JP2021117843A - 情報配信システム - Google Patents

情報配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021117843A
JP2021117843A JP2020011957A JP2020011957A JP2021117843A JP 2021117843 A JP2021117843 A JP 2021117843A JP 2020011957 A JP2020011957 A JP 2020011957A JP 2020011957 A JP2020011957 A JP 2020011957A JP 2021117843 A JP2021117843 A JP 2021117843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information
electronic device
usage status
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020011957A
Other languages
English (en)
Inventor
明弘 浜名
Akihiro Hamana
明弘 浜名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020011957A priority Critical patent/JP2021117843A/ja
Publication of JP2021117843A publication Critical patent/JP2021117843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】電子機器の利用者毎に機能の利用状況を分析して、利用頻度に適した機能に関する情報を配信することができる情報配信システムを提供する。【解決手段】電子機器の機能の利用回数、最終利用日時とを含む利用状況を電子機器の種別と共に電子機器から携帯端末に送信し、携帯端末は、電子機器の種別をサーバ装置に送信し、サーバ装置から電子機器の種別に応じた電子機器の機能に関する情報を受信し、電子機器の機能の利用回数、最終利用日時に基づいて、電子機器の機能に関する情報の中から電子機器での利用頻度に適した機能に関する情報を選択し、携帯端末に表示する。【選択図】図8

Description

本発明は、電子機器の機能を紹介する情報配信システムに関するものである。
近年、電子機器の多機能化によって、電子機器の機能が効果的に利用されないことがある。そこで、電子機器の利用者に対して、電子機器の機能を紹介するための情報を配信することが行われている。
特開2016−85622号公報
従来、電子機器の利用者に対して、電子機器の機能を紹介するための情報を一律に配信するため、配信される情報が利用者によっては不要なことがあった。
特許文献1では、電子機器の利用者毎に機能の利用状況を分析して、利用頻度の少ない機能に関する情報を配信することで、配信される情報が利用者にとって不要とならないようにしている。
しかし、利用頻度の多い機能に関する情報は配信されないため、複雑な機能や高機能な場合に、機能が効果的に利用されないことがあった。また、電子機器に対して情報を配信するため、表示能力に乏しい電子機器の場合は、配信された情報を閲覧するのが容易ではなかった。
本発明の目的は、電子機器の利用者毎に機能の利用状況を分析して、利用頻度に適した機能に関する情報を配信することができる情報配信システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の情報配信システムは、電子機器、携帯端末、サーバ装置とがネットワークを介して接続されるシステムであって、前記電子機器は、電子機器の機能の利用回数、最終利用日時とを含む利用状況を管理する第一の機能利用状況管理手段と、前記第一の機能利用状況管理手段によって管理される電子機器の機能の利用状況を電子機器の種別と共に前記携帯端末に送信する機能利用状況送信手段とを有し、前記携帯端末は、前記第一の機能利用状況送信手段によって送信される電子機器の機能の利用状況と電子機器の種別とを受信する機能利用状況受信手段と、前記機能利用状況受信手段で受信する電子機器の機能の利用状況と電子機器の種別とを管理する第二の機能利用状況管理手段と、前記機能利用状況受信手段で受信する電子機器の種別を前記サーバ装置に送信する機器種別送信手段と、前記サーバ装置から後に取得する前記機器種別送信手段によって送信される電子機器の種別に応じた電子機器の機能に関する情報を受信する機能情報受信手段と、前記機能情報受信手段で受信する電子機器の機能に関する情報を選択回数と共に管理する第一の機能情報管理手段と、前記第二の機能利用状況管理手段で管理される電子機器の利用状況に基づいて、前記第一の機能情報管理手段で管理される電子機器の機能に関する情報の中から前記電子機器での利用頻度に適した機能に関する情報を選択する機能情報選択手段と、前記機能情報選択手段によって選択された電子機器の機能に関する情報を表示する機能情報表示手段とを有し、前記サーバ装置は、電子機器の機能に関する情報を管理する第二の機能情報管理手段と、前記機器種別送信手段によって送信される電子機器の種別を受信する機器種別受信手段と、前記機器種別受信手段によって受信する電子機器の種別に応じた電子機器の機能に関する情報を前記第二の機能情報管理手段から取得する機能情報取得手段と、前記機能情報取得手段によって取得された電子機器の機能に関する情報を携帯端末に送信する機能情報送信手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、電子機器の利用者毎に機能の利用状況を分析して、利用頻度に適した機能に関する情報を配信することで、配信される情報が電子機器の利用者にとって不要とならないようにし、利用頻度が少ない機能だけではなく、複雑な機能や高機能な場合でも、機能を効果的に利用することができる。また、電子機器とは別の十分な表示能力を有した携帯端末に対して機能に関する情報を配信することで、配信される情報を常に容易に閲覧することができる。
本発明の実施形態に係る情報配信システムの構成例を説明するための概略図の一例である。 本発明の実施形態に係るサーバ装置の構成例を説明するためのブロック図の一例である。 本発明の実施形態に係る撮像装置の構成例を説明するためのブロック図の一例である。 本発明の実施形態に係る携帯端末の構成例を説明するためのブロック図の一例である。 本発明の実施形態に係る撮像装置および携帯端末で管理する機能の利用状況のデータ構造の一例である。 本発明の実施形態に係るサーバ装置および携帯端末で管理する機能に関する情報のデータ構造の一例である。 本発明の実施形態に係る撮像装置の処理を説明するためのフローチャート図の一例である。 本発明の実施形態に係る携帯端末の処理を説明するためのフローチャート図の一例である。 本発明の実施形態に係るサーバ装置の処理を説明するためのフローチャート図の一例である。
<第1の実施形態>
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、本発明の実施形態に係る情報配信システムの構成を示す概略図である。
図1に示すように、情報配信システムは、サーバ装置101、撮像装置102、携帯端末103、ネットワーク104から構成される。
撮像装置102は、機能の利用回数、最終利用日時とを含む機能の利用状況を撮像装置102の記憶装置に保持する。
撮像装置102は、撮像装置102の記憶装置に保持している機能の利用状況を撮像装置102が保持している撮像装置102の種別を表す(以下、撮像装置種別)と共にネットワーク104を介して携帯端末103に送信する。
携帯端末103は、タブレットまたはスマートフォンのような十分な表示能力を有した汎用機器である。
携帯端末103は、撮像装置102から送信された撮像装置の機能の利用状況を撮像装置種別と紐づけて携帯端末103の記憶装置に保持する。また、送信された撮像装置種別をサーバ装置101に送信する。
サーバ装置101は、撮像装置102の機能に関する情報を記憶装置に保持する。
サーバ装置101は、携帯端末103から送信された撮像装置種別に基づいて、撮像装置102の機能に関する情報をサーバ装置101の記憶装置から取得して、携帯端末103に送信する。
携帯端末103は、サーバ装置101から送信された撮像装置102の機能に関する情報を選択回数と紐づけて携帯端末103の記憶装置に保持する。
携帯端末103は、携帯端末103の記憶装置に保持している機能の利用状況に基づいて、撮像装置102での利用頻度に適した機能に関する情報を携帯端末103の記憶装置から取得して、携帯端末103の表示部に表示する。
図2は、本発明の実施形態に係るサーバ装置101の構成を説明するためのブロック図である。
図2に示すように、サーバ装置101は表示部201、VRAM202、BMU203、キーボード204、PD205、CPU206、ROM207、RAM208、HDD209、メモリカード210、ネットワークI/F211を有する。
表示部201には、例えばサーバ装置101が保持するデータや供給されたデータ、その他の編集情報、アイコン、メッセージ、メニュー、その他のユーザインターフェース情報が表示される。
VRAM202には、表示部201に表示するための画像データが描画される。このVRAM202に生成された画像データは、所定の規定に従って表示部201に転送され、これにより表示部201に画像が表示される。
BMU(ビットムーブユニット)203は、例えば、メモリ間(例えば、VRAM202と他のメモリとの間)のデータ転送や、メモリと各I/Oデバイス(例えば、ネットワークI/F211)との間のデータ転送を制御する。
キーボード204は、文書等を入力するための各種キーを有する。
PD(ポインティングデバイス)205は、例えば、表示部201に表示されたアイコン、メニュー、その他のコンテンツを指示またはオブジェクトのドラッグドロップために使用される。
CPU206は、ROM207、HDD209又はメモリカード210に格納された制御プログラムに基づいて、各デバイスを制御する。
ROM207は、各種制御プログラムやデータを保持する。
RAM208は、CPU206のワーク領域、エラー処理時のデータの退避領域、制御プログラムのロード領域等を有する。
HDD209は、サーバ装置内で実行される各制御プログラムやコンテンツ、データを格納する。
ネットワークI/F211は、インターネット等のネットワーク回線に接続するためのインターフェースである。
CPUバス212は、アドレスバス、データバス及びコントロールバスを含む。
CPU206に対する制御プログラムの提供は、ROM207、HDD209、メモリカード210から行うこともできるし、ネットワークI/F211を介してネットワーク経由で他の情報処理装置等から行うこともできる。
図3は、本発明の実施形態に係る撮像装置102の構成を説明するためのブロック図である。
図3において、カメラ部301は、被写体の光学像を電気信号に変換する。
A/D変換器302は、アナログ信号を入力してデジタル信号に変換する。
エンコーダ303は、デジタル画像データを圧縮符号化する(例えば、JPEG形式等)。
画像データ記録部304は、画像データのファイル(画像ファイル)を作成して記憶媒体305に格納する。
記憶媒体305は、ランダムアクセス可能な記憶媒体であり、画像データなどのデジタルデータをファイルで記憶する。
ネットワーク接続部306は、サーバ装置101と接続して画像データなどのデジタルデータの送信を行う。
システム制御部307は、この撮像装置の全般的な動作を制御する制御部で、マイクロコンピュータを有する。
ROM308は、制御プログラムや各種データを保存する。
RAM309は、制御プログラムのロード領域等を有する。
操作部310は、操作パネルやリモコン等を含み、ユーザにより操作されて各種データやコマンドを入力する。
デコーダ311は、圧縮符号化されたデジタルデータを復号する。
D/A変換器312は、デジタル信号をアナログ信号に変換する。
液晶モニター313は表示部である。
本実施の形態に係る各種処理を実現するために必要な制御プログラムは、ROM308に記憶されている。しかし、この制御プログラムがメモリカード等の記憶媒体305に記憶されている形態でも良い。また同様に、ネットワーク上にプログラムがある場合でも本発明は適用される。
図4は、本発明の実施形態に係る携帯端末103の構成を説明するためのブロック図である。
図4に示すように、携帯端末103は表示部401、VRAM402、BMU403、キーボード404、タッチパネル405、CPU406、ROM407、RAM408、HDD409、FDD410、ネットワークI/F411を有する。
表示部401には、例えば携帯端末103が保持するデータや供給されたデータ、その他の編集情報、アイコン、メッセージ、メニュー、その他のユーザインターフェース情報が表示される。
VRAM402には、表示部401に表示するための画像データが描画される。このVRAM402に生成された画像データは、所定の規定に従って表示部401に転送され、これにより表示部401に画像が表示される。
BMU(ビットムーブユニット)403は、例えば、メモリ間(例えば、VRAM402と他のメモリとの間)のデータ転送や、メモリと各I/Oデバイス(例えば、ネットワークI/F411)との間のデータ転送を制御する。
キーボード404は、文書等を入力するための各種キーを有する。
タッチパネル405は、例えば、表示部401に表示されたアイコン、メニュー、その他のコンテンツを指示またはスワイプやピンチ、ドラッグなどのジェスチャによる指示のために使用される。
CPU406は、ROM407、HDD409又はメモリカード410に格納された制御プログラムに基づいて、各デバイスを制御する。
ROM407は、各種制御プログラムやデータを保持する。
RAM408は、CPU406のワーク領域、エラー処理時のデータの退避領域、制御プログラムのロード領域等を有する。
HDD409は、携帯端末内で実行される各制御プログラムやコンテンツ、データを格納する。携帯端末103のHDD409では、ネットワークI/F411は、インターネット等のネットワーク回線に接続するためのインターフェースである。
CPUバス412は、アドレスバス、データバス及びコントロールバスを含む。
CPU406に対する制御プログラムの提供は、ROM407、HDD409、メモリカード410から行うこともできるし、ネットワークI/F411を介してネットワーク経由で他の情報処理装置等から行うこともできる。
なお、本発明の実施形態に係る撮像装置102では、WEBブラウザがROM407に保持されている。
図5は、本発明の実施形態に係る撮像装置102および携帯端末103で管理する撮像装置102の機能の利用状況のデータ構造の一例を示している。
図5(a)は、撮像装置102で管理する機能の利用状況のデータ構造の一例を示している。
501は、撮像装置102の機能を識別するための機能識別子である。
502は、機能識別子501に対応する機能の利用回数である。
503は、機能識別子501に対応する機能の最終利用日時である。
図5(b)は、携帯端末103で管理する機能の利用状況のデータ構造の一例を示している。
504〜507は、撮像装置102から携帯端末103に送信される撮像装置102の撮像装置種別と機能の利用状況である。
504は、撮像装置102の撮像装置種別である。
505は、撮像装置102で管理されていた撮像装置102の機能を識別するための機能識別子である。
506は、撮像装置102で管理されていた機能識別子505に対応する機能の利用回数である。
507は、撮像装置102で管理されていた機能識別子505に対応する機能の最終利用日時である。
図6は、本発明の実施形態に係るサーバ装置104および携帯端末103で管理する撮像装置102の機能に関する情報のデータ構造の一例である。
図6(a)は、サーバ装置104で管理する機能に関する情報のデータ構造の一例を示している。
601は、撮像装置102の撮像装置種別である。
602は、撮像装置102の機能を識別するための機能識別子である。
603は、機能識別子603に対応する機能名である。
604は、携帯端末103で選択する撮像装置102の機能に関する情報の判定基準となる機能識別子602に対応する機能の利用回数の閾値である。
605は、撮像装置102の機能に関する情報であるコンテンツを識別するためのコンテンツ識別子である。
606は、コンテンツ識別子605に対応するコンテンツのURLである。
607は、携帯端末103で選択する撮像装置102の機能に関する情報の優先度である。
図6(b)は、サーバ装置104で管理する機能に関する情報のデータ構造の一例を示している。
608〜615は、サーバ装置104から携帯端末103に送信される撮像装置102の機能に関する情報である。
608は、サーバ装置104で管理されていた撮像装置102の撮像装置種別である。
609は、サーバ装置104で管理されていた撮像装置102の機能を識別するための機能識別子である。
610は、サーバ装置104で管理されていた機能識別子608に対応する機能名である。
611は、サーバ装置104で管理されていた携帯端末103で選択する撮像装置102の機能に関する情報の判定基準となる機能識別子608に対応する機能の利用回数の閾値である。
612は、サーバ装置104で管理されていた撮像装置102の機能に関する情報であるコンテンツを識別するためのコンテンツ識別子である。
613は、サーバ装置104で管理されていたコンテンツ識別子612に対応するコンテンツのURLである。
614は、サーバ装置104で管理されていた携帯端末103で選択する撮像装置102の機能に関する情報の優先度である。
615は、携帯端末103での撮像装置102の機能に関する情報の選択の有無である。
図7は、本発明の実施形態に係る撮像装置102の処理を説明するためのフローチャート図の一例である。
ステップS701にて、撮像装置102はユーザからの操作を待ち受ける。
ステップS702にて、撮像装置102のシステム制御部307は、ユーザが行った操作で撮像装置102の機能が利用されたかを判断する。ユーザが行った操作で撮像装置102の機能が利用された場合は、ステップS703に進み、利用されていない場合はステップS701に戻る。
ステップS703で、撮像装置102のシステム制御部307は、撮像装置102の記憶媒体305に保持している撮像装置102の機能の利用状況である利用回数502および最終利用日時503を更新する。
ステップS704で、撮像装置102のシステム制御部307は、撮像装置102の記憶媒体305に保持している撮像装置102の機能の利用状況の更新回数を一回増やす。
ステップS705で、撮像装置102のシステム制御部307は、撮像装置102の記憶媒体305に保持している撮像装置102の機能の利用状況の更新回数が所定回数を超えたかを判断する。所定回数を超えた場合は、ステップS706に進み、所定回数を超えていない場合は、ステップS701に戻る。
ステップS706で、撮像装置102のシステム制御部307は、あらかじめ撮像装置102のROM308に保持されている撮像装置種別と共に、ネットワーク接続部306を通して携帯端末103に撮像装置102の機能の利用状況を送信する。
ステップS707で、像装置102のシステム制御部307は、撮像装置102の記憶媒体305に保持している撮像装置102の機能の利用状況の更新回数をリセットする。
図8は、本発明の実施形態に係る携帯端末103の処理を説明するためのフローチャート図の一例である。
ステップS801で、携帯端末103のCPU406は、ネットワークI/F411を通して、撮像装置102から撮像装置種別、撮像装置102の機能の利用状況を受信する。
ステップS802で、携帯端末103のCPU406は、ステップS801で受信した撮像装置種別、撮像装置102の機能の利用状況を基に携帯端末103のHDD409に保持している撮像装置102の機能の利用状況を更新する。この際、所定の期間利用されていない機能の利用回数をリセットする。
ステップS803で、携帯端末103のCPU406は、ネットワークI/F411を通して、ステップS801で受信した撮像装置種別をサーバ装置101に送信する。
ステップS804で、携帯端末103のCPU406は、ネットワークI/F411を通して、サーバ装置101から撮像装置102の機能に関する情報を受信する。
ステップS805で、携帯端末103のCPU406は、ステップS804で受信した撮像装置102の機能に関する情報に基づいて、携帯端末103のHDD409に保持している撮像装置102の機能に関する情報を更新する。この際、選択有無615が選択済で所定の期間利用されていない機能の場合は、選択有無615を未選択に更新する。
ステップS806で、携帯端末103のCPU406は、帯端末103のHDD409に保持している撮像装置102の機能に関する情報の利用回数閾値611、優先度614、選択有無615に基づいて、撮像装置102の機能に関する情報を選択し、選択した撮像装置102の機能に関する情報の選択有無615を選択済に更新する。
ステップS807で、携帯端末103のCPU406は、ステップS806で選択した撮像装置102の機能に関する情報のコンテンツURL613に基づいて、携帯端末103のROM407に保持されているWEBブラウザにより、撮像装置102の機能に関する情報を携帯端末103の表示部401に表示する。
図9は、本発明の実施形態に係るサーバ装置104の処理を説明するためのフローチャート図の一例である。
ステップS901で、サーバ装置101のCPU206は、ネットワークI/F211を通して、携帯端末103から撮像装置種別を受信する。
ステップS902で、サーバ装置101のCPU206は、ステップS901で受信した撮像装置種別に基づいて、サーバ装置101のHDD109に保持している撮像装置102の機能に関する情報を取得する。
ステップS903で、サーバ装置101のCPU206は、ステップS902で取得した撮像装置102の機能に関する情報を携帯端末102に送信する。
なお、サーバ装置101のHDD109に保持する撮像装置102の機能に関する情報は、サーバ装置101の管理者によって更新してもよいし、サーバ装置101のROM407、HDD409、メモリカード410に保持する制御プログラムによって更新してもよい。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。
また、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いてプログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのプログラムを実行する場合も本発明に含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリでもよい。
また、プログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムを記憶し、接続のあったクライアントコンピュータがコンピュータプログラムをダウンロードして実行するような方法も考えられる。
101 サーバ装置
102 撮像装置
103 携帯端末
104 ネットワーク

Claims (4)

  1. 電子機器、携帯端末、サーバ装置とがネットワークを介して接続されるシステムであって、
    前記電子機器は、電子機器の機能の利用回数、最終利用日時とを含む利用状況を管理する第一の機能利用状況管理手段と、前記第一の機能利用状況管理手段によって管理される電子機器の機能の利用状況を電子機器の種別と共に前記携帯端末に送信する機能利用状況送信手段とを有し、
    前記携帯端末は、前記第一の機能利用状況送信手段によって送信される電子機器の機能の利用状況と電子機器の種別とを受信する機能利用状況受信手段と、前記機能利用状況受信手段で受信する電子機器の機能の利用状況と電子機器の種別とを管理する第二の機能利用状況管理手段と、前記機能利用状況受信手段で受信する電子機器の種別を前記サーバ装置に送信する機器種別送信手段と、前記サーバ装置から後に取得する前記機器種別送信手段によって送信される電子機器の種別に応じた電子機器の機能に関する情報を受信する機能情報受信手段と、前記機能情報受信手段で受信する電子機器の機能に関する情報を選択回数と共に管理する第一の機能情報管理手段と、前記第二の機能利用状況管理手段で管理される電子機器の利用状況に基づいて、前記第一の機能情報管理手段で管理される電子機器の機能に関する情報の中から前記電子機器での利用頻度に適した機能に関する情報を選択する機能情報選択手段と、前記機能情報選択手段によって選択された電子機器の機能に関する情報を表示する機能情報表示手段とを有し、
    前記サーバ装置は、電子機器の機能に関する情報を管理する第二の機能情報管理手段と、前記機器種別送信手段によって送信される電子機器の種別を受信する機器種別受信手段と、前記機器種別受信手段によって受信する電子機器の種別に応じた電子機器の機能に関する情報を前記第二の機能情報管理手段から取得する機能情報取得手段と、前記機能情報取得手段によって取得された電子機器の機能に関する情報を携帯端末に送信する機能情報送信手段とを有する、
    ことを特徴とする情報配信システム。
  2. 前記第二の機能利用状況管理手段は、所定の期間利用されていない電子機器の機能を未利用として管理することを特徴とする請求項1に記載の情報配信システム。
  3. 前記第一の機能情報管理手段は、所定の期間利用されていない電子機器の機能に関する情報を未表示として管理することを特徴とする請求項1に記載の情報配信システム。
  4. 前記第二の機能情報管理手段は、前記機能情報選択手段が電子機器の機能に関する情報を選択する際の優先度を含めて電子機器の機能に関する情報を管理することを特徴とする請求項1に記載の情報配信システム。
JP2020011957A 2020-01-28 2020-01-28 情報配信システム Pending JP2021117843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011957A JP2021117843A (ja) 2020-01-28 2020-01-28 情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011957A JP2021117843A (ja) 2020-01-28 2020-01-28 情報配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021117843A true JP2021117843A (ja) 2021-08-10

Family

ID=77175061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020011957A Pending JP2021117843A (ja) 2020-01-28 2020-01-28 情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021117843A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102310780B1 (ko) 웹 어플리케이션 서비스 제공 장치 및 방법, 그리고 이를 위한 사용자 장치
TWI485613B (zh) 通訊裝置、通訊方法以及非暫時性電腦可讀媒體
KR102107708B1 (ko) 자동 애플리케이션 업데이트
CN102984209B (zh) 一种应用程序的分发方法及其终端
KR101492193B1 (ko) 프린터를 위한 가상 입력/출력 디바이스
US9307010B2 (en) Data upload method using shortcut
US9195367B2 (en) Managing active GUI elements remotely
US7949708B2 (en) Using a remote handheld device as a local device
US20210019106A1 (en) Desktop Sharing Method and Mobile Terminal
KR20120089000A (ko) 디지털 디바이스에서 어플리케이션 자동 인스톨 기능을 제공하기 위한 장치 및 방법
EP2963935A1 (en) Multi screen display controlled by a plurality of remote controls
US20140006964A1 (en) System and Method for Storing Data Files in Personal Devices and a network
US9134887B2 (en) Multi-device visual correlation interaction
CN113741765A (zh) 页面跳转方法、装置、设备、存储介质和程序产品
JP2015228066A (ja) 情報端末、制御方法及びプログラム
US9374413B2 (en) Client terminal, server, and distributed processing method
CN112256370A (zh) 信息显示方法、装置和电子设备
US20090217166A1 (en) Video editing apparatus, terminal device and gui program transmission method
JP2021117843A (ja) 情報配信システム
CN106933449B (zh) 图标处理方法和装置
US9509772B1 (en) Visualization and control of ongoing ingress actions
CN111314414B (zh) 数据传输方法、装置及系统
CN107535013B (zh) 一种业务处理方法及终端
JP2013033398A (ja) 情報処理装置、資料表示プログラム及び会議システム
JP2017102847A (ja) 情報処理システム、中継装置、方法およびプログラム