method, program thereof, and storage medium | |
JP2005044046A (en) | Engineering work request support system, method, and program | |
JP2010218267A (en) | Obstacle occurrence probability calculation system, obstacle occurrence probability calculation method and program | |
JP5332918B2 (en) | Classification data recommendation method, program, and apparatus | |
JP2010182284A (en) | Analysis support apparatus for defective factor in production |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7325360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |