JP2021123093A - Printer, program, and information erasing method - Google Patents

Printer, program, and information erasing method Download PDF

Info

Publication number
JP2021123093A
JP2021123093A JP2020020522A JP2020020522A JP2021123093A JP 2021123093 A JP2021123093 A JP 2021123093A JP 2020020522 A JP2020020522 A JP 2020020522A JP 2020020522 A JP2020020522 A JP 2020020522A JP 2021123093 A JP2021123093 A JP 2021123093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
time
host computer
specific information
erasure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020020522A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
秀一 坂巻
Shuichi Sakamaki
秀一 坂巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2020020522A priority Critical patent/JP2021123093A/en
Publication of JP2021123093A publication Critical patent/JP2021123093A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To reduce possibilities that specific information recorded in a non-volatile memory of a printer is accessed by a third party.SOLUTION: A printer communicable with a host computer includes: a first acquisition part for acquiring from the host computer, specific information used by the printer during an operation period of the printer, and recorded in a non-volatile memory of the printer; a second acquisition part for acquiring from the host computer, erasure setting information for setting an erasure time of the specific information to an ending period of the operation period, or a time after a lapse of a predetermined time from the ending period; and an erasure part for erasing the specific information from the non-volatile memory after a current time reaches the erasure time.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、プリンタ、プログラム、および、情報消去方法に関する。 The present invention relates to a printer, a program, and an information erasing method.

プリンタにおいて印字のために取り込まれた印字用データは、バッファにいったん格納され、印字後にバッファから消去される。しかし、個人情報やグラフィックデータ(例えば、特定の会社を示す図柄等)、専用フォント、通信設定データ等の特定情報は、印字の有無とは無関係にプリンタの不揮発性メモリに保存される。 The print data taken in for printing by the printer is temporarily stored in the buffer and then erased from the buffer after printing. However, specific information such as personal information, graphic data (for example, a pattern indicating a specific company), a dedicated font, communication setting data, and the like are stored in the non-volatile memory of the printer regardless of the presence or absence of printing.

従来から、プリンタに保存されているデータが外部に流出しないようにするために、安全性を高めたプリンタが提案されている(例えば、特許文献1)。特許文献1には、システム又は画像形成装置が再起動された場合、データ記憶部に記憶された機密データを消去するデータ消去制御部を有する画像形成装置(プリンタ)が記載されている。 Conventionally, a printer with improved safety has been proposed in order to prevent the data stored in the printer from leaking to the outside (for example, Patent Document 1). Patent Document 1 describes an image forming apparatus (printer) having a data erasure control unit that erases confidential data stored in a data storage unit when the system or the image forming apparatus is restarted.

特開2003−150360号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-150360

ところで、プリンタの稼働期間が終了した後に当該プリンタが盗難された場合、プリンタの不揮発性メモリに記録されている特定情報が第三者により盗み取られ、また、特定情報に基づいて印字された印字媒体(例えば、領収書等のラベル)が第三者により発行されてしまう可能性がある。そのような可能性を考慮すると、特許文献1に記載されたプリンタのように、再起動時にデータを消去する方法では、セキュリティ上十分とはいえない。 By the way, if the printer is stolen after the printer's operating period ends, the specific information recorded in the non-volatile memory of the printer is stolen by a third party, and the print printed based on the specific information is printed. The medium (for example, a label such as a receipt) may be issued by a third party. Considering such a possibility, the method of erasing the data at the time of restart as in the printer described in Patent Document 1 is not sufficient in terms of security.

そこで、本発明は、プリンタの不揮発性メモリに記録される特定情報が第三者にアクセスされる可能性を低減させることを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to reduce the possibility that the specific information recorded in the non-volatile memory of the printer is accessed by a third party.

本発明のある態様は、ホストコンピュータと通信可能なプリンタであって、前記プリンタの稼動期間において前記プリンタによって使用され、かつ前記プリンタの不揮発性メモリに記録される特定情報を、前記ホストコンピュータから取得する第1取得部と、前記特定情報の消去時刻を前記稼動期間の終期、又は当該終期から起算して所定時間経過した時刻に設定するための消去設定情報を、前記ホストコンピュータから取得する第2取得部と、現在時刻が前記消去時刻に達した後に、前記特定情報を前記不揮発性メモリから消去する消去部と、プリンタである。 One aspect of the present invention is a printer capable of communicating with a host computer, and the specific information used by the printer during the operating period of the printer and recorded in the non-volatile memory of the printer is acquired from the host computer. The first acquisition unit and the second acquisition unit for acquiring the erasure setting information for setting the erasure time of the specific information at the end of the operation period or at a time when a predetermined time has elapsed from the end of the operation period. An acquisition unit, an erasing unit that erases the specific information from the non-volatile memory after the current time reaches the erasing time, and a printer.

本発明のある態様によれば、プリンタの不揮発性メモリに記録される特定情報が第三者にアクセスされる可能性を低減させることができる。 According to an aspect of the present invention, it is possible to reduce the possibility that the specific information recorded in the non-volatile memory of the printer is accessed by a third party.

実施形態のプリンタシステムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows the schematic structure of the printer system of an embodiment. 実施形態のプリンタシステムのシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system structure of the printer system of embodiment. 実施形態のプリンタシステムの第1例に係るシーケンスチャートである。It is a sequence chart which concerns on 1st example of the printer system of embodiment. 実施形態のプリンタシステムの第2例に係るシーケンスチャートである。It is a sequence chart which concerns on 2nd example of the printer system of embodiment. 実施形態のプリンタシステムの第3例に係るシーケンスチャートである。It is a sequence chart which concerns on 3rd example of the printer system of embodiment. 実施形態のプリンタシステムにおいて特定データを管理するときのシーケンスチャートである。It is a sequence chart at the time of managing specific data in the printer system of embodiment.

本開示において「特定情報」は、プリンタ2のユーザ、又は、プリンタ2が発行する印字媒体の所有者にとって価値のある情報、有用性が高い情報、又は、機密性のある情報を意味する。「特定情報」には、秘匿性のある情報に限られず、例えば特定の会社を示す図柄や特定の会社で使用される専用フォント等、特定のユーザにとって意味のある情報が含まれる。 In the present disclosure, the "specific information" means information that is valuable, highly useful, or confidential information to the user of the printer 2 or the owner of the print medium issued by the printer 2. The "specific information" is not limited to confidential information, and includes information that is meaningful to a specific user, such as a design indicating a specific company or a dedicated font used by the specific company.

以下、本発明の実施形態に係るプリンタシステム1について説明する。 Hereinafter, the printer system 1 according to the embodiment of the present invention will be described.

(1)プリンタシステム1の構成
以下、本実施形態のプリンタシステム1の構成について、図1および図2を参照して説明する。図1は、本実施形態のプリンタシステム1の概略構成を示す図である。図2は、本実施形態のプリンタシステム1のシステム構成を示すブロック図である。
(1) Configuration of Printer System 1 Hereinafter, the configuration of the printer system 1 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of the printer system 1 of the present embodiment. FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of the printer system 1 of the present embodiment.

図1に示すように、本実施形態のプリンタシステム1は、プリンタ2およびホストコンピュータ3を含む。プリンタ2およびホストコンピュータ3は、ネットワークNWを介して接続されている。ネットワークNWは、例えば、例えば、セルラー網や、Wi−Fi網、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等である。 As shown in FIG. 1, the printer system 1 of this embodiment includes a printer 2 and a host computer 3. The printer 2 and the host computer 3 are connected via a network NW. The network NW is, for example, a cellular network, a Wi-Fi network, the Internet, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like.

プリンタ2は、ユーザが使用するプリンタであり、ユーザの事業所、工場、倉庫等、ユーザがプリンタ2の使用する所望の場所に配置される。プリンタ2の種別は限定しないが、例えば、ラベルプリンタである。ラベルプリンタでは、複数枚のラベルを含む連続紙が巻回されたラベルロールが収容され、各ラベルに情報が印字される。 The printer 2 is a printer used by the user, and is arranged at a desired location used by the user, such as a user's office, factory, or warehouse. The type of the printer 2 is not limited, but is, for example, a label printer. In a label printer, a label roll in which continuous paper containing a plurality of labels is wound is accommodated, and information is printed on each label.

ホストコンピュータ3は、例えば、ラップトップ型コンピュータ、タブレット型コンピュータ、スマートフォン等の情報処理端末である。ホストコンピュータ3は、プリンタ2との間で予め定義されている所定のプリンタ言語に従って、コマンドにより遠隔的にプリンタ2を制御可能に構成されている。図1では、簡単のために、ホストコンピュータ3とプリンタ2が1対1の関係で示されるが、その限りではなく、ホストコンピュータ3は、複数のプリンタ2を制御可能に構成することができる。 The host computer 3 is, for example, an information processing terminal such as a laptop computer, a tablet computer, or a smartphone. The host computer 3 is configured to be able to remotely control the printer 2 by a command according to a predetermined printer language defined in advance with the printer 2. In FIG. 1, for the sake of simplicity, the host computer 3 and the printer 2 are shown in a one-to-one relationship, but the host computer 3 can be configured to control a plurality of printers 2.

図2に示すように、プリンタ2は、制御部21、ストレージ22、操作入力部23、表示部24、モータ駆動部25、ヘッド駆動部26、および、通信部27を備える。
制御部21は、マイクロコンピュータおよびメモリ(RAM(Random Access Memory),ROM(Read Only Memory))を含み、プリンタ2の動作を制御する。マイクロコンピュータは、プリンタ2の起動時にROMに記憶されているファームウェアおよびその他のプログラムを読み出して実行する。RAMは、例えばラベル発行のための印字データが一時的に記録されるバッファとして機能してもよい。
制御部21は、リアルタイムクロックを有し、あるいは、外部のリアルタイムクロックを参照し、現在時刻を取得することが可能である。
As shown in FIG. 2, the printer 2 includes a control unit 21, a storage 22, an operation input unit 23, a display unit 24, a motor drive unit 25, a head drive unit 26, and a communication unit 27.
The control unit 21 includes a microcomputer and a memory (RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory)), and controls the operation of the printer 2. The microprocessor reads and executes the firmware and other programs stored in the ROM when the printer 2 is started. The RAM may function, for example, as a buffer in which print data for label issuance is temporarily recorded.
The control unit 21 has a real-time clock, or can refer to an external real-time clock to acquire the current time.

ストレージ22は、例えばSSD(Solid State Drive)等の不揮発性メモリを含む。不揮発メモリには、ホストコンピュータ3から取得する特定データ(特定情報の一例)が格納される。 The storage 22 includes a non-volatile memory such as an SSD (Solid State Drive). Specific data (an example of specific information) acquired from the host computer 3 is stored in the non-volatile memory.

特定データは、限定しないが、例えば、個人情報やグラフィックデータ(例えば、特定の会社を示す図柄等)、専用フォント(例えば、特定の会社のみに使用されるフォント等)、通信設定データ(例えば、ホストコンピュータ3と通信を確立するための情報)である。これらの情報のうち少なくともいずれかの情報は、プリンタ2の稼働期間においてラベルを印字するために継続的にアクセスされる可能性があるため、ストレージ22の不揮発性メモリに記録される。 The specific data is not limited, but is, for example, personal information, graphic data (for example, a design indicating a specific company), a dedicated font (for example, a font used only for a specific company), communication setting data (for example, for example). Information for establishing communication with the host computer 3). At least one of these pieces of information is recorded in the non-volatile memory of the storage 22 because it may be continuously accessed to print the label during the operating period of the printer 2.

マイクロコンピュータがプログラムを実行することで、制御部21は、第1取得部、第2取得部、および、消去部として機能する。
第1取得部は、プリンタ2の稼動期間においてプリンタ2によって使用され、かつプリンタ2のストレージ22の不揮発性メモリに記録される特定情報を、ホストコンピュータ3から取得する。
第2取得部は、特定データの消去時刻を稼動期間の終期、又は当該終期から起算して所定時間経過した時刻に設定するための消去タイミングコマンド(消去設定情報の一例)を、ホストコンピュータ3から取得する。
消去部は、現在時刻が消去時刻に達した後に、特定データをストレージ22の不揮発性メモリから消去する。
When the microcomputer executes the program, the control unit 21 functions as a first acquisition unit, a second acquisition unit, and an erasing unit.
The first acquisition unit acquires specific information used by the printer 2 during the operating period of the printer 2 and recorded in the non-volatile memory of the storage 22 of the printer 2 from the host computer 3.
The second acquisition unit issues an erasure timing command (an example of erasure setting information) from the host computer 3 to set the erasure time of specific data at the end of the operating period or at a time when a predetermined time has elapsed from the end of the operation period. get.
The erasing unit erases the specific data from the non-volatile memory of the storage 22 after the current time reaches the erasing time.

操作入力部23は、プリンタ2の筐体に設けられた操作ボタン、および、タッチパネル入力画面に設けられるタッチ入力ボタンの少なくともいずれかの入力手段である。
表示部24は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等の表示パネルと、当該表示パネルに画像を表示する駆動回路とを含む。
The operation input unit 23 is at least one of an operation button provided on the housing of the printer 2 and a touch input button provided on the touch panel input screen.
The display unit 24 includes, for example, a display panel such as an LCD (Liquid Crystal Display) and a drive circuit for displaying an image on the display panel.

モータ駆動部25は、プラテンローラ(図示せず)およびインクリボン巻き取りローラの回転を制御するステッピングモータ(図示せず)を駆動する。それによって、ラベルロールから連続紙が引き出されて搬送され、インクリボン(図示せず)が巻き取られる。
モータ駆動部25は、制御部21からの搬送要求に応じて、当該搬送要求によって指定される搬送方向(順方向あるいは逆方向)および搬送量で連続紙を搬送させる。指定された搬送方向および搬送量は、例えばステッピングモータの回転方向および駆動周波数とステップ数に対応している。モータ駆動部25は、当該回転方向および駆動周波数とステップ数に基づいてステッピングモータを駆動する。
The motor drive unit 25 drives a stepping motor (not shown) that controls the rotation of the platen roller (not shown) and the ink ribbon take-up roller. As a result, the continuous paper is pulled out from the label roll and conveyed, and the ink ribbon (not shown) is wound up.
The motor drive unit 25 conveys continuous paper in the transfer direction (forward or reverse direction) and the transfer amount specified by the transfer request in response to the transfer request from the control unit 21. The specified transport direction and transport amount correspond to, for example, the rotation direction and drive frequency of the stepping motor and the number of steps. The motor drive unit 25 drives the stepping motor based on the rotation direction, the drive frequency, and the number of steps.

制御部21は、例えば、ホストコンピュータ3からネットワークNWを介して印字データを受信する。ヘッド駆動部26は、当該印字データに基づき、複数の発熱素子を有するサーマルヘッドの各発熱素子に選択的に必要なタイミングに応じて電流を流すようにする。電流により発熱した発熱素子がプラテンローラによって搬送されたラベルにインクリボンを介して押し当てられると、発熱素子に押し当てられたラベルの部分にインクリボンのインクが溶融して転写される。その結果、ラベルに情報が印字される。 The control unit 21 receives print data from, for example, the host computer 3 via the network NW. Based on the print data, the head drive unit 26 causes a current to flow to each heat generating element of the thermal head having a plurality of heat generating elements according to a timing selectively required. When the heat generating element generated by the electric current is pressed against the label conveyed by the platen roller via the ink ribbon, the ink of the ink ribbon is melted and transferred to the portion of the label pressed against the heat generating element. As a result, information is printed on the label.

通信部27は、ホストコンピュータ3とネットワークNWを介した通信を行い、データの送受信を行う。 The communication unit 27 communicates with the host computer 3 via the network NW, and transmits / receives data.

図2に示すように、ホストコンピュータ3は、制御部31、ストレージ32、および、通信部33を備える。
制御部31は、マイクロコンピュータおよびメモリ(RAM,ROM)を含み、ホストコンピュータ3の動作を制御する。マイクロコンピュータは、ホストコンピュータ3の起動時にROMに記憶されている制御プログラムを読み出して実行する。例えば、制御部31は、所定のタイミングでプリンタ2に対して消去タイミングコマンドを送信するように通信部33を制御する。
As shown in FIG. 2, the host computer 3 includes a control unit 31, a storage 32, and a communication unit 33.
The control unit 31 includes a microcomputer and a memory (RAM, ROM), and controls the operation of the host computer 3. The microcomputer reads and executes the control program stored in the ROM when the host computer 3 starts up. For example, the control unit 31 controls the communication unit 33 so as to transmit an erase timing command to the printer 2 at a predetermined timing.

消去タイミングコマンドは、プリンタ2に格納されている特定データの消去時刻をプリンタ2に指示するためのコマンドである。消去タイミングコマンドにおいて、消去時刻は、様々な方法で指定することができる。例えば、プリンタ2の稼動期間が毎日の8時から18時までの場合、月末又は週末の24時を消去時刻としてもよいし、毎日の稼動期間の終期(18時)を消去時刻としてもよいし、毎日の稼動期間の終期から3時間後を消去時刻としてもよい。消去時刻は、具体的な日付と時刻であってもよい。
より安全に消去するには、稼動期間外での特定データへの第三者のアクセスを極力防止すために、毎日の稼動期間の終期、又は、毎日の稼動期間の終期から所定時間後を消去時刻とする。
The erasure timing command is a command for instructing the printer 2 to erase the specific data stored in the printer 2. In the erase timing command, the erase time can be specified by various methods. For example, when the operating period of the printer 2 is from 8:00 to 18:00 every day, the erasing time may be 24:00 at the end of the month or the weekend, or the end of the daily operating period (18:00) may be the erasing time. , 3 hours after the end of the daily operation period may be set as the erasure time. The erasure time may be a specific date and time.
For safer erasure, in order to prevent third parties from accessing specific data outside the operating period as much as possible, delete at the end of the daily operating period or after a predetermined time from the end of the daily operating period. Let it be the time.

ストレージ32は、例えばHDD(Hard Disk Drive)等の大規模記憶装置であり、プリンタ2に格納されるべき特定データと、プリンタ2でのラベル発行に使用される印字データとを格納する。
通信部33は、プリンタ2とネットワークNWを介した通信を行い、データの送受信を行う。通信部33は、例えば、プリンタ2に対して消去タイミングコマンドを含む各種のコマンドや、印字データ、特定データを送信する。
The storage 32 is, for example, a large-scale storage device such as an HDD (Hard Disk Drive), and stores specific data to be stored in the printer 2 and print data used for issuing labels in the printer 2.
The communication unit 33 communicates with the printer 2 via the network NW, and transmits / receives data. The communication unit 33 transmits, for example, various commands including an erasure timing command, print data, and specific data to the printer 2.

(2)プリンタシステム1の動作
次に、図3〜図5を参照して、本実施形態のプリンタシステム1の動作について説明する。
図3は、本実施形態のプリンタシステム1の第1例に係るシーケンスチャートである。図4は、本実施形態のプリンタシステム1の第2例に係るシーケンスチャートである。図5は、本実施形態のプリンタシステム1の第3例に係るシーケンスチャートである。
(2) Operation of Printer System 1 Next, the operation of the printer system 1 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3 to 5.
FIG. 3 is a sequence chart according to the first example of the printer system 1 of the present embodiment. FIG. 4 is a sequence chart according to a second example of the printer system 1 of the present embodiment. FIG. 5 is a sequence chart according to a third example of the printer system 1 of the present embodiment.

(2−1)第1例(図3)
図3を参照すると、プリンタ2のN回目の稼動期間とN+1回目の稼動期間が示される。例えば、ある1日の稼動期間がN回目の稼動期間であり、次の日の稼動期間がN+1回目の稼動期間であってもよい。
(2-1) First example (Fig. 3)
With reference to FIG. 3, the Nth operating period and the N + 1th operating period of the printer 2 are shown. For example, the operating period of one day may be the Nth operating period, and the operating period of the next day may be the N + 1th operating period.

このとき、プリンタ2のN回目の稼動期間の始期において、ホストコンピュータ3は、所定のコマンドを使用して、特定データと印字データをプリンタ2に送信する(ステップS1)。プリンタ2は、特定データと印字データを受信すると、各データをストレージ22に記録するとともに、特定データに基づいて各種の登録作業を行う(ステップS2)。各種の登録作業は、例えば、プリンタ2の初期化、ラベル発行のための印字データの準備等である。ラベル発行の準備が整うと、プリンタ2は、印字データに基づいてラベル発行を開始する。 At this time, at the beginning of the Nth operating period of the printer 2, the host computer 3 uses a predetermined command to transmit specific data and print data to the printer 2 (step S1). When the printer 2 receives the specific data and the print data, the printer 2 records each data in the storage 22 and performs various registration operations based on the specific data (step S2). Various registration operations include, for example, initialization of the printer 2, preparation of print data for label issuance, and the like. When the label issuance is ready, the printer 2 starts the label issuance based on the print data.

ホストコンピュータ3は、プリンタ2の稼動期間中に、例えば定期的に、消去タイミングコマンドを送信する(ステップS3,S5,S7)。プリンタ2は、消去タイミングコマンドを受信すると、消去タイミングコマンドによって指定される消去時刻を記録又は更新する(ステップS4,S6,S8)。第1例では、消去時刻が、稼動期間の終期から所定のα時間後に設定されている場合が想定される。なお、αは、0又は所望の正数に設定可能である。 The host computer 3 transmits an erasure timing command, for example, periodically during the operation period of the printer 2 (steps S3, S5, S7). Upon receiving the erase timing command, the printer 2 records or updates the erase time specified by the erase timing command (steps S4, S6, S8). In the first example, it is assumed that the erasing time is set after a predetermined α time from the end of the operating period. In addition, α can be set to 0 or a desired positive number.

その後、N回目の稼動期間が終了し、プリンタ2の電源がオフされるか、あるいは電源がオンのまま放置される。プリンタ2は、設定されている消去時刻に従って、稼動期間の終期からα時間後に特定データを消去する(ステップS9)。このとき、プリンタ2がバッテリ駆動で動作する場合には、電源がオフされた後も制御部21の必要最低限の機能が維持される。すなわち、電源オフの後もリアルタイムクロックが動作し、制御部21は、稼動期間の終期からα時間後に特定データをストレージ22から消去する。プリンタ2の電源がオンのまま放置された場合も同様に、稼動期間の終期からα時間後に特定データをストレージ22から消去する。
そのため、N回目の稼動期間の終了後にα時間が経過した後は、第三者がプリンタ2を外部に持ち出して、特定データを盗み出す、あるいは特定データを使用したラベルを発行することはできないため、セキュリティを確保することができる。
After that, the Nth operation period ends, and the printer 2 is either turned off or left on. The printer 2 erases the specific data α hours after the end of the operating period according to the set erase time (step S9). At this time, when the printer 2 is battery-powered, the minimum necessary functions of the control unit 21 are maintained even after the power is turned off. That is, the real-time clock operates even after the power is turned off, and the control unit 21 erases the specific data from the storage 22 α hours after the end of the operating period. Similarly, when the power of the printer 2 is left on, the specific data is erased from the storage 22 α hours after the end of the operating period.
Therefore, after α time has passed after the end of the Nth operation period, a third party cannot take the printer 2 to the outside to steal the specific data or issue a label using the specific data. Security can be ensured.

N回目の稼動期間に続くN+1回目の稼動期間の始期には、ホストコンピュータ3は、所定のコマンドを使用して、新たな特定データと印字データをプリンタ2に送信する(ステップS11)。ステップS12以降の処理は、ステップS2以降の処理と同じである。 At the beginning of the N + 1th operating period following the Nth operating period, the host computer 3 uses a predetermined command to transmit new specific data and print data to the printer 2 (step S11). The processing after step S12 is the same as the processing after step S2.

(2−2)第2例(図4)
第2例では、プリンタ2がバッテリ駆動ではなく、かつN回目の稼動期間の終期においてプリンタ2の電源がオフにされた場合が想定される。
(2-2) Second example (Fig. 4)
In the second example, it is assumed that the printer 2 is not battery-powered and the power of the printer 2 is turned off at the end of the Nth operating period.

この場合、プリンタ2は、消去タイミングコマンドによって指定された消去時刻(つまり、N回目の稼動期間の終期からα時間後の時刻)に特定データを消去することができない。そこで、図4を参照すると、プリンタ2は、次の電源オン時(起動時)、すなわち、N+1回目の稼動期間の始期において特定データを消去する(ステップS10)。プリンタ2の制御部21は、消去タイミングコマンドによって指定された消去時刻の情報を記録しているため、起動時に当該情報を読み出して、現在時刻が既に消去時刻を経過していると判断すると、特定データの消去を行う。この場合、稼働期間からα時間後に特定データを消去できないが、その後に悪意のある第三者がプリンタ2を起動した時点で特定データの消去が行われるため、実質的にセキュリティが保たれる。 In this case, the printer 2 cannot erase the specific data at the erase time specified by the erase timing command (that is, the time α hours after the end of the Nth operation period). Therefore, referring to FIG. 4, the printer 2 erases the specific data at the next power-on (start-up), that is, at the beginning of the N + 1th operating period (step S10). Since the control unit 21 of the printer 2 records the information of the erasure time specified by the erasure timing command, it reads the information at the time of startup and determines that the current time has already passed the erasure time. Erase the data. In this case, the specific data cannot be erased after α hours from the operating period, but the specific data is erased when a malicious third party starts the printer 2 after that, so that the security is substantially maintained.

ステップS10の後、ホストコンピュータ3は、所定のコマンドによりプリンタ2に特定データが記録されていないことを認識すると、新たな特定データと印字データをプリンタ2に送信する(ステップS11)。ステップS12以降の処理は、図3の場合と同じである。 After step S10, when the host computer 3 recognizes that the specific data has not been recorded in the printer 2 by a predetermined command, it transmits new specific data and print data to the printer 2 (step S11). The processing after step S12 is the same as that in FIG.

(2−3)第3例(図5)
第3例では、第1例および第2例よりも消去時刻がより後の時刻に設定されている例である。
図5において、N回目の稼動期間(第1の稼働期間の一例)におけるステップS1〜S8は図3と同じであるが、消去タイミングコマンドで指定される消去時刻が、N+1回目の稼動期間(第2の稼動期間の一例)の始期よりも後に設定されている点が図3と異なる。
(2-3) Third example (Fig. 5)
In the third example, the erasure time is set to a later time than in the first and second examples.
In FIG. 5, steps S1 to S8 in the Nth operating period (an example of the first operating period) are the same as those in FIG. 3, but the erasing time specified by the erasing timing command is the N + 1th operating period (first operating period). It differs from FIG. 3 in that it is set after the start of (2), which is an example of the operating period.

この場合、N+1回目の稼動期間のプリンタ2の起動時には、プリンタ2は、更新された特定データ(新たな特定データ)および印字データをホストコンピュータ3から受信して、記録する(ステップS20,S21)。その後、現在時刻が消去時刻になると、プリンタ2は、ステップS1で受信した特定データを消去するとともに(ステップS22)、ステップS20で受信した特定データに基づいて各種の登録作業を行う(ステップS23)。なお、プリンタ2の制御部21は、N+1回目の稼動期間の始期から消去時刻の間に、更新された特定データおよび印字データを取得すればよい。
その後、プリンタ2は、消去タイミングコマンドを受信し、消去タイミングコマンドによって指定される消去時刻を記録又は更新する(ステップS24,S25)。
この例では、N+1回目の稼働期間の初期において登録作業が不要となるため、円滑に運用を開始できる利点がある。
In this case, when the printer 2 is started during the N + 1th operating period, the printer 2 receives the updated specific data (new specific data) and the print data from the host computer 3 and records them (steps S20 and S21). .. After that, when the current time reaches the erasure time, the printer 2 erases the specific data received in step S1 (step S22) and performs various registration operations based on the specific data received in step S20 (step S23). .. The control unit 21 of the printer 2 may acquire the updated specific data and print data between the start of the N + 1th operation period and the erasure time.
After that, the printer 2 receives the erasure timing command and records or updates the erasure time specified by the erasure timing command (steps S24 and S25).
In this example, since the registration work is not required at the initial stage of the N + 1th operation period, there is an advantage that the operation can be started smoothly.

(3)コマンドによる制御例
次に、特定データを管理するときのコマンドによる制御例について、図6を参照して説明する。図6は、本実施形態のプリンタシステム1において特定データを管理するときのシーケンスチャートである。
(3) Example of Control by Command Next, an example of control by a command when managing specific data will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a sequence chart when managing specific data in the printer system 1 of the present embodiment.

例えば、ホストコンピュータ3は、コマンドによってデータをプリンタ2に送信する場合、データが特定データであるか、あるいは特定データ以外のデータ(一般データという)であるかに応じて異なる形式のコマンドを使用する。つまり、図3〜図5のステップS1において、特定データおよび印字データを送信する場合、コマンドは、送信データとともに、送信データが特定データを有するか否かを示すコードを含む。
図6を参照すると、ホストコンピュータ3がプリンタ2にデータを送信する場合、コマンドC1は特定データを含み、コマンドC2は一般データを含む場合が想定される(ステップS30,S31)。
For example, when the host computer 3 transmits data to the printer 2 by a command, the host computer 3 uses a command having a different format depending on whether the data is specific data or data other than the specific data (referred to as general data). .. That is, in step S1 of FIGS. 3 to 5, when transmitting the specific data and the print data, the command includes the transmission data and a code indicating whether or not the transmission data has the specific data.
Referring to FIG. 6, when the host computer 3 transmits data to the printer 2, it is assumed that the command C1 includes specific data and the command C2 includes general data (steps S30 and S31).

プリンタ2は、各コマンドを解釈して、特定データと一般データで異なるデータ管理を行う。図6に示す例では、受信データが特定データである場合(ステップS32:YES)、フラグ:1に設定し、当該フラグと関連付けて特定データをストレージ22に記録する(ステップS34)。他方、受信データが一般データである場合(ステップS32:NO)、フラグ:0に設定し、当該フラグと関連付けて一般データをストレージ22に記録する(ステップS36)。 The printer 2 interprets each command and manages different data for specific data and general data. In the example shown in FIG. 6, when the received data is specific data (step S32: YES), the flag is set to 1, and the specific data is recorded in the storage 22 in association with the flag (step S34). On the other hand, when the received data is general data (step S32: NO), the flag is set to 0, and the general data is recorded in the storage 22 in association with the flag (step S36).

そして、現在時刻が消去タイミングコマンドによって指定された消去時刻になると(ステップS38:YES)、プリンタ2は、フラグ:1に設定されたデータ(つまり、特定データ)をストレージ22から消去する(ステップS40)。
上述したように、ホストコンピュータ3から送信されるコマンドによって、ホストコンピュータ3から送信されるデータが特定データであるか否かを示すことによって、プリンタ2は、特定データを管理しやすくなり、消去時刻において確実に特定データを消去できるようになる。
Then, when the current time reaches the erase time specified by the erase timing command (step S38: YES), the printer 2 erases the data set to flag: 1 (that is, specific data) from the storage 22 (step S40). ).
As described above, the printer 2 can easily manage the specific data by indicating whether or not the data transmitted from the host computer 3 is the specific data by the command transmitted from the host computer 3, and the erasure time. It becomes possible to surely erase specific data in.

上述したように、本実施形態のプリンタ2は、ホストコンピュータ3から取得する特定データの消去時刻を設定するための消去タイミングコマンドをホストコンピュータ3から取得し、当該消去時刻の後に特定データを消去するように構成されている。そのため、特定データについてのセキュリティが確保される。また、特定データの消去時刻をホストコンピュータ3によって柔軟に設定できるとともに、特定データの消去時刻を適宜変更可能である。 As described above, the printer 2 of the present embodiment acquires the erase timing command for setting the erase time of the specific data acquired from the host computer 3 from the host computer 3, and erases the specific data after the erase time. It is configured as follows. Therefore, the security of specific data is ensured. Further, the erasure time of the specific data can be flexibly set by the host computer 3, and the erasure time of the specific data can be changed as appropriate.

プリンタ2の制御部21は、消去された特定データを、ホストコンピュータ3から取得する第3取得部として機能してもよい。つまり、いったん消去した特定データを再度使用する場合には、ホストコンピュータ3は、プリンタ2に対して当該特定データを再送し、プリンタ2は受信した特定データをストレージ22の不揮発性メモリに格納する。それによって、プリンタ2について、特定データの消去前の状態と同一の運用を行うことができる。 The control unit 21 of the printer 2 may function as a third acquisition unit that acquires the erased specific data from the host computer 3. That is, when the specific data once erased is used again, the host computer 3 retransmits the specific data to the printer 2, and the printer 2 stores the received specific data in the non-volatile memory of the storage 22. As a result, the printer 2 can be operated in the same state as before the erasure of the specific data.

以上、本発明のプリンタ、プログラム、および、情報消去方法の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。 Although the printer, the program, and the embodiment of the information erasing method of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiment. Further, the above-described embodiment can be improved or modified in various ways without departing from the spirit of the present invention.

1…プリンタシステム
2…プリンタ
21…制御部
22…ストレージ
23…操作入力部
24…表示部
25…モータ駆動部
26…ヘッド駆動部
27…通信部
3…ホストコンピュータ
31…制御部
32…ストレージ
33…通信部
NW…ネットワーク
1 ... Printer system 2 ... Printer 21 ... Control unit 22 ... Storage 23 ... Operation input unit 24 ... Display unit 25 ... Motor drive unit 26 ... Head drive unit 27 ... Communication unit 3 ... Host computer 31 ... Control unit 32 ... Storage 33 ... Communication unit NW ... Network

Claims (7)

ホストコンピュータと通信可能なプリンタであって、
前記プリンタの稼動期間において前記プリンタによって使用され、かつ前記プリンタの不揮発性メモリに記録される特定情報を、前記ホストコンピュータから取得する第1取得部と、
前記特定情報の消去時刻を前記稼動期間の終期、又は当該終期から起算して所定時間経過した時刻に設定するための消去設定情報を、前記ホストコンピュータから取得する第2取得部と、
現在時刻が前記消去時刻に達した後に、前記特定情報を前記不揮発性メモリから消去する消去部と、
を備えたプリンタ。
A printer that can communicate with the host computer
A first acquisition unit that acquires specific information used by the printer during the operating period of the printer and recorded in the non-volatile memory of the printer from the host computer.
A second acquisition unit that acquires erasure setting information from the host computer for setting the erasure time of the specific information at the end of the operation period or at a time when a predetermined time has elapsed from the end of the operation period.
An erasing unit that erases the specific information from the non-volatile memory after the current time reaches the erasing time.
Printer equipped with.
前記消去部は、前記プリンタが前記消去時刻に前記特定情報を消去できない場合には、前記消去時刻より後の前記プリンタの最初の起動時に、前記特定情報を前記不揮発性メモリから消去する、
請求項1に記載されたプリンタ。
If the printer cannot erase the specific information at the erase time, the erase unit erases the specific information from the non-volatile memory at the first startup of the printer after the erase time.
The printer according to claim 1.
前記プリンタの第1の稼動期間において前記不揮発性メモリに記録されている特定情報に対する消去時刻が、第1の稼動期間よりも後の第2の稼動期間の始期よりも後である場合、前記第1取得部は、新たな特定情報を、第2の稼動期間の始期から前記消去時刻の間に前記ホストコンピュータから取得する、
請求項1又は2に記載されたプリンタ。
When the erasing time for the specific information recorded in the non-volatile memory in the first operating period of the printer is later than the start of the second operating period after the first operating period, the first operation. 1 The acquisition unit acquires new specific information from the host computer between the beginning of the second operating period and the erasure time.
The printer according to claim 1 or 2.
前記第1取得部は、前記特定情報の有無を示すコードに関連付けられたデータを前記ホストコンピュータから受信し、前記コードを参照して、受信したデータの中から前記特定情報を取得する、
請求項1から3のいずれか一項に記載されたプリンタ。
The first acquisition unit receives data associated with a code indicating the presence or absence of the specific information from the host computer, refers to the code, and acquires the specific information from the received data.
The printer according to any one of claims 1 to 3.
前記消去部によって消去された前記特定情報を、前記ホストコンピュータから取得する第3取得部をさらに備えた、
請求項1から4のいずれか一項に記載されたプリンタ。
A third acquisition unit that acquires the specific information erased by the erasing unit from the host computer is further provided.
The printer according to any one of claims 1 to 4.
ホストコンピュータと通信可能なプリンタにおいて、コンピュータに、
前記プリンタの稼動期間において前記プリンタによって使用され、かつ前記プリンタの不揮発性メモリに記録される特定情報を、前記ホストコンピュータから取得する手順、
前記特定情報の消去時刻を前記稼動期間の終期、又は当該終期から起算して所定時間経過した時刻に設定するための消去設定情報を、前記ホストコンピュータから取得する手順、
現在時刻が前記消去時刻に達した後に、前記特定情報を前記不揮発性メモリから消去する手順、
を実行させるためのプログラム。
In a printer that can communicate with the host computer,
A procedure for acquiring specific information used by the printer during the operating period of the printer and recorded in the non-volatile memory of the printer from the host computer.
A procedure for acquiring erasure setting information from the host computer for setting the erasure time of the specific information at the end of the operating period or at a time when a predetermined time has elapsed from the end of the operation period.
A procedure for erasing the specific information from the non-volatile memory after the current time reaches the erasing time.
A program to execute.
プリンタと、前記プリンタと通信可能なホストコンピュータと、の間で行われるプリンタの情報消去方法であって、
前記プリンタが、前記プリンタの稼動期間において前記プリンタによって使用され、かつ前記プリンタの不揮発性メモリに記録される特定情報を、前記ホストコンピュータから取得し、
前記ホストコンピュータが、前記特定情報の消去時刻を前記稼動期間の終期、又は当該終期から起算して所定時間経過した時刻に設定するための消去設定情報を、前記プリンタに送信し、
前記プリンタが、現在時刻が前記消去時刻に達した後に、前記特定情報を前記不揮発性メモリから消去する、
情報消去方法。
It is a method of erasing information on a printer performed between a printer and a host computer capable of communicating with the printer.
The printer acquires specific information from the host computer that is used by the printer during the operating period of the printer and is recorded in the non-volatile memory of the printer.
The host computer transmits to the printer the erasure setting information for setting the erasure time of the specific information to the end of the operation period or a time when a predetermined time has elapsed from the end of the operation period.
The printer erases the specific information from the non-volatile memory after the current time reaches the erase time.
Information erasing method.
JP2020020522A 2020-02-10 2020-02-10 Printer, program, and information erasing method Pending JP2021123093A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020522A JP2021123093A (en) 2020-02-10 2020-02-10 Printer, program, and information erasing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020522A JP2021123093A (en) 2020-02-10 2020-02-10 Printer, program, and information erasing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021123093A true JP2021123093A (en) 2021-08-30

Family

ID=77458689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020522A Pending JP2021123093A (en) 2020-02-10 2020-02-10 Printer, program, and information erasing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021123093A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100049579A1 (en) Data processing apparatus, control method thereof, management system, and storage medium
JP4962310B2 (en) RECORDING CONTROL DEVICE, RECORDING CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP4666041B2 (en) Image reading system.
JP2008242643A (en) Image forming system handling secure job information, information processing program, and image forming apparatus
JP2007128323A (en) Information processor, authentication processing method and computer program
JP4932324B2 (en) Operation request receiving apparatus, program, recording medium, operation request receiving apparatus control method, communication system, and communication system operation method
US20120092711A1 (en) Image forming apparatus, job management method, and storage medium
JP5836013B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2009061709A (en) Tape printing system and tape cartridge
JP2021123093A (en) Printer, program, and information erasing method
KR20090060866A (en) Host apparatus for image foaming apparatus and power save mode control method thereof
JP2008207347A (en) Image forming apparatus, secret printing execution method and secret printing execution program
JP2015205438A (en) Image formation device, image formation method
JP2007034596A (en) Data transmitting system and data transmitting terminal
JP2010089424A (en) Printer
US10183515B2 (en) Printing apparatus
US8321532B2 (en) Information processing system, information processing terminal, and computer readable medium
JP5003365B2 (en) Printing system, printing program
KR100797174B1 (en) Image forming apparatus and method for controlling an access to image forming data
JP6252530B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP7085386B2 (en) Information processing system and information processing method
JP5299535B2 (en) RECORDING CONTROL DEVICE, RECORDING CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7368140B2 (en) Data update system, printer and control program
JP2007179140A (en) Printing system, printer, and printing controller
JP2001270197A (en) Printer, host computer, printer driver, method for controlling them, and information recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123