JP2021136302A - 基板処理装置、および触媒処理部材の作成方法 - Google Patents

基板処理装置、および触媒処理部材の作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021136302A
JP2021136302A JP2020030590A JP2020030590A JP2021136302A JP 2021136302 A JP2021136302 A JP 2021136302A JP 2020030590 A JP2020030590 A JP 2020030590A JP 2020030590 A JP2020030590 A JP 2020030590A JP 2021136302 A JP2021136302 A JP 2021136302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
treated
substrate
wafer
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020030590A
Other languages
English (en)
Inventor
淳生 片桐
Atsuo Katagiri
淳生 片桐
厳貴 小畠
Itsuki Obata
厳貴 小畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2020030590A priority Critical patent/JP2021136302A/ja
Priority to US17/180,394 priority patent/US20210265176A1/en
Publication of JP2021136302A publication Critical patent/JP2021136302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67219Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one polishing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67046Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly scrubbing means, e.g. brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/10Drives or gearings; Equipment therefor for rotating or reciprocating working-spindles carrying grinding wheels or workpieces
    • B24B47/12Drives or gearings; Equipment therefor for rotating or reciprocating working-spindles carrying grinding wheels or workpieces by mechanical gearing or electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/16Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】CARE技術を採用した基板処理装置において、異種膜を均一に平坦化除去する。【解決手段】基板処理装置10は、ウェハWの被処理面を上向きに保持するためのステージ20と、触媒31を用いてウェハWの被処理面を処理するための触媒処理部材30と、触媒処理部材30をウェハWの被処理面に押圧するための押圧機構と、触媒処理部材30とウェハWとを相対運動させるための相対運動機構と、ウェハWの被処理面に処理液PLを供給するための供給機構40と、を含み、触媒処理部材30は、ウェハWの被処理面と対向する処理面32aを有し、処理面32aに格子状、放射状、同心円状、またはそれらを複合させた形状の溝が形成された基材32と、処理面32aに保持された触媒31と、を含み、基材32の処理面32aは、溝によって区分された複数の領域を含み、触媒処理部材30は、複数の領域に異なる種類の触媒を保持する。【選択図】図2

Description

本願は、基板処理装置、および触媒処理部材の作成方法に関する。
半導体デバイスの製造工程において、基板の表面を処理するための化学機械研磨(CMP)が広く用いられている。CMP装置では研磨ヘッドに処理対象の基板を保持させ、研磨テーブル上に設置された研磨パッドに基板を押し付け、研磨パッドと基板との間にスラリー供給しながら研磨ヘッドと研磨テーブルとを相対運動させることによって基板の表面を研磨する。
昨今の半導体デバイス構造の微細化に伴い、より高精度な平坦化技術と、オングストロームオーダーの処理精度と、ダメージレスの処理技術が要望されてきている。CMPに代表される平坦化工程もその例外ではなく、微細化に伴い除去量そのものが例えば100Å程度と小さくなる中で、原子レベルでの制御性が求められてくる。本要求を満たすべく、新たな処理技術として、特許文献1に記載されているような触媒基準エッチング(Catalyst referred etching:CARE)が提案されている。CARE法は、処理液の存在下において、触媒材料近傍のみにおいて処理液中から被処理面との反応種が生成され、触媒材料と被処理面を近接または接触させることで、触媒材料との近接または接触面において、選択的に被処理面のエッチング反応を生じさせることが可能である。例えば、凹凸を有する被処理面においては、凸部と触媒材料とを近接または接触させることで、凸部の選択的エッチングが可能になり、よって被処理面の平坦化が可能になる。
CARE技術を採用した基板処理装置は、基板の被処理面を上向きに保持するためのステージと、基板の被処理面を処理するための触媒を保持する触媒保持部材と、を備える。基板処理装置は、基板に処理液を供給するとともに、触媒保持部材を基板の被処理面に接触させつつ、触媒保持部材と基板とを相対運動させる。その結果、触媒表面に発生した反応種と基板とが化学反応を生じることで基板表面の材料が除去される。
国際公開2015−159973号公報
特許文献1に記載されているような基板処理装置において、触媒保持部材は、スパッタリング法、めっき法、蒸着法、化学気相成長法などを用いて触媒を弾性体に成膜して構成されていた。
従来の手法では単一種の触媒を、弾性体基材上に上記の方法で成膜し、得られた触媒を基板の被処理面の加工対象と摺動することでエッチング除去を行っていたが、触媒種により、容易にエッチングされる元素とエッチングされにくい元素が存在することがわかっている。そのような理由から、異種金属が混在する加工対象を、CARE法を用いて単一種の触媒をもって均一な加工速度で平坦化除去するのは難しい。触媒を成膜したゴムなど弾性体の触媒保持部材は、薬液存在下で加工対象と接触摺動されるが、特に加工を施していない平滑な弾性体基材に上に成膜された触媒を用いた場合、特に触媒中央部ではCARE反応によるエッチングは進行しないことが分かっている。これは、触媒と加工対象近傍に反応薬液が十分に供給されていないことが原因であると考えられる。またこの様態では触媒接触部内で反応が不均一となってしまうため、被加工物の面内の均一性を乱す可能性が
ある。
また、弾性体に成膜される触媒の厚みはナノメートルオーダーとなるので、触媒成膜後の弾性体を基板に接触させて摺動すると、弾性体の伸縮により触媒膜が剥離または減耗して弾性体上の触媒が消失するおそれがあった。また、成膜後の触媒と弾性体の熱収縮率の差異により触媒膜に微小な隆起が生じたり、剥離した触媒が基板に擦過痕を残したりするおそれがあった。このように従来の触媒保持部材を用いて処理を行うと、触媒が弾性体から剥離して、基板自身が損傷したり、基板の被処理面にダメージを与えたりするおそれがあった。本損傷およびダメージはデバイスの性能に直接影響することから、その低減が必要である。
さらに、触媒は結晶構造、結晶方位、結晶性により反応性が異なることが考えられるが、多くの成膜方法は、高い結晶性の触媒を得るためには数百度の高温下で作製されることが適している場合が多い。しかしCAREでこれまで実施されていたように、弾性体上に触媒膜を成膜する場合は、弾性体の耐熱温度の兼ね合いから、室温付近の温度での成膜を余儀なくされていため、結晶構造を操作し、かつ高い結晶性の触媒膜を得ることが困難であった。また表面に凹凸が多い弾性体に直接成膜すると、触媒基準面は基材の様態に準じた表面になる。これらは触媒基準エッチングに適用するにあたり好適な状態とは言えないので、改善が必要である。
そこで、本願は、CARE技術を採用した基板処理装置において、上記に記載した課題のうちの少なくとも1つを解決することを目的としており、一例として、異種膜を均一に平坦化除去することを目的としている。
一実施形態によれば、基板の被処理面を上向きに保持するためのステージと、触媒を用いて前記基板の被処理面を処理するための触媒処理部材と、前記触媒処理部材を前記基板の被処理面に押圧するための押圧機構と、前記触媒処理部材と前記基板とを相対運動させるための相対運動機構と、前記基板の被処理面に処理液を供給するための供給機構と、を含み、前記触媒処理部材は、前記基板の被処理面と対向する処理面を有し、前記処理面に格子状、放射状、同心円状、またはそれらを複合させた形状の溝が形成された基材と、前記処理面に保持され触媒と、を含み、前記基材の前記処理面は、前記溝によって区分された複数の領域を含み、前記触媒処理部材は、前記複数の領域に異なる種類の触媒を保持する、基板処理装置が開示される。
図1は、本発明の一実施形態としての基板処理装置の概略構成を示す概略平面図である。 図2は、図1に示す基板処理装置の側面図である。 図3は、一実施形態としての触媒処理部材を概略的に示す図である。 図4は、一実施形態としての触媒処理部材を概略的に示す図である。 図5は、一実施形態としての触媒処理部材を概略的に示す図である。 図6は、一実施形態としての触媒処理部材を概略的に示す図である。 図7は、一実施形態としての、揺動アームに取り付けられた状態の触媒処理部材30を示す概略側面断面図である。 図8は、一実施形態としての、揺動アームを用いて触媒処理部材30をウェハWの被処理面に押圧する力を制御するための構成を示す概略図である。 図9は、一実施形態としての、触媒保持部材とウェハWとの接触圧力をPID制御する流れを示すフローチャートである。 図10は、一実施形態としての触媒処理部材の作成方法を示す図である。 図11は、一実施形態としての触媒処理部材の作成方法を示す図である。 図12は、一実施形態としての基板処理システムの概略構成を示す平面図である。 図13は、ウェハの被処理面に形成されたRu膜をpH=12の薬液条件下で各種触媒を用いて平坦化したときの除去速度を示すグラフである。 図14は、ウェハの被処理面に形成されたTiN膜をpH=12の薬液条件下で各種触媒を用いて平坦化したときの除去速度を示すグラフである。 図15は、ウェハの被処理面に形成されたTEOS膜をpH=12の薬液条件下で各種触媒を用いて平坦化したときの除去速度を示すグラフである。 図16は、ウェハの被処理面に形成されたRu膜をpH=1の薬液条件下で各種触媒を用いて平坦化したときの除去速度を示すグラフである。 図17は、ウェハの被処理面に形成されたTiN膜をpH=1の薬液条件下で各種触媒を用いて平坦化したときの除去速度を示すグラフである。 図18は、ウェハの被処理面に形成されたTEOS膜をpH=1の薬液条件下で各種触媒を用いて平坦化したときの除去速度を示すグラフである。 図19は、ウェハWの被処理面に形成されたCo膜をpH=12の薬液条件下で各種触媒を用いて平坦化したときの除去速度を示すグラフである。
以下に、本発明に係る基板処理装置、および触媒処理部材の作成方法の実施形態を添付図面とともに説明する。添付図面において、同一または類似の要素には同一または類似の参照符号が付され、各実施形態の説明において同一または類似の要素に関する重複する説明は省略することがある。また、各実施形態で示される特徴は、互いに矛盾しない限り他の実施形態にも適用可能である。
図1は、本発明の一実施形態としての基板処理装置10の概略構成を示す概略平面図である。図2は、図1に示す基板処理装置10の側面図である。基板処理装置10は、CARE法を利用して、基板上の半導体材料(被処理領域)のエッチング処理を行う装置である。
基板処理装置10は、ステージ20と、触媒処理部材30と、処理液供給部材40と、揺動アーム50と、コンディショニング部材60と、制御部90と、を備えている。ステージ20は、基板の一種としてのウェハWを保持するように構成されている。本実施形態では、ステージ20は、ウェハWの被処理面(被研磨面)が上方を向くようにウェハWを保持する。また、本実施形態では、ステージ20は、ウェハWを保持するための機構として、ウェハWの裏面(被研磨面と反対側の面)を真空吸着するための真空吸着機構を備えている。真空吸着の方式としては、吸着面に真空ラインに接続された複数の吸着穴を有する吸着プレートを用いた点吸着の方式、吸着面に溝(例えば同心円状)を有し、溝内に設けた真空ラインへの接続穴を通して吸着する面吸着の方式のいずれを用いても良い。また、吸着状態の安定化のために、吸着プレート表面にバッキング材を貼り付け、本バッキング材を介してウェハWを吸着しても良い。
ステージ20は、モータなどの回転駆動機構22によって、軸線AL1を中心として回転可能に構成されている。また、本図では、ステージ20は、ウェハWを保持するための領域よりも外側において、周方向の全体にわたって、鉛直方向上方に向けて延在する壁部材21を備えている。これにより処理液のウェハ面内での保持が可能となり、その結果、処理液の使用量の削減が可能である。なお、本図では、壁部材21はステージ20の外周に固定されているが、ステージ20とは別体で構成されていても良い。その場合、壁部材21は上下動を行っても良い。上下動が可能になることで、処理液の保持量を変えること
が可能になるとともに、例えばエッチング処理後の基板表面を洗浄する場合、壁部材21を下げることによって洗浄液のウェハW外への排出を効率よく行うことができる。
図1および図2に示される実施形態の触媒処理部材30は、触媒31を用いてウェハWの被処理面を処理するための部材である。触媒処理部材30は、ウェハWの被処理面と対向する処理面32aを有する基材32と、処理面32aに保持されたマイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の触媒31と、を含んで構成されている。触媒処理部材30は、例えば、接着剤を用いて箔状、膜状、または板状の触媒31を処理面32aに貼り付けることができる。触媒31は、金属箔または金属膜であってもよく、この場合、単金属もしくは2種類以上の元素からなる合金を使用することができる。基材32は、ゴムまたはスポンジなどの弾性体によって構成される。本実施形態では、触媒31は、ウェハWよりも小さい。すなわち、触媒31からウェハWに向けて投影した場合の触媒31の投影面積は、ウェハWの面積よりも小さい。また、触媒処理部材30は、後述する回転モータ50−10などの回転駆動機構35によって軸線AL2を中心として回転可能に構成されている。回転駆動機構22と回転駆動機構35は、触媒処理部材30とウェハWとを相対運動させるための相対運動機構を構成する。
図3〜図6は、一実施形態としての触媒処理部材を概略的に示す図である。図3に示すように、基材32の処理面32aには、放射状の溝32bが形成されている。これにより、処理面32aには、溝32bによって区分された6個の領域が形成される。触媒処理部材30は、6個の領域に単一の触媒を保持するのではなく、異なる種類の触媒を保持する。具体的には、触媒31は、第1の触媒31−1と、第2の触媒31−2とを含んでいる。触媒処理部材30は、処理面32aの溝32bが形成されていない箇所、すなわち6個の領域に対して周方向に交互に第1の触媒31−1と第2の触媒31−2を保持する。図3に示す実施形態によれば、6個の領域の中心角の角度を変更することにより、第1の触媒31−1と第2の触媒31−2の面積比を変更することができる。
また、図4に示すように、基材32の処理面32aには、同心円状の溝32cが形成されていてもよい。これにより、処理面32aには、溝32cによって区分された6個の領域が形成される。この場合、触媒処理部材30は、処理面32aの溝32cが形成されていない箇所、すなわち6個の領域に対して径方向に交互に第1の触媒31−1と第2の触媒31−2を保持することができる。図4に示す実施形態によれば、触媒処理部材30の回転方向に溝の端部がないため、触媒31のスクラッチおよび剥離を生じ難くすることができる。
また、図5に示すように、基材32の処理面32aには、碁盤目状(格子状)の溝32dが形成されていてもよい。これにより、処理面32aには、溝32dによって区分された多数の領域が形成される。この場合、触媒処理部材30は、処理面32aの溝32dが形成されていない箇所、すなわち多数の領域に対して縦方向および横方向に交互に第1の触媒31−1と第2の触媒31−2を保持することができる。図5に示す実施形態によれば、処理面32aの小さな領域ごとの第1の触媒31−1と第2の触媒31−2との存在比率を均一化することができる。また、図5に示す実施形態によれば、処理面32aに碁盤目状(格子状)に溝32dが形成されているので、触媒処理部材30の中央から供給された処理液を素早く処理面32a(触媒)の全体に均一に流すことができ、これにより、ウェハWの処理対象物を素早く除去することができる。
さらに、図6に示すように、基材32の処理面32aには、基材32の中心から放射状に伸びる溝32b(基材32の中心を通り上下左右方向に伸びる溝32d)が形成されるとともに、放射状の溝32bによって区分された4個の領域のそれぞれに対して碁盤目状の溝32dが形成されていてもよい。これにより、処理面32aには、溝32bによって区分された4個の領域が形成されるとともに、4個の領域それぞれに対して溝32bによ
って区分された多数の領域が形成される。この場合、触媒処理部材30は、放射状の溝32bによって区分された4個の領域に対して周方向に交互に第1の触媒31−1と第2の触媒31−2を保持することができる。図6に示す実施形態によれば、図5に示す実施形態と同様に処理液を素早く処理面32aの全体に流すことができるとともに、触媒処理部材30を容易に作成することができる。
なお、図3〜図6に示す実施形態で示した溝のパターンに限らず、処理面32aには、碁盤目状、同心円状、碁盤目状、またはこれらを組み合わせた任意の形状の溝を形成することができる。また、本実施形態では、触媒31が2種類の触媒(第1の触媒31−1と第2の触媒31−2)を含む例を示したが、これに限らず、触媒31は、ウェハWの被処理面にある処理対象物質の数または種類に応じて、任意の数または種類の触媒を含み得る。さらに、本実施形態では、触媒処理部材30が、第1の触媒31−1と第2の触媒31−2を等しい割合で保持する例を示したが、これに限らず、ウェハWの被処理面にある複数の処理対象物質の面積比に応じた面積比で異なる種類の触媒を処理面32aに保持することができる。
図3〜図6に示す実施形態によれば、触媒処理部材30は、マイクロメートルオーダーの厚みの触媒31を保持しているので、減耗により触媒31が消失するまでの時間を稼ぐことができ、従来技術と比較して触媒31のライフを維持することができる。さらに図3〜図6に示す実施形態によれば、触媒31と基材32との結合が強固になるので、触媒処理部材30をウェハWに接触させて摺動しても、触媒31が基材32から剥離し難いので、ウェハWの損傷および被処理面へのダメージの発生を抑制することができる。また金属触媒は、その結晶構造や結晶方位により反応速度が異なると考えられるが、触媒を基材上に直接成膜せず、別途作製することで、触媒作成プロセスが許す任意の熱処理などにより、触媒の結晶構造や、触媒の結晶性や、基準面に対する結晶方位を操作することが可能になるだけでなく、触媒表面の平滑化や、触媒表面の修飾など、任意の処理を設けることも可能となる。これにより、従来の弾性体基材上に直接成膜する場合に比べ、基材の材質や表面状態や耐熱温度などに左右される要素を大幅に低減し、一定の品質の触媒を有した触媒処理部材30を得ることができる。
また、図3〜図6に示す実施形態によれば、ウェハWの被処理面にある複数の処理対象物質(異種膜)を等しい除去速度で均一に平坦化除去することができる。すなわち、処理対象物の材料は触媒によって除去速度が異なる場合が殆どであるため、基材32の処理面32aに存在する触媒が1種類である場合には、処理対象物を均一に除去できない可能性がある。これに対して図3〜図6に示す実施形態では、ウェハWの被処理面に存在する処理対象物に応じて、処理面32aに2種類以上の触媒31を設置し、かつその存在比を調節することにより、各処理対象物を等しい除去速度で除去することができる。
また、図3〜図6に示す実施形態によれば、ウェハWの被処理面のパターン内部がエッチングされるという問題を生じ難くすることができる。すなわち、加工対象のウェハWがナノメートルオーダーの深さの微細な溝(パターン)を有し、それらの段差を解消するために平坦化加工を試みる際には、従来技術の触媒処理部材では、触媒を成膜した基材が弾性を有するがゆえに、微細な溝の内部に基材が入り込むことで溝内部もエッチングされるという問題が生じていた。これに対して図3〜図6に示す実施形態では、基材32の処理面32aにマイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の触媒31を設けているので、基材32の微小な変形を防ぐことができ、その結果、ウェハWの被処理面のパターン内部がエッチングされるという問題を生じ難くすることができる。
図1および図2に示すように、処理液供給部材40は、ウェハWの表面に処理液PLを供給するように構成されている。ここで、本図では処理液供給部材40は1つだが、複数配置されていても良く、例えばウェハWの被処理面において、処理対象の材料が複数混在
する場合には個々の材料に対して複数の処理液を用いても良い。その場合、各処理液供給部材から異なる処理液を供給しても良い。ここで、処理液としては、例えば、オゾン水、酸、アルカリ溶液、H水、フッ化水素酸溶液およびこれらの組み合わせなどとすることができる。また、エッチング処理後に本基板処理装置10において、ウェハW表面の洗浄を行う場合、処理液供給部材40からは洗浄用薬液や水を供給しても良い。また、処理液供給部材40は、触媒処理部材30の近傍、好ましくはウェハWの回転の上流部、つまり処理液供給部材40から供給された処理液がウェハWの回転により触媒処理部材30に効率よく供給される位置において揺動アーム50に固定されていてもよい。この場合、処理液供給部材40は触媒処理部材30とともに移動するように構成されている。かかる構成によれば、常に新鮮な処理液PLを触媒31の周辺に供給することが可能であり、その結果、エッチング性能が安定する。また、触媒処理部材30の揺動アーム50による揺動運動の形態に関わらず、触媒31とウェハWとの接触部近傍に処理液の供給が可能であり、処理液の使用量の削減が可能である。
基板処理装置10は、触媒処理部材30をウェハWの径方向に揺動させるための揺動機構55を含む。揺動機構55は、触媒処理部材30を保持する揺動アーム50と、揺動アーム50を可能に保持する回転シャフト51と、を含む。揺動アーム50は、モータなどの回転駆動機構(図示省略)によって、回転シャフト51を中心として揺動可能に構成されており、また、上下移動可能に構成されている。揺動アーム50の先端(回転シャフト51と反対側の端部)には、触媒処理部材30が回転可能に取り付けられている。ここで、本CARE法では触媒との接触部においてのみエッチングが生じるため、ウェハWと触媒31との接触時間のウェハ面内分布がエッチング量のウェハ面内分布に大きく影響する。これについては、揺動アーム50のウェハ面内での揺動速度を可変にすることで、接触時間の分布を均一化することが可能である。具体的には、ウェハW面内での揺動アーム50の揺動範囲を複数の区間に分割し、各区間において揺動速度を制御する。
一実施形態として、本明細書により開示される触媒処理部材30は、揺動アーム50に取り付けることができる。図7は、一実施形態としての、揺動アーム50に取り付けられた状態の触媒処理部材30を示す概略側面断面図である。図7に示されるように、揺動アーム50は、全体がカバー50−2で囲まれる。触媒処理部材30は、ジンバル機構30−32を介してシャフト50−1に連結される。シャフト50−1は、ボールスプライン50−4、スリップリング50−6、およびロータリージョイント50−8により回転可能に支持される。なお、スリップリング50−6に代えて、ロータリーコネクタを使用してもよく、また非接触式に電気接続を実現してもよい。
触媒処理部材30は、回転モータ50−10により回転させることが可能である。シャフト50−1は、昇降エアシリンダ50−12により軸方向に駆動される。エアシリンダ50−12は、エアベアリングシリンダを用いることができる。エアベアリングシリンダを使用することで摺動抵抗を減らし、またヒステリシスを低減することもできる。エアシリンダ50−12はロードセル50−14を介してシャフト50−1に連結され、エアシリンダ50−12からシャフト50−1に与えられる力をロードセル50−14により測定することができる。
揺動アーム50は、処理液および/または水を触媒処理部材30の触媒31の表面の供給口30−42から供給できるように処理液供給通路30−40を有する。また、処理液および/または水は、触媒処理部材30の外側から供給するようにしてもよい。揺動アーム50は、空気または窒素の供給源と接続され、カバー50−2内に空気または窒素を供給できるように構成することができる。CARE処理においては、腐食性の強い薬液を使用することがあるので、カバー50−2の内部を外気圧よりも高くして、処理液PLがカバー50−2の内部に入ることを防止することができる。
触媒電極30−49は触媒31に電気的に接続されるように配置される。一方、カウンター電極30−50は処理液PLを介して触媒31に電圧を印加することができるように配置される。触媒電極30−49とカウンター電極30−50には外部電源により電圧を印加することができる。CARE法においては、触媒電極30−49とカウンター電極30−50間への印加電圧により、エッチング速度を調整可能である。
図8は、一実施形態としての、揺動アーム50を用いて触媒処理部材30をウェハWの被処理面に押圧する力を制御するための構成を示す概略図である。図8に示されるように、基板処理装置10は、触媒処理部材30をウェハWの被処理面に押圧するための押圧機構52を含む。図8の実施形態では、押圧機構52は、触媒処理部材30を昇降させるための昇降機構53を含む。昇降機構53は、具体的には、エアシリンダ50−12、電空レギュレータ50−18a、精密レギュレータ50−18b、および、PIDコントローラ50−15などを含む。
エアシリンダ50−12のピストンの一方の側には、空気を供給するための第1管路50−16aが接続されている。第1管路50−16aには、電空レギュレータ50−18a、電磁弁50−20a、および圧力計50−22aが接続されている。電空レギュレータ50−18aは、PIDコントローラ50−15に接続されており、PIDコントローラ50−15から受け取った電気信号を空気圧に変換する。電磁弁50−20aはノーマルクローズ弁であり、ONのときに空気が流れる。圧力計50−22aは、第1管路50−16a内の圧力を測定することができる。エアシリンダ50−12のピストンの他方の側には、空気を供給するための第2管路50−16bが接続されている。第2管路50−16bには、精密レギュレータ50−18b、電磁弁50−20b、および圧力計50−22bが接続されている。電磁弁50−20bはノーマルオープン弁であり、OFFのときに空気が流れる。圧力計50−22bは、第2管路50−16b内の圧力を測定することができる。第2管路50−16bには、エアシリンダ50−12から触媒処理部材30までの自重m2g+m1gをキャンセルするための空気圧が与えられる。なお、m2gはロードセル50−14よりも上の荷重であり、ロードセル50−14による測定に含まれ、m1gはロードセル50−14より下の荷重であり、ロードセル50−14による測定に含まれない。前述のように、エアシリンダ50−12からシャフト50−1に与えられる力はロードセル50−14により測定することができる。
一実施形態として、触媒処理部材30とウェハWとの接触圧力はPID制御することができる。図9は、一実施形態としての、触媒処理部材30とウェハWとの接触圧力をPID制御する流れを示すフローチャートである。図9のフローチャートに示されるように、PIDコントローラ50−15は、基板処理装置10の制御部90から荷重指令SFを受け取る。一方で、PIDコントローラ50−15は、ロードセル50−14から測定された力Fを受け取る。PIDコントローラ50−15は、受け取った荷重指令SFを実現するためのPID演算をPIDコントローラ内部で行う。PIDコントローラ50−15は、PID演算結果に基づいて、電空レギュレータ50−18aに圧力指令SPを与える。圧力指令SPを受け取った電空レギュレータ50−18aは、内部のアクチュエータを動作させて所定の圧力Pの空気を排出させる。なお、電空レギュレータ50−18aは内部に圧力センサを保持しており、電空レギュレータ50−18aから排出される空気の圧力Pが圧力指令SPに等しくなるようにフィードバック制御される。かかるフィードバック制御は比較的に高速のサンプリングタイムで行われる。電空レギュレータ50−18aにより排出された空気は、エアシリンダ50−12に供給されて、エアシリンダが駆動される。エアシリンダ50−12により発生される力Fは、ロードセル50−14により測定される。PIDコントローラ50−15は、ロードセル50−14から受け取った測定値Fを、制御部90から受け取った荷重指令SFと比較し、両者が等しくなるまでPID演
算以降の処理を繰り返す。かかるフィードバック制御は電空レギュレータ50−18aの上述の内部のフィードバック制御よりも低速のサンプリングタイムで行われる。このように、ロードセル50−14とPIDコントローラ50−15を用いて、触媒処理部材30のウェハWへの押し付け力を監視してフォードバック制御することで、常に最適な押し付け力を維持することができる。なお、エアシリンダ50−12の駆動速度を制御するために、荷重指令を段階的(たとえば0.1秒ごと)に変化させて最終的な荷重指令SFに到達するようにすることができる。
図2に示すように、コンディショニング部材60は、所定のタイミングで触媒31の表面をコンディショニングするように構成されている。コンディショニング部材60は、ステージ20に保持されたウェハWの外部に配置されている。触媒処理部材30に保持された触媒31は、揺動アーム50によって、コンディショニング部材60上に配置されることができる。本実施形態では、コンディショニング部材60は、スクラブ洗浄部材61を備えている。スクラブ洗浄部材61は、スポンジ、ブラシなどで構成され、洗浄液供給部材62から供給される洗浄液の存在下で、触媒31をスクラブ洗浄する。この際の触媒処理部材30とスクラブ洗浄部材61との接触については、触媒処理部材30側もしくはスクラブ洗浄部材61の上下動によりなされる。また、コンディショニング時には触媒処理部材30もしくはスクラブ洗浄部材61の少なくとも一方を回転等の相対運動をさせる。これにより、エッチング生成物が付着した触媒31の表面を活性な状態に回復させることができるうえ、エッチング生成物によってウェハWの被処理領域がダメージを受けることを抑制できる。
コンディショニング部材60には、上述の構成に限らず、種々の構成を採用し得る。例えば、本スクラブ洗浄部材61における洗浄液は基本的には水で良いが、エッチング生成物によってはスクラブ洗浄のみでは除去が困難な場合がある。その場合は洗浄液としてエッチング生成物を除去可能な薬液を供給しても良い。例えば、エッチング生成物が珪酸塩(SiO)である場合には薬液としてフッ化水素酸を用いても良い。あるいは、コンディショニング部材60は、電解作用を利用して触媒31表面のエッチング生成物を除去するように構成された電解再生部を備えていてもよい。具体的には、電解再生部は、触媒31と電気的に接続可能に構成された電極を有しており、触媒と電極との間に電圧を印加することによって、触媒31の表面に付着したエッチング生成物を除去するように構成される。
あるいは、コンディショニング部材60は、触媒31を新たにめっきすることによって、触媒31を再生するように構成されためっき再生部を備えていても良い。このめっき再生部は、触媒31と電気的に接続可能に構成された電極を有しており、再生用触媒を含む液中に触媒31を浸漬した状態で、触媒31と電極との間に電圧を印加することによって、触媒31の表面をめっき再生するように構成される。
次に、触媒処理部材30の作成方法について説明する。図10は、一実施形態としての触媒処理部材の作成方法を示す図である。なお、以下の説明では、基材32に碁盤目状の溝32dを形成する例を示すが、他の形状の溝を形成する場合も同様である。図10に示すように、触媒処理部材30を作成する方法は、まず、基材32の処理面32aに碁盤目状の溝32dを形成する(形成ステップS102)。溝32dは、基材32の中央から供給された処理液を処理面32aの全体に素早く流す役割を有する。なお、本実施形態では、溝32dの一例として、縦断面形状において溝の開口部の幅と溝の底部の幅とが等しい直角形状の溝を説明したが、これには限定されない。溝32dは、縦断面において溝の開口部の幅より溝の底部の幅のほうが大きい、または、溝の開口部の幅より溝の底部の幅のほうが小さいテーパー溝または台形溝に形成することもできる。
続いて、触媒処理部材30を作成する方法は、処理面32aの溝32dが形成されていない箇所(処理面32aの凸部)に選択的に接着剤33を塗布する(塗布ステップS104)。なお、塗布ステップS104は、処理面32a側ではなく触媒31側に接着剤33を塗布してもよい。
続いて、触媒処理部材30を作成する方法は、マイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の第1の触媒31−1を、接着剤33を介して処理面32aの第1の領域RG1の凸部に接着する(第1の接着ステップS106)。続いて、触媒処理部材30を作成する方法は、マイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の第2の触媒31−2を、接着剤33を介して処理面32aの第2の領域RG2の凸部に接着する(第2の接着ステップS108)。本実施形態によれば、溝32dによって区分された複数の領域RG1、RG2に異なる種類の触媒31−1、31−2を形成することができるので、その結果、異種膜を均一に平坦化除去することができる。
次に、触媒処理部材30の他の作成方法について説明する。図11は、一実施形態としての触媒処理部材の作成方法を示す図である。図11に示すように、触媒処理部材30を作成する方法は、まず、基材32の処理面32aに接着剤33を塗布する(塗布ステップS112)。なお、塗布ステップS112は、処理面32a側ではなく触媒31側に接着剤33を塗布してもよい。
続いて、触媒処理部材30を作成する方法は、マイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の第1の触媒31−1を、接着剤33を介して処理面32aの第1の領域RG1に接着する(第1の接着ステップS114)。続いて、触媒処理部材30を作成する方法は、マイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の第2の触媒31−2を、接着剤33を介して処理面32aの第2の領域RG2に接着する(第2の接着ステップS116)。続いて、触媒処理部材30を作成する方法は、第1の触媒31−1、第2の触媒31−2、接着剤33、および処理面32aに対して碁盤目状の溝32dを形成する(形成ステップS118)。形成ステップS118は、例えばレーザーによって溝32dを形成することができる。また、形成ステップS118は、レーザー加工に限らず、機械加工、または型による成型によって溝32dを形成することができる。本実施形態によれば、少ない工程で迅速に触媒処理部材30を作成することができる。また、本実施形態によれば、溝32dによって区分された複数の領域RG1、RG2に異なる種類の触媒31−1、31−2を形成することができるので、その結果、異種膜を均一に平坦化除去することができる。
図12は、一実施形態としての基板処理システムの概略構成を示す平面図である。図示の基板処理システム1000は、本明細書で説明されるような、基板をエッチング処理するCAREモジュール100と、基板を洗浄するための複数の洗浄モジュール200と、成膜チャンバ300と、基板の搬送機構としてのロボット400と、基板のロードポート500と、乾燥モジュール600と、を有する。かかるシステム構成において、処理されるウェハWは、ロードポート500に入れられる。ロードポート500にロードされたウェハは、ロボット400により成膜チャンバ300に搬送され、成膜チャンバ300において成膜処理が行われる。成膜チャンバ300は、化学気相成長(CVD)装置、スパッタ装置、メッキ装置、およびコーター装置などとすることができる。成膜処理がされたウェハWは、ロボット400により第1洗浄モジュール200−1に搬送され、洗浄される。その後、ウェハWは、平坦化モジュール100、すなわち本明細書で説明されるようなCARE処理モジュールに搬送され、平坦化処理が行われる。その後、ウェハWは第2洗浄モジュール200−2および/または第3洗浄モジュール200−3へ搬送されて洗浄される。洗浄処理がされたウェハWは、乾燥モジュール600へ搬送されて、乾燥させられる。乾燥したウェハWは、再びロードポート500に戻される。本システムでは、ウェ
ハWの成膜処理と平坦化処理とを1つのシステムで実行できるので、設置面積を効率的に活用することができる。また、搬送機構は、ウェット状態の基板およびドライ状態の基板を別々に搬送できるように構成される。
以下、本実施形態の基板処理装置10を用いて各種の異種膜を除去平坦化した実験に基づく実施例を説明する。
実施例1では、RuとSiO2膜とTiNのようなTiを含む合金膜もしくはTi膜からなる異種膜を、無機塩基と過酸化水素を混合したpH=12の薬液条件下で除去平坦化した。図13は、ウェハWの被処理面に形成されたRu膜をpH=12の薬液条件下で各種触媒を用いて平坦化したときの除去速度を示すグラフである。図13において、縦軸は正規化された除去速度を示し、横軸は試行回数を示す。図13に示すように、Ruの除去にあたっては除去速度の観点からCr、Pt、W、Moまたはそれらを含む合金を基材上に設けることが好ましい。図14は、ウェハWの被処理面に形成されたTiN膜をpH=12の薬液条件下で各種触媒を用いて平坦化したときの除去速度を示すグラフである。図14において、縦軸は正規化された除去速度を示し、横軸は試行回数を示す。図14に示すように、TiNの除去にあたっては除去速度の観点からTi、Cr、Mo、W、Pt、Niもしくはそれらを含む合金を基材上に設けることが好ましい。図15は、ウェハWの被処理面に形成されたTEOS膜をpH=12の薬液条件下で各種触媒を用いて平坦化したときの除去速度を示すグラフである。図15において、縦軸は正規化された除去速度を示し、横軸は試行回数を示す。図15に示すように、SiO2膜の除去にあたっては除去速度の観点からNiとMoもしくはそれらを含む合金を基材上に設けることが好ましい。MoとWに関しては塩基性条件下において容易に腐食が進行するため、特に合金化することが好ましい。
実施例2では、RuとSiO2膜とTiNのようなTiを含む合金膜もしくはTi膜からなる異種膜を、無機酸過酸化水素を混合したpH=1の薬液条件下で除去平坦化した。図16は、ウェハWの被処理面に形成されたRu膜をpH=1の薬液条件下で各種触媒を用いて平坦化したときの除去速度を示すグラフである。図16において、縦軸は正規化された除去速度を示し、横軸は試行回数を示す。図16に示すように、Ruの除去にあたっては除去速度の観点からTi、Pt、W、Moまたはそれらを含む合金を基材上に設けることが好ましい。図17は、ウェハWの被処理面に形成されたTiN膜をpH=1の薬液条件下で各種触媒を用いて平坦化したときの除去速度を示すグラフである。図17において、縦軸は正規化された除去速度を示し、横軸は試行回数を示す。図17に示すように、TiNの除去にあたっては除去速度の観点からTi、Cr、Mo、Wもしくはそれらを含む合金を基材上に設けることが好ましい。図18は、ウェハWの被処理面に形成されたTEOS膜をpH=1の薬液条件下で各種触媒を用いて平坦化したときの除去速度を示すグラフである。図18において、縦軸は正規化された除去速度を示し、横軸は試行回数を示す。図18に示すように、SiO2膜の除去にあたっては除去速度の観点からWもしくはそれらを含む合金を基材上に設けることが好ましい。Moに関しては酸性条件下において容易に腐食が進行するため、特に合金化することが好ましい。
実施例3では、CoとSiO2膜とTiNのようなTiを含む合金膜もしくはTi膜からなる異種膜を除去平坦化した。Coは酸性条件または中性条件下では容易に腐食溶解するため、酸性条件下で除去するのは難しく、無機塩基と過酸化水素を混合したpH=12の薬液条件下で除去平坦化することが好ましい。図19は、ウェハWの被処理面に形成されたCo膜をpH=12の薬液条件下で各種触媒を用いて平坦化したときの除去速度を示す
グラフである。図19において、縦軸は正規化された除去速度を示し、横軸は試行回数を示す。図19に示すように、Coの除去にあたっては除去速度の観点からNiまたはNiを含む合金を基材上に設けることが好ましい。また、図14に示すように、TiNの除去にあたっては除去速度の観点からTi、Cr、Mo、W、Pt、Niもしくはそれらを含む合金を基材上に設けることが好ましい。図15に示すように、SiO2膜の除去にあたっては除去速度の観点からNiとMoもしくはそれらを含む合金を基材上に設けることが好ましい。MoとWに関しては塩基性条件下において容易に腐食が進行するため、特に合金化することが好ましい。
以上、いくつかの本発明の実施形態について説明してきたが、上記した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、または、省略が可能である。
本願は、一実施形態として、基板の被処理面を上向きに保持するためのステージと、触媒を用いて前記基板の被処理面を処理するための触媒処理部材と、前記触媒処理部材を前記基板の被処理面に押圧するための押圧機構と、前記触媒処理部材と前記基板とを相対運動させるための相対運動機構と、前記基板の被処理面に処理液を供給するための供給機構と、を含み、前記触媒処理部材は、前記基板の被処理面と対向する処理面を有し、前記処理面に格子状、放射状、同心円状、またはそれらを複合させた形状の溝が形成された基材と、前記処理面に保持された触媒と、を含み、前記基材の前記処理面は、前記溝によって区分された複数の領域を含み、前記触媒処理部材は、前記複数の領域に異なる種類の触媒を保持する、基板処理装置を開示する。
さらに本願は、一実施形態として、前記溝は、直角形状の溝、テーパー溝、または台形溝の形状に形成され、前記触媒処理部材は、前記基材の前記処理面の前記溝が形成されていない領域に前記触媒を保持する、基板処理装置を開示する。
さらに本願は、一実施形態として、前記処理面に保持された触媒は、マイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の触媒である、基板処理装置を開示する。
さらに本願は、一実施形態として、前記異なる種類の触媒は、第1の触媒と第2の触媒を含み、前記基材の前記処理面には放射状の溝が形成され、前記触媒処理部材は、前記放射状の溝によって区分された複数の領域に対して周方向に交互に前記第1の触媒と前記第2の触媒を保持する、基板処理装置を開示する。
さらに本願は、一実施形態として、前記異なる種類の触媒は、第1の触媒と第2の触媒を含み、前記基材の前記処理面には同心円状の溝が形成され、前記触媒処理部材は、前記同心円状の溝によって区分された複数の領域に対して径方向に交互に前記第1の触媒と前記第2の触媒を保持する、基板処理装置を開示する。
さらに本願は、一実施形態として、前記異なる種類の触媒は、第1の触媒と第2の触媒を含み、前記基材の前記処理面には碁盤目状の溝が形成され、前記触媒処理部材は、前記碁盤目状の溝によって区分された複数の領域に対して縦方向および横方向に交互に前記第1の触媒と前記第2の触媒を保持する、基板処理装置を開示する。
さらに本願は、一実施形態として、前記異なる種類の触媒は、第1の触媒と第2の触媒
を含み、前記基材の前記処理面には放射状の溝が形成されるとともに、前記放射状の溝によって区分された複数の領域のそれぞれに対して碁盤目状の溝が形成され、前記触媒処理部材は、前記放射状の溝によって区分された複数の領域に対して周方向に交互に前記第1の触媒と前記第2の触媒を保持する、基板処理装置を開示する。
さらに本願は、一実施形態として、前記触媒処理部材は、前記基板の被処理面の複数の処理対象物質の面積比と、各々の触媒による前記複数の処理対象物質の除去速度に応じ、前記複数の処理対象物質を均一に除去できるような面積比で前記異なる種類の触媒を前記基材の前記処理面に保持する、基板処理装置を開示する。
さらに本願は、一実施形態として、触媒を用いて基板の被処理面を処理するための触媒処理部材を作成する方法であって、基材の処理面に碁盤目状、同心円状、放射状、またはこれらを組み合わせた形状の溝を形成する形成ステップと、前記処理面の前記溝が形成されていない箇所に選択的に接着剤を塗布する塗布ステップと、マイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の第1の触媒を、前記接着剤を介して前記処理面の第1の領域に接着する第1の接着ステップと、マイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の第2の触媒を、前記接着剤を介して前記処理面の第2の領域に接着する第2の接着ステップと、を含む、触媒処理部材の作成方法を開示する。
さらに本願は、一実施形態として、触媒を用いて基板の被処理面を処理するための触媒処理部材を作成する方法であって、基材の処理面に接着剤を塗布する塗布ステップと、マイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の第1の触媒を、前記接着剤を介して前記処理面の第1の領域に接着する第1の接着ステップと、マイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の第2の触媒を、前記接着剤を介して前記処理面の第2の領域に接着する第2の接着ステップと、前記第1の触媒、前記第2の触媒、前記接着剤、および前記処理面に対して碁盤目状、同心円状、放射状、またはこれらを組み合わせた形状の溝を形成する形成ステップと、を含む、触媒処理部材の作成方法を開示する。
10 基板処理装置
20 ステージ
21 壁部材
22 回転駆動機構
30 触媒処理部材
30−32 ジンバル機構
30−40 処理液供給通路
30−42 供給口
30−49 触媒電極
30−50 カウンター電極
31 触媒
31−1 第1の触媒
31−2 第2の触媒
32 基材
32a 処理面
32b 溝
32c 溝
32d 溝
33 接着剤
35 回転駆動機構
40 処理液供給部材
50 揺動アーム
50−1 シャフト
50−10 回転モータ
50−12 昇降エアシリンダ
50−14 ロードセル
50−15 PIDコントローラ
50−18a 電空レギュレータ
50−18b 精密レギュレータ
50−2 カバー
50−20a 電磁弁
50−20b 電磁弁
50−22a 圧力計
50−22b 圧力計
50−4 ボールスプライン
50−6 スリップリング
50−8 ロータリージョイント
51 回転シャフト
52 押圧機構
53 昇降機構
55 揺動機構
60 コンディショニング部材
61 スクラブ洗浄部材
62 洗浄液供給部材
90 制御部
100 CAREモジュール
200 洗浄モジュール
300 成膜チャンバ
400 ロボット
500 ロードポート
600 乾燥モジュール
1000 基板処理システム
PL 処理液
S102 形成ステップ
S104 塗布ステップ
S106 第1の接着ステップ
S108 第2の接着ステップ
S112 塗布ステップ
S114 第1の接着ステップ
S116 第2の接着ステップ
S118 形成ステップ
W ウェハ

Claims (10)

  1. 基板の被処理面を上向きに保持するためのステージと、
    触媒を用いて前記基板の被処理面を処理するための触媒処理部材と、
    前記触媒処理部材を前記基板の被処理面に押圧するための押圧機構と、
    前記触媒処理部材と前記基板とを相対運動させるための相対運動機構と、
    前記基板の被処理面に処理液を供給するための供給機構と、
    を含み、

    前記触媒処理部材は、前記基板の被処理面と対向する処理面を有し、前記処理面に格子状、放射状、同心円状、またはそれらを複合させた形状の溝が形成された基材と、前記処理面に保持された触媒と、を含み、
    前記基材の前記処理面は、前記溝によって区分された複数の領域を含み、
    前記触媒処理部材は、前記複数の領域に異なる種類の触媒を保持する、 基板処理装置。
  2. 前記溝は、直角形状の溝、テーパー溝、または台形溝の形状に形成され、
    前記触媒処理部材は、前記基材の前記処理面の前記溝が形成されていない領域に前記触媒を保持する、
    請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記処理面に保持された触媒は、マイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の触媒である、
    請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. 前記異なる種類の触媒は、第1の触媒と第2の触媒を含み、
    前記基材の前記処理面には放射状の溝が形成され、
    前記触媒処理部材は、前記放射状の溝によって区分された複数の領域に対して周方向に交互に前記第1の触媒と前記第2の触媒を保持する、
    請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記異なる種類の触媒は、第1の触媒と第2の触媒を含み、
    前記基材の前記処理面には同心円状の溝が形成され、
    前記触媒処理部材は、前記同心円状の溝によって区分された複数の領域に対して径方向に交互に前記第1の触媒と前記第2の触媒を保持する、
    請求項3に記載の基板処理装置。
  6. 前記異なる種類の触媒は、第1の触媒と第2の触媒を含み、
    前記基材の前記処理面には碁盤目状の溝が形成され、
    前記触媒処理部材は、前記碁盤目状の溝によって区分された複数の領域に対して縦方向および横方向に交互に前記第1の触媒と前記第2の触媒を保持する、
    請求項3に記載の基板処理装置。
  7. 前記異なる種類の触媒は、第1の触媒と第2の触媒を含み、
    前記基材の前記処理面には放射状の溝が形成されるとともに、前記放射状の溝によって区分された複数の領域のそれぞれに対して碁盤目状の溝が形成され、
    前記触媒処理部材は、前記放射状の溝によって区分された複数の領域に対して周方向に交互に前記第1の触媒と前記第2の触媒を保持する、
    請求項3に記載の基板処理装置。
  8. 前記触媒処理部材は、前記基板の被処理面の複数の処理対象物質の面積比と、各々の触媒による前記複数の処理対象物質の除去速度に応じ、前記複数の処理対象物質を均一に除去できるような面積比で前記異なる種類の触媒を前記基材の前記処理面に保持する、
    請求項3から7のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  9. 触媒を用いて基板の被処理面を処理するための触媒処理部材を作成する方法であって、
    基材の処理面に碁盤目状、同心円状、放射状、またはこれらを組み合わせた形状の溝を形成する形成ステップと、
    前記処理面の前記溝が形成されていない箇所に選択的に接着剤を塗布する塗布ステップと、
    マイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の第1の触媒を、前記接着剤を介して前記処理面の第1の領域に接着する第1の接着ステップと、
    マイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の第2の触媒を、前記接着剤を介して前記処理面の第2の領域に接着する第2の接着ステップと、
    を含む、触媒処理部材の作成方法。
  10. 触媒を用いて基板の被処理面を処理するための触媒処理部材を作成する方法であって、
    基材の処理面に接着剤を塗布する塗布ステップと、
    マイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の第1の触媒を、前記接着剤を介して前記処理面の第1の領域に接着する第1の接着ステップと、
    マイクロメートルオーダーの厚みを有する箔状、膜状、または板状の第2の触媒を、前記接着剤を介して前記処理面の第2の領域に接着する第2の接着ステップと、
    前記第1の触媒、前記第2の触媒、前記接着剤、および前記処理面に対して碁盤目状、同心円状、放射状、またはこれらを組み合わせた形状の溝を形成する形成ステップと、
    を含む、触媒処理部材の作成方法。
JP2020030590A 2020-02-26 2020-02-26 基板処理装置、および触媒処理部材の作成方法 Pending JP2021136302A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030590A JP2021136302A (ja) 2020-02-26 2020-02-26 基板処理装置、および触媒処理部材の作成方法
US17/180,394 US20210265176A1 (en) 2020-02-26 2021-02-19 Substrate processing apparatus and method for fabricating catalyst processing member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030590A JP2021136302A (ja) 2020-02-26 2020-02-26 基板処理装置、および触媒処理部材の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021136302A true JP2021136302A (ja) 2021-09-13

Family

ID=77366988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020030590A Pending JP2021136302A (ja) 2020-02-26 2020-02-26 基板処理装置、および触媒処理部材の作成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210265176A1 (ja)
JP (1) JP2021136302A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20210265176A1 (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111584355B (zh) 基板处理装置及基板处理系统
JP6818614B2 (ja) 基板処理装置および基板処理装置を含む基板処理システム
TW202138115A (zh) 基板處理裝置、基板處理方法及基板處理系統
CN111081585B (zh) 喷淋装置及清洗设备
JP2021136302A (ja) 基板処理装置、および触媒処理部材の作成方法
JP6510348B2 (ja) 基板処理装置、基板処理システム、および基板処理方法
JP2021101450A (ja) 基板処理装置、基板処理方法、および基板処理システム
US20170274497A1 (en) Local area polishing system and polishing pad assemblies for a polishing system
TW202033275A (zh) 使用於觸媒基準蝕刻之觸媒、具備觸媒之處理墊、及觸媒基準蝕刻裝置
TW202222490A (zh) 用於在基板邊緣處的缺陷減少的拋光系統設備和方法
TW202303734A (zh) 具有基於晶粒修改的化學機械拋光
WO2023239393A1 (en) Face-up wafer electrochemical planarization apparatus