JP2021137680A - 摩擦帯電ユニット、並びに該摩擦帯電ユニットを備えた摩擦発電デバイス及び集塵デバイス - Google Patents

摩擦帯電ユニット、並びに該摩擦帯電ユニットを備えた摩擦発電デバイス及び集塵デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021137680A
JP2021137680A JP2020034849A JP2020034849A JP2021137680A JP 2021137680 A JP2021137680 A JP 2021137680A JP 2020034849 A JP2020034849 A JP 2020034849A JP 2020034849 A JP2020034849 A JP 2020034849A JP 2021137680 A JP2021137680 A JP 2021137680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging unit
negatively charged
triboelectric
fluororesin
charged member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020034849A
Other languages
English (en)
Inventor
年由 浦野
Toshiyuki Urano
年由 浦野
潤二 水上
Junji Mizukami
潤二 水上
尭 小森
Takashi Komori
尭 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2020034849A priority Critical patent/JP2021137680A/ja
Publication of JP2021137680A publication Critical patent/JP2021137680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】高い集塵能力を発生させる負帯電部材と正帯電部材とを有する摩擦帯電ユニットにおいて、負帯電部材の耐久性を改善した摩擦帯電ユニットを提供できる。更に当該摩擦帯電ユニットを用いた、集塵デバイスや発電デバイスを提供する。【解決手段】正帯電部材と、該正帯電部材に接触し得るよう配置された負帯電部材と、を有し、該正帯電部材と該負帯電部材との摩擦により帯電し得る摩擦帯電ユニットであって、前記負帯電部材が、前記正帯電部材と対向して接触し得る厚さ0.01μm以上0.5mm以下であるフッ素樹脂層と、体積抵抗率が1.0×104Ω・cm以上であるフッ素樹脂とは異なる有機樹脂層と、の積層体である、摩擦帯電ユニット。【選択図】図1

Description

本発明は、摩擦により発生した電荷を帯電し得る摩擦帯電ユニットに関する。
従来より、部材を摩擦により帯電させ、これにより空気中の微細な埃を集めたり、あるいは部材の汚れを取り除いたりすることが行われている。例えば特許文献1には、摩擦して帯電させた集塵板を用いて、静電的に集塵を行う集塵デバイスが開示されている。
特許文献1では、集塵デバイスで用いる集塵板及び摩擦板として、アクリルとナイロン、及びポリエステルとナイロンの組み合わせが例示されており、帯電列の位置関係が遠いと帯電力が大きくなり好ましいとされている。そのため、摩擦により帯電させる集塵部材としては、帯電序列として最も負帯電が起こりやすいという理由から、負帯電材としてPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)樹脂が用いられることがほとんどであった。(非特許文献1参照)。
したがって、どのような正帯電材と組み合わせて摩擦帯電させる場合でも、PTFE樹脂を負帯電部材として用いることが、最も帯電量を大きくできるため好ましいと理解されている。一方、正帯電部材としては典型的にはナイロンが使用される。
特開2002−336733号公報
静電気ドクター"帯電列"、[online]、株式会社キーエンス、[2019年4月22日検索]、インターネット<URL:https://www.keyence.co.jp/ss/products/static/static-electricity/basic/nature.jsp
しかしながら、PTFE等のフッ素含有樹脂は、摩擦帯電性は優れているが、耐久性が十分とは言えなかった。より具体的には、PTFE等のフッ素含有樹脂を負帯電部材として使用した際には、帯電のために摩擦を長く続けることで帯電部材が変形する場合があり、長時間高い摩擦力を維持することが困難であった。本発明は、摩擦帯電性と耐久性とを両立できる摩擦帯電ユニットを提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、薄膜のフッ素樹脂層と他の樹脂層とを積層させて、負摩擦帯電部材とすることを試みた。しかしながら薄膜フッ素樹脂層と他の樹脂層との積層体を負帯電部材として用いた場合は、当該他の樹脂層の特性によってフッ素樹脂層の帯電性を大きく損ねる場合があった。そこで本発明者らの検討の結果、薄膜のフッ素樹脂層と、特定の体積抵抗率を有するフッ素樹脂とは異なる有機樹脂層と、の積層体を用いることで、上記課題を解決できることを見出し、本発明に到達した。
本発明は、以下のものを含む。
[1]正帯電部材と、該正帯電部材に接触し得るよう配置された負帯電部材と、を有し、該正帯電部材と該負帯電部材との摩擦により帯電し得る摩擦帯電ユニットであって、
前記負帯電部材が、前記正帯電部材と対向して接触し得る厚さ0.01μm以上0.5mm以下であるフッ素樹脂層と、体積抵抗率が1.0×10Ω・cm以上であるフッ素樹脂とは異なる有機樹脂層と、の積層体である、摩擦帯電ユニット。
[2]前記フッ素樹脂は、温度25℃、湿度40%の条件下において、前記フッ素樹脂とアルミニウム基板とを摺動させることにより摩擦帯電させた時の摩擦帯電電圧(A)を、厚さ1mmのポリテトラフルオロエチレンとアルミニウム基板とを摺動させることにより摩擦帯電させた時の摩擦帯電電圧(B)で割ったときの値(A/B)が0.7以上である、[1]に記載の摩擦帯電ユニット。
[3]前記有機樹脂層は、ポリアクリレート樹脂またはシリコーン樹脂である、[1]又は[2]に記載の摩擦帯電ユニット。
[4]前記負帯電部材は、基材上に前記有機樹脂層とフッ素樹脂層とがこの順で積層された、[1]〜[3]のいずれかに記載の摩擦帯電ユニット。
[5][1]〜[4]のいずれかに記載の摩擦帯電ユニットを備えた、集塵デバイス。
本発明により、高い集塵能力を発生させる負帯電部材と正帯電部材とを有する摩擦帯電ユニットにおいて、負帯電部材の耐久性を改善した摩擦帯電ユニットを提供できる。更に当該摩擦帯電ユニットを用いた、集塵デバイスや発電デバイスを提供できる。
摩擦帯電ユニットを備えた発電デバイスの一実施形態を示す模式図である。 負帯電材塗布成膜体の作成方法の一例を示す模式図である。
以下、本発明について詳細に説明するが、以下に記載する構成要件の説明は、本発明の実施形態の一例(代表例)であり、本発明はこれらの内容に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
本発明の一実施形態は、正帯電部材と、該正帯電部材に接触し得るよう配置された負帯電部材と、を有し、該正帯電部材と該負帯電部材との摩擦により帯電し得る摩擦帯電ユニットである。そして、負帯電部材として、厚さ0.01μm以上0.5mm以下であるフッ素樹脂層と、体積抵抗率が1.0×10Ω・cm以上であるフッ素樹脂とは異なる有機樹脂層と、の積層体を用いる。
正帯電部材と負帯電部材とは、互いが摺動することで、及び/又は互いが接触と離反を繰り返すことで、電荷を発生させて帯電する。本実施形態では、摩擦により発生した負の電荷を帯電させる負帯電部材に厚さ0.01μm以上0.5mm以下であるフッ素樹脂層と、体積抵抗率が1.0×10Ω・cm以上であるフッ素樹脂とは異なる有機樹脂層と、の積層体を用いる。なお、該摺動及び該接触・離反により電荷を発生させることを「摩擦」と称する。
正帯電部材としては、負帯電部材を負帯電できる部材であれば特段限定されず、負帯電樹脂として用いられる積層体に含まれる、PTFEなどのフッ素樹脂層との組み合わせにおいて自らが負帯電する材料を避ければよい。典型的にはナイロンが用いられるが、これに限られない。
以下、図に示す具体的な実施形態により、本発明を説明する。図1は、本実施形態の摩擦帯電ユニットを摩擦発電デバイスに適用した形態である。
摩擦発電デバイス10は、正帯電部材用の基材1に正帯電部材3が支持され、負帯電部材用の基材2に負帯電部材4が支持されている。正帯電用部材3と負帯電用部材4とは固
定されておらず、正帯電用部材3と負帯電用部材4とが摺動することで、及び/又は正帯電用部材3と負帯電用部材4とが接触・離反を繰り返すことで、正帯電用部材3には正の電荷が、負帯電用部材4には負の電荷がそれぞれ発生する。正帯電用部材3と負帯電用部材4との摩擦は、既知の駆動方法を用いて正帯電用部材3と負帯電用部材4とを動かし、摩擦すればよい。
帯電部材を支持する基材1及び基材2は導電性を有する部材であり、基材1及び基材2と電気的に接続された配線5から発生した電気を取り出すことができる。なお、摩擦帯電ユニットを集塵デバイスとして用いる場合には、基材と電気的に接続した配線の一端をアースしてもよい。
基材1及び基材2は、必ずしも必要なものではないが、取り扱い性等の点で有することが好ましい。また、帯電部材を支持できる十分な強度を有していれば、特に限定されない。一例では、PET樹脂やPEN樹脂などのポリエステル系樹脂が用いられる。また、基材と帯電部材との間に接着層を設けてもよい。この場合の接着層は、基材との密着性を向上させる等の目的で設けることができる。
正帯電部材3は、負帯電部材4のうち、正帯電部材3と対向して接触するフッ素樹脂層4aを負帯電できる部材であれば特段限定されず、典型的にはナイロンである。正帯電部材3はフィルム状であってもよく、また静電気の発生量を増加させるために、ブラシ状であってもよい。
負帯電部材4は、フッ素樹脂層4aと、フッ素樹脂とは異なる有機樹脂層4bとの積層体である。
フッ素樹脂層4aは、負帯電部材4において正帯電部材3と対向して接触する。フッ素樹脂層4aは、フッ素とオレフィン含有化物を重合して得られる樹脂であって、典型的にはPTFEが挙げられるが、その他ETFE、PFA、FEP、PVDFなどが挙げられる。フッ素樹脂層4aは、厚さ0.01μm以上0.5mm以下の薄膜であり、0.1μm以上であることが好ましく、0.3μm以下であることが好ましい。フッ素樹脂層4aの膜厚が上記範囲であることで、良好な摩擦帯電特性を維持することが可能である。
フッ素樹脂とは異なる有機樹脂層4bは、フッ素樹脂とは異なる樹脂であり、ポリアクリレート樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ABS樹脂などが挙げられる。有機樹脂層4bは、体積抵抗率が1.0×10Ω・cm以上であり、1.0×10Ω・cm以上であることが好ましく、1.0×10Ω・cm以上であることがより好ましい。体積抵抗率が上記範囲である有機樹脂層4bをフッ素樹脂層4aと積層させて用いることで、フッ素樹脂層4aが有する良好な摩擦特性を損ねることなく、良好な負帯電部材として機能し得る。
有機樹脂層4bの膜厚は特段限定されないが、1μm以上であってよく、10μm以上であってよく、また2mm以下であってよく、1mm以下であってよい。
負帯電部材4は、フッ素樹脂層4aとフッ素樹脂とは異なる有機樹脂層4bとの積層体であるが、更に他の層を含む積層体であってよい。
フッ素樹脂層やフッ素樹脂とは異なる有機樹脂層の製造方法としては、通常知られている製造方法を採用でき、特に制限はない。
塗布成形法を用いたフッ素樹脂層の製造方法の例を図2に示す。
図2に示す樹脂シート成膜装置20は、基材と有機樹脂層との積層体24上にスリットコータ22が配置される。スリットコータ22又は積層体24は図中水平に移動可能となっており、スリットコータに導入された塗布溶液21が積層体24上に滴下されるとともに、スリットコータ22又は積層体24が図中水平に移動することで、積層体24上に塗布溶液がコートされる。コートされた塗布溶液は、必要に応じて加熱及び/又は乾燥によ
り溶剤を蒸発させて硬化し、樹脂シート25(成形体)となる。その後切断機26で所望の大きさに切断され、所望の大きさに個片化された負帯電部材シート23が得られる。
スリットコータ22は、積層体24上に塗布溶液を塗布できればよく、ダイコータ、ロールコータなどの他の塗布装置を用いてもよい。塗布溶液は、フッ素樹脂を有機溶剤に溶かして調製してもよく、フッ素樹脂を構成する樹脂を熱により溶解することで調製してもよい。
さらに樹脂シート25は、必要に応じてロール、またはテンター方式の延伸機により延伸してもよい。
本実施形態の負帯電部材は、温度25℃、湿度40%の条件下において、負帯電部材とアルミニウム基板とを摺動させることにより摩擦帯電させた時の摩擦帯電電圧(A)を、厚さ1mmのPTFEとアルミニウム基板とを摺動させることにより摩擦帯電させた時の摩擦帯電電圧(B)で割ったときの値(A/B)が0.7以上であることが好ましい。負帯電部材の摩擦帯電電圧強度比が0.7以上であることで負帯電部材表面が負に帯電されているため、正帯電されている空気中の塵を捕捉しやすくなり好ましい。摩擦帯電電圧強度比は0.8以上であることがより好ましく、上限は特段限定されないが、通常2以下である。
また、本実施形態の負帯電部材は、アルミニウム基板と摺動させることにより摩擦帯電させたのち、負帯電部材と紙フィルムとを、紙フィルムの一端を負帯電部材のフッ素樹脂表面に重ねあわせ、紙フィルムの他端を把持して毎秒10mmで負帯電部材表面に対し垂直方向に持ち上げた時の、紙フィルムが負帯電部材表面から離れた際の紙フィルムとフッ素樹脂表面との接着面の最大距離(C)を、同様に求めた紙フィルムと厚さ1mmのPTFEの接着面との最大距離(D)で割ったときの値(C/D)(以下、集塵強度比ともいう)が0.7以上であることが好ましい。負帯電部材の集塵強度比が0.7以上であることで空気中の清浄性が高くなり好ましい。集塵強度比は0.8以上であることがより好ましく、上限は特段限定されないが、通常2以下である。
上記摩擦帯電電圧強度比及び/又は集塵強度比を0.7以上とすることは、厚さ0.01μm以上0.5mm以下であるフッ素樹脂層と、体積抵抗率が1.0×10Ω・cm以上であるフッ素樹脂とは異なる有機樹脂層と、の積層体を。負帯電部材として使用することで、達成でき得る。
本発明の一実施形態である摩擦帯電集塵ユニットの摩擦による帯電を利用した摩擦発電機を例に、摩擦帯電発生原理について説明する。該摩擦発電機は電極と帯電部材とを有する一対の電極部材が対向した構造を有する。対向する帯電部材同士の表面が摺動したり、接触と離反を繰り返す際に、その表面層が互いに反対の極性に帯電する。帯電部材同士が接触と離反を繰り返す際には、帯電部材同士が接触している時には正負の電荷が外部に形成する電場が打ち消し合うために、電極間の電位差は等しい。帯電部材同士が離れると、両電極間に電位差が生じる。負荷抵抗を介して、両電極を電気的に接続すると、この接続部を通って電荷が流れる。電荷は電極間の電位差がゼロになるまで流れ、この流れがすなわち電流となる。
該摩擦による帯電を集塵に利用する場合、負帯電部材とそれを帯電させる正帯電部材とを少なくとも有する。帯電部材の表面と摩擦体とが摩擦することにより帯電部材の摺動面が帯電し、この帯電表面を利用して空気中の帯電粒子を捕集することができる。
また、負帯電部材上に捕捉された空気中の帯電粒子集積体を、正帯電部材の物理刺激により負帯電部材から除去させるため、負帯電部材は離型性を有することが好ましい。
本実施形態の摩擦帯電ユニットが用いられた上述のようなデバイスは、PTFE負帯電
部材として用いた従来の摩擦帯電ユニットより耐久性に優れるため、帯電部材の交換等の頻度を減らすことができ、好ましい。
また、さらに本実施形態の摩擦帯電ユニットは摩擦発電デバイスの発電源、センサーの発電源、集塵デバイスの集塵部材などの用途に活用することも可能である。
センサーの発電源となる場合であっても摩擦発電機の発電源と同様、電極と帯電部材を有する一対の電極部材が対向した構造を有する。電極部材における帯電部材の表面同士が摺動乃至は接触と離反を繰り返す際に流れる電荷を信号として検出することで、センサーとして利用することもできる。
以下、実験例を示し、本発明をより詳細に説明するが、実験例の具体的な説明により本発明が限定さることはない。
<実施例1及び2、比較例1及び2>
負帯電部材として、表1に示す厚さ0.8mmのポリエチレンテレフタレートフィルム基材上に両面テープ(接着層)を介して、フッ素樹脂層と有機樹脂層との積層体を貼り合わせ、幅1.5cm長さ10cmの片端部を半円状に成形した負帯電部材サンプルを作成し、静帯電電圧強度と集塵評価の評価を行った。
<参考例1>
負帯電部材として、厚さ1mm、幅1.5cm長さ10cmの片端部を半円状に成形した中興化成工業(株)「PTFEシート」を用い負帯電部材サンプルとし、後述の集塵評価と静帯電電圧強度の評価を行った。
なお、実施例1及び2、比較例1及び2で用いた有機樹脂層の体積抵抗率は、5mm×5mmスクエアの有機樹脂層サンプルの両面に35μm銅箔を密着させ、貼り付け体積抵抗率用サンプルを作成し、Tecman社製高抵抗テスターTM385を用いて、計測した。
<摩擦帯電電圧強度評価方法>
・負帯電部材サンプルの摩擦帯電電圧測定:
温度25℃湿度40%下で、筐体にアースを繋いだサンハヤト(株)デジタル静電気探知機EG−1(静帯電電圧測定計)と、負帯電サンプルを用意した。負帯電サンプルを幅200mm長さ200mmのアースに繋げられたアルミニウム基板(Al基板)上に置き、負帯電サンプルの半円形状でない端部にアースを繋ぎ、負帯電サンプルの半円形状端から5cmまでの部材部分に重さ100g、幅20mm、長さ50mmの重りを載せ加重した後、負帯電サンプルのアースした端部を持ち、重りを載せた状態で負帯電サンプルを毎秒10mmで50mm移動させた。この摩擦操作を15回繰り返し、飽和帯電状態にした。
次いで、重りと共に負帯電サンプルをAl基板から持ち上げ離し、重りを負帯電サンプルからはずした後、静帯電電圧測定計を用いてアルミニウムと接触していた負帯電サンプル表面の半円形端から25mmの部分の摩擦帯電電圧を測定した。この測定操作を、Al基板から重りの乗った負帯電サンプルを外してから摩擦帯電電圧測定終了まで10秒以内で行った。測定結果を表1に示す。
得られた実施例1及び2、比較例1及び2の負帯電サンプルの摩擦帯電電圧の値を、参考例1に係る負帯電サンプルの摩擦帯電電圧の値で割り、相対摩擦帯電電圧を求めた。評価値は、大きいほど帯電特性が高いことを示している。測定結果を表1に示す。
<集塵強度評価方法>
同様に温度25℃湿度40%下で、摩擦帯電電圧強度評価方法で使用したAl基板上に重さ53mg、幅30mm、長さ150mmの王子ネピア(株)社製“ローソンセレクト”の紙フィルムを載せ、片端部を紙テープで固定した。固定していない側のフィルムの端部と端部から5cmまでのフィルム部分を、摩擦帯電電圧強度評価方法と同様の方法で帯電させた負帯電サンプルのAl基板表面と接していた面に重ねあわせ、その後毎秒10mmの速度で負帯電部材サンプルを上昇させた。なお、負帯電部材サンプルの半円端部と端部から50mmまでの部分に、紙フィルムの端部を重ね合わせた。紙フィルムの端部は負帯電部材サンプルに貼り付き一緒に持ち上げられるが、高さが高くなると負帯電部材サンプルから離れる。紙フィルムと負帯電部材サンプルが離れた時の高さ(貼り付き高さ)を測定した。
継いで、実施例1及び2、比較例1及び2の負帯電部材サンプルの貼り付き高さを、参考例1の貼り付き高さで割り、相対集塵強度を求めた。評価値は、大きいほど集塵特性が高いことを示している。測定結果を表1に示す。
Figure 2021137680
上記結果より、フッ素樹脂層と、体積抵抗率が1.0×10Ω・cm以上の有機樹脂層との積層体を、負帯電部材として用いることで、繰り返しの帯電による摩擦帯電電圧の低下を防止した、負帯電部材の耐久性を改善した摩擦帯電ユニットを提供できる。
10 発電デバイス
1、2 基材
3 正帯電部材
4 負帯電部材
4a フッ素樹脂層
4b 有機樹脂層
5 配線
20 樹脂シート成膜装置
21 塗布溶液
22 スリットコータ
23 負帯電シート
24 積層体
25 負帯電シート
26 切断機

Claims (5)

  1. 正帯電部材と、該正帯電部材に接触し得るよう配置された負帯電部材と、を有し、該正帯電部材と該負帯電部材との摩擦により帯電し得る摩擦帯電ユニットであって、
    前記負帯電部材が、前記正帯電部材と対向して接触し得る厚さ0.01μm以上0.5mm以下であるフッ素樹脂層と、体積抵抗率が1.0×10Ω・cm以上であるフッ素樹脂とは異なる有機樹脂層と、の積層体である、摩擦帯電ユニット。
  2. 前記フッ素樹脂は、温度25℃、湿度40%の条件下において、前記フッ素樹脂とアルミニウム基板とを摺動させることにより摩擦帯電させた時の摩擦帯電電圧(A)を、厚さ1mmのポリテトラフルオロエチレンとアルミニウム基板とを摺動させることにより摩擦帯電させた時の摩擦帯電電圧(B)で割ったときの値(A/B)が0.7以上である、請求項1に記載の摩擦帯電ユニット。
  3. 前記有機樹脂層は、ポリアクリレート樹脂またはシリコーン樹脂である、請求項1又は2に記載の摩擦帯電ユニット。
  4. 前記負帯電部材は、基材上に前記有機樹脂層とフッ素樹脂層とがこの順で積層された、請求項1〜3のいずれか1項に記載の摩擦帯電ユニット。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の摩擦帯電ユニットを備えた、集塵デバイス。
JP2020034849A 2020-03-02 2020-03-02 摩擦帯電ユニット、並びに該摩擦帯電ユニットを備えた摩擦発電デバイス及び集塵デバイス Pending JP2021137680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020034849A JP2021137680A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 摩擦帯電ユニット、並びに該摩擦帯電ユニットを備えた摩擦発電デバイス及び集塵デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020034849A JP2021137680A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 摩擦帯電ユニット、並びに該摩擦帯電ユニットを備えた摩擦発電デバイス及び集塵デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021137680A true JP2021137680A (ja) 2021-09-16

Family

ID=77667200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020034849A Pending JP2021137680A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 摩擦帯電ユニット、並びに該摩擦帯電ユニットを備えた摩擦発電デバイス及び集塵デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021137680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104253561B (zh) 滑动摩擦发电机、发电方法以及矢量位移传感器
Rasel et al. A sandpaper assisted micro-structured polydimethylsiloxane fabrication for human skin based triboelectric energy harvesting application
Tcho et al. Disk-based triboelectric nanogenerator operated by rotational force converted from linear force by a gear system
Sha et al. Electrospun liquid metal/PVDF-HFP nanofiber membranes with exceptional triboelectric performance
JP6356791B2 (ja) スライド摩擦式発電機、発電方法及びベクトル変位センサ
Phan et al. Aerodynamic and aeroelastic flutters driven triboelectric nanogenerators for harvesting broadband airflow energy
Wang et al. Triboelectric nanogenerator: Vertical contact-separation mode
US9755553B2 (en) Paper-base flexible power-generation apparatus, and manufacturing method thereof
Wiles et al. A tool for studying contact electrification in systems comprising metals and insulating polymers
JP6581181B2 (ja) 静電誘起によるセンサ、発電機、センシング方法及び発電方法
Leng et al. Flexible interdigital-electrodes-based triboelectric generators for harvesting sliding and rotating mechanical energy
CN103970352B (zh) 一种纸基柔性触控传感器及其制造方法
Fatma et al. Maghemite/polyvinylidene fluoride nanocomposite for transparent, flexible triboelectric nanogenerator and noncontact magneto-triboelectric nanogenerator
CN106026758B (zh) 发电机及其制备方法和发电机组
Luo et al. A flexible electrostatic nanogenerator and self-powered capacitive sensor based on electrospun polystyrene mats and graphene oxide films
Choi et al. Quantitative electrode design modeling of an electroadhesive lifting device based on the localized charge distribution and interfacial polarization of different objects
Prawatya et al. Surface-electric-potential characteristics of tribo-and corona-charged polymers: a comparative study
Ravichandran et al. Increasing surface charge density by effective charge accumulation layer inclusion for high-performance triboelectric nanogenerators
Ishii et al. High electromechanical response from bipolarly charged as-electrospun polystyrene fiber mat
JP2021137680A (ja) 摩擦帯電ユニット、並びに該摩擦帯電ユニットを備えた摩擦発電デバイス及び集塵デバイス
Ali et al. Investigating the performance of triboelectric nanogenerators (TENGs) fabricated using various flexible polymeric materials
CN104914134B (zh) 基于摩擦电的聚合物辨识传感器及其制作方法
Zhukov et al. Breakdown-induced light emission and poling dynamics of porous fluoropolymers
Fu et al. Surface microstructural engineering of silicone elastomers for high performance adhesive surface-enabled mechanical energy harvesters
JP2021049515A (ja) 摩擦帯電ユニット、並びに該摩擦帯電ユニットを備えた摩擦発電デバイス及び集塵デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240326