JP2021132242A - Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program - Google Patents

Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021132242A
JP2021132242A JP2020024907A JP2020024907A JP2021132242A JP 2021132242 A JP2021132242 A JP 2021132242A JP 2020024907 A JP2020024907 A JP 2020024907A JP 2020024907 A JP2020024907 A JP 2020024907A JP 2021132242 A JP2021132242 A JP 2021132242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation unit
unit
information processing
control unit
diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020024907A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
武弘 伊藤
Takehiro Ito
武弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020024907A priority Critical patent/JP2021132242A/en
Publication of JP2021132242A publication Critical patent/JP2021132242A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To solve the problem in which: in an image forming apparatus used in POD (print on demand), an operating unit is configured to be movable so that a user can easily use it; however, when the user moves the operating unit, unintentional drop may occur, which causes a failure in the operating unit; in such a case, the operating unit itself cannot be operated, and instructions to execute failure diagnosis processing cannot be issued through the operation of the operating unit, which causes downtime for a recovery operation.SOLUTION: In the present invention, failure diagnosis processing for specifying a failure location is started not in accordance with instructions in an input unit, but based on detection of the movement of an operating unit performed by a home position sensor. This allows a reduction in downtime for a recovery operation.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、故障診断機能を有する情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関するものである。 The present invention relates to an information processing device having a failure diagnosis function, a control method of the information processing device, and a program.

画像形成装置等の情報処理装置においては、タッチパネルやテンキー等の入力デバイス、LCD(液晶ディスプレイ)等の表示デバイス、CPUを搭載した制御基板等で構成された専用の操作部を備える場合がある。
特に、POD(プリント・オン・デマンド)で用いられる画像形成装置においては、操作部が、装置の一箇所に固定されておらず、ユーザが使用しやすい場所へ移動可能に構成されたものがある。このような画像形成装置においては、メンテナンスを行う際に操作部を移動し、メンテナンスが終了した後にホームポジションに戻す、などの用いられ方が行われる。そして、この際に、誤って操作部を落下させたり、操作部のケーブルに引っ張り、線噛み等の無理な負荷がかかったりして故障することが考えられる。
また、操作部は、情報処理装置のメイン制御部で生成された画像データを受信し、受信した画像データに基づいて画面を表示するように構成される。このような情報処理装置では、メイン制御部及び操作部のいずれかが故障すると、操作部で画面が表示されなくなったり、入力デバイスに対する操作に対して反応がなくなる(フリーズ状態になる)といった不具合が発生する場合がある。
An information processing device such as an image forming device may include a dedicated operation unit composed of an input device such as a touch panel or a numeric keypad, a display device such as an LCD (liquid crystal display), or a control board on which a CPU is mounted.
In particular, in some image forming devices used in POD (Print on Demand), the operation unit is not fixed to one place of the device and is configured to be movable to a place that is easy for the user to use. .. In such an image forming apparatus, the operation unit is moved during maintenance and returned to the home position after the maintenance is completed. Then, at this time, it is conceivable that the operation unit may be accidentally dropped, or the cable of the operation unit may be pulled, and an unreasonable load such as wire biting may be applied to cause a failure.
Further, the operation unit is configured to receive image data generated by the main control unit of the information processing device and display a screen based on the received image data. In such an information processing device, if either the main control unit or the operation unit fails, the operation unit may not display the screen or may not respond to the operation of the input device (freeze state). It may occur.

このように、情報処理装置の動作に不具合が発生した場合、装置を構成する複数のユニットのうちで不具合(故障)が発生したユニットを早期に特定してユーザに通知することにより、ダウンタイムを短くすることが求められる。
特許文献1には、マザーボード(メイン制御部)を監視対象回路とし、マザーボードの故障を検知する技術が開示されている。特許文献1では、故障通知装置がマザーボードの故障を検知した場合には、予め記憶部に予め記憶された画像信号をディスプレイ装置に表示するように構成されている。これにより、マザーボードによる画像信号の出力が停止しても、マザーボードの故障をユーザに通知することが可能である。
In this way, when a malfunction occurs in the operation of the information processing device, downtime is reduced by identifying the unit in which the malfunction (failure) has occurred among the plurality of units constituting the device at an early stage and notifying the user. It is required to be short.
Patent Document 1 discloses a technique for detecting a failure of a motherboard by using a motherboard (main control unit) as a monitoring target circuit. In Patent Document 1, when the failure notification device detects a failure of the motherboard, the image signal stored in advance in the storage unit is displayed on the display device. As a result, even if the output of the image signal by the motherboard is stopped, it is possible to notify the user of the failure of the motherboard.

特開2011−8418号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-8418

しかし、上述のとおり、移動可能な操作部を備えた情報処理装置においては、ユーザが操作部を移動したとき、操作部に故障が発生する可能性がある。操作部において故障すると、操作部における画面の表示が消失したり、タッチパネルを押下して反応しなくなったり等、操作部自体が操作できなくなる場合がある。
通常、故障箇所を特定するための故障診断処理は、操作部における指示に基づいて開始されるものであるが、上記のように操作部が操作不能となった場合、操作部を操作して故障診断を実行しようとしても、故障診断モードに移行することができない。このため、故障が発生した場合に、すぐに故障診断処理を行うことができないため、復旧作業のためのダウンタイムが発生していた。
However, as described above, in the information processing device provided with the movable operation unit, when the user moves the operation unit, the operation unit may malfunction. If the operation unit fails, the operation unit itself may not be able to operate, such as the screen display on the operation unit disappearing or the touch panel being pressed to stop responding.
Normally, the failure diagnosis process for identifying the failure location is started based on the instruction in the operation unit, but when the operation unit becomes inoperable as described above, the operation unit is operated to cause a failure. Even if you try to execute the diagnosis, you cannot enter the failure diagnosis mode. Therefore, when a failure occurs, the failure diagnosis process cannot be performed immediately, resulting in downtime for recovery work.

本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、操作部が操作不能になった場合においても、遅滞なく故障診断処理を行うことが可能な情報処理装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an information processing device capable of performing failure diagnosis processing without delay even when the operation unit becomes inoperable. And.

本発明は、画像データを生成する制御部と、前記画像データに基づいて画面を表示する表示部と、ユーザ操作を受け付ける入力部と、を備えた操作部と、を有する情報処理装置であって、前記制御部又は前記操作部において不具合が生じているか否かを診断するための診断処理を行う診断手段を有し、前記診断手段は、前記入力部における指示によることなく、前記診断処理を開始することを特徴とする。 The present invention is an information processing device including a control unit that generates image data, a display unit that displays a screen based on the image data, and an operation unit that includes an input unit that accepts user operations. The control unit or the operation unit has a diagnostic means for diagnosing whether or not a problem has occurred, and the diagnostic means starts the diagnostic process without instructing the input unit. It is characterized by doing.

本発明によれば、操作部が操作不能になった場合においても、遅滞なく故障診断処理を行うことが可能となる。これにより、復旧作業のためのダウンタイムを低減することが可能となる。 According to the present invention, even when the operation unit becomes inoperable, the failure diagnosis process can be performed without delay. This makes it possible to reduce downtime for restoration work.

画像形成システムの構成例である。This is a configuration example of an image forming system. スキャナ部と操作部の位置関係を示すイメージ図である。It is an image diagram which shows the positional relationship between a scanner part and an operation part. 画像形成装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware configuration example of an image forming apparatus. メインCPUによって実行される故障診断処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the failure diagnosis process executed by the main CPU. サブCPUによって実行される故障診断処理を示すフローチャートである(その1)。It is a flowchart which shows the failure diagnosis process executed by a sub CPU (the 1). サブCPUによって実行される故障診断処理を示すフローチャートである(その2)。It is a flowchart which shows the failure diagnosis process executed by a sub CPU (the 2).

以下に、図面を参照して、本発明を実施するための各実施例について説明する。ただし、以下に説明する実施例はあくまで例示であり、本発明の範囲をそれらに限定する趣旨のものではない。また、以下の各実施例で説明されている特徴の組み合わせのすべてが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。 Hereinafter, examples for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. However, the examples described below are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention to them. In addition, not all combinations of features described in each of the following examples are essential for the means for solving the present invention.

以下、本発明を実施例について図面を用いて説明する。
<システム構成>
図1は、本発明の実施例に係る情報処理装置を用いた画像形成システムの構成例を示す図である。本実施例では、情報処理装置の一例として、画像形成を行う画像形成装置を用いた例について説明する。なお、本発明において、情報処理装置は、画像形成装置に限られるものではない。画面表示用の画像データを生成する制御部と、制御部によって生成された画像データに基づいて画面を表示する表示部と、ユーザ操作を受け付ける操作部と、を備える情報処理装置であれば適用可能である。例えば、本発明は、印刷装置、読取装置、複写機、ファクシミリ装置等の情報処理装置にも適用可能である。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings.
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an image forming system using the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. In this embodiment, as an example of the information processing apparatus, an example using an image forming apparatus for forming an image will be described. In the present invention, the information processing device is not limited to the image forming device. Applicable to any information processing device that includes a control unit that generates image data for screen display, a display unit that displays the screen based on the image data generated by the control unit, and an operation unit that accepts user operations. Is. For example, the present invention can also be applied to information processing devices such as printing devices, reading devices, copiers, and facsimile machines.

図1に示す画像形成システムでは、PC(Personal Computer)11、サーバ12、及び画像形成装置10が、それぞれ、LAN13を介して接続されている。サーバ12は、PC11又は画像形成装置10等のクライアント装置からの要求に応じてサービスを提供するコンピュータである。 In the image forming system shown in FIG. 1, a PC (Personal Computer) 11, a server 12, and an image forming device 10 are each connected via a LAN 13. The server 12 is a computer that provides services in response to a request from a client device such as a PC 11 or an image forming device 10.

PC11又はサーバ12は、ユーザの操作に従って、PDL(Page Description Language)等の印刷言語で記述されたデータ又は特定の(JBIG等で圧縮された)データフォーマットのデータを含むプリントジョブを生成する。PC11又はサーバ12は、生成したプリントジョブを、LAN13を介して画像形成装置10へ送信する。画像形成装置10は、PC11又はサーバ12等の外部装置からプリントジョブを受信すると、受信したプリントジョブに従って画像形成(印刷)を実行する。 The PC 11 or the server 12 generates a print job including data described in a print language such as PDL (Page Description Language) or data in a specific data format (compressed by JBIG or the like) according to a user's operation. The PC 11 or the server 12 transmits the generated print job to the image forming apparatus 10 via the LAN 13. When the image forming apparatus 10 receives a print job from an external device such as the PC 11 or the server 12, the image forming apparatus 10 executes image forming (printing) according to the received print job.

PC11又はサーバ12は、LAN13を介して画像形成装置10にリモートアクセスを行うことが可能である。PC11又はサーバ12は、リモートアクセスにより、画像形成装置10の操作、及び画像形成装置10の状態の監視を行うことができるように構成されている。また、画像形成装置10は、自装置の状態を、PC11又はサーバ12等の外部装置へ通知できるように構成されている。 The PC 11 or the server 12 can remotely access the image forming apparatus 10 via the LAN 13. The PC 11 or the server 12 is configured to be able to operate the image forming apparatus 10 and monitor the state of the image forming apparatus 10 by remote access. Further, the image forming apparatus 10 is configured so that the state of the own apparatus can be notified to an external device such as the PC 11 or the server 12.

図2は、画像形成装置10のスキャナ部100と操作部200の位置関係を説明するためのイメージ図である。図2(A)は、操作部200が画像形成装置10のホームポジション(定位置)にある場合のイメージ図である。図2(B)は、操作部200がホームポジションから離れている位置にある場合のイメージ図である。
ホームポジションセンサ(HPセンサ)260は、スイッチにより構成されている。HPセンサ260は、操作部200がホームポジションにある場合、アクティブ状態となり、操作部200がホームポジションにない場合、非アクティブ状態となる。
FIG. 2 is an image diagram for explaining the positional relationship between the scanner unit 100 and the operation unit 200 of the image forming apparatus 10. FIG. 2A is an image diagram when the operation unit 200 is in the home position (fixed position) of the image forming apparatus 10. FIG. 2B is an image diagram when the operation unit 200 is located at a position away from the home position.
The home position sensor (HP sensor) 260 is composed of switches. The HP sensor 260 is in the active state when the operation unit 200 is in the home position, and is in the inactive state when the operation unit 200 is not in the home position.

操作部200は、図2に示されるように、ケーブル201を介して移動可能に構成されている。ただし、ユーザやサービスマン(以下、まとめて「ユーザ」という)が操作部200を移動させた場合、操作部200を落下させたり、ケーブル201が外れたりすることにより、操作部260の接続などに異常が発生することがある。このため、操作部200がホームポジションに戻されたり、操作部200がホームから離されたりしたことをHPセンサ260が検知した場合、一定時間の経過後などにおいて、後述の故障診断処理を開始する。 As shown in FIG. 2, the operation unit 200 is configured to be movable via the cable 201. However, when a user or a service person (hereinafter collectively referred to as "user") moves the operation unit 200, the operation unit 200 may be dropped or the cable 201 may be disconnected, so that the operation unit 260 may be connected. Abnormalities may occur. Therefore, when the HP sensor 260 detects that the operation unit 200 has been returned to the home position or the operation unit 200 has been separated from the home, the failure diagnosis process described later is started after a certain period of time has elapsed. ..

<画像形成装置の構成>
図3は、画像形成装置10のハードウェア構成例を示すブロック図である。
画像形成装置10は、スキャナ部100、操作部200、メイン制御部300、プリンタ部400を備えている。
<Structure of image forming apparatus>
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration example of the image forming apparatus 10.
The image forming apparatus 10 includes a scanner unit 100, an operation unit 200, a main control unit 300, and a printer unit 400.

メイン制御部300は、メインCPU301を含み、画像形成装置10全体を制御する。操作部200は、サブCPU233、ユーザの操作を受け付ける入力デバイスであるタッチパネル210、画面を表示する表示デバイスであるLCD部220を備え、ユーザインタフェース(UI)として機能する。
メイン制御部300は、画面表示用の画像データを生成し、操作部200へ出力する制御部として機能する。操作部200は、メイン制御部300によって生成された画像データに基づいてLCD部220に画面を表示し、タッチパネル210によってユーザ操作を受け付ける。
The main control unit 300 includes the main CPU 301 and controls the entire image forming apparatus 10. The operation unit 200 includes a sub CPU 233, a touch panel 210 that is an input device that accepts user operations, and an LCD unit 220 that is a display device that displays a screen, and functions as a user interface (UI).
The main control unit 300 functions as a control unit that generates image data for screen display and outputs it to the operation unit 200. The operation unit 200 displays a screen on the LCD unit 220 based on the image data generated by the main control unit 300, and receives a user operation by the touch panel 210.

メイン制御部300は、メインCPU301、ROM302、RAM303、HDD304、電源制御部305、LANC(LANコントローラ)306、SW(スイッチ)308を備えている。
メイン制御部300は、例えば、外部装置から受信したプリントジョブに従って画像を印刷するよう、プリンタ部400を制御することにより、プリント機能を実現する。
プリンタ部400は、例えば電子写真方式に従ってシート状の記録媒体(用紙)への画像形成処理を行う。なお、プリンタ部400としては、電子写真方式に限らず、インクジェット方式又は熱転写方式等の、他の記録方式を採用することもできる。
The main control unit 300 includes a main CPU 301, ROM 302, RAM 303, HDD 304, power supply control unit 305, LANC (LAN controller) 306, and SW (switch) 308.
The main control unit 300 realizes a print function by controlling the printer unit 400 so as to print an image according to a print job received from an external device, for example.
The printer unit 400 performs an image forming process on a sheet-shaped recording medium (paper) according to, for example, an electrophotographic method. The printer unit 400 is not limited to the electrophotographic method, and other recording methods such as an inkjet method or a thermal transfer method can also be adopted.

また、メイン制御部300は、スキャナ部100による原稿画像の読み取りによって得られた画像データに基づいて画像を印刷するよう、スキャナ部100及びプリンタ部400を制御することにより、コピー機能を実現する。 Further, the main control unit 300 realizes a copy function by controlling the scanner unit 100 and the printer unit 400 so as to print an image based on the image data obtained by reading the original image by the scanner unit 100.

メインCPU301は、画像形成装置10全体を制御する。メインCPU301は、ROM302又はHDD304に格納されているプログラムを読み出して実行することにより、プリント機能及びコピー機能等の、画像形成装置10の機能を実現する。
RAM303は、DDR SDRAM等の揮発性メモリで構成される。RAM303は、メインCPU301によって実行されるプログラム、及びメインCPU301によって用いられる一時的なデータを格納するために使用される。
HDD304は、例えばシリアルATAでメインCPU301と接続された記憶装置である。HDD304は、画像形成装置10に関する各種設定情報や、プリント機能又はコピー機能で使用される画像データを一時的に格納するために用いられる。
LANC306は、メインCPU301及びLAN I/F307と接続されている。LANC306は、LAN I/F307を介して行われる、PC11又はサーバ12等の外部装置との通信を制御する。
The main CPU 301 controls the entire image forming apparatus 10. The main CPU 301 realizes the functions of the image forming apparatus 10 such as the print function and the copy function by reading and executing the program stored in the ROM 302 or the HDD 304.
The RAM 303 is composed of a volatile memory such as DDR SDRAM. The RAM 303 is used to store a program executed by the main CPU 301 and temporary data used by the main CPU 301.
The HDD 304 is a storage device connected to the main CPU 301 by, for example, a serial ATA. The HDD 304 is used to temporarily store various setting information related to the image forming apparatus 10 and image data used in the print function or the copy function.
The LANC 306 is connected to the main CPU 301 and the LAN I / F307. The LANC 306 controls communication with an external device such as a PC 11 or a server 12 performed via the LAN I / F 307.

画像形成装置10は、動作モードとして、省電力モードとスタンバイモードを有する。省電力モードは、スタンバイモードよりも画像形成装置10の消費電力が少ない動作モードである。スタンバイモードでは、メインCPU301に電源(図示せず)から電力が供給され、メインCPU301が動作可能な状態である。一方、省電力モードでは、メインCPU301に電源から電力が供給されず、メインCPU301は動作可能な状態ではない。
なお、省電力モードでは、プリンタ部400及びスキャナ部100等のデバイスへの電力供給も停止される。なお、本実施例においては、画像形成装置10の電源(図示せず)はメイン制御部300内に設けられている。
The image forming apparatus 10 has a power saving mode and a standby mode as operation modes. The power saving mode is an operation mode in which the power consumption of the image forming apparatus 10 is smaller than that of the standby mode. In the standby mode, power is supplied to the main CPU 301 from a power source (not shown), and the main CPU 301 can operate. On the other hand, in the power saving mode, power is not supplied to the main CPU 301 from the power supply, and the main CPU 301 is not in an operable state.
In the power saving mode, the power supply to the devices such as the printer unit 400 and the scanner unit 100 is also stopped. In this embodiment, the power supply (not shown) of the image forming apparatus 10 is provided in the main control unit 300.

電源制御部305は、画像形成装置10全体の電源制御を行う。電源制御部305は、メインCPU301及びプリンタ部400に電力が供給されていない場合に、メイン制御部300に設けられた画像形成装置10の電源のオン/オフ制御を行う。メインCPU301及びプリンタ部400に電力が供給されている場合は、メインCPU301が、電源制御部305を制御することによって各ユニットへの電力供給のオン/オフ制御を行う。
なお、電源制御部305による電源制御は、電源制御部305のCPUがプログラムを実行することによって実現されてもよいし、PLD(Programmable Logic Device)のようなハードウェアロジックによって実現されてもよい。
The power supply control unit 305 controls the power supply of the entire image forming apparatus 10. The power control unit 305 controls the power on / off of the image forming apparatus 10 provided in the main control unit 300 when the power is not supplied to the main CPU 301 and the printer unit 400. When power is supplied to the main CPU 301 and the printer unit 400, the main CPU 301 controls the power supply control unit 305 to turn on / off the power supply to each unit.
The power supply control by the power supply control unit 305 may be realized by the CPU of the power supply control unit 305 executing a program, or may be realized by hardware logic such as a PLD (Programmable Logic Device).

電源制御部305は、サブCPU233からのWAKE_ON_UI信号3006、又はLANC306からのWAKE信号(図示せず)をトリガとして、画像形成装置10の電源をオフ状態からオン状態に切り替える。これにより、電源制御部305は、画像形成装置10を省電力モードからスタンバイモードに移行させる。
更に、電源制御部305は、電源制御信号3101を用いてSW308を制御することにより、操作部200への電力2000の供給を制御する。SW308がオフ状態である場合、操作部200へ電力2000が供給されず、SW308がオン状態である場合、操作部200へ電力2000が供給される。
The power supply control unit 305 switches the power supply of the image forming apparatus 10 from the off state to the on state by using the WAKE_ON_UI signal 3006 from the sub CPU 233 or the WAKE signal (not shown) from the LANC 306 as a trigger. As a result, the power supply control unit 305 shifts the image forming apparatus 10 from the power saving mode to the standby mode.
Further, the power supply control unit 305 controls the supply of the power 2000 to the operation unit 200 by controlling the SW308 using the power supply control signal 3101. When the SW308 is in the off state, the electric power 2000 is not supplied to the operation unit 200, and when the SW308 is in the on state, the electric power 2000 is supplied to the operation unit 200.

操作部200は、画像データ信号3001、制御信号3002、及び制御信号3004用の信号線を介して、メイン制御部300と接続されている。操作部200は、更に、CONT_RDY信号3007、UI_CPU_RDY信号3005、UI_IMG_RDY信号3003、及びWAKE_ON_UI信号3006用の信号線を介して、メイン制御部300と接続されている。 The operation unit 200 is connected to the main control unit 300 via signal lines for the image data signal 3001, the control signal 3002, and the control signal 3004. The operation unit 200 is further connected to the main control unit 300 via signal lines for the CONT_RDY signal 3007, the UI_CPU_RDY signal 3005, the UI_IMG_RDY signal 3003, and the WAKE_ON_UI signal 3006.

CONT_RDY信号3007は、メインCPU301に電力が供給されている場合に電源制御部305からサブCPU233へ出力されるメイン制御部300の動作モードを示す信号である。
UI_CPU_RDY信号3005は、サブCPU233が動作可能な状態(制御信号3004を受信可能な状態)であることを示す信号である。
UI_IMG_RDY信号3003は、画像出力IC232が制御信号3002及び画像データ信号3001を受信可能な状態であることを示す信号である。
WAKE_ON_UI信号3006は、メイン制御部300(画像形成装置10)をスリープ状態(省電力モード)から復帰させるための信号であり、サブCPU233から電源制御部305に送信される。
The CONT_RDY signal 3007 is a signal indicating an operation mode of the main control unit 300 output from the power supply control unit 305 to the sub CPU 233 when power is supplied to the main CPU 301.
The UI_CPU_RDY signal 3005 is a signal indicating that the sub CPU 233 is in an operable state (a state in which the control signal 3004 can be received).
The UI_IMG_RDY signal 3003 is a signal indicating that the image output IC 232 is in a state where it can receive the control signal 3002 and the image data signal 3001.
The WAKE_ON_UI signal 3006 is a signal for returning the main control unit 300 (image forming apparatus 10) from the sleep state (power saving mode), and is transmitted from the sub CPU 233 to the power supply control unit 305.

メイン制御部300(メインCPU301)は、後述する故障診断処理において、操作部200の動作状態を示す信号が操作部200から正常に出力されているか否かに基づいて、操作部200における不具合を検知する。一方、操作部200(サブCPU233)は、後述する故障診断処理において、メイン制御部300の動作状態を示す信号と制御信号とがメイン制御部300から正常に出力されているか否かに基づいて、メイン制御部300における不具合を検知する。
本実施例では、UI_CPU_RDY信号3005及びUI_IMG_RDY信号3003は、操作部200の動作状態を示す信号の一例である。また、CONT_RDY信号3007は、メイン制御部300の動作状態を示す信号の一例である。
The main control unit 300 (main CPU 301) detects a defect in the operation unit 200 based on whether or not a signal indicating the operating state of the operation unit 200 is normally output from the operation unit 200 in the failure diagnosis process described later. do. On the other hand, the operation unit 200 (sub CPU 233) is based on whether or not the signal indicating the operating state of the main control unit 300 and the control signal are normally output from the main control unit 300 in the failure diagnosis process described later. Detects a defect in the main control unit 300.
In this embodiment, the UI_CPU_RDY signal 3005 and the UI_IMG_RDY signal 3003 are examples of signals indicating the operating state of the operation unit 200. Further, the CONT_RDY signal 3007 is an example of a signal indicating an operating state of the main control unit 300.

操作部200は、画像データ信号3001、制御信号3002、及び制御信号3004を介して、メイン制御部300から指示又は情報を受信し、LCD部220の表示制御を行う。また、操作部200は、タッチパネル210を介して受け付けたユーザの操作を、制御信号3004を介してメイン制御部300へ通知する。
操作部200(サブCPU233)は、CONT_RDY信号3007を監視することによって、メイン制御部300の現在の動作モードを判定する。具体的には、操作部200は、メイン制御部300の動作モードが省電力モードであるかスタンバイモードであるかを判定する。
The operation unit 200 receives an instruction or information from the main control unit 300 via the image data signal 3001, the control signal 3002, and the control signal 3004, and controls the display of the LCD unit 220. Further, the operation unit 200 notifies the main control unit 300 of the user's operation received via the touch panel 210 via the control signal 3004.
The operation unit 200 (sub CPU 233) determines the current operation mode of the main control unit 300 by monitoring the CONT_RDY signal 3007. Specifically, the operation unit 200 determines whether the operation mode of the main control unit 300 is the power saving mode or the standby mode.

一方、メインCPU301は、UI_CPU_RDY信号3005を監視することによって、サブCPU233が動作可能な状態(制御信号3004を受信可能な状態)であるか否か)を判定する。メインCPU301は、更に、UI_IMG_RDY信号3003を監視することによって、画像出力IC232が制御信号3002及び画像データ信号3001を受信可能な状態であるか否かを判定する。 On the other hand, the main CPU 301 determines whether or not the sub CPU 233 is in an operable state (whether or not the control signal 3004 can be received) by monitoring the UI_CPU_RDY signal 3005. The main CPU 301 further monitors the UI_IMG_RDY signal 3003 to determine whether or not the image output IC 232 is in a state where it can receive the control signal 3002 and the image data signal 3001.

操作部200は、操作部基板230、タッチパネル210、LCD部220、スピーカー240、プッシュSW250を備えている。
操作部基板230には、サブCPU233、タッチパネルコントローラ231、画像出力IC232が搭載されている。
タッチパネルコントローラ231は、サブCPU233及びタッチパネル210と接続されている。タッチパネルコントローラ231は、タッチパネル210との間で制御信号2001をやりとりする。また、タッチパネルコントローラ231は、サブCPU233との間で割り込み信号2301及び制御信号2302をやりとりする。
The operation unit 200 includes an operation unit board 230, a touch panel 210, an LCD unit 220, a speaker 240, and a push SW 250.
A sub CPU 233, a touch panel controller 231 and an image output IC 232 are mounted on the operation unit board 230.
The touch panel controller 231 is connected to the sub CPU 233 and the touch panel 210. The touch panel controller 231 exchanges a control signal 2001 with the touch panel 210. Further, the touch panel controller 231 exchanges an interrupt signal 2301 and a control signal 2302 with the sub CPU 233.

サブCPU233は、制御信号2302を介して、設定情報をタッチパネルコントローラ231へ送信する。また、サブCPU233は、制御信号2302を介して、タッチパネル210で受け付けたユーザの操作に対応する入力操作データをタッチパネルコントローラ231から受信する。
サブCPU233は、更に、割り込み信号2301を介して、タッチパネル210に対するユーザ入力の変化を示す情報をタッチパネルコントローラ231から受信する。サブCPU233は、タッチパネルコントローラ231から受信した入力操作データを、制御信号3004を介してメインCPU301へ送信する。
The sub CPU 233 transmits the setting information to the touch panel controller 231 via the control signal 2302. Further, the sub CPU 233 receives the input operation data corresponding to the user's operation received by the touch panel 210 from the touch panel controller 231 via the control signal 2302.
The sub CPU 233 further receives information indicating a change in the user input to the touch panel 210 from the touch panel controller 231 via the interrupt signal 2301. The sub CPU 233 transmits the input operation data received from the touch panel controller 231 to the main CPU 301 via the control signal 3004.

画像出力IC232は、LCD部220と接続されており、LCD部220における画像表示を制御するICである。すなわち、画像出力IC232は、メイン制御部300から受信した画像データに基づいて、画面表示用の画像信号を生成してLCD部220に出力する画像出力回路として機能する。
画像出力IC232は、画像出力信号2004及びバックライト制御信号2003を用いて、LCD部220を制御する。バックライト制御信号2003は、LCD部220のバックライトのオン/オフ制御(点灯制御)、及び明るさ等の設定のために用いられる。
また、画像出力IC232は、LCD部220用の電源制御信号2303を用いて、SW234を制御することにより、LCD部220への電力供給を制御する。SW234がオフ状態である場合、LCD部220へ電力2002が供給されず、SW234がオン状態である場合、LCD部220へ電力2002が供給される。
The image output IC 232 is an IC that is connected to the LCD unit 220 and controls the image display in the LCD unit 220. That is, the image output IC 232 functions as an image output circuit that generates an image signal for screen display and outputs it to the LCD unit 220 based on the image data received from the main control unit 300.
The image output IC 232 controls the LCD unit 220 by using the image output signal 2004 and the backlight control signal 2003. The backlight control signal 2003 is used for on / off control (lighting control) of the backlight of the LCD unit 220 and for setting the brightness and the like.
Further, the image output IC 232 controls the power supply to the LCD unit 220 by controlling the SW234 using the power supply control signal 2303 for the LCD unit 220. When the SW234 is in the off state, the electric power 2002 is not supplied to the LCD unit 220, and when the SW234 is in the on state, the electric power 2002 is supplied to the LCD unit 220.

画像出力IC232は、メインCPU301及びサブCPU233に接続されている。画像出力IC232は、サブCPU233との間で制御信号2304をやりとりする。また、画像出力IC232は、メインCPU301との間で、画像データ信号3001、制御信号3002及びUI_IMG_RDY信号3003をやりとりする。UI_IMG_RDY信号3003は、画像出力IC232からメインCPU301へ出力される信号であり、画像出力IC232が制御信号3002及び画像データ信号3001を受信可能であるか否かを通知するために用いられる。 The image output IC 232 is connected to the main CPU 301 and the sub CPU 233. The image output IC 232 exchanges a control signal 2304 with the sub CPU 233. Further, the image output IC 232 exchanges an image data signal 3001, a control signal 3002, and a UI_IMG_RDY signal 3003 with the main CPU 301. The UI_IMG_RDY signal 3003 is a signal output from the image output IC 232 to the main CPU 301, and is used to notify whether the image output IC 232 can receive the control signal 3002 and the image data signal 3001.

画像出力IC232から出力される電源制御信号2303用の信号線は、サブCPU233が電源制御信号2303を監視できるように、SW234だけでなくサブCPU233にも接続されている。また、画像出力IC232から出力されるUI_IMG_RDY信号3003用の信号線は、サブCPU233がUI_IMG_RDY信号3003を監視できるように、メインCPU301だけでなくサブCPU233にも接続されている。
サブCPU233は、故障個所の特定のために、電源制御信号2303及びUI_IMG_RDY信号3003の監視を行う。
The signal line for the power supply control signal 2303 output from the image output IC 232 is connected not only to the SW234 but also to the sub CPU233 so that the sub CPU 233 can monitor the power supply control signal 2303. Further, the signal line for the UI_IMG_RDY signal 3003 output from the image output IC 232 is connected not only to the main CPU 301 but also to the sub CPU 233 so that the sub CPU 233 can monitor the UI_IMG_RDY signal 3003.
The sub CPU 233 monitors the power supply control signal 2303 and the UI_IMG_RDY signal 3003 in order to identify the faulty part.

メインCPU301は、LCD部220に表示する画面の画像データを、操作部基板230に搭載された画像出力IC232へ、画像データ信号3001として送信する。また、メインCPU301は、制御信号3002を用いて、LCD部220に表示される画面のサイズ又は向きの設定等の画面表示の設定のための設定情報を、画像出力IC232へ送信する。 The main CPU 301 transmits the image data of the screen displayed on the LCD unit 220 to the image output IC 232 mounted on the operation unit board 230 as an image data signal 3001. Further, the main CPU 301 uses the control signal 3002 to transmit setting information for setting the screen display such as setting the size or orientation of the screen displayed on the LCD unit 220 to the image output IC 232.

画像出力IC232は、メインCPU301から画像データ信号3001として受信した画像データ、及び制御信号3002として受信した設定情報に基づいて、LCD部220が受信可能な画像信号を生成する。画像出力IC232は、生成した画像信号を、画像出力信号2004としてLCD部220へ送信する。画像出力IC232は、LCD部220が受信可能な画像信号として、例えば、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)信号、又はアナログ若しくはデジタルのRGB信号を生成する。LCD部220は、画像出力IC232から受信した画像出力信号2004に従って画面を表示する。 The image output IC 232 generates an image signal that can be received by the LCD unit 220 based on the image data received as the image data signal 3001 from the main CPU 301 and the setting information received as the control signal 3002. The image output IC 232 transmits the generated image signal as an image output signal 2004 to the LCD unit 220. The image output IC 232 generates, for example, an LVDS (Low Voltage Differential Signaling) signal or an analog or digital RGB signal as an image signal that can be received by the LCD unit 220. The LCD unit 220 displays the screen according to the image output signal 2004 received from the image output IC 232.

また、画像出力IC232は、メインCPU301から画像データ及び設定情報を受信した後、LCD部220に対する画像出力が可能な状態になると、電源制御信号2303を用いてSW234をオン状態にする。これにより、画像出力IC232は、LCD部220に対する電力2002の供給を開始する。 Further, the image output IC 232 turns on the SW234 by using the power supply control signal 2303 when the image output to the LCD unit 220 becomes possible after receiving the image data and the setting information from the main CPU 301. As a result, the image output IC 232 starts supplying electric power 2002 to the LCD unit 220.

サブCPU233は、制御信号2304を介して、画像出力IC232に対して、LCD部220のバックライトのオン/オフ制御(点灯制御)、及び明るさ等の設定を行う。
また、サブCPU233は、制御信号2004を用いてスピーカー240を制御する。例えば、サブCPU233は、ユーザの入力を受け付けたことを示すプッシュ音、及び、ユーザへの操作指示又は画像形成装置10の状態等の情報を示す音声を、スピーカー240から出力させる。なお、スピーカー240の制御は、サブCPU233ではなくメインCPU301によって行われてもよい。
The sub CPU 233 sets the backlight on / off control (lighting control) of the LCD unit 220 and the brightness of the image output IC 232 via the control signal 2304.
Further, the sub CPU 233 controls the speaker 240 by using the control signal 2004. For example, the sub CPU 233 causes the speaker 240 to output a push sound indicating that the user's input has been accepted and a sound indicating information such as an operation instruction to the user or the state of the image forming apparatus 10. The speaker 240 may be controlled by the main CPU 301 instead of the sub CPU 233.

プッシュSW250は、サブCPU233と接続されており、ユーザが故障診断モードへの移行を指示するために設けられる操作ボタンである。ユーザがプッシュSW250を操作(押下)した場合、プッシュSW250は、ユーザ入力信号2005をサブCPU233へ出力する。サブCPU233は、ユーザ入力信号2005を受けると、プッシュSW250が操作されたことを、制御信号3004を介してメインCPU301へ通知する。 The push SW 250 is an operation button that is connected to the sub CPU 233 and is provided to instruct the user to shift to the failure diagnosis mode. When the user operates (presses) the push SW250, the push SW250 outputs the user input signal 2005 to the sub CPU 233. Upon receiving the user input signal 2005, the sub CPU 233 notifies the main CPU 301 that the push SW 250 has been operated via the control signal 3004.

<故障診断モード>
メイン制御部300(メインCPU301)及び操作部200(サブCPU233)は、操作部200に関連する不具合が生じた際に、不具合箇所を特定するための故障診断モードを有している。故障診断モードに移行すると、メインCPU301及びサブCPU233は、それぞれ、後述する故障診断処理を実行する。
上述のとおり、情報処理装置10は、操作部200がホームポジションに戻されたり、操作部200がホームから離されたりしたことをHPセンサ260が検知した場合、故障診断モードに移行する。
ただし、故障診断モードに移行にするには、これに限られず、操作不能となった操作部200からの指示によることなく移行できるものであればよい。例えば、以下のような事象をトリガとして故障診断モードに移行するようにしてもよい。
<Failure diagnosis mode>
The main control unit 300 (main CPU 301) and the operation unit 200 (sub CPU 233) have a failure diagnosis mode for identifying a defect location when a defect related to the operation unit 200 occurs. When the mode shifts to the failure diagnosis mode, the main CPU 301 and the sub CPU 233 each execute the failure diagnosis process described later.
As described above, the information processing apparatus 10 shifts to the failure diagnosis mode when the HP sensor 260 detects that the operation unit 200 is returned to the home position or the operation unit 200 is separated from the home.
However, the transition to the failure diagnosis mode is not limited to this, and any transition may be made without being instructed by the operation unit 200 that has become inoperable. For example, the mode may be shifted to the failure diagnosis mode by using the following events as triggers.

例えば、PC11又はサーバ12等の外部装置からLAN I/F307を介して画像形成装置10に対してリモートアクセスが行われ、外部装置から故障診断モードへの移行を指示された場合に、メインCPU301は故障診断モードに移行してもよい。
また、ユーザにより故障診断モードへの移行を指示された場合に、メインCPU301は故障診断モードに移行してもよい。また、メインCPU301は、タッチパネル210及びLCD部220の動作状態から故障の発生を予測して、自ら故障診断モードに移行してもよい。
For example, when remote access is performed to the image forming apparatus 10 from an external device such as the PC 11 or the server 12 via the LAN I / F 307, and the external device instructs the transition to the failure diagnosis mode, the main CPU 301 uses the main CPU 301. You may shift to the failure diagnosis mode.
Further, the main CPU 301 may shift to the fault diagnosis mode when the user instructs the shift to the fault diagnosis mode. Further, the main CPU 301 may predict the occurrence of a failure from the operating states of the touch panel 210 and the LCD unit 220 and shift to the failure diagnosis mode by itself.

ユーザによる故障診断モードへの移行の指示は、ユーザによる何らかのアクションで実現することができる。例えば、そのような指示は、故障診断モードへの移行の指示用に設けられたプッシュSW250の押下によってなされてもよい。
また、ユーザが操作部200を移動し、サブCPU233がHPセンサ260のHP検知信号2006を受信すると、サブCPU233はHPセンサ260がホームポジションから移動したと判断する。そして、サブCPU233は、HP検知信号2006を検知したことを、制御信号3004を介してメインCPU301へ送信する。メインCPU301は、HP検知信号2006が通知されると故障診断モードに移行してもよい。
The instruction to shift to the failure diagnosis mode by the user can be realized by some action by the user. For example, such an instruction may be given by pressing the push SW250 provided for instructing the transition to the failure diagnosis mode.
Further, when the user moves the operation unit 200 and the sub CPU 233 receives the HP detection signal 2006 of the HP sensor 260, the sub CPU 233 determines that the HP sensor 260 has moved from the home position. Then, the sub CPU 233 transmits the detection of the HP detection signal 2006 to the main CPU 301 via the control signal 3004. The main CPU 301 may shift to the failure diagnosis mode when the HP detection signal 2006 is notified.

また、そのような指示は、故障診断用のプッシュSW250が押下される以外にも、テンキー(図示せず)部における特定のキーの操作又は特定のパターンの操作によってなされてもよい。また、特定の時間にキーの操作が行われた状態で画像形成装置10を起動することによってなされてもよい。 In addition to pressing the push SW250 for failure diagnosis, such an instruction may be given by operating a specific key on the numeric keypad (not shown) or operating a specific pattern. Further, it may be performed by activating the image forming apparatus 10 in a state where the key operation is performed at a specific time.

故障診断用のプッシュSW250が押下された場合、サブCPU233からメインCPU301へ、プッシュSW250が押下されたこと(すなわち、故障診断モードへの移行が指示されたこと)が通知される。これにより、メインCPU301は故障診断モードに移行する。また、サブCPU233は、故障診断用のプッシュSW250が押下された場合に、メインCPU301への通知を行うとともに、故障診断モードに移行する。 When the push SW 250 for failure diagnosis is pressed, the sub CPU 233 notifies the main CPU 301 that the push SW 250 has been pressed (that is, the transition to the failure diagnosis mode has been instructed). As a result, the main CPU 301 shifts to the failure diagnosis mode. Further, when the push SW 250 for failure diagnosis is pressed, the sub CPU 233 notifies the main CPU 301 and shifts to the failure diagnosis mode.

また、サブCPU233は、メインCPU301から故障診断モードへの移行を指示された場合に、故障診断モードに移行する。メインCPU301は、上述のように、リモートアクセスにより外部装置から故障診断モードへの移行を指示されると、故障診断モードに移行するとともに、サブCPU233に対して故障診断モードへの移行を指示する。 Further, the sub CPU 233 shifts to the fault diagnosis mode when the main CPU 301 instructs the shift to the fault diagnosis mode. As described above, when the main CPU 301 is instructed to shift to the fault diagnosis mode from the external device by remote access, the main CPU 301 shifts to the fault diagnosis mode and also instructs the sub CPU 233 to shift to the fault diagnosis mode.

このようにして、メインCPU301及びサブCPU233は、いずれか一方のCPUが故障診断モードへ移行すると他方のCPUも故障診断モードに移行するように制御される。これにより、いずれかの一方のCPUが不具合により動作不能の状態となっていない限り、メインCPU301(メイン制御部300)とサブCPU233(操作部200)との両方により故障診断処理が実行される。 In this way, the main CPU 301 and the sub CPU 233 are controlled so that when one of the CPUs shifts to the fault diagnosis mode, the other CPU also shifts to the fault diagnosis mode. As a result, unless one of the CPUs is inoperable due to a malfunction, both the main CPU 301 (main control unit 300) and the sub CPU 233 (operation unit 200) execute the failure diagnosis process.

具体的には、メイン制御部300は、操作部200からの信号の出力状態に基づいて、メイン制御部300及び操作部200のいずれで不具合が生じたかを特定するための故障診断処理(第1の処理)を実行する。一方、操作部200は、メイン制御部300による故障診断処理と独立して、メイン制御部300からの信号の出力状態に基づいて、メイン制御部300及び操作部200のいずれで不具合が生じたかを特定するための故障診断処理(第2の処理)を実行する。 Specifically, the main control unit 300 performs a failure diagnosis process (first) for identifying which of the main control unit 300 and the operation unit 200 has a problem based on the output state of the signal from the operation unit 200. Processing) is executed. On the other hand, the operation unit 200 determines which of the main control unit 300 and the operation unit 200 has a problem based on the output state of the signal from the main control unit 300, independently of the failure diagnosis process by the main control unit 300. The failure diagnosis process (second process) for identification is executed.

<故障診断処理>
次に、ユーザ又はサービスマンが操作部200をホームポジションから移動し、その後、操作部200をホームポジションへ戻した場合の故障診断処理について説明する。
本実施例では、メインCPU301は、故障診断モードに移行すると、後述の図4に示される手順による故障診断処理(第1の処理)を実行する。
また、サブCPU233は、故障診断モードに移行すると、後述の図5及び図6に示される手順による故障診断処理(第2の処理)を実行する。
<Failure diagnosis processing>
Next, the failure diagnosis process when the user or the service person moves the operation unit 200 from the home position and then returns the operation unit 200 to the home position will be described.
In this embodiment, when the main CPU 301 shifts to the failure diagnosis mode, the main CPU 301 executes a failure diagnosis process (first process) according to the procedure shown in FIG. 4 described later.
Further, when the sub CPU 233 shifts to the failure diagnosis mode, the sub CPU 233 executes a failure diagnosis process (second process) according to the procedure shown in FIGS. 5 and 6 described later.

なお、サブCPU233は、操作部200におけるユーザ操作に対して画像形成装置10から反応がない(画像形成装置10がフリーズ状態である)不具合が生じている場合に、図5に示される故障診断処理を実行する。一方、サブCPU233は、LCD部220で画面表示が行われない不具合が生じている場合には、図5のブロック500Aが図6のブロック500Bに置き換えられた故障診断処理を実行する。
なお、サブCPU233が上述の故障診断処理のいずれを実行すべきか否かは、例えば、外部装置からのリモートアクセスによる指示により決定されてもよい。また、サブCPU233は、故障診断モードへの移行に従って、上述の故障診断処理の両方を実行してもよい。
<メインCPUによる故障診断処理>
The sub CPU 233 does not respond to the user operation in the operation unit 200 from the image forming apparatus 10 (the image forming apparatus 10 is in a frozen state), and the failure diagnosis process shown in FIG. 5 occurs. To execute. On the other hand, when the LCD unit 220 has a problem that the screen is not displayed, the sub CPU 233 executes a failure diagnosis process in which the block 500A in FIG. 5 is replaced with the block 500B in FIG.
Whether or not the sub CPU 233 should execute the above-mentioned failure diagnosis process may be determined by, for example, an instruction by remote access from an external device. Further, the sub CPU 233 may execute both of the above-mentioned failure diagnosis processes according to the transition to the failure diagnosis mode.
<Failure diagnosis processing by the main CPU>

まず、図4のフローチャートを用いて、メインCPU301によって実行される故障診断処理について説明する。図4に示す各ステップの処理は、メインCPU301がROM302又はHDD304に格納されているプログラムを読み出して実行することによって実現される。なお、図4のフローチャートにおいては、メインCPU301やサブCPU223を含むいずれかの箇所に不具合がある場合を想定している。いずれの箇所にも不具合がないと判定される場合は、エラー通知などを行うことなく、故障診断処理は終了する。 First, the failure diagnosis process executed by the main CPU 301 will be described with reference to the flowchart of FIG. The processing of each step shown in FIG. 4 is realized by the main CPU 301 reading and executing the program stored in the ROM 302 or the HDD 304. In the flowchart of FIG. 4, it is assumed that there is a problem in any part including the main CPU 301 and the sub CPU 223. If it is determined that there is no problem in any of the parts, the failure diagnosis process ends without giving an error notification or the like.

まず、S401において、サブCPU233がHPセンサ260からHP検知信号2006を受信しているか否かを判断する。HP検知信号2006を受信すると、サブCPU233は操作部200がホームポジションにあると判断する。なお、HPセンサ260はスイッチである必要はなく、操作部200がホームポジションにあるか否かを検知可能なものであればよい。
HPセンサ260がホームポジションにあると判断すると、サブCPU233はHP検知信号2006を検知したことをメインCPU301へ送信し、S402へ移行する。
First, in S401, it is determined whether or not the sub CPU 233 has received the HP detection signal 2006 from the HP sensor 260. Upon receiving the HP detection signal 2006, the sub CPU 233 determines that the operation unit 200 is in the home position. The HP sensor 260 does not have to be a switch, as long as it can detect whether or not the operation unit 200 is in the home position.
When it is determined that the HP sensor 260 is in the home position, the sub CPU 233 transmits the detection of the HP detection signal 2006 to the main CPU 301, and shifts to S402.

S402において、メインCPU301は、電源から操作部200へ電力2000が正常に供給されているか否かを判断する。
メインCPU301は、操作部200へ電力2000が供給されている場合にはS403へ処理を進め、電力2000が供給されていない場合にはS415へ処理を進める。
S415において、メインCPU301は、メイン制御部300内の電力2000を生成する電源(電源回路)に不具合が生じていると判定し、S412へ処理を進める。
In S402, the main CPU 301 determines whether or not the electric power 2000 is normally supplied from the power source to the operation unit 200.
The main CPU 301 proceeds to S403 when the electric power 2000 is supplied to the operation unit 200, and proceeds to S415 when the electric power 2000 is not supplied.
In S415, the main CPU 301 determines that the power supply (power supply circuit) that generates the electric power 2000 in the main control unit 300 has a problem, and proceeds to S412.

S403において、メインCPU301は、操作部200(サブCPU233)からUI_CPU_RDY信号3005が正常に出力されているか否かを判断する。
メインCPU301は、UI_CPU_RDY信号3005が出力されている場合には、S404へ処理を進め、出力されていない場合には、S414へ処理を進める。
S414において、メインCPU301は、操作部200内のサブCPU233に不具合が生じていると判定し、S412へ処理を進める。
In S403, the main CPU 301 determines whether or not the UI_CPU_RDY signal 3005 is normally output from the operation unit 200 (sub CPU 233).
The main CPU 301 proceeds to S404 when the UI_CPU_RDY signal 3005 is output, and proceeds to S414 when it is not output.
In S414, the main CPU 301 determines that the sub CPU 233 in the operation unit 200 has a problem, and proceeds to S412.

S404において、メインCPU301は、操作部200(画像出力IC232)からUI_IMG_RDY信号3003が正常に出力されているか否かを判断する。
メインCPU301は、UI_IMG_RDY信号3003が出力されている場合には、S405へ処理を進め、出力されていない場合には、S413へ処理を進める。
S413において、メインCPU301は、操作部200内の画像出力IC232に不具合が生じていると判定し、S412へ処理を進める。
In S404, the main CPU 301 determines whether or not the UI_IMG_RDY signal 3003 is normally output from the operation unit 200 (image output IC232).
When the UI_IMG_RDY signal 3003 is output, the main CPU 301 proceeds to S405, and when it is not output, the main CPU 301 proceeds to S413.
In S413, the main CPU 301 determines that the image output IC 232 in the operation unit 200 has a problem, and proceeds to S412.

S405において、メインCPU301は、制御信号3004を介して、サブCPU233に対してテストコマンドを送信する。更に、S406において、メインCPU301は、S405で送信したテストコマンドに対して、サブCPU233から応答があったか否かを判断する。
メインCPU301は、サブCPU233から応答があった場合にはS407へ処理を進め、応答がない場合にはS414へ処理を進める。
S414で、メインCPU301は、操作部200内のサブCPU233に不具合が生じていると判定し、S412へ処理を進める。
In S405, the main CPU 301 transmits a test command to the sub CPU 233 via the control signal 3004. Further, in S406, the main CPU 301 determines whether or not there is a response from the sub CPU 233 to the test command transmitted in S405.
The main CPU 301 proceeds to S407 when there is a response from the sub CPU 233, and proceeds to S414 when there is no response.
In S414, the main CPU 301 determines that the sub CPU 233 in the operation unit 200 has a problem, and proceeds to S412.

S407において、メインCPU301は、制御信号3002を介して、画像出力IC232に対してテストコマンドを送信する。更に、S408において、メインCPU301は、S407で送信したテストコマンドに対して、画像出力IC232から応答があったか否かを判断する。
メインCPU301は、画像出力IC232から応答があった場合にはS409へ処理を進め、応答がない場合にはS413へ処理を進める。
S413において、メインCPU301は、操作部200内の画像出力IC232に不具合が生じていると判定し、S412へ処理を進める。
In S407, the main CPU 301 transmits a test command to the image output IC 232 via the control signal 3002. Further, in S408, the main CPU 301 determines whether or not there is a response from the image output IC 232 to the test command transmitted in S407.
The main CPU 301 proceeds to S409 when there is a response from the image output IC 232, and proceeds to S413 when there is no response.
In S413, the main CPU 301 determines that the image output IC 232 in the operation unit 200 has a problem, and proceeds to S412.

S409において、メインCPU301は、画像出力IC232に対してテスト用の画像データを画像データ信号3001として送信する。更に、S410において、メインCPU301は、S409で送信したテスト用の画像データを画像出力IC232が受信できたか否かを、制御信号3004を介してサブCPU233に問い合わせる。
サブCPU233は、画像出力IC232から出力される電源制御信号2303を監視することによって、画像出力IC232がテスト用の画像データを受信できたか否かを判断する。更に、サブCPU233は、その判断結果を、問い合わせに対する応答としてメインCPU301へ通知する。メインCPU301は、サブCPU233からの通知に基づいて、S410の判断を行う。
In S409, the main CPU 301 transmits the image data for testing to the image output IC 232 as the image data signal 3001. Further, in S410, the main CPU 301 inquires the sub CPU 233 via the control signal 3004 whether or not the image output IC 232 can receive the test image data transmitted in S409.
The sub CPU 233 monitors the power supply control signal 2303 output from the image output IC 232 to determine whether or not the image output IC 232 has received the image data for testing. Further, the sub CPU 233 notifies the main CPU 301 of the determination result as a response to the inquiry. The main CPU 301 determines S410 based on the notification from the sub CPU 233.

メインCPU301は、S409で送信したテスト用の画像データを画像出力IC232が受信できたとS410で判断した場合には、S411へ処理を進め、受信できていないと判断した場合には、S413へ処理を進める。
S413において、メインCPU301は、操作部200内の画像出力IC232に不具合が生じていると判定し、S412へ処理を進める。
一方、S411において、メインCPU301は、操作部200内の、サブCPU233及び画像出力IC232以外の箇所、例えば、LCD部220、タッチパネル210又はタッチパネルコントローラ231等に不具合が生じている可能性があると判定する。そして、S412へ処理を進める。
When the main CPU 301 determines in S410 that the image output IC232 has received the test image data transmitted in S409, the process proceeds to S411, and when it determines that the image data cannot be received, the process proceeds to S413. Proceed.
In S413, the main CPU 301 determines that the image output IC 232 in the operation unit 200 has a problem, and proceeds to S412.
On the other hand, in S411, the main CPU 301 determines that there is a possibility that a problem has occurred in a part other than the sub CPU 233 and the image output IC 232 in the operation unit 200, for example, the LCD unit 220, the touch panel 210, or the touch panel controller 231. do. Then, the process proceeds to S412.

S412において、メインCPU301は、S411、S413、S414又はS415において判定した不具合個所に関する情報をエラー履歴としてHDD304に保存し、不具合個所の通知(エラー通知)を行う。例えば、メインCPU301は、LANC306及びLAN I/F307を介して、PC11又はサーバ12等の外部装置へのエラー通知を行う。あるいは、画像出力IC232及びLCD部220に不具合がない場合には、メインCPU301は、LCD部220で不具合個所を表示することでエラー通知を行ってもよい。
このようにして、メインCPU301は、メイン制御部300又は操作部200において不具合が生じていると判定した箇所を示す情報を、エラー通知として、外部装置への送信又はLCD部220における表示によりユーザに通知する。メインCPU301は、エラー通知が完了すると、図4の手順による処理を終了する。
In S412, the main CPU 301 saves the information regarding the defective part determined in S411, S413, S414 or S415 as an error history in the HDD 304, and notifies the defective part (error notification). For example, the main CPU 301 notifies an external device such as the PC 11 or the server 12 of an error via the LANC 306 and the LAN I / F 307. Alternatively, if there is no problem with the image output IC 232 and the LCD unit 220, the main CPU 301 may give an error notification by displaying the defective part on the LCD unit 220.
In this way, the main CPU 301 sends the information indicating the location where the main control unit 300 or the operation unit 200 has been determined to have a problem as an error notification to the external device or displays it on the LCD unit 220 to the user. Notice. When the error notification is completed, the main CPU 301 ends the process according to the procedure of FIG.

<サブCPUによる故障診断処理(フリーズ状態の場合)>
次に、図5のフローチャートを用いて、操作部200におけるユーザ操作に対して画像形成装置10から反応がない(フリーズ状態である)場合の、サブCPU233によって実行される故障診断処理について説明する。なお、図5のフローチャートにおいては、メインCPU301やサブCPU223を含むいずれかの箇所に不具合がある場合を想定している。いずれの箇所にも不具合がないと判定される場合は、エラー通知などを行うことなく、故障診断処理は終了する。これは、図6のフローチャートにおいても同様である。
<Failure diagnosis processing by sub CPU (in the case of frozen state)>
Next, using the flowchart of FIG. 5, a failure diagnosis process executed by the sub CPU 233 when there is no reaction (freezing state) from the image forming apparatus 10 to the user operation in the operation unit 200 will be described. In the flowchart of FIG. 5, it is assumed that there is a problem in any part including the main CPU 301 and the sub CPU 223. If it is determined that there is no problem in any of the parts, the failure diagnosis process ends without giving an error notification or the like. This also applies to the flowchart of FIG.

サブCPU233は、メイン制御部300の動作モードを示すCONT_RDY信号3007と、メインCPU301からの制御信号との出力状態に基づいて、メイン制御部300における不具合を検知する。また、サブCPU233は、メインCPU301へのテストコマンドの送信により、メイン制御部300及び操作部200における不具合を検知する。 The sub CPU 233 detects a defect in the main control unit 300 based on the output states of the CONT_RDY signal 3007 indicating the operation mode of the main control unit 300 and the control signal from the main CPU 301. Further, the sub CPU 233 detects a defect in the main control unit 300 and the operation unit 200 by transmitting a test command to the main CPU 301.

まず、S501において、サブCPU233がHPセンサ260からHP検知信号2006を受信しているか否かを判断する。HP検知信号2006を受信すると、サブCPU233は操作部200がホームポジションにあると判断する。
HPセンサ260がホームポジションにあると判断すると、S502へ移行する。
First, in S501, it is determined whether or not the sub CPU 233 has received the HP detection signal 2006 from the HP sensor 260. Upon receiving the HP detection signal 2006, the sub CPU 233 determines that the operation unit 200 is in the home position.
When it is determined that the HP sensor 260 is in the home position, the process shifts to S502.

S502において、サブCPU233は、メイン制御部300からCONT_RDY信号3007が正常に出力されているか否かを判断する。
サブCPU233は、CONT_RDY信号3007が出力されている場合には、S503へ処理を進め、出力されていない場合にはS509へ処理を進める。
In S502, the sub CPU 233 determines whether or not the CONT_RDY signal 3007 is normally output from the main control unit 300.
The sub CPU 233 proceeds to S503 when the CONT_RDY signal 3007 is output, and proceeds to S509 when it is not output.

S503において、サブCPU233は、制御信号3004を介して、メインCPU301に対してテストコマンドを送信する。更に、S504において、サブCPU233は、S503で送信したテストコマンドに対して、メインCPU301から応答があったか否かを判定する。
サブCPU233は、メインCPU301から応答があった場合にはS505へ処理を進め、応答がない場合にはS507へ処理を進める。
In S503, the sub CPU 233 transmits a test command to the main CPU 301 via the control signal 3004. Further, in S504, the sub CPU 233 determines whether or not there is a response from the main CPU 301 to the test command transmitted in S503.
The sub CPU 233 proceeds to S505 when there is a response from the main CPU 301, and proceeds to S507 when there is no response.

S505において、サブCPU233は、操作部200内で不具合(タッチパネルコントローラ231若しくはタッチパネル210、又はそれらの間の信号線の不具合など)が生じていると判定する。これは、CONT_RDY信号3007を出力する電源制御部305に不具合は生じておらず、また、制御信号3004を介したメインCPU301との通信にも問題が生じていない(すなわち、メインCPU301に不具合が生じていない)ためである。
そして、S506において、サブCPU233は、制御信号3004を介して、S505で判定した不具合箇所についてメインCPU301に通知し、処理を終了する。
In S505, the sub CPU 233 determines that a defect (such as a malfunction of the touch panel controller 231 or the touch panel 210, or a signal line between them) has occurred in the operation unit 200. This is because the power supply control unit 305 that outputs the CONT_RDY signal 3007 has no problem, and there is no problem in communication with the main CPU 301 via the control signal 3004 (that is, a problem has occurred in the main CPU 301). Not).
Then, in S506, the sub CPU 233 notifies the main CPU 301 of the defective portion determined in S505 via the control signal 3004, and ends the process.

一方、S507において、サブCPU233は、メインCPU301が、フリーズ等の不具合が生じた状態(異常状態)にあると判定する。これは、制御信号3004を介したメインCPU301との通信において、メインCPU301から応答がない(すなわち、メインCPU301に不具合が生じている)ためである。
そして、S508において、サブCPU233は、メインCPU301に不具合が生じていることを示すエラー情報をLCD部220で表示するよう、画像出力IC232に指示し、処理を終了する。
On the other hand, in S507, the sub CPU 233 determines that the main CPU 301 is in a state (abnormal state) in which a problem such as a freeze has occurred. This is because there is no response from the main CPU 301 (that is, a problem has occurred in the main CPU 301) in the communication with the main CPU 301 via the control signal 3004.
Then, in S508, the sub CPU 233 instructs the image output IC 232 to display the error information indicating that the main CPU 301 has a problem on the LCD unit 220, and ends the process.

S502からS509へ処理を進めた場合、S509において、サブCPU233は、CONT_RDY信号3007以外の他の信号(すなわち、制御信号3002,3004)がメイン制御部300から正常に出力されているか否かを判断する。
サブCPU233は、他の信号がメイン制御部300から出力されている場合には、S510へ処理を進め。他の信号がメイン制御部300から出力されていない場合には、S512へ処理を進める。
When the process proceeds from S502 to S509, in S509, the sub CPU 233 determines whether or not a signal other than the CONT_RDY signal 3007 (that is, the control signal 3002, 3004) is normally output from the main control unit 300. do.
When another signal is output from the main control unit 300, the sub CPU 233 proceeds to S510. If no other signal is output from the main control unit 300, the process proceeds to S512.

S510において、サブCPU233は、メイン制御部300においてメインCPU301には不具合が生じておらず、CONT_RDY信号3007の関連箇所又は電源制御部305に不具合が生じていると判定する。これは、電源制御部305に関連するCONT_RDY信号3007が正常に出力されていない一方で、他の信号(すなわち、メインCPU301に関連する制御信号3002,3004)が正常に出力されているためである。
そして、S511において、サブCPU233は、制御信号3004を介して、S510で判定した不具合についてメインCPU301に通知し、処理を終了する。
In S510, the sub CPU 233 determines that the main CPU 301 does not have a problem in the main control unit 300, and that the related part of the CONT_RDY signal 3007 or the power supply control unit 305 has a problem. This is because the CONT_RDY signal 3007 related to the power supply control unit 305 is not normally output, while other signals (that is, the control signals 3002 and 3004 related to the main CPU 301) are normally output. ..
Then, in S511, the sub CPU 233 notifies the main CPU 301 of the defect determined in S510 via the control signal 3004, and ends the process.

一方、サブCPU233は、S509の判定の結果、他の信号がメイン制御部300から出力されていない場合、メイン制御部300がスリープ状態(省電力モード)にある可能性がある。そこで、S512において、サブCPU233は、WAKE_ON_UI信号3006により、スリープ状態から復帰させるためのスリープ復帰指示を電源制御部305へ送信することで、メイン制御部300を省電力モードから復帰させることを試みる。 On the other hand, if the sub CPU 233 does not output another signal from the main control unit 300 as a result of the determination in S509, the main control unit 300 may be in the sleep state (power saving mode). Therefore, in S512, the sub CPU 233 attempts to wake up the main control unit 300 from the power saving mode by transmitting a sleep wakeup instruction to wake up from the sleep state to the power supply control unit 305 by the WAKE_ON_UI signal 3006.

その後、S513において、サブCPU233は、S512でのスリープ復帰指示が1回目であるか否かを判断する。
サブCPU233は、S512でのスリープ復帰指示が1回目であった場合、S502へ処理を戻し、S502及びS509で再びメイン制御部300からの信号の出力を確認する。
一方、サブCPU233は、S512でのスリープ復帰指示が1回目でなかった場合にはS514へ処理を進める。このように、サブCPU233は、復帰指示の送信後に、電源制御部305からCONT_RDY信号3007が出力されておらず、メインCPU301から制御信号が出力されていない場合に、S514へ処理を進める。
After that, in S513, the sub CPU 233 determines whether or not the sleep wakeup instruction in S512 is the first time.
When the sleep wakeup instruction in S512 is the first time, the sub CPU 233 returns the process to S502, and confirms the output of the signal from the main control unit 300 again in S502 and S509.
On the other hand, the sub CPU 233 proceeds to S514 when the sleep wakeup instruction in S512 is not the first time. As described above, the sub CPU 233 proceeds to S514 when the CONT_RDY signal 3007 is not output from the power supply control unit 305 and the control signal is not output from the main CPU 301 after the return instruction is transmitted.

S514において、サブCPU233は、メイン制御部300内の、電源制御部305又はその関連個所に不具合が生じていると判定する。これは、S512におけるスリープ復帰指示によってメイン制御部300がスリープ状態から復帰できていないためである。
そして、S515において、サブCPU233は、電源制御部305の関連箇所に不具合が生じていることを示すエラー情報をLCD部220に表示するよう、画像出力IC232に指示し、処理を終了する。
In S514, the sub CPU 233 determines that a problem has occurred in the power supply control unit 305 or its related portion in the main control unit 300. This is because the main control unit 300 has not been able to wake up from the sleep state due to the sleep wakeup instruction in S512.
Then, in S515, the sub CPU 233 instructs the image output IC 232 to display the error information indicating that a problem has occurred in the related portion of the power supply control unit 305 on the LCD unit 220, and ends the process.

このように、S506、S508、S511又はS515で、サブCPU233は、メイン制御部300又は操作部200で不具合が生じていると判定した箇所を示す情報を、メインCPU301へ送信又はLCD部220に表示することにより通知する。 In this way, in S506, S508, S511 or S515, the sub CPU 233 transmits information indicating a location determined to have a problem in the main control unit 300 or the operation unit 200 to the main CPU 301 or displays it on the LCD unit 220. Notify by doing.

<サブCPUによる故障診断処理(画面表示なしの場合)>
次に、図5及び図6のフローチャートを用いて、LCD部220で画面表示が行われない場合の、サブCPU233によって実行される故障診断処理について説明する。ここでは、図5に示すフローチャートにおけるブロック500A(S503〜S508)が、図6に示すブロック500B(S601〜S611)に置き換えられる。
<Failure diagnosis processing by sub CPU (when no screen is displayed)>
Next, the failure diagnosis process executed by the sub CPU 233 when the screen is not displayed on the LCD unit 220 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 5 and 6. Here, the blocks 500A (S503 to S508) in the flowchart shown in FIG. 5 are replaced with the blocks 500B (S601 to S611) shown in FIG.

まず、S502において、サブCPU233は、メイン制御部300からCONT_RDY信号3007が正常に出力されているか否かを判断する。
サブCPU233は、CONT_RDY信号3007が出力されていない場合には、S509へ処理を進める。S509〜S515の処理は、上述した処理と同様である。
一方、サブCPU233は、CONT_RDY信号3007が出力されている場合には、S601(図6)へ処理を進める。
First, in S502, the sub CPU 233 determines whether or not the CONT_RDY signal 3007 is normally output from the main control unit 300.
When the CONT_RDY signal 3007 is not output, the sub CPU 233 proceeds to S509 for processing. The processing of S509 to S515 is the same as the processing described above.
On the other hand, when the CONT_RDY signal 3007 is output, the sub CPU 233 proceeds to S601 (FIG. 6).

S601において、サブCPU233は、画像出力IC232がUI_IMG_RDY信号3003を正常に出力しているか否かを判断する。画像出力IC232は、UI_IMG_RDY信号3003を出力している場合、制御信号3002及び画像データ3001を受信可能な状態にある。
サブCPU233は、画像出力IC232がUI_IMG_RDY信号3003を出力している場合にはS602へ処理を進め、出力していない場合にはS610へ処理を進める。
In S601, the sub CPU 233 determines whether or not the image output IC 232 normally outputs the UI_IMG_RDY signal 3003. When the image output IC 232 outputs the UI_IMG_RDY signal 3003, the image output IC 232 is in a state where it can receive the control signal 3002 and the image data 3001.
The sub CPU 233 proceeds to S602 when the image output IC 232 outputs the UI_IMG_RDY signal 3003, and proceeds to S610 when it does not output the UI_IMG_RDY signal 3003.

S610において、サブCPU233は、操作部200内で不具合(例えば、画像出力IC232又はLCD部220の不具合)が生じていると判定する。これは、例えば、画像出力IC232に不具合が生じてUI_IMG_RDY信号3003を出力していない場合、又は画像出力IC232が画像データ信号3001を受信できてもLCD部220で画面表示が行えない場合が想定されるためである。
そして、S611において、サブCPU233は、制御信号3004を介して、S510で判定した不具合についてメインCPU301に通知し、処理を終了する。
In S610, the sub CPU 233 determines that a defect (for example, a defect of the image output IC 232 or the LCD unit 220) has occurred in the operation unit 200. This is assumed, for example, when the image output IC 232 has a problem and does not output the UI_IMG_RDY signal 3003, or when the image output IC 232 can receive the image data signal 3001 but the LCD unit 220 cannot display the screen. Because.
Then, in S611, the sub CPU 233 notifies the main CPU 301 of the defect determined in S510 via the control signal 3004, and ends the process.

一方、S602において、サブCPU233は、制御信号3002を用いてメインCPU301へテストコマンドを送信するよう、画像出力IC232に対して指示する。なお、サブCPU233から画像出力IC232への指示は、制御信号2304を用いて行われる。S602で画像出力IC232から送信されるテストコマンドには、制御信号3002を介して応答を行うこと、及び画像データ信号3001を介してテスト画像データを送信することを示す指示が含まれる。 On the other hand, in S602, the sub CPU 233 instructs the image output IC 232 to transmit a test command to the main CPU 301 using the control signal 3002. The instruction from the sub CPU 233 to the image output IC 232 is given by using the control signal 2304. The test command transmitted from the image output IC 232 in S602 includes an instruction indicating that a response is made via the control signal 3002 and that the test image data is transmitted via the image data signal 3001.

その後、S603において、サブCPU233は、制御信号2304を用いて画像出力IC232に問い合わせを行うことで、S602で送信したテストコマンドに対して、メインCPU301から応答があったか否かを判断する。
サブCPU233は、メインCPU301から応答があった場合にはS604へ処理を進め、応答がない場合にはS608へ処理を進める。
After that, in S603, the sub CPU 233 makes an inquiry to the image output IC 232 using the control signal 2304, and determines whether or not there is a response from the main CPU 301 to the test command transmitted in S602.
The sub CPU 233 proceeds to S604 when there is a response from the main CPU 301, and proceeds to S608 when there is no response.

S608において、サブCPU233は、メインCPU301からテストコマンドに対する応答がないため、メインCPU301がフリーズしている不具合が生じたと判定する。
そして、S609において、サブCPU233は、メインCPU301がフリーズしていることを示すエラー情報をLCD部220で表示するよう、画像出力IC232に指示し、処理を終了する。
In S608, the sub CPU 233 determines that the main CPU 301 has a problem of freezing because there is no response to the test command from the main CPU 301.
Then, in S609, the sub CPU 233 instructs the image output IC 232 to display the error information indicating that the main CPU 301 is frozen on the LCD unit 220, and ends the process.

一方、S604において、サブCPU233は、画像出力IC232がメインCPU301からテスト画像データを受信したか否かを判断する。ここで、画像出力IC232は、テスト画像データをメインCPU301から受信して、LCD部220に対する画像出力が可能な状態になると、電源制御信号2303を用いてSW220をオン状態にする。このため、サブCPU233は、画像出力IC232から出力される電源制御信号2303を監視することによって、画像出力IC232がメインCPU301からテスト画像データを受信したか否かを判断することができる。
サブCPU233は、画像出力IC232がメインCPU301からテスト画像データを受信していない(すなわち、メインCPU301からテスト画像データが送信されていない)と判断した場合、S605へ処理を進める。一方、画像出力IC232がメインCPU301からテスト画像データを受信したと判断した場合、S610へ処理を進める。
On the other hand, in S604, the sub CPU 233 determines whether or not the image output IC 232 has received the test image data from the main CPU 301. Here, the image output IC 232 receives the test image data from the main CPU 301, and when the image output to the LCD unit 220 becomes possible, the SW 220 is turned on by using the power supply control signal 2303. Therefore, the sub CPU 233 can determine whether or not the image output IC 232 has received the test image data from the main CPU 301 by monitoring the power supply control signal 2303 output from the image output IC 232.
When the sub CPU 233 determines that the image output IC 232 has not received the test image data from the main CPU 301 (that is, the test image data has not been transmitted from the main CPU 301), the sub CPU 233 proceeds to S605. On the other hand, when it is determined that the image output IC 232 has received the test image data from the main CPU 301, the process proceeds to S610.

S605において、サブCPU233は、メインCPU301が画像データを出力していない(画像データ信号3001を出力していない)不具合が生じたと判定する。
そして、S606において、サブCPU233は、制御信号3004を介して、S606で判定した不具合についてメインCPU301に通知する。
更に、S607において、サブCPU233は、メインCPU301が画像データを出力していないことを示すエラー情報をLCD部220で表示するよう、画像出力IC232に指示し、処理を終了する。
In S605, the sub CPU 233 determines that a problem has occurred in which the main CPU 301 does not output the image data (the image data signal 3001 is not output).
Then, in S606, the sub CPU 233 notifies the main CPU 301 of the defect determined in S606 via the control signal 3004.
Further, in S607, the sub CPU 233 instructs the image output IC 232 to display the error information indicating that the main CPU 301 is not outputting the image data on the LCD unit 220, and ends the process.

一方、S610において、サブCPU233は、操作部200内で不具合(例えば、画像出力IC232又はLCD部220の不具合)が生じていると判定する。
そして、S611において、サブCPU233は、S610で判定した不具合についてメインCPU301に通知し、処理を終了する。
On the other hand, in S610, the sub CPU 233 determines that a defect (for example, a defect of the image output IC 232 or the LCD unit 220) has occurred in the operation unit 200.
Then, in S611, the sub CPU 233 notifies the main CPU 301 of the defect determined in S610, and ends the process.

このように、S606、S607、S609又はS611において、サブCPU233は、メイン制御部300又は操作部200で不具合が生じていると判定した箇所を示す情報を、メインCPU301へ送信又はLCD部220に表示することにより通知する。 As described above, in S606, S607, S609 or S611, the sub CPU 233 transmits the information indicating the portion determined to have a problem in the main control unit 300 or the operation unit 200 to the main CPU 301 or displays it on the LCD unit 220. Notify by doing.

以上説明したように、本実施形態の画像形成装置10では、メイン制御部300は、操作部200からの信号の出力状態に基づいて、メイン制御部300及び操作部200のいずれで不具合が生じたかを特定するための故障診断処理(第1の処理)を実行する。また、操作部200は、メイン制御部300による故障診断処理と独立して、メイン制御部300からの信号の出力状態に基づいて、メイン制御部300及び操作部200のいずれで不具合が生じたかを特定するための故障診断処理(第2の処理)を実行する。
このように、操作部200に関連する不具合が生じた場合に、メイン制御部300と操作部200とでそれぞれ独立して故障診断処理を実行することで、不具合が生じたユニットを、より早期に特定することが可能になる。また、特定した不具合箇所をユーザに通知することで、画像形成装置10が復旧するまでのダウンタイムを短くすることが可能になる。
As described above, in the image forming apparatus 10 of the present embodiment, in the main control unit 300, which of the main control unit 300 and the operation unit 200 has a problem based on the output state of the signal from the operation unit 200? The failure diagnosis process (first process) for identifying the above is executed. Further, the operation unit 200 determines which of the main control unit 300 and the operation unit 200 has a problem based on the output state of the signal from the main control unit 300, independently of the failure diagnosis process by the main control unit 300. The failure diagnosis process (second process) for identification is executed.
In this way, when a problem related to the operation unit 200 occurs, the main control unit 300 and the operation unit 200 independently execute the failure diagnosis process, so that the unit in which the problem occurs can be detected earlier. It becomes possible to identify. Further, by notifying the user of the identified defective portion, it is possible to shorten the downtime until the image forming apparatus 10 is restored.

<その他の実施例>
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。すなわち、上述した実施例及びその変形例を組み合わせた構成もすべて本発明に含まれるものである。
<Other Examples>
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or a device composed of one device.
The present invention is not limited to the above-described examples, and various modifications can be made based on the gist of the present invention, and these are not excluded from the scope of the present invention. That is, all the configurations in which the above-described examples and modifications thereof are combined are also included in the present invention.

10 画像形成装置
200 操作部
233 サブCPU
260 ホームポジションセンサ
300 メイン制御部
301 メインCPU
10 Image forming device 200 Operation unit 233 Sub CPU
260 Home position sensor 300 Main control unit 301 Main CPU

Claims (20)

画像データを生成する制御部と、
前記画像データに基づいて画面を表示する表示部と、ユーザ操作を受け付ける入力部と、を備えた操作部と、
を有する情報処理装置であって、
前記制御部又は前記操作部において不具合が生じているか否かを診断するための診断処理を行う診断手段を有し、
前記診断手段は、前記入力部における指示によることなく、前記診断処理を開始する
ことを特徴とする情報処理装置。
A control unit that generates image data and
An operation unit including a display unit that displays a screen based on the image data and an input unit that accepts user operations.
It is an information processing device that has
It has a diagnostic means for performing a diagnostic process for diagnosing whether or not a problem has occurred in the control unit or the operation unit.
The diagnostic means is an information processing device characterized in that the diagnostic process is started without being instructed by the input unit.
前記操作部は、移動可能に構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing device according to claim 1, wherein the operation unit is configured to be movable.
前記操作部が移動したことを検知する検知手段を有し、
前記診断手段は、前記操作部が移動したことを前記検知手段が検知したことに基づいて、前記診断処理を開始する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
It has a detection means for detecting that the operation unit has moved.
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the diagnostic means starts the diagnostic process based on the detection of the movement of the operation unit by the detection means.
前記検知手段は、前記操作部が定位置にあるか否かを判断するセンサを有する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The information processing device according to claim 3, wherein the detection means includes a sensor for determining whether or not the operation unit is in a fixed position.
前記診断手段は、外部装置においてなされた指示に基づいて、前記診断処理を開始する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing device according to claim 1, wherein the diagnostic means starts the diagnostic process based on an instruction given by the external device.
前記診断手段は、前記表示部又は前記入力部の動作状態に基づいて、前記診断処理を開始する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the diagnostic means starts the diagnostic process based on the operating state of the display unit or the input unit.
前記診断手段は、前記診断処理を開始する指示を行うために設けられた第2の入力部においてなされた指示に基づいて、前記診断処理を開始する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information according to claim 1, wherein the diagnostic means starts the diagnostic process based on an instruction given in a second input unit provided to give an instruction to start the diagnostic process. Processing equipment.
前記制御部は、前記診断処理を行う第1の診断手段を備える
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the control unit includes a first diagnostic means for performing the diagnostic process.
前記操作部は、前記診断処理を行う第2の診断手段を備える
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the operation unit includes a second diagnostic means for performing the diagnostic process.
前記制御部は前記診断処理を行う第1の診断手段を備え、
前記操作部は前記診断処理を行う第2の診断手段を備え、
前記第1の診断手段と前記第2の診断手段は、互いに独立して前記診断処理を行う
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The control unit includes a first diagnostic means for performing the diagnostic process.
The operation unit includes a second diagnostic means for performing the diagnostic process.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the first diagnostic means and the second diagnostic means perform the diagnostic process independently of each other.
前記診断手段は、前記操作部から信号が正常に出力されているか否かに基づいて、前記操作部において不具合が生じているか否かを診断する
ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Any of claims 1 to 10, wherein the diagnostic means diagnoses whether or not a problem has occurred in the operation unit based on whether or not a signal is normally output from the operation unit. The information processing apparatus according to item 1.
前記診断手段は、前記制御部から信号が正常に出力されているか否かに基づいて、前記制御部において不具合が生じているか否かを診断する
ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Any of claims 1 to 10, wherein the diagnostic means diagnoses whether or not a problem has occurred in the control unit based on whether or not a signal is normally output from the control unit. The information processing apparatus according to item 1.
前記制御部は、第1のテストコマンドを前記操作部に送信し、
前記診断手段は、前記操作部から応答があったか否かに基づいて、前記操作部において不具合が生じているか否かを診断する
ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The control unit transmits a first test command to the operation unit.
The method according to any one of claims 1 to 12, wherein the diagnostic means diagnoses whether or not a problem has occurred in the operation unit based on whether or not there is a response from the operation unit. Information processing device.
前記操作部は、第2のテストコマンドを前記制御部に送信し、
前記診断手段は、前記制御部から応答があったか否かに基づいて、前記制御部において不具合が生じているか否かを診断する
ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The operation unit transmits a second test command to the control unit, and the operation unit sends a second test command to the control unit.
The method according to any one of claims 1 to 12, wherein the diagnostic means diagnoses whether or not a defect has occurred in the control unit based on whether or not there is a response from the control unit. Information processing device.
前記制御部は、電源制御部を有し、
前記診断手段は、前記電源制御部から前記操作部へ電源が正常に供給されているか否かに基づいて、前記電源制御部において不具合が生じているか否かを診断する
ことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The control unit has a power supply control unit.
The diagnostic means is characterized in that it diagnoses whether or not a problem has occurred in the power supply control unit based on whether or not power is normally supplied from the power supply control unit to the operation unit. The information processing apparatus according to any one of 1 to 14.
前記操作部は画像出力部を有し、
前記診断手段は、前記画像出力部から信号が正常に出力されているか否かに基づいて、前記画像出力部において不具合が生じているか否かを診断する
ことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The operation unit has an image output unit and has an image output unit.
The diagnostic means according to claim 1 to 15, wherein the diagnostic means diagnoses whether or not a problem has occurred in the image output unit based on whether or not a signal is normally output from the image output unit. The information processing apparatus according to any one item.
前記診断処理において、前記制御部において不具合が生じていると診断された場合、前記操作部は前記不具合が生じている旨を前記表示部に表示する
ことを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Any of claims 1 to 16, wherein when it is diagnosed that a defect has occurred in the control unit in the diagnostic process, the operation unit displays on the display unit that the defect has occurred. The information processing apparatus according to item 1.
前記診断処理において、前記操作部において不具合が生じていると診断された場合、前記制御部は前記不具合が生じている旨を外部装置に通知する
ことを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Any of claims 1 to 16, wherein when it is diagnosed that a defect has occurred in the operation unit in the diagnostic process, the control unit notifies an external device that the defect has occurred. The information processing apparatus according to item 1.
画像データを生成する制御部と、
前記画像データに基づいて画面を表示する表示部と、ユーザ操作を受け付ける入力部と、を備えた操作部と、
を有する情報処理装置の制御方法であって、
前記制御部又は前記操作部において不具合が生じているか否かを診断するための診断処理を行う診断工程を有し、
前記診断処理は、前記入力部における指示によることなく、開始される
ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control unit that generates image data and
An operation unit including a display unit that displays a screen based on the image data and an input unit that accepts user operations.
It is a control method of an information processing device having
It has a diagnostic step of performing a diagnostic process for diagnosing whether or not a defect has occurred in the control unit or the operation unit.
A control method for an information processing device, wherein the diagnostic process is started without being instructed by the input unit.
請求項19の情報処理装置の制御方法をコンピュータにより実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the control method of the information processing apparatus according to claim 19.
JP2020024907A 2020-02-18 2020-02-18 Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program Pending JP2021132242A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024907A JP2021132242A (en) 2020-02-18 2020-02-18 Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024907A JP2021132242A (en) 2020-02-18 2020-02-18 Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021132242A true JP2021132242A (en) 2021-09-09

Family

ID=77551271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024907A Pending JP2021132242A (en) 2020-02-18 2020-02-18 Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021132242A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090201527A1 (en) Operations panel and image forming apparatus
US8032774B2 (en) Information processing apparatus
JP2015011652A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2012232539A (en) Printer, data processing apparatus, control method for printer, and program
US20160337530A1 (en) Information processing apparatus that controls display at time of occurrence of abnormality, method of controlling the same, and storage medium
JP6075820B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
CN103731582A (en) Image forming apparatus for shifting to different power states and control method thereof
JP5879918B2 (en) Information processing apparatus and remote management system
JP2007036956A (en) Digital combined apparatus
JP2015026251A (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
JP2021132242A (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP2011056852A (en) Information processor and image forming apparatus
US11381689B2 (en) Electronic device and method of presenting error when the device is turned off
CN105244050B (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP7161396B2 (en) Information processing device, its control method, and program
JP7204432B2 (en) PRINTING DEVICE, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
JP2015131415A (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
US8934105B2 (en) Image forming apparatus and control method with error detecting and line switching function
JP2018117183A (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus
JP7145752B2 (en) PRINTING SYSTEM, HOST DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5939878B2 (en) Display control apparatus and display control method
US20220109765A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2022081853A (en) Image formation apparatus and control method of image formation apparatus
JP2015002434A (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and program
JP2021054010A (en) Image formation apparatus and control method of image formation apparatus