JP2021123066A - Fiber body deposition apparatus, and fiber structure manufacturing apparatus - Google Patents

Fiber body deposition apparatus, and fiber structure manufacturing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2021123066A
JP2021123066A JP2020019721A JP2020019721A JP2021123066A JP 2021123066 A JP2021123066 A JP 2021123066A JP 2020019721 A JP2020019721 A JP 2020019721A JP 2020019721 A JP2020019721 A JP 2020019721A JP 2021123066 A JP2021123066 A JP 2021123066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
side wall
suction
suction port
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020019721A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7424088B2 (en
Inventor
真 吉田
Makoto Yoshida
真 吉田
裕文 中田
Hirofumi Nakada
裕文 中田
恵生 藤田
Yoshio Fujita
恵生 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020019721A priority Critical patent/JP7424088B2/en
Publication of JP2021123066A publication Critical patent/JP2021123066A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7424088B2 publication Critical patent/JP7424088B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a fiber body deposition apparatus capable of obtaining a deposit having a desired thickness distribution, and to provide a fiber structure manufacturing apparatus thereof.SOLUTION: A fiber body deposition apparatus comprises a discharge part for discharging a material containing a fiber, a mesh member for depositing the material discharged from the discharge part, and a collection part for collecting the material passing through the mesh member, the collection part comprising a suction part provided with a suction port for suctioning air, and a gas blowout part for blowing gas out toward the suction port.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、繊維体堆積装置および繊維構造体製造装置に関する。 The present invention relates to a fiber body depositing device and a fiber structure manufacturing device.

近年では、水を極力利用しない乾式によるシート製造装置が提案されている。このシート製造装置は、例えば、繊維体を放出して堆積させる堆積装置と、堆積装置によって形成された堆積物を加圧してシートに製造する方法が知られている。この堆積装置としては、例えば、特許文献1に示すような構成のものが挙げられる。 In recent years, a dry sheet manufacturing apparatus that does not use water as much as possible has been proposed. As this sheet manufacturing apparatus, for example, a depositing apparatus for releasing and depositing a fibrous body and a method for pressurizing the deposit formed by the depositing apparatus to produce a sheet are known. Examples of this depositing device include those having the configuration shown in Patent Document 1.

特許文献1に記載されている堆積装置は、繊維体を放出する放出穴を有するドラムと、放出穴から放出された繊維体を堆積させるメッシュベルトと、サクション機構と、を備える。また、サクション機構は、ホッパーと、ホッパー内に設けられた吸引口と、を有し、吸引口から空気を吸引することにより、メッシュベルトへの繊維体の堆積を促進することができる。 The depositing device described in Patent Document 1 includes a drum having a discharge hole for discharging the fiber body, a mesh belt for depositing the fiber body released from the discharge hole, and a suction mechanism. Further, the suction mechanism has a hopper and a suction port provided in the hopper, and by sucking air from the suction port, it is possible to promote the accumulation of fibers on the mesh belt.

WO2018/100989号公報WO2018 / 100989

しかしながら、吸引口からの吸引条件等、各種条件によっては、ホッパー内に繊維体がたまってしまったり、繊維体が吸引口の一部を塞いでしまったりするおそれがある。この場合、所望の厚さ分布を有する堆積物が得られないおそれがある。その結果、堆積物の厚さにムラが生じ、品質の低下を招く場合がある。 However, depending on various conditions such as suction conditions from the suction port, there is a risk that the fibers may accumulate in the hopper or the fibers may block a part of the suction port. In this case, a deposit having a desired thickness distribution may not be obtained. As a result, the thickness of the deposit becomes uneven, which may lead to deterioration of quality.

本発明の繊維体堆積装置は、繊維を含む材料を放出する放出部と、
前記放出部により放出された前記材料を堆積させるメッシュ部材と、
前記メッシュ部材を通過した前記材料を回収する回収部と、を備え、
前記回収部は、空気を吸引する吸引口を有する吸引部と、前記吸引口に向かって気体を噴出する気体噴出部と、を有することを特徴とする。
The fiber body depositing device of the present invention has a release unit that releases a material containing fibers, and a discharge unit.
A mesh member for depositing the material released by the release unit, and
A collection unit for collecting the material that has passed through the mesh member is provided.
The recovery unit is characterized by having a suction unit having a suction port for sucking air and a gas ejection unit for ejecting gas toward the suction port.

本発明の繊維構造体製造装置は、本発明の繊維体堆積装置と、
前記繊維体堆積装置で形成された堆積物を成形する成形部と、を備えることを特徴とする。
The fiber structure manufacturing apparatus of the present invention includes the fiber structure depositing apparatus of the present invention.
It is characterized by comprising a molding portion for molding the deposit formed by the fiber body depositing device.

図1は、第1実施形態に係る繊維体堆積装置を備える繊維構造体製造装置を示す概略側面図である。FIG. 1 is a schematic side view showing a fiber structure manufacturing apparatus including the fiber body depositing apparatus according to the first embodiment. 図2は、図1に示す繊維構造体製造装置のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the fiber structure manufacturing apparatus shown in FIG. 図3は、図1に示す回収部の斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of the recovery unit shown in FIG. 図4は、図1に示す回収部を+z軸側から見た図である。FIG. 4 is a view of the recovery unit shown in FIG. 1 as viewed from the + z-axis side. 図5は、図4中A−A線断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 図6は、第2実施形態に係る繊維体堆積装置が備える回収部の斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of a recovery unit included in the fiber body depositing device according to the second embodiment. 図7は、第3実施形態に係る繊維体堆積装置が備える回収部を+z軸側から見た図である。FIG. 7 is a view of the recovery unit included in the fiber body depositing device according to the third embodiment as viewed from the + z-axis side.

以下、本発明の繊維体堆積装置および繊維構造体製造装置を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, the fiber body depositing device and the fiber structure manufacturing device of the present invention will be described in detail based on the preferred embodiments shown in the accompanying drawings.

<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る繊維体堆積装置を備える繊維構造体製造装置を示す概略側面図である。図2は、図1に示す繊維構造体製造装置のブロック図である。図3は、図1に示す回収部の斜視図である。図4は、図1に示す回収部を+z軸側から見た図である。図5は、図4中A−A線断面図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a schematic side view showing a fiber structure manufacturing apparatus including the fiber body depositing apparatus according to the first embodiment. FIG. 2 is a block diagram of the fiber structure manufacturing apparatus shown in FIG. FIG. 3 is a perspective view of the recovery unit shown in FIG. FIG. 4 is a view of the recovery unit shown in FIG. 1 as viewed from the + z-axis side. FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.

なお、以下では、説明の便宜上、図1および図3〜図5に示すように、互いに直交する3軸をx軸、y軸およびz軸とする。また、x軸とy軸を含むx−y平面が水平となっており、z軸が鉛直となっている。また、各軸の矢印が向いた方向を「+」、その反対方向を「−」と言う。また、図1、図3および図5の上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」と言うことがある。 In the following, for convenience of explanation, as shown in FIGS. 1 and 3 to 5, three axes orthogonal to each other are referred to as an x-axis, a y-axis, and a z-axis. Further, the xy plane including the x-axis and the y-axis is horizontal, and the z-axis is vertical. The direction in which the arrows of each axis point is called "+", and the opposite direction is called "-". Further, the upper side of FIGS. 1, 3 and 5 may be referred to as "upper" or "upper", and the lower side may be referred to as "lower" or "lower".

図1に示す繊維構造体製造装置100は、原料M1を粗砕、解繊し、結合素材を混合して、繊維体堆積装置1によって堆積させ、この堆積物を成形部20によって成形することで成形体を得る装置である。 The fiber structure manufacturing apparatus 100 shown in FIG. 1 coarsely crushes and defibrates the raw material M1, mixes the binding materials, deposits them by the fiber deposition apparatus 1, and forms the deposits by the molding unit 20. It is a device for obtaining a molded body.

また、繊維構造体製造装置100により製造される成形体は、例えば、再生紙のようなシート状をなしていてもよく、ブロック状をなしていてもよい。また、成形体の密度も特に限定されず、シートのような繊維の密度が比較的高い成形体であってもよく、スポンジ体のような繊維の密度が比較的低い成形体であってもよく、これらの特性が混在する成形体であってもよい。 Further, the molded product produced by the fiber structure manufacturing apparatus 100 may have a sheet shape such as recycled paper or a block shape. Further, the density of the molded product is not particularly limited, and a molded product having a relatively high fiber density such as a sheet may be used, or a molded product having a relatively low fiber density such as a sponge body may be used. , A molded product in which these characteristics are mixed may be used.

以下では、原料M1は、使用済みまたは不要となった古紙とし、製造される成形体は、再生紙であるシートSとして説明する。 In the following, the raw material M1 will be used or unnecessary used paper, and the manufactured molded product will be described as a recycled paper sheet S.

図1に示す繊維構造体製造装置100は、原料供給部11と、粗砕部12と、解繊部13と、選別部14と、第1ウェブ形成部15と、細分部16と、混合部17と、分散部18と、第2ウェブ形成部19と、成形部20と、切断部21と、ストック部22と、回収部27と、これらの作動を制御する制御部28と、を備えている。これらのうち、分散部18および第2ウェブ形成部19が繊維体堆積装置1を構成する。なお、分散部18よりも上流側、すなわち、原料供給部11〜混合部17を繊維体堆積装置1の構成要素として捉えてもよい。 The fiber structure manufacturing apparatus 100 shown in FIG. 1 includes a raw material supply unit 11, a coarse crushing unit 12, a defibration unit 13, a sorting unit 14, a first web forming unit 15, a subdivision unit 16, and a mixing unit. 17, a dispersion unit 18, a second web forming unit 19, a molding unit 20, a cutting unit 21, a stock unit 22, a collecting unit 27, and a control unit 28 for controlling their operation. There is. Of these, the dispersion portion 18 and the second web forming portion 19 constitute the fiber body depositing device 1. The upstream side of the dispersion unit 18, that is, the raw material supply unit 11 to the mixing unit 17, may be regarded as a component of the fiber body depositing device 1.

また、繊維構造体製造装置100は、加湿部231と、加湿部232と、加湿部233と、加湿部234と、加湿部235と、加湿部236と、を備えている。その他、繊維構造体製造装置100は、ブロアー261と、ブロアー262と、ブロアー263と、を備えている。 Further, the fiber structure manufacturing apparatus 100 includes a humidifying section 231, a humidifying section 232, a humidifying section 233, a humidifying section 234, a humidifying section 235, and a humidifying section 236. In addition, the fiber structure manufacturing apparatus 100 includes a blower 261, a blower 262, and a blower 263.

また、加湿部231〜加湿部236およびブロアー261〜ブロアー263は、制御部28と電気的に接続されており、制御部28によってその作動が制御される。すなわち、本実施形態では、1つの制御部28によって繊維構造体製造装置100の各部の作動が制御される構成である。ただし、これに限定されず、例えば、繊維体堆積装置1の各部の作動を制御する制御部と、繊維体堆積装置1以外の部位の作動を制御する制御部と、をそれぞれ有する構成であってもよい。 Further, the humidifying units 231 to 236 and the blowers 261 to 263 are electrically connected to the control unit 28, and the operation thereof is controlled by the control unit 28. That is, in the present embodiment, the operation of each part of the fiber structure manufacturing apparatus 100 is controlled by one control unit 28. However, the present invention is not limited to this, and the configuration includes, for example, a control unit that controls the operation of each part of the fiber body depositing device 1 and a control unit that controls the operation of parts other than the fiber body depositing device 1. May be good.

また、繊維構造体製造装置100では、原料供給工程と、粗砕工程と、解繊工程と、選別工程と、第1ウェブ形成工程と、分断工程と、混合工程と、放出工程と、堆積工程と、シート形成工程と、切断工程と、がこの順に実行される。 Further, in the fiber structure manufacturing apparatus 100, the raw material supply step, the coarse crushing step, the defibration step, the sorting step, the first web forming step, the dividing step, the mixing step, the releasing step, and the deposition step , The sheet forming step, and the cutting step are executed in this order.

以下、各部の構成について説明する。
原料供給部11は、粗砕部12に原料M1を供給する原料供給工程を行なう部分である。この原料M1としては、セルロース繊維を含む繊維含有物からなるシート状材料が挙げられる。セルロース繊維とは、化合物としてのセルロースを主成分とし繊維状をなすものであればよく、セルロースの他に、ヘミセルロース、リグニンを含むものであってもよい。また、原料M1は、織布、不織布等、形態は問わない。また、原料M1は、例えば、古紙を解繊して再生、製造されたリサイクルペーパーや、合成紙のユポ紙(登録商標)であってもよいし、リサイクルペーパーでなくてもよい。
Hereinafter, the configuration of each part will be described.
The raw material supply unit 11 is a portion that performs a raw material supply step of supplying the raw material M1 to the coarse crushing unit 12. Examples of the raw material M1 include a sheet-like material made of a fiber-containing material containing cellulose fibers. The cellulose fiber may be a fiber containing cellulose as a compound as a main component and may contain hemicellulose or lignin in addition to cellulose. Further, the raw material M1 may be in any form such as a woven fabric or a non-woven fabric. Further, the raw material M1 may be, for example, recycled paper produced by defibrating used paper, recycled and manufactured, synthetic paper YUPO paper (registered trademark), or not recycled paper.

粗砕部12は、原料供給部11から供給された原料M1を大気中等の気中で粗砕する粗砕工程を行なう部分である。粗砕部12は、一対の粗砕刃121と、シュート122とを有している。 The coarse crushing unit 12 is a portion that performs a crushing step of coarsely crushing the raw material M1 supplied from the raw material supply unit 11 in the air such as the atmosphere. The crushing portion 12 has a pair of crushing blades 121 and a chute 122.

一対の粗砕刃121は、互いに反対方向に回転することにより、これらの間で原料M1を粗砕して、すなわち、裁断して粗砕片M2にすることができる。粗砕片M2の形状や大きさは、解繊部13における解繊処理に適しているのが好ましく、例えば、1辺の長さが100mm以下の小片であるのが好ましく、10mm以上70mm以下の小片であるのがより好ましい。 The pair of coarse crushing blades 121 can roughly crush the raw material M1 between them, that is, cut them into coarse crushed pieces M2 by rotating in opposite directions. The shape and size of the coarsely crushed piece M2 are preferably suitable for the defibration treatment in the defibration portion 13, for example, a small piece having a side length of 100 mm or less, and a small piece of 10 mm or more and 70 mm or less. Is more preferable.

シュート122は、一対の粗砕刃121の下方に配置され、例えば漏斗状をなすものとなっている。これにより、シュート122は、粗砕刃121によって粗砕されて落下してきた粗砕片M2を受けることができる。 The chute 122 is arranged below the pair of coarse crushing blades 121 and has a funnel shape, for example. As a result, the chute 122 can receive the coarsely crushed piece M2 that has been roughly crushed by the coarsely crushed blade 121 and has fallen.

また、シュート122の上方には、加湿部231が一対の粗砕刃121に隣り合って配置されている。加湿部231は、シュート122内の粗砕片M2を加湿するものである。この加湿部231は、水分を含むフィルターを有し、フィルターに空気を通過させることにより、湿度を高めた加湿空気を粗砕片M2に供給する気化式の加湿器で構成されている。加湿空気が粗砕片M2に供給されることにより、粗砕片M2が静電気によってシュート122等に付着するのを抑制することができる。 Further, above the chute 122, a humidifying portion 231 is arranged adjacent to the pair of coarse crushing blades 121. The humidifying section 231 humidifies the coarsely crushed pieces M2 in the chute 122. The humidifying section 231 has a filter containing moisture, and is composed of a vaporization type humidifier that supplies humidified air with increased humidity to the coarse crushed piece M2 by passing air through the filter. By supplying the humidified air to the coarse crushed piece M2, it is possible to prevent the coarse crushed piece M2 from adhering to the chute 122 or the like due to static electricity.

シュート122は、管241を介して、解繊部13に接続されている。シュート122に集められた粗砕片M2は、管241を通過して、解繊部13に搬送される。 The chute 122 is connected to the defibrating portion 13 via a tube 241. The coarsely crushed pieces M2 collected on the chute 122 pass through the tube 241 and are conveyed to the defibration section 13.

解繊部13は、粗砕片M2を気中で、すなわち、乾式で解繊する解繊工程を行なう部分である。この解繊部13での解繊処理により、粗砕片M2から解繊物M3を生成することができる。ここで「解繊する」とは、複数の繊維が結着されてなる粗砕片M2を、繊維1本1本に解きほぐすことをいう。そして、この解きほぐされたものが解繊物M3となる。解繊物M3の形状は、線状や帯状である。また、解繊物M3同士は、絡み合って塊状となった状態、すなわち、いわゆる「ダマ」を形成している状態で存在してもよい。 The defibration section 13 is a portion that performs a defibration step of defibrating the coarsely crushed piece M2 in the air, that is, by a dry method. By the defibration treatment in the defibration section 13, the defibrated product M3 can be produced from the coarsely crushed pieces M2. Here, "defibrating" means unraveling the coarsely crushed piece M2, which is formed by binding a plurality of fibers, into individual fibers. Then, this unraveled product becomes the defibrated product M3. The shape of the defibrated product M3 is linear or strip-shaped. Further, the defibrated products M3 may exist in a state of being intertwined and agglomerated, that is, in a state of forming a so-called "lump".

解繊部13は、例えば本実施形態では、高速回転する回転刃と、回転刃の外周に位置するライナーとを有するインペラーミルで構成されている。解繊部13に流入してきた粗砕片M2は、回転刃とライナーとの間に挟まれて解繊される。 For example, in the present embodiment, the defibration portion 13 is composed of an impeller mill having a rotary blade that rotates at high speed and a liner located on the outer periphery of the rotary blade. The coarsely crushed piece M2 that has flowed into the defibration portion 13 is sandwiched between the rotary blade and the liner and defibrated.

また、解繊部13は、回転刃の回転により、粗砕部12から選別部14に向かう空気の流れ、すなわち、気流を発生させることができる。これにより、粗砕片M2を管241から解繊部13に吸引することができる。また、解繊処理後、解繊物M3を、管242を介して選別部14に送り出すことができる。 Further, the defibration section 13 can generate an air flow from the coarse crushing section 12 to the sorting section 14, that is, an air flow by the rotation of the rotary blade. As a result, the coarsely crushed piece M2 can be sucked from the tube 241 to the defibration portion 13. Further, after the defibration treatment, the defibrated product M3 can be sent to the sorting unit 14 via the tube 242.

管242の途中には、ブロアー261が設置されている。ブロアー261は、選別部14に向かう気流を発生させる気流発生装置である。これにより、選別部14への解繊物M3の送り出しが促進される。 A blower 261 is installed in the middle of the pipe 242. The blower 261 is an airflow generator that generates an airflow toward the sorting unit 14. As a result, the delivery of the defibrated product M3 to the sorting unit 14 is promoted.

選別部14は、解繊物M3を、繊維の長さの大小によって選別する選別工程を行なう部分である。選別部14では、解繊物M3は、第1選別物M4−1と、第1選別物M4−1よりも大きい第2選別物M4−2とに選別される。第1選別物M4−1は、その後のシートSの製造に適した大きさのものとなっている。その平均長さは、1μm以上30μm以下であるのが好ましい。一方、第2選別物M4−2は、例えば、解繊が不十分なものや、解繊された繊維同士が過剰に凝集したもの等が含まれる。 The sorting unit 14 is a part that performs a sorting step of sorting the defibrated product M3 according to the size of the fiber length. In the sorting unit 14, the defibrated product M3 is sorted into a first sorted product M4-1 and a second sorted product M4-2 which is larger than the first sorted product M4-1. The first sorted product M4-1 has a size suitable for the subsequent production of the sheet S. The average length is preferably 1 μm or more and 30 μm or less. On the other hand, the second selected product M4-2 includes, for example, those with insufficient defibration, those in which the defibrated fibers are excessively agglutinated, and the like.

選別部14は、ドラム部141と、ドラム部141を収納するハウジング142とを有する。 The sorting unit 14 has a drum unit 141 and a housing 142 for accommodating the drum unit 141.

ドラム部141は、円筒状をなす網体で構成され、その中心軸回りに回転する篩である。このドラム部141には、解繊物M3が流入してくる。そして、ドラム部141が回転することにより、網の目開きよりも小さい解繊物M3は、第1選別物M4−1として選別され、網の目開き以上の大きさの解繊物M3は、第2選別物M4−2として選別される。
第1選別物M4−1は、ドラム部141から落下する。
The drum portion 141 is a sieve formed of a cylindrical net body and rotating around the central axis thereof. The defibrated product M3 flows into the drum portion 141. Then, by rotating the drum portion 141, the defibrated product M3 smaller than the mesh opening is sorted as the first sorted product M4-1, and the defibrated product M3 having a size larger than the mesh opening of the mesh is displayed. It is sorted as the second sort M4-2.
The first sorted product M4-1 falls from the drum portion 141.

一方、第2選別物M4−2は、ドラム部141に接続されている管243に送り出される。管243は、ドラム部141と反対側、すなわち、下流側が管241に接続されている。この管243を通過した第2選別物M4−2は、管241内で粗砕片M2と合流して、粗砕片M2とともに解繊部13に流入する。これにより、第2選別物M4−2は、解繊部13に戻されて、粗砕片M2とともに解繊処理される。 On the other hand, the second sorted product M4-2 is sent out to the pipe 243 connected to the drum portion 141. The side of the pipe 243 opposite to the drum portion 141, that is, the downstream side is connected to the pipe 241. The second sorted product M4-2 that has passed through the pipe 243 merges with the coarse crushed piece M2 in the pipe 241 and flows into the defibration portion 13 together with the coarse crushed piece M2. As a result, the second sorted product M4-2 is returned to the defibration section 13 and defibrated together with the coarsely crushed piece M2.

また、ドラム部141からの第1選別物M4−1は、気中に分散しつつ落下して、ドラム部141の下方に位置する第1ウェブ形成部15に向かう。第1ウェブ形成部15は、第1選別物M4−1から第1ウェブM5を形成する第1ウェブ形成工程を行なう部分である。第1ウェブ形成部15は、メッシュベルト151と、3つの張架ローラー152と、吸引部153とを有している。 Further, the first sorted product M4-1 from the drum portion 141 falls while being dispersed in the air, and heads toward the first web forming portion 15 located below the drum portion 141. The first web forming unit 15 is a part that performs the first web forming step of forming the first web M5 from the first selected product M4-1. The first web forming portion 15 has a mesh belt 151, three tension rollers 152, and a suction portion 153.

メッシュベルト151は、無端ベルトであり、第1選別物M4−1が堆積する。このメッシュベルト151は、3つの張架ローラー152に掛け回されている。そして、張架ローラー152の回転駆動により、メッシュベルト151上の第1選別物M4−1は、下流側に搬送される。 The mesh belt 151 is an endless belt on which the first sort product M4-1 is deposited. The mesh belt 151 is hung around three tension rollers 152. Then, the first sorted object M4-1 on the mesh belt 151 is conveyed to the downstream side by the rotational drive of the tension roller 152.

第1選別物M4−1は、メッシュベルト151の目開き以上の大きさとなっている。これにより、第1選別物M4−1は、メッシュベルト151の通過が規制され、よって、メッシュベルト151上に堆積することができる。また、第1選別物M4−1は、メッシュベルト151上に堆積しつつ、メッシュベルト151ごと下流側に搬送されるため、層状の第1ウェブM5として形成される。 The size of the first sorted product M4-1 is larger than the opening of the mesh belt 151. As a result, the first sorted product M4-1 is restricted from passing through the mesh belt 151, and thus can be deposited on the mesh belt 151. Further, since the first sorted product M4-1 is conveyed to the downstream side together with the mesh belt 151 while being deposited on the mesh belt 151, it is formed as a layered first web M5.

また、第1選別物M4−1には、例えば塵や埃等が混在しているおそれがある。塵や埃は、例えば、粗砕や解繊によって生じることがある。そして、このような塵や埃は、後述する回収部27に回収されることとなる。 Further, the first sorted product M4-1 may contain, for example, dust or dust. Dust and dust can be produced, for example, by coarse crushing and defibration. Then, such dust and dust will be collected by the collection unit 27, which will be described later.

吸引部153は、メッシュベルト151の下方から空気を吸引するサクション機構である。これにより、メッシュベルト151を通過した塵や埃を空気ごと吸引することができる。 The suction unit 153 is a suction mechanism that sucks air from below the mesh belt 151. As a result, the dust and the dust that have passed through the mesh belt 151 can be sucked together with the air.

また、吸引部153は、管244を介して、回収部27に接続されている。吸引部153で吸引された塵や埃は、回収部27に回収される。 Further, the suction unit 153 is connected to the collection unit 27 via a pipe 244. The dust and dirt sucked by the suction unit 153 are collected by the collection unit 27.

回収部27には、管245がさらに接続されている。また、管245の途中には、ブロアー262が設置されている。このブロアー262の作動により、吸引部153で吸引力を生じさせることができる。これにより、メッシュベルト151上における第1ウェブM5の形成が促進される。この第1ウェブM5は、塵や埃等が除去されたものとなる。また、塵や埃は、ブロアー262の作動により、管244を通過して、回収部27まで到達する。 A pipe 245 is further connected to the recovery unit 27. A blower 262 is installed in the middle of the pipe 245. By operating the blower 262, a suction force can be generated at the suction unit 153. This promotes the formation of the first web M5 on the mesh belt 151. The first web M5 has dust, dust, and the like removed. Further, the dust and the dust pass through the pipe 244 and reach the collection unit 27 by the operation of the blower 262.

ハウジング142は、加湿部232と接続されている。加湿部232は、気化式の加湿器で構成されている。これにより、ハウジング142内には、加湿空気が供給される。この加湿空気により、第1選別物M4−1を加湿することができ、よって、第1選別物M4−1がハウジング142の内壁に静電力によって付着してしまうのを抑制することもできる。 The housing 142 is connected to the humidifying section 232. The humidifying section 232 is composed of a vaporization type humidifier. As a result, humidified air is supplied into the housing 142. This humidified air can humidify the first sorted product M4-1, and thus can prevent the first sorted product M4-1 from adhering to the inner wall of the housing 142 due to electrostatic force.

選別部14の下流側には、加湿部235が配置されている。加湿部235は、水を噴霧する超音波式加湿器で構成されている。これにより、第1ウェブM5に水分を供給することができ、よって、第1ウェブM5の水分量が調整される。この調整により、静電力による第1ウェブM5のメッシュベルト151への吸着を抑制することができる。これにより、第1ウェブM5は、メッシュベルト151が張架ローラー152で折り返される位置で、メッシュベルト151から容易に剥離される。 A humidifying section 235 is arranged on the downstream side of the sorting section 14. The humidifying section 235 is composed of an ultrasonic humidifier that sprays water. As a result, water can be supplied to the first web M5, and thus the amount of water in the first web M5 is adjusted. By this adjustment, the adsorption of the first web M5 to the mesh belt 151 due to the electrostatic force can be suppressed. As a result, the first web M5 is easily peeled off from the mesh belt 151 at the position where the mesh belt 151 is folded back by the tension roller 152.

加湿部235の下流側には、細分部16が配置されている。細分部16は、メッシュベルト151から剥離した第1ウェブM5を分断する分断工程を行なう部分である。細分部16は、回転可能に支持されたプロペラ161と、プロペラ161を収納するハウジング162とを有している。そして、回転するプロペラ161により、第1ウェブM5を分断することができる。分断された第1ウェブM5は、細分体M6となる。また、細分体M6は、ハウジング162内を下降する。 A subdivision portion 16 is arranged on the downstream side of the humidifying portion 235. The subdivided portion 16 is a portion for performing a dividing step for dividing the first web M5 peeled from the mesh belt 151. The subdivision 16 has a rotatably supported propeller 161 and a housing 162 for accommodating the propeller 161. Then, the first web M5 can be divided by the rotating propeller 161. The divided first web M5 becomes a subdivision M6. Further, the subdivision M6 descends in the housing 162.

ハウジング162は、加湿部233と接続されている。加湿部233は、気化式の加湿器で構成されている。これにより、ハウジング162内には、加湿空気が供給される。この加湿空気により、細分体M6がプロペラ161やハウジング162の内壁に静電力によって付着してしまうのを抑制することもできる。 The housing 162 is connected to the humidifying portion 233. The humidifying section 233 is composed of a vaporization type humidifier. As a result, humidified air is supplied into the housing 162. The humidified air can also prevent the subdivision M6 from adhering to the inner walls of the propeller 161 and the housing 162 due to electrostatic force.

細分部16の下流側には、混合部17が配置されている。混合部17は、細分体M6と添加剤とを混合する混合工程を行なう部分である。この混合部17は、添加剤供給部171と、管172と、ブロアー173とを有している。 A mixing portion 17 is arranged on the downstream side of the subdivision portion 16. The mixing unit 17 is a portion for performing a mixing step of mixing the subdivision M6 and the additive. The mixing unit 17 has an additive supply unit 171, a pipe 172, and a blower 173.

管172は、細分部16のハウジング162と、分散部18のハウジング182とを接続しており、細分体M6と添加剤との混合物M7が通過する流路である。 The pipe 172 connects the housing 162 of the subdivision portion 16 and the housing 182 of the dispersion portion 18, and is a flow path through which the mixture M7 of the subdivision M6 and the additive passes.

管172の途中には、添加剤供給部171が接続されている。添加剤供給部171は、添加剤が収容されたハウジング170と、ハウジング170内に設けられたスクリューフィーダー174とを有している。スクリューフィーダー174の回転により、ハウジング170内の添加剤がハウジング170から押し出されて管172内に供給される。管172内に供給された添加剤は、細分体M6と混合されて混合物M7となる。 An additive supply unit 171 is connected in the middle of the pipe 172. The additive supply unit 171 has a housing 170 in which the additive is housed, and a screw feeder 174 provided in the housing 170. The rotation of the screw feeder 174 pushes the additive in the housing 170 out of the housing 170 and supplies it into the tube 172. The additive supplied into the tube 172 is mixed with the subdivision M6 to form a mixture M7.

ここで、添加剤供給部171から供給される添加剤としては、例えば、繊維同士を結着させる結着材や、繊維を着色するための着色剤、繊維の凝集を抑制するための凝集抑制剤、繊維等を燃えにくくするための難燃剤、シートSの紙力を増強するための紙力増強剤、解繊物等が挙げられ、これらのうちの一種または複数種を組み合わせて用いることができる。以下では、一例として、添加剤が結着材としての樹脂P1である場合について説明する。添加剤が繊維同士を結合させる結合材を含むことにより、シートSの強度を高めることができる。 Here, as the additive supplied from the additive supply unit 171, for example, a binder for binding the fibers, a colorant for coloring the fibers, and an aggregation inhibitor for suppressing the aggregation of the fibers. , A flame retardant for making fibers and the like hard to burn, a paper strength enhancer for enhancing the paper strength of the sheet S, a defibrated product, etc., and one or a plurality of these can be used in combination. .. Hereinafter, as an example, a case where the additive is the resin P1 as a binder will be described. The strength of the sheet S can be increased by including the binder that binds the fibers to each other.

樹脂P1は、粉体または粒子状のものを用いることができる。また、樹脂P1は、例えば、熱可塑性樹脂、硬化性樹脂等を用いることができるが、熱可塑性樹脂を用いるのが好ましい。熱可塑性樹脂としては、例えば、AS樹脂、ABS樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、変性ポリオレフィン、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6−12、ナイロン6−66等のポリアミド、ポリフェニレンエーテル、ポリアセタール、ポリエーテル、ポリフェニレンオキシド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリフェニレンサルファイド、熱可塑性ポリイミド、ポリエーテルイミド、芳香族ポリエステル等の液晶ポリマー、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン系、トランスポリイソプレン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可塑性エラストマー等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。熱可塑性樹脂としては、ポリエステルまたはこれを含むものを用いるのが好ましい。 As the resin P1, powder or particulate resin P1 can be used. Further, as the resin P1, for example, a thermoplastic resin, a curable resin or the like can be used, but it is preferable to use a thermoplastic resin. Examples of the thermoplastic resin include AS resin, ABS resin, polyethylene, polypropylene, polyolefins such as ethylene-vinyl acetate copolymer, modified polyolefins, acrylic resins such as polymethylmethacrylate, polyvinyl chloride, polystyrene, polyethylene terephthalate, and poly. Polyester such as butylene terephthalate, nylon 6, nylon 46, nylon 66, nylon 610, nylon 612, nylon 11, nylon 12, nylon 6-12, nylon 6-66 and other polyamides, polyphenylene ether, polyacetal, polyether, polyphenylene oxide. , Polyether ether ketone, Polycarbonate, Polyphenylene sulfide, Thermoplastic polyimide, Polyesterimide, Liquid crystal polymer such as aromatic polyester, styrene-based, Polyester-based, Polyvinyl chloride-based, Polyester-based, Polyester-based, Polyester-based, Polybutadiene-based, Examples thereof include various thermoplastic elastomers such as transpolyisoprene-based, fluororubber-based, and chlorinated polyethylene-based, and one or a combination of two or more selected from these can be used. As the thermoplastic resin, it is preferable to use polyester or a resin containing the same.

また、管172の途中には、添加剤供給部171よりも下流側にブロアー173が設置されている。ブロアー173が有する羽根等の回転部の作用により、細分体M6と樹脂P1との混合が促進される。また、ブロアー173は、分散部18に向かう気流を発生させることができる。この気流により、管172内で、細分体M6と樹脂P1とを撹拌することができる。これにより、混合物M7は、細分体M6と樹脂P1とが均一に分散した状態で、分散部18に搬送される。また、混合物M7中の細分体M6は、管172内を通過する過程でほぐされて、より細かい繊維状となる。 Further, in the middle of the pipe 172, a blower 173 is installed on the downstream side of the additive supply unit 171. The action of the rotating portion such as the blades of the blower 173 promotes the mixing of the subdivision M6 and the resin P1. Further, the blower 173 can generate an air flow toward the dispersion portion 18. By this air flow, the subdivision M6 and the resin P1 can be agitated in the pipe 172. As a result, the mixture M7 is conveyed to the dispersion unit 18 in a state in which the subdivision M6 and the resin P1 are uniformly dispersed. Further, the subdivision M6 in the mixture M7 is loosened in the process of passing through the pipe 172 to become a finer fibrous form.

なお、図2に示すように、ブロアー173は、制御部28と電気的に接続されており、その作動が制御される。また、ブロアー173の送風量を調整することにより、ドラム181内に送り込む空気の量を調整することができる。 As shown in FIG. 2, the blower 173 is electrically connected to the control unit 28, and its operation is controlled. Further, by adjusting the amount of air blown by the blower 173, the amount of air sent into the drum 181 can be adjusted.

なお、図示はしないが、管172は、ドラム181側の端部が2股に分岐しており、分岐した端部は、ドラム181の端面に形成された図示しない導入口それぞれ接続されている。 Although not shown, the end of the pipe 172 on the drum 181 side is bifurcated, and the branched end is connected to an introduction port (not shown) formed on the end surface of the drum 181.

図1に示す分散部18は、混合物M7における、互いに絡み合った繊維同士をほぐして放出する放出工程を行なう部分である。分散部18は、解繊物である混合物M7を導入および放出するドラム181と、ドラム181を収納するハウジング182と、ドラム181を回転駆動する駆動源183と、を有する。 The dispersion portion 18 shown in FIG. 1 is a portion of the mixture M7 that performs a release step of loosening and releasing entangled fibers. The dispersion unit 18 includes a drum 181 that introduces and releases a mixture M7 that is a defibrated product, a housing 182 that houses the drum 181 and a drive source 183 that rotationally drives the drum 181.

ドラム181は、円筒状をなす網体で構成され、その中心軸回りに回転する篩である。ドラム181が回転することにより、混合物M7のうち、網の目開きよりも小さい繊維等が、ドラム181を通過することができる。その際、混合物M7がほぐされて空気とともに放出される。すなわち、ドラム181が、繊維を含む材料を放出する放出部として機能する。 The drum 181 is a sieve formed of a cylindrical net body and rotating around its central axis. By rotating the drum 181, fibers and the like of the mixture M7, which are smaller than the mesh size of the mesh, can pass through the drum 181. At that time, the mixture M7 is loosened and released together with the air. That is, the drum 181 functions as a release unit that releases a material containing fibers.

駆動源183は、図示はしないが、モーターと、減速機と、ベルトと、を有する。モーターは、モータードライバーを介して制御部28と電気的に接続されている。また、モーターから出力された回転力は、減速機によって減速される。ベルトは、例えば、無端ベルトで構成されており、減速機の出力軸およびドラムの外周に掛け回されている。これにより、減速機の出力軸の回転力がベルトを介してドラム181に伝達される。 Although not shown, the drive source 183 includes a motor, a speed reducer, and a belt. The motor is electrically connected to the control unit 28 via a motor driver. Further, the rotational force output from the motor is reduced by the speed reducer. The belt is composed of, for example, an endless belt, and is hung around the output shaft of the speed reducer and the outer circumference of the drum. As a result, the rotational force of the output shaft of the reducer is transmitted to the drum 181 via the belt.

また、ハウジング182は、加湿部234と接続されている。加湿部234は、気化式の加湿器で構成されている。これにより、ハウジング182内には、加湿空気が供給される。この加湿空気により、ハウジング182内を加湿することができ、よって、混合物M7がハウジング182の内壁に静電力によって付着してしまうのを抑制することもできる。 Further, the housing 182 is connected to the humidifying portion 234. The humidifying section 234 is composed of a vaporization type humidifier. As a result, humidified air is supplied into the housing 182. The inside of the housing 182 can be humidified by this humidified air, and thus it is possible to prevent the mixture M7 from adhering to the inner wall of the housing 182 by electrostatic force.

また、ドラム181で放出された混合物M7は、気中に分散しつつ落下して、ドラム181の下方に位置する第2ウェブ形成部19に向かう。第2ウェブ形成部19は、混合物M7を堆積させて堆積物である第2ウェブM8を形成する堆積工程を行なう部分である。第2ウェブ形成部19は、メッシュベルト191と、張架ローラー192と、回収部3とを有している。 Further, the mixture M7 released by the drum 181 falls while being dispersed in the air, and heads toward the second web forming portion 19 located below the drum 181. The second web forming portion 19 is a portion for performing a deposition step of depositing the mixture M7 to form the second web M8 which is a deposit. The second web forming portion 19 has a mesh belt 191 and a tension roller 192, and a collecting portion 3.

メッシュベルト191は、メッシュ部材であり、図示の構成では、無端ベルトで構成される。また、メッシュベルト191には、分散部18が分散、放出した混合物M7が堆積する。このメッシュベルト191は、4つの張架ローラー192に掛け回されている。そして、張架ローラー192の回転駆動により、メッシュベルト191上の混合物M7は、下流側に搬送される。 The mesh belt 191 is a mesh member, and in the illustrated configuration, it is composed of an endless belt. Further, the mixture M7 dispersed and released by the dispersion portion 18 is deposited on the mesh belt 191. The mesh belt 191 is hung around four tension rollers 192. Then, the mixture M7 on the mesh belt 191 is conveyed to the downstream side by the rotational drive of the tension roller 192.

なお、図示の構成では、メッシュ部材の一例としてメッシュベルト191を用いる構成であるが、本発明ではこれに限定されず、例えば、平板状をなすものであってもよい。 In the illustrated configuration, the mesh belt 191 is used as an example of the mesh member, but the present invention is not limited to this, and for example, a flat plate shape may be used.

また、メッシュベルト191上のほとんどの混合物M7は、メッシュベルト191の目開き以上の大きさである。これにより、混合物M7は、メッシュベルト191を通過してしまうのが規制され、よって、メッシュベルト191上に堆積することができる。また、混合物M7は、メッシュベルト191上に堆積しつつ、メッシュベルト191ごと下流側に搬送されるため、層状の第2ウェブM8として形成される。 Also, most of the mixture M7 on the mesh belt 191 is larger than the opening of the mesh belt 191. This restricts the mixture M7 from passing through the mesh belt 191 and thus can be deposited on the mesh belt 191. Further, since the mixture M7 is conveyed to the downstream side together with the mesh belt 191 while being deposited on the mesh belt 191, it is formed as a layered second web M8.

回収部3は、メッシュベルト191の下方から空気を吸引する。これにより、メッシュベルト191上に混合物M7を吸引することができ、よって、混合物M7のメッシュベルト191上への堆積が促進される。回収部3の構成については、後に詳述する。 The recovery unit 3 sucks air from below the mesh belt 191. This allows the mixture M7 to be sucked onto the mesh belt 191 and thus facilitates the deposition of the mixture M7 on the mesh belt 191. The configuration of the recovery unit 3 will be described in detail later.

分散部18の下流側には、加湿部236が配置されている。加湿部236は、加湿部235と同様の超音波式加湿器で構成されている。これにより、第2ウェブM8に水分を供給することができ、よって、第2ウェブM8の水分量が調整される。この調整により、静電力による第2ウェブM8のメッシュベルト191への吸着を抑制することができる。これにより、第2ウェブM8は、メッシュベルト191が張架ローラー192で折り返される位置で、メッシュベルト191から容易に剥離される。 A humidifying section 236 is arranged on the downstream side of the dispersion section 18. The humidifying section 236 is composed of an ultrasonic humidifier similar to the humidifying section 235. As a result, water can be supplied to the second web M8, and thus the amount of water in the second web M8 is adjusted. By this adjustment, the adsorption of the second web M8 to the mesh belt 191 due to the electrostatic force can be suppressed. As a result, the second web M8 is easily peeled off from the mesh belt 191 at the position where the mesh belt 191 is folded back by the tension roller 192.

なお、加湿部231〜加湿部236までに加えられる合計水分量は、例えば、加湿前の材料100質量部に対して0.5質量部以上20質量部以下であるのが好ましい。 The total amount of water added to the humidifying portions 231 to 236 is preferably 0.5 parts by mass or more and 20 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the material before humidification.

第2ウェブ形成部19の下流側には、成形部20が配置されている。成形部20は、第2ウェブM8からシートSを形成するシート形成工程を行なう部分である。この成形部20は、加圧部201と、加熱部202とを有している。 A molding portion 20 is arranged on the downstream side of the second web forming portion 19. The molding unit 20 is a portion that performs a sheet forming step of forming the sheet S from the second web M8. The molding section 20 has a pressurizing section 201 and a heating section 202.

加圧部201は、一対のカレンダーローラー203を有し、カレンダーローラー203の間で第2ウェブM8を加熱せずに加圧することができる。これにより、第2ウェブM8の密度が高められる。なお、加熱する場合の加熱の程度としては、例えば、樹脂P1を溶融させない程度であるのが好ましい。そして、この第2ウェブM8は、加熱部202に向けて搬送される。なお、一対のカレンダーローラー203のうちの一方は、図示しないモーターの作動により駆動する主動ローラーであり、他方は、従動ローラーである。 The pressurizing unit 201 has a pair of calendar rollers 203, and the second web M8 can be pressurized between the calendar rollers 203 without heating. As a result, the density of the second web M8 is increased. The degree of heating in the case of heating is preferably such that the resin P1 is not melted, for example. Then, the second web M8 is conveyed toward the heating unit 202. One of the pair of calendar rollers 203 is a driving roller driven by the operation of a motor (not shown), and the other is a driven roller.

加熱部202は、一対の加熱ローラー204を有し、加熱ローラー204の間で第2ウェブM8を加熱しつつ、加圧することができる。この加熱加圧により、第2ウェブM8内では、樹脂P1が溶融して、この溶融した樹脂P1を介して繊維同士が結着する。これにより、シートSが形成される。そして、このシートSは、切断部21に向けて搬送される。なお、一対の加熱ローラー204の一方は、図示しないモーターの作動により駆動する主動ローラーであり、他方は、従動ローラーである。 The heating unit 202 has a pair of heating rollers 204, and can pressurize the second web M8 while heating the second web M8 between the heating rollers 204. By this heating and pressurizing, the resin P1 is melted in the second web M8, and the fibers are bound to each other through the melted resin P1. As a result, the sheet S is formed. Then, the sheet S is conveyed toward the cutting portion 21. One of the pair of heating rollers 204 is a driving roller driven by the operation of a motor (not shown), and the other is a driven roller.

成形部20の下流側には、切断部21が配置されている。切断部21は、シートSを切断する切断工程を行なう部分である。この切断部21は、第1カッター211と、第2カッター212とを有する。 A cutting portion 21 is arranged on the downstream side of the molding portion 20. The cutting portion 21 is a portion for performing a cutting step for cutting the sheet S. The cutting portion 21 has a first cutter 211 and a second cutter 212.

第1カッター211は、シートSの搬送方向と交差する方向、特に直交する方向にシートSを切断するものである。 The first cutter 211 cuts the sheet S in a direction intersecting the conveying direction of the sheet S, particularly in a direction orthogonal to the conveying direction.

第2カッター212は、第1カッター211の下流側で、シートSの搬送方向に平行な方向にシートSを切断するものである。この切断は、シートSの両側端部、すなわち、+y軸方向および−y軸方向の端部の不要な部分を除去して、シートSの幅を整えるものであり、切断除去された部分は、いわゆる「みみ」と呼ばれる。 The second cutter 212 cuts the sheet S in a direction parallel to the transport direction of the sheet S on the downstream side of the first cutter 211. This cutting removes unnecessary portions of both side ends of the sheet S, that is, the ends in the + y-axis direction and the −y-axis direction to adjust the width of the sheet S, and the cut-removed portions are So-called "Mimi".

このような第1カッター211と第2カッター212との切断により、所望の形状、大きさのシートSが得られる。そして、このシートSは、さらに下流側に搬送されて、ストック部22に蓄積される。 By cutting the first cutter 211 and the second cutter 212 in this way, a sheet S having a desired shape and size can be obtained. Then, the sheet S is further transported to the downstream side and accumulated in the stock portion 22.

なお、成形部20としては、上記のようにシートSに成形する構成に限定されず、例えば、ブロック状、球状等の成形体に成形する構成であってもよい。 The molding unit 20 is not limited to the structure of molding on the sheet S as described above, and may be formed into, for example, a block-shaped or spherical molded body.

このような繊維構造体製造装置100が備える各部は、制御部28と電気的に接続されている。そして、これら各部の作動は、制御部28によって制御される。 Each part of the fiber structure manufacturing apparatus 100 is electrically connected to the control unit 28. The operation of each of these units is controlled by the control unit 28.

制御部28は、CPU(Central Processing Unit)281と、記憶部282とを有している。CPU281は、記憶部282に記憶された各種プログラムを実行することができ、例えば、各種の判断や各種の命令等を行なうことができる。 The control unit 28 has a CPU (Central Processing Unit) 281 and a storage unit 282. The CPU 281 can execute various programs stored in the storage unit 282, and can, for example, perform various determinations and various commands.

記憶部282には、例えば、シートSを製造するプログラム等の各種プログラムや、各種検量線、テーブル等が記憶されている。 In the storage unit 282, for example, various programs such as a program for manufacturing the sheet S, various calibration curves, tables, and the like are stored.

また、この制御部28は、繊維構造体製造装置100に内蔵されていてもよいし、外部のコンピューター等の外部機器に設けられていてもよい。また、外部機器は、例えば、繊維構造体製造装置100とケーブル等を介して通信される場合、無線通信される場合、例えばインターネット等のようなネットワークを介して繊維構造体製造装置100と接続されている場合等がある。 Further, the control unit 28 may be built in the fiber structure manufacturing apparatus 100, or may be provided in an external device such as an external computer. Further, the external device is connected to the fiber structure manufacturing device 100 via a network such as the Internet when communicating with the fiber structure manufacturing device 100 via a cable or the like, or when wirelessly communicating with the fiber structure manufacturing device 100, for example. There are cases where it is.

また、CPU281と、記憶部282とは、例えば、一体化されて、1つのユニットとして構成されていてもよいし、CPU281が繊維構造体製造装置100に内蔵され、記憶部282が外部のコンピューター等の外部機器に設けられていてもよいし、記憶部282が繊維構造体製造装置100に内蔵され、CPU281が外部のコンピューター等の外部機器に設けられていてもよい。 Further, the CPU 281 and the storage unit 282 may be integrated into one unit, for example, the CPU 281 is built in the fiber structure manufacturing apparatus 100, and the storage unit 282 is an external computer or the like. The storage unit 282 may be built in the fiber structure manufacturing apparatus 100, and the CPU 281 may be provided in an external device such as an external computer.

次に、回収部3について説明する。
図1に示すように、回収部3は、メッシュベルト191の下方から空気を吸引して混合物M7のメッシュベルト191上への堆積を促進する機能を有するとともに、混合物M7中のシート製造に適さない長さの繊維や、回収部27で回収しきれなかった異物等を回収する機能を有する。この回収部3は、図3〜図5に示すように、吸引部4と、気体噴出部5と、を備える。
Next, the collection unit 3 will be described.
As shown in FIG. 1, the recovery unit 3 has a function of sucking air from below the mesh belt 191 to promote the deposition of the mixture M7 on the mesh belt 191 and is not suitable for producing a sheet in the mixture M7. It has a function of collecting long fibers and foreign substances that could not be collected by the collection unit 27. As shown in FIGS. 3 to 5, the recovery unit 3 includes a suction unit 4 and a gas ejection unit 5.

図3に示すように、吸引部4は、ホッパー41と、ホッパーに設けられた吸引口42と、ホッパー41内の設けられた当接部材43と、を有する。 As shown in FIG. 3, the suction unit 4 has a hopper 41, a suction port 42 provided in the hopper, and a contact member 43 provided in the hopper 41.

ホッパー41は、メッシュベルト191を通過した材料を吸引口42に向かって案内する機能を有する。ホッパー41は、底部411と、底部411から立設された側壁部412と、を有する。底部411は、z軸方向から見たとき、y軸方向に延在する矩形をなしている。また、側壁部412は、側壁部413と、側壁部414と、側壁部415と、側壁部416と、を有する。 The hopper 41 has a function of guiding the material that has passed through the mesh belt 191 toward the suction port 42. The hopper 41 has a bottom portion 411 and a side wall portion 412 erected from the bottom portion 411. The bottom portion 411 has a rectangular shape extending in the y-axis direction when viewed from the z-axis direction. Further, the side wall portion 412 has a side wall portion 413, a side wall portion 414, a side wall portion 415, and a side wall portion 416.

側壁部413および側壁部414は、y軸方向に対向している。側壁部413は、+y軸側に位置しており、側壁部414は、−y軸側に位置している。側壁部413および側壁部414は、z軸方向に沿って立設されている。すなわち、側壁部413および側壁部414は、主面がx−z平面に沿っており、厚さ方向がy軸方向に沿う向きで設置されている。 The side wall portion 413 and the side wall portion 414 face each other in the y-axis direction. The side wall portion 413 is located on the + y-axis side, and the side wall portion 414 is located on the −y-axis side. The side wall portion 413 and the side wall portion 414 are erected along the z-axis direction. That is, the side wall portion 413 and the side wall portion 414 are installed so that the main surface is along the x-z plane and the thickness direction is along the y-axis direction.

側壁部415および側壁部416は、x軸方向に対向している。側壁部415は、+x軸側に位置しており、側壁部416は、−x軸側に位置している。側壁部415および側壁部416は、x軸およびz軸に対して傾斜して設置された傾斜部である。側壁部415および側壁部416は、傾斜方向が互いに反対方向であり、+z軸側に行くに従って、これらの離間距離が大きくなる向きで傾斜して設置されている。 The side wall portion 415 and the side wall portion 416 face each other in the x-axis direction. The side wall portion 415 is located on the + x-axis side, and the side wall portion 416 is located on the −x-axis side. The side wall portion 415 and the side wall portion 416 are inclined portions installed so as to be inclined with respect to the x-axis and the z-axis. The side wall portion 415 and the side wall portion 416 are installed in an inclined direction in which the inclination directions are opposite to each other and the separation distance between them increases toward the + z axis side.

このような側壁部412は、+z軸側に行くに従って、z軸を法線とする断面形状の面積が大きくなっている。これにより、メッシュベルト191を通過した材料を吸引口42に向かって効果的に案内することができる。 The area of the cross-sectional shape of such a side wall portion 412 with the z-axis as a normal increases toward the + z-axis side. As a result, the material that has passed through the mesh belt 191 can be effectively guided toward the suction port 42.

このように、吸引部4は、メッシュ部材であるメッシュベルト191を通過した材料である混合物M7を吸引口42に案内する受け部であるホッパー41を有する。これにより、メッシュベルト191を通過した混合物M7を吸引口42に効果的に案内することができる。 As described above, the suction portion 4 has a hopper 41 which is a receiving portion for guiding the mixture M7, which is a material that has passed through the mesh belt 191 which is a mesh member, to the suction port 42. As a result, the mixture M7 that has passed through the mesh belt 191 can be effectively guided to the suction port 42.

また、受け部であるホッパー41は、底部411と、底部から立設された側壁部412と、を有する。これにより、メッシュベルト191を通過した混合物M7を吸引口42により効果的に案内することができる。 Further, the hopper 41, which is a receiving portion, has a bottom portion 411 and a side wall portion 412 erected from the bottom portion. As a result, the mixture M7 that has passed through the mesh belt 191 can be effectively guided by the suction port 42.

側壁部414には、その厚さ方向に貫通する開口が形成されており、この開口には、図1に示す管246が接続されている。また、この管246の途中には、ブロアー263が設置されている。このブロアー263の作動により、回収部3で吸引力を生じさせることができる。側壁部414に形成された開口が、吸引を行う吸引口42として機能する。なお、管246の端部が側壁部414内に突出して設けられていた場合、管246の開口が吸引口42として機能する。 The side wall portion 414 is formed with an opening penetrating in the thickness direction thereof, and the pipe 246 shown in FIG. 1 is connected to this opening. A blower 263 is installed in the middle of the pipe 246. By operating the blower 263, a suction force can be generated in the recovery unit 3. The opening formed in the side wall portion 414 functions as a suction port 42 for sucking. When the end portion of the pipe 246 is provided so as to project into the side wall portion 414, the opening of the pipe 246 functions as a suction port 42.

図2に示すように、ブロアー263は、制御部28と電気的に接続されており、その作動が制御される。また、ブロアー263の送風量を調整することにより、吸引量を調整することができる。 As shown in FIG. 2, the blower 263 is electrically connected to the control unit 28, and its operation is controlled. Further, the suction amount can be adjusted by adjusting the air flow amount of the blower 263.

吸引口42は、側壁部414の底部411側に設けられている。これにより、側壁部412によって底部411に案内された混合物M7を効果的に吸引することができる。 The suction port 42 is provided on the bottom portion 411 side of the side wall portion 414. Thereby, the mixture M7 guided to the bottom portion 411 by the side wall portion 412 can be effectively sucked.

吸引口42は、円形をなしている。これにより、吸引口42にて混合物M7が詰まってしまうのをより効果的に防止または抑制することができる。ただし、上記構成に限定されず、例えば、吸引口42は、正方形、長方形、楕円形等、如何なる形状をなしていてもよい。 The suction port 42 has a circular shape. Thereby, it is possible to more effectively prevent or suppress the clogging of the mixture M7 at the suction port 42. However, the structure is not limited to the above, and the suction port 42 may have any shape such as a square, a rectangle, or an ellipse.

図3〜図5に示すように、当接部材43は、底部411の近傍に設置されている。当接部材43は、メッシュベルト191を通過した混合物M7と当接し、混合物M7のダマを解消するとともに、混合物M7を底部411に案内する機能を有する。 As shown in FIGS. 3 to 5, the contact member 43 is installed in the vicinity of the bottom portion 411. The contact member 43 has a function of contacting the mixture M7 that has passed through the mesh belt 191 to eliminate lumps in the mixture M7 and guide the mixture M7 to the bottom 411.

当接部材43は、y軸方向に延在する部材であり、一方の端部が側壁部413に支持され、他方の端部が側壁部414に支持されている。当接部材43は、2つの傾斜板431および傾斜板432を有する。傾斜板431および傾斜板432は、+z軸側で連結されており、この部分が頂部433を構成する。また、傾斜板431および傾斜板432は、互いに傾斜方向が異なっており、−z軸側に行くに従って離間距離が大きくなっている。 The contact member 43 is a member extending in the y-axis direction, and one end thereof is supported by the side wall portion 413 and the other end portion is supported by the side wall portion 414. The abutting member 43 has two inclined plates 431 and an inclined plate 432. The inclined plate 431 and the inclined plate 432 are connected on the + z axis side, and this portion constitutes the top portion 433. Further, the inclined plate 431 and the inclined plate 432 have different inclination directions from each other, and the separation distance increases toward the −z axis side.

また、当接部材43は、底部411から離間して設置されている。すなわち、図5に示すように、当接部材43と底部411との間には、間隙Gが形成されている。これにより、間隙Gを介して混合物M7の吸引を行うことができるとともに、後述する気体噴出部5による空気の噴出が阻害されない。 Further, the contact member 43 is installed apart from the bottom portion 411. That is, as shown in FIG. 5, a gap G is formed between the contact member 43 and the bottom portion 411. As a result, the mixture M7 can be sucked through the gap G, and the ejection of air by the gas ejection portion 5 described later is not hindered.

また、図4に示すように、当接部材43の幅W1、すなわち、x軸方向の長さは、底部411の幅W2、すなわち、x軸方向の長さよりも小さい。これにより、傾斜板431および傾斜板432を滑って落下した混合物M7を直接底部411に案内することができる。よって、混合物M7の吸引をより効果的に行うことができる。 Further, as shown in FIG. 4, the width W1 of the contact member 43, that is, the length in the x-axis direction is smaller than the width W2 of the bottom portion 411, that is, the length in the x-axis direction. As a result, the mixture M7 that has slid down the inclined plate 431 and the inclined plate 432 can be guided directly to the bottom portion 411. Therefore, the suction of the mixture M7 can be performed more effectively.

図3〜図5に示すように、気体噴出部5は、側壁部413に設けられており、+y軸側から−y軸側に向かって、すなわち、吸引口42に向かって空気を噴出する機能を有する。これにより、吸引口42において混合物M7が詰まってしまうのを防止または抑制しつつ、吸引を促進することができる。そして、安定した吸引を実現することにより、所望の厚さ分布を有する第2ウェブM8を得ることができる。 As shown in FIGS. 3 to 5, the gas ejection portion 5 is provided on the side wall portion 413 and has a function of ejecting air from the + y-axis side toward the −y-axis side, that is, toward the suction port 42. Has. As a result, suction can be promoted while preventing or suppressing clogging of the mixture M7 at the suction port 42. Then, by realizing stable suction, a second web M8 having a desired thickness distribution can be obtained.

気体噴出部5は、第1噴出口である噴出口51と、2つの第2噴出口である噴出口52および噴出口53とを有する。これら噴出口51〜噴出口53は、側壁部413に形成された開口で構成される。これらは、噴出口52、噴出口51および噴出口53の順で+x軸側から並んで配置されている。 The gas ejection unit 5 has a first ejection port, an ejection port 51, and two second ejection ports, an ejection port 52 and an ejection port 53. These spouts 51 to 53 are composed of openings formed in the side wall portion 413. These are arranged side by side from the + x-axis side in the order of the spout 52, the spout 51, and the spout 53.

また、噴出口51には、管510が接続されている。また、管510は、図2に示すブロアー511に接続されている。このブロアー511の作動により、噴出口51から気体を噴出することができる。 Further, a pipe 510 is connected to the spout 51. Further, the pipe 510 is connected to the blower 511 shown in FIG. By the operation of the blower 511, gas can be ejected from the ejection port 51.

また、噴出口52には、管520が接続されている。また、管520は、図2に示すブロアー521に接続されている。このブロアー521の作動により、噴出口52から気体を噴出することができる。 A pipe 520 is connected to the spout 52. Further, the pipe 520 is connected to the blower 521 shown in FIG. By operating the blower 521, gas can be ejected from the ejection port 52.

また、噴出口53には、管530が接続されている。また、管530は、図2に示すブロアー531に接続されている。このブロアー531の作動により、噴出口53から気体を噴出することができる。 A pipe 530 is connected to the spout 53. Further, the pipe 530 is connected to the blower 531 shown in FIG. By the operation of the blower 531 the gas can be ejected from the ejection port 53.

これらブロアー511〜ブロアー531は、図2に示すように、それぞれ、制御部28と電気的に接続されており、その作動が制御される。また、ブロアー511〜ブロアー531の送風量を調整することにより、気体の噴出量を調整することができる。 As shown in FIG. 2, each of these blowers 511 to 531 is electrically connected to the control unit 28, and its operation is controlled. Further, the amount of gas ejected can be adjusted by adjusting the amount of air blown by the blowers 511 to 531.

なお、上記では、側壁部413に形成された開口が噴出口51〜噴出口53である構成について説明したが、本発明ではこれに限定されず、管510〜管530の端部が側壁部413から内側に突出して設けられていた場合、管510の開口が噴出口51として機能し、管520の開口が噴出口52として機能し、管530の開口が噴出口53として機能する。 In the above description, the configuration in which the openings formed in the side wall portion 413 are the spouts 51 to 53 is described, but the present invention is not limited to this, and the end portions of the pipes 510 to 530 are the side wall portions 413. When provided so as to project inward from the pipe 510, the opening of the pipe 510 functions as a spout 51, the opening of the pipe 520 functions as a spout 52, and the opening of the pipe 530 functions as a spout 53.

図5に示すように、噴出口51は、−y軸側から見たとき、側壁部413の中央部で、かつ、底部411側に偏在した位置に位置している。これにより、底部411上に位置している混合物M7に向かって空気を噴出することができる。よって、底部411上に位置している混合物M7を吸引口42に向かって吹き飛ばすことができ、吸引口42による吸引を促進することができる。また、吸引口42における混合物M7の詰まりを効果的に防止または抑制することができる。 As shown in FIG. 5, the spout 51 is located at the center of the side wall portion 413 and at a position unevenly distributed toward the bottom portion 411 when viewed from the −y axis side. This allows air to be ejected towards the mixture M7 located on the bottom 411. Therefore, the mixture M7 located on the bottom 411 can be blown off toward the suction port 42, and suction by the suction port 42 can be promoted. In addition, clogging of the mixture M7 at the suction port 42 can be effectively prevented or suppressed.

また、噴出口51は、x軸方向に延在する扁平形状をなしている。これにより、底部411の幅方向、すなわち、x軸方向において、より広範囲に亘って上記効果を発揮することができる。 Further, the spout 51 has a flat shape extending in the x-axis direction. As a result, the above effect can be exerted over a wider range in the width direction of the bottom portion 411, that is, in the x-axis direction.

また、噴出口51は、y軸方向から見たとき、当接部材43と底部411との間に位置している。すなわち、噴出口51は、y軸方向から見たとき、当接部材43と重なっておらず、当接部材43の−z軸側に位置している。これにより、気体噴出部5による空気の噴出が妨害されず、吸引口42における混合物M7の詰まりをより確実に防止または抑制することができる。 Further, the ejection port 51 is located between the contact member 43 and the bottom portion 411 when viewed from the y-axis direction. That is, the spout 51 does not overlap the contact member 43 when viewed from the y-axis direction, and is located on the −z axis side of the contact member 43. As a result, the ejection of air by the gas ejection portion 5 is not obstructed, and clogging of the mixture M7 at the suction port 42 can be more reliably prevented or suppressed.

このように、受け部としてのホッパー41は、底部411と離間して設けられ、メッシュ部材であるメッシュベルト191を通過した材料である混合物M7と当接する当接部材43を有する。そして、気体噴出部5の噴出方向、すなわち、y軸方向から見たとき、気体噴出部5は、当接部材43と底部411との間に設けられた第1噴出孔である噴出口51を有する。これにより、気体噴出部5による空気の噴出が妨害されず、吸引口42における混合物M7の詰まりをより確実に防止または抑制することができる。 As described above, the hopper 41 as a receiving portion is provided apart from the bottom portion 411 and has an abutting member 43 that comes into contact with the mixture M7 which is a material that has passed through the mesh belt 191 which is a mesh member. Then, when viewed from the ejection direction of the gas ejection portion 5, that is, the y-axis direction, the gas ejection portion 5 provides an ejection port 51 which is a first ejection hole provided between the contact member 43 and the bottom portion 411. Have. As a result, the ejection of air by the gas ejection portion 5 is not obstructed, and clogging of the mixture M7 at the suction port 42 can be more reliably prevented or suppressed.

噴出口52および噴出口53は、噴出口51を介してx軸方向に並んで配置されている。噴出口52は−y軸側から見たとき、底部411と側壁部415との境界部417に位置している。噴出口53は−y軸側から見たとき、底部411と側壁部416との境界部418に位置している。境界部417および境界部418は、比較的、混合物M7が溜まりやすい部分である。このような境界部417および境界部418に向かって気体を噴出することにより、ホッパー41内に混合物M7が溜まってしまうのを効果的に防止または抑制することができる。 The spout 52 and the spout 53 are arranged side by side in the x-axis direction via the spout 51. The spout 52 is located at the boundary 417 between the bottom 411 and the side wall 415 when viewed from the −y axis side. The spout 53 is located at the boundary 418 between the bottom 411 and the side wall 416 when viewed from the −y axis side. The boundary portion 417 and the boundary portion 418 are portions where the mixture M7 is relatively likely to accumulate. By ejecting the gas toward the boundary portion 417 and the boundary portion 418, it is possible to effectively prevent or suppress the accumulation of the mixture M7 in the hopper 41.

このように、側壁部412は、吸引口42を介して対向する一対の傾斜部である側壁部415および側壁部416を有する。そして、気体噴出部5は、側壁部415および側壁部416と底部411との境界部417および境界部418に向かって気体を噴出する第2噴出口である噴出口52および噴出口53を有する。比較的、混合物M7が溜まりやすい部分である境界部417および境界部418に向かって気体を噴出することにより、ホッパー41内に混合物M7が留まってしまうのを効果的に防止または抑制することができる。 As described above, the side wall portion 412 has a side wall portion 415 and a side wall portion 416 that are a pair of inclined portions facing each other via the suction port 42. The gas ejection portion 5 has a side wall portion 415 and a second ejection port 52 and an ejection port 53 that eject gas toward the boundary portion 417 and the boundary portion 418 between the side wall portion 416 and the bottom portion 411. By ejecting the gas toward the boundary portion 417 and the boundary portion 418, which are the portions where the mixture M7 tends to accumulate, it is possible to effectively prevent or suppress the mixture M7 from staying in the hopper 41. ..

また、噴出口52および噴出口53は、それぞれ、円形をなしており、その開口面積が、噴出口51の開口面積よりも小さい。これにより、境界部417および境界部418に向かってピンポイントで空気を噴出することができる。よって、ホッパー41内に混合物M7が留まってしまうのをさらに効果的に防止または抑制することができる。 Further, the spout 52 and the spout 53 each have a circular shape, and the opening area thereof is smaller than the opening area of the spout 51. As a result, air can be ejected pinpointly toward the boundary portion 417 and the boundary portion 418. Therefore, it is possible to more effectively prevent or suppress the mixture M7 from staying in the hopper 41.

このように、吸引口42は、側壁部414に設けられ、気体噴出部5は、側壁部412のうち、吸引口42が設けられた壁部である側壁部414と対向する壁部である側壁部413に設けられている。これにより、吸引口42における混合物M7の詰まりを効果的に防止または抑制することができる。 As described above, the suction port 42 is provided on the side wall portion 414, and the gas ejection portion 5 is a side wall portion of the side wall portion 412 that is a wall portion facing the side wall portion 414 on which the suction port 42 is provided. It is provided in the section 413. As a result, clogging of the mixture M7 at the suction port 42 can be effectively prevented or suppressed.

このように、気体噴出部5は、側壁部413の底部411側に偏在した位置に設けられている。これにより、底部411上に位置している混合物M7に向かって空気を噴出することができる。よって、底部411上に位置している混合物Mを吸引口42に向かって吹き飛ばすことができ、吸引口42による吸引を促進することができる。また、吸引口42における混合物M7の詰まりを効果的に防止または抑制することができる。 As described above, the gas ejection portion 5 is provided at a position unevenly distributed on the bottom portion 411 side of the side wall portion 413. This allows air to be ejected towards the mixture M7 located on the bottom 411. Therefore, the mixture M located on the bottom 411 can be blown off toward the suction port 42, and suction by the suction port 42 can be promoted. In addition, clogging of the mixture M7 at the suction port 42 can be effectively prevented or suppressed.

また、気体噴出部5の単位時間当たりの気体の噴出量をAとし、放出部であるドラム181の単位時間当たりの気体の噴出量をBとし、吸引部4の単位時間当たりの空気の吸引量をCとしたとき、C>A+Bを満足する。なお、気体噴出部5の単位時間当たりの気体の噴出量は、気体を噴出している状態の噴出口51〜噴出口53の単位時間当たりの気体の噴出量の合計とする。また、ドラム181の単位時間当たりの気体の噴出量は、ドラム181の全ての網の目からの単位時間当たりの気体の噴出量の合計とする。上記式を満足することにより、気体噴出部5が噴出する気体によって、ドラム181から吸引部4に向かう気流が乱れてしまうのを効果的に防止または抑制することができる。よって、所望の厚さ分布を有する第2ウェブM8の形成に寄与する。 Further, let A be the amount of gas ejected per unit time of the gas ejecting unit 5, let B be the amount of gas ejected per unit time of the drum 181 which is the discharging unit, and let B be the amount of air sucked per unit time of the suction unit 4. When C is set to C, C> A + B is satisfied. The amount of gas ejected per unit time of the gas ejection unit 5 is the total amount of gas ejected per unit time of the ejection ports 51 to 53 in the state where the gas is ejected. The amount of gas ejected per unit time of the drum 181 is the sum of the amount of gas ejected per unit time from all the meshes of the drum 181. By satisfying the above equation, it is possible to effectively prevent or suppress the air flow from the drum 181 to the suction unit 4 from being disturbed by the gas ejected by the gas ejection unit 5. Therefore, it contributes to the formation of the second web M8 having a desired thickness distribution.

また、A/Cは、0.001以上0.4以下であるのが好ましく、0.01以上0.1以下であるのがより好ましい。これにより、上記効果をより確実に発揮することができる。 The A / C is preferably 0.001 or more and 0.4 or less, and more preferably 0.01 or more and 0.1 or less. As a result, the above effect can be more reliably exerted.

上記A、BおよびCは、例えば、図2に示すブロアー173、ブロアー263、ブロアー511、ブロアー521、ブロアー531の送風量を調整することにより、適宜調整可能である。なお、このような調整方法に限定されず、例えば、各流路に絞り弁を設け、開度を調整する方法等であってもよい。 The above A, B and C can be appropriately adjusted by, for example, adjusting the amount of air blown by the blower 173, the blower 263, the blower 511, the blower 521 and the blower 531 shown in FIG. The method is not limited to such an adjustment method, and for example, a method of providing a throttle valve in each flow path to adjust the opening degree may be used.

また、気体噴出部5は、気体を間欠的に噴出するのが好ましい。すなわち、気体噴出部5は、噴出状態と停止状態とが交互に切り替わる構成であるのが好ましい。これにより、ホッパー41内に空気の淀みが形成されるのを効果的に防止または抑制することができる。よって、ホッパー41に混合物M7が留まってしまうのを効果的に防止または抑制することができる。 Further, it is preferable that the gas ejection unit 5 ejects gas intermittently. That is, it is preferable that the gas ejection portion 5 has a configuration in which the ejection state and the stopped state are alternately switched. This makes it possible to effectively prevent or suppress the formation of air stagnation in the hopper 41. Therefore, it is possible to effectively prevent or suppress the mixture M7 from staying in the hopper 41.

なお、気体噴出部5が、連続的に気体を噴出する構成であっても、噴出量に強弱をつけたり、噴出する向きを経時的に変更したりすることにより、上記と同様の効果を得ることができる。 Even if the gas ejection unit 5 continuously ejects gas, the same effect as described above can be obtained by adjusting the ejection amount or changing the ejection direction over time. Can be done.

なお、気体噴出部5は、除電する機能を有するイオナイザーであってもよく、加湿空気を噴出する加湿器であってもよい。これにより、ホッパー41内に混合物M7が滞留してしまうのをより効果的に防止することができる。 The gas ejection unit 5 may be an ionizer having a function of removing static electricity, or may be a humidifier that ejects humidified air. Thereby, it is possible to more effectively prevent the mixture M7 from staying in the hopper 41.

以上説明したように、繊維体堆積装置1は、繊維を含む材料である混合物M7を放出する放出部であるドラム181と、ドラム181により放出された前記材料を堆積させるメッシュ部材であるメッシュベルト191と、メッシュベルト191を通過した混合物M7を回収する回収部3と、を備える。また、回収部3は、空気を吸引する吸引口42を有する吸引部4と、吸引口42に向かって気体を噴出する気体噴出部5と、を有する。これにより、吸引口42において混合物M7が詰まってしまうのを防止または抑制しつつ、吸引を促進することができる。よって、吸引部4が安定して混合物M7を吸引することができ、所望の厚さ分布を有する第2ウェブM8を得ることができる。 As described above, the fiber body depositing device 1 includes a drum 181 which is a discharge unit for discharging the mixture M7 which is a material containing fibers, and a mesh belt 191 which is a mesh member for depositing the material released by the drum 181. And a recovery unit 3 for collecting the mixture M7 that has passed through the mesh belt 191. Further, the recovery unit 3 has a suction unit 4 having a suction port 42 for sucking air, and a gas ejection unit 5 for ejecting gas toward the suction port 42. As a result, suction can be promoted while preventing or suppressing clogging of the mixture M7 at the suction port 42. Therefore, the suction unit 4 can stably suck the mixture M7, and the second web M8 having a desired thickness distribution can be obtained.

また、繊維構造体製造装置100は、繊維体堆積装置1と、繊維体堆積装置1で形成された堆積物である第2ウェブM8を成形する成形部20と、を備える。これにより、繊維体堆積装置1によって形成された所望の厚さ分布を有する第2ウェブM8を成形することにより、品質の高いシートS、すなわち、繊維構造体を得ることができる。 Further, the fiber structure manufacturing apparatus 100 includes a fiber body depositing device 1 and a molding unit 20 for molding a second web M8 which is a deposit formed by the fiber body depositing device 1. Thereby, by molding the second web M8 having a desired thickness distribution formed by the fiber body depositing device 1, a high quality sheet S, that is, a fiber structure can be obtained.

<第2実施形態>
図6は、第2実施形態に係る繊維体堆積装置が備える回収部の斜視図である。
<Second Embodiment>
FIG. 6 is a perspective view of a recovery unit included in the fiber body depositing device according to the second embodiment.

以下、この図を参照して本発明の繊維体堆積装置および繊維構造体製造装置の第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。 Hereinafter, the second embodiment of the fiber body depositing device and the fiber structure manufacturing device of the present invention will be described with reference to this figure, but the differences from the above-described embodiments will be mainly described, and the same matters will be described. The explanation is omitted.

図6に示すように、吸引部4は、ホッパー41の底部411上に設置された吸引部材420を有する。吸引部材420は、内腔部421を有する箱状をなしている。また、吸引部材420は、y軸方向に延在する形状をなしている。 As shown in FIG. 6, the suction unit 4 has a suction member 420 installed on the bottom portion 411 of the hopper 41. The suction member 420 has a box shape having a lumen portion 421. Further, the suction member 420 has a shape extending in the y-axis direction.

また、吸引部材420の−y軸側の端部には、管246が接続されている。管246は、内腔部421と連通している。また、吸引部材420の+x軸側の側面および−x軸側の側面には、それぞれ、複数の吸引口42が設けられている。各吸引口42は、y軸方向に並んで配置されている。 Further, a pipe 246 is connected to the end portion of the suction member 420 on the −y axis side. The tube 246 communicates with the lumen 421. Further, a plurality of suction ports 42 are provided on the + x-axis side side surface and the −x-axis side side surface of the suction member 420, respectively. The suction ports 42 are arranged side by side in the y-axis direction.

このような吸引部材420を有することにより、底部411上をより広範囲にわたって吸引することができる。 By having such a suction member 420, suction can be performed over a wider area on the bottom 411.

<第3実施形態>
図7は、第3実施形態に係る繊維体堆積装置が備える回収部を+z軸側から見た図である。
<Third Embodiment>
FIG. 7 is a view of the recovery unit included in the fiber body depositing device according to the third embodiment as viewed from the + z-axis side.

以下、この図を参照して本発明の繊維体堆積装置および繊維構造体製造装置の第3実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。 Hereinafter, the third embodiment of the fiber body depositing device and the fiber structure manufacturing device of the present invention will be described with reference to this figure, but the differences from the above-described embodiments will be mainly described, and the same matters will be described. The explanation is omitted.

図7に示すように、本実施形態では、底部411の中央部に吸引口42が設けられている。すなわち、底部411には、図3に示す管246が−z軸側から接続されている。また、当接部材43は、吸引口42を覆うように設置されている。これにより、吸引口42に混合物M7のダマが直接向かうのを防止することができる。 As shown in FIG. 7, in the present embodiment, the suction port 42 is provided in the central portion of the bottom portion 411. That is, the pipe 246 shown in FIG. 3 is connected to the bottom 411 from the −z axis side. Further, the contact member 43 is installed so as to cover the suction port 42. As a result, it is possible to prevent the lump of the mixture M7 from directly heading to the suction port 42.

このように、本実施形態では、吸引口42は、底部411に設けられ、気体噴出部5は、側壁部413に設けられている。これにより、底部411を放射状に吸引することができる。よって、吸引口42における混合物M7の詰まりをより効果的に防止または抑制することができる。 As described above, in the present embodiment, the suction port 42 is provided at the bottom portion 411, and the gas ejection portion 5 is provided at the side wall portion 413. As a result, the bottom portion 411 can be sucked radially. Therefore, clogging of the mixture M7 at the suction port 42 can be prevented or suppressed more effectively.

なお、本実施形態では、気体噴出部5は、側壁部414にも設けられていてもよく、側壁部415および側壁部416にも設けられていてもよい。 In the present embodiment, the gas ejection portion 5 may be provided on the side wall portion 414, or may also be provided on the side wall portion 415 and the side wall portion 416.

以上、本発明の繊維体堆積装置および繊維構造体製造装置を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、繊維体堆積装置および繊維構造体製造装置を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。また、各実施形態の特徴を組み合わせたものであってもよい。 Although the illustrated embodiment of the fiber body depositing device and the fiber structure manufacturing device of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this, and constitutes the fiber body depositing device and the fiber structure manufacturing device. Each part can be replaced with an arbitrary configuration capable of exerting the same function. Further, any component may be added. Further, the features of each embodiment may be combined.

100…繊維構造体製造装置、1…繊維体堆積装置、3…回収部、4…吸引部、5…気体噴出部、11…原料供給部、12…粗砕部、13…解繊部、14…選別部、15…第1ウェブ形成部、16…細分部、17…混合部、18…分散部、19…第2ウェブ形成部、20…成形部、21…切断部、22…ストック部、27…回収部、28…制御部、41…ホッパー、42…吸引口、43…当接部材、51…噴出口、52…噴出口、53…噴出口、121…粗砕刃、122…シュート、141…ドラム部、142…ハウジング、151…メッシュベルト、152…張架ローラー、153…吸引部、161…プロペラ、162…ハウジング、170…ハウジング、171…添加剤供給部、172…管、173…ブロアー、174…スクリューフィーダー、181…ドラム、182…ハウジング、183…駆動源、191…メッシュベルト、192…張架ローラー、201…加圧部、202…加熱部、203…カレンダーローラー、204…加熱ローラー、211…第1カッター、212…第2カッター、231…加湿部、232…加湿部、233…加湿部、234…加湿部、235…加湿部、236…加湿部、241…管、242…管、243…管、244…管、245…管、246…管、261…ブロアー、262…ブロアー、263…ブロアー、281…CPU、282…記憶部、411…底部、412…側壁部、413…側壁部、414…側壁部、415…側壁部、416…側壁部、417…境界部、418…境界部、420…吸引部材、421…内腔部、431…傾斜板、432…傾斜板、433…頂部、510…管、511…ブロアー、520…管、521…ブロアー、530…管、531…ブロアー、G…間隙、M1…原料、M2…粗砕片、M3…解繊物、M4−1…第1選別物、M4−2…第2選別物、M5…第1ウェブ、M6…細分体、M7…混合物、M8…第2ウェブ、S…シート、P1…樹脂、W1…幅、W2…幅 100 ... Fiber structure manufacturing equipment, 1 ... Fiber body deposition equipment, 3 ... Recovery unit, 4 ... Suction unit, 5 ... Gas ejection unit, 11 ... Raw material supply unit, 12 ... Coarse crushing unit, 13 ... Defibering unit, 14 ... Sorting section, 15 ... 1st web forming section, 16 ... Subdivision section, 17 ... Mixing section, 18 ... Dispersing section, 19 ... Second web forming section, 20 ... Molding section, 21 ... Cutting section, 22 ... Stock section, 27 ... recovery unit, 28 ... control unit, 41 ... hopper, 42 ... suction port, 43 ... contact member, 51 ... spout, 52 ... spout, 53 ... spout, 121 ... coarse crushing blade, 122 ... chute, 141 ... drum part, 142 ... housing, 151 ... mesh belt, 152 ... tension roller, 153 ... suction part, 161 ... propeller, 162 ... housing, 170 ... housing, 171 ... additive supply part, 172 ... pipe, 173 ... Blower, 174 ... screw feeder, 181 ... drum, 182 ... housing, 183 ... drive source, 191 ... mesh belt, 192 ... tension roller, 201 ... pressurizing part, 202 ... heating part, 203 ... calendar roller, 204 ... heating Roller, 211 ... 1st cutter, 212 ... 2nd cutter, 231 ... humidifying part, 232 ... humidifying part, 233 ... humidifying part, 234 ... humidifying part, 235 ... humidifying part, 236 ... humidifying part, 241 ... tube, 242 ... Tube, 243 ... tube, 244 ... tube, 245 ... tube, 246 ... tube, 261 ... blower, 262 ... blower, 263 ... blower, 281 ... CPU, 282 ... storage unit, 411 ... bottom, 412 ... side wall, 413 ... Side wall part, 414 ... Side wall part, 415 ... Side wall part, 416 ... Side wall part, 417 ... Boundary part, 418 ... Boundary part, 420 ... Suction member, 421 ... Cavity part, 431 ... Inclined plate, 432 ... Inclined plate, 433 Top, 510 ... tube, 511 ... blower, 520 ... tube, 521 ... blower, 530 ... tube, 513 ... blower, G ... gap, M1 ... raw material, M2 ... coarse crushed piece, M3 ... defibrated product, M4-1 ... 1st sort, M4-2 ... 2nd sort, M5 ... 1st web, M6 ... subdivision, M7 ... mixture, M8 ... 2nd web, S ... sheet, P1 ... resin, W1 ... width, W2 ... width

Claims (11)

繊維を含む材料を放出する放出部と、
前記放出部により放出された前記材料を堆積させるメッシュ部材と、
前記メッシュ部材を通過した前記材料を回収する回収部と、を備え、
前記回収部は、空気を吸引する吸引口を有する吸引部と、前記吸引口に向かって気体を噴出する気体噴出部と、を有することを特徴とする繊維体堆積装置。
A release part that releases a material containing fibers,
A mesh member for depositing the material released by the release unit, and
A collection unit for collecting the material that has passed through the mesh member is provided.
The collection unit is a fibrous body depositing device having a suction unit having a suction port for sucking air and a gas ejection unit for ejecting gas toward the suction port.
前記吸引部は、前記メッシュ部材を通過した前記材料を前記吸引口に案内する受け部を有する請求項1に記載の繊維体堆積装置。 The fiber body depositing device according to claim 1, wherein the suction portion has a receiving portion that guides the material that has passed through the mesh member to the suction port. 前記受け部は、底部と、前記底部から立設された側壁部と、を有する請求項2に記載の繊維体堆積装置。 The fibrous body depositing device according to claim 2, wherein the receiving portion has a bottom portion and a side wall portion erected from the bottom portion. 前記吸引口は、前記側壁部に設けられ、
前記気体噴出部は、前記側壁部のうち、前記吸引口が設けられた壁部と対向する壁部に設けられている請求項3に記載の繊維体堆積装置。
The suction port is provided on the side wall portion and is provided.
The fibrous body depositing device according to claim 3, wherein the gas ejection portion is provided on a wall portion of the side wall portion facing the wall portion provided with the suction port.
前記吸引口は、前記底部に設けられ、
前記気体噴出部は、前記側壁部に設けられている請求項3に記載の繊維体堆積装置。
The suction port is provided on the bottom and is provided.
The fibrous body depositing device according to claim 3, wherein the gas ejection portion is provided on the side wall portion.
前記気体噴出部は、前記側壁部の前記底部側に偏在した位置に設けられている請求項3ないし5のいずれか1項に記載の繊維体堆積装置。 The fibrous body depositing device according to any one of claims 3 to 5, wherein the gas ejection portion is provided at a position unevenly distributed on the bottom side of the side wall portion. 前記受け部は、前記底部と離間して設けられ、前記メッシュ部材を通過した前記材料と当接する当接部材をさらに有し、
前記気体噴出部の噴出方向から見たとき、前記気体噴出部は、前記当接部材と前記底部との間に設けられた第1噴出口を有する請求項3ないし6のいずれか1項に記載の繊維体堆積装置。
The receiving portion is provided apart from the bottom portion and further has an abutting member that comes into contact with the material that has passed through the mesh member.
The invention according to any one of claims 3 to 6, wherein the gas ejection portion has a first ejection port provided between the contact member and the bottom portion when viewed from the ejection direction of the gas ejection portion. Fiber depositor.
前記側壁部は、前記吸引口を介して対向する一対の傾斜部を有し、
前記気体噴出部は、前記傾斜部と前記底部との境界部に向かって気体を噴出する第2噴出口を有する請求項3ないし7のいずれか1項に記載の繊維体堆積装置。
The side wall portion has a pair of inclined portions facing each other via the suction port.
The fiber deposition apparatus according to any one of claims 3 to 7, wherein the gas ejection portion has a second ejection port for ejecting gas toward a boundary portion between the inclined portion and the bottom portion.
前記気体噴出部の単位時間当たりの気体の噴出量をAとし、前記放出部の単位時間当たりの気体の噴出量をBとし、前記吸引部の単位時間当たりの空気の吸引量をCとしたとき、C>A+Bを満足する請求項1ないし8のいずれか1項に記載の繊維体堆積装置。 When the amount of gas ejected per unit time of the gas ejection part is A, the amount of gas ejected per unit time of the discharge part is B, and the amount of air suction per unit time of the suction part is C. , C> The fibrous body depositing apparatus according to any one of claims 1 to 8 satisfying A + B. 前記気体噴出部は、前記気体を間欠的に噴出する請求項1ないし9のいずれか1項に記載の繊維体堆積装置。 The fibrous body depositing device according to any one of claims 1 to 9, wherein the gas ejection unit intermittently ejects the gas. 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の繊維体堆積装置と、
前記繊維体堆積装置で形成された堆積物を成形する成形部と、を備えることを特徴とする繊維構造体製造装置。
The fiber deposition apparatus according to any one of claims 1 to 10.
A fiber structure manufacturing apparatus comprising: a molding portion for molding a deposit formed by the fiber body depositing apparatus.
JP2020019721A 2020-02-07 2020-02-07 Fiber body deposition equipment and fiber structure manufacturing equipment Active JP7424088B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019721A JP7424088B2 (en) 2020-02-07 2020-02-07 Fiber body deposition equipment and fiber structure manufacturing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019721A JP7424088B2 (en) 2020-02-07 2020-02-07 Fiber body deposition equipment and fiber structure manufacturing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021123066A true JP2021123066A (en) 2021-08-30
JP7424088B2 JP7424088B2 (en) 2024-01-30

Family

ID=77458024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019721A Active JP7424088B2 (en) 2020-02-07 2020-02-07 Fiber body deposition equipment and fiber structure manufacturing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7424088B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207082A (en) 2005-01-31 2006-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Paper machine and method for papermaking
JP5049743B2 (en) 2007-11-01 2012-10-17 花王株式会社 Deposited body manufacturing method and manufacturing apparatus
JP2017145526A (en) 2016-02-17 2017-08-24 セイコーエプソン株式会社 Sheet manufacturing installation and maintenance method of sheet manufacturing installation
WO2018100989A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 セイコーエプソン株式会社 Web forming device and sheet manufacturing device
JP2019065407A (en) 2017-09-28 2019-04-25 セイコーエプソン株式会社 Sheet production apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP7424088B2 (en) 2024-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7167671B2 (en) Textile material deposition equipment and sheet manufacturing equipment
US11396033B2 (en) Separation device
US20200208348A1 (en) Hopper and cutting process device
JP7187817B2 (en) Sheet feeding equipment, crushing equipment, web forming equipment and sheet reclamation equipment
JP2020105010A (en) Swirl flow forming device and deposition device
JP7172518B2 (en) Fiber deposition device and sheet manufacturing device
EP3689479B1 (en) Separation device and fiber body deposition apparatus
US11834782B2 (en) Sheet manufacturing apparatus
US20220056642A1 (en) Fibrous body manufacturing method and fibrous body manufacturing apparatus
JPWO2018100989A1 (en) Web forming apparatus and sheet manufacturing apparatus
EP3693089B1 (en) Separation device and fiber body deposition apparatus
JP2021123066A (en) Fiber body deposition apparatus, and fiber structure manufacturing apparatus
JP2022041156A (en) Fibrous material accumulating device and estimation method
JP2021050450A (en) Fiber body deposition apparatus
US11326305B2 (en) Fibrous body accumulating device and fiber structure producing device
US20220034030A1 (en) Raw material supply device
CN113246255B (en) Fiber body accumulating apparatus and fiber structure body manufacturing apparatus
JP7467959B2 (en) Fiber structure manufacturing equipment
US11878306B2 (en) Coarse crusher
JP2022035103A (en) Fiber body manufacturing method and fiber body manufacturing device
JP2023101357A (en) Separation device and sheet manufacturing apparatus
JP2020158909A (en) Additive feeder and web forming apparatus
JP2019143254A (en) Sheet manufacturing apparatus
JP2019148047A (en) Fibrous raw material regenerator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7424088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150