JP2021115515A - 低塩素廃棄物の製造方法及び低塩素廃棄物の製造設備 - Google Patents

低塩素廃棄物の製造方法及び低塩素廃棄物の製造設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2021115515A
JP2021115515A JP2020010248A JP2020010248A JP2021115515A JP 2021115515 A JP2021115515 A JP 2021115515A JP 2020010248 A JP2020010248 A JP 2020010248A JP 2020010248 A JP2020010248 A JP 2020010248A JP 2021115515 A JP2021115515 A JP 2021115515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
low chlorine
salt
reaction formula
producing low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020010248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7402065B2 (ja
Inventor
英二 丸屋
Eiji Maruya
英二 丸屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2020010248A priority Critical patent/JP7402065B2/ja
Publication of JP2021115515A publication Critical patent/JP2021115515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402065B2 publication Critical patent/JP7402065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】塩分を含む廃棄物から塩分由来の塩素が低減された廃棄物を得る新規な低塩素廃棄物の製造方法を提供すること。【解決手段】塩分を含む廃棄物から塩分由来の塩素が低減された廃棄物を得る低塩素廃棄物の製造方法であって、塩分を含む廃棄物に水を添加することによって得られる第1の混合物に対して、アンモニアガス及び二酸化炭素ガスを吹き込み、下記反応式(1)の反応を進行させて、炭酸水素ナトリウム及び塩化アンモニウムを含む第2の混合物を得る第1の工程と、第2の混合物を加熱し、下記反応式(2)の反応及び下記反応式(3)の反応を進行させて、低塩素廃棄物を得る第2の工程とを備える、低塩素廃棄物の製造方法。NaCl+H2O+NH3+CO2→NaHCO3+NH4Cl (1)2NaHCO3→Na2CO3+CO2+H2O (2)NH4Cl→NH3+HCl (3)【選択図】なし

Description

本発明は、低塩素廃棄物の製造方法及び低塩素廃棄物の製造設備に関する。
近年、食品付着プラスチック等の食品付着廃棄物、海洋プラスチックゴミ、海水付着木材等の海水付着廃棄物などの塩分を含む廃棄物の再資源化が望まれている。食品付着プラスチックは、食品廃棄物に付随し、ほとんどが焼却処理されている。海洋プラスチックゴミは、世界で800万t/年で発生しており、日本への漂着も多い。海水付着木材は、台風又は津波によって廃棄物として発生する。
ところで、塩分を含む廃棄物を土木資材、セメント原料等に再資源化すると、例えば、塩分に由来する塩素によって、土木資材の場合は、土の塩害、周辺鉄製品の錆の発生を引き起こすおそれがある。さらに、セメント原料の場合は、塩素含有量がJIS規格を超えるおそれがある。また、塩素によって、処理設備の破損、老朽化等を招くおそれがある。そのため、塩分を含む廃棄物を処理する場合には、脱塩処理を行う必要がある。例えば、特許文献1には、津波廃材に真水を噴射して津波廃材から塩分を除去する方法が開示されている。また、特許文献2には、家畜排泄物、食品廃棄物を水に投入して塩分を除去する方法が開示されている。
特開2013−000736号公報 国際公開第2009/057713号
しかしながら、木材等は塩分が浸透しているため、水洗では塩分を除去することが困難である。また、塩分を含む廃棄物をそのまま加熱処理する場合、塩化ナトリウムの沸点は、1413℃であるので、低温では充分に除去されずに残存してしまう場合がある。
そこで、本発明は、塩分を含む廃棄物から塩分由来の塩素が低減された廃棄物を得る新規な低塩素廃棄物の製造方法を提供することを主な目的とする。
本発明の一側面は、塩分を含む廃棄物から塩分由来の塩素が低減された廃棄物を得る低塩素廃棄物の製造方法を提供する。当該製造方法は、塩分(NaCl)を含む廃棄物に水を添加することによって得られる第1の混合物に対して、アンモニアガス(NH)及び二酸化炭素ガス(CO)を吹き込み、下記反応式(1)の反応を進行させて、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)及び塩化アンモニウム(NHCl)を含む第2の混合物を得る第1の工程と、第2の混合物を加熱し、下記反応式(2)の反応及び下記反応式(3)の反応を進行させて、低塩素廃棄物を得る第2の工程とを備える。低塩素廃棄物は、炭酸ナトリウムを含み得る。
NaCl+HO+NH+CO→NaHCO+NHCl (1)
2NaHCO→NaCO+CO+HO (2)
NHCl→NH+HCl (3)
このような製造方法によれば、比較的容易に(短時間で)低塩素廃棄物を得ることができる。また、当該製造方法で発生する二酸化炭素ガス及びアンモニアガスは、回収して再利用することが可能であることから、当該製造方法は、低コストで行うことができる。
第2の工程における加熱温度は、350〜500℃であってよい。塩分を含む廃棄物は、食品付着プラスチック等の食品付着廃棄物、又は、海洋プラスチックゴミ、海水付着木材等の海水付着廃棄物であってよい。第1の工程で使用される二酸化炭素ガスは、セメント工場のキルンから排出される二酸化炭素ガスであってよい。
本発明の一側面は、上記低塩素廃棄物の製造方法を実施するための低塩素廃棄物の製造設備を提供する。当該製造設備は、第1の工程を実施するための撹拌装置と、第2の工程を実施するための加熱装置とを備える。
本発明は、塩分を含む廃棄物から塩分由来の塩素が低減された廃棄物を得る新規な低塩素廃棄物の製造方法が提供される。また、本発明は、このような低塩素廃棄物の製造方法を実施するための低塩素廃棄物の製造設備が提供される。
図1は、低塩素廃棄物の製造設備の一実施形態を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
本明細書において低塩素廃棄物とは、廃棄物に付着した塩分(塩化ナトリウム)に由来する塩素が低減された廃棄物を意味する。
[低塩素廃棄物の製造方法]
一実施形態の低塩素廃棄物の製造方法は、塩分を含む廃棄物から塩分由来の塩素が低減された廃棄物を得る新規な低塩素廃棄物を得るものである。本実施形態の製造方法は、少なくとも第1の工程及び第2の工程を備える。
<第1の工程>
本工程は、塩分を含む廃棄物に水を添加することによって得られる第1の混合物に対して、アンモニアガス及び二酸化炭素ガスを吹き込み、下記反応式(1)の反応を進行させて、炭酸水素ナトリウム及び塩化アンモニウムを含む第2の混合物を得る工程である。
NaCl+HO+NH+CO→NaHCO+NHCl (1)
本工程では、まず、塩分を含む廃棄物に対して散水等で水を添加して、第1の混合物を得る(調製する)。塩分を含む廃棄物は、食品付着プラスチック等の食品付着廃棄物、又は、海洋プラスチックゴミ、海水付着木材等の海水付着廃棄物であってよい。塩分を含む廃棄物は、野外に一定期間仮置きし、降雨等によってある程度塩分が低減されたものを用いてもよい。
第1の混合物は、廃棄物と、廃棄物から溶出した塩分を含む水溶液とを含み得る。当該第1の混合物を得る(調製する)に際しては、例えば、第1の混合物(廃棄物)を収容可能な撹拌装置等を利用して、塩分を含む廃棄物と水とを接触させて、廃棄物から塩分を充分に溶出させることが好ましい。
塩分を含む廃棄物に対して添加される水は、廃棄物に含まれる塩分(NaCl)に対して1当量以上であれば特に制限されない。添加される水が多量であり、廃液が過多となる場合は、第1の混合物における水を濃縮してもよい。
次いで、得られた第1の混合物(第1の混合物に含まれる廃棄物から溶出した塩分を含む水溶液)に対して、アンモニアガス及び二酸化炭素ガスを吹き込む。これによって、反応式(1)の反応が進行し、炭酸水素ナトリウム及び塩化アンモニウムが生成する。これによって、炭酸水素ナトリウム及び塩化アンモニウムを含む第2の混合物を得ることができる。反応式(1)の反応は、食塩(NaCl)水をアンモニア塩基性条件下で二酸化炭素と反応させるアンモニアソーダ法の第一段階と同様であることから、比較的容易に進行すると予想される。反応式(1)の反応が進行するにつれて、溶解度の関係から、炭酸水素ナトリウムが沈殿する場合がある。
反応式(1)の反応は、2段階に分けて行うことができる。この場合、まず、第1段階でアンモニアガスを導入して塩基性条件に調整し、次いで、第2段階で二酸化炭素ガスを導入することによって反応式(1)の反応を進行させる。
第1の工程で使用される二酸化炭素ガスは、工場等から排出される二酸化炭素ガスを利用してもよい。より具体的には、第1の工程で使用される二酸化炭素ガスは、セメント工場のキルンから排出される二酸化炭素ガス(例えば、濃度が20体積%程度の二酸化炭素ガス)を利用してもよい。
<第2の工程>
本工程は、第1の工程で得られた第2の混合物を加熱し、下記反応式(2)の反応及び下記反応式(3)の反応を進行させて、低塩素廃棄物を得る工程である。
2NaHCO→NaCO+CO+HO (2)
NHCl→NH+HCl (3)
本工程は、例えば、第1の工程で使用した撹拌装置等から第2の混合物を取り出し、第2の混合物を収容可能な加熱装置に投入してから、第2の混合物の加熱処理を行う。
第2の工程における加熱温度は、350〜500℃であってよい。炭酸水素ナトリウムは270℃で熱分解し、無水物である炭酸ナトリウムを与える。また、塩化アンモニウムは、335℃で熱分解し、アンモニアガス及び塩化水素ガスが発生する。そのため、第2の工程における加熱温度が350℃以上であると、充分に反応式(2)の反応及び反応式(3)の反応を進行させることが可能となる。加熱は、工場等からの排熱を利用してもよい。より具体的には、加熱は、セメント工場のキルン排熱を利用してもよい。第2の工程における加熱温度が500℃を超えると、このようなセメント工場のキルン排熱を利用し難く、廃棄物自体の熱分解が進行して、廃棄物の処理物をセメント等で再利用し難くなる傾向にある。
反応式(3)の反応が進行して発生するアンモニアガス及び塩化水素ガスは、膜分離等の手法でそれぞれ分離してもよい。分離したアンモニアガスは、第1の工程で利用することができる。また、分離した塩化水素ガスは、水洗設備等で利用することができる。
このように、第2の混合物を加熱することによって、塩分を含む廃棄物から塩分由来の塩素が低減された低塩素廃棄物を得ることができる。低塩素廃棄物は、反応式(2)の反応で生成する炭酸ナトリウムを含み得る。
低塩素廃棄物は、セメント工場での熱エネルギー源として利用できるほか、固形燃料(RDF(Refuse Derived Fuel))、セメント原料、土工資材等として利用することができる。発熱量が大きい場合には、燃料又は熱エネルギー源として利用することもできる。
[低塩素廃棄物の製造設備]
一実施形態の低塩素廃棄物の製造設備は、上記の低塩素廃棄物の製造方法を実施するためのものである。本実施形態の低塩素廃棄物の製造設備は、上記の第1の工程を実施するための撹拌装置と、上記の第2の工程を実施するための加熱装置とを備える。
図1は、低塩素廃棄物の製造設備の一実施形態を示す模式図である。図1に示される低塩素廃棄物の製造設備100は、上記の第1の工程を実施するための撹拌装置10と、上記の第2の工程を実施するための加熱装置20とを備える。
撹拌装置10は、塩素を含む廃棄物及び水(第1の混合物)を収容可能であればよい。撹拌装置10は、少なくとも内面がアンモニアガス等に対して耐食性を有する金属で形成されているものが好ましい。撹拌装置10は、密閉式又は開放式の撹拌装置であってよい。撹拌装置10は、少なくともアンモニアガス及び二酸化炭素ガスを導入するための導入管を備えている。撹拌装置に導入される二酸化炭素ガスは、工場等から排出される二酸化炭素ガス(例えば、セメント工場のキルンから排出される二酸化炭素ガス)を利用してもよい。
加熱装置20は、第2の混合物を収容可能であり、少なくとも350〜500℃の範囲で加熱できるものであればよい。加熱装置20は、少なくとも内面がアンモニアガス、塩化水素ガス等に対して耐食性を有する金属で形成されているものが好ましい。加熱装置20は、少なくともアンモニアガス、二酸化炭素ガス、及び塩化水素ガスを排出するための排出管を備えている。加熱装置20からアンモニアガス及び二酸化炭素ガスは、撹拌装置10に導入してもよい。加熱装置20における加熱は、工場等からの排熱(例えば、セメント工場のキルン排熱)を利用してもよい。
10…撹拌装置、20…加熱装置、100…製造設備。

Claims (5)

  1. 塩分を含む廃棄物から塩分由来の塩素が低減された廃棄物を得る低塩素廃棄物の製造方法であって、
    塩分を含む廃棄物に水を添加することによって得られる第1の混合物に対して、アンモニアガス及び二酸化炭素ガスを吹き込み、下記反応式(1)の反応を進行させて、炭酸水素ナトリウム及び塩化アンモニウムを含む第2の混合物を得る第1の工程と、
    前記第2の混合物を加熱し、下記反応式(2)の反応及び下記反応式(3)の反応を進行させて、低塩素廃棄物を得る第2の工程と、
    を備える、低塩素廃棄物の製造方法。
    NaCl+HO+NH+CO→NaHCO+NHCl (1)
    2NaHCO→NaCO+CO+HO (2)
    NHCl→NH+HCl (3)
  2. 前記第2の工程における加熱温度が、350〜500℃である、請求項1に記載の低塩素廃棄物の製造方法。
  3. 前記塩分を含む廃棄物が、食品付着廃棄物又は海水付着廃棄物である、請求項1又は2に記載の低塩素廃棄物の製造方法。
  4. 前記第1の工程で使用される二酸化炭素ガスが、セメント工場のキルンから排出される二酸化炭素ガスである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の低塩素廃棄物の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の低塩素廃棄物の製造方法を実施するための低塩素廃棄物の製造設備であって、
    前記第1の工程を実施するための撹拌装置と、
    前記第2の工程を実施するための加熱装置と、
    を備える、低塩素廃棄物の製造設備。
JP2020010248A 2020-01-24 2020-01-24 低塩素廃棄物の製造方法及び低塩素廃棄物の製造設備 Active JP7402065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010248A JP7402065B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 低塩素廃棄物の製造方法及び低塩素廃棄物の製造設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010248A JP7402065B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 低塩素廃棄物の製造方法及び低塩素廃棄物の製造設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115515A true JP2021115515A (ja) 2021-08-10
JP7402065B2 JP7402065B2 (ja) 2023-12-20

Family

ID=77173591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010248A Active JP7402065B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 低塩素廃棄物の製造方法及び低塩素廃棄物の製造設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7402065B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP7402065B2 (ja) 2023-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4016239A (en) Recarbonation of spent oil shale
US6231822B1 (en) Recovering chloride and sulfate compounds from spent potliner
KR100757518B1 (ko) 폐산, 폐알칼리 및 슬러지의 처리 및 자원화 방법
NO20062465L (no) Method and for cleaning of gases and uses thereof
EP1047636A1 (en) Method of treating spent potliner material from aluminum reduction cells
JP2010125354A (ja) 二酸化炭素の捕捉方法
Ayres et al. Industrial Metabolism, the Environment, and Application of Materials-Balance. Principles for Selected Chemicals
Cho et al. Novel process design of desalination wastewater recovery for CO2 and SOX utilization
WO2011010681A1 (ja) ナトリウムとカリウムの分別抽出装置および分別抽出方法
KR101792549B1 (ko) 암모니아수 및 암모니아화합물 회수 장치 및 방법
CN111741937A (zh) 生物胶结方法和系统
Øye Discussion of industrial spent pot lining treatment
ATE346019T1 (de) Verfahren zur gewinnung von gereinigtem natriumbicarbonat und ammoniumsulfat
JP7402065B2 (ja) 低塩素廃棄物の製造方法及び低塩素廃棄物の製造設備
WO2001028925A1 (en) Formulation of potassium sulfate, sodium carbonate and sodium bicarbonate from potash brine
CN109455741B (zh) 一种低温焙烧和界面调控连用法资源化全利用氯化钠废盐渣的方法
JP2011025117A (ja) 焼却炉からの焼却灰の処理装置および処理方法
KR20170076235A (ko) 중조와 이산화염소의 동시 제조 설비 및 방법
JPH07330396A (ja) セメント製造工程を利用した無機・有機塩素化合物含有廃棄物の処理方法
KR20220127574A (ko) 제철 탈황 폐기물을 이용한 중탄산나트륨의 제조방법
CN105859592A (zh) 一种adc发泡剂制取过程中副产盐酸回收利用的方法
US6858194B2 (en) Method for reducing elementary halogen in a gaseous effluent
JP2004255228A (ja) ハロゲン化合物水溶液、酸性水溶液または酸性ガスの処理方法及びその装置
KR20130056469A (ko) 동물뼈를 이용한 염화칼슘의 제조방법
JP4137052B2 (ja) ハロゲン化合物水溶液、酸性水溶液または酸性ガスの処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150