JP2021118647A - Power storage apparatus, and power storage system - Google Patents
Power storage apparatus, and power storage system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021118647A JP2021118647A JP2020011864A JP2020011864A JP2021118647A JP 2021118647 A JP2021118647 A JP 2021118647A JP 2020011864 A JP2020011864 A JP 2020011864A JP 2020011864 A JP2020011864 A JP 2020011864A JP 2021118647 A JP2021118647 A JP 2021118647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power storage
- secondary battery
- storage device
- voltage
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、蓄電装置、及び蓄電システムに関する。 The present invention relates to a power storage device and a power storage system.
IoT(Internet of Things)技術の進展に伴い、エッジデバイスへの給電をエネルギーハーベスティング技術により電池レス化する取り組みが進んでいる。 With the progress of IoT (Internet of Things) technology, efforts are underway to make the power supply to edge devices battery-less by using energy harvesting technology.
また、複数の蓄電デバイスの接続状態を直列から並列、又は並列から直列に切り替えることで、蓄電効率の向上を図る蓄電装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 Further, a power storage device for improving storage efficiency by switching the connection state of a plurality of power storage devices from series to parallel or from parallel to series is disclosed (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1の蓄電装置では、蓄電装置から負荷回路への出力電圧が変化することで、負荷回路の動作が不安定になる場合があった。
However, in the power storage device of
本発明は、蓄電装置から負荷回路への出力電圧の変化を抑制することを課題とする。 An object of the present invention is to suppress a change in output voltage from a power storage device to a load circuit.
本発明の一態様に係る蓄電装置は、負荷回路に接続される蓄電装置であって、電荷を蓄電する複数の蓄電デバイスを有する蓄電部と、前記複数の蓄電デバイスの接続を直列又は並列の何れか一方に切り替える直並切替部と、前記直並切替部による切替を制御する直並切替制御部と、前記蓄電部から出力される前記電荷を充電し、前記負荷回路に電圧を出力する2次電池と、を備える。 The power storage device according to one aspect of the present invention is a power storage device connected to a load circuit, and the power storage unit having a plurality of power storage devices for storing electric charges and the connection of the plurality of power storage devices are connected in series or in parallel. A linear / parallel switching unit that switches to either one, a linear / parallel switching control unit that controls switching by the parallel / parallel switching unit, and a secondary that charges the electric charge output from the power storage unit and outputs a voltage to the load circuit. It is equipped with a battery.
本発明によれば、蓄電装置から負荷回路への出力電圧の変化を抑制できる。 According to the present invention, it is possible to suppress a change in the output voltage from the power storage device to the load circuit.
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。下記、各図面において、同一構成部には同一符号を付し、重複した説明を適宜省略する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In each of the drawings below, the same components will be designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted as appropriate.
実施形態に係る蓄電装置は、負荷回路に接続される蓄電装置であって、電荷を蓄電する複数の蓄電デバイスを有する蓄電部と、複数の蓄電デバイスの接続を直列又は並列の何れか一方に切り替える直並切替部と、直並切替部による切替を制御する直並切替制御部とを備えるものである。 The power storage device according to the embodiment is a power storage device connected to a load circuit, and switches the connection between a power storage unit having a plurality of power storage devices for storing electric charges and the connection of the plurality of power storage devices to either series or parallel. It is provided with a series-parallel switching unit and a series-parallel switching control unit that controls switching by the series-parallel switching unit.
また実施形態では、蓄電部から出力される電荷を充電する2次電池を設け、2次電池が負荷回路に電圧を出力して負荷回路に電力を供給する。2次電池はその残容量を示すSOC(State Of Charge)等に伴う出力電圧の変化が小さい特性を有するため、蓄電部の蓄電電力を2次電池から負荷回路に供給することで、蓄電装置から負荷回路への出力電圧の変化を抑制できる。 Further, in the embodiment, a secondary battery for charging the electric charge output from the power storage unit is provided, and the secondary battery outputs a voltage to the load circuit to supply electric power to the load circuit. Since the secondary battery has a characteristic that the change in the output voltage due to SOC (State Of Charge), which indicates the remaining capacity, is small, the stored power of the power storage unit is supplied from the secondary battery to the load circuit, so that the power storage device can be used. Changes in the output voltage to the load circuit can be suppressed.
以下では、蓄電装置1を備える蓄電システム100を一例として、実施形態を説明する。
Hereinafter, an embodiment will be described by taking the
なお、実施形態の用語において、「電力」は「電気エネルギー」と同義とする。また、「電力の使用」、「電力の供給」、「給電」、「放電」は同義とする。 In the terminology of the embodiment, "electric power" is synonymous with "electric energy". In addition, "use of electric power", "supply of electric power", "power supply", and "discharge" are synonymous.
また実施形態の用語における「直並切替」とは、電気回路を直接接続から並列接続に切り替えること、又は電気回路を並列接続から直接接続に切り替えることをいう。 Further, the term "parallel-parallel switching" in the terminology of the embodiment means switching the electric circuit from the direct connection to the parallel connection, or switching the electric circuit from the parallel connection to the direct connection.
[第1実施形態]
まず、第1実施形態に係る蓄電システム100について説明する。
[First Embodiment]
First, the
<蓄電システム100の構成例>
図1は、蓄電システム(エネルギー蓄電システム)100の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、蓄電システム100は、蓄電装置1と、発電素子2と、負荷回路3と、整流回路4とを備える。
<Configuration example of
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a power storage system (energy power storage system) 100. As shown in FIG. 1, the
蓄電システム100は、発電素子2により発電された電力を、整流回路4(整流部の一例)により整流した後、蓄電装置1に入力して蓄電し、蓄電した電力を負荷回路3に給電するシステムである。
The
発電素子2は、発電ゴムや圧電素子、静電誘導を用い、外部刺激によって電荷を発生(発電)する素子であり、高電圧でまた低い電流の電力を生成する。この発電素子2については、別途、図3を用いて詳述する。
The
蓄電装置1は、直並切替制御部5と、直並切替部6と、蓄電部7と、2次電池10とを備える。これらのうち、直並切替制御部5は、直並切替部6を制御する電気回路である。また直並切替部6は、蓄電部7に含まれるコンデンサC1,C2の接続状態を、直列から並列、又は並列から直列の何れか一方に切り替える電気回路である。このコンデンサC1,C2は複数の蓄電デバイスの一例である。
The
整流回路4から入力された電力は、蓄電部7において直列に接続されたコンデンサC1,C2に蓄電される。そして蓄電部7に蓄電された電力は、直並切替部6により並列接続に切り替えられたコンデンサC1,C2から2次電池10に供給される。
The electric power input from the
2次電池10は、リチウムイオン電池、又は鉛蓄電池等であり、蓄電及び給電が可能なデバイスである。2次電池10は、蓄電部7から供給される電力を蓄電すると共に、負荷回路3を駆動させるための駆動電圧を負荷回路3に出力する。
The
負荷回路3は、LED(Light Emitting Diode)や、CPU(Central Processing Unit)機能を有するIC(Integrated Circuit)、センサ、無線伝送IC、IoTデバイス等の負荷である。
The
蓄電システム100は、コンデンサC1,C2を直列接続にした状態で蓄電を行い、蓄電中に蓄電電圧が第1電圧値に達した場合に、直並切替制御部5が直並切替部6を制御することで、コンデンサC1,C2を並列接続の状態に切り替える。コンデンサC1,C2は並列接続の状態で2次電池10に給電を行う。
The
その後、給電中にコンデンサC1,C2の給電電圧が第2電圧値以下になった場合に、直並切替制御部5が直並切替部6を制御することで、コンデンサC1,C2を直列接続の状態に切り替える。その後、コンデンサC1,C2を直列接続にした状態で再び発電素子2が発電した電力を蓄電する。
After that, when the feeding voltage of the capacitors C1 and C2 becomes equal to or lower than the second voltage value during power feeding, the series-parallel
蓄電システム100は、このように蓄電時と給電時でコンデンサC1,C2の接続状態を切り替えることで、蓄電効率を向上させる。
The
<発電素子の動作例>
次に、発電素子2の動作を説明する。発電素子2は、発電ゴム等で構成され、剥離の力、摩擦の力、振動の力、変形の力、又は圧力等が加えられることで、電荷を発生させて発電する素子である。発電素子2の発電量は、発電電圧10〜1000V(例えば、40V)、発電電流50nA〜100μA(例えば6μA)等である。
<Example of operation of power generation element>
Next, the operation of the
ここで、図2は、発電素子2の動作の一例を説明する図である。発電素子2は高抵抗で、所定の電荷による電流を出力するため、図2に示すように、電流源21と、内部抵抗22で発電素子2を表すことができる。内部抵抗22の抵抗値は1〜100MΩ(メガオーム)(例えば、10MΩ)である。
Here, FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the operation of the
ここで、発電素子2に接続されるコンデンサと抵抗負荷について、図3〜図4を用いて説明する。
Here, the capacitor and the resistance load connected to the
図3(a)は、発電素子2を用いた蓄電時の等価回路図であり、図3(b)は、コンデンサに蓄電する条件による蓄電効率について説明する図である。
FIG. 3A is an equivalent circuit diagram at the time of electricity storage using the
また図3(b)は、最大時の蓄電電力を100%とし、発電素子2により発電されて蓄電される電力のコンデンサ容量に伴う比率(%)の変化を表している。
Further, FIG. 3B shows a change in the ratio (%) of the electric power generated and stored by the
コンデンサ容量を図3(b)の白抜き矢印の部分に設定した場合に、コンデンサと、定電流源及び内部抵抗からなる発電素子2(出力側)とのインピーダンス整合が取れて、最も効率よく蓄電できる。 When the capacitor capacity is set to the part indicated by the white arrow in Fig. 3 (b), the impedance matching between the capacitor and the power generation element 2 (output side) consisting of the constant current source and internal resistance is achieved, and storage is most efficient. can.
次に図4(a)は、発電素子2を用いた抵抗負荷による給電時の等価回路図であり、図4(b)は、抵抗負荷に給電する条件による給電効率について説明する図である。
Next, FIG. 4A is an equivalent circuit diagram at the time of feeding by a resistance load using the
図4(b)は、最大時の給電電力を100%とし、発電素子2により発電されて給電される電力の、負荷抵抗の抵抗値に伴う比率(%)の変化を表している。
FIG. 4B shows a change in the ratio (%) of the power generated and supplied by the
負荷抵抗の抵抗値を図4(b)の白抜き矢印の部分に設定した場合に、負荷抵抗と、発電素子2の内部抵抗とが等しい状態となり、内部抵抗と負荷抵抗が等しい時に負荷回路3(出力側)とインピーダンス整合が取れて、最も効率よく給電できる。
When the resistance value of the load resistance is set to the part indicated by the white arrow in FIG. 4B, the load resistance and the internal resistance of the
<コンデンサの接続例>
次に、蓄電部7におけるコンデンサC1,C2の接続例について、図5〜図6を参照して説明する。ここで図5は、コンデンサC1,C2の直列接続の一例を示す図であり、図6は、コンデンサC1,C2の並列接続の一例を示す図である。
<Capacitor connection example>
Next, a connection example of the capacitors C1 and C2 in the
図5に示すように、直並切替部6は、3つのスイッチSw1,Sw2,Sw3を備える。また蓄電部7は、2つのコンデンサC1,C2を備える。直並切替部6のスイッチSw2がオン状態(接続した状態)で、スイッチSw1,Sw3がオフ状態(接続していない状態)になることで、蓄電部7のコンデンサC1,C2は直列接続状態になる。
As shown in FIG. 5, the parallel /
また、図6に示すように、直並切替部6のスイッチSw1,Sw3がオン状態で、スイッチSw2がオフ状態になることで、蓄電部7のコンデンサC1,C2は、並列接続状態になる。
Further, as shown in FIG. 6, when the switches Sw1 and Sw3 of the parallel /
<直並切替制御部5の構成例>
次に、直並切替制御部5の構成について、図7を参照して説明する。
<Configuration example of series / parallel
Next, the configuration of the parallel / parallel
図7は、直並切替制御部5の構成の一例について説明する図である。図7に示すように、直並切替制御部5は、直並切替スイッチ制御部50と、2つの抵抗R1,R2と、2つのスイッチSw4,Sw5とを備える。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the configuration of the parallel / parallel
直並切替スイッチ制御部50は、直列又は並列の切替えの基準となる入力電圧Vinを監視し、制御信号S1を出力する電圧監視回路として機能する。そして、直並切替スイッチ制御部50は、端子11への入力電圧Vinの検出結果に応じて制御信号S1を生成し、生成した制御信号S1によりスイッチSw4,スイッチSw5を制御する。
The parallel / parallel changeover
また、直並切替制御部5では、抵抗R1とスイッチSw4がハイインピーダンス駆動のインバータ51を形成し、抵抗R2とスイッチSw5がハイインピーダンス駆動のインバータ52を形成する。スイッチSw4,Sw5は、FET(Field Effect Transistor)等のNch(Nチャネル)トランジスタ等で構成されている。
Further, in the series-parallel
直並切替制御部5は、直並切替部6を制御する制御信号φ1を生成し、これを端子53から出力する。また、直並切替制御部5は、直並切替部6を制御する制御信号φ2を生成し、これを端子54から出力する。
The series-parallel
直並切替制御部5において、直並切替スイッチ制御部50及びインバータ51は、ヒステリシス生成回路Hとして機能する。ヒステリシス生成回路Hは、入力電圧Vinの変化を素早く検出するとともに、一旦Lowレベル→Highレベル(或いはHighレベル→Lowレベル)に切り替わった信号が不安定に切り替わることを防ぐように、切り替え閾値にヒステリシス(差)を設けている。
In the series-parallel
実施形態では、ヒステリシス生成回路Hは、入力電圧Vinが上昇して第1電圧値に達すると、制御信号φ1をHighレベルからLowレベルに切り替える。また、第1電圧値から入力電圧Vinが低下して第2電圧値に達すると、制御信号φ1をLowレベルからHighレベルに切り替える。 In the embodiment, the hysteresis generation circuit H switches the control signal φ1 from the High level to the Low level when the input voltage Vin rises and reaches the first voltage value. Further, when the input voltage Vin drops from the first voltage value and reaches the second voltage value, the control signal φ1 is switched from the Low level to the High level.
実施形態では、インバータ51にハイインピーダンスの抵抗R1を使用し、インバータ52にハイインピーダンスの抵抗R2を使用する。これにより、圧電素子や静電誘導により発電された高電圧で低電流であるハイインピーダンス出力の発電素子2でも、蓄電装置1の回路を駆動することができる。抵抗R1及びR2の抵抗値は、1MΩ〜500MΩ等である。
In the embodiment, a high impedance resistor R1 is used for the
<蓄電装置1の回路構成例>
次に、蓄電装置1の回路構成について説明する。図8は、蓄電装置1の回路構成の一例を示す図である。
<Circuit configuration example of
Next, the circuit configuration of the
図8に示すように、蓄電装置1は、直並切替制御部5Bと、直並切替部6と、蓄電部7と、出力スイッチ部8とを備える。このような蓄電装置1を、1つのICにまとめて蓄電ICとして構成することもできる。
As shown in FIG. 8, the
直並切替制御部5Bには、直並切替スイッチ制御部50Bと、2つのディプリージョン型トランジスタTr1,Tr3と、2つのNchトランジスタTr2,Tr4とを備える。
The series-parallel
実施形態では、直並切替スイッチ制御部50Bは、NchトランジスタTr5と、3つの抵抗R3,R4,R5によって構成されている。3つの抵抗R3,R4,R5は高い抵抗値(高インピーダンス)を有する高抵抗の抵抗器である。NchトランジスタTr5は、ヒステリシス生成スイッチである。NchトランジスタTr5に負荷回路3の状態を示す信号が入力されるように構成してもよい。
In the embodiment, the parallel / parallel changeover
直並切替スイッチ制御部50Bは、直列接続を並列接続に切り替える電圧である入力電圧Vinを監視し、制御信号S1を出力する。
The parallel / parallel changeover
直並切替制御部5Bは、直並切替スイッチ制御部50Bにより生成された制御信号S1で制御される2つのインバータ51B,52Bを備えている。
The series-parallel
インバータ51Bは、ディプリージョン型トランジスタTr1と、NchトランジスタTr2で構成されている。インバータ51Bからの制御信号φ1は、端子53で取り出される。
The
直並切替スイッチ制御部50B及びインバータ51Bは、ヒステリシス生成回路Hを構成する。インバータ52Bは、ディプリージョン型トランジスタTr3と、NchトランジスタTr4で構成されている。インバータ52Bからの制御信号φ2は、出力端子から取り出される。なお、インバータ51B,52Bを、Nchトランジスタと抵抗器とを含んで構成してもよい。
The series-parallel changeover
直並切替制御部5Bは、蓄電期間中は、複数のコンデンサC1,C2を直列接続させるように、Highレベルの制御信号φ1及びLowレベルの制御信号φ2を出力する。そして入力電圧Vinが第1電圧値に達した時点で、コンデンサC1,C2を並列接続させるように、Lowレベルの制御信号φ1及びHighレベルの制御信号φ2を出力する。
The parallel / parallel
その後、負荷回路3による電力使用により、入力電圧Vinが低下して第2電圧値より小さくなると、コンデンサC1,C2を、直列接続させるように、Highレベルの制御信号φ1及びLowレベルの制御信号φ2を出力する。
After that, when the input voltage Vin drops and becomes smaller than the second voltage value due to the use of electric power by the
また、直並切替部6はPch(Pチャネル)トランジスタTr6と、NchトランジスタTr7と、アナログスイッチTr8,Tr9とを含んで構成されている。
Further, the parallel /
直並切替部6において、PchトランジスタTr6は、図5及び図6のスイッチSw1に対応し、NchトランジスタTr7はスイッチSw3に対応する。スイッチSw2は、2つのアナログスイッチTr8,Tr9から構成されている。
In the parallel /
直並切替部6及び出力スイッチ部8を、アナログスイッチであるトランジスタで構成することで、電圧損失(電位差)が発生しない。比較例としてダイオードでスイッチを構成すると、電圧損失が発生する。直並切替部6及び出力スイッチ部8を、アナログスイッチであるトランジスタで構成することで、電位差なくスイッチを作動させることができる。
By configuring the parallel /
直並切替部6において、PchトランジスタTr6及びNchトランジスタTr7をダイオードに置き換えることもできる。この場合は、PchトランジスタTr6ではダイオードのカソードをVinラインに、アノードをアナログスイッチの一方の端子にそれぞれ接続する。NchトランジスタTr7ではダイオードのカソードをアナログスイッチの一方の端子にアノードをGNDラインに接続する。
In the parallel /
また、直並切替部6において、PchトランジスタTr6及びNchトランジスタTr7をダイオードと並列に接続することもできる。この場合は、PchトランジスタTr6ではダイオードのカソードをVinラインに、アノードをアナログスイッチの一方の端子にそれぞれ接続する。NchトランジスタTr7ではダイオードのカソードをアナログスイッチの一方の端子にアノードをGNDラインに接続する。
Further, in the parallel /
なお、図1では示さなかったが、蓄電装置1は、図8のように、並列接続時に2次電池10に給電するための出力スイッチ部8を備えていてもよい。出力スイッチ部8は、PchトランジスタTr10とNchトランジスタTr11のアナログスイッチで形成されている。
Although not shown in FIG. 1, the
蓄電装置1において、並列接続時に2次電池10に給電する出力スイッチ部8を、PchトランジスタTr10のみで構成してもよい。
In the
2次電池10は、出力スイッチ部8を介して蓄電部7から供給される電力を蓄電し、負荷回路3に供給する。2次電池10の作用は、次の図9以降で詳述する。
The
蓄電装置1において、高抵抗や定電流トランジスタは高い抵抗を有するものを用いるため、直並切替制御部5Bは高いインピーダンスを有している(ハイインピーダンスである)。そのため、発電素子2から発電される高電圧で低電流(例えば、400V、6μA)の発電素子2よりも、さらに低い電流(例えば、60nA)で蓄電装置1を駆動できる。
In the
また、図8の構成において、直並切替制御部5B、直並切替部6及び出力スイッチ部8を構成する素子が有するインピーダンスの合計を発電素子2の内部インピーダンス以上にすることができる。これにより、蓄電装置1の直並切替に要求される駆動消費電力を抑えることができ、蓄電効率を高めることができる。
Further, in the configuration of FIG. 8, the total impedance of the elements constituting the series-parallel
直並切替部6及び出力スイッチ部8はMOS(Metal Oxide semiconductor)トランジスタで構成されている。そのため、直並切替制御部5Bにより制御され、直並切替部6及び出力スイッチ部8で消費される電力は、スイッチ部をオン又はオフした時のMOSトランジスタゲート駆動電力のみとなる。これにより、蓄電効率を高めることができる。
The parallel /
さらに、蓄電時の蓄電装置1のインピーダンスは、給電時の蓄電装置1のインピーダンスよりも高くなっている。従って、蓄電装置1は高電圧且つ低電流で蓄電が可能となり、蓄電効率を高めることができる。また、給電時には蓄電装置1の給電電圧は例えば3Vであり、数mAの消費電流を必要とするCPU等の電子機器を駆動することができる。
Further, the impedance of the
なお、図8においてディプリージョン型トランジスタとNchトランジスタで構成されるインバータ51B,52Bは2段構成になっているが、ゲインが必要な場合は同様のインバータの段数を増やしても良い。その場合は、インバータ51Bの制御信号φ1及びインバータ52Bの制御信号φ2のそれぞれ信号変化のタイミングを、直並切替部6のスイッチ切替えタイミングに合わせると好適である。
In FIG. 8, the
<2次電池10の作用>
次に、2次電池10の作用について説明する。
<Action of
Next, the operation of the
ここで、2次電池にはSOC等に応じた出力電圧の変化が小さい特性がある。実施形態では、この特性を利用し、2次電池10が負荷回路3に電圧を出力することで、蓄電装置1から負荷回路3への出力電圧の変化を抑制する。
Here, the secondary battery has a characteristic that the change in the output voltage according to the SOC or the like is small. In the embodiment, this characteristic is utilized, and the
図9は、2次電池10の充電(蓄電)時間に伴う容量、電圧及び電流の変化の一例を説明する図である。図9における実線のグラフ91は2次電池10の容量を示し、破線のグラフ92は出力電圧を示し、一点鎖線のグラフ93は充電電流を示している。また図9の縦軸のうち、左側の軸は電圧(V)を表し、右側の軸は電流(mA)と容量(mAh)を表している。なお容量は、2次電池10の蓄電電力(エネルギー)と等価である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of changes in capacity, voltage, and current with charging (storage) time of the
グラフ91に示すように、充電時間が増えるに従って2次電池10の容量は増大する。しかし、グラフ92に示すように、充電時間が増え、容量が増大しても2次電池10の電圧の変化は小さい。
As shown in
この2次電池10の電圧変化が小さい特性を利用し、負荷回路3が蓄電装置1の蓄電電力を使用する電力使用範囲を予め定めることで、2次電池10の負荷回路3への出力電圧の変化を所望の範囲内に抑えることができる。
Utilizing the characteristic that the voltage change of the
例えば、図9に斜線ハッチングで示した領域94における容量の範囲を電力使用範囲として定めると、2次電池10の負荷回路3への出力電圧の変化を0.5V以下(電圧変化範囲95参照)に抑えることが可能になる。
For example, if the capacity range in the
次に、図10は、発電素子2に対する1回の外部刺激に応じて発生する電圧と電流の時間変化の一例を説明する図である。
Next, FIG. 10 is a diagram illustrating an example of time-dependent changes in voltage and current generated in response to a single external stimulus to the
発電素子2への1回の外部刺激に応じて発生し、蓄電装置1に充電される充電電圧及び充電電流のうち、図10に示すグラフ95は充電電圧を示し、グラフ96は充電電流を示している。
Of the charging voltage and charging current generated in response to one external stimulus to the
図10に示すように、充電電流は、発電素子2に外部刺激が付与された瞬間に急峻に増大する場合があるが、充電電圧にはそのような急峻な増大はみられない。そのため、蓄電装置1が負荷回路3に電圧を出力することで、急峻な出力電圧の変化も抑制できる。
As shown in FIG. 10, the charging current may increase sharply at the moment when an external stimulus is applied to the
次に、図11は、2次電池10の電圧出力特性の一例を説明する図である。図11の横軸は2次電池10のSOCを示し、縦軸は2次電池10の出力電圧を示している。
Next, FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the voltage output characteristics of the
また図11におけるWrangeは、2次電池10が負荷回路3に供給する電力のうち、負荷回路3が使用する電力使用範囲を示している。またVrangeは、電力使用範囲Wrangeに対応する出力電圧の変化範囲を示している。
Further, Wrange in FIG. 11 indicates the power usage range used by the
図11に示すように、2次電池10の電圧出力特性では、SOCに伴う電圧変化の傾きが小さくフラットな領域がある。例えば図11の例では、SOCが10%以上で90%以下の範囲等がSOCに伴う電圧変化の傾きが小さくフラットな領域に該当する。
As shown in FIG. 11, in the voltage output characteristics of the
この領域を利用し、負荷回路3が使用する電力使用範囲Wrangeとして、SOCが10%以上で90%以下の範囲を予め定めておくと、電圧変化範囲Vrangeを3.5V以上で3.7V以下という狭い範囲に抑えることができる。これによりSOCに伴う出力電圧の変化を抑制できるようになっている。ここで、「SOCが10%以上で90%以下の範囲」は「所定範囲」の一例である。
If this region is used and a range of 10% or more and 90% or less of SOC is defined in advance as the power usage range voltage used by the
<蓄電装置1の効果>
一般に、コンデンサ等を用いた蓄電装置が電力を供給する場合、蓄電装置のSOC等に応じて蓄電装置の出力電圧が変化する場合がある。例えば、出力スイッチ部8から負荷回路3に直接電圧を出力するように蓄電装置1を構成すると、SOCに応じて蓄電装置1の出力電圧が変化する場合がある。このような出力電圧の変化によって負荷回路3への駆動電圧が変化すると、負荷回路3の動作が不安定になる場合がある。
<Effect of
Generally, when a power storage device using a capacitor or the like supplies electric power, the output voltage of the power storage device may change according to the SOC or the like of the power storage device. For example, if the
また駆動電圧の変化を抑制するために、DC(Direct Current)/DC変換回路を設け、DC/DC変換回路により変換した電圧を負荷回路3に印加する構成にすると、DC/DC変換回路の駆動電力が増加するばかりでなく、蓄電装置の構成が複雑化又は大型化するうえ、装置コストも増大する。
Further, in order to suppress the change of the drive voltage, if a DC (Direct Current) / DC conversion circuit is provided and the voltage converted by the DC / DC conversion circuit is applied to the
これに対し、本実施形態では、2次電池10を介して負荷回路3に電圧を出力する。2次電池10には、POC等に応じた出力電圧の変化が小さい特性があるため、この特性を利用することで、蓄電装置1から負荷回路3への出力電圧の変化を抑制できる。またDC/DC変換回路等を介することなく負荷回路3に電圧を印加できるため、DC/DC変換回路の駆動電力が増加を回避するばかりでなく、蓄電装置1の構成の複雑化及び大型化を回避でき、装置コストの増大も回避できる。
On the other hand, in the present embodiment, the voltage is output to the
また本実施形態では、SOCに伴う電圧変化の傾きが小さい電力使用範囲Wrangeを、負荷回路3による2次電池10の電力使用範囲として予め定めている。この電力使用範囲Wrangeで電力を使用することで、SOC等に伴う出力電圧の変化を抑制し、負荷回路3を安定して動作させることができる。
In the present embodiment, the inclination is small power operating range W range of voltage variation due to SOC, are predetermined as a power range of use of the
例えば、負荷回路3が使用する電力使用範囲WrangeをSOCが10%以上で90%以下の範囲に定めることで、電圧変化範囲Vrangeを3.5V以上で3.7V以下という狭い範囲に抑えることができ、SOCに伴う出力電圧の変化を抑制できる。
For example, by setting the power usage range Wrange used by the
また、本実施形態における2次電池10は、負荷回路3に安定した出力電圧で電力を供給するとともに、電荷を蓄積して蓄電できるため、電源として使用することもできる。2次電池10が蓄電した電力を利用することで、蓄電システム100を起動させた直後から負荷回路3に電力を供給することが可能になる。
Further, the
また、2次電池10は出力インピーダンスが小さいため、負荷回路3の負荷電流が急峻に変動した場合にも対応可能になる。さらに低消費電力のBluetooth(登録商標)であるBLE(Bluetooth Low Energy)規格等を用いた無線通信にも対応できる。
Further, since the output impedance of the
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る蓄電システム100aについて説明する。
[Second Embodiment]
Next, the
図12は、蓄電システム100aの構成の一例を示すブロック図である。図12に示すように、蓄電システム100aは蓄電装置1aを備えている。また蓄電装置1aは、蓄電装置1a'と、2次電池10aとを備えている。さらに蓄電装置1a'は、2次電池10aによる充電量を制御する充電制御部101と、2次電池10aによる放電量を制御する放電制御部102とを備えている。
FIG. 12 is a block diagram showing an example of the configuration of the
また2次電池10aは出力制御回路103を備えている。放電制御部102と出力制御回路103は電気的に接続されており、放電制御部102は出力制御回路103を制御することで、2次電池10aによる放電量を制御できるようになっている。この出力制御回路103は、「出力制御部」の一例である。
Further, the
次に、図13は、蓄電装置1aの回路構成の一例を説明する図である。
Next, FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the circuit configuration of the
図13に示すように、充電制御部101は、Nchディプリージョン型トランジスタTr12と、NchエンハンスメントトランジスタTr13と、NchトランジスタTr14と、抵抗R4と、抵抗R5とを備え、2次電池10aの電圧VCinに基づき、2次電池10aの充電を制御する。
As shown in FIG. 13, the
より詳しくは、充電制御部101は、2次電池10aの電圧VCinに基づき、2次電池10aの充電量が予め定めた充電上限値を上回らないように制御する。この電圧VCinは、「電池入力電圧」の一例である。
More specifically, the
直並切替部6によりコンデンサC1,C2の接続状態が並列から直列へ切り替わると、NchトランジスタTr14の入力信号φ1がLowからHighに変化し、NchトランジスタTr14はON状態になる。NchトランジスタTr14がON状態になると、抵抗R4,R5に電流が流れる。そして電圧VCinが所定の上限電圧値以上になると、NchエンハンスメントトランジスタTr13がON状態になって、Nchディプリージョン型トランジスタTr12とNchエンハンスメントトランジスタTr13に電流が流れる。
When the connection state of the capacitors C1 and C2 is switched from parallel to series by the parallel /
ここで、上限電圧値は、SOCが充電上限値となる時の電圧値である。例えば充電上限値を90%とすると、上限電圧値は3.7Vとなる(図11参照)。 Here, the upper limit voltage value is a voltage value when the SOC becomes the upper limit value for charging. For example, if the upper limit of charging is 90%, the upper limit voltage value is 3.7V (see FIG. 11).
Nchディプリージョン型トランジスタTr12とNchエンハンスメントトランジスタTr13に流れる電流値が2次電池10aの放電電流となるように、Nchディプリージョン型トランジスタTr12とNchエンハンスメントトランジスタTr13のサイズは予め調整されている。これにより2次電池10aの電圧上昇を制限できる。具体的には、2次電池10aの電圧を充電上限値以下等に制限できる。
The sizes of the Nch diffusion type transistor Tr12 and the Nch enhancement transistor Tr13 are adjusted in advance so that the current value flowing through the Nch diffusion type transistor Tr12 and the Nch enhancement transistor Tr13 becomes the discharge current of the
なお、Nchディプリージョン型トランジスタTr12とNchエンハンスメントトランジスタTr13の接続端子を信号出力端子にすることで、放電抵抗や定電流トランジスタに流す電流を制御し、2次電池10aの電圧を充電上限値以下等に制限できるように構成することもできる。
By using the connection terminals of the Nch diffusion type transistor Tr12 and the Nch enhancement transistor Tr13 as signal output terminals, the discharge resistance and the current flowing through the constant current transistor can be controlled, and the voltage of the
また、放電制御部102は、Nchディプリージョン型トランジスタTr15と、NchエンハンスメントトランジスタTr16と、抵抗R6と、抵抗R7とを備え、2次電池10aの電圧VCinに基づき、2次電池10aの放電を制御する。
Further, the
より詳しくは、放電制御部102は、2次電池10aの電圧VCinに基づき、2次電池10aの充電量が予め定めた充電下限値を下回らないように制御する。
More specifically, the
直並切替部6によりコンデンサC1,C2の接続状態が並列から直列へ切り替わると、NchトランジスタTr17の入力信号φ1がLowからHighに変化し、NchトランジスタTr17はON状態になる。2次電池10aの電圧VCinが所定の下限電圧値以下になると、NchエンハンスメントトランジスタTr16がOFF状態になって、電圧VSOCLがLowからHighになる。直並切替部6によりコンデンサC1,C2の接続状態が並列にされた時は、NchトランジスタTr17はOFF状態になるため、抵抗R6,R7の接続部の端子電圧は電圧VBMになる。そしてNchエンハンスメントトランジスタTr16はON状態となり、電圧VSOCLはLowを出力する。
When the connection state of the capacitors C1 and C2 is switched from parallel to series by the parallel /
従って、直並切替部6によりコンデンサC1,C2の接続状態が直列にされ、2次電池10aの電圧VCinが所定の第2電圧以下である時にのみ、電圧VSOCLがHighとなる。
Therefore, the connection states of the capacitors C1 and C2 are connected in series by the parallel /
このように蓄電装置1a'の電圧VSOCLを用いることで、2次電池10aの出力制御回路103を駆動させ、負荷回路3への電力供給を停止させることができ、2次電池10aの電圧低下を制御できる。
By using the voltage VSOCL of the power storage device 1a'in this way, the
ここで、下限電圧値は、SOCが充電下限値となる時の電圧値である。例えば充電下限値を10%とすると、下限電圧値は3.5Vとなる(図11参照)。 Here, the lower limit voltage value is a voltage value when the SOC becomes the lower limit value for charging. For example, if the lower limit of charging is 10%, the lower limit voltage value is 3.5V (see FIG. 11).
<蓄電装置1aの作用効果>
上述したように、第1実施形態に係る蓄電装置1では、2次電池10のSOC等に伴う蓄電装置1の出力電圧の変化を抑制できる。しかし、出力電圧の変化を完全になくすことはできず、図11に示したように、SOCが100%に近づくにつれ、出力電圧は徐々に上昇し、SOCが100%に近い過充電状態では出力電圧が大きく上昇する。またSOCが0%に近づくにつれ、出力電圧は徐々に低下し、SOCが0%に近い過放電状態では出力電圧が大きく低下する。SOCが上限値を上回ったり、下限値を下回ったりすると、蓄電装置1から駆動電圧を入力する負荷回路3の動作が不安定になる場合がある。また過充電状態又は過放電状態では、2次電池10が劣化する場合もある。
<Action and effect of
As described above, in the
これに対し、本実施形態では、充電制御部101と、放電制御部102とを備え、電圧VCinに基づき、2次電池10aの充電量が充電下限値以上で充電上限値以下になるように制御する。これにより、2次電池10aの出力電圧を下限電圧値以上で上限電圧値以下の範囲内に収めることができ、蓄電装置1aから負荷回路3への出力電圧の変化を抑制して負荷回路3の動作を安定化させることができる。また2次電池10aが過充電状態又は過放電状態になることを防止し、2次電池10aの劣化を防止できる。
On the other hand, in the present embodiment, the
なお、上述したもの以外の効果は、第1実施形態で述べたものと同様である。 The effects other than those described above are the same as those described in the first embodiment.
[第3実施形態]
次に、第3実施形態に係る蓄電システム100bについて説明する。
[Third Embodiment]
Next, the
図14は、蓄電システム100bの構成の一例を示すブロック図である。図14に示すように、蓄電システム100bは蓄電装置1bと、負荷回路3bとを備えている。
FIG. 14 is a block diagram showing an example of the configuration of the
蓄電装置1bは蓄電装置1b'を備えている。また蓄電装置1b'は、2次電池10による充電量を制御する充電制御部101と、2次電池10による放電量を制御する放電制御部102とを備えている。
The
負荷回路3bは、負荷回路3bの駆動を制御する負荷駆動制御回路31を備えている。放電制御部102と負荷駆動制御回路31は電気的に接続されており、放電制御部102は負荷駆動制御回路31を制御することで、2次電池10による放電量を制御できるようになっている。負荷駆動制御回路31は、「負荷駆動制御部」の一例である。
The
次に、図15は、蓄電装置1b及び負荷回路3bの回路構成の一例を説明する図である。図15に示すように、蓄電装置1bは、放電制御部102が出力する電圧VSOCLが負荷駆動制御回路31に入力されるように構成されている。
Next, FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the circuit configuration of the
負荷駆動制御回路31は、2次電池10の電圧VCinに基づき、負荷回路3bを停止させる。具体的には、負荷駆動制御回路31は、電圧VCinが下限電圧値以上の範囲内に収まるまで、負荷回路3bを停止させることができる。これにより、2次電池10の放電を停止させることができSOCを例えば10%以上に保つことが可能となることで2次電池10の出力電圧を、負荷回路3bの動作が安定に動作できる電圧範囲を保つことができる。
The load
また第2及び第3実施形態における抵抗R1〜R7は予めトリミング等で調整できるように回路を構成してもよい。ここで、図16は、抵抗R1〜R7による抵抗値をトリミングで調整可能な回路の構成の一例を説明する図である。図16に示す回路は、端子Rxaと端子Rxbの間の抵抗値をRx+Ra〜Rhの組み合わせで任意に調整可能な構成になっている。また図16のトランジスタTr1〜Tr8は、例えばレーザーでトリミング可能な素子である。 Further, the resistors R1 to R7 in the second and third embodiments may be configured in a circuit so that they can be adjusted in advance by trimming or the like. Here, FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a circuit configuration in which the resistance values of the resistors R1 to R7 can be adjusted by trimming. The circuit shown in FIG. 16 has a configuration in which the resistance value between the terminal Rxa and the terminal Rxb can be arbitrarily adjusted by a combination of Rx + Ra to Rh. Further, the transistors Tr1 to Tr8 in FIG. 16 are elements that can be trimmed by a laser, for example.
なお、上述したもの以外の効果は、第1及び第2実施形態で述べたものと同様である。 The effects other than those described above are the same as those described in the first and second embodiments.
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の実施形態の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。 Although the preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the specific embodiment, and is within the scope of the gist of the embodiment of the present invention described in the claims. Various modifications and changes are possible.
上述した例では、全ての構成要素を電気回路等のハードウェアで構成するものを示したが、一部の機能をソフトウェアで実現する構成としてもよい。 In the above-mentioned example, all the components are configured by hardware such as an electric circuit, but some functions may be realized by software.
1 蓄電装置
2 発電素子
3 負荷回路
31 負荷駆動制御回路(負荷駆動制御部の一例)
4 整流回路(整流部の一例)
5、5B 直並切替制御部
50、50B 直並切替スイッチ制御部
6 直並切替部
7 蓄電部
8 出力スイッチ部
10 2次電池
101 充電制御部
102 放電制御部
103 出力制御回路(出力制御部の一例)
100 蓄電システム
C1、C2 コンデンサ(蓄電デバイスの一例)
Vin 入力電圧
VCin 電圧(電池入力電圧の一例)
Vsup 供給電圧
Vacc 蓄電電圧
φ1、φ2 制御信号
φ3 出力信号
Wrange 電力使用範囲
Vrange 電圧変化範囲
1
4 Rectifier circuit (example of rectifier unit)
5, 5B Linear
100 Power storage system C1, C2 capacitors (an example of power storage device)
Vin input voltage VCin voltage (an example of battery input voltage)
Vsup supply voltage Vacc storage voltage .phi.1, .phi.2 control signal φ3 output signal W range power usage range V range voltage change range
Claims (10)
電荷を蓄電する複数の蓄電デバイスを有する蓄電部と、
前記複数の蓄電デバイスの接続を直列又は並列の何れか一方に切り替える直並切替部と、
前記直並切替部による切替を制御する直並切替制御部と、
前記蓄電部から出力される前記電荷を充電し、前記負荷回路に電圧を出力する2次電池と、を備える
蓄電装置。 A power storage device connected to a load circuit
A power storage unit having a plurality of power storage devices for storing electric charges,
A series-parallel switching unit that switches the connection of the plurality of power storage devices to either series or parallel.
A series-parallel switching control unit that controls switching by the series-parallel switching unit,
A power storage device including a secondary battery that charges the electric charge output from the power storage unit and outputs a voltage to the load circuit.
請求項1に記載の蓄電装置。 The power storage device according to claim 1, wherein the range in which the load circuit uses the electric power charged by the secondary battery is defined in a predetermined range based on the voltage value output by the secondary battery to the load circuit. ..
請求項1、又は2に記載の蓄電装置。 The power storage device according to claim 1 or 2, wherein the predetermined range is 10% or more and 90% or less.
請求項1乃至3の何れか1項に記載の蓄電装置。 The power storage device according to any one of claims 1 to 3, further comprising a charge control unit that controls charging by the secondary battery.
請求項4に記載の蓄電装置。 The power storage device according to claim 4, wherein the charge control unit controls the charge amount of the secondary battery so as not to exceed a predetermined charge upper limit value based on the battery input voltage to the secondary battery.
請求項1乃至5の何れか1項に記載の蓄電装置。 The power storage device according to any one of claims 1 to 5, further comprising a discharge control unit that controls discharge by the secondary battery.
請求項6に記載の蓄電装置。 The power storage device according to claim 6, wherein the discharge control unit controls the charge amount of the secondary battery so as not to fall below a predetermined lower limit of charge based on the battery input voltage to the secondary battery.
請求項6、又は7に記載の蓄電装置。 The power storage device according to claim 6 or 7, wherein the discharge control unit controls the discharge by controlling an output control unit provided in the secondary battery.
前記発電素子に接続される整流部と、
前記整流部に接続される請求項1乃至8の何れか一項に記載の蓄電装置と、
前記蓄電装置から給電される前記負荷回路と、を備える
蓄電システム。 Power generation element and
The rectifying unit connected to the power generation element and
The power storage device according to any one of claims 1 to 8 connected to the rectifying unit.
A power storage system including the load circuit supplied with power from the power storage device.
前記放電制御部は、前記負荷駆動制御部を制御する
請求項9に記載の蓄電システム。 The load circuit includes a load drive control unit that controls the drive of the load circuit.
The power storage system according to claim 9, wherein the discharge control unit controls the load drive control unit.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020011864A JP2021118647A (en) | 2020-01-28 | 2020-01-28 | Power storage apparatus, and power storage system |
US17/634,122 US20220294237A1 (en) | 2019-08-13 | 2020-08-12 | Power storage apparatus, control apparatus, and power storage system |
CN202080055630.2A CN114223106A (en) | 2019-08-13 | 2020-08-12 | Electric energy storage device, control device and electric energy storage system |
EP20764799.1A EP4014317A1 (en) | 2019-08-13 | 2020-08-12 | Power storage apparatus, control apparatus, and power storage system |
KR1020227003945A KR20220028119A (en) | 2019-08-13 | 2020-08-12 | Power storage devices, control devices, and power storage systems |
PCT/JP2020/030735 WO2021029427A1 (en) | 2019-08-13 | 2020-08-12 | Power storage apparatus, control apparatus, and power storage system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020011864A JP2021118647A (en) | 2020-01-28 | 2020-01-28 | Power storage apparatus, and power storage system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021118647A true JP2021118647A (en) | 2021-08-10 |
Family
ID=77175805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020011864A Pending JP2021118647A (en) | 2019-08-13 | 2020-01-28 | Power storage apparatus, and power storage system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021118647A (en) |
-
2020
- 2020-01-28 JP JP2020011864A patent/JP2021118647A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7288854B2 (en) | Power linear and switching regulators commonly controlled for plural loads | |
US8450977B2 (en) | Power management systems with charge pumps | |
US7274577B2 (en) | Electronic instrument having booster circuit | |
US20050242772A1 (en) | Electronic device | |
US7705557B2 (en) | Smart battery charging and power management circuit with optional power source selection based on load current | |
US7535194B2 (en) | Fuel cell system built as a system in which a fuel cell and an electric device are provided in parallel | |
KR101319284B1 (en) | Dc-dc converter and power supply device | |
JP6067308B2 (en) | Wireless power receiving circuit and electronic device using the same | |
JP7095331B2 (en) | Power storage device and power storage system | |
US10488881B1 (en) | Power supply circuit | |
US20030099121A1 (en) | Random input multistage voltage trickle storage system | |
US20120139502A1 (en) | Charging circuit with current regulation | |
US7525282B2 (en) | Battery-operated equipment including a microcomputer | |
JP2021118647A (en) | Power storage apparatus, and power storage system | |
US11025081B2 (en) | Wireless power system | |
JP7456100B2 (en) | Power storage devices, control devices, and power storage systems | |
JP7443701B2 (en) | Power storage devices, control devices, and power storage systems | |
WO2021029427A1 (en) | Power storage apparatus, control apparatus, and power storage system | |
MX2012008601A (en) | High-efficiency charging device using a switching arrangement and charging and discharging. | |
JP2010172111A (en) | Regulator circuit | |
US6298116B1 (en) | X-ray examination apparatus | |
JP2021151072A (en) | Power storage apparatus, controller, and power storage system | |
JP2021151071A (en) | Power storage apparatus, controller, and power storage system | |
WO2023053300A1 (en) | Power supply device, control device, and control method | |
KR101022136B1 (en) | Resonant piezo-powered boost converter circuit for harvesting piezoelectric energy |