JP2021135224A - 検出器の姿勢・位置検出装置 - Google Patents

検出器の姿勢・位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021135224A
JP2021135224A JP2020032762A JP2020032762A JP2021135224A JP 2021135224 A JP2021135224 A JP 2021135224A JP 2020032762 A JP2020032762 A JP 2020032762A JP 2020032762 A JP2020032762 A JP 2020032762A JP 2021135224 A JP2021135224 A JP 2021135224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
posture
attitude
image
position detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020032762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021135224A5 (ja
JP7215448B2 (ja
Inventor
一樹 加藤
Kazuki Kato
一樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020032762A priority Critical patent/JP7215448B2/ja
Priority to CN202180017352.6A priority patent/CN115176124A/zh
Priority to PCT/JP2021/006595 priority patent/WO2021172264A1/ja
Publication of JP2021135224A publication Critical patent/JP2021135224A/ja
Publication of JP2021135224A5 publication Critical patent/JP2021135224A5/ja
Priority to US17/822,369 priority patent/US20220413112A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7215448B2 publication Critical patent/JP7215448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4972Alignment of sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4808Evaluating distance, position or velocity data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/80Analysis of captured images to determine intrinsic or extrinsic camera parameters, i.e. camera calibration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • G06T2207/30208Marker matrix
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30244Camera pose
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

【課題】車両に搭載されている検出器の姿勢・位置を精度よく検出する。【解決手段】車両に搭載されて用いられる検出器50の姿勢・位置検出装置10は、検出器から照射された照射光の照射範囲内の対象物までの距離を示す距離画像KIと、環境光の受光強度を示す背景光画像HIであって、解像度が距離画像の解像度以上である背景光画像と、を検出器から取得する画像取得部21と、距離画像と背景光画像とを用いて、検出器の姿勢・位置を検出する姿勢・位置検出部23と、を備える。【選択図】図4

Description

本開示は、車両に搭載して用いられる検出器の姿勢および位置を検出する技術に関する。
車両に搭載されている検出器から適切な検出結果を得るために、種類および分解能が異なる2つの検出器の検出結果を融合させて、各検出器の姿勢および位置等の較正パラメーターを決定する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
国際公開第2017−122529号
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、2つの検出器の種類が異なるので、各検出器の検出範囲が重複しない場合や、検出範囲が重複する場合であっても重複範囲が小さい場合がある。このような場合、較正パラメーターの決定に利用可能な検出結果が減少し、較正パラメーターを精度よく決定できないおそれがある。したがって、車両に搭載されている検出器の姿勢および位置の少なくともいずれか一方を精度よく検出する技術が望まれている。
本開示は、以下の態様として実現することが可能である。
本開示の一実施形態によれば、車両(100)に搭載されて用いられる検出器(50)の姿勢・位置検出装置(10)が提供される。この姿勢・位置検出装置は、前記検出器から照射された照射光の照射範囲内の対象物までの距離を示す距離画像(KI)と、環境光の受光強度を示す背景光画像(HI)であって、解像度が前記距離画像の解像度以上である背景光画像と、を前記検出器から取得する画像取得部(21)と、前記距離画像と前記背景光画像とを用いて、前記検出器の姿勢・位置を検出する姿勢・位置検出部(23)と、を備える。
この形態の検出器の姿勢・位置検出装置によれば、距離画像と、解像度が距離画像の解像度以上である背景光画像とを検出器から取得し、距離画像と背景光画像とを用いて、検出器の姿勢・位置を検出するので、検出器の検出データのみを用いて検出器の姿勢・位置を検出できる。このため、種類の異なる2つの検出器の検出データを用いて検出器の姿勢・位置を検出する構成に比べて、検出器の姿勢・位置を精度よく検出できる。
本開示は、種々の形態で実現することも可能である。例えば、検出器の姿勢・位置検出方法、検出器の姿勢・位置検出プログラムまたは当該プログラムを記録するコンピュータ読み取り可能記録媒体としても実現可能である。
本開示の一実施形態としての検出器の姿勢・位置検出システムの概略構成を示す説明図。 検出器の姿勢・位置検出システムの概略構成を示す説明図。 ターゲットの一例を示す説明図。 姿勢・位置検出装置の概略構成を示すブロック図。 受光素子の構成を示す説明図。 背景光画像の一例を模式的に示す説明図。 距離画像の一例を模式的に示す説明図。 姿勢・位置検出処理の処理手順を示すフローチャート。 対応画素および周囲画素を示す説明図。 第2実施形態の姿勢・位置検出処理の処理手順を示すフローチャート。 第2実施形態のターゲットの一例を示す説明図。 第3実施形態の検出器の姿勢・位置検出システムの概略構成を示す説明図。 第3実施形態の姿勢・位置検出処理の処理手順を示すフローチャート。 ターゲットの他の例を示す説明図。 ターゲットの他の例を示す説明図。 ターゲットの他の例を示す説明図。 ターゲットの他の例を示す説明図。
第1実施形態:
図1および図2に示すように、車両100に搭載されている検出器50の姿勢・位置検出システム500は、複数のターゲットTGと、姿勢・位置検出装置10と、測量機器300とを備える。複数のターゲットTGは、検出器50の姿勢および位置の少なくともいずれか一方の検出に用いられる物理的な標的であり、車両100の周囲に配置されている。姿勢・位置検出システム500では、姿勢・位置検出装置10および測量機器300がそれぞれ、ターゲットTG上における1つ又は複数の特徴点により決定されるターゲットTGの3次元空間における座標位置を検出し、両座標位置のずれ量を求めることにより、後述の基準座標軸に対する検出器50の姿勢・位置を検出する。本明細書において、姿勢・位置の記載は、姿勢および位置の少なくともいずれか一方を意味する。
図2に示すように、複数のターゲットTGは、予め定められた検出用パターンKPが表面に描かれた平面板である。ターゲットTGにおける車両100と対面する面には、市松模様の検出用パターンKPが表されている。図3に示すように、検出用パターンKPは、格子状の複数のパターンにより構成され、黒色のパターンPt1と白色のパターンPt2とが交互に配列されている。各パターンPt1およびPt2との交点には、特徴点Fpを示す記号が表されている。黒色のパターンPt1と白色のパターンPt2とが隣接している、換言すると、輝度が異なるパターンPt1およびPt2が隣接していることにより、後述の背景光画像におけるエッジ検出が容易となり、背景光画像上の特徴点Fpの画素位置を精度よく検出できる。
姿勢・位置検出装置10は、後述の姿勢・位置検出処理を実行することにより、検出器50の姿勢・位置を検出する。具体的には、姿勢・位置検出装置10は、検出器50から取得された検出データ、具体的には、後述の背景光画像および距離画像を用いてターゲットTG上の特徴点Fpの距離を算出し、算出された距離を3次元位置に変換する。そして、姿勢・位置検出装置10は、変換された3次元位置と測量機器300により取得される3次元位置とを比較することによって、後述の基準座標軸に対する検出器50の姿勢・位置を検出する。
姿勢・位置検出装置10は、測量機器300により取得される車両100の位置を用いて、検出器50の姿勢・位置の検出の基準とする座標軸(以下、「基準座標軸」と呼ぶ)を決定する。また、姿勢・位置検出装置10は、測量機器300により取得されるターゲットTG上の特徴点Fpの位置を用いて、基準座標軸に対するターゲットTGの特徴点Fpの3次元位置(以下、「基準位置」と呼ぶ)を決定する。具体的には、姿勢・位置検出装置10は、測量機器300を用いて、車両100の4つの車輪の位置および向きを検出して、基準座標軸の向きを決定する。姿勢・位置検出装置10は、測量機器300を用いて、各ターゲットTGの特徴点Fpを計測し、基準座標軸に対するターゲットTG上の特徴点Fpの3次元位置(X、Y、Z)を検出する。姿勢・位置検出装置10は、測量機器300により検出された特徴点Fpの3次元位置を基準位置とする。本実施形態において、測量機器300は、例えば、トータルステーションである。なお、基準座標軸の原点位置は、車両100の諸元表や、測量機器300により取得される車両100前方のエンブレムの位置に基づき、車両100の前方先端にオフセットされる。基準座標軸の原点位置は、車両100の前方先端に限らず、例えば、車両100の後輪軸中心の位置としてもよい。
検出器50は、車両100の前方の屋根上に搭載され、照射光を照射して対象物からの反射光を受光する。検出器50は、対象物からの照射光の反射光に加えて、反射光以外の光、例えば、日光、街灯の光、他車両の前照灯の光や、これらの光が対象物に反射した光などの環境光(以下、「背景光」とも呼ぶ)を受光する。検出器50は、受光した光から背景光を除いた光を対象物からの反射光として特定し、照射光を照射してから反射光を受光するまでの時間、すなわち、光の飛行時間TOF(Time of Flight)を特定する。検出器50は、かかる飛行時間TOFを対象物までの距離として算出する。したがって、姿勢・位置検出装置10は、照射光の反射光の受光強度を各画素の画素値とする反射強度画像と、背景光の受光強度を各画素の画素値とする背景光画像と、対象物までの距離を表す距離画像とを取得し、これら3つの画像を利用して、対象物を検出する。本実施形態において、検出器50は、ライダー(LiDAR:Light Detection And Ranging)である。なお、検出器50は、例えば、車両100のフロントグリル、フロントウィンドウ、フロントバンパー、リアウィンドウ、リアバンパー、フロントフェンダー、リアフェンダーに配置されていてもよく、複数備えられていてもよい。
図1および図2では図示を省略しているが、車両100は、車両100の運転支援または自動運転を実行するための制御装置や、検出器50から入力される検出データを処理するデータ処理装置等を備えていてもよい。また、車両100に姿勢・位置検出装置10が備えられていてもよい。
図4に示すように、姿勢・位置検出装置10は、CPU20と、メモリ30と、入出力インターフェース11とを備えるパーソナルコンピュータにより構成されている。CPU20、メモリ30、および入出力インターフェース11は、バス15を介して双方向に通信可能に接続されている。メモリ30は、ROM、RAM、およびEEPROMを含む。入出力インターフェース11には、検出器50が備える発光制御部51および受光制御部55とそれぞれ制御信号線を介して接続されている。
発光制御部51は、姿勢・位置検出装置10から入力される発光指令信号に応じたタイミングで照射光を照射するよう発光素子52を駆動する。発光素子52は、例えば、赤外レーザダイオードであり、照射光として赤外レーザ光を出射する。発光素子52は1つでもよく複数であってもよい。発光素子52により照射された照射光は、検出器50の照射範囲内に存在する対象物により反射される。対象物により反射された反射光及び背景光を含む光は、受光素子56により受光される。
受光制御部55は、姿勢・位置検出装置10から入力される受光指令信号に応じて受光素子56に入射された入射光の受光値を画素ごとに取得して、背景光画像HI、距離画像KIおよび反射強度画像RIを出力する。本実施形態において、「背景光画像HI」とは、発光素子52から照射光が射出されていない状態において受光素子56が受光した光量や受光強度を示す輝度を画素値とする画像を意味する。背景光画像HIは、例えば、発光制御部51が発光素子52を駆動する直前に取得することができる。「距離画像KI」とは、反射光によって特定される対象物の少なくとも一部が存在する位置を示す検出点(検出点群)に対応する距離を画素値とする画像を意味する。「反射強度画像RI」とは、発光素子52が照射光を射出して対象物により反射された反射光が受光素子56に受光された光量や受光強度を示す輝度を画素値とする画像を意味する。
図5に示すように、受光素子56は、受光面57に複数の受光要素58が面状に二次元配列された受光素子アレイである。受光要素58は、例えば、シングルフォトンアバランシェダイオード(SPAD:Single Photon Avalanche Diode)により構成される。受光要素58としては、PINフォトダイオードやAPD等の他の種類の受光素子により構成されていてもよい。受光制御部55は、受光面57に配列された複数の受光要素58を、水平方向の数H及び垂直方向の数Vの受光要素58の集まりを一画素として、二次元配列された複数の画素Psに区分し、各画素Psに含まれる[H×V]個の受光要素58の受光結果を、それぞれ、各画素Psの画素値として出力する。H及びVはそれぞれ1以上の整数である。1つの画素Psを構成する受光要素58の数[H×V]を「画素サイズ」とも呼ぶ。この画素サイズが小さいほど、照射光の反射光を含む光を検出する画素の分解能(deg)は高く、取得される画像の解像度は高くなる。
1つの画素Psの画素サイズ、すなわち、受光要素58の数[H×V]は、受光制御部55により予め設定されており、本実施形態では、背景光画像HIの解像度が、距離画像KIおよび反射強度画像RIの解像度よりも高くなるように設定されている。具体的には、図5の破線枠で示す画素Ps_hは、H=V=2の画素サイズに設定された、背景光画像HIの一画素を示し、一点鎖線枠で示す画素Ps_kは、H=4、V=6の画素サイズに設定された、距離画像KIおよび反射強度画像RIの一画素を示している。したがって、画素Ps_hの分解能は、画素Ps_kの分解能より高い。このような画素サイズで各画素Psに含まれる[H×V]個の受光要素58の受光値を、それぞれ、各画素Psの画素値とした画像が出力される。したがって、距離画像KIの解像度に比べて高い解像度の背景光画像HIが出力される。
図6には、ターゲットTGに対する背景光画像HIを示し、図7には、ターゲットTGに対する距離画像KIを示している。背景光画像HIの画素G1は、画素Ps_hに含まれる4つの受光要素58により構成されている。距離画像KIの画素G2は、画素Ps_kに含まれる6つの受光要素58により構成されている。したがって、背景光画像HIにおける水平方向の画素数Rは、距離画像KIにおける水平方向の画素数Mよりも大きく、背景光画像HIにおける垂直方向の画素数Qは、距離画像KIにおける垂直方向の画素数Nよりも大きい。また、画素Ps_k及びPs_hの画素サイズは一例であって、これに限定されるものではなく、0<Ps_h<Ps_kを満たす他の任意の値を設定できる。
図4に示すように、CPU20は、メモリ30に記憶されたプログラムを展開して実行することにより、画像取得部21、姿勢・位置検出部23および較正部25として機能する。
画像取得部21は、検出器50から背景光画像HI、距離画像KIおよび反射強度画像RIを取得する。姿勢・位置検出部23は、背景光画像HIおよび距離画像KIを用いて、検出された特徴点Fpの3次元位置と基準位置とを比較することによって、基準座標軸に対する検出器50の姿勢・位置を検出する。較正部25は、姿勢・位置検出部23によって検出された検出器50の姿勢・位置と、予め定められた基準とする検出器50の姿勢・位置とのずれ量を相殺するように、検出器50の姿勢・位置を較正する。
図8に示す検出器の姿勢・位置検出処理は、CPU20が、メモリ30に予め格納されている図示しない姿勢・位置検出プログラムを実行することにより実行される。姿勢・位置検出処理は、例えば、出荷前の車両100の検査ラインにおいて、検出器50の姿勢・位置を調整するために実行される。
姿勢・位置検出部23は、基準位置を取得する(ステップS105)。具体的には、姿勢・位置検出部23は、測量機器300を用いてターゲットTG上の特徴点Fpを検出することにより、基準位置を取得する。なお、姿勢・位置検出部23は、取得された基準位置をメモリ30に格納してもよい。
画像取得部21は、検出器50から背景光画像HIを取得する(ステップS110)。画像取得部21は、検出器50から距離画像KIを取得する(ステップS115)。
姿勢・位置検出部23は、背景光画像HIにおけるターゲットTG上の特徴点Fpの画素位置を検出する(ステップS120)。具体的には、姿勢・位置検出部23は、例えば、Harrisのコーナー検出法を用いて、背景光画像HIからターゲットTGのコーナー部分の画素を抽出する。
姿勢・位置検出部23は、背景光画像HIにおけるターゲットTG上の特徴点Fpの画素位置に対応する距離画像KIにおける画素(以下、「対応画素」と呼ぶ)の位置を検出し、かかる対応画素の周囲の画素(以下、「周囲画素」と呼ぶ)を抽出する(ステップS125)。具体的には、姿勢・位置検出部23は、まず、距離画像KIから、特徴点Fp、例えば、特徴点Fp1の対応画素Gt(図9の破線に示す画素)を抽出する。次に、姿勢・位置検出部23は、対応画素Gtの周囲画素Gsとして、一点鎖線に示す、対応画素Gtの周囲を囲み、対応画素Gtに隣接する画素Gs1、Gs2、Gs3、Gs4、Gs5、Gs6、Gs7およびGs8を抽出する。同様にして、ターゲットTG上の他の特徴点Fp(図9に示す例では、Fp2、Fp3およびFp4)に対しても、対応画素Gtおよび周囲画素Gsが抽出される。なお、周囲画素Gsの少なくとも1つ以上は、特徴点Fpが含まれる同一のターゲットTGから抽出される。また、対応画素Gtの抽出、換言すると、背景光画像HI上の画素位置と、距離画像KI上の画素位置との対応付けは、背景光画像HIと距離画像KIとが3次元空間上において重畳領域が同一であることから、画素Psの画素サイズと画素位置とを用いることで容易に求めることができる。以降の説明では、各特徴点を区別する場合、特徴点Fp1、Fp2等と呼び、各特徴点を区別しない場合には、総称して特徴点Fpと呼ぶ。また、各周囲画素を区別する場合、周囲画素Gs1、Gs2等と呼び、各周囲画素を区別しない場合には、総称して周囲画素Gsと呼ぶ。なお、図9においては、周囲画素Gsは、対応画素Gtに隣接する1画素まで(合計8画素)であるが、例えば、対応画素Gtに隣接する2画素まで(合計24画素)や、3画素まで(合計48画素)としてもよい。
図8に示すように、姿勢・位置検出部23は、周囲画素Gsの各画素の距離を取得する(ステップS130)。具体的には、姿勢・位置検出部23は、距離画像KI上の各周囲画素Gs1、Gs2、Gs3、Gs4、Gs5、Gs6、Gs7およびGs8の画素値を取得する。取得された各周囲画素Gsの距離は、本開示における「周囲点距離」に相当する。
姿勢・位置検出部23は、取得された各周囲点距離を3次元座標に変換する(ステップS135)。具体的には、姿勢・位置検出部23は、極座標を直交座標に変換する公知の座標変換処理を実行する。これにより、距離画像KI上の対応画素Gtおよび周囲画素Gsの3次元空間上の位置(以下、「周囲点3次元位置」とも呼ぶ)を取得することができる。
姿勢・位置検出部23は、周囲画素Gsの3次元位置を用いて、特徴点Fpの3次元位置を算出する(ステップS140)。具体的には、姿勢・位置検出部23は、ターゲットTGが平面であるので周囲画素GsのうちターゲットTGから得られた画素の3次元位置を用いて補間処理を実行することによって、特徴点Fpの3次元位置(以下、「対応点3次元位置」とも呼ぶ)を算出する。周囲画素GsがターゲットTGから得られた画素であるか否かは、対応画素Gtと各周囲画素Gsとの3次元空間上の距離の差が予め定められた閾値である場合、周囲画素GsがターゲットTGから得られた画素であると判定する。上述の閾値は、例えば、0.3メートルである。本実施形態では、補間処理を行うことによって対応点3次元位置を算出するので、特徴点Fpの3次元位置を距離画像KI上の対応画素Gtから算出される3次元位置を用いて算出する構成に比べて、特徴点Fpの3次元位置を高精度(サブピクセル精度)に算出できる。なお、補間処理としては、例えば、ニアレストネイバー法、バイリニア法、バイキュービック法を用いることができる。
姿勢・位置検出部23は、検出器50の姿勢・位置を検出する(ステップS145)。具体的には、姿勢・位置検出部23は、検出器50により取得された複数の特徴点Fpの3次元位置と、測量機器300により取得された複数の基準位置とを、それぞれの3次元位置や勾配情報等を用いて、最近傍法やGlobal Nearest Neighbor法により対応付けし、4つ以上の対応点を用いて下記式(1)により、基準座標軸に対する検出器50の姿勢および位置を算出する。
X’=RX+T・・・(1)
上記式(1)において、Rは姿勢であり、Tは位置である。姿勢Rは3×3行列であり、位置Tは3×1行列である。Xは検出器50により取得された特徴点Fpの3次元位置であり、X’は測量機器300により取得された基準位置である。なお、特徴点Fpの3次元位置と基準位置との対応付けは、例えば、ターゲットTGの隅に予めマーカーを付与しておき、かかるマーカーを検出し、該マーカーからの位置関係から算出されてもよい。
較正部25は、検出器50の姿勢・位置を較正する(ステップS150)。具体的には、較正部25は、検出された姿勢・位置を用いて、検出器50の物理的な姿勢・位置の調整、あるいは、検出された姿勢・位置と予め定められた基準 とする検出器50の姿勢・位置との相違を補正値として検出器50から出力される検出データを補正する、較正またはエーミングを実行する。
以上説明した第1実施形態に係る姿勢・位置検出装置10によれば、対象物には、平面上に表された予め定められた検出用パターンKPを有するターゲットTGが含まれるので、ターゲットTGにおける特徴点Fpの位置を精度よく検出できる。姿勢・位置検出部23は、背景光画像HIにおけるターゲットTG上の特徴点Fpの画素位置を検出し、距離画像KIにおける特徴点Fpの画素位置に対応する対応画素Gtの3次元位置である対応点3次元位置を、距離画像KIにおける対応画素Gtの周囲画素Gsの3次元位置である周囲点3次元位置を補間することによって算出し、算出された対応点3次元位置を用いて検出器50の姿勢・位置を検出するので、距離画像KIのみを用いて特徴点Fpの位置を検出する構成に比べて、特徴点Fpの3次元位置を精度よく算出できる。この結果、対応点3次元位置を精度よく算出できるので、検出器50の姿勢・位置を精度よく検出できる。
第2実施形態:
第2実施形態に係る検出器50の姿勢・位置検出システムは、姿勢・位置検出装置10が車両100に搭載されている点において、第1実施形態に係る検出器50の姿勢・位置検出システム500と異なる。第2実施形態の検出器50の姿勢・位置検出システムのその他の構成は、第1実施形態と同様の構成であるので、同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第1実施形態の姿勢・位置検出処理は、車両100の出荷時に検査ラインにおいて実行されていた。これに対して、第2実施形態の姿勢・位置検出処理は、出荷後の車両100の走行中に実行される。このため、第2実施形態では、車両100の走行環境に設けられている道路構造物をターゲットTGとして用いている。以下、具体的に説明する。
図10に示す第2実施形態における姿勢・位置検出処理は、ステップS101およびステップS103を追加して実行する点と、ステップS105に代えてステップS105aを実行する点とにおいて、第1実施形態の姿勢・位置検出処理と異なる。第2実施形態の姿勢・位置検出処理のその他の手順は、第1実施形態と同じであるので、同一の手順には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
姿勢・位置検出処理が開始されると、姿勢・位置検出部23は、車両100の現在位置の周辺に存在する道路構造物の位置を取得する(ステップS101)。具体的には、姿勢・位置検出部23は、車両100に搭載されている図示しない位置センサを用いて、車両100の現在位置(自己位置)を取得する。現在位置は、車両100の緯度および経度で表される。位置センサとしては、例えば、全地球航法衛星システム(GNSS)やジャイロセンサ等を用いることができる。なお、車両100の現在位置は、無線基地局、例えば、移動体基地局や、道路に設置されている路車間通信装置を介して取得されてもよく、VICS(Vehicle Information and Communication System/VICSは登録商標)から提供される交通情報を利用して取得されてもよい。次に、姿勢・位置検出部23は、車両100に搭載されている図示しないナビゲーション装置の地図情報を参照して、車両100の現在位置の周辺に存在する道路構造物を取得する。本実施形態において、「道路構造物」とは、道路や、路肩に設けられている路側物、例えば、縁石、ガードレール、標識、信号機、走路区画線(レーンマーカー)、停止線、横断歩道等のうち、予め定められた種類の路側物を意味する。「予め定められた種類」とは、表面形状が平面状であることを意味し、例えば、止まれの標識や、一時停止の標識、信号機、走路区画線、停止線、横断歩道等、平面状に表された路側物が該当する。したがって、例えば、雪対策用のカバー付きの信号機や、表面形状が湾曲している信号機は、道路構造物には含まれない。また、本実施形態において、上述の「地図情報」は、高精度3次元地図を意味し、道路構造物の種別、例えば、標識の種類等を示す情報が含まれている。
姿勢・位置検出部23は、取得された道路構造物をターゲットTGとして設定する(ステップS103)。例えば、図11に示すターゲットTG1は、「止まれ」の標識であり、検出用パターンKP1を備えている。図11では、検出用パターンKP1上に特徴点Fp5およびFp6を示す符号が表されているが、実際の検出用パターンKP1、すなわち、道路構造物には、特徴点Fp5およびFp6は表されていない。このため、姿勢・位置検出部23は、「止まれ」の文字のエッジ部分を特徴点Fp5およびFp6とみなして、背景光画像HIおよび距離画像KIにおける特徴点Fp5およびFp6を検出することになる。なお、特徴点Fpは、文字のエッジ部分に限らず、標識の角や中心の3次元位置としてもよい。
姿勢・位置検出部23は、基準位置を取得する(ステップS105a)。具体的には、姿勢・位置検出部23は、地図情報を用いて、車両100の現在位置を原点とした特徴点Fpに対応する3次元位置を取得し、かかる位置を基準位置とする。すなわち、第2実施形態における基準位置とは、高精度3次元地図から求められる特徴点の3次元位置である。ステップS105aの実行後、上述のステップS110が実行される。
以上説明した第2実施形態に係る計測器の姿勢・位置検出装置10によれば、ターゲットTG1は、車両100の現在位置の周辺に存在する予め定められた種類の道路構造物であり、姿勢・位置検出部23は、道路構造物上の予め定められた特徴点を用いて、検出器50の姿勢・位置を検出するので、車両100が走行中であっても、検出器50の姿勢・位置を検出できる。
第3実施形態:
図12に示すように、第3実施形態に係る検出器50の姿勢・位置検出システム500aは、測量機器300を省略する点と、車両100に代えて車両100aを備える点とにおいて、第1実施形態に係る検出器50の姿勢・位置検出システム500と異なる。検出器50の姿勢・位置検出システム500aのその他の構成は、第1実施形態と同様の構成であるので、同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第3実施形態の車両100aは、検出器60を備える。検出器60は、例えば、撮像装置である。なお、検出器60は、撮像装置に代えて、検出器50とは異なるライダーであってもよい。検出器60は、検出器60の検出範囲と、検出器50の検出範囲との少なくとも一部が重複するように、車両100aの前方の屋根上に搭載されている。このため、本実施形態では、検出器50の検出範囲と、検出器60の検出範囲との重複範囲(重畳領域)を利用して、検出器60の姿勢・位置を基準とした座標軸に対する検出器50の姿勢・位置のずれ量を検出することができる。
図13に示す第3実施形態における姿勢・位置検出処理は、ステップS105に代えてステップS105bを実行する点において、第1実施形態の姿勢・位置検出処理と異なる。第3実施形態の姿勢・位置検出処理のその他の手順は、第1実施形態と同じであるので、同一の手順には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
姿勢・検出処理が開始されると、姿勢・位置検出部23は、基準位置を取得する(ステップS105b)。具体的には、姿勢・位置検出部23は、検出器60に基準位置を取得させる。検出器60は、各ターゲットTGの撮像画像を取得し、基準座標軸の向きおよび位置を決定する。具体的には、検出器60は、上述のHarrisのコーナー検出法を用いて、各ターゲットTGの撮像画像からターゲットTGのコーナー部分の画素を抽出して、特徴点Fpの位置を基準位置として検出する。すなわち、第3実施形態における基準位置とは、検出器60により取得される撮像画像から求められる特徴点の画素位置である。ステップS105bの実行後、上述のステップS110が実行される。
以上説明した第3実施形態に係る検出器50の姿勢・位置検出装置10によれば、上記第1実施形態と同様な効果を奏する。加えて、検出器60に対する検出器50の姿勢・位置を、精度よく検出できる。
その他の実施形態:
(1)上記各実施形態において、姿勢・位置検出装置10は、較正部25を備えていなくてもよい。すなわち、検出器50の姿勢・位置が検出されるにとどまっていてもよい。
(2)上記各実施形態において、検出器50は、ライダーであったが、TOFカメラであってもよい。
(3)上記各実施形態において、ターゲットTG、TG1および検出用パターンKP、KP1は、上述の例に限定されない。例えば、図14に示すように、ターゲットTG2は、複数のドットパターンPt3が表された検出用パターンKP2を備えていてもよい。この場合、ドットパターンPt3の重心位置に特徴点Fp7が表されていてもよい。また、例えば、図15に示すように、ターゲットTG3は、複数のARマーカーPt4が表された検出用パターンKP3を備えていてもよい。ARマーカーPt4は、例えば、ArUcoマーカーとしてもよい。この場合、ARマーカーPt4の4隅に特徴点Fp8が表されていてもよい。
また、例えば、図16に示すように、ターゲットTGごとに検出用パターンKPの色を異ならせてもよい。具体的には、第1ターゲットTG4は検出用パターンKP4を備え、第2ターゲットTG5は検出用パターンKP5を備え、第3ターゲットTG6は検出用パターンKP6を備えている。各検出用パターンKP4、KP5およびKP6は、市松模様状のパターンであり、格子状の複数のパターンにより構成されている。検出用パターンKP4、KP5およびKP6における黒色のパターンPt5a、Pt5bおよびPt5cは、互いに色が異なり、検出用パターンKP4のパターンPt5aの色は、検出用パターンKP5のパターンPt5bの色および検出用パターンKP6のパターンPt5cの色に比べて薄い。また、検出用パターンKP5のパターンPt5bの色は、検出用パターンKP6のパターンPt5cの色に比べて薄い。すなわち、各パターンPt5a、Pt5bおよびPt5cの輝度値は、パターンPt5a、パターンPt5b、パターンPt5cの順に大きい。
したがって、一つの背景光画像HI中に3つのターゲットTG4、TG5およびTG6が表されている場合であっても、背景光画像HIの各画素値を、パターンPt5a、Pt5bおよびPt5cの各輝度値を閾値として区分することによって、各ターゲットTG4、TG5およびTG6における特徴点Fpを区別して検出することができる。また、例えば、検出用パターンKPの色に代えて、または、色に加えて、検出用パターンKPの材質を異ならせてもよい。具体的には、検出用パターンKP4、KP5およびKP6がリフレクター機能を備え、検出用パターンKP4、KP5およびKP6ごとに反射率を異ならせてもよい。また、例えば、検出器50の種類に応じた専用のターゲットTGを用いてもよい。具体的には、検出器50がライダーにより構成される場合、ライダー用のリフレクター機能を有するターゲットTGを用いてもよい。検出器50がカメラにより構成される場合、エッジ検出がより精度よく実行可能な色により構成される検出用パターンKPを備えるターゲットTGを用いてもよい。
(4)上記各実施形態において、ターゲットTGは、平面板であったが、立方体形状であってもよいし、平面板が凹凸状に組み合わされて構成される立方体形状であってもよい。具体的には、図17に示すように、ターゲットTG7は、大きさの異なる2つの立方体Rs1およびRs2を交互に配列することにより構成される立方体である。ターゲットTG7の面S1は、第1立方体Rs1の面S1aと、第2立方体Rs2の面S1bとが交互に配列されることにより、凹凸形状となっている。この場合、面S1において凸面である面S1aと凹面である面S1bとの交点を特徴点Fpとすることができる。このような構成においても、凸面S1aと凹面S1bとのエッジを抽出することで、特徴点Fpの位置を検出できる。
(5)上記各実施形態において、背景光画像HIの解像度は、距離画像KIの解像度よりも高かったが、両画像の解像度は同じであってもよい。背景光画像HIを用いて特徴点Fpを検出することにより、より多くの物標をターゲットとすることができる。具体的には、距離画像KIや反射強度画像RIのみを用いる場合、距離の変化点や、ターゲットTGの材質の変化点を特徴点として検出する必要がある。これに対して、背景光画像HIを用いる場合には、テクスチャが異なっていればよく、形状が平面の物体や、材質が均一の物体、例えば、標識、看板、路面、および道路にペイントされた標識等もターゲットとして採用できる。
本開示に記載の制御部等の各部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部等の各部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウエア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウエア論理回路によって構成されたプロセッサとの組合せにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
以上、実施形態、変形例に基づき本開示について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本開示の理解を容易にするためのものであり、本開示を限定するものではない。本開示は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本開示にはその等価物が含まれる。たとえば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
HI…背景光画像、KI…距離画像、10…姿勢・位置検出装置、21…画像取得部、23…姿勢・位置検出部、50…検出器、100,100a…車両

Claims (11)

  1. 車両(100、100a)に搭載されて用いられる検出器(50)の姿勢・位置検出装置(10)であって、
    前記検出器から照射された照射光の照射範囲内の対象物までの距離を示す距離画像(KI)と、環境光の受光強度を示す背景光画像(HI)であって、解像度が前記距離画像の解像度以上である背景光画像と、を前記検出器から取得する画像取得部(21)と、
    前記距離画像と前記背景光画像とを用いて、前記検出器の姿勢・位置を検出する姿勢・位置検出部(23)と、
    を備える、検出器の姿勢・位置検出装置。
  2. 請求項1に記載の検出器の姿勢・位置検出装置であって、
    前記背景光画像の解像度は、前記距離画像の解像度よりも高い、
    検出器の姿勢・位置検出装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の検出器の姿勢・位置検出装置であって、
    前記対象物には、前記姿勢・位置の検出に用いられるターゲット(TG)であって、平面上に表された予め定められた検出用パターン(KP)を有するターゲットが含まれ、
    前記姿勢・位置検出部は、
    前記背景光画像における前記ターゲット上の特徴点(Fp)の画素位置を検出し、
    前記距離画像における前記特徴点の前記画素位置に対応する画素である対応画素(Gt)の画素値から対応点3次元位置を取得し、
    前記対応点3次元位置を用いて、前記検出器の姿勢・位置を検出する、
    を備える、検出器の姿勢・位置検出装置。
  4. 請求項3に記載の検出器の姿勢・位置検出装置であって、
    前記姿勢・位置検出部は、
    前記距離画像における前記対応画素の周囲の画素である周囲画素(Gs)の各画素値から周囲点3次元位置を取得し、
    前記周囲点3次元位置を補間することによって前記対応点3次元位置を算出する、
    検出器の姿勢・位置検出装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載の検出器の姿勢・位置検出装置であって、
    前記ターゲットは、色と、材質とのうちの少なくとも一方が互いに異なる複数のターゲットを含む、
    検出器の姿勢・位置検出装置。
  6. 請求項3から請求項5までのいずれか一項に記載の検出器の姿勢・位置検出装置であって、
    前記ターゲットは、前記車両の現在位置の周辺に存在する予め定められた種類の道路構造物であり、
    前記姿勢・位置検出部は、前記道路構造物上の予め定められた特徴点を用いて、前記検出器の姿勢・位置を検出する、
    検出器の姿勢・位置検出装置。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の検出器の姿勢・位置検出装置であって、
    検出された前記検出器の姿勢・位置を用いて、前記検出器を較正する較正部(25)を、さらに備える、
    検出器の姿勢・位置検出装置。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の検出器の姿勢・位置検出装置であって、
    前記検出器は、
    前記照射光の反射光を含む入射光を受光可能な複数の受光素子を有し、
    前記受光素子(56)は、受光要素(58)の受光状態に応じた受光値を出力するシングルフォトンアバランシェダイオードである、
    検出器の姿勢・位置検出装置。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の検出器の姿勢・位置検出装置であって、
    前記検出器は、ライダーである、
    検出器の姿勢・位置検出装置。
  10. 車両(100、100a)に搭載されて用いられる検出器(50)の姿勢・位置検出方法であって、
    前記検出器から照射された照射光の照射範囲内の対象物までの距離を示す距離画像(KI)と、環境光の受光強度を示す背景光画像(HI)であって、解像度が前記距離画像の解像度以上である背景光画像と、を前記検出器から取得し、
    前記距離画像と前記背景光画像とを用いて、前記検出器の姿勢・位置を検出する、
    検出器の姿勢・位置検出方法。
  11. 請求項10に記載の検出器の姿勢・位置検出方法であって、
    前記背景光画像の解像度は、前記距離画像の解像度よりも高い、
    検出器の姿勢・位置検出方法。
JP2020032762A 2020-02-28 2020-02-28 検出器の姿勢・位置検出装置 Active JP7215448B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020032762A JP7215448B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 検出器の姿勢・位置検出装置
CN202180017352.6A CN115176124A (zh) 2020-02-28 2021-02-22 检测器的姿势/位置检测装置
PCT/JP2021/006595 WO2021172264A1 (ja) 2020-02-28 2021-02-22 検出器の姿勢・位置検出装置
US17/822,369 US20220413112A1 (en) 2020-02-28 2022-08-25 Apparatus for determining orientation and position of sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020032762A JP7215448B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 検出器の姿勢・位置検出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021135224A true JP2021135224A (ja) 2021-09-13
JP2021135224A5 JP2021135224A5 (ja) 2021-12-02
JP7215448B2 JP7215448B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=77491001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020032762A Active JP7215448B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 検出器の姿勢・位置検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220413112A1 (ja)
JP (1) JP7215448B2 (ja)
CN (1) CN115176124A (ja)
WO (1) WO2021172264A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243374A1 (ja) * 2022-06-17 2023-12-21 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、測定システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7338607B2 (ja) * 2020-10-29 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両位置推定装置
DE102022104880B4 (de) 2022-03-02 2023-09-21 Avl Software And Functions Gmbh Verfahren zur Kalibrierung eines portablen Referenzsensorsystems, portables Referenzsensorsystem und Verwendung des portablen Referenzsensorsystems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181957A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Toyota Motor Corp 車載カメラ校正装置、車載カメラ校正方法、プログラム及び媒体
WO2015125300A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 日産自動車株式会社 自己位置算出装置及び自己位置算出方法
JP2019148865A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 識別装置、識別方法、識別プログラムおよび識別プログラムを記録した一時的でない有形の記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181957A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Toyota Motor Corp 車載カメラ校正装置、車載カメラ校正方法、プログラム及び媒体
WO2015125300A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 日産自動車株式会社 自己位置算出装置及び自己位置算出方法
JP2019148865A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 識別装置、識別方法、識別プログラムおよび識別プログラムを記録した一時的でない有形の記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243374A1 (ja) * 2022-06-17 2023-12-21 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220413112A1 (en) 2022-12-29
CN115176124A (zh) 2022-10-11
JP7215448B2 (ja) 2023-01-31
WO2021172264A1 (ja) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021172264A1 (ja) 検出器の姿勢・位置検出装置
US11619496B2 (en) System and method of detecting change in object for updating high-definition map
JP7073315B2 (ja) 乗物、乗物測位システム、及び乗物測位方法
AU2018282302B2 (en) Integrated sensor calibration in natural scenes
CN105512646B (zh) 一种数据处理方法、装置及终端
TWI634315B (zh) Map data update device, map data update method, and map data update program product
CN111856491B (zh) 用于确定车辆的地理位置和朝向的方法和设备
JP5157067B2 (ja) 自動走行用マップ作成装置、及び自動走行装置。
US20130027511A1 (en) Onboard Environment Recognition System
JP2023133334A (ja) 非剛性ステレオ・ビジョン・カメラ・システム
CN113673282A (zh) 目标检测方法和装置
CN112233188B (zh) 一种激光雷达和全景相机的数据融合系统的标定方法
JP6278791B2 (ja) 車両位置検出装置、車両位置検出方法及び車両位置検出用コンピュータプログラムならびに車両位置検出システム
CN112288825B (zh) 相机标定方法、装置、电子设备、存储介质和路侧设备
JP6758160B2 (ja) 車両位置検出装置、車両位置検出方法及び車両位置検出用コンピュータプログラム
KR20210049581A (ko) 이동체의 전방향에 대한 거리 취득 장치 및 방법
CN110766761B (zh) 用于相机标定的方法、装置、设备和存储介质
JP6989284B2 (ja) 車両位置推定装置及びプログラム
JP6278790B2 (ja) 車両位置検出装置、車両位置検出方法及び車両位置検出用コンピュータプログラムならびに車両位置検出システム
JP2004265432A (ja) 走行環境認識装置
JP5910180B2 (ja) 移動物体位置姿勢推定装置及び方法
KR20180083091A (ko) Avm 자동 공차 보정 시스템 및 그 방법
CN112255604A (zh) 一种雷达数据准确性的判断方法、装置及计算机设备
JP6370234B2 (ja) 地図データ生成装置、地図データ生成方法及び地図データ生成用コンピュータプログラムならびに車両位置検出装置
WO2022133986A1 (en) Accuracy estimation method and system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7215448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151