JP2021139263A - Electric shielding device and structure - Google Patents

Electric shielding device and structure Download PDF

Info

Publication number
JP2021139263A
JP2021139263A JP2020113596A JP2020113596A JP2021139263A JP 2021139263 A JP2021139263 A JP 2021139263A JP 2020113596 A JP2020113596 A JP 2020113596A JP 2020113596 A JP2020113596 A JP 2020113596A JP 2021139263 A JP2021139263 A JP 2021139263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
power supply
control unit
shielding device
electric shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020113596A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
文彦 谷川
Fumihiko Tanigawa
文彦 谷川
健邦 岡部
Takekuni Okabe
健邦 岡部
学 高木
Manabu Takagi
学 高木
元 中村
Hajime Nakamura
元 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd filed Critical Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2021139263A publication Critical patent/JP2021139263A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

To provide an electric shielding device and a structure which are compact and can suppress deterioration of design.SOLUTION: The electric shielding device includes a frame, a circuit board, and a board case. The board case is provided in the frame. The frame has a protrusion extending in the longitudinal direction of the frame. The circuit board is provided in the board case. The board case is restricted from moving in the longitudinal direction by engaging with the protrusion.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、電動遮蔽装置及び構造に関する。 The present invention relates to an electric cloaking device and a structure.

従来、モーターの回転により巻取パイプを回転させ、巻取パイプによりスクリーンの巻き取り、或いは巻き戻しを行って、スクリーンを昇降させる電動遮蔽装置が知られている(例えば、特許文献1参照) Conventionally, an electric shielding device is known in which a take-up pipe is rotated by rotation of a motor, and the screen is taken up or rewound by the take-up pipe to raise and lower the screen (see, for example, Patent Document 1).

このような従来の電動遮蔽装置では、巻取パイプ内にモーターユニットが配設され、モーターユニット内のモーターは、巻取パイプを支持するフレーム内の回路基板に接続される。そして、電動遮蔽装置は、リモートコントローラ等の操作装置の操作により、回路基板を介してモーターユニット内のモーターの駆動を制御可能となっている。 In such a conventional electric shielding device, the motor unit is arranged in the take-up pipe, and the motor in the motor unit is connected to the circuit board in the frame supporting the take-up pipe. The electric shielding device can control the drive of the motor in the motor unit via the circuit board by operating an operating device such as a remote controller.

特開2010−84319号公報JP-A-2010-84319

特許文献1に記載の電動遮蔽装置において、回路基板はフレーム外に設けられている。ここで、回路基板がフレーム外に設けられていると、その分、設置スペースが拡大し、加えて、意匠性が低下する、という課題がある。 In the electric shielding device described in Patent Document 1, the circuit board is provided outside the frame. Here, if the circuit board is provided outside the frame, there is a problem that the installation space is expanded by that amount and the design is deteriorated.

本発明は、コンパクトであり、且つ、意匠性の低下を抑制することができる電動遮蔽装置及び構造を提供することを目的としている。 An object of the present invention is to provide an electric shielding device and a structure that are compact and can suppress deterioration of design.

本発明の電動遮蔽装置は、フレームと、回路基板と、基板ケースと備え、前記フレーム内には、前記基板ケースが設けられ、前記フレームには、前記フレームの長手方向に延びる突出部を有し、前記基板ケース内には、前記回路基板が設けられ、前記基板ケースは、前記突出部と係合することで、前記長手方向の移動が規制される、電動遮蔽装置が提供される。 The electric shielding device of the present invention includes a frame, a circuit board, and a substrate case. The substrate case is provided in the frame, and the frame has a protrusion extending in the longitudinal direction of the frame. An electric shielding device is provided in which the circuit board is provided in the substrate case, and the substrate case is engaged with the projecting portion to restrict movement in the longitudinal direction.

本発明によれば、フレーム内に回路基板及び基板ケースが設けられているため、コンパクトであり、且つ、意匠性の低下を抑制することができる。また、本発明によれば、基板ケースは、突出部と係合することで、フレームの長手方向の移動が規制されるので、電動遮蔽装置の据付時等に基板ケースの位置がずれることを抑制することができる。 According to the present invention, since the circuit board and the board case are provided in the frame, it is compact and can suppress the deterioration of the design. Further, according to the present invention, the substrate case is restricted from moving in the longitudinal direction of the frame by engaging with the protruding portion, so that the position of the substrate case is prevented from being displaced when the electric shielding device is installed. can do.

以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
好ましくは、前記基板ケースは、前記突出部と嵌合する嵌合部を有し、前記嵌合部は、下側に突出する突部であり、且つ、前記基板ケースの底面に形成されている、電動遮蔽装置が提供される。
好ましくは、前記フレームは、底面部を有し、前記底面部には、前記嵌合部と嵌合する孔部が形成されている、電動遮蔽装置が提供される。
好ましくは、前記フレームの上部は、開口しており、前記基板ケースは、前記フレームの開口している部分から、前記フレームに挿入される、電動遮蔽装置が提供される。
好ましくは、前記基板ケースは、基台部と、キャップ部を有し、前記キャップ部は、前記回路基板の上部を覆うように、前記基台部の上部に取り付けられている、電動遮蔽装置が提供される。
好ましくは、前記キャップ部は、前記キャップ部の最上部が前記フレームの最上部の位置よりも低くなるように、前記フレーム内に設けられている、電動遮蔽装置が提供される。
好ましくは、前記キャップ部は、リブを有し、前記リブは、前記基板ケースの上方向の移動が前記フレームに規制されるように構成されている、電動遮蔽装置が提供される。
好ましくは、前記キャップ部は、逃げ部を有し、前記逃げ部は、前記フレームがブラケットに取り付けられた状態において、前記フレームの前後方向の移動を規制する係合突部に干渉しないように構成されている、電動遮蔽装置が提供される。
好ましくは、部品と係合可能な型材の構造であって、前記型材は、互いに向かい合う第1及び第2側壁部と、底面部と、突出部とを備え、前記突出部は、前記底面部から立ち上がるように形成され、前記部品は、前記底面部と前記突出部とによって形成される凹部に係合することで、移動が規制される、構造が提供される。
好ましくは、前記部品は、前記凹部に嵌合している、構造が提供される。
Hereinafter, various embodiments of the present invention will be illustrated. The embodiments shown below can be combined with each other.
Preferably, the substrate case has a fitting portion that fits with the protruding portion, and the fitting portion is a protruding portion that protrudes downward and is formed on the bottom surface of the substrate case. , An electric cloaking device is provided.
Preferably, the frame has a bottom surface portion, and the bottom surface portion is provided with an electric shielding device in which a hole portion to be fitted with the fitting portion is formed.
Preferably, the upper part of the frame is open, and the substrate case is provided with an electric shielding device that is inserted into the frame from the open portion of the frame.
Preferably, the substrate case has a base portion and a cap portion, and the cap portion is attached to the upper portion of the base portion so as to cover the upper portion of the circuit board. Provided.
Preferably, the cap portion is provided with an electric cloaking device provided in the frame so that the uppermost portion of the cap portion is lower than the position of the uppermost portion of the frame.
Preferably, an electric cloaking device is provided in which the cap portion has ribs, the ribs being configured such that the upward movement of the substrate case is restricted by the frame.
Preferably, the cap portion has a relief portion, and the relief portion is configured so as not to interfere with an engaging protrusion that restricts the movement of the frame in the front-rear direction when the frame is attached to the bracket. An electric cloaking device that has been provided is provided.
Preferably, it is a structure of a mold material that can be engaged with a part, and the mold material includes first and second side wall portions facing each other, a bottom surface portion, and a projecting portion, and the projecting portion is from the bottom surface portion. A structure is provided in which the component is formed to stand up and movement is restricted by engaging the recess formed by the bottom surface portion and the protrusion portion.
Preferably, the component is provided with a structure that fits into the recess.

好ましくは、電動遮蔽装置であって、スクリーンを巻取り、又は巻戻すための巻取パイプと、前記巻取パイプの回転させるモーターと巻取パイプを支持するフレームを備え、前記フレーム内に格納された、モーターコントローラはモーターコントローラ底面に設けた凸部とフレーム孔とが篏合することを特徴する。
好ましくは、本発明の電動遮蔽装置において、前記モーターは、巻取パイプ内に収容され、前記制御基板に近接する側に前記制御基板が配置されることを特徴とする。
好ましくは、本発明の電動遮蔽装置において、前記制御基板と前記電源基板の前記フレームとの接触面には篏合凸部を設け、前記篏合凸部は前記フレームに孔加工された部分に篏合固定することを特徴とする。
Preferably, the electric shielding device includes a take-up pipe for winding or rewinding the screen, a motor for rotating the take-up pipe, and a frame for supporting the take-up pipe, and is housed in the frame. Further, the motor controller is characterized in that the convex portion provided on the bottom surface of the motor controller and the frame hole are aligned with each other.
Preferably, in the electric shielding device of the present invention, the motor is housed in a take-up pipe, and the control board is arranged on a side close to the control board.
Preferably, in the electric shielding device of the present invention, a matching convex portion is provided on the contact surface between the control board and the frame of the power supply board, and the matching convex portion is formed in a portion formed by a hole in the frame. It is characterized by being fixed together.

図1Aは、実施形態に係る電動ロールスクリーン100が複数台配置された状態を示す模式図である。図1Bは、図1Aに示す領域Bの上面図である。FIG. 1A is a schematic view showing a state in which a plurality of electric roll screens 100 according to the embodiment are arranged. FIG. 1B is a top view of the region B shown in FIG. 1A. 図2は、図1Aに示す複数の電動ロールスクリーン100の電気的な接続状態を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic view showing an electrically connected state of the plurality of electric roll screens 100 shown in FIG. 1A. 図3Aは、実施形態に係る電動ロールスクリーン100の正面図である。図3Bは、図3Aに示す領域Bの拡大図である。FIG. 3A is a front view of the electric roll screen 100 according to the embodiment. FIG. 3B is an enlarged view of the region B shown in FIG. 3A. 図4は、図2Aに示す電動ロールスクリーン100の右側面図である。FIG. 4 is a right side view of the electric roll screen 100 shown in FIG. 2A. 図5は、フレーム1、電源制御ユニット9、モーター制御ユニット10及び電源分岐ユニット11の分解斜視図である。FIG. 5 is an exploded perspective view of the frame 1, the power supply control unit 9, the motor control unit 10, and the power supply branching unit 11. 図6Aは、図5に示す電源制御ユニット9の拡大図である。図6Bは、図5に示すモーター制御ユニット10の拡大図である。FIG. 6A is an enlarged view of the power supply control unit 9 shown in FIG. FIG. 6B is an enlarged view of the motor control unit 10 shown in FIG. 図7Aは、フレーム1の上面斜視図である。図7Bは、フレーム1の下面斜視図である。FIG. 7A is a top perspective view of the frame 1. FIG. 7B is a bottom perspective view of the frame 1. 図8Aは、電源制御ユニット9がフレーム1に取り付けられている状態を示す斜視図である。図8Bは、図8に示すフレーム1及び電源制御ユニット9の断面図である。図8Bにおいて、フレーム1は図8Aの矢印Aの位置で切断し、電源制御ユニット9は図8Aに示す矢印Bの位置で切断し、矢印C方向から見ている。FIG. 8A is a perspective view showing a state in which the power supply control unit 9 is attached to the frame 1. FIG. 8B is a cross-sectional view of the frame 1 and the power supply control unit 9 shown in FIG. In FIG. 8B, the frame 1 is cut at the position of arrow A in FIG. 8A, and the power supply control unit 9 is cut at the position of arrow B shown in FIG. 8A and viewed from the direction of arrow C. 図9Aは、電動ロールスクリーン100の分解斜視図である。図9Bは、図9Aに示す領域Bの拡大図である。FIG. 9A is an exploded perspective view of the electric roll screen 100. FIG. 9B is an enlarged view of the region B shown in FIG. 9A. 図10は、モーターユニット8の分解斜視図である。FIG. 10 is an exploded perspective view of the motor unit 8. 図11Aは、電源分岐ユニット11の分解斜視図である。図11Bは、図11Aの領域Bの拡大図である。図11Cは、電源分岐ユニット11の電源分岐配線部11aのコードの構成を示す模式図である。FIG. 11A is an exploded perspective view of the power supply branch unit 11. FIG. 11B is an enlarged view of the region B of FIG. 11A. FIG. 11C is a schematic view showing the configuration of the cord of the power supply branch wiring portion 11a of the power supply branch unit 11. 図12Aは、電源制御ユニット9をフレーム1に取り付ける前の状態を示している。図12Bは、電源制御ユニット9を傾けながら、電源制御ユニット9の端側をフレーム1に挿入した状態を示している。図12Cは、電源制御ユニット9をフレーム1に取り付けた状態を示している。FIG. 12A shows a state before the power supply control unit 9 is attached to the frame 1. FIG. 12B shows a state in which the end side of the power supply control unit 9 is inserted into the frame 1 while tilting the power supply control unit 9. FIG. 12C shows a state in which the power supply control unit 9 is attached to the frame 1. 図13Aは、電源分岐ユニット11をフレーム1に取り付ける前の状態を示している。図13Bは、電源分岐ユニット11をフレーム1に取り付けた状態を示している。FIG. 13A shows a state before the power supply branch unit 11 is attached to the frame 1. FIG. 13B shows a state in which the power supply branch unit 11 is attached to the frame 1. 図14A及び図14Bは、電源制御ユニット9が設けられている位置のフレーム1の断面を示している。図14Aは、フレーム1の引掛部1b1をブラケット2の被引掛部2aに引っ掛けた状態を示している。図14Bは、フレーム1の引掛部1c1をブラケット2の被引掛部2cに引っ掛け、フレーム1をブラケット2に取り付けた状態を示している。14A and 14B show a cross section of the frame 1 at the position where the power supply control unit 9 is provided. FIG. 14A shows a state in which the hooked portion 1b1 of the frame 1 is hooked on the hooked portion 2a of the bracket 2. FIG. 14B shows a state in which the hooked portion 1c1 of the frame 1 is hooked on the hooked portion 2c of the bracket 2 and the frame 1 is attached to the bracket 2. 図15A及び図15Bは、電源分岐ユニット11が設けられている位置のフレーム1の断面を示している。図15Aは、フレーム1の引掛部1b1をブラケット2の被引掛部2aに引っ掛けた状態を示している。図15Bは、フレーム1の引掛部1c1をブラケット2の被引掛部2cに引っ掛け、フレーム1をブラケット2に取り付けた状態を示している。15A and 15B show a cross section of the frame 1 at the position where the power supply branch unit 11 is provided. FIG. 15A shows a state in which the hooked portion 1b1 of the frame 1 is hooked on the hooked portion 2a of the bracket 2. FIG. 15B shows a state in which the hooked portion 1c1 of the frame 1 is hooked on the hooked portion 2c of the bracket 2 and the frame 1 is attached to the bracket 2. 図16は、キャップ部11b2の変形例4を示す斜視図である。FIG. 16 is a perspective view showing a modified example 4 of the cap portion 11b2.

以下、図面を参照して、本発明による一実施形態の電動ロールスクリーンを説明する。 Hereinafter, an electric roll screen according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

1 全体構成
1−1 電動ロールスクリーン100の複数台配置
実施形態は、コンセント一口で、複数台の電動ロールスクリーン100を動作させることができるように構成されている。つまり、コンセントに接続された電動ロールスクリーン100と他の電動ロールスクリーン100とが渡り配線で接続可能となっており、他の電動ロールスクリーン100は、コンセントに直接接続されている必要がない。このため、実施形態に係る電動ロールスクリーン100が、例えば、設置箇所の窓サイズが大きい場合や、複数の窓が併置されている場合(連窓)等において、複数配置されるとき、必要となるコンセント数が一口でよく、且つ、配線の引き回しによる意匠性の低下を抑制することができる。各電動ロールスクリーン100の基板(後述するモーター制御ユニット10の制御基板10a)は、統括制御部(図示省略)に接続されており、統括制御部が、各電動ロールスクリーン100を統括制御可能となっている。
1 Overall configuration 1-1 Arrangement of a plurality of electric roll screens 100 The embodiment is configured so that a plurality of electric roll screens 100 can be operated with a single outlet. That is, the electric roll screen 100 connected to the outlet and the other electric roll screen 100 can be connected by crossover wiring, and the other electric roll screen 100 does not need to be directly connected to the outlet. Therefore, the electric roll screen 100 according to the embodiment is required when a plurality of electric roll screens 100 are arranged, for example, when the window size of the installation location is large or when a plurality of windows are juxtaposed (continuous windows). The number of outlets may be one bite, and deterioration of design due to wiring can be suppressed. The board of each electric roll screen 100 (control board 10a of the motor control unit 10 described later) is connected to a general control unit (not shown), and the general control unit can control each electric roll screen 100 in a centralized manner. ing.

図1A、図1B及び図2に示すように、実施形態は、3台の電動ロールスクリーン100が電源分岐ユニット11によって連結される構成を有する。右側の電動ロールスクリーン100は、電源ケーブルc1を後述する電源分岐配線部11aに接続する。なお、電源分岐配線部11aは、商用電源を分配する機能を有する。
右側の電動ロールスクリーン100の電源分岐配線部11aと、中央の電動ロールスクリーン100の電源分岐配線部11aとは、電源渡りケーブルc2を介して接続される。これにより、電力は、コンセントから、電源ケーブルc1、電源渡りケーブルc2を介して中央の電動ロールスクリーン100に供給される。
中央の電動ロールスクリーン100の電源分岐配線部11aと、左側の電動ロールスクリーン100の電源基板9aとは、電源渡りケーブルc2を介して接続される。なお、左側の電動ロールスクリーン100は、電源分岐配線部11aを有さず、電源渡りケーブルc3は電源基板9aに接続されている。電力は、コンセントから、電源ケーブルc1、電源渡りケーブルc2、電源渡りケーブルc3を介して左側の電動ロールスクリーン100に供給される。
As shown in FIGS. 1A, 1B and 2, the embodiment has a configuration in which three electric roll screens 100 are connected by a power supply branch unit 11. The electric roll screen 100 on the right side connects the power cable c1 to the power branch wiring portion 11a described later. The power supply branch wiring unit 11a has a function of distributing commercial power.
The power supply branch wiring portion 11a of the electric roll screen 100 on the right side and the power supply branch wiring portion 11a of the electric roll screen 100 in the center are connected via the power supply crossover cable c2. As a result, electric power is supplied from the outlet to the central electric roll screen 100 via the power cable c1 and the power transfer cable c2.
The power supply branch wiring portion 11a of the electric roll screen 100 in the center and the power supply board 9a of the electric roll screen 100 on the left side are connected via a power supply crossover cable c2. The electric roll screen 100 on the left side does not have the power supply branch wiring portion 11a, and the power supply crossover cable c3 is connected to the power supply board 9a. Electric power is supplied from the outlet to the electric roll screen 100 on the left side via the power cable c1, the power crossover cable c2, and the power crossover cable c3.

なお、電源ケーブルc1、電源渡りケーブルc2、電源渡りケーブルc3及び配線c4等の各種配線は、絡まる等のコードトラブルの防止や、コードの判別を容易にできる効果があることから、形状の配線を採用することが好ましい。 It should be noted that various wirings such as the power supply cable c1, the power supply crossover cable c2, the power supply crossover cable c3, and the wiring c4 have the effect of preventing cord troubles such as entanglement and facilitating the identification of the cords. It is preferable to adopt it.

1−2 電動ロールスクリーン100
図1B、図3A及び図5に示すように、電動ロールスクリーン100(電動遮蔽装置の一例)は、フレーム1と、ブラケット2と、サイドブラケット3と、スクリーン4と、ウェイトバー5と、シールド6と、巻取パイプ7と、モーターユニット8と、電源制御ユニット9と、モーター制御ユニット10と、電源分岐ユニット11とを備えている。なお、以下の説明において、左右の方向は、電動ロールスクリーン100を正面からから見た状態(図3Aに示す状態)を基準としている。
1-2 Electric roll screen 100
As shown in FIGS. 1B, 3A and 5, the electric roll screen 100 (an example of an electric shielding device) includes a frame 1, a bracket 2, a side bracket 3, a screen 4, a weight bar 5, and a shield 6. A take-up pipe 7, a motor unit 8, a power supply control unit 9, a motor control unit 10, and a power supply branching unit 11 are provided. In the following description, the left and right directions are based on the state in which the electric roll screen 100 is viewed from the front (the state shown in FIG. 3A).

図1B及び図5に示すように、フレーム1は、長尺状部材(型材の一例)であり、フレーム1の両端部近傍が、それぞれブラケット2によって支持されている。なお、ブラケット2は、建物等の取付面(例えば窓枠や壁面等)に固定される。フレーム1の両端部には、それぞれ、サイドブラケット3が取り付けられている。フレーム1の正面(前面)には、シールド6が取り付けられている。このため、室外光が、フレーム1と巻取パイプ7との間の隙間から室内に入射することを抑制することができる。 As shown in FIGS. 1B and 5, the frame 1 is a long member (an example of a mold material), and the vicinity of both ends of the frame 1 is supported by brackets 2, respectively. The bracket 2 is fixed to a mounting surface (for example, a window frame, a wall surface, etc.) of a building or the like. Side brackets 3 are attached to both ends of the frame 1. A shield 6 is attached to the front surface (front surface) of the frame 1. Therefore, it is possible to prevent the outdoor light from entering the room through the gap between the frame 1 and the take-up pipe 7.

図3A及び図3Bに示すように、巻取パイプ7は、右側のサイドブラケット3と左側のサイドブラケット3と間に回転可能に設けられている。巻取パイプ7の右側の端部は、モーター制御ユニット10に回転可能に支持され、巻取パイプ7の左側の端部は、左側のサイドブラケット3に固定された軸支持部(図示省略)に回転可能に支持されている。巻取パイプ7には、スクリーン4の端部が取り付けられ、スクリーン4は、巻取パイプ7から垂下されている。また、スクリーン4の下端にはウェイトバー5が取り付けられている。巻取パイプ7は、スクリーン4を巻取り及び巻き戻し可能に構成されており、巻取パイプ7の回転方向に応じてスクリーン4が巻取パイプ7に巻き取られる又は巻き戻される。 As shown in FIGS. 3A and 3B, the take-up pipe 7 is rotatably provided between the right side bracket 3 and the left side bracket 3. The right end of the take-up pipe 7 is rotatably supported by the motor control unit 10, and the left end of the take-up pipe 7 is a shaft support (not shown) fixed to the left side bracket 3. It is rotatably supported. The end of the screen 4 is attached to the take-up pipe 7, and the screen 4 hangs down from the take-up pipe 7. A weight bar 5 is attached to the lower end of the screen 4. The take-up pipe 7 is configured so that the screen 4 can be taken up and rewound, and the screen 4 is taken up or rewound by the take-up pipe 7 according to the rotation direction of the take-up pipe 7.

巻取パイプ7の左側の端部(一端部)内には、スプリングモーター(図示省略)が配設される。このスプリングモーターは左側端(一端)がサイドブラケット3に対し回転不能に固定され、右側端(他端)は巻取パイプに設けられている。そして、巻取パイプ7がスクリーン4の巻戻し方向に回転されるとスプリングモーターが蓄勢される。電動ロールスクリーン100において、モーターユニット8が巻取パイプ7を回転駆動させるだけでなく、スプリングモーターの付勢力が巻取パイプ7でスクリーン4を巻き取る際に補助力として作用する。 A spring motor (not shown) is arranged in the left end (one end) of the take-up pipe 7. The left end (one end) of this spring motor is non-rotatably fixed to the side bracket 3, and the right end (other end) is provided on the take-up pipe. Then, when the take-up pipe 7 is rotated in the rewinding direction of the screen 4, the spring motor is stored. In the electric roll screen 100, not only the motor unit 8 rotationally drives the take-up pipe 7, but also the urging force of the spring motor acts as an auxiliary force when the screen 4 is taken up by the take-up pipe 7.

図3A及び図3Bに示すように、巻取パイプ7の右側の端部(他端部)内には、巻取パイプ7を回転駆動するモーターユニット8が配設されている。モーターユニット8は、後述する基板8fと、ロータリーエンコーダ8gと、受光部8hとを備えている。ロータリーエンコーダ8gは、巻取パイプ7の回転量を検出するように構成され、ロータリーエンコーダ8gは、巻取パイプ7と共に回転する発光素子8g1と、モーターユニット8内において固定されている受光素子8g2とを有する。基板8fは、例えば、ロータリーエンコーダ8gの受光素子から出力信号を増幅する回路を有する。基板8fは、モーター制御ユニット10に配線を介して接続されており、増幅された信号は、モーター制御ユニット10(図5参照)へ出力される。また、ユーザーが、リモートコントローラ等の操作装置(図示省略)を操作すると、受光部8hが、リモートコントローラから出力される信号を受け付ける。基板8fは、受光部8hで受け付けた信号を増幅し、増幅された信号は、モーター制御ユニット10へ出力される。 As shown in FIGS. 3A and 3B, a motor unit 8 for rotationally driving the take-up pipe 7 is disposed in the right end (the other end) of the take-up pipe 7. The motor unit 8 includes a substrate 8f, which will be described later, a rotary encoder 8g, and a light receiving unit 8h. The rotary encoder 8g is configured to detect the amount of rotation of the take-up pipe 7, and the rotary encoder 8g includes a light emitting element 8g1 that rotates together with the take-up pipe 7 and a light receiving element 8g2 fixed in the motor unit 8. Has. The substrate 8f has, for example, a circuit that amplifies an output signal from a light receiving element of the rotary encoder 8g. The substrate 8f is connected to the motor control unit 10 via wiring, and the amplified signal is output to the motor control unit 10 (see FIG. 5). Further, when the user operates an operating device (not shown) such as a remote controller, the light receiving unit 8h receives a signal output from the remote controller. The substrate 8f amplifies the signal received by the light receiving unit 8h, and the amplified signal is output to the motor control unit 10.

図5に示す電源制御ユニット9は、交流電圧の電圧を下げ、交流を直流へ変換する機能を有する。モーター制御ユニット10は、ロータリーエンコーダ8gの出力や受光部8hの出力に基づいて、モーターユニット8を制御する機能を有する。電源分岐ユニット11は、交流電圧を他の電動ロールスクリーン100へ分配する機能を有する。電源制御ユニット9、モーター制御ユニット10及び電源分岐ユニット11は、フレーム1内に収容されている。 The power supply control unit 9 shown in FIG. 5 has a function of lowering the AC voltage and converting the AC into a direct current. The motor control unit 10 has a function of controlling the motor unit 8 based on the output of the rotary encoder 8g and the output of the light receiving unit 8h. The power supply branching unit 11 has a function of distributing an AC voltage to another electric roll screen 100. The power supply control unit 9, the motor control unit 10, and the power supply branching unit 11 are housed in the frame 1.

なお、実施形態は、電動ロールスクリーン100を一例に説明しているが、これに限定されるものではなく、例えば、遮蔽材を畳むことで遮蔽材を上方に移動させる電動ローマンシェード等に適用することも可能である。 Although the electric roll screen 100 is described as an example, the embodiment is not limited to this, and is applied to, for example, an electric roman shade that moves the shielding material upward by folding the shielding material. It is also possible.

2 電動ロールスクリーン100の詳細構成説明
2−1 フレーム1
図7A及び図7Bに示すように、フレーム1は、底面部1aと、側壁部1bと、側壁部1cとを備えている。側壁部1b及び側壁部1cは、第1及び第2側壁部の一例である。フレーム1は、巻取パイプ7に平行に延びる長尺状部材である。また、フレーム1は、例えば金属製の材料で構成することができる。図5に示すように、フレーム1は、電源制御ユニット9、モーター制御ユニット10及び電源分岐ユニット11を収容できるように、凹状に形成されている。具体的には、フレーム1の上部は、開口しており、電源制御ユニット9、モーター制御ユニット10及び電源分岐ユニット11は、フレーム1の開口している部分から、フレーム1に挿入され、フレーム1に嵌合される。
2 Detailed configuration description of the electric roll screen 100 2-1 Frame 1
As shown in FIGS. 7A and 7B, the frame 1 includes a bottom surface portion 1a, a side wall portion 1b, and a side wall portion 1c. The side wall portion 1b and the side wall portion 1c are examples of the first and second side wall portions. The frame 1 is a long member extending parallel to the take-up pipe 7. Further, the frame 1 can be made of, for example, a metal material. As shown in FIG. 5, the frame 1 is formed in a concave shape so as to accommodate the power supply control unit 9, the motor control unit 10, and the power supply branching unit 11. Specifically, the upper part of the frame 1 is open, and the power control unit 9, the motor control unit 10, and the power branch unit 11 are inserted into the frame 1 from the open portion of the frame 1, and the frame 1 is inserted. Fitted in.

図8に示すように、フレーム1内には、空間Spが形成されている。空間Spは、電源制御ユニット9がフレーム1内に設置された状態において、電源制御ユニット9の背面とフレーム1の内面との間に形成されている。モーター制御ユニット10についても同様に、空間Spは、モーター制御ユニット10の背面とフレーム1の内面との間に形成されている。上述した電源ケーブルc1、電源渡りケーブルc2及び電源渡りケーブルc3は、この空間Spを通り、電源分岐配線部11a又は電源制御ユニット9へ延びる。 As shown in FIG. 8, a space Sp is formed in the frame 1. The space Sp is formed between the back surface of the power supply control unit 9 and the inner surface of the frame 1 in a state where the power supply control unit 9 is installed in the frame 1. Similarly for the motor control unit 10, the space Sp is formed between the back surface of the motor control unit 10 and the inner surface of the frame 1. The power supply cable c1, the power supply crossover cable c2, and the power supply crossover cable c3 described above pass through this space Sp and extend to the power supply branch wiring portion 11a or the power supply control unit 9.

2−1−1 底面部1a
底面部1aは、弓なりに湾曲している。具体的には、底面部1aは、電源制御ユニット9、モーター制御ユニット10及び電源分岐ユニット11を支持する部分であり、上側に突出するように円弧状に湾曲している。図7A及び図7Bに示すように、底面部1aは、孔部1a1と、第1係合部の一例としての突出部1a2とを備えている。孔部1a1は、フレーム1の長手方向に延びるように形成されている。実施形態では、底面部1aが上側に突出するように円弧状に湾曲しているが、孔部1a1は、このように湾曲した部分に形成されている。ここで、底面部1aが湾曲していることで、巻取パイプ7に巻き取られるスクリーン4との干渉を回避しやすくなるだけでなく、意匠性が向上する。
2-1-1 Bottom surface 1a
The bottom surface portion 1a is curved like a bow. Specifically, the bottom surface portion 1a is a portion that supports the power supply control unit 9, the motor control unit 10, and the power supply branching unit 11, and is curved in an arc shape so as to project upward. As shown in FIGS. 7A and 7B, the bottom surface portion 1a includes a hole portion 1a1 and a protruding portion 1a2 as an example of the first engaging portion. The hole 1a1 is formed so as to extend in the longitudinal direction of the frame 1. In the embodiment, the bottom surface portion 1a is curved in an arc shape so as to project upward, but the hole portion 1a1 is formed in such a curved portion. Here, since the bottom surface portion 1a is curved, not only it becomes easy to avoid interference with the screen 4 wound around the take-up pipe 7, but also the design is improved.

図12A〜図12Cに示すように、孔部1a1には、後述する電源制御ユニット9及びモーター制御ユニット10の嵌合部9b13が挿入される。これにより、孔部1a1は、嵌合部9b13と連結する。ここで、フレーム1は孔部1a1を有するので、電源制御ユニット9等の設置位置が明確となり、電動ロールスクリーン100の組立性が向上する。また、上から嵌合部9b13を孔部1a1へ嵌め込むので、電源制御ユニット9及びモーター制御ユニット10が下側に落ち込むことになり、その分、フレーム1、電源制御ユニット9及びモーター制御ユニット10等からなるユニットの上下方向の幅が抑制される。例えば、連結部材が、底面部1a上に設けられており、この連結部材が電源制御ユニット9やモーター制御ユニット10と連結すると、連結部材の上下方向の幅の分だけ、電源制御ユニット9やモーター制御ユニット10が上方に突き出してしまい、上述したユニットの上下方向の幅が増大することになる。 As shown in FIGS. 12A to 12C, a fitting portion 9b13 of the power supply control unit 9 and the motor control unit 10 described later is inserted into the hole portion 1a1. As a result, the hole portion 1a1 is connected to the fitting portion 9b13. Here, since the frame 1 has the hole 1a1, the installation position of the power supply control unit 9 and the like is clarified, and the assembling property of the electric roll screen 100 is improved. Further, since the fitting portion 9b13 is fitted into the hole portion 1a1 from above, the power supply control unit 9 and the motor control unit 10 are lowered to the lower side, and the frame 1, the power supply control unit 9 and the motor control unit 10 are correspondingly reduced. The width of the unit made of the above is suppressed in the vertical direction. For example, a connecting member is provided on the bottom surface portion 1a, and when this connecting member is connected to the power supply control unit 9 or the motor control unit 10, the power supply control unit 9 or the motor is equal to the width of the connecting member in the vertical direction. The control unit 10 protrudes upward, and the width of the above-mentioned unit in the vertical direction increases.

図13A及び図13Bに示すように、突出部1a2は、後述する電源分岐ユニット11と係合するように構成されている。突出部1a2は、底面部1aから上方に突出するように形成されている。突出部1a2には、凹状の隙間が形成されており、突出部1a2は、電源分岐ユニット11の凸状の係合部11b13と係合可能となっている。突出部1a2は、フレーム1の長手方向に延びるように形成されている。つまり、突出部1a2は、フレーム1の長手方向にレール状に形成されている。電源分岐ユニット11が突出部1a2に係合した状態において、電源分岐ユニット11は、突出部1a2上を、フレーム1の長手方向に平行にスライド移動可能である。これにより、作業者は、電源分岐ユニット11の設置位置を容易に変更することができる。すなわち、作業者は、例えば配線の長さ等に応じて、電源分岐ユニット11の設置位置を変更する場合があるので、このような設置位置の変更作業の負担を抑制することができる。 As shown in FIGS. 13A and 13B, the protrusion 1a2 is configured to engage the power supply branching unit 11 described later. The projecting portion 1a2 is formed so as to project upward from the bottom surface portion 1a. A concave gap is formed in the protruding portion 1a2, and the protruding portion 1a2 can be engaged with the convex engaging portion 11b13 of the power supply branch unit 11. The protrusions 1a2 are formed so as to extend in the longitudinal direction of the frame 1. That is, the protruding portion 1a2 is formed in a rail shape in the longitudinal direction of the frame 1. In a state where the power supply branch unit 11 is engaged with the protrusion 1a2, the power supply branch unit 11 can slide and move on the protrusion 1a2 in parallel with the longitudinal direction of the frame 1. As a result, the operator can easily change the installation position of the power supply branch unit 11. That is, since the operator may change the installation position of the power supply branch unit 11 according to, for example, the length of the wiring, the burden of such work of changing the installation position can be suppressed.

突出部1a2は、底面部1aから立ち上がるように形成されている。ここで、実施形態では、フレーム1の製造過程において、フレーム1の突出部1a2の形成部位が打ち抜かれることで、孔部1a1が形成される。つまり、製造当初のフレームは、長手方向の全域にかけて突出部1a2が形成されていたが、製造当初のフレームに穴加工(打ち抜き加工)が施されることで、突出部1a2の一部が打ち抜かれ、フレーム1には孔部1a1が形成されることになる。このため、孔部1a1と突出部1a2とは、フレーム1の長手方向に互いに並ぶように配置されている。具体的には、孔部1a1と突出部1a2とは、フレーム1の長手方向において、交互に設けられている。換言すると、孔部1a1の長手方向の両端部には、それぞれ、突出部1a2が立ち上がるように配置されている。このため、図8に示すように、突出部1a2は、電源制御ユニット9(基板ケース9b)がフレーム1の長手方向(水平方向)に動くことを規制するように、電源制御ユニット9の周壁(基板ケース9bの周壁)に対向している。なお、モーター制御ユニット10も同様である。このように、実施形態では電源制御ユニット9が底面部1aに取り付けられたときにおいて、フレーム1の長手方向に平行な力(ずれ力)が電源制御ユニット9に加わったとしても、電源制御ユニット9が突出部1a2と干渉し、電源制御ユニット9がフレーム1の長手方向に移動することを防止することができる。なお、モーター制御ユニット10も同様の効果が得られる。 The protruding portion 1a2 is formed so as to rise from the bottom surface portion 1a. Here, in the embodiment, the hole portion 1a1 is formed by punching out the forming portion of the protruding portion 1a2 of the frame 1 in the manufacturing process of the frame 1. That is, in the frame at the beginning of manufacturing, the protruding portion 1a2 was formed over the entire area in the longitudinal direction, but by performing hole processing (punching) on the frame at the beginning of manufacturing, a part of the protruding portion 1a2 is punched out. , The hole 1a1 is formed in the frame 1. Therefore, the hole portion 1a1 and the protrusion portion 1a2 are arranged so as to be aligned with each other in the longitudinal direction of the frame 1. Specifically, the holes 1a1 and the protrusions 1a2 are alternately provided in the longitudinal direction of the frame 1. In other words, the protrusions 1a2 are arranged so as to stand up at both ends of the hole 1a1 in the longitudinal direction. Therefore, as shown in FIG. 8, the protruding portion 1a2 regulates the movement of the power supply control unit 9 (board case 9b) in the longitudinal direction (horizontal direction) of the frame 1 so as to restrict the peripheral wall of the power supply control unit 9 (the peripheral wall of the power supply control unit 9). It faces the peripheral wall of the substrate case 9b). The same applies to the motor control unit 10. As described above, in the embodiment, when the power supply control unit 9 is attached to the bottom surface portion 1a, even if a force (displacement force) parallel to the longitudinal direction of the frame 1 is applied to the power supply control unit 9, the power supply control unit 9 Interferes with the protrusion 1a2, and the power supply control unit 9 can be prevented from moving in the longitudinal direction of the frame 1. The same effect can be obtained with the motor control unit 10.

2−1−2 側壁部1b
図7Aに示すように、側壁部1bは、底面部1aに接続されており、底面部1aから立ち上がるように設けられている。図12Cに示すように、側壁部1bは、引掛部1b1と、規制部1b2とを有する。引掛部1b1は、ブラケット2に引っ掛け可能に構成されている。引掛部1b1は、フレーム1の外側に形成されている。規制部1b2は、フレーム1上に電源制御ユニット9やモーター制御ユニット10が設置されたときに、電源制御ユニット9やモーター制御ユニット10が上下方向に動き、ガタつくことを抑制する。規制部1b2は、フレーム1内(電源制御ユニット9やモーター制御ユニット10を収容する空間内)に突出している。
2-1-2 Side wall 1b
As shown in FIG. 7A, the side wall portion 1b is connected to the bottom surface portion 1a and is provided so as to rise from the bottom surface portion 1a. As shown in FIG. 12C, the side wall portion 1b has a hook portion 1b1 and a regulation portion 1b2. The hooking portion 1b1 is configured to be hookable on the bracket 2. The hook portion 1b1 is formed on the outside of the frame 1. When the power supply control unit 9 and the motor control unit 10 are installed on the frame 1, the regulation unit 1b2 suppresses the power supply control unit 9 and the motor control unit 10 from moving in the vertical direction and rattling. The regulation unit 1b2 projects into the frame 1 (in the space accommodating the power supply control unit 9 and the motor control unit 10).

2−1−3 側壁部1c
側壁部1cは、側壁部1bと同様の構成及び同様の機能を有する。図7Aに示すように、側壁部1cは、底面部1aに接続されており、底面部1aから立ち上がるように設けられている。図12Cに示すように、側壁部1cは、引掛部1c1と、規制部1c2とを有する。引掛部1c1は、ブラケット2に引っ掛け可能に構成されている。引掛部1c1は、フレーム1の外側に形成されている。規制部1c2は、フレーム1上に電源制御ユニット9やモーター制御ユニット10が設置されたときに、電源制御ユニット9やモーター制御ユニット10が上下方向に動き、ガタつくことを抑制する。規制部1c2は、フレーム1内(電源制御ユニット9やモーター制御ユニット10を収容する空間内)に突出している。
2-1-3 Side wall 1c
The side wall portion 1c has the same structure and the same function as the side wall portion 1b. As shown in FIG. 7A, the side wall portion 1c is connected to the bottom surface portion 1a and is provided so as to rise from the bottom surface portion 1a. As shown in FIG. 12C, the side wall portion 1c has a hook portion 1c1 and a regulation portion 1c2. The hooking portion 1c1 is configured to be hookable on the bracket 2. The hook portion 1c1 is formed on the outside of the frame 1. When the power supply control unit 9 or the motor control unit 10 is installed on the frame 1, the regulation unit 1c2 suppresses the power supply control unit 9 or the motor control unit 10 from moving in the vertical direction and rattling. The regulation unit 1c2 projects into the frame 1 (in the space accommodating the power supply control unit 9 and the motor control unit 10).

2−2 ブラケット2
図14A及び図14Bに示すように、ブラケット2は、ブラケット本体2Aと、スライドブロック2Bと、コイルスプリング(図示なし)とを備えている。コイルスプリングは、ブラケット本体2Aとスライドブロック2Bとの間に介在するように設けられている。コイルスプリングは、スライドブロック2Bを前方に付勢している。ブラケット2の基本構成や機能は、例えば特開2014-211059号公報に開示されるブラケットと同様であるため、適宜、説明を省略する。
2-2 Bracket 2
As shown in FIGS. 14A and 14B, the bracket 2 includes a bracket body 2A, a slide block 2B, and a coil spring (not shown). The coil spring is provided so as to be interposed between the bracket main body 2A and the slide block 2B. The coil spring urges the slide block 2B forward. Since the basic configuration and functions of the bracket 2 are the same as those of the bracket disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-211059, the description thereof will be omitted as appropriate.

ブラケット本体2Aには、スライドブロック2Bが前後方向に移動可能に取り付けられている。なお、ブラケット本体2Aには、スライドブロック2Bが上下方向及び左右方向に動かないようになっている。ブラケット本体2Aは、被引掛部2aと、係合突部2bとを備えている。被引掛部2aには、フレーム1の側壁部1bの引掛部1b1が引っ掛けられる。係合突部2bは、被引掛部2aに付設され、引掛部1b1の前後方向の動きを規制する機能を有する。 A slide block 2B is attached to the bracket body 2A so as to be movable in the front-rear direction. The slide block 2B does not move in the vertical direction and the horizontal direction in the bracket body 2A. The bracket body 2A includes a hooked portion 2a and an engaging protrusion 2b. The hooked portion 1b1 of the side wall portion 1b of the frame 1 is hooked on the hooked portion 2a. The engaging protrusion 2b is attached to the hooked portion 2a and has a function of restricting the movement of the hooked portion 1b1 in the front-rear direction.

スライドブロック2Bは、被引掛部2cと、係合突部2dとを有する。被引掛部2cには、フレーム1の側壁部1cの引掛部1c1が引っ掛けられる。係合突部2dは、引掛部1c1の前後方向の動きを規制する機能の他に、係合突部2dは、フレーム1の上端に押されることで、後述する係合機構の係合状態を解除するように構成される。スライドブロック2Bは、前側位置と、後側位置とを移動自在に設けられている。図14Aに示すように、フレーム1がブラケット2に取り付けられる前の状態では、スライドブロック2Bの位置は、後側位置である。ここで、スライドブロック2Bが後側位置に位置している状態において、スライドブロック2Bはコイルスプリングによって前に付勢されているが、ブラケット本体2A及びスライドブロック2Bには、係合機構が設けられているので、スライドブロック2Bは後側位置に留まり続ける。なお、この係合機構は、例えば特開2014-211059号公報における仮止突出部及び仮止係止部に対応する。図14A及び図14Bに示すように、フレーム1がブラケット2に取り付けられるときにおいて、係合突部2dがフレーム1の側壁部1cの上端部Sr2に押されると、係合機構の係合が解除される。これにより、スライドブロック2Bは、後側位置から前側位置へ前進して、被引掛部2cが前進し、その結果、被引掛部2cには、フレーム1の引掛部1c1が引っ掛けられる。 The slide block 2B has a hooked portion 2c and an engaging protrusion 2d. The hooked portion 1c1 of the side wall portion 1c of the frame 1 is hooked on the hooked portion 2c. The engaging protrusion 2d has a function of restricting the movement of the hooking portion 1c1 in the front-rear direction, and the engaging protrusion 2d is pushed by the upper end of the frame 1 to bring about an engaged state of the engaging mechanism described later. It is configured to be released. The slide block 2B is provided so as to be movable between a front side position and a rear side position. As shown in FIG. 14A, the position of the slide block 2B is the rear position before the frame 1 is attached to the bracket 2. Here, in the state where the slide block 2B is located at the rear position, the slide block 2B is urged forward by the coil spring, but the bracket body 2A and the slide block 2B are provided with an engaging mechanism. Therefore, the slide block 2B continues to stay in the rear position. This engaging mechanism corresponds to, for example, a temporary fixing protrusion and a temporary fixing locking portion in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-211059. As shown in FIGS. 14A and 14B, when the frame 1 is attached to the bracket 2, when the engaging protrusion 2d is pushed by the upper end portion Sr2 of the side wall portion 1c of the frame 1, the engaging mechanism is disengaged. Will be done. As a result, the slide block 2B advances from the rear side position to the front side position, and the hooked portion 2c advances, and as a result, the hooked portion 1c1 of the frame 1 is hooked on the hooked portion 2c.

2−3 サイドブラケット3
図4及び図10に示すように、サイドブラケット3は、本体部材3aと、カバー部材3bとを備えている。
2-3 Side bracket 3
As shown in FIGS. 4 and 10, the side bracket 3 includes a main body member 3a and a cover member 3b.

本体部材3aは、板状に構成されている。本体部材3aには、引掛部3a1と、上穴部3a2と、下穴部3a3とが形成されている。引掛部3a1は、本体部材3aの上部に形成されており、フレーム1に引っ掛けられる。上穴部3a2には、上固定部材3a4(例えばネジ)が挿入され、この上固定部材3a4が、フレーム1の突出部1a2の隙間に挿入されて突出部1a2に締結されることで、本体部材3aがフレーム1に固定される。すなわち、突出部1a2は、上固定部材3a4が締結されるビスホールとしての機能を有する。下穴部3a3には、下固定部材3a5(例えば、ネジ)が挿入され、この下固定部材3a5が、ケース支持部8cに締結されることで、モーターユニット8がサイドブラケット3に固定される。電動ロールスクリーン100の右側部において、巻取パイプ7は、モーターユニット8に支持され、モーターユニット8は、本体部材3aに支持され、本体部材3aは、フレーム1に支持されている。 The main body member 3a is formed in a plate shape. The main body member 3a is formed with a hook portion 3a1, an upper hole portion 3a2, and a pilot hole portion 3a3. The hooking portion 3a1 is formed on the upper portion of the main body member 3a and is hooked on the frame 1. An upper fixing member 3a4 (for example, a screw) is inserted into the upper hole portion 3a2, and the upper fixing member 3a4 is inserted into the gap of the protruding portion 1a2 of the frame 1 and fastened to the protruding portion 1a2 to be fastened to the main body member. 3a is fixed to the frame 1. That is, the protruding portion 1a2 has a function as a screw hole to which the upper fixing member 3a4 is fastened. A lower fixing member 3a5 (for example, a screw) is inserted into the prepared hole portion 3a3, and the lower fixing member 3a5 is fastened to the case support portion 8c to fix the motor unit 8 to the side bracket 3. On the right side of the electric roll screen 100, the take-up pipe 7 is supported by the motor unit 8, the motor unit 8 is supported by the main body member 3a, and the main body member 3a is supported by the frame 1.

図4に示すように、カバー部材3bは、上述した上固定部材3a4及び下固定部材3a5のネジ頭を隠すように、本体部材3aに取り付けられている。 As shown in FIG. 4, the cover member 3b is attached to the main body member 3a so as to hide the screw heads of the upper fixing member 3a4 and the lower fixing member 3a5 described above.

2−4 モーターユニット
図3B及び図10に示すように、モーターユニット8は、モーターケース8aと、モーター8bと、ケース支持部8cと、回転部8dと、モーターアダプタ8eと、基板8fと、ロータリーエンコーダ8gと、受光部8hとを備えている。実施形態において、モーターケース8a、モーター8b、ケース支持部8cの一部、回転部8dの一部、及び、モーターアダプタ8eは、巻取パイプ7内に収容されている。これにより、電動ロールスクリーン100は、左右方向の幅が増大することを抑制することが可能となっている。
2-4 Motor unit As shown in FIGS. 3B and 10, the motor unit 8 includes a motor case 8a, a motor 8b, a case support portion 8c, a rotating portion 8d, a motor adapter 8e, a substrate 8f, and a rotary. It includes an encoder 8g and a light receiving unit 8h. In the embodiment, the motor case 8a, the motor 8b, a part of the case support part 8c, a part of the rotating part 8d, and the motor adapter 8e are housed in the take-up pipe 7. As a result, the electric roll screen 100 can suppress an increase in the width in the left-right direction.

図10に示すように、モーターケース8aは、上ケース8a1と、下ケース8a2とを有し、モーター8bは、上ケース8a1と下ケース8a2との間に収容されている。下ケース8a2は、挿入部8a21を有し、挿入部8a21は、ケース支持部8cに挿入されることで、ケース支持部8cに支持される。 As shown in FIG. 10, the motor case 8a has an upper case 8a1 and a lower case 8a2, and the motor 8b is housed between the upper case 8a1 and the lower case 8a2. The lower case 8a2 has an insertion portion 8a21, and the insertion portion 8a21 is supported by the case support portion 8c by being inserted into the case support portion 8c.

図10に示すように、モーター8bは、モーター本体部8b1と、シャフト8b2と、伝達部8b3とを有する。モーター8bは、筐体及び筐体内に設けられた部品(例えば固定子や回転子等)を有する。シャフト8b2の先端部には、十字状の伝達部8b3が取り付けられている。そして、伝達部8b3は、モーターアダプタ8eに取り付けられている。シャフト8b2の回転は、伝達部8b3を介して、モーターアダプタ8eに伝達される。そして、モーターアダプタ8eは、巻取パイプ7の内周面に接触するように設けられているので、シャフト8b2の回転がモーターアダプタ8eに伝達されると、巻取パイプ7が回転する。 As shown in FIG. 10, the motor 8b has a motor main body portion 8b1, a shaft 8b2, and a transmission portion 8b3. The motor 8b has a housing and parts (for example, a stator, a rotor, etc.) provided in the housing. A cross-shaped transmission portion 8b3 is attached to the tip end portion of the shaft 8b2. The transmission unit 8b3 is attached to the motor adapter 8e. The rotation of the shaft 8b2 is transmitted to the motor adapter 8e via the transmission unit 8b3. Since the motor adapter 8e is provided so as to come into contact with the inner peripheral surface of the take-up pipe 7, when the rotation of the shaft 8b2 is transmitted to the motor adapter 8e, the take-up pipe 7 rotates.

図10に示すように、ケース支持部8cは、サイドブラケット3に固定されているため、ケース支持部8cは、回転不能である。ケース支持部8cは、軸状突部8c1と、基板収容部8c2とを有する。軸状突部8c1の外周部には、回転部8dが回転可能に取り付けられている。軸状突部8c1の内周部には、下ケース8a2の挿入部8a21が挿入されている。なお、下ケース8a2は回転不能である。基板収容部8c2には、基板8f及び受光部8hが収容されている。換言すると、基板収容部8c2とサイドブラケット3(本体部材3a)との間には、空間が形成され、当該空間には、基板8f及び受光部8hが配置されている。 As shown in FIG. 10, since the case support portion 8c is fixed to the side bracket 3, the case support portion 8c cannot rotate. The case support portion 8c has a shaft-shaped protrusion 8c1 and a substrate accommodating portion 8c2. A rotating portion 8d is rotatably attached to the outer peripheral portion of the shaft-shaped protrusion 8c1. The insertion portion 8a21 of the lower case 8a2 is inserted into the inner peripheral portion of the shaft-shaped protrusion 8c1. The lower case 8a2 cannot rotate. The substrate 8f and the light receiving portion 8h are housed in the substrate accommodating portion 8c2. In other words, a space is formed between the substrate accommodating portion 8c2 and the side bracket 3 (main body member 3a), and the substrate 8f and the light receiving portion 8h are arranged in the space.

図10に示すように、回転部8dは、筒状部8d1と、支持部8d2と、開口部8d3とを有する。筒状部8d1は、ケース支持部8cに回転可能に設けられている。回転部8dの中央部には開口部8d3が形成されており、この開口部8d3には、ケース支持部8cの軸状突部8c1が挿入される。支持部8d2は、巻取パイプ7の内周面に接触しており、支持部8d2は、巻取パイプ7を支持する機能を有する。支持部8d2は、筒状部8d1の周方向に並ぶように複数設けられている。支持部8d2は、電動ロールスクリーン100の左右方向(巻取パイプ7の軸方向)に平行に突出するように形成されている。 As shown in FIG. 10, the rotating portion 8d has a cylindrical portion 8d1, a support portion 8d2, and an opening portion 8d3. The tubular portion 8d1 is rotatably provided on the case support portion 8c. An opening 8d3 is formed in the central portion of the rotating portion 8d, and a shaft-shaped protrusion 8c1 of the case support portion 8c is inserted into the opening 8d3. The support portion 8d2 is in contact with the inner peripheral surface of the take-up pipe 7, and the support portion 8d2 has a function of supporting the take-up pipe 7. A plurality of support portions 8d2 are provided so as to be arranged in the circumferential direction of the tubular portion 8d1. The support portion 8d2 is formed so as to project parallel to the left-right direction (axial direction of the take-up pipe 7) of the electric roll screen 100.

図3Bに示すように、ロータリーエンコーダ8gは、巻取パイプ7の回転量を検出する機能を有する。ロータリーエンコーダ8gは、例えば、発光素子8g1と、受光素子8g2とを有する。発光素子8g1は、回転部8dに取り付けられ、受光素子8g2は、ケース支持部8cに取り付けられる。ロータリーエンコーダ8g(受光素子8g2)の出力は、基板8fへ送られる。 As shown in FIG. 3B, the rotary encoder 8g has a function of detecting the amount of rotation of the take-up pipe 7. The rotary encoder 8g includes, for example, a light emitting element 8g1 and a light receiving element 8g2. The light emitting element 8g1 is attached to the rotating portion 8d, and the light receiving element 8g2 is attached to the case support portion 8c. The output of the rotary encoder 8g (light receiving element 8g2) is sent to the substrate 8f.

図10に示すように、受光部8hは、リモートコントローラの出力を受け付けるように構成される。実施形態において、リモートコントローラは赤外線信号を出力するため、受光部8hは、赤外線センサで構成される。受光部8hの出力は、基板8fへ送られる。 As shown in FIG. 10, the light receiving unit 8h is configured to receive the output of the remote controller. In the embodiment, since the remote controller outputs an infrared signal, the light receiving unit 8h is composed of an infrared sensor. The output of the light receiving unit 8h is sent to the substrate 8f.

2−5 電源制御ユニット9
図5及び図6Aに示すように、電源制御ユニット9は、電源基板9a(回路基板の一例)と、基板ケース9b(基板ケースの一例)とを備えている。電源制御ユニット9は、全体として長尺状に構成されており、電源制御ユニット9は、その長手方向がフレーム1の長手方向と平行になるように、フレーム1内に収容されている。
2-5 Power control unit 9
As shown in FIGS. 5 and 6A, the power supply control unit 9 includes a power supply board 9a (an example of a circuit board) and a board case 9b (an example of a board case). The power supply control unit 9 is configured to be elongated as a whole, and the power supply control unit 9 is housed in the frame 1 so that its longitudinal direction is parallel to the longitudinal direction of the frame 1.

電源基板9aは、交流電圧の電圧を下げ、交流を直流へ変換する回路を有する。電源基板9aは、電源分岐ユニット11から受け取った交流を直流に変換する。そして、図2に示すように、電源基板9a、基板8f及びモーター8bは、この順番で直列に接続されており、モーター8bは、基板8fを介して電源基板9aから電力が供給される。電源基板9aは、基板ケース9b内に収容されている。 The power supply board 9a has a circuit that lowers the AC voltage and converts the AC into a DC. The power supply board 9a converts the alternating current received from the power supply branch unit 11 into direct current. Then, as shown in FIG. 2, the power supply board 9a, the board 8f, and the motor 8b are connected in series in this order, and the motor 8b is supplied with power from the power supply board 9a via the board 8f. The power supply board 9a is housed in the board case 9b.

図6Aに示すように、基板ケース9bは、基台部9b1と、キャップ部9b2とを備えている。基台部9b1は、収容部9b11と、接触面部9b12と、嵌合部9b13とを備えている。嵌合部9b13がフレーム1の孔部1a1に連結(嵌合)することで、基台部9b1の底面はフレーム1に連結する。 As shown in FIG. 6A, the substrate case 9b includes a base portion 9b1 and a cap portion 9b2. The base portion 9b1 includes an accommodating portion 9b11, a contact surface portion 9b12, and a fitting portion 9b13. By connecting (fitting) the fitting portion 9b13 to the hole portion 1a1 of the frame 1, the bottom surface of the base portion 9b1 is connected to the frame 1.

図6Aに示すように、収容部9b11は、上方が開放された箱状部材であり、キャップ部9b2を取付可能となっている。収容部9b11には、電源基板9aが収容可能である。収容部9b11には、係合穴9b14が形成されており、係合穴9b14は、キャップ部9b2と係合可能となっている。収容部9b11には、配線を通すための切欠9b15が形成されている。 As shown in FIG. 6A, the accommodating portion 9b11 is a box-shaped member having an open upper portion, and a cap portion 9b2 can be attached to the accommodating portion 9b11. The power supply board 9a can be accommodated in the accommodating portion 9b11. An engaging hole 9b14 is formed in the accommodating portion 9b11, and the engaging hole 9b14 can be engaged with the cap portion 9b2. A notch 9b15 for passing wiring is formed in the accommodating portion 9b11.

図12A〜図12Cに示すように、接触面部9b12は、下側に突出する嵌合部9b13が形成されている。接触面部9b12は、基台部9b1の底面部に設けられている。電源制御ユニット9がフレーム1に取り付けられている状態において、接触面部9b12の下面は、フレーム1の底面部1aの上面に接触している。接触面部9b12の下面には、湾曲面が形成されており、当該湾曲面は、上側に突出するように円弧状に湾曲している。ここで、接触面部9b12の下面及び底面部1aの上面には、それぞれ、同様の曲率の湾曲面が形成されているので、基台部9b1がフレーム1上に設置されたときに、接触面部9b12の全面が底面部1aに接触することとなり、基台部9b1がフレーム1上でガタつくことを抑制することができる。 As shown in FIGS. 12A to 12C, the contact surface portion 9b12 is formed with a fitting portion 9b13 projecting downward. The contact surface portion 9b12 is provided on the bottom surface portion of the base portion 9b1. When the power supply control unit 9 is attached to the frame 1, the lower surface of the contact surface portion 9b12 is in contact with the upper surface of the bottom surface portion 1a of the frame 1. A curved surface is formed on the lower surface of the contact surface portion 9b12, and the curved surface is curved in an arc shape so as to project upward. Here, since curved surfaces having the same curvature are formed on the lower surface of the contact surface portion 9b12 and the upper surface of the bottom surface portion 1a, respectively, when the base portion 9b1 is installed on the frame 1, the contact surface portion 9b12 The entire surface of the base portion 9b1 comes into contact with the bottom surface portion 1a, and rattling of the base portion 9b1 on the frame 1 can be suppressed.

図12A〜図12Cに示すように、嵌合部9b13は、フレーム1の孔部1a1に連結可能(嵌合可能)に構成されている。嵌合部9b13は、基台部9b1の底面部に設けられ、下側に突出する突部である。なお、実施形態では、嵌合部9b13が突部であるものとして説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、基台部9b1の底面全体がすり鉢状(錐状)に形成され、フレーム1と嵌合する構成であってもよい。嵌合部9b13は、フレーム1の孔部1a1に対応する形状を有し、嵌合部9b13は、フレーム1の長手方向に平行に延びるように形成されている。嵌合部9b13は、前後に2列形成されている。2列の嵌合部9b13の間には、接触面部9b12が設けられている。このように、基台部9b1が嵌合部9b13によってフレーム1に固定されるので、電動ロールスクリーン100の据付時等に電源制御ユニット9の位置がずれることを防止することができる。 As shown in FIGS. 12A to 12C, the fitting portion 9b13 is configured to be connectable (fittable) to the hole portion 1a1 of the frame 1. The fitting portion 9b13 is a protrusion provided on the bottom surface portion of the base portion 9b1 and projecting downward. In the embodiment, the fitting portion 9b13 will be described as a protrusion, but the present invention is not limited to this, and for example, the entire bottom surface of the base portion 9b1 is formed in a mortar shape (cone shape). It may be configured to fit with the frame 1. The fitting portion 9b13 has a shape corresponding to the hole portion 1a1 of the frame 1, and the fitting portion 9b13 is formed so as to extend parallel to the longitudinal direction of the frame 1. The fitting portions 9b13 are formed in two rows in the front and rear. A contact surface portion 9b12 is provided between the two rows of fitting portions 9b13. In this way, since the base portion 9b1 is fixed to the frame 1 by the fitting portion 9b13, it is possible to prevent the position of the power supply control unit 9 from being displaced when the electric roll screen 100 is installed or the like.

フレーム1の前後方向において、嵌合部9b13の幅は、孔部1a1の幅以上とするとよい。これにより、嵌合部9b13が、孔部1a1に嵌め込まれる(圧入される)ことになり、孔部1a1が嵌合部9b13に対してより確実に嵌合する。 In the front-rear direction of the frame 1, the width of the fitting portion 9b13 is preferably equal to or greater than the width of the hole portion 1a1. As a result, the fitting portion 9b13 is fitted (press-fitted) into the hole portion 1a1, and the hole portion 1a1 is more reliably fitted to the fitting portion 9b13.

図12Cに示すように、嵌合部9b13が孔部1a1と嵌合した状態において、嵌合部9b13は、孔部1a1内に収められている。すなわち、嵌合部9b13の高さ幅(上下方向の幅)は、嵌合部9b13が孔部1a1から突き出さないように設定されている。これにより、電動ロールスクリーン100の意匠性が低減することを抑制することができる。なお、図12Cに示すように、実施形態では、嵌合部9b13が孔部1a1に挿入された状態において、嵌合部9b13の下面は、フレーム1の下面と滑らかにつながるように形成されている。つまり、嵌合部9b13の下面には、湾曲面が形成されており、当該湾曲面は、上側に突出するように円弧状に湾曲している。そして、当該湾曲面の曲率は、底面部1aの下面の曲率と同様である。これにより、フレーム1の穴部(孔部1a1)が目立たなくなり、電動ロールスクリーン100の意匠性が向上する。 As shown in FIG. 12C, the fitting portion 9b13 is housed in the hole portion 1a1 in a state where the fitting portion 9b13 is fitted with the hole portion 1a1. That is, the height width (width in the vertical direction) of the fitting portion 9b13 is set so that the fitting portion 9b13 does not protrude from the hole portion 1a1. As a result, it is possible to prevent the design of the electric roll screen 100 from being reduced. As shown in FIG. 12C, in the embodiment, the lower surface of the fitting portion 9b13 is formed so as to be smoothly connected to the lower surface of the frame 1 in a state where the fitting portion 9b13 is inserted into the hole portion 1a1. .. That is, a curved surface is formed on the lower surface of the fitting portion 9b13, and the curved surface is curved in an arc shape so as to project upward. The curvature of the curved surface is the same as the curvature of the lower surface of the bottom surface portion 1a. As a result, the hole portion (hole portion 1a1) of the frame 1 becomes inconspicuous, and the design of the electric roll screen 100 is improved.

なお、実施形態では、基台部9b1には嵌合部9b13が2列設けられているが、1列であってもよく、3列以上であってもよい。また、嵌合部9b13は、フレーム1の長手方向に平行に延びているが、これに限定されるものではなく、例えば、フレーム1の短手方向(前後方向)に平行に延びていてもよい。 In the embodiment, the base portion 9b1 is provided with two rows of fitting portions 9b13, but the fitting portions 9b13 may be provided in one row or three or more rows. Further, the fitting portion 9b13 extends parallel to the longitudinal direction of the frame 1, but is not limited to this, and may extend parallel to the lateral direction (front-back direction) of the frame 1, for example. ..

図6Aに示すように、キャップ部9b2は、基台部9b1に取付可能に構成された蓋状部材である。 図6A、図9A及び図9Bに示すように、キャップ部9b2は、取付キャップ部9b21と、延長キャップ部9b22と、端壁部9b23と、切欠部9b24と、逃げ部9b25と、リブ9b26とを備えている。なお、キャップ部9b2は、基台部9b1から着脱可能に構成されているが、これに限定されるものではなく、例えばヒンジ機構を介して回転自在に取り付けられていてもよい。 As shown in FIG. 6A, the cap portion 9b2 is a lid-like member configured so as to be attached to the base portion 9b1. As shown in FIGS. 6A, 9A and 9B, the cap portion 9b2 includes a mounting cap portion 9b21, an extension cap portion 9b22, an end wall portion 9b23, a notch portion 9b24, a relief portion 9b25, and a rib 9b26. I have. The cap portion 9b2 is configured to be detachable from the base portion 9b1, but is not limited to this, and may be rotatably attached via, for example, a hinge mechanism.

図6Aに示すように、取付キャップ部9b21は、基台部9b1の上方を覆うように基台部9b1に取り付けられ、電源基板9aが埃等にさらされることを防止する機能を有する。取付キャップ部9b21の長手方向の端部には、延長キャップ部9b22が接続されている。延長キャップ部9b22を上面からみたときは、延長キャップ部9b22は、基台部9b1の配置位置から、フレーム1の長手方向に突き出すように設けられている。これにより、延長キャップ部9b22の下に配線やコネクタ等の電子部品を配置しても、電子部品に埃がつくことを抑制することができる。また、キャップ部9b2は、キャップ部9b2の最上部がフレーム1の最上部の位置よりも低くなるように、フレーム1内に設けられている。具体的には、図12Cに示すように、基板ケース9bがフレーム1に取り付けられた状態において、取付キャップ部9b21及び延長キャップ部9b22の上端面Sr1は、フレーム1の上端部Sr2の位置以下となっている。これにより、基板ケース9bがフレーム1内に収まることになり、図14A及び図14Bに示すように、基板ケース9bがブラケット2と干渉することを回避することができる。また、基板ケース9bがフレーム1内に格納されるため、電動ロールスクリーン100がコンパクトになり、意匠性が向上する。 As shown in FIG. 6A, the mounting cap portion 9b21 is mounted on the base portion 9b1 so as to cover the upper portion of the base portion 9b1, and has a function of preventing the power supply board 9a from being exposed to dust or the like. An extension cap portion 9b22 is connected to the end portion of the mounting cap portion 9b21 in the longitudinal direction. When the extension cap portion 9b22 is viewed from the upper surface, the extension cap portion 9b22 is provided so as to protrude in the longitudinal direction of the frame 1 from the arrangement position of the base portion 9b1. As a result, even if electronic components such as wiring and connectors are arranged under the extension cap portion 9b22, it is possible to suppress dust from being attached to the electronic components. Further, the cap portion 9b2 is provided in the frame 1 so that the uppermost portion of the cap portion 9b2 is lower than the position of the uppermost portion of the frame 1. Specifically, as shown in FIG. 12C, when the substrate case 9b is attached to the frame 1, the upper end surfaces Sr1 of the attachment cap portion 9b21 and the extension cap portion 9b22 are below the position of the upper end portion Sr2 of the frame 1. It has become. As a result, the substrate case 9b is accommodated in the frame 1, and as shown in FIGS. 14A and 14B, it is possible to prevent the substrate case 9b from interfering with the bracket 2. Further, since the substrate case 9b is housed in the frame 1, the electric roll screen 100 becomes compact and the design is improved.

図9Bに示すように、端壁部9b23は、延長キャップ部9b22の端部側に接続され、端壁部9b23は、延長キャップ部9b22との接続位置から下側に延びるように設けられている。端壁部9b23と基台部9b1との間には、配線やコネクタ等の電子部品を配置する空間が形成される。つまり、作業者は、電子部品を当該空間に配置することで、フレーム1内が配線等で乱雑になることを抑制することができる。端壁部9b23には、切欠部9b24が形成されている。切欠部9b24は、配線を通すために形成されている。なお、実施形態では、端壁部9b23には、切欠部9b24が形成されているが、開口部であってもよい。 As shown in FIG. 9B, the end wall portion 9b23 is connected to the end side of the extension cap portion 9b22, and the end wall portion 9b23 is provided so as to extend downward from the connection position with the extension cap portion 9b22. .. A space for arranging electronic components such as wiring and connectors is formed between the end wall portion 9b23 and the base portion 9b1. That is, by arranging the electronic components in the space, the operator can prevent the inside of the frame 1 from being cluttered by wiring or the like. A notch 9b24 is formed in the end wall portion 9b23. The notch 9b24 is formed for passing wiring. In the embodiment, the end wall portion 9b23 is formed with a notch portion 9b24, but it may be an opening portion.

図6Aに示すように、逃げ部9b25は、キャップ部9b2の上面(取付キャップ部9b21の上面及び延長キャップ部9b22の上面)に形成されている。逃げ部9b25は、フレーム1の長手方向に延びるように形成され、逃げ部9b25は、前後に2列形成されている。図14A及び図14Bに示すように、逃げ部9b25は、フレーム1をブラケット2に取り付けるときに、キャップ部9b2とブラケット2とが干渉することを回避している。逃げ部9b25の上面は、テーパー(傾斜面)となっており、ブラケット2から逃げるように形成されている。 As shown in FIG. 6A, the relief portion 9b25 is formed on the upper surface of the cap portion 9b2 (the upper surface of the mounting cap portion 9b21 and the upper surface of the extension cap portion 9b22). The relief portions 9b25 are formed so as to extend in the longitudinal direction of the frame 1, and the relief portions 9b25 are formed in two rows in the front-rear direction. As shown in FIGS. 14A and 14B, the relief portion 9b25 prevents the cap portion 9b2 and the bracket 2 from interfering with each other when the frame 1 is attached to the bracket 2. The upper surface of the relief portion 9b25 is tapered (inclined surface) and is formed so as to escape from the bracket 2.

図9B及び図12Cに示すように、リブ9b26は、基板ケース9bがフレーム1に取り付けられた状態において、基板ケース9bが上側の動くことを規制する機能を有する。リブ9b26は、フレーム1の長手方向に延びるように形成され、リブ9b26は、前後に2列形成されている。各リブ9b26は、各逃げ部9b25に接続されている。基板ケース9bがフレーム1に取り付けられた状態において、前側のリブ9b26の上部には規制部1b2が配置され、後側のリブ9b26の上部には規制部1c2が配置されている。基板ケース9bが上側に移動するように基板ケース9bに力が作用したときにおいて、リブ9b26が、規制部1b2又は規制部1c2と干渉し、基板ケース9bが上方向に移動することが規制される。これにより、電動ロールスクリーン100の据付時等にキャップ部9b2が基台部9b1から外れ、電源基板9aが基板ケース9bから飛び出すことを回避することができる。 As shown in FIGS. 9B and 12C, the rib 9b26 has a function of restricting the upper movement of the substrate case 9b when the substrate case 9b is attached to the frame 1. The ribs 9b26 are formed so as to extend in the longitudinal direction of the frame 1, and the ribs 9b26 are formed in two rows in the front-rear direction. Each rib 9b26 is connected to each relief portion 9b25. In a state where the substrate case 9b is attached to the frame 1, the regulation portion 1b2 is arranged on the upper part of the rib 9b26 on the front side, and the regulation part 1c2 is arranged on the upper part of the rib 9b26 on the rear side. When a force acts on the substrate case 9b so that the substrate case 9b moves upward, the rib 9b26 interferes with the regulating portion 1b2 or the regulating portion 1c2, and the substrate case 9b is restricted from moving upward. .. As a result, it is possible to prevent the cap portion 9b2 from coming off from the base portion 9b1 and the power supply board 9a from popping out from the board case 9b when the electric roll screen 100 is installed or the like.

電源制御ユニット9のキャップ部9b2の長手方向の一方の端部は、モーター制御ユニット10のキャップ部9b2と連続するように隣接配置されていることが好ましい。なお、電源制御ユニット9のキャップ部9b2とモーター制御ユニット10のキャップ部9b2とは、完全に接触していなくてもよい。また、電源制御ユニット9のキャップ部9b2の長手方向の他方の端部は、電源分岐ユニット11のキャップ部11b2と連続するように隣接配置されていることが好ましい。なお、電源制御ユニット9のキャップ部9b2と電源分岐ユニット11のキャップ部11b2とは、完全に接触していなくてもよい。
このようにキャップ部9b2,11b2が配置されていることで、各キャップ部9b2,11b2の間に隙間が生じることが抑制され、電子部品等に埃がつくことを効果的に抑制することができる。
It is preferable that one end of the cap portion 9b2 of the power supply control unit 9 in the longitudinal direction is adjacent to the cap portion 9b2 of the motor control unit 10 so as to be continuous with the cap portion 9b2. The cap portion 9b2 of the power supply control unit 9 and the cap portion 9b2 of the motor control unit 10 do not have to be in complete contact with each other. Further, it is preferable that the other end of the cap portion 9b2 of the power supply control unit 9 in the longitudinal direction is adjacent to the cap portion 11b2 of the power supply branch unit 11 so as to be continuous with the cap portion 11b2. The cap portion 9b2 of the power supply control unit 9 and the cap portion 11b2 of the power supply branch unit 11 do not have to be in complete contact with each other.
By arranging the cap portions 9b2 and 11b2 in this way, it is possible to suppress the formation of a gap between the cap portions 9b2 and 11b2, and it is possible to effectively suppress the formation of dust on the electronic parts and the like. ..

2−6 モーター制御ユニット10
モーター制御ユニット10は、制御基板10aを有する点で、電源制御ユニット9と異なるが、その他の構成は、電源制御ユニット9と同様であるため、適宜、説明を省略する。図6Bに示すように、モーター制御ユニット10は、制御基板10a(回路基板の一例)と、基板ケース9b(基板ケースの一例)とを備えている。
2-6 Motor control unit 10
The motor control unit 10 is different from the power supply control unit 9 in that it has a control board 10a, but the other configurations are the same as those of the power supply control unit 9, so the description thereof will be omitted as appropriate. As shown in FIG. 6B, the motor control unit 10 includes a control board 10a (an example of a circuit board) and a board case 9b (an example of a board case).

制御基板10aは、基板8fから出力される各種信号に基づいて、モーターユニット8のモーター8bの動作を制御する機能を有する。制御基板10aは、基板ケース9b内に収容されている。実施形態において、基板8fから出力される各種信号は、例えば、受光部8hの信号及びロータリーエンコーダ8gの信号等である。 The control board 10a has a function of controlling the operation of the motor 8b of the motor unit 8 based on various signals output from the board 8f. The control board 10a is housed in the board case 9b. In the embodiment, the various signals output from the substrate 8f are, for example, a signal of the light receiving unit 8h, a signal of the rotary encoder 8g, and the like.

モーター制御ユニット10の基板ケース9bは、電源制御ユニット9の基板ケース9bと同様の構成である。つまり、モーター制御ユニット10の基板ケース9bは、基台部9b1と、キャップ部9b2とを備え、基台部9b1は、収容部9b11と、接触面部9b12と、嵌合部9b13とを備えている。 The board case 9b of the motor control unit 10 has the same configuration as the board case 9b of the power supply control unit 9. That is, the board case 9b of the motor control unit 10 includes a base portion 9b1 and a cap portion 9b2, and the base portion 9b1 includes a housing portion 9b11, a contact surface portion 9b12, and a fitting portion 9b13. ..

2−7 電源分岐ユニット11
図5及び図11Aに示すように、電源分岐ユニット11は、電源分岐配線部11aと、電源分岐配線部ケース11bとを備えている。電源分岐配線部11aは、コネクタ部11a1とコード11a2とを有する。コード11a2は、コネクタ部11a1に接続されており、コード11a2は、異なる電動ロールスクリーン100間と電気的に接続するように構成されている。電源分岐配線部11aは、他の電動ロールスクリーン100へ商用交流を分配することができるように配線が分岐している。
2-7 Power branch unit 11
As shown in FIGS. 5 and 11A, the power supply branching unit 11 includes a power supply branching wiring portion 11a and a power supply branching wiring portion case 11b. The power supply branch wiring portion 11a has a connector portion 11a1 and a cord 11a2. The cord 11a2 is connected to the connector portion 11a1, and the cord 11a2 is configured to electrically connect between different electric roll screens 100. The wiring of the power supply branch wiring unit 11a is branched so that the commercial alternating current can be distributed to the other electric roll screen 100.

コード11a2は、電源ケーブルc1と、電源基板9aと、異なる電動ロールスクリーン100と、を電気的に接続するように構成されている。図11Cに示すように、コード11a2は、第1〜第4コード11a21〜11a24を有する。第1コード11a21及び第2コード11a22の一方の端部は、後述する第1コネクタ部11a11に繋げられ、第1コード11a21及び第2コード11a22の他方の端部は、後述する第3コネクタ部11a13に繋げられている。第3コード11a23及び第4コード11a24の一方の端部は、後述する第2コネクタ部11a12に繋げられている。第3コード11a23の他方の端部は、位置Pにおいて第1コード11a21に繋げられ、第4コード11a24の他方の端部は、位置Pにおいて第2コード11a22に繋げられている。また、第1コード11a21と第3コード11a23とは、位置Pにおいて、圧着スリーブによってかしめられており、同様に、第2コード11a22と第4コード11a24とは、位置Pにおいて、圧着スリーブによってかしめられている。 The cord 11a2 is configured to electrically connect the power cable c1, the power supply board 9a, and a different electric roll screen 100. As shown in FIG. 11C, the code 11a2 has first to fourth codes 11a21 to 11a24. One end of the first cord 11a21 and the second cord 11a22 is connected to the first connector portion 11a11 described later, and the other end of the first cord 11a21 and the second cord 11a22 is connected to the third connector portion 11a13 described later. It is connected to. One end of the third cord 11a23 and the fourth cord 11a24 is connected to a second connector portion 11a12, which will be described later. The other end of the third code 11a23 is connected to the first code 11a21 at position P, and the other end of the fourth code 11a24 is connected to the second code 11a22 at position P. Further, the first cord 11a21 and the third cord 11a23 are crimped by the crimping sleeve at the position P, and similarly, the second cord 11a22 and the fourth cord 11a24 are crimped by the crimping sleeve at the position P. ing.

実施形態において、コネクタ部11a1は、第1コネクタ部11a11と、第2コネクタ部11a12と、第3コネクタ部11a13とを有する。図11Aに示すように、第1〜第3コネクタ部11a11〜11a13のそれぞれは、3つの端子部(2つの端子部sb及び1つの端子部st)を有する。実施形態では、2つの端子部sbが使用され、端子部stについては使用されていない。つまり、端子部sbには、第1〜第4コード11a21〜11a24が繋げられているが、端子部stには、コードが繋げられていない。実施形態では、汎用性の観点で3つの端子部を有するコネクタ部11a1を使用しているが、これに限定されるものではない。第1〜第3コネクタ部11a11〜11a13のそれぞれは、端子部stを有さない形態であってもよい。第1コネクタ部11a11は、商用電源を供給するための電源ケーブルc1に繋がっており、第2コネクタ部11a12は、電源基板9aに繋がっている。また、第3コネクタ部11a13は、異なる電動ロールスクリーン100に繋がっている。すなわち、第3コネクタ部11a13は、電源渡りケーブルc2に繋がっている。そして、コード11a2は、第1コネクタ部11a11と第2コネクタ部11a12とを繋ぐと共に、第1コネクタ部11a11と第3コネクタ部11a13とを繋ぐように構成されている。 In the embodiment, the connector portion 11a1 has a first connector portion 11a11, a second connector portion 11a12, and a third connector portion 11a13. As shown in FIG. 11A, each of the first to third connector portions 11a11 to 11a13 has three terminal portions (two terminal portions sb and one terminal portion st). In the embodiment, two terminal portions sb are used, and the terminal portion st is not used. That is, the first to fourth cords 11a21 to 11a24 are connected to the terminal portion sb, but the cord is not connected to the terminal portion st. In the embodiment, the connector portion 11a1 having three terminal portions is used from the viewpoint of versatility, but the present invention is not limited to this. Each of the first to third connector portions 11a11 to 11a13 may have a form that does not have the terminal portion st. The first connector portion 11a11 is connected to the power cable c1 for supplying commercial power, and the second connector portion 11a12 is connected to the power supply board 9a. Further, the third connector portion 11a13 is connected to a different electric roll screen 100. That is, the third connector portion 11a13 is connected to the power supply crossover cable c2. The cord 11a2 is configured to connect the first connector portion 11a11 and the second connector portion 11a12, and also connect the first connector portion 11a11 and the third connector portion 11a13.

また、図11に示すように、第1〜第3コネクタ部11a11〜11a13は、それぞれ、オスコネクタ部11amとメスコネクタ部11afとを有する。オスコネクタ部11amは、メスコネクタ部11afと連結可能に構成され、逆に、メスコネクタ部11afは、オスコネクタ部11amと連結可能に構成されている。なお、オスコネクタ部11am同士やメスコネクタ部11af同士は、互いに連結不能である。これにより、誤配線を防止することができる。 Further, as shown in FIG. 11, each of the first to third connector portions 11a11 to 11a13 has a male connector portion 11am and a female connector portion 11af, respectively. The male connector portion 11am is configured to be connectable to the female connector portion 11af, and conversely, the female connector portion 11am is configured to be connectable to the male connector portion 11am. The male connector portions 11am and the female connector portions 11af cannot be connected to each other. Thereby, erroneous wiring can be prevented.

特に、実施形態の場合には、複数の電動ロールスクリーン100が電源渡りケーブルc2,c3によって電気的に接続されることになるので、誤配線の影響は大きくなる。つまり、ある1台の電動ロールスクリーン100において、仮に誤配線がなされてショートすると、当該1台の電動ロールスクリーン100の各種基板(電源基板9a、制御基板10a、基板8f)だけでなく、他の電動ロールスクリーン100の各種基板(電源基板9a、制御基板10a、基板8f)まで故障する可能性がある。実施形態におけるコネクタ部11a1は、オスコネクタ部11amとメスコネクタ部11afが1つの対をなす構成である。そして、オスコネクタ部11am同士やメスコネクタ部11af同士は連結できないので、誤配線によるショートを防止し、ひいては、他の電動ロールスクリーン100各種基板の故障も防止することができる。 In particular, in the case of the embodiment, since the plurality of electric roll screens 100 are electrically connected by the power supply crossover cables c2 and c3, the influence of erroneous wiring becomes large. That is, if one electric roll screen 100 is erroneously wired and short-circuited, not only the various boards (power supply board 9a, control board 10a, board 8f) of the one electric roll screen 100, but also other boards. There is a possibility that various substrates (power supply substrate 9a, control substrate 10a, substrate 8f) of the electric roll screen 100 may fail. The connector portion 11a1 in the embodiment has a configuration in which a male connector portion 11am and a female connector portion 11af form a pair. Since the male connector portions 11am and the female connector portions 11af cannot be connected to each other, a short circuit due to erroneous wiring can be prevented, and eventually, failures of other various electric roll screen 100 substrates can be prevented.

図11Aに示すように、電源分岐配線部ケース11bは、基台部11b1と、キャップ部11b2とを有する。電源分岐配線部ケース11bは、コネクタ部11a1の少なくとも上部を覆うように構成されている。基台部11b1は、収容部11b11と、接触面部11b12と、第1係合部と係合する第2係合部の一例としての係合部11b13とを備えている。係合部11b13がフレーム1の突出部1a2に挿入されることで、基台部11b1は、フレーム1の長手方向に平行にスライド移動可能に、フレーム1と係合する。 As shown in FIG. 11A, the power supply branch wiring portion case 11b has a base portion 11b1 and a cap portion 11b2. The power supply branch wiring portion case 11b is configured to cover at least the upper portion of the connector portion 11a1. The base portion 11b1 includes an accommodating portion 11b11, a contact surface portion 11b12, and an engaging portion 11b13 as an example of a second engaging portion that engages with the first engaging portion. When the engaging portion 11b13 is inserted into the protruding portion 1a2 of the frame 1, the base portion 11b1 is slidably movable in parallel with the longitudinal direction of the frame 1 and engages with the frame 1.

図11Aに示すように、収容部11b11は、上方が開放された箱状部材であり、キャップ部11b2を取付可能となっている。収容部11b11には、電源分岐配線部11aが収容可能である。収容部11b11には、係合爪11b14が形成されており、係合爪11b14は、キャップ部11b2に形成された係合孔11b24と係合可能となっている。収容部11b11には、配線を通すための切欠11b15が形成されている。 As shown in FIG. 11A, the accommodating portion 11b11 is a box-shaped member whose upper portion is open, and a cap portion 11b2 can be attached to the accommodating portion 11b11. A power supply branch wiring portion 11a can be accommodated in the accommodating portion 11b11. An engaging claw 11b14 is formed in the accommodating portion 11b11, and the engaging claw 11b14 can engage with the engaging hole 11b24 formed in the cap portion 11b2. The accommodating portion 11b11 is formed with a notch 11b15 for passing wiring.

図11A及び図13Aに示すように、接触面部11b12は、一対の係合部11b13の間に設けられ、接触面部11b12は、フレーム1と接触した状態で、フレーム1上に設置されている。なお、実施形態では、接触面部11b12がフレーム1と接触するものとして説明するが、これに限定されるものではない。基台部11b1は、係合部11b13を介してフレーム1に支持されているので、基台部11b1は、接触面部11b12を有していなくてもよい。図13Aに示すように、接触面部11b12の下面には、湾曲面が形成されており、当該湾曲面は、上側に突出するように円弧状に湾曲している。接触面部11b12の下面及び底面部1aの上面には、それぞれ、同様の曲率の湾曲面が形成されているので、基台部11b1がフレーム1上に設置されたときに、接触面部11b12の全面が底面部1aに接触することとなり、基台部11b1がフレーム1上でガタつくことを抑制することができる。 As shown in FIGS. 11A and 13A, the contact surface portion 11b12 is provided between the pair of engaging portions 11b13, and the contact surface portion 11b12 is installed on the frame 1 in a state of being in contact with the frame 1. In the embodiment, the contact surface portion 11b12 will be described as being in contact with the frame 1, but the present invention is not limited to this. Since the base portion 11b1 is supported by the frame 1 via the engaging portion 11b13, the base portion 11b1 does not have to have the contact surface portion 11b12. As shown in FIG. 13A, a curved surface is formed on the lower surface of the contact surface portion 11b12, and the curved surface is curved in an arc shape so as to project upward. Since curved surfaces having the same curvature are formed on the lower surface of the contact surface portion 11b12 and the upper surface of the bottom surface portion 1a, when the base portion 11b1 is installed on the frame 1, the entire surface of the contact surface portion 11b12 is covered. It comes into contact with the bottom surface portion 1a, and it is possible to prevent the base portion 11b1 from rattling on the frame 1.

図11Bに示すように、係合部11b13は、フレーム1の突出部1a2に係合可能に構成されている。係合部11b13は、基台部9b1の底面部に設けられ、下側に突出する突部である。係合部11b13が突出部1a2に係合している状態において、基台部11b1は、フレーム1の長手方向に平行にスライド移動可能である。つまり、突出部1a2が係合部11b13のガイドレールとして機能し、係合部11b13は、突出部1a2上をスライド移動可能である。
なお、実施形態では、係合部11b13が凸状であり、突出部1a2が凹状であるものとして説明するが、これに限定されるものではなく、係合部11b13が凹状であり、突出部1a2が凸状であってもよい。係合部11b13は、フレーム1の長手方向に平行に延びるように形成されている。係合部11b13は、前後に2列形成されている。2列の係合部11b13の間には、接触面部9b12が設けられている。このように、基台部11b1が係合部11b13を有するので、作業者は、電源分岐ユニット11をフレーム1内で容易にスライド移動させることができる。
As shown in FIG. 11B, the engaging portion 11b13 is configured to be engageable with the protruding portion 1a2 of the frame 1. The engaging portion 11b13 is a protruding portion provided on the bottom surface portion of the base portion 9b1 and projecting downward. In a state where the engaging portion 11b13 is engaged with the protruding portion 1a2, the base portion 11b1 can slide and move in parallel with the longitudinal direction of the frame 1. That is, the protruding portion 1a2 functions as a guide rail for the engaging portion 11b13, and the engaging portion 11b13 can slide and move on the protruding portion 1a2.
In the embodiment, the engaging portion 11b13 is convex and the protruding portion 1a2 is concave, but the present invention is not limited to this, and the engaging portion 11b13 is concave and the protruding portion 1a2. May be convex. The engaging portion 11b13 is formed so as to extend parallel to the longitudinal direction of the frame 1. The engaging portions 11b13 are formed in two rows in the front and rear. A contact surface portion 9b12 is provided between the two rows of engaging portions 11b13. As described above, since the base portion 11b1 has the engaging portion 11b13, the operator can easily slide and move the power supply branch unit 11 in the frame 1.

なお、実施形態では、基台部11b1には係合部11b13が2列設けられているが、1列であってもよく、3列以上であってもよい。また、係合部11b13は、フレーム1の長手方向に平行に延びているが、これに限定されるものではなく、例えば、フレーム1の短手方向(前後方向)に平行に延びていてもよい。 In the embodiment, the base portion 11b1 is provided with two rows of engaging portions 11b13, but the base portion 11b1 may be provided in one row or three or more rows. Further, the engaging portion 11b13 extends parallel to the longitudinal direction of the frame 1, but is not limited to this, and may extend parallel to the lateral direction (front-back direction) of the frame 1, for example. ..

図6Bに示すように、キャップ部11b2は、基台部11b1に取付可能に構成された蓋状部材である。キャップ部11b2は、取付キャップ部11b21と、延長キャップ部11b22と、逃げ部11b23とを備えている。キャップ部11b2は、コネクタ部11a1の上部を覆うように設けられている。なお、キャップ部11b2は、基台部11b1から着脱可能に構成されているが、これに限定されるものではなく、例えばヒンジ機構を介して回転自在に取り付けられていてもよい。 As shown in FIG. 6B, the cap portion 11b2 is a lid-like member configured to be attached to the base portion 11b1. The cap portion 11b2 includes a mounting cap portion 11b21, an extension cap portion 11b22, and a relief portion 11b23. The cap portion 11b2 is provided so as to cover the upper portion of the connector portion 11a1. The cap portion 11b2 is configured to be detachable from the base portion 11b1, but is not limited to this, and may be rotatably attached via, for example, a hinge mechanism.

図6Bに示すように、取付キャップ部11b21は、基台部11b1の上方を覆うように基台部11b1に取り付けられ、電源分岐配線部11aが埃等にさらされることを防止する機能を有する。取付キャップ部11b21の長手方向の両方の端部には、それぞれ、延長キャップ部11b22が接続されている。延長キャップ部11b22を上面からみたときは、延長キャップ部11b22は、基台部11b1の配置位置から、フレーム1の長手方向に突き出すように設けられている。これにより、延長キャップ部11b22の下に電子部品を配置しても、電子部品に埃がつくことを抑制することができる。また、キャップ部11b2は、キャップ部11b2の最上部がフレーム1の最上部の位置よりも低くなるように、フレーム1内に設けられている。具体的には、図13Bに示すように、電源分岐配線部ケース11bがフレーム1に取り付けられた状態において、取付キャップ部11b21及び延長キャップ部11b22の上端面Sr3は、フレーム1の上端部Sr2の位置以下となっている。これにより、電源分岐配線部ケース11bがフレーム1内に収まることになり、電源分岐配線部ケース11bがブラケット2と干渉してしまうことを回避することができる。また、電源分岐配線部ケース11bがフレーム1内に格納されるため、電動ロールスクリーン100がコンパクトになり、意匠性が向上する。 As shown in FIG. 6B, the mounting cap portion 11b21 is attached to the base portion 11b1 so as to cover the upper portion of the base portion 11b1, and has a function of preventing the power supply branch wiring portion 11a from being exposed to dust or the like. Extension cap portions 11b22 are connected to both ends of the mounting cap portion 11b21 in the longitudinal direction, respectively. When the extension cap portion 11b22 is viewed from the upper surface, the extension cap portion 11b22 is provided so as to protrude in the longitudinal direction of the frame 1 from the arrangement position of the base portion 11b1. As a result, even if the electronic component is arranged under the extension cap portion 11b22, it is possible to prevent the electronic component from being dusted. Further, the cap portion 11b2 is provided in the frame 1 so that the uppermost portion of the cap portion 11b2 is lower than the position of the uppermost portion of the frame 1. Specifically, as shown in FIG. 13B, in a state where the power supply branch wiring portion case 11b is attached to the frame 1, the upper end surfaces Sr3 of the attachment cap portion 11b21 and the extension cap portion 11b22 are the upper end portions Sr2 of the frame 1. It is below the position. As a result, the power supply branch wiring portion case 11b is accommodated in the frame 1, and it is possible to prevent the power supply branch wiring portion case 11b from interfering with the bracket 2. Further, since the power supply branch wiring portion case 11b is housed in the frame 1, the electric roll screen 100 becomes compact and the design is improved.

図6Bに示すように、逃げ部11b23は、キャップ部11b2の上面(取付キャップ部11b21の上面及び延長キャップ部11b22の上面)に形成されている。逃げ部11b23は、フレーム1の長手方向に延びるように形成され、逃げ部11b23は、前後に2列形成されている。図15A及び図15Bに示すように、逃げ部11b23は、フレーム1をブラケット2に取り付けるときに、キャップ部9b2とブラケット2とが干渉することを回避している。逃げ部9b25の上面は、傾斜面となっており、ブラケット2から逃げるように形成されている。 As shown in FIG. 6B, the relief portion 11b23 is formed on the upper surface of the cap portion 11b2 (the upper surface of the mounting cap portion 11b21 and the upper surface of the extension cap portion 11b22). The relief portions 11b23 are formed so as to extend in the longitudinal direction of the frame 1, and the relief portions 11b23 are formed in two rows in the front-rear direction. As shown in FIGS. 15A and 15B, the relief portion 11b23 prevents the cap portion 9b2 and the bracket 2 from interfering with each other when the frame 1 is attached to the bracket 2. The upper surface of the relief portion 9b25 is an inclined surface, and is formed so as to escape from the bracket 2.

また、実施形態では、図11Aに示すように、コネクタ部11a1に埃が付着することを抑制する観点から、フレーム1の長手方向における延長キャップ部11b22の長さWa1が、フレーム1の長手方向におけるコネクタ部11a1の長さWb1よりも、長くなっている。実施形態では、これに加えて、フレーム1の長手方向における延長キャップ部11b22の長さWa2が、フレーム1の長手方向におけるコネクタ部11a1の長さWb2よりも、長くなっている。なお、必ずしも、長さWa2が長さWb2よりも長くなっている必要はないが、長さWa2が長さWb2よりも長くなっていることで、埃がコネクタ部11a1に付着することをより確実に抑制することができる。
更に、実施形態では、図13Bに示すように、フレーム1の短手方向における電源分岐配線部ケース11bの幅Wcが、フレーム1の短手方向におけるフレーム1の開口の幅Wdよりも、広くなっている。これにより、埃がフレーム1内に進入しにくくなっている。
Further, in the embodiment, as shown in FIG. 11A, the length Wa1 of the extension cap portion 11b22 in the longitudinal direction of the frame 1 is set in the longitudinal direction of the frame 1 from the viewpoint of suppressing dust from adhering to the connector portion 11a1. The length of the connector portion 11a1 is longer than the length Wb1. In the embodiment, in addition to this, the length Wa2 of the extension cap portion 11b22 in the longitudinal direction of the frame 1 is longer than the length Wb2 of the connector portion 11a1 in the longitudinal direction of the frame 1. The length Wa2 does not necessarily have to be longer than the length Wb2, but since the length Wa2 is longer than the length Wb2, it is more certain that dust adheres to the connector portion 11a1. Can be suppressed.
Further, in the embodiment, as shown in FIG. 13B, the width Wc of the power supply branch wiring portion case 11b in the lateral direction of the frame 1 is wider than the width Wd of the opening of the frame 1 in the lateral direction of the frame 1. ing. This makes it difficult for dust to enter the frame 1.

3 設置方法の説明
複数台(実施形態では3台)の電動ロールスクリーン100の設置方法について説明する。また、ここでの説明では、作業者が、左側、中央及び右側の順番で、電動ロールスクリーン100をブラケット2に取り付けるものとする。また、作業者は、天井等に、各電動ロールスクリーン100のブラケット2を固定しておく。
3 Explanation of installation method An installation method of a plurality of electric roll screens 100 (three in the embodiment) will be described. Further, in the description here, it is assumed that the operator attaches the electric roll screen 100 to the bracket 2 in the order of the left side, the center, and the right side. Further, the operator fixes the bracket 2 of each electric roll screen 100 to the ceiling or the like.

まず、最初に、左側の電動ロールスクリーン100をブラケット2に取り付ける。
作業者は、左側の電動ロールスクリーン100のフレーム1に、電源制御ユニット9及びモーター制御ユニット10をそれぞれ搭載する。具体的には、図12Bに示すように、作業者は、フレーム1の開口へ電源制御ユニット9を進入させる際に、電源制御ユニット9の一方側が下方にくるように電源制御ユニット9を斜めに傾ける。作業者は、電源制御ユニット9の一方側をフレーム1内に進入させた後、電源制御ユニット9の他方側を降ろし、電源制御ユニット9をフレーム1内に収める。そして、図12Cに示すように、作業者は、電源制御ユニット9の嵌合部9b13をフレーム1の孔部1a1内に押し込み、嵌合部9b13を孔部1a1に圧入する。モーター制御ユニット10をフレーム1に取り付ける方法は、電源制御ユニット9と同様なので省略する。また、作業者は、予め電源渡りケーブルc3を電源制御ユニット9に接続しておく。なお、作業者は、左側の電動ロールスクリーン100のフレーム1については、電源制御ユニット9及びモーター制御ユニット10を搭載しておけばよい。つまり、作業者は、左側の電動ロールスクリーン100のフレーム1に電源分岐ユニット11を搭載する必要はない。
First, the electric roll screen 100 on the left side is attached to the bracket 2.
The operator mounts the power supply control unit 9 and the motor control unit 10 on the frame 1 of the electric roll screen 100 on the left side, respectively. Specifically, as shown in FIG. 12B, when the operator enters the power supply control unit 9 into the opening of the frame 1, the operator obliquely tilts the power supply control unit 9 so that one side of the power supply control unit 9 is downward. Tilt. After moving one side of the power supply control unit 9 into the frame 1, the operator lowers the other side of the power supply control unit 9 and puts the power supply control unit 9 in the frame 1. Then, as shown in FIG. 12C, the operator pushes the fitting portion 9b13 of the power supply control unit 9 into the hole portion 1a1 of the frame 1 and press-fits the fitting portion 9b13 into the hole portion 1a1. The method of attaching the motor control unit 10 to the frame 1 is the same as that of the power supply control unit 9, and thus is omitted. Further, the operator connects the power supply crossover cable c3 to the power supply control unit 9 in advance. The operator may mount the power supply control unit 9 and the motor control unit 10 on the frame 1 of the electric roll screen 100 on the left side. That is, the operator does not need to mount the power supply branch unit 11 on the frame 1 of the electric roll screen 100 on the left side.

次に、作業者は、左側の電動ロールスクリーン100をブラケット2に取り付ける。具体的には、図14A、図14B、図15A及び図15Bに示すように、作業者は、フレーム1の引掛部1b1をブラケット2の被引掛部2aに引っ掛け、フレーム1を回動させて、フレーム1の上端部を係合突部2dに押し付ける。これにより、スライドブロック2Bの係合状態が解除されて、スライドブロック2Bが前進し、フレーム1の引掛部1c1がブラケット2の被引掛部2cに引っ掛かる。 Next, the operator attaches the left electric roll screen 100 to the bracket 2. Specifically, as shown in FIGS. 14A, 14B, 15A and 15B, the operator hooks the hooked portion 1b1 of the frame 1 on the hooked portion 2a of the bracket 2 and rotates the frame 1. The upper end portion of the frame 1 is pressed against the engaging protrusion 2d. As a result, the engaged state of the slide block 2B is released, the slide block 2B moves forward, and the hooked portion 1c1 of the frame 1 is hooked on the hooked portion 2c of the bracket 2.

次に、中央の電動ロールスクリーン100をブラケット2に取り付ける。
作業者は、中央の電動ロールスクリーン100のフレーム1に、電源制御ユニット9及びモーター制御ユニット10及び電源分岐ユニット11をそれぞれ搭載する。電源制御ユニット9及びモーター制御ユニット10の搭載方法は、右側の電動ロールスクリーン100と同様なので省略する。作業者は、左側の電動ロールスクリーン100から引き出された電源渡りケーブルc3を、電源分岐ユニット11に接続する。作業者は、図13A及び図13Bに示すように、電源分岐ユニット11をフレーム1の開口から鉛直下方に降ろし、係合部11b13をフレーム1の突出部1a2に係合させる。そして、作業者は、電源分岐ユニット11を、左側の電動ロールスクリーン100と同様にフレーム1に取り付け、その後、電動ロールスクリーン100(フレーム1)をブラケット2に取り付ける。
Next, the central electric roll screen 100 is attached to the bracket 2.
The operator mounts the power supply control unit 9, the motor control unit 10, and the power supply branching unit 11 on the frame 1 of the central electric roll screen 100, respectively. The mounting method of the power supply control unit 9 and the motor control unit 10 is the same as that of the electric roll screen 100 on the right side, and thus is omitted. The operator connects the power supply crossover cable c3 drawn from the electric roll screen 100 on the left side to the power supply branch unit 11. As shown in FIGS. 13A and 13B, the operator lowers the power supply branch unit 11 vertically downward from the opening of the frame 1 and engages the engaging portion 11b13 with the protruding portion 1a2 of the frame 1. Then, the operator attaches the power supply branch unit 11 to the frame 1 in the same manner as the electric roll screen 100 on the left side, and then attaches the electric roll screen 100 (frame 1) to the bracket 2.

最後に、左側の電動ロールスクリーン100をブラケット2に取り付ける。
作業者は、予め電源渡りケーブルc3を電源制御ユニット9に接続しておく。その後、作業者は、右側の電動ロールスクリーン100と同様に、フレーム1に、電源制御ユニット9、モーター制御ユニット10及び電源分岐ユニット11をそれぞれ搭載する。最後に、作業者は、電動ロールスクリーン100(フレーム1)をブラケット2に取り付ける。
Finally, the left electric roll screen 100 is attached to the bracket 2.
The operator connects the power supply crossover cable c3 to the power supply control unit 9 in advance. After that, the operator mounts the power supply control unit 9, the motor control unit 10, and the power supply branching unit 11 on the frame 1 in the same manner as the electric roll screen 100 on the right side. Finally, the operator attaches the electric roll screen 100 (frame 1) to the bracket 2.

なお、上記設置方法は、一例である。例えば、作業者は、ブラケット2にフレーム1を仮止めし、この仮止め状態時に、作業者は、電源制御ユニット9等のフレーム1への取付作業や、電源分岐ユニット11に電源渡りケーブルc2等の接続作業を実施してもよい。 The above installation method is an example. For example, the worker temporarily fixes the frame 1 to the bracket 2, and in this temporarily fixed state, the worker attaches the power supply control unit 9 or the like to the frame 1 or attaches the power supply branching unit 11 to the power supply crossover cable c2 or the like. Connection work may be carried out.

4 変形例
4−1 変形例1
実施形態では、逃げ部9b25がテーパー状に形成されていたが、これに限定されるものではなく、例えば、逃げ部9b25が段差で形成されていてもよい。すなわち、フレーム1をブラケット2へ取り付けるときにおいて、前側の逃げ部9b25は、係合突部2bへ向かう方向の移動軌跡上でブラケット2の干渉を避けることができるように、逃げ部9b25は段差で形成されていてもよい。なお、フレーム1をブラケット2へ取り付けるときにおいて、スライドブロック2Bが前進する。スライドブロック2Bが前進したときにおいて、係合突部2dが逃げ部9b25へ向かって移動するが、後側の逃げ部9b25が段差で形成されていることで、逃げ部9b25は係合突部2dとの干渉も避けることができる。
4 Modification example 4-1 Modification example 1
In the embodiment, the relief portion 9b25 is formed in a tapered shape, but the present invention is not limited to this, and for example, the relief portion 9b25 may be formed with a step. That is, when the frame 1 is attached to the bracket 2, the relief portion 9b25 on the front side has a step so that interference of the bracket 2 can be avoided on the movement locus in the direction toward the engaging protrusion 2b. It may be formed. When the frame 1 is attached to the bracket 2, the slide block 2B moves forward. When the slide block 2B moves forward, the engaging protrusion 2d moves toward the relief portion 9b25, but since the rear relief portion 9b25 is formed by a step, the relief portion 9b25 is the engaging protrusion 2d. Interference with can also be avoided.

4−2 変形例2
実施形態では、延長キャップ部11b22の下に電子部品を配置し、電子部品に埃がつくことを抑制する構成を採用したが、これに限定されるものではない。例えば、延長キャップ部11b22に代えて、透明樹脂シートを設けてもよい。
4-2 Deformation example 2
In the embodiment, an electronic component is arranged under the extension cap portion 11b22 to prevent dust from being attached to the electronic component, but the present invention is not limited to this. For example, a transparent resin sheet may be provided instead of the extension cap portion 11b22.

4−3 変形例3
図1Bに示す領域Tに透明樹脂シートを配置することも有効である。これにより、ブラケット2にフレーム1を取り付けるときに、電源渡りケーブルc2がブラケット2に挟まれることを防止することができる。
4-3 Modification 3
It is also effective to arrange the transparent resin sheet in the region T shown in FIG. 1B. As a result, it is possible to prevent the power transfer cable c2 from being pinched by the bracket 2 when the frame 1 is attached to the bracket 2.

4−4 変形例5
図16に示すように、電源分岐ユニットの電源分岐配線部ケースのキャップ部11b2は、長手方向の両端部に設けられた端壁部11b25を備えていてもよい。この端壁部11b25には、切欠部11b26が形成されている。端壁部11b25及び切欠部11b26は、実施形態で説明した端壁部9b23及び切欠部9b24と同様の機能及び効果を有する。
4-4 Modification 5
As shown in FIG. 16, the cap portion 11b2 of the power supply branch wiring portion case of the power supply branch unit may include end wall portions 11b25 provided at both ends in the longitudinal direction. A notch 11b26 is formed in the end wall portion 11b25. The end wall portion 11b25 and the notch portion 11b26 have the same functions and effects as the end wall portion 9b23 and the notch portion 9b24 described in the embodiment.

4−5 変形例5
実施形態において、フレーム1が孔部1a1を有するものとして説明したがこれに限定されるものではない。変形例5において、フレーム1は、底面部1aと、互いに向かい合う一対の側壁部1b,1cと、突出部1a2とを備えている。そして、部品の一例である基板ケース9bは、底面部1aと、突出部1a2とによって形成される凹部に係合することで、基板ケース9bの移動が規制される形態であってもよい。なお、ここでは説明の便宜上、凹部は、底面部1aと、突出部1a2とによって形成されているものとする。この凹部は、実施形態のようなフレーム1に形成された貫通穴としての孔部1a1とは異なり、フレーム1に形成された有底の凹み部分である。なお、凹部は、底面部1a及び突出部1a2に加えて、側壁部1b又は側壁部1cによって形成されていてもよい。
4-5 Modification 5
In the embodiment, the frame 1 has been described as having the hole 1a1, but the present invention is not limited thereto. In the modified example 5, the frame 1 includes a bottom surface portion 1a, a pair of side wall portions 1b and 1c facing each other, and a protruding portion 1a2. The substrate case 9b, which is an example of the components, may be in a form in which the movement of the substrate case 9b is restricted by engaging with the recess formed by the bottom surface portion 1a and the protruding portion 1a2. Here, for convenience of explanation, it is assumed that the concave portion is formed by the bottom surface portion 1a and the protruding portion 1a2. This recess is a bottomed recess formed in the frame 1, unlike the hole 1a1 as a through hole formed in the frame 1 as in the embodiment. The recess may be formed by a side wall portion 1b or a side wall portion 1c in addition to the bottom surface portion 1a and the protruding portion 1a2.

部品の一例である基板ケース9bが、この凹部に係合することで、基板ケース9bの移動が規制され、実施形態と同様の効果が得られる。具体的には、基板ケース9bがこの凹部に係合している状態において、基板ケース9bは、基板ケース9bの動きが規制されるように、凹部内に配置されている。なお、基板ケース9bが、この凹部に係合するにあたり、基板ケース9bとフレーム1との間に多少の隙間ができていてもよい。つまり、基板ケース9bが凹部に圧入される必要はなく、基板ケース9bが凹部内でガタつかないように、基板ケース9bが側壁部1cや突出部1a2によって係合していればよい。 By engaging the substrate case 9b, which is an example of the component, with the recess, the movement of the substrate case 9b is restricted, and the same effect as that of the embodiment can be obtained. Specifically, in a state where the substrate case 9b is engaged with the recess, the substrate case 9b is arranged in the recess so that the movement of the substrate case 9b is restricted. When the substrate case 9b engages with the recess, a slight gap may be formed between the substrate case 9b and the frame 1. That is, it is not necessary for the substrate case 9b to be press-fitted into the recess, and the substrate case 9b may be engaged by the side wall portion 1c or the protruding portion 1a2 so that the substrate case 9b does not rattle in the recess.

また、基板ケース9bの横幅寸法が、凹部の横幅寸法よりも、大きくてもよい。これにより、基板ケース9bが凹部に圧入されることになり、基板ケース9bが凹部に嵌合する。これにより、基板ケース9bは、更に強固に凹部に固定されることになる。なお、上述した横幅寸法は、フレーム1の長手方向に平行な方向の寸法や、フレーム1の短手方向に平行な方向の寸法である。
また、凹部の形状は、特に限定されるものではなく、例えば、テーパー状に凹んでいてもよいし、鉛直方向に平行に凹んでいてもよい。また、基板ケース9bの底面部自体や横側面自体が、本変形例5の凹部に嵌合してもよいし、実施形態で説明したように、基板ケース9bの嵌合部9b13が、変形例5の凹部に嵌合する形態であってもよい。
Further, the width dimension of the substrate case 9b may be larger than the width dimension of the recess. As a result, the substrate case 9b is press-fitted into the recess, and the substrate case 9b fits into the recess. As a result, the substrate case 9b is more firmly fixed to the recess. The above-mentioned width dimension is a dimension in a direction parallel to the longitudinal direction of the frame 1 and a dimension in a direction parallel to the lateral direction of the frame 1.
The shape of the concave portion is not particularly limited, and may be recessed in a tapered shape or may be recessed parallel to the vertical direction, for example. Further, the bottom surface portion itself or the lateral side surface portion of the substrate case 9b may be fitted into the recess of the present modification 5, and as described in the embodiment, the fitting portion 9b13 of the substrate case 9b is a modification. It may be fitted in the recess of 5.

1 :フレーム
1a :底面部
1a1 :孔部
1a2 :係合部
1b :側壁部
1b1 :引掛部
1b2 :規制部
1c :側壁部
1c1 :引掛部
1c2 :規制部
2 :ブラケット
2A :ブラケット本体
2B :スライドブロック
2a :被引掛部
2b :係合突部
2c :被引掛部
2d :係合突部
3 :サイドブラケット
3a :本体部材
3a1 :引掛部
3a2 :上穴部
3a3 :下穴部
3a4 :上固定部材
3a5 :下固定部材
3b :カバー部材
4 :スクリーン
5 :ウェイトバー
6 :シールド
7 :巻取パイプ
8 :モーターユニット
8a :モーターケース
8a1 :上ケース
8a2 :下ケース
8a21 :挿入部
8b :モーター
8b1 :モーター本体部
8b2 :シャフト
8b3 :伝達部
8c :ケース支持部
8c1 :軸状突部
8c2 :基板収容部
8d :回転部
8d1 :筒状部
8d2 :支持部
8d3 :開口部
8e :モーターアダプタ
8f :基板
8g :ロータリーエンコーダ
8g1 :発光素子
8g2 :受光素子
8h :受光部
9 :電源制御ユニット
9a :電源基板
9b :基板ケース
9b1 :基台部
9b11 :収容部
9b12 :接触面部
9b13 :嵌合部
9b14 :係合穴
9b15 :切欠
9b2 :キャップ部
9b21 :取付キャップ部
9b22 :延長キャップ部
9b23 :端壁部
9b24 :切欠部
9b25 :逃げ部
9b26 :リブ
10 :モーター制御ユニット
10a :制御基板
11 :電源分岐ユニット
11a :電源分岐配線部
11a1 :コネクタ部
11a11 :第1コネクタ部
11a12 :第2コネクタ部
11a13 :第3コネクタ部
11a2 :コード
11a21 :第1コード
11a22 :第2コード
11a23 :第3コード
11a24 :第4コード
11b :電源分岐配線部ケース
11b1 :基台部
11b11 :収容部
11b12 :接触面部
11b13 :係合部
11b14 :係合爪
11b15 :切欠
11b2 :キャップ部
11b21 :取付キャップ部
11b22 :延長キャップ部
11b23 :逃げ部
11b24 :係合孔
100 :電動ロールスクリーン
Sp :空間
Sr1 :上端面
Sr2 :上端部
Sr3 :上端面
c1 :電源ケーブル
c2 :電源渡りケーブル
c3 :電源渡りケーブル
c4 :配線
1: Frame 1a: Bottom part 1a1: Hole part 1a2: Engagement part 1b: Side wall part 1b1: Hooking part 1b2: Restricting part 1c: Side wall part 1c1: Hooking part 1c2: Restricting part 2: Bracket 2A: Bracket body 2B: Slide Block 2a: Hooked portion 2b: Engagement protrusion 2c: Hooked portion 2d: Engagement protrusion 3: Side bracket 3a: Main body member 3a1: Hook portion 3a2: Upper hole portion 3a3: Pilot hole portion 3a4: Upper fixing member 3a5: Lower fixing member 3b: Cover member 4: Screen 5: Weight bar 6: Shield 7: Winding pipe 8: Motor unit 8a: Motor case 8a1: Upper case 8a2: Lower case 8a21: Insertion part 8b: Motor 8b1: Motor Main body 8b2: Shaft 8b3: Transmission 8c: Case support 8c1: Shaft-shaped protrusion 8c2: Board housing 8d: Rotating part 8d1: Cylindrical part 8d2: Support 8d3: Opening 8e: Motor adapter 8f: Board 8g : Rotary encoder 8g1: Light emitting element 8g2: Light receiving element 8h: Light receiving part 9: Power supply control unit 9a: Power supply board 9b: Board case 9b1: Base part 9b11: Accommodating part 9b12: Contact surface part 9b13: Fitting part 9b14: Engagement Hole 9b15: Notch 9b2: Cap part 9b21: Mounting cap part 9b22: Extension cap part 9b23: End wall part 9b24: Notch part 9b25: Relief part 9b26: Rib 10: Motor control unit 10a: Control board 11: Power supply branch unit 11a: Power supply branch wiring part 11a1: Connector part 11a11: First connector part 11a12: Second connector part 11a13: Third connector part 11a2: Code 11a21: First code 11a22: Second code 11a23: Third code 11a24: Fourth code 11b : Power supply branch wiring part case 11b1: Base part 11b11: Accommodating part 11b12: Contact surface part 11b13: Engaging part 11b14: Engaging claw 11b15: Notch 11b2: Cap part 11b21: Mounting cap part 11b22: Extension cap part 11b23: Relief part 11b24: Engagement hole 100: Electric roll screen Sp: Space Sr1: Upper end surface Sr2: Upper end surface Sr3: Upper end surface c1: Power cable c2: Power supply cable c3: Power supply connector c4: Wiring

Claims (10)

フレームと、回路基板と、基板ケースと備え、
前記フレーム内には、前記基板ケースが設けられ、
前記フレームには、前記フレームの長手方向に延びる突出部を有し、
前記基板ケース内には、前記回路基板が設けられ、
前記基板ケースは、前記突出部と係合することで、前記長手方向の移動が規制される、電動遮蔽装置。
With a frame, a circuit board, and a board case,
The substrate case is provided in the frame.
The frame has a protrusion extending in the longitudinal direction of the frame.
The circuit board is provided in the board case, and the circuit board is provided.
The substrate case is an electric shielding device whose movement in the longitudinal direction is restricted by engaging with the protruding portion.
請求項1に記載の電動遮蔽装置であって、
前記基板ケースは、前記突出部と嵌合する嵌合部を有し、
前記嵌合部は、下側に突出する突部であり、且つ、前記基板ケースの底面に形成されている、電動遮蔽装置。
The electric shielding device according to claim 1.
The substrate case has a fitting portion that fits with the protrusion.
The fitting portion is an electric shielding device which is a protruding portion protruding downward and is formed on the bottom surface of the substrate case.
請求項2に記載の電動遮蔽装置であって、
前記フレームは、底面部を有し、
前記底面部には、前記嵌合部と嵌合する孔部が形成されている、電動遮蔽装置。
The electric shielding device according to claim 2.
The frame has a bottom surface and has a bottom surface.
An electric shielding device in which a hole portion to be fitted with the fitting portion is formed on the bottom surface portion.
請求項1〜請求項3の何れか1つに記載の電動遮蔽装置であって、
前記フレームの上部は、開口しており、
前記基板ケースは、前記フレームの開口している部分から、前記フレームに挿入される、電動遮蔽装置。
The electric shielding device according to any one of claims 1 to 3.
The upper part of the frame is open
The substrate case is an electric shielding device that is inserted into the frame from an open portion of the frame.
請求項1〜請求項4の何れか1つに記載の電動遮蔽装置であって、
前記基板ケースは、基台部と、キャップ部を有し、
前記キャップ部は、前記回路基板の上部を覆うように、前記基台部の上部に取り付けられている、電動遮蔽装置。
The electric shielding device according to any one of claims 1 to 4.
The substrate case has a base portion and a cap portion, and has a base portion and a cap portion.
The cap portion is an electric shielding device attached to the upper portion of the base portion so as to cover the upper portion of the circuit board.
請求項5に記載の電動遮蔽装置であって、
前記キャップ部は、前記キャップ部の最上部が前記フレームの最上部の位置よりも低くなるように、前記フレーム内に設けられている、電動遮蔽装置。
The electric shielding device according to claim 5.
The cap portion is an electric shielding device provided in the frame so that the uppermost portion of the cap portion is lower than the position of the uppermost portion of the frame.
請求項5又は請求項6に記載の電動遮蔽装置であって、
前記キャップ部は、リブを有し、
前記リブは、前記基板ケースの上方向の移動が前記フレームに規制されるように構成されている、電動遮蔽装置。
The electric shielding device according to claim 5 or 6.
The cap portion has ribs
The rib is an electric shielding device configured so that the upward movement of the substrate case is restricted by the frame.
請求項5〜請求項7の何れか1つに記載の電動遮蔽装置であって、
前記キャップ部は、逃げ部を有し、
前記逃げ部は、前記フレームがブラケットに取り付けられた状態において、前記フレームの前後方向の移動を規制する係合突部に干渉しないように構成されている、電動遮蔽装置。
The electric shielding device according to any one of claims 5 to 7.
The cap portion has a relief portion and has a relief portion.
The relief portion is an electric shielding device configured so as not to interfere with an engaging protrusion that restricts the movement of the frame in the front-rear direction when the frame is attached to the bracket.
部品と係合可能な型材の構造であって、
前記型材は、互いに向かい合う第1及び第2側壁部と、底面部と、突出部とを備え、
前記突出部は、前記底面部から立ち上がるように形成され、
前記部品は、前記底面部と前記突出部とによって形成される凹部に係合することで、移動が規制される、構造。
The structure of the mold material that can be engaged with the parts
The mold material includes first and second side wall portions facing each other, a bottom surface portion, and a protruding portion.
The protruding portion is formed so as to rise from the bottom surface portion.
A structure in which movement of the component is restricted by engaging with a recess formed by the bottom surface portion and the projecting portion.
請求項9に記載の構造であって、
前記部品は、前記凹部に嵌合している、構造。
The structure according to claim 9.
The structure is such that the component is fitted in the recess.
JP2020113596A 2020-02-26 2020-06-30 Electric shielding device and structure Pending JP2021139263A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030974 2020-02-26
JP2020030974 2020-02-26
JP2020039033 2020-03-06
JP2020039033 2020-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021139263A true JP2021139263A (en) 2021-09-16

Family

ID=77668051

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113597A Active JP7446171B2 (en) 2020-02-26 2020-06-30 electric shielding device
JP2020113596A Pending JP2021139263A (en) 2020-02-26 2020-06-30 Electric shielding device and structure

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113597A Active JP7446171B2 (en) 2020-02-26 2020-06-30 electric shielding device

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7446171B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532560A (en) 1994-11-08 1996-07-02 Sun Dial Industries, Inc. Photosensitive automatic blind controller
JP3693645B2 (en) 2002-12-25 2005-09-07 シャープ株式会社 Electric blinds
JP4972389B2 (en) 2006-12-08 2012-07-11 立川ブラインド工業株式会社 Communication cable connection device for continuous electric blinds
JP7033380B2 (en) 2018-05-30 2022-03-10 立川ブラインド工業株式会社 Electric cloaking device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021139264A (en) 2021-09-16
JP7446171B2 (en) 2024-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754943B2 (en) table
US20050188621A1 (en) Mounting device for mounting a cable-operated window regulator
JP2008220013A (en) Power feeding device
US20160318742A1 (en) Batten device having built-in driver
JP7446171B2 (en) electric shielding device
JP4755679B2 (en) Escalator monitoring device, escalator monitoring device installation method, and escalator monitoring device mounting device
JP4101571B2 (en) Projection type image display device support device
EP3372773B1 (en) Roller screen
JP4341618B2 (en) Bathroom ventilation drying equipment
KR100820594B1 (en) Jig device for high-tension cable
JP7019378B2 (en) Blower
JP2007181333A (en) Power feeding device for slide structure
KR101928885B1 (en) Cable-managing device
JP2021158085A (en) Electric apparatus
JP5996273B2 (en) Architectural sheet shutter device
EP0842819A1 (en) Automotive door mirror
JP7373944B2 (en) electric shielding device
JP4972389B2 (en) Communication cable connection device for continuous electric blinds
KR102426359B1 (en) Power supply device
JP3612639B2 (en) Winding shaft shaft structure
JP3140897B2 (en) Separate type air conditioner
JP2583431Y2 (en) Electric blind head box
JP6632195B2 (en) Electric blind device
CN220702960U (en) Driving module, traction machine, integrated driving mechanism and elevator
KR102543824B1 (en) Apparatus for raceway lighting with dedicated wiring pipe for electronic device and the construction method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514