以下、図面を参照して本発明を実施する為に最良の形態について説明する。なお、本実施形態では一例として、本発明を適用した場合の移動通信システムの実施形態について説明する。
[1.実施形態]
[1.1.システム概要]
図1は、本実施形態における移動通信システムの概略を説明するための図である。本図に示すように、移動通信システム1は、移動端末装置UE_A10とeNB_A45とコアネットワーク_A90とPDN_A5により構成されている。
ここで、UE_A10は無線接続可能な端末装置であればよく、UE(User equipment)又は、ME(Mobile equipment)又はMS(Mobile Station)であってよい。
また、UE_A10は、CIoT端末であってもよい。なお、CIoT端末とはコアネットワークA90へ接続可能なIoT端末であり、IoT端末とは、スマートフォン等の携帯電話端末を含み、パソコンやセンサー装置などの様々なIT機器であってよい。
つまり、UE_A10がCIoT端末である場合、UE_A10はUE_A10のポリシー又はネットワークからの要求に基づいてCIoT端末のために最適化された接続を要求してもよいし、従来の接続を要求してもよい。又は、UE_A10は、出荷時に予めCIoT端末のために最適化された通信手続きによってのみコアネットワーク_A90に接続する端末装置として設定されてもよい。
ここで、コアネットワーク_A90は、移動通信事業者(Mobile Operator)が運用するIP移動通信ネットワークのことである。
例えば、コアネットワーク_A90は移動通信システム1を運用、管理する移動通信事業者のためのコアネットワークであってもよい、又はMVNO(Mobile Virtual Network Operator)などの仮想移動通信事業者のためのコアネットワークであってよい。又は、コアネットワーク_A90はCIoT端末を収容する為のコアネットワークであってもよい。
また、eNB_A45はUE_A10がコアネットワーク_A90に接続するために用いられる無線アクセスネットワークを構成する基地局である。つまり、UE_A10はeNB_A45を用いてコアネットワーク_A90に接続する。
また、コアネットワーク_A90はPDN_A5に接続されている。PDN_A5とは、UE_A10に通信サービスを提供するパケットデータサービス網であり、サービス毎に構成してもよい。PDNには、通信端末が接続されており、UE_A10はPDN_A5に配置された通信端末とユーザデータの送受信を行うことができる。
なお、ユーザデータとは、UE_A10とPDN_A5に含まれる装置との間で送受信するデータであってよい。なお、UE_A10はコアネットワーク_A90を介してPDN_A5にユーザデータを送信する。言い換えると、UE_A10はPDN_A5にユーザデータを送受信するために、コアネットワーク_A90とユーザデータを送受信する。より具体的には、UE_A10はPDN_A5にユーザデータを送受信するために、PGW_A30やC-SGN_A95等のコアネットワーク_A90内のゲートウェイ装置とユーザデータの送受信を行う。
次に、コアネットワーク_A90の構成例を説明する。本実施形態では2つのコアネットワーク_A90の構成例を説明する。
図2にコアネットワーク_90の構成の一例を示す。図2(a)のコアネットワーク_A90は、HSS(Home Subscriber Server)_A50、AAA(Authentication、 Authorization、 Accounting)_A55、PCRF(Policy and Charging Rules Function)_A60、PGW(Packet Data Network Gateway)_A30、ePDG(enhanced Packet Data Gateway)_A65、SGW(Serving Gateway)_A35、MME(Mobility Management Entity)_A40、SGSN(Serving GPRS Support Node)_A42により構成される。
また、コアネットワーク_A90は、複数の無線アクセスネットワーク(LTE AN_A80、WLAN ANb75、WLAN ANa70、UTRAN_A20、GERAN_A25)に接続することができる。
無線アクセスネットワークは、複数の異なるアクセスネットワークに接続して構成してもよいし、いずれか一つのアクセスネットワークに接続した構成であってもよい。さらに、UE_A10は無線アクセスネットワークに無線接続することができる。
さらに、WLANアクセスシステムで接続可能なアクセスネットワークは、ePDG_A65を介してコアネットワークへ接続するWLANアクセスネットワークb(WLAN ANb75)と、PGW_AとPCRF_A60とAAA_A55とに接続するWLANアクセスネットワークa(WLAN ANa75)とが構成可能である。
なお、各装置はEPSを利用した移動通信システムにおける従来の装置と同様に構成されるため、詳細な説明は省略する。以下、各装置の簡単な説明をする。
PGW_A30はPDN_A5とSGW_A35とePDG_A65とWLAN ANa70と、PCRF_A60とAAA_A55とに接続されており、PDN_A5とコアネットワーク_A90のゲートウェイ装置としてユーザデータの転送を行う中継装置である。
SGW_A35は、PGW30とMME_A40とLTE AN80とSGSN_A42とUTRAN_A20とに接続されており、コアネットワーク_A90と3GPPのアクセスネットワーク(UTRAN_A20、GERAN_A25、LTE AN_A80)とのゲートウェイ装置としてユーザデータの転送を行う中継装置である。
MME_A40は、SGW_A35とLTE AN80とHSS_A50に接続されており、LTE AN80を経由してUE_A10の位置情報管理と、アクセス制御を行うアクセス制御装置である。また、コアネットワーク_A90には、複数の位置管理装置が含まれて構成されてよい。例えば、MME_A40とは異なる位置管理装置が構成されてもよい。MME_A40とは異なる位置管理装置はMME_A40と同様にSGW_A35とLTE AN80と、HSS_A50と接続されてよい。
また、コアネットワーク_A90内に複数のMMEが含まれている場合、MME同士が接続されてもよい。これにより、MME間で、UE_A10のコンテキストの送受信が行われてもよい。
HSS_A50はMME_A40とAAA_A55とに接続されており、加入者情報の管理を行う管理ノードである。HSS_A50の加入者情報は、例えばMME_A40のアクセス制御の際に参照される。さらに、HSS_A50は、MME_A40とは異なる位置管理装置と接続されていてもよい。
AAA_A55は、PGW30と、HSS_A50と、PCRF_A60と、WLAN ANa70とに接続されており、WLAN ANa70を経由して接続するUE_A10のアクセス制御を行う。
PCRF_A60は、PGW_A30と、WLAN ANa75と、AAA_A55と、PDN_A5に接続されており、データ配送に対するQoS管理を行う。例えば、UE_A10とPDN_A5間の通信路のQoSの管理を行う。
ePDG_A65は、PGW30と、WLAN ANb75とに接続されており、コアネットワーク_A90と、WLAN ANb75とのゲートウェイ装置としてユーザデータの配送を行う。
SGSN_A42は、UTRAN_A20とGERAN_A25とSGW_A35と接続されており、3G/2Gのアクセスネットワーク(UTRAN/GERAN)とLTEのアクセスネットワーク(E-UTRAN)間の位置管理のための制御装置である。更に、SGSN_A42は、PGW及びSGWの選択機能、UEのタイムゾーンの管理機能、及びE-UTRANへのハンドオーバー時のMMEの選択機能を持つ。
また、図2(b)に示すように、各無線アクセスネットワークには、UE_A10が実際に接続される装置(例えば、基地局装置やアクセスポイント装置)等が含まれている。接続に用いられる装置は、無線アクセスネットワークに適応した装置が考えられる。
本実施形態においては、LTE AN80はeNB_A45を含んで構成される。eNB_A45はLTEアクセスシステムでUE_A10が接続する無線基地局であり、LTE AN_A80には1又は複数の無線基地局が含まれて構成されてよい。
WLAN ANa70はWLAN APa72と、TWAG_A74とが含まれて構成される。WLAN APa72はコアネットワーク_A90を運営する事業者に対して信頼性のあるWLANアクセスシステムでUE_A10が接続する無線基地局であり、WLAN ANa70には1又は複数の無線基地局が含まれて構成されてよい。TWAG_A74はコアネットワーク_A90とWLAN ANa70のゲートウェイ装置である。また、WLAN APa72とTWAG_A74とは、単一の装置で構成されてもよい。
コアネットワーク_A90を運営する事業者とWLAN ANa70を運営する事業者が異なる場合でも、事業者間の契約や規約によりこのような構成での実現が可能となる。
また、WLAN ANb75はWLAN APb76を含んで構成される。WLAN APb76はコアネットワーク_A90を運営する事業者に対して信頼関係が結ばれていない場合に、WLANアクセスシステムでUE_A10が接続する無線基地局であり、WLAN ANb75には1又は複数の無線基地局が含まれて構成されてよい。
このように、WLAN ANb75はコアネットワーク_A90に含まれる装置であるePDG_A65をゲートウェイとしてコアネットワーク_A90に接続される。ePDG_A65は安全性を確保するためのセキュリティー機能を持つ。
UTRAN_A20は、RNC(Radio Network Controller)_A24とeNB(UTRAN)_A22を含んで構成される。eNB(UTRAN)_A22は、UTRA(UMTS Terrestrial Radio Access)でUE_A10が接続する無線基地局であり、UTRAN_A20には1又は複数の無線基地局が含まれて構成されてよい。またRNC_A24は、コアネットワーク_A90とeNB(UTRAN)_A22を接続する制御部であり、UTRAN_A20には1又は複数のRNCが含まれて構成されてよい。また、RNC_A24は1つ又は複数のeNB(UTRAN)_A22と接続されてよい。更に、RNC_A24は、GERAN_A25に含まれる無線基地局(BSS(Base Station Subsystem)_A26)と接続されてよい。
GERAN_A25は、BSS_A26を含んで構成される。BSS_A26は、GERA(GSM(登録商標)/EDGE Radio Access)でUE_A10が接続する無線基地局であり、GERAN_A25には1又は複数の無線基地局BSSで構成されてもよい。また、複数のBSSは互いに接続しあっていてよい。またBSS_A26はRNC_A24と接続してもよい。
次に、第2のコアネットワーク_A90の構成の一例を説明する。例えば、UE_A10がCIoT端末である場合、コアネットワーク_A90は図3(a)に示す構成であってもよい。図3(a)のコアネットワーク_A90は、C-SGN(CIoT Serving Gateway Node)_A95とHSS_A50とで構成される。なお、図2と同様に、コアネットワーク_A90は、LTE以外のアクセスネットワークとの接続性を提供するために、AAA_A55及び/又はPCRF_A60及び/又はePDG_A65及び/又はSGSN_A42がコアネットワーク_A90に含まれてもよい。
C-SGN_A95は、図2のMME_A40とSGW_A35とPGW_A30の機能の一部又は全てを担うノードであってよい。C-SGN_A95はCIoT端末の接続性の確立や切断、モビリティ等を管理するノードであってよい。
つまり、C-SGN_A95は、PDN_Aとコアネットワーク_A90間のゲートウェイ装置機能及び、コアネットワーク_A90とCIOT AN_A100間のゲートウェイ装置機能及び、UE_A10の位置管理機能を有していてよい。
図に示すように、UE_A10は無線アクセスネットワークCIOT AN_A100を介して、コアネットワーク_A90に接続する。
図3(b)にCIOT AN_A100の構成を示す。図に示すようにCIOT AN_A100にはeNB_A45が含まれて構成されてよい。CIOT AN_A100に含まれるeNB_A45は、LTE AN_A80に含まれるeNB_A45と同じ基地局であってよい。又は、CIOT AN_A100に含まれるeNB_A45は、LTE AN_A80に含まれるeNB_A45と異なる、CIoT端末を収容する基地局であってよい。
なお、第1のコアネットワーク及び/又は第2のコアネットワークは、IoTのために最適化されたシステムで構成されてよい。
なお、本明細書において、UE_A10が各無線アクセスネットワークに接続されるという事は、各無線アクセスネットワークに含まれる基地局装置やアクセスポイント等に接続される事であり、送受信されるデータや信号等も、基地局装置やアクセスポイントを経由している。
[1.2.装置の構成]
以下、各装置の構成について説明する。
[1.2.1.eNBの構成]
以下、eNB_A45の構成について説明する。図4はeNB_A45の装置構成を示す。図に示すように、eNB_A45はネットワーク接続部_A420と、送受信部_A430と、制御部_A400と記憶部_A440で構成されている。ネットワーク接続部_A420と送受信部_A430と記憶部_A440は制御部_A400と、バスを介して接続されている。
制御部_A400はeNB_A45を制御するための機能部である。制御部_A400は、記憶部_A440に記憶されている各種プログラムを読みだして実行することにより各種処理を実現する。
ネットワーク接続部_A420は、eNB_A45がMME_A40及び/又はSGW_A35と接続するための機能部である。さらに、ネットワーク接続部_A420は、eNB_A45がMME_A40及び/又はSGW_A35からユーザデータ及び/又は制御データを送受信する送受信機能部である。
送受信部_A430は、eNB_A45がUE_A10と接続するための機能部である。さらに、送受信部_A430は、UE_A10からユーザデータ及び/又は制御データを送受信する送受信機能部である。また、送受信部_A430には、外部アンテナ_A410が接続されている。
記憶部_A440は、eNB_A45の各動作に必要なプログラムや、データなどを記憶する機能部である。記憶部640は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
記憶部_A440は、少なくとも、後述する通信手続き内で送受信する制御メッセージに含まれる識別情報及び/又は制御情報及び/又はフラグ及び/又はパラメータを記憶してもよい。
[1.2.2.MMEの構成]
以下、MME_A40の構成について説明する。図6(a)はMME_A40の装置構成を示す。図に示すように、MME_A40はネットワーク接続部_B620と、制御部_B600と記憶部_B640で構成されている。ネットワーク接続部_B620と記憶部_B640は制御部_B600と、バスを介して接続されている。
制御部_B600はMME_A40を制御するための機能部である。制御部_B600は、記憶部_B640に記憶されている各種プログラムを読みだして実行することにより各種処理を実現する。
ネットワーク接続部_B620は、MME_A40が、eNB_A45及び/又はHSS_A50及び/又はSGW_A35と接続するための機能部である。さらに、ネットワーク接続部_B620は、MME_A40が、eNB_A45及び/又はHSS_A50及び/又はSGW_A35からユーザデータ及び/又は制御データを送受信する送受信機能部である。
記憶部_B640は、MME_A40の各動作に必要なプログラムや、データなどを記憶する機能部である。記憶部_B640は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
記憶部_B640は、少なくとも、後述する通信手続き内で送受信する制御メッセージに含まれる識別情報及び/又は制御情報及び/又はフラグ及び/又はパラメータを記憶してもよい。
記憶部_B640は、図に示すように、MMEコンテキスト642と、セキュリティーコンテキスト648、MME緊急構成データ650を記憶する。なお、MMEコンテキストは、MMコンテキスト644と、EPSベアラコンテキスト646により構成される。又は、MMEコンテキストはEMMコンテキストとESMコンテキストで構成されてもよい。MMコンテキスト644とはEMMコンテキストの事であり、EPSベアラコンテキスト646はESMコンテキストの事であってもよい。
図7(b)、図8(b)、図9(b)にUEごとに記憶されるMMEコンテキストの情報要素を示す。図に示すように、UEごとに記憶されるMMEコンテキストは、IMSI、IMSI-unauthenticated-indicator、MSISDN、MM State、GUTI、ME Identity、Tracking Area List、TAI of last TAU、ECGI(E-UTRAN Cell Global Identity)、E-UTRAN Cell Identity Age、CSG ID、CSG membership、Access mode、Authentication Vector、UE Radio Access Capability、MS Classmark 2、MS Classmark 3、Supported Codecs、UE Network Capability、MS Network Capability、UE Specific DRX Parameters、Selected NAS Algorithm、eKSI、K_ASME、NAS Keys and COUNT、Selected CN operator ID、Recovery、Access Restriction、ODB for PS parameters、APN-OI Replacement、MME IP address for S11、MME TEID for S11、S‐GW IP address for S11/S4、S GW TEID for S11/S4、SGSN IP address for S3、SGSN TEID for S3、eNodeB Address in Use for S1-MME、eNB UE S1AP ID、MME UE S1AP ID、Subscribed UE-AMBR、UE-AMBR、EPS Subscribed Charging Characteristics、Subscribed RFSP Index、RFSP Index in Use、Trace reference、Trace type、Trigger ID、OMC identity、URRP-MME、CSG Subscription Data、LIPA Allowed、Subscribed Periodic RAU/TAU Timer、MPS CS priority、MPS EPS priority、Voice Support Match Indicator、Homogenous Support of IMS Voice over PS Sessionsを含む。
また、UEごとのMMEコンテキストは、モビリティタイプ(Mobility Type)を含んでもよい。
IMSIは、ユーザの永久的な識別情報である。HSS_A50が記憶するIMSIと等しい。
IMSI-unauthenticated-indicatorは、このIMSIが認証されていない事を示す指示情報である。
MSISDNは、UEの電話番号を表す。MSISDNはHSS_A50の記憶部により示される。
MM Stateは、MMEの移動管理(Mobility management)状態を示す。この管理情報は、eNBとコアネットワーク間の接続が解放されているECM-IDLE状態、eNBとコアネットワーク間の接続が解放されていないECM-CONNECTED状態、又はMMEがUEの位置情報を記憶していないEMM-DEREGISTERED状態を示す。
GUTI(Globally Unique Temporary Identity)は、UEの一時的な識別情報である。GUTIはMMEの識別情報(GUMMEI:Globally Unique MME Identifier)と特定MME内でのUEの識別情報(M-TMSI)により構成される。
ME Identity UEのIDであり、例えば、IMEI/IMISVであってもよい。
Tracking Area Listは、UEに割り当てたトラッキングエリア識別情報のリストである。
TAI of last TAUは、最近のトラッキングエリア更新手続きで示されたトラッキングエリア識別情報である。
ECGIは、MME_A40が知る最近のUEのセルの識別情報である。
E-UTRAN Cell Identity Ageは、MMEがECGIを取得してからの経過時間を示す。
CSG IDは、MMEが知る、最近のUEが動作したCSG(Closed Subscriber Group)の識別情報である。
CSG membershipは、MMEが知る最近のUEのCSGのメンバー情報である。CSG membershipは、UEがCSGメンバーであるかどうかを示す。
Access modeはECGIで識別されるセルのアクセスモードであり、ECGIがCSGとCSGではないUEの両方にアクセスを許可するハイブリッドであることを示す識別情報であってもよい。
Authentication VectorはMMEが従う、特定のUEの一時的なAKA(Authentication and Key Agreement)を示す。Authentication Vectorは、認証に用いるランダム値RAND、期待応答XRES、鍵K_ASME、ネットワークに認証された言語(トークン)AUTNで構成される。
UE Radio Access Capabilityは、UEの無線アクセス能力を示す識別情報である。
MS Classmark 2は、3G/2G(UTRAN/GERAN)のCSドメインのコアネットワークの分類記号(Classmark)である。MS Classmark 2は、UEがSRVCC(Single Radio Voice Call Continuity)をGERAN又はUTRANに対してサポートする場合に使用される。
MS Classmark 3は、GERANのCSドメインの無線ネットワークの分類記号(Classmark)である。MS Classmark 3は、UEがSRVCC(Single Radio Voice Call Continuity)をGERANに対してサポートする場合に使用される。
Supported Codecsは、CSドメインでサポートされるコードのリストである。このリストは、UEがSRVCCをGERAN又はUTRANに対してサポートする場合に使用される。
UE Network Capabilityは、UEにサポートされるセキュリティーのアルゴリズムと鍵派生関数を含める。
MS Network Capabilityは、GERAN及び/又はUTRAN機能をもつUEに対して、SGSNに必要な少なくとも一つの情報を含める情報である。
UE Specific DRX Parametersは、UEのDRX(Discontinuous Reception)サイクル長を決定するために用いるパラメータである。ここでDRXとは、UEのバッテリーの消費電力をなるべく少なくするために、ある一定時間通信がなければUEを低消費電力状態に切り替える機能である。
Selected NAS Algorithmは、NAS(Non-Access Stream)の選択されたセキュリティーアルゴリズムである。
eKSIは、K_ASMEを示す鍵の集合である。UTRAN又はE-UTRANのセキュリティー認証により取得したセキュリティー鍵を利用するかどうかを示してもよい。
K_ASMEは、暗号鍵CK(Cipher Key)と完全鍵IK(Integrity Key)に基づき生成される、E-UTRANの鍵階層化の鍵である。
NAS Keys and COUNTは、鍵K_NASintと、鍵K_NASencとNAS COUNTパラメータにより構成される。鍵K_NASintは、UEとMME間の暗号化のための鍵であり、鍵K_NASencは、UEとMME間の安全性保護のための鍵である。また、NAS COUNTはUEとMME間のセキュリティーが確立された、新しい鍵が設定された場合にカウントを開始する、カウントである。
Selected CN operator IDはオペレータ間でネットワークを共有するために使用する、選択されたコアネットワークオペレータの識別情報である。
Recoveryは、HSSがデータベースの復帰を行うかどうかを示す識別情報である。
Access Restrictionは、アクセス制限の登録情報である。
ODB for PS parametersは、ODB(operator determined barring)の状態を示す。ここでODBとは、通信事業者(オペレータ)が決定したアクセス規定である。
APN-OI Replacementは、DNS解決を実行する為にPGW FQDNを構築する際の、APNに代わるドメイン名である。この代用のドメイン名はすべてのAPNに適応される。
MME IP address for S11は、SGWとのインターフェースで用いられるMMEのIPアドレスである。
MME TEID for S11は、SGWとのインターフェースで用いられるTEID(Tunnel Endpoint Identifier)である。
S-GW IP address for S11/S4はMMEとSGW間又はSGSNとMME間のインターフェースで利用されるSGWのIPアドレスである。
S GW TEID for S11/S4はMMEとSGW間又はSGSNとMME間のインターフェースで利用されるSGWのTEIDである。
SGSN IP address for S3は、MMEとSGSN間でのインターフェースに用いるSGSNのIPアドレスである。
SGSN TEID for S3は、MMEとSGSN間のインターフェースで用いるSGSNのTEIDである。
eNodeB Address in Use for S1-MMEは、MMEとeNB間のインターフェースで最近用いられたeNBのIPアドレスである。
eNB UE S1AP IDは、eNB内でのUEの識別情報である。
MME UE S1AP IDは、MME内でのUEの識別情報である。
Subscribed UE-AMBRは、ユーザの登録情報に従いすべてのNon-GBR(Guaranteed Bit Rate)ベアラ(非保障ベアラ)を共有するための上り通信及び下り通信のMBR(Maximum Bit Rate)の最大値を示す。
UE-AMBRは、すべてのNon-GBRベアラ(非保障ベアラ)を共有するために、最近使用された上り通信及び下り通信のMBRの最大値を示す。
EPS Subscribed Charging Characteristicsは、UEの課金特性を示す。例えば、EPS Subscribed Charging Characteristicsはノーマル、プリペイド、課金率固定、又は即時請求などの登録情報を示してもよい。
Subscribed RFSP Indexは、HSSから取得したE-UTRAN内の特定のRRM構成のためのインデックスである。
RFSP Index in Useは、最近使用されたE-UTRAN内の特定のRRM構成のためのインデックスである。
Trace referenceは、特定のトレースの記録、又は記録の集合を識別する識別情報である。
Trace typeは、トレースのタイプを示す。例えば、HSSがトレースをするタイプ、及び/又は、MMEやSGWやPGWがトレースするタイプを示してもよい。
Trigger IDは、トレースを開始する構成要素を識別する識別情報である。
OMC Identityは、トレースされた記録を受信したOMCを識別する識別情報である。
URRP-MMEは、HSSによりMMEからのUE活動通知が要求された事を示す識別情報である。
CSG Subscription Dataは、ローミング先のPLMN(VPLMN)CSG IDとローミング先の等価PLMNの関連リストである。CSG IDごとに、CSG IDの有効期限を示すexpiration dateや、有効期限がない事を示すabsent expiration dateと関連づけられていてもよい。CSG IDは、LIPAを介した特定のPDN接続に使われてもよい。
LIPA Allowedは、UEはこのPLMNでLIPAを使用することが許可されているかどうかを示す Subscribed Periodic RAU/TAU Timerは、定期的なRAU及び/又はTAUのタイマーである。
MPS CS priorityは、UEがCSドメインでeMLPPか1x RTT優先サービスに登録されていることを示す。
MPS EPS priorityは、EPSドメイン内でMPSに登録されていることを示す識別情報である。
Voice Support Match Indicatorは、UEの無線能力がネットワーク構成と互換性があるかどうかを示す。例えば、UEによるSRVCCのサポートがネットワークの音声通話に対するサポートとマッチするかどうかを示す。
Homogenous Support of IMS Voice over PS Sessions for MMEは、PSセッション上のIMS音声通話をサポートするかどうかを、UEごとに示す指示情報である。Homogenous Support of IMS Voice over PS Sessions for MMEは、MMEが管理する全てのTA(Tracking Area)でPS(Packet Switched: 回線交換)セッション上でのIMS(IP Multimedia Subsystem)音声通話をサポートする、「Supported」と、PSセッション上でのIMS音声通話をサポートするTAがない場合を示す「Not Supported」とがある。また、PSセッション上でのIMS音声通話をサポートが均一でない(サポートするTAとしないTAがMME内に混在する)場合や、サポートするかどうかが分からない場合、MMEはこの指示情報をHSSに通知しない。
図10(c)に、PDNコネクションごとに記憶されるPDNコネクションごとのMMEコンテキストに含まれる情報要素を示す。図に示すように、PDNコネクションごとのMMEコンテキストは、APN in Use、APN Restriction、APN Subscribed、PDN Type、IP Address、EPS PDN Charging Characteristics、APN-OI Replacement、SIPTO permissions、Local Home Network ID、LIPA permissions、WLAN offloadability、VPLMN Address Allowed、PDN GW Address in Use(制御情報)、PDN GW TEID for S5/S8(制御情報)、MS Info Change Reporting Action、CSG Information Reporting Action、Presence Reporting Area Action、EPS subscribed QoS profile、Subscribed APN-AMBR、APN-AMBR、PDN GW GRE Key for uplink traffic(ユーザデータ)、Default bearer、low access priorityを含める。
また、PDNコネクションごとのMMEコンテキストは、モビリティタイプ(Mobility Type)を含んでもよい。
APN in Useは、最近使用されたAPNを示す。このAPNはAPNネットワークの識別情報と、デフォルトのオペレータの識別情報により構成される。
APN Restrictionは、このベアラコンテキストに関連づけられたAPNに対する、APNのタイプの組み合わせの制限を示す。つまり、確立できるAPNの数とAPNのタイプを制限する情報である。
APN SubscribedはHSSから受信した登録APNを意味する。
PDN Typeは、IPアドレスのタイプを示す。例えば、PDN Typeは、IPv4、IPv6又はIPv4v6を示す。
IP Addressは、IPv4アドレスかIPv6 Prefixを示す。なお、IPアドレスはIPv4とIPv6のprefixの両方を記憶してもよい。
EPS PDN Charging Characteristicsは、課金特性を示す。EPS PDN Charging Characteristicsは例えば、ノーマル、プリペイド、課金率固定、又は即時請求を示してよい。
APN-OI Replacementは、UEごとに登録されているAPN-OI Replacementと同様の役割をもつAPNの代理ドメイン名である。ただし、UEごとのAPN-OI Replacementより優先度が高い。
SIPTO permissionsはこのAPNを用いたトラフィックのSIPTO(Selected IP Traffic Offload)に対する許可情報を示す。具体的には、SIPTO permissionsは、SIPTOを用いる事を禁止する、又はローカルネットワーク以外でのSIPTOの利用を許可する、又はローカルネットワークを含めるネットワークでのSIPTOの利用を許可する、又はローカルネットワークのみSIPTOの利用を許可する、ことを識別する。
Local Home Network IDは、ローカルネットワークを用いたSIPTO(SIPTO@LN)の利用が可能である場合、基地局が属するホームネットワークの識別情報を示す。
LIPA permissionsは、このPDNがLIPAを介したアクセスが可能かどうかを示す識別情報である。具体的には、LIPA permissionsは、LIPAを許可しないLIPA-prohibited、又はLIPAのみ許可する、LIPA-only、条件によりLIPAを許可するLIPA-conditionalであってよい。
WLAN offload abilityは、このAPNで接続されたトラフィックは、無線ランと3GPP間の連携機能を用いて、無線ランにオフロードできるか、又は3GPPの接続を維持するのかを示す識別情報である。WLAN offload abilityは、RATタイプごとに分かれていてもよい。具体的には、LTE(E-UTRA)と3G(UTRA)とで異なったWLAN offload abilityが存在してもよい。
VPLMN Address Allowedは、UEがこのAPNを用いた接続が、ローミング先のPLMN(VPLMN)ではHPLMNのドメイン(IPアドレス)PGWのみを使用することが許可されるのか、又はVPLMNのドメイン内のPGWを追加されるのかを示す。
PDN GW Address in Use(制御情報)は、PGWの最近のIPアドレスを示す。このアドレスは制御信号を送信するときに用いられる。
PDN GW TEID for S5/S8(制御情報)は、SGWとPGW間のインターフェース(S5/S8)で制御情報の送受信に用いるTEIDである。
MS Info Change Reporting Actionは、PGWにユーザの位置情報が変更された事を通知する必要があること示す情報要素である。
CSG Information Reporting Actionは、PGWにCSG情報が変更された事を通知する必要があることを示す情報要素である。
Presence Reporting Area Actionは、UEが存在報告エリア(Presence Reporting Area)に存在するかどうかの変更を通知する必要があることを示す。この情報要素は、存在報告エリアの識別情報と、存在報告エリアに含まれる要素により分かれている。
EPS subscribed QoS profileは、デフォルトベアラに対する、ベアラレベルでのQoSパラメータを示す。
Subscribed APN-AMBRは、ユーザの登録情報に従いこのAPNに対して確立された全てのNon-GBRベアラ(非保障ベアラ)を共有するための上り通信及び下り通信のMBR(Maximum Bit Rate)の最大値を示す。
APN-AMBRは、PGWにより決定された、このAPNに対して確立された全てのNon-GBRベアラ(非保障ベアラ)を共有するための上り通信及び下り通信のMBR(Maximum Bit Rate)の最大値を示す。
PDN GW GRE Key for uplink traffic(ユーザデータ)は、SGWとPGW間のインターフェースのユーザデータの上り通信のためのGRE(Generic Routing Encapsulation)鍵である。
Default Bearerは、PDNコネクション確立時に取得、及び/又は、生成する情報であり、PDNコネクションに対応づけられたデフォルトベアラを識別するためのEPSベアラ識別情報である。
なお、本実施形態におけるEPSベアラとは、UE_A10とC-SGN_A95との間で確立する通信路であってよい。さらに、EPSベアラは、UE_A10とeNB_A45との間で確立するRB(Radio Bearer)と、eNB_A45とC-SGN_A95との間で確立するS1ベアラとによって構成されてよい。ここで、RBとEPSベアラとは一対一に対応づけられてよい。そのため、RBの識別情報は、EPSベアラの識別情報と一対一に対応づけられてもよいし、同じ識別情報であってもよい。
また、EPSベアラとは、UE_A10とPGW_A30との間で確立する論理的な通信路であってもよい。この場合においても、EPSベアラは、UE_A10とeNB_A45との間で確立するRB(Radio Bearer)を含んで構成されてよい。さらに、RBとEPSベアラとは一対一に対応づけられてよい。そのため、RBの識別情報は、EPSベアラの識別情報と一対一に対応づけられてもよいし、同じ識別情報であってもよい。
したがって、Default Bearerは、SRB(Signalling Radio Bearer)、及び/又は、CRB(Control Signalling Radio Bearer)を識別する識別情報であってもよいし、DRB(Data Radio Bearer)識別する識別情報であってもよい。
ここで、本実施形態におけるSRBとは、本来は制御メッセージ等の制御情報を送受信するために確立するRBであってよい。ここで、本実施形態におけるCRBとは、本来は制御メッセージ等の制御情報を送受信するために確立するRBであってよい。なお、本実施形態では、本来制御メッセージを送受信するためのRBを用いて、ユーザデータの送受信を行う。したがって、本実施形態では、SRB又はCRBを用いて、制御メッセージとユーザデータとを送受信する。
また、本実施形態におけるDRBとは、ユーザデータを送受信するために確立するRBであってよい。
low access priorityは、PDNコネクションが公開されているとき、UEが低いアクセス優先度(low access priority)を要求したことを示す。
図11(d)は、ベアラごとに記憶されるMMEコンテキストを示す。図が示すように、ベアラごとに記憶されるMMEコンテキストは、EPS Bearer ID、TI、S-GW IP address for S1-u、S-GW TEID for S1u、PDN GW TEID for S5/S8、PDN GW IP address for S5/S8、EPS bearer QoS、TFTを含める。
また、ベアラごとのMMEコンテキストは、モビリティタイプ(Mobility Type)を含んでもよい。
EPS Bearer IDは、E-UTRANを介したUE接続に対して、EPSベアラを識別する唯一の識別情報である。
なお、EPS Bearer IDは、デディケイテッドベアラを識別するEPSベアラ識別情報であってよい。したがって、デフォルトベアラとは異なるEPSベアラを識別する識別情報であってよい。
なお、既に説明した通り、EPSベアラとは、UE_A10とC-SGN_A95との間で確立する通信路であってよい。さらに、EPSベアラは、UE_A10とeNB_A45との間で確立するRB(Radio Bearer)と、eNB_A45とC-SGN_A95との間で確立するS1ベアラとによって構成されてよい。ここで、RBとEPSベアラとは一対一に対応づけられてよい。そのため、RBの識別情報は、EPSベアラの識別情報と一対一に対応づけられてもよいし、同じ識別情報であってもよい。
また、EPSベアラとは、UE_A10とPGW_A30との間で確立する論理的な通信路であってもよい。この場合においても、EPSベアラは、UE_A10とeNB_A45との間で確立するRB(Radio Bearer)を含んで構成されてよい。さらに、RBとEPSベアラとは一対一に対応づけられてよい。そのため、RBの識別情報は、EPSベアラの識別情報と一対一に対応づけられてもよいし、同じ識別情報であってもよい。
したがって、デディケイテッドベアラを識別するEPSベアラIDは、SRB(Signalling Radio Bearer)、及び/又は、CRB(Control Signalling Radio Bearer)を識別する識別情報であってもよいし、DRB(Data Radio Bearer)識別する識別情報であってもよい。
ここで、既に説明したとおり、本実施形態におけるSRBとは、本来は制御メッセージ等の制御情報を送受信するために確立するRBであってよい。ここで、本実施形態におけるCRBとは、本来は制御メッセージ等の制御情報を送受信するために確立するRBであってよい。なお、本実施形態では、本来制御メッセージを送受信するためのRBを用いて、ユーザデータの送受信を行う。したがって、本実施形態では、SRB又はCRBを用いて、制御メッセージとユーザデータとを送受信する。
また、本実施形態におけるDRBとは、ユーザデータを送受信するために確立するRBであってよい。
TIはTransaction Identifierの略であり、双方向のメッセージフロー(Transaction)を識別する識別情報である。
S-GW IP address for S1-uは、eNBとSGW間のインターフェースで使用するSGWのIPアドレスである。
また、S-GW IP address for S1-uは、ユーザデータが制御情報用のメッセージに含まれて送受信される場合、MME、及び/又は、SGSNとSGW間のインターフェースで使用するSGWのIPアドレスであってもよく、S-GW IP address for S11/S4であってもよい。
S-GW TEID for S1uは、eNBとSGW間のインターフェースで使用するSGWのTEIDである。
また、S-GW TEID for S1uは、MME、及び/又は、ユーザデータが制御情報用のメッセージに含まれて送受信される場合、SGSNとSGW間のインターフェースで使用するSGWのTEIDアドレスであってもよく、S-GW TEID for S11/S4であってもよい。
PDN GW TEID for S5/S8は、SGWとPGW間のインターフェースのユーザデータ伝送の為のPGWのTEIDである。
PDN GW IP address for S5/S8は、SGWとPGW間のインターフェースのユーザデータ伝送の為のPGWのIPアドレスである。
EPS bearer QoSは、QCI(QoS Class Identifier)と、ARP(Allocation and Retention Priority)で構成される。QCIはQoSの属するクラスを示す。QoSは帯域制御の有無や遅延許容時間、パケットロス率などに応じてクラスを分けられる。QCIは優先度を示す情報を含める。ARPは、ベアラを維持することに関する優先度を表す情報である。
TFTは、Traffic Flow Templateの略であり、EPSベアラと関連づけられた全てのパケットフィルターを示す。
ここで、図7〜図11に示すMMEコンテキストに含まれる情報要素は、MMコンテキスト644又はEPSベアラコンテキスト646のいずれかに含まれる。例えば、図11(d)に示すベアラごとのMMEコンテキストをEPSベアラコンテキストに記憶し、その他の情報要素をMMコンテキストに記憶してもよい。又は図10(c)に示すPDNコネクションごとのMMEコンテキストと図11(d)に示すベアラごとのMMEコンテキストをEPSベアラコンテキストに記憶し、その他の情報要素をMMコンテキストに記憶してもよい。
図6(a)が示すように、MMEの記憶部_B640は、セキュリティーコンテキスト648を記憶してもよい。図12(e)はセキュリティーコンテキスト648に含まれる情報要素を示す。
図が示すように、セキュリティーコンテキストは、EPS AS セキュリティーコンテキストと、EPS NAS セキュリティーコンテキストにより構成される。EPS AS セキュリティーコンテキストは、アクセス層(AS:Access Stratum)のセキュリティーに関するコンテキストであり、EPS NAS セキュリティーコンテキストは非アクセス層(NAS:Non-Access Stratum)のセキュリティーに関するコンテキストである。
図12(f)は、EPS AS セキュリティーコンテキストに含まれる情報要素を示す。図が示すように、EPS AS セキュリティーコンテキストは、cryptographic keyと、Next Hop parameter (NH)と、Next Hop Chaining Counter parameter (NCC)と、identifiers of the selected AS level cryptographic algorithmsとを含める。
cryptographic keyは、アクセス層での暗号化の鍵である。
NHは、K_ASMEから決定される情報要素である。フォワードセキュリティーを実現するための情報要素である。
NCCは、NHと関連付けられた情報要素である。ネットワークを切り替える垂直方向のハンドオーバーが発生した数を表す。
identifiers of the selected AS level cryptographic algorithmsは選択された暗号化アルゴリズムの識別情報である。
図12(g)は、EPS NAS セキュリティーコンテキストに含まれる情報要素を示す。図が示すように、EPS NAS セキュリティーコンテキストはK_ASMEとUE Security capabilitiesとNAS COUNTを含めてよい。
K_ASMEは、鍵CKとIKに基づき生成される、E-UTRANの鍵階層化の鍵である。
UE Security capabilitiesは、UEで使用される暗号とアルゴリズムに対応する識別情報の集合である。この情報は、アクセス層に対する情報と、非アクセス層に対する情報とを含む。更に、UEがUTRAN/GERANへのアクセスをサポートする場合、この情報にUTRAN/GERANに対する情報を含める。
NAS COUNは、K_ASMEが動作している時間を示すカウンターである。
セキュリティーコンテキスト648はMMEコンテキスト642に含まれてもよい。また、図6(a)に示すように、セキュリティーコンテキスト648とMMEコンテキスト642は別に存在してもよい。
図12(h)は、MME緊急構成データ650で記憶される情報要素を示す。MME緊急構成データは、HSSから取得するUEの登録情報の代わりに使用する情報である。図に示すように、MME緊急構成データ650は、em APN(Emergency Access Point Name)、Emergency QoS profile、Emergency APN-AMBR、Emergency PDN GW identity、Non-3GPP HO Emergency PDN GW identityが含まれる。
em APNは、緊急用のPDN接続に用いるアクセスポイント名を示す。
Emergency QoS profileは、ベアラレベルでのem APNのデフォルトベアラのQoSを示す。
Emergency APN-AMBRは、em APNに対して確立されたNon-GBRベアラ(非保障ベアラ)を共有するための上り通信及び下り通信のMBRの最大値を示す。この値はPGWにより決定される。
Emergency PDN GW identityは、em APNに対して静的に設定されたPGWの識別情報である。この識別情報は、FQDNでもIPアドレスであってもよい。
Non-3GPP HO Emergency PDN GW identityは、PLMNが3GPP以外のアクセスネットワークへのハンドオーバーをサポートする場合に、em APNに対して静的に設定されたPGWの識別情報である。この識別情報は、FQDNでもIPアドレスであってもよい。
更に、MME_A40は、UEに対する接続状態を、UEと同期しながら管理してよい。
[1.2.3.SGWの構成]
以下、SGW_A35の構成について説明する。図13(a)はSGW_A35の装置構成を示す。図に示すように、SGW_A35はネットワーク接続部_C1320と、制御部_C1300と記憶部_C1340で構成されている。ネットワーク接続部_C1320と記憶部_C1340は制御部_C1300と、バスを介して接続されている。
制御部_C1300はSGW_A35を制御するための機能部である。制御部_C1300は、記憶部_C1340に記憶されている各種プログラムを読みだして実行することにより各種処理を実現する。
ネットワーク接続部_C1320は、SGW_A35が、eNB_A45及び/又はMME_A40及び/又はPGW_A30及び/又はSGSN_A42と接続するための機能部である。さらに、ネットワーク接続部_C1320は、SGW_A35が、eNB_A45及び/又はMME_A40及び/又はPGW_A30及び/又はSGSN_A42からユーザデータ及び/又は制御データを送受信する送受信機能部である。
記憶部_C1340は、SGW_A35の各動作に必要なプログラムや、データなどを記憶する機能部である。記憶部_C1340は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
記憶部_C1340は、少なくとも、後述する通信手続き内で送受信する制御メッセージに含まれる識別情報及び/又は制御情報及び/又はフラグ及び/又はパラメータを記憶してもよい。
記憶部_C1340は、図に示すように、EPSベアラコンテキスト1342を記憶する。なお、EPSベアラコンテキストの中には、UEごとに記憶されるものと、PDNごとに記憶されるものと、ベアラごとに記憶されるものが含まれる。
図14(b)にUEごとに記憶されるEPSベアラコンテキストの情報要素を示す。図14(b)が示すように、UEごとに記憶されるEPSベアラコンテキストは、IMSI、MSI-unauthenticated-indicator、ME Identity、MSISDN、Selected CN operator id、MME TEID for S11、MME IP address for S11、S-GW TEID for S11/S4、S-GW IP address for S11/S4、SGSN IP address for S4、SGSN TEID for S4、Trace reference、Trace type、Trigger ID、OMC identity、Last known Cell Id、Last known Cell Id ageを含める。
また、UEごとのEPSベアラコンテキストは、モビリティタイプ(Mobility Type)を含んでもよい。
IMSIは、ユーザの永久的な識別情報である。HSS_A50のIMSIと等しい。
IMSI-unauthenticated-indicatorは、このIMSIが認証されていない事を示す指示情報である。
ME Identityは、UEの識別情報であり、例えば、IMEI/IMISVであってもよい。
MSISDNは、UEの基本的な電話番号を表す。MSISDNはHSS_A50の記憶部により示される。
Selected CN operator idはオペレータ間でネットワークを共有するために使用する、選択されたコアネットワークオペレータの識別情報である。
MME TEID for S11は、MMEとSGW間のインターフェースで用いられるMMEのTEIDである。
MME IP address for S11は、MMEとSGW間のインターフェースで用いられるMMEのIPアドレスである。
S-GW TEID for S11/S4は、MMEとSGW間のインターフェース、又はSGSNとSGW間のインターフェースで用いられるSGWのTEIDである。
S-GW IP address for S11/S4は、MMEとSGW間のインターフェース、又はSGSNとSGW間のインターフェースで用いられるSGWのIPアドレスである。
SGSN IP address for S4は、SGSNとSGW間のインターフェースで用いられるSGSNのIPアドレスである。
SGSN TEID for S4は、SGSNとSGW間のインターフェースで用いられるSGSNのTEIDである。
Trace referenceは、特定のトレースの記録、又は記録の集合を識別する識別情報である。
Trace Typeは、トレースのタイプを示す。例えば、HSSがトレースをするタイプ、及び/又は、MMEやSGWやPGWがトレースするタイプを示してもよい。
Trigger IDは、トレースを開始する構成要素を識別する識別情報である。
OMC Identityは、トレースされた記録を受信したOMCを識別する識別情報である。
Last known Cell IDは、ネットワークから通知されたUEの最近の位置情報である。
Last known Cell ID ageは、Last known Cell IDが記憶されてから今までの期間を示す情報である。
さらに、EPSベアラコンテキストには、PDNコネクションごとに記憶されるPDNコネクションごとのEPSベアラコンテキストが含まれる。図15(c)に、PDNコネクションごとのEPSベアラコンテキストを示す。図に示すように、PDNコネクションごとのEPSベアラコンテキストは、APN in Use、EPS PDN Charging Characteristics、P-GW Address in Use(制御情報)、P-GW TEID for S5/S8(制御情報)、P-GW Address in Use(ユーザデータ)、P-GW GRE Key for uplink(ユーザデータ)、S-GW IP address for S5/S8(制御情報)、S―GW TEID for S5/S8(制御情報)、S GW Address in Use(ユーザデータ)、S-GW GRE Key for downlink traffic(ユーザデータ)、Default Bearerを含める。
また、PDNコネクションごとのEPSベアラコンテキストは、モビリティタイプ(Mobility Type)を含んでもよい。
APN in Useは、最近使用されたAPNを示す。このAPNはAPNネットワークの識別情報と、デフォルトのオペレータの識別情報により構成される。また、この情報は、MME又はSGSNより取得した情報である。
EPS PDN Charging Characteristicsは、課金特性を示す。EPS PDN Charging Characteristicsは例えば、ノーマル、プリペイド、課金率固定、又は即時請求を示してよい。
P-GW Address in Use(制御情報)は、SGWが最近制御情報を送信するときに使用したPGWのIPアドレスである。
P-GW TEID for S5/S8(制御情報)は、SGWとPGW間のインターフェースで、制御情報の伝送に用いるPGWのTEIDである。
P-GW Address in Use(ユーザデータ)は、SGWが最近ユーザデータを送信するときに使用したPGWのIPアドレスである。
P-GW GRE Key for uplink(ユーザデータ)は、SGWとPGW間のインターフェースのユーザデータの上り通信のためのGREキーである。
S-GW IP address for S5/S8(制御情報)は、SGWとPGW間の制御情報のインターフェースに用いるSGWのIPアドレスである。
S―GW TEID for S5/S8(制御情報)は、GWとPGW間の制御情報のインターフェースに用いるSGWのTEIDである。
S GW Address in Use(ユーザデータ)は、SGWがユーザデータを送信するのに最近用いたSGWのIPアドレスである。
S-GW GRE Key for downlink traffic(ユーザデータ)は、SGWとPGW間のユーザデータのインターフェースに用いる上り通信のGREキーである。
Default Bearerは、PDNコネクション確立時に取得、及び/又は、生成する情報であり、PDNコネクションに対応づけられたデフォルトベアラを識別するための識別情報である。
更に、SGWのEPSベアラコンテキストはベアラごとのEPSベアラコンテキストを含める。図15(d)は、ベアラごとのEPSベアラコンテキストを示す。図に示すように、ベアラごとのEPSベアラコンテキストは、EPS Bearer Id、TFT、P-GW Address in Use(ユーザデータ)、P-GW TEID for S5/S8 (ユーザデータ)、S-GW IP address for S5/S8(ユーザデータ)、S-GW TEID for S5/S8(ユーザデータ)、S-GW IP address for S1-u、S12 and S4(ユーザデータ)、S-GW TEID for S1-u、S12 and S4(ユーザデータ)、eNodeB IP address for S1-u、eNodeB TEID for S1-u、RNC IP address for S12、RNC TEID for S12、SGSN IP address for S4(ユーザデータ)、SGSN TEID for S4(ユーザデータ)、EPS Bearer QoS、Charging Idを含める。
また、ベアラごとのEPSコンテキストは、モビリティタイプ(Mobility Type)を含んでもよい。
EPS Bearer Idは、E-UTRANを介したUE接続に対して、EPSベアラを識別する唯一の識別情報である。つまり、ベアラを識別するための識別情報である。言い換えると、 EPS Bearer Idは、EPSベアラの識別情報である。また、EPS Bearer Idは、SRB、及び/又は、CRBを識別する識別情報であってもよいし、DRBを識別する識別情報であってもよい。
TFTは、EPSベアラと関連づけられた全てのパケットフィルターを示す。言い換えると、TFTは送受信するユーザデータの一部を識別する情報であり、SGW_A35は、TFTによって識別されたユーザデータを、TFTに関連付けたEPSベアラを用いて送受信する。さらに言い換えると、SGW_A35は、TFTによって識別されたユーザデータを、TFTに関連づけたRBを含むEPSベアラを用いて送受信する。
また、SGW_A35は、TFTで識別できないユーザデータを、デフォルトベアラを用いて送受信してもよい。
また、SGW_A35は、デフォルトベアラに関連付けられてTFTを予め記憶しておいてもよい。
P-GW Address in Use(ユーザデータ)は、SGWとPGW間のインターフェースで、ユーザデータの送信に最近用いられたPGWのIPアドレスである。
P-GW TEID for S5/S8 (ユーザデータ)は、SGWとPGW間のユーザデータのインターフェースのためのPGWのTEIDである。
S-GW IP address for S5/S8(ユーザデータ)は、PGWから受信するユーザデータの為の、SGWのIPアドレスである。
S-GW TEID for S5/S8(ユーザデータ)は、SGWとPGW間のユーザデータのインターフェースの為のSGWのTEIDである。
S-GW IP address for S1-u、S12 and S4(ユーザデータ)は、SGWと3GPPのアクセスネットワーク(LTEのアクセスネットワーク、又はGERAN/UTRAN)間のインターフェースで用いるSGWのIPアドレスである。
また、S-GW IP address for S1-u、S12 and S4(ユーザデータ)は、ユーザデータが制御情報用のメッセージに含まれて送受信される場合、SGWとMME、及び/又は、SGSN間のインターフェースで用いるSGWのIPアドレスであってもよく、S-GW IP address for S11/S4であってもよい。
S-GW TEID for S1-u、S12 and S4(ユーザデータ)は、SGWと3GPPのアクセスネットワーク(LTEのアクセスネットワーク、又はGERAN/UTRAN)間のインターフェースで用いるSGWのTEIDである。
また、S-GW TEID for S1-u、S12 and S4(ユーザデータ)は、ユーザデータが制御情報用のメッセージに含まれて送受信される場合、SGWとMME、及び/又は、SGSN間のインターフェースで用いるSGWのTEIDであってもよく、S-GW TEID for S11/S4であってもよい。
eNodeB IP address for S1-uは、SGWとeNB間の伝送に用いるeNBのIPアドレスである。
また、eNodeB IP address for S1-uは、ユーザデータが制御情報用のメッセージに含まれて送受信される場合、MMEとSGW間のインターフェースで用いるMMEのIPアドレスであってもよく、MME IP address for S11であってもよい。
eNodeB TEID for S1-uは、SGWとeNB間の伝送に用いるeNBのTEIDである。
また、eNodeB TEID for S1-uは、ユーザデータが制御情報用のメッセージに含まれて送受信される場合、MMEとSGW間のインターフェースで用いるMMEのTEIDであってもよく、MME TEID for S11であってもよい。
RNC IP address for S12は、SGWとUTRAN間のインターフェースに用いるRNCのIPアドレスである。
RNC TEID for S12は、SGWとUTRAN間のインターフェースに用いるRNCのTEIDである。
SGSN IP address for S4(ユーザデータ)は、SGWとSGSN間のユーザデータの伝送に用いるSGSNのIPアドレスである。
SGSN TEID for S4(ユーザデータ)は、SGWとSGSN間のユーザデータの伝送に用いるSGSNのTEIDである。
EPS Bearer QoSは、このベアラのQoSを表し、ARP、GBR、MBR、QCIが含まれてもよい。ここでARPは、ベアラを維持することに関する優先度を表す情報である。また、GBR(Guaranteed Bit Rate)は帯域保障されたビットレートを表し、MBR(Maximum Bit Rate)は、最大ビットレートをあらわす。QCIは、帯域制御の有無や遅延許容時間、パケットロス率などに応じてクラスを分けられる。QCIは優先度を示す情報を含める。
Charging Idは、SGWとPGWで生成される課金を記録するための識別情報である。
[1.2.4.PGWの構成]
以下、PGW_A30の構成について説明する。図16(a)はPGW_A30の装置構成を示す。図に示すように、PGW_A30はネットワーク接続部_D1620と、制御部_D1600と記憶部_D1640で構成されている。ネットワーク接続部_D1620と記憶部_D1640は制御部_D1600と、バスを介して接続されている。
制御部_D1600はPGW_A30を制御するための機能部である。制御部_D1600は、記憶部_D1640に記憶されている各種プログラムを読みだして実行することにより各種処理を実現する。
ネットワーク接続部_D1620は、PGW_A30が、SGW_A35及び/又はPCRF_A60及び/又はePDG_A65と及び/又はAAA_A55及び/又はTWAG_A74及び/又はPDN_A5と接続するための機能部である。また、ネットワーク接続部_D1620は、PGW_A30が、SGW_A35及び/又はPCRF_A60及び/又はePDG_A65と及び/又はAAA_A55及び/又はTWAG_A74及び/又はPDN_A5からユーザデータ及び/又は制御データを送受信する送受信機能部である。
記憶部_D1640は、PGW_A30の各動作に必要なプログラムや、データなどを記憶する機能部である。記憶部_D1640は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
記憶部_D1640は、少なくとも、後述する通信手続き内で送受信する制御メッセージに含まれる識別情報及び/又は制御情報及び/又はフラグ及び/又はパラメータを記憶してもよい。
記憶部_D1640は、図に示すように、EPSベアラコンテキスト1642を記憶する。なお、EPSベアラコンテキストの中には、UEごとに記憶されるものと、APNごとに記憶されるものと、PDNコネクションごとに記憶されるものと、ベアラごとに記憶されるものとが分かれて記憶されてもよい。
図17(b)は、UEごとに記憶されるEPSベアラコンテキストに含まれる情報要素を示す。図に示すように、UEごとに記憶されるEPSベアラコンテキストは、IMSI、IMSI-unauthenticated-indicator、ME Identity、MSISDN、Selected CN operator id、RAT type、Trace reference、Trace type、Trigger id、OMC identityを含む。
また、UEごとのEPSベアラコンテキストは、モビリティタイプ(Mobility Type)を含んでもよい。
IMSIは、UEを使用するユーザに割り当てられる、識別情報である。
IMSI-unauthenticated-indicatorは、このIMSIが認証されていない事を示す指示情報である。
ME IdentityはUEのIDであり、例えば、IMEI/IMISVであってもよい。
MSISDNは、UEの基本的な電話番号を表す。MSISDNはHSS_A50の記憶部により示される。
Selected CN operator IDはオペレータ間でネットワークを共有するために使用する、選択されたコアネットワークオペレータの識別情報である。
RAT typeは、UEの最近のRAT(Radio Access Technology)を示す。RAT typeは例えば、E-UTRA(LTE)や、UTRAなどであってよい。
Trace referenceは、特定のトレースの記録、又は記録の集合を識別する識別情報である。
Trace typeは、トレースのタイプを示す。例えば、HSSがトレースをするタイプ、及び/又は、MMEやSGWやPGWがトレースするタイプを示してもよい。
Trigger IDは、トレースを開始する構成要素を識別する識別情報である。
OMC Identityは、トレースされた記録を受信したOMCを識別する識別情報である。
次に、図17(c)にAPNごとに記憶されるEPSベアラコンテキストを示す。図に示すように、PGW記憶部のAPNごとに記憶されるEPSベアラコンテキストは、APN in use、APN-AMBRを含める。
APN in Useは、最近使用されたAPNを示す。このAPNはAPNネットワークの識別情報と、デフォルトのオペレータの識別情報により構成される。この情報はSGWから取得する。
APN-AMBRは、このAPNに対して確立された全てのNon-GBRベアラ(非保障ベアラ)を共有するための上り通信及び下り通信のMBR(Maximum Bit Rate)の最大値を示す。
また、図18(d)にPDNコネクションごとに記憶されるPDNコネクションごとのEPSベアラコンテキストを示す。図に示すように、PDNコネクションごとのEPSベアラコンテキストは、IP Address、PDN type、S-GW Address in Use(制御情報)、S-GW TEID for S5/S8(制御情報)、S-GW Address in Use(ユーザデータ)、S-GW GRE Key for downlink traffic(ユーザデータ)、P-GW IP address for S5/S8(制御情報)、P-GW TEID for S5/S8(制御情報)、P-GW Address in Use(ユーザデータ)、P-GW GRE Key for uplink traffic (ユーザデータ)、MS Info Change Reporting support indication、MS Info Change Reporting Action、CSG Information Reporting Action、Presence Reporting Area Action、BCM、Default Bearer、EPS PDN Charging Characteristicsを含める。
また、PDNコネクションごとのEPSベアラコンテキストは、モビリティタイプ(Mobility Type)を含んでもよい。
IP Addressは、このPDNコネクションに対してUEに割り当てられたIPアドレスを示す。IPアドレスはIPv4及び/又はIPv6 prefixであってよい。
PDN typeは、IPアドレスの種類を示す。PDN typeは例えば、IPv4又はIPv6又はIPv4v6を示す。
S-GW Address in Use(制御情報)は、制御情報を送信するのに最近用いられるSGWのIPアドレスである。
S-GW TEID for S5/S8(制御情報)は、SGWとPGW間の制御情報の送受信に用いるSGWのTEIDである。
S-GW Address in Use(ユーザデータ)は、SGWとPGW間のインターフェースでユーザデータの送信に最近用いられたSGWのIPアドレスである。
S-GW GRE Key for downlink traffic(ユーザデータ)は、SGWとPGW間のインターフェースで、PGWからSGWへのユーザデータの下り通信において使用するために割り当てられたGRE鍵である。
P-GW IP address for S5/S8(制御情報)は、制御情報の通信に用いるPGWのIPドレスである。
P-GW TEID for S5/S8(制御情報)は、SGWとPGW間のインターフェースを用いた制御情報の通信の為のPGWのTEIDである。
P-GW Address in Use(ユーザデータ)は、SGWとPGW間のインターフェースを用いたユーザデータの送信に最近用いられたPGWのIPアドレスである。
P-GW GRE Key for uplink traffic (ユーザデータ)は、SGWとPGW間のユーザデータの上り通信、つまりSGWからPGWへのユーザデータの送信、のために割り当てられたGRE鍵である。
MS Info Change Reporting support indicationは、MME及び/又はSGSNがユーザの位置情報及び/又はユーザのCSG情報を通知する処理をサポートすることを示す。
MS Info Change Reporting Actionは、MME及び/又はSGSNがユーザの位置情報の変更を送信することが要求されているかどうかを示す情報である。
CSG Information Reporting Actionは、MME及び/又はSGSNがユーザのCSG情報の変更の送信を要求されているかどうかを示す情報である。この情報は、(a)CSGセルに対するものと、(b)ユーザがCSGメンバーであるハイブリッドセルに対するものと、(c)ユーザがCSGメンバーでないハイブリッドセルに対するものと、またこれらを組み合わせたものと、別に示す。
Presence Reporting Area Actionは、UEが存在報告エリア(Presence Reporting Area)に存在するかどうかの変更を通知する必要があることを示す。この情報要素は、存在報告エリアの識別情報と、存在報告エリアに含まれる要素により分かれている。
BCM(Bearer Control Mode)は、GERAN/UTRANに対する交渉されたベアラの制御状態を示す。
Default Bearerは、PDNコネクション確立時に取得、及び/又は、生成する情報であり、PDNコネクションに対応づけられたデフォルトベアラを識別するためのEPSベアラ識別情報である。
EPS PDN Charging Characteristicsは、課金特性である。課金特性は例えば、通常(ノーマル)、プリペイド、課金率固定、即時請求を示してもよい。
更に、図19(e)に、EPSベアラごとに記憶されるEPSベアラコンテキストを示す。図に示すように、EPSベアラコンテキストは、EPS Bearer Id 、TFT、S-GW Address in Use(ユーザデータ)、S-GW TEID for S5/S8 (ユーザデータ)、P-GW IP address for S5/S8 (ユーザデータ)、P-GW TEID for S5/S8 (ユーザデータ)、EPS Bearer QoS、Charging Idを含める。
また、EPSベアラごとのEPSコンテキストは、モビリティタイプ(Mobility Type)を含んでもよい。
EPS Bearer Idは、UEのE-UTRANを介したアクセスを識別する識別情報である。言い換えると、 EPS Bearer Idは、EPSベアラの識別情報である。また、EPS Bearer Idは、SRB、及び/又は、CRBを識別する識別情報であってもよいし、DRBを識別する識別情報であってもよい。
TFTは、Traffic Flow Templateの略であり、EPSベアラと関連づけられた全てのパケットフィルターを示す。言い換えると、TFTは送受信するユーザデータの一部を識別する情報であり、PGW_A30は、TFTによって識別されたユーザデータを、TFTに関連付けたEPSベアラを用いて送受信する。さらに言い換えると、PGW_A30は、TFTによって識別されたユーザデータを、TFTに関連づけたRBを含むEPSベアラを用いて送受信する。
また、PGW_A30は、TFTで識別できないユーザデータを、デフォルトベアラを用いて送受信してもよい。
また、PGW_A30は、デフォルトベアラに関連付けられてTFTを予め記憶しておいてもよい。
S‐GW Address in Use(ユーザデータ)は、ユーザデータの送信に最近用いられたSGWのIPアドレスである。
S‐GW TEID for S5/S8 (ユーザデータ)は、SGWとPGW間のインターフェースを用いたユーザデータの通信の為のSGWのTEIDである。
P‐GW IP address for S5/S8(ユーザデータ)は、PGWから受信するユーザデータの為のPGWのIPアドレスである。
P‐GW TEID for S5/S8(ユーザデータ)は、SGWとPGW間のユーザデータの通信のためのPGWのTEIDである。
EPS Bearer QoSは、ベアラのQoSを示し、ARP、GBR、MBR、QCIが含まれてもよい。ここでARPは、ベアラを維持することに関する優先度を表す情報である。また、GBR(Guaranteed Bit Rate)は帯域保障されたビットレートを表し、MBR(Maximum Bit Rate)は、最大ビットレートをあらわす。QCIは、帯域制御の有無や遅延許容時間、パケットロス率などに応じてクラスを分けられる。QCIは優先度を示す情報を含める。
Charging Idは、SGWとPGWで生成された課金に関する記録を識別するための課金識別情報である。
[1.2.5.UEの構成]
図20(a)はUE_A10の装置構成を示す。図に示すように、UE_A10は送受信部_F2020と、制御部_F2000と記憶部_F2040で構成されている。送受信部_F2020と記憶部_F2040は制御部_F2000と、バスを介して接続されている。
制御部_F2000はUE_A10を制御するための機能部である。制御部_F2000は、記憶部_F2040に記憶されている各種プログラムを読みだして実行することにより各種処理を実現する。
送受信部_F2020は、UE_A10がLTE基地局に接続し、IPアクセスネットワークへ接続するための機能部である。また、送受信部_F2020には、外部アンテナ_F2010が接続されている。
言い換えると、送受信部_F2020は、UE_A10がeNB_A45と接続するための機能部である。さらに、送受信部_F2020は、UE_A10が、eNB_A45からユーザデータ及び/又は制御データを送受信する送受信機能部である。
記憶部_F2040は、UE_A10の各動作に必要なプログラムや、データなどを記憶する機能部である。記憶部_F2040は、例えば、半導体メモリや、HDD(Hard Disk Drive)等により構成されている。
記憶部_F2040は、少なくとも、後述する通信手続き内で送受信する制御メッセージに含まれる識別情報及び/又は制御情報及び/又はフラグ及び/又はパラメータを記憶してもよい。
記憶部_F2040は、図に示すように、UEコンテキスト2042を記憶する。以下、記憶部_F2040で記憶される情報要素について説明する。
図21(b)は、UEごとに記憶されるUEコンテキストに含まれる情報要素を示す。図に示すように、UEごとに記憶されるUEコンテキストは、IMSI、EMM State、GUTI、ME Identity、Tracking Area List、last visited TAI、Selected NAS Algorithm、Selected AS Algorithm、eKSI、K_ASME、NAS Keys and COUNT、TIN、UE Specific DRX Parameters、Allowed CSG list、Operator CSG listを含める。
また、UEごとのUEコンテキストは、モビリティタイプ(Mobility Type)を含んでもよい。
IMSIは、加入者の永久的な識別情報である。
EMM Stateは、UEの移動管理状態を示す。例えば、UEがネットワークに登録されているEMM-REGISTERED(登録状態、registered状態)、又はUEがネットワークに登録されていないEMM-DEREGISTERD(非登録状態、deregistered状態)であってもよい。
GUTIは、Globally Unique Temporary Identityの略であり、UEの一時的な識別情報である。GUTIはMMEの識別情報(GUMMEI:Globally Unique MME Identifier)と特定MME内でのUEの識別情報(M-TMSI)により構成される。
ME Identityは、MEのIDであり、例えば、IMEI/IMISVであってもよい。
Tracking Area Listは、UEに割り当てたトラッキングエリア識別情報のリストである。
last visited TAIはTracking Area Listに含まれるトラッキングエリア識別情報であり、UEが訪れた最新のトラッキングエリアの識別情報である。
Selected NAS Algorithmは、NASの選択されたセキュリティーアルゴリズムである。
Selected AS Algorithmは、ASの選択されたセキュリティーアルゴリズムである。
eKSIは、K_ASMEを示す鍵の集合である。UTRAN又はE-UTRANのセキュリティー認証により取得したセキュリティー鍵を利用するかどうかを示してもよい。
K_ASMEは、鍵CKとIKに基づき生成される、E-UTRANの鍵階層化の鍵である。
NAS Keys and COUNTは、鍵K_NASintと、鍵K_NASencとNAS COUNTにより構成される。K_NASintは、UEとMME間の暗号化のための鍵であり、K_NASencは、UEとMME間の安全性保護のための鍵である。また、NAS COUNTはUEとMME間のセキュリティーが確立された、新しい鍵が設定された場合にカウントを開始する、カウントである。
TIN(Temporary Identity used in Next update)は、アタッチ手続きや、RAU/TAU(位置情報更新手続き)においてUEの中で使用される一時的な識別情報である。
UE Specific DRX Parametersは、選択されたUEのDRX(Discontinuous Reception)サイクル長である。
Allowed CSG listは、ユーザとオペレータ両方の制御の下に、許可されたUEが属するメンバーのCSG IDと関連付けられたPLMNのリストである。
Operator CSG listは、オペレータのみの制御の下に、許可されたUEが属するメンバーのCSG IDと関連付けられたPLMNのリストである。
次に、図21(c)にPDNコネクションごとに記憶されるPDNコネクションごとのUEコンテキストを示す。図に示すように、PDNコネクションごとのUEコンテキストは、APN in Use、APN-AMBR、Assigned PDN Type、IP Address、Default Bearer、WLAN offloadabilityを含める。
また、PDNコネクションごとのUEコンテキストは、モビリティタイプ(Mobility Type)を含んでもよい。
APN in Useは、最近使用されたAPNである。このAPNは、ネットワークの識別情報と、デフォルトのオペレータの識別情報とで構成されてよい。
APN-AMBRは、Non-GBRベアラ(非保障ベアラ)を共有するための上り通信及び下り通信のMBRの最大値を示す。APN-AMBRは、APNごとに確立される。
Assigned PDN Typeは、ネットワークから割り当てられたPDNのタイプである。Assigned PDN Typeは、例えば、IPv4や、IPv6や、IPv4v6であってよい。
IP Addressは、UEに割り当てられたIPアドレスであり、IPv4アドレス、又はIPv6 prefixであってよい。
Default Bearerは、PDNコネクション確立時にコアネットワーク_A90から取得する情報であり、PDNコネクションに対応づけられたデフォルトベアラを識別するEPSベアラ識別情報である。
WLAN offloadabilityは、WLANと3GPP間のインターワーキング機能を用いてWLANへオフロードすることを許可するか、又は3GPPアクセスを維持するかどうかを示すWLANオフロードの許可情報である。
図21(d)は、UEの記憶部で記憶されるベアラごとのUEコンテキストを示す。図に示すように、ベアラごとのUEコンテキストは、EPS Bearer ID、TI、EPS bearer QoS、TFTを含める。
また、ベアラごとのUEコンテキストは、モビリティタイプ(Mobility Type)を含んでもよい。
EPS Bearer IDは、EPSベアラの識別情報である。また、EPS Bearer IDは、SRB、及び/又は、CRBを識別する識別情報であってもよいし、DRBを識別する識別情報であってもよい。
TIはTransaction Identifierの略であり、双方向のメッセージフロー(Transaction)を識別する識別情報である。
TFTは、Traffic Flow Templateの略であり、EPSベアラと関連づけられた全てのパケットフィルターを示す。言い換えると、TFTは送受信するユーザデータの一部を識別する情報であり、UE_A10は、TFTによって識別されたユーザデータを、TFTに関連付けたEPSベアラを用いて送受信する。さらに言い換えると、UE_A10は、TFTによって識別されたユーザデータを、TFTに関連づけたRBを用いて送受信する。
また、UE_A10は、TFTで識別できないユーザデータを、デフォルトベアラを用いて送受信してもよい。
また、UE_A10は、デフォルトベアラに関連付けられてTFTを予め記憶しておいてもよい。
また、本実施形態におけるモビリティタイプとは、モビリティの粒度を示す情報であってもよい。
[1.3.通信手続きの説明]
次に、本実施形態における通信手続きを、図22を用いて説明する。
本実施形態における通信手続きは、図22に示すように、まずPDN接続手続き(S2200)を実行する。UE_A10、及び/又はeNB_A45、及び/又はMME_A40、及び/又はSGW_A35、及び/又はPGW_A30は、PDN接続手続き(S2200)において、PDNコネクションを確立してもよく、UE_A10のモビリティタイプを決定してもよい。
なお、本通信手続きにおけるPDN接続手続きは、UE_A10がコアネットワーク_A90に初期接続するためのアタッチ手続きの中で実行されてもよい。その場合、PDN接続要求メッセージはUE_A10がMME_A40に送信するアタッチ要求メッセージに含まれて送受信されてもよい。さらに、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージは、MME_A40がUE_A10に送信するアタッチ受諾メッセージに含まれて送受信されてもよい。さらに、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化受諾メッセージは、UE_A10がMME_A40に送信するアタッチ完了メッセージに含まれて送受信されてもよい。
各装置(UE_A10、及び/又はeNB_A45、及び/又はMME_A40、及び/又はSGW_A35、及び/又はPGW_A30)は、アタッチ手続き及び/又はPDN接続手続きの完了に基づいて、第1の状態に遷移する(S2204)。ここで、第1の状態は、図5で示すように、各装置が、PDNコネクションを確立している状態であってよい。さらに、第1の状態は、UE_A10がコアネットワーク_A90に接続している状態であってもよい。なお、第1の状態は、これらに限らなくてもよい。さらに、PDN(Packet Data network)コネクションは、UE_A10とPGW_A30及び/又はPDN_A5の間で確立される通信路であってもよく、PDU(Protocol Data Unit、又はPacket Data Unit)セッションであってもよい。
次に、モビリティタイプ変更手続き(S2206)を実行してもよい。UE_A10、及び/又はeNB_A45、及び/又はMME_A40、及び/又はSGW_A35、及び/又はPGW_A30は、モビリティタイプ変更手続きにより、UE_A10のモビリティタイプを変更してもよい。
ここで、各手続きの詳細手順を説明する前に、重複説明を避けるために本実施形態特有の用語や、各手続きに用いる主要な識別情報を予め説明する。
本実施形態におけるモビリティタイプとは、モビリティの粒度を示す情報であってもよい。
また、UE_A10及び/又はMME_A40は、UE_A10のモビリティに関する能力を示す情報を管理してもよい。なお、UE_A10のモビリティに関する能力を示す情報は、モビリティタイプを用いて示される情報であってよい。言い換えると、UE_A10の識別情報とモビリティタイプとは対応づけられて管理されてもよい。なお、本実施形態では、こうしたUE_A10のモビリティに関する能力を示す情報を第1の識別情報として説明する。
また、UE_A10及び/又はMME_A40は、コアネットワーク_A90のモビリティに関する能力を示す情報を管理してもよい。なお、コアネットワーク_A90のモビリティに関する能力を示す情報は、モビリティタイプを用いて示される情報であってよい。言い換えると、コアネットワーク_A90の識別情報とモビリティタイプとは対応づけられて管理されてもよい。なお、本実施形態では、こうしたコアネットワーク_A90のモビリティに関する能力を示す情報を第2の識別情報として説明する。
また、UE_A10及び/又はMME_A40は、UE_A10が要求するモビリティを示す情報を管理してもよい。なお、UE_A10が要求するモビリティを示す情報は、モビリティタイプを用いて示される情報であってよい。言い換えると、UE_A10の識別情報とモビリティタイプとは対応づけられて管理されてもよい。なお、本実施形態では、こうした、UE_A10が要求するモビリティを示す情報を第3の識別情報として説明する。
また、UE_A10及び/又はMME_A40は、UE_A10に対してコアネットワーク_A90が許可するモビリティを示す情報を管理してもよい。なお、UE_A10に対してコアネットワーク_A90が許可するモビリティを示す情報は、モビリティタイプを用いて示される情報であってよい。言い換えると、UE_A10の識別情報とモビリティタイプとは対応づけられて管理されてもよい。ここで、コアネットワーク_A90が許可するモビリティタイプとは、オペレータポリシーや加入者情報などを基にMME_A40が許可するモビリティタイプであってよい。したがって、コアネットワーク_A90が許可するモビリティとは、言い換えるとMME_A40、及び/又はオペレータポリシー、及び/又は加入者情報が許可するモビリティタイプであってよい。なお、本実施形態では、こうした、UE_A10に対してコアネットワーク_A90が許可するモビリティを示す情報を第4の識別情報として説明する。
また、UE_A10及び/又はMME_A40は、PDNコネクションやEPSベアラなどのUE_A10が確立する通信路に対して要求するモビリティを示す情報を管理してもよい。なお、PDNコネクションやEPSベアラなどのUE_A10が確立する通信路に対して要求するモビリティを示す情報は、モビリティタイプを用いて示される情報であってよい。言い換えると、UE_A10の確立する通信路の識別情報と、モビリティタイプとは対応づけられて管理されてもよい。ここで、通信路の識別情報は、APNやIPアドレスやPDNコネクションIDなどのPDNコネクションを識別する識別情報や、EPSベアラID等のEPSベアラの識別情報などであってよい。なお、本実施形態では、こうした、PDNコネクションやEPSベアラなどのUE_A10が確立する通信路に対して要求するモビリティを示す情報を第5の識別情報として説明する。
また、UE_A10及び/又はMME_A40は、PDNコネクションやEPSベアラなどのUE_A10が確立する通信路に対して許可するモビリティを示す情報を管理してもよい。なお、PDNコネクションやEPSベアラなどのUE_A10が確立する通信路に対して許可するモビリティを示す情報は、モビリティタイプを用いて示される情報であってよい。言い換えると、UE_A10の確立する通信路の識別情報と、モビリティタイプとは対応づけられて管理されてもよい。ここで、通信路の識別情報は、APNやIPアドレスやPDNコネクションIDなどのPDNコネクションを識別する識別情報や、EPSベアラID等のEPSベアラの識別情報などであってよい。なお、本実施形態では、こうした、PDNコネクションやEPSベアラなどのUE_A10が確立する通信路に対して許可するモビリティを示す情報を第6の識別情報として説明する。
また、UE_A10及び/又はMME_A40は、UE_A10のPDNコネクション確立後のモビリティを示す情報の変更を許可することを示す情報を管理してもよい。なお、UE_A10のPDNコネクション確立後のモビリティを示す情報の変更を許可することを示す情報は、モビリティタイプを用いて示される情報であってよい。言い換えると、UE_A10の識別情報とモビリティタイプとは対応づけられて管理されてもよい。なお、本実施形態では、こうしたUE_A10のPDNコネクション確立後のモビリティを示す情報の変更を許可することを示す情報を第7の識別情報として説明する。
また、UE_A10及び/又はMME_A40は、コアネットワーク_A90のPDNコネクション確立後のモビリティを示す情報の変更を許可することを示す情報を管理してもよい。なお、コアネットワーク_A90のPDNコネクション確立後のモビリティを示す情報の変更を許可することを示す情報は、モビリティタイプを用いて示される情報であってよい。言い換えると、コアネットワーク_A90の識別情報とモビリティタイプとは対応づけられて管理されてもよい。なお、本実施形態では、こうしたコアネットワーク_A90のPDNコネクション確立後のモビリティを示す情報の変更を許可することを示す情報を第8の識別情報として説明する。
また、UE_A10及び/又はMME_A40は、モビリティを示す情報の変更を要求することを示す情報を管理してもよい。なお、モビリティを示す情報の変更を要求することを示す情報は、要求する変更後のモビリティタイプを用いて示される情報であってよい。言い換えると、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90の識別情報と要求する変更後のモビリティタイプとは対応づけられて管理されてもよい。また、モビリティを示す情報の変更は、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90に対して行うものであってもよく、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90が持つ通信路に対して行うものであってもよい。なお、本実施形態では、こうしたモビリティを示す情報の変更を要求することを示す情報を第9の識別情報として説明する。
また、UE_A10及び/又はMME_A40は、モビリティを示す情報の変更が承認されたことを示す情報を管理してもよい。なお、モビリティを示す情報の変更が承認されたことを示す情報は、承認された変更後のモビリティタイプを用いて示される情報であってよい。言い換えると、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90の識別情報と承認された変更後のモビリティタイプとは対応づけられて管理されてもよい。また、モビリティを示す情報の変更は、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90に対して行うものであってもよく、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90が持つ通信路に対して行うものであってもよい。なお、本実施形態では、こうしたモビリティを示す情報の変更が承認されたことを示す情報を第10の識別情報として説明する。
ここで、第1の識別情報は、予めUE_A10に設定される識別情報であってよい。
また、第2の識別情報は、オペレータポリシーや通信事業者の運用に応じてコアネットワーク_A90及び/又はMME_A40に設定される識別情報であってよい。
また、第3の識別情報は、予めUE_A10に設定される識別情報であってもよいし、第1の識別情報に基づいて決定される識別情報であってよい。したがって、第1の識別情報と同じモビリティタイプであってよい。もしくはUEポリシーに応じて設定される第1の識別情報とは異なるモビリティタイプであってもよい。
また、第4の識別情報は、オペレータポリシーや通信事業者の運用に応じてコアネットワーク_A90及び/又はMME_A40に設定される識別情報であってよい。加えて、第3の識別情報に基づいて決定される識別情報であってもよい。
また、第5の識別情報は、予めUE_A10に設定される識別情報であってもよいし、第1の識別情報に基づいて決定される識別情報であってよい。したがって、第1の識別情報と同じモビリティタイプであってよい。もしくはUEポリシーに応じて設定される第1の識別情報とは異なるモビリティタイプであってもよい。加えて、アプリケーションに応じて決定される識別情報であってもよい。なお、UE_A10は複数の通信路が確立可能であり、UE_A10は、各通信路に対して異なるモビリティタイプを示す第5の識別情報を記憶してもよい。
また、第6の識別情報は、オペレータポリシーや通信事業者の運用に応じてコアネットワーク_A90及び/又はMME_A40に設定される識別情報であってよい。加えて、第1の識別情報に基づいて決定される識別情報であってもよい。加えて、アプリケーションに応じて決定される識別情報であってもよい。なお、UE_A10は複数の通信路が確立可能であり、コアネットワーク_A90は、各通信路に対して異なるモビリティタイプを示す第6の識別情報を記憶してもよい。また、UE_A10は、1つ以上のこれらの識別情報をUEコンテキストに記憶してもよい。さらに、UE_A10は、第5の識別情報及び/又は第6の識別情報を、UEコンテキストにおいてPDNコネクション毎に記憶してもよい。より具体的には、アプリケーションを識別する情報や、TFT(Traffic Flow Template)等のフローを識別する情報や、EPSベアラID等のベアラ識別情報と対応づけて記憶してもよい。
また、第7の識別情報は、予めUE_A10に設定される識別情報であってもよいし、UEポリシーに基づいて決定される識別情報であってよい。
また、第8の識別情報は、オペレータポリシーや通信事業者の運用に応じてコアネットワーク_A90及び/又はMME_A40に設定される識別情報であってよい。加えて、第7の識別情報に基づいて決定される識別情報であってもよい。
また、第9の識別情報は、第1から第6の識別情報の内の1以上の識別情報、及び/又は、UEポリシー、及び/又は、オペレータポリシーや通信事業者の運用に基づいて決定される識別情報であってよい。したがって、第9の識別情報は、第1の識別情報、及び/又は、第3の識別情報、及び/又は、第5の識別情報と同じモビリティタイプであってもよいし、第2の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報とは異なるモビリティタイプであってもよい。また、第9の識別情報は、第1の識別情報、及び/又は、第3の識別情報、及び/又は、第5の識別情報とは異なるモビリティタイプであってもよいし、第2の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報と同じモビリティタイプであってもよい。
また、第10の識別情報は、第9の識別情報、及び/又は、UEポリシー、及び/又は、オペレータポリシーや通信事業者の運用に基づいて決定される識別情報であってよい。したがって、第10の識別情報は、第9の識別情報と同じモビリティタイプであってもよいし、第9の識別情報とは異なるモビリティタイプであってもよい。また、第10の識別情報は、モビリティタイプの変更が承認されたことを示す識別情報であってもよく、モビリティタイプの変更が承認されなかったことを示す識別情報であってもよく、モビリティタイプの変更が承認されなかった理由を示す識別情報であってもよい。
なお、UE_A10は、1つ以上のこれらの識別情報をUEコンテキストに記憶してもよい。さらに、UE_A10は、第5の識別情報及び/又は第6の識別情報を、UEコンテキストにおいてPDNコネクション毎に記憶してもよい。より具体的には、アプリケーションを識別する情報や、TFT(Traffic Flow Template)等のフローを識別する情報や、EPSベアラID等のベアラ識別情報と対応づけて記憶してもよい。
さらに、MME_A40は、1つ以上のこれらの識別情報をMMEコンテキストに記憶してもよい。さらに、MME_A40は、第5の識別情報及び/又は第6の識別情報を、MMEコンテキストにおいてPDNコネクション毎に記憶してもよい。より具体的には、アプリケーションを識別する情報や、TFT(Traffic Flow Template)等のフローを識別する情報や、EPSベアラID等のベアラ識別情報と対応づけて記憶してもよい。
次に、モビリティタイプの具体的な例を説明する。例えば、第1のタイプは、コアネットワーク_A90が、UE_A10の3GPPアクセスネットワーク内のモビリティをサポートすることを示すタイプであってもよい。
第2のタイプは、UE_A10のnon-3GPPアクセスネットワーク内のモビリティをサポートすることを示すタイプであってよい。
第3のタイプは、コアネットワーク_A90が、UE_A10の3GPPアクセスネットワークとnon-3GPPアクセスネットワーク間のモビリティをサポートすることを示すタイプであってよい。
第4のタイプは、UE_A10のモビリティをサポートしないことを示す情報であってもよい。
第5のタイプは、アクティブモード時のハンドオーバーをサポートすることを示すタイプであってよい。
第6のタイプは、アクティブモード時のハンドオーバーは許可しないことを示すタイプであってよい。
第6のタイプは、アクティブモード時のハンドオーバーは許可せず、アイドルモード時のハンドオーバーは許可することを示すタイプであってよい。
第7のタイプは、アイドルモード時のハンドオーバーは許可することを示すタイプであってよい。
なお、モビリティタイプが示す情報は上記に限らない。また、上記の1から7のタイプを任意に組み合わせたものをモビリティタイプの一つとしてもよい。
なお、上述した各識別情報に対応するモビリティタイプは異なるモビリティタイプであってもよいし、同一のモビリティタイプであってもよい。
なお、UE_A10、及び/又は、eNB_A45、及び/又は、MME_A40、及び/又は、SGW_A35、及び/又は、PGW_A30が各識別情報を保持する場合、UE_A10、及び/又は、eNB_A45、及び/又は、MME_A40、及び/又は、SGW_A35、及び/又は、PGW_A30は、各識別情報が示す能力を有してもよい。
また、本実施形態において、第1から第8の識別情報のうちの2つ以上の識別情報を同一の制御メッセージに含めて送信する場合には、各識別情報をそれぞれ含めて送信してもよいし、各識別情報が示す意味を併せ持つ一つの識別情報として制御メッセージにふくめてもよい。
なお、各識別情報は、フラグ又はパラメータとして構成される情報要素であってよい。
[1.3.1.PDN接続手続き例]
次に、PDN接続手続きの例について説明する。なお、PDN接続手続きはUE_A10が主導して開始する手続きである。なお、PDN接続手続きでは、UE_A10が、PDN_A5との間でユーザデータの送受信を行う通信路を確立するための手続きである。言い換えると、PDN接続手続きは、UE_A10が、PGW_A30との間で、ユーザデータの送受信に用いるPDNコネクションを確立するための手続きである。
なお、UE_A10がPDN接続手続きは、端末電源投入時など、コアネットワーク_A90へ初期接続時に実行するアタッチ手続き内で実行されてもよいし。アタッチ後、任意のタイミングで実行されてもよい。
UE_A10は、PDN接続手続きの完了により、PGW_A30との間でPDNコネクションを確立する。
なお、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90は、PDN接続手続きを複数回行うことで、複数のPDNコネクションを確立することができる。
UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90は、確立済みのPDNコネクションとは異なるモビリティタイプを示す識別情報を各メッセージに含めてPDN接続手続きを行うことにより、モビリティタイプが異なるPDNコネクションを新たに確立することができる。なお、確立済みのPDNコネクションとは異なるモビリティタイプを示す識別情報とは、第1から第8の識別情報のいずれであってもよい。
もしくは、PDNコネクションの確立毎にモビリティタイプを決定するのではなく、アタッチ手続き時に実行するPDN接続手続きにおいてモビリティタイプ決定し、その後確立するPDNコネクションはすべて同様のモビリティタイプとしてもよい。
つまり、アタッチ手続き以降に実行するPDN接続手続きではモビリティタイプを決定するための各識別情報の送受信、及び各識別情報の送受信に基づく各処理を実行しなくてもよい。言い換えると、UE_A10に対するモビリティタイプをアタッチ手続き内で実行するPDN接続手続きにおいて決定してもよい。
次に、PDN接続手続き例の詳細を説明する。
以下、図23を用いてPDN接続手続きの手順の例を説明する。
まず、UE_A10はPDN接続要求メッセージをMME_A40に送信する(S2302)。なお、UE_A10はPDN接続要求メッセージをeNB_A45に送信し、送信されたPDN接続要求メッセージはeNB_A45を介してMME_A40に転送されてもよい。
UE_A10は、すくなくとも第1の識別情報、及び/又は、第3の識別情報、及び/又は、第5の識別情報、及び/又は、第7の識別情報をPDN接続要求メッセージに含めてもよい。UE_A10は、第1の識別情報、及び/又は、第3の識別情報、及び/又は、第5の識別情報、及び/又は、第7の識別情報を含めてPDN接続要求メッセージを送信することにより、モビリティタイプの変更が可能なPDNコネクションの確立を要求してもよいし、要求するUE_A10のモビリティタイプを示してもよい。
例えば、UE_A10は、UE_A10のモビリティタイプとして、第1から第7のタイプのいずれかのタイプ、及び/又は、第1から第7のタイプの内任意のものを組合せたタイプのモビリティタイプのPDNコネクション、及び/又は、デフォルトベアラの確立を要求してもよい。
また、UE_A10は、第1から第7のタイプのいずれかのタイプではなくそれ以外のタイプのモビリティタイプのPDNコネクション、及び/又は、デフォルトベアラの確立を要求してもよい。
また、UE_A10はPDN接続要求メッセージにAPNを含めて送信してもよい。なお、UE_A10は、異なるAPNをPDN接続要求メッセージに含めることにより、異なるPDNコネクションを確立することを要求してもよい。
もしくは、UE_A10はアタッチ手続きにおいてPDN接続手続きを実行する場合、他の方法によりAPNをコアネットワーク_A90に通知してもよい。例えば、UE_A10は、PDN接続要求メッセージにAPNを含めるのではなく、アタッチ手続き内でUE_A10がコアネットワーク_A90に送信するその他の制御メッセージに含めてAPNを送信してもよい。
MME_A40は、PDN接続要求メッセージを受信する。さらに、MME_A40は、PDN接続要求メッセージの受信に基づいて、第1の識別情報、及び/又は、第3の識別情報、及び/又は、第5の識別情報、及び/又は、第7の識別情報を取得する。
MME_A40は、PDN接続要求メッセージに含まれる情報、及び/又は、加入者情報、及び/又は、オペレータポリシー、及び/又は、MME_A40がもつ識別情報に基づいて、UE_A10に対してPDNコネクションの確立、及び/又は、UE_A10のモビリティタイプを決定してもよい。
例えば、MME_A40は、第3の識別情報、及び/又は、第5の識別情報で示されたモビリティタイプを、UE_A10のモビリティタイプとして決定してもよい。
また、MME_A40は、第3の識別情報、及び/又は、第5の識別情報で示されたモビリティタイプではなく、デフォルトのモビリティタイプ、及び/又は、加入者情報やオペレータポリシーに基づいたモビリティタイプを、UE_A10のモビリティタイプとして決定してもよい。
また、MME_A40は、第1の識別情報、及び/又は、第7の識別情報の受信に基づいて、モビリティタイプの変更が可能なPDNコネクション、及び/又は、デフォルトベアラを確立することを決定してもよい。
なお、MME_A40は、UE_A10のモビリティタイプとして、第1から第7のタイプのいずれかのタイプ、及び/又は、第1から第7のタイプの内任意のものを組合せたタイプを示してもよい。
また、MME_A40は、UE_A10のモビリティタイプとして、第1から第7のタイプのいずれかのタイプではなくそれ以外のタイプを示してよい。
なお、UE_A10のモビリティタイプは、確立するPDNコネクションに対応するモビリティタイプであってもよく、デフォルトベアラに対応するモビリティタイプであってもよく、EPSベアラに対応するモビリティタイプであってもよい。
また、MME_A40は、決定したUE_A10のモビリティタイプを、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報に含めて送信してもよい。
さらに、MME_A40は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報をTFTと対応づけて送信してもよい。
なお、UE_A10のモビリティタイプの決定は、上記に限らない。
MME_A40は、PDN接続要求メッセージの受信、及び/又は、モビリティタイプの決定に基づいて、SGW_A35にセッション生成要求メッセージを送信する(S2304)。
MME_A40は、すくなくとも第1の識別情報、及び/又は、第3の識別情報、及び/又は、第5の識別情報、及び/又は、第7の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報をセッション生成要求メッセージに含めて送信してもよい。
ここで、上記の説明では、MME_A40がモビリティタイプを決定すると説明したが、MME_A40ではなく、PGW_A30がUE_A10のモビリティタイプを決定してもよい。その場合、MME_A40は第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報を含めずにセッション生成要求メッセージを送信してもよい。
SGW_A35は、セッション生成要求メッセージを受信する。さらに、SGW_A35は、セッション生成要求メッセージの受信に基づいて、第1の識別情報、及び/又は、第3の識別情報、及び/又は、第5の識別情報、及び/又は、第7の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報を取得する。
SGW_A35は、セッション生成要求メッセージの受信に基づいて、PGW_A30にセッション生成要求メッセージを送信する(S2306)。
SGW_A35は、すくなくとも第1の識別情報、及び/又は、第3の識別情報、及び/又は、第5の識別情報、及び/又は、第7の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報をセッション生成要求メッセージに含めて送信してもよい。
PGW_A30は、セッション生成要求メッセージを受信する。さらに、PGW_A30は、セッション生成要求メッセージの受信に基づいて、第1の識別情報、及び/又は、第3の識別情報、及び/又は、第5の識別情報、及び/又は、第7の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報を取得する。
PGW_A30は、セッション生成要求メッセージに含まれる情報、及び/又は、加入者情報、及び/又は、オペレータポリシー、及び/又は、PGW_A30がもつ識別情報に基づいて、UE_A10に対してモビリティタイプを決定してもよい。
例えば、PGW_A30は、第3の識別情報、及び/又は、第5の識別情報で示されたモビリティタイプを、UE_A10のモビリティタイプとして決定してもよい。
また、PGW_A30は、第3の識別情報、及び/又は、第5の識別情報で示されたモビリティタイプではなく、デフォルトのモビリティタイプ、及び/又は、加入者情報やオペレータポリシーに基づいたモビリティタイプを、UE_A10のモビリティタイプとして決定してもよい。
また、PGW_A30は、第1の識別情報、及び/又は、第7の識別情報の受信に基づいて、モビリティタイプの変更が可能なPDNコネクション、及び/又は、デフォルトベアラを確立することを決定してもよい。
なお、PGW_A30は、UE_A10のモビリティタイプとして、第1から第7のタイプのいずれかのタイプ、及び/又は、第1から第7のタイプの内任意のものを組合せたタイプを示してもよい。
また、PGW_A30は、UE_A10のモビリティタイプとして、第1から第7のタイプのいずれかのタイプではなくそれ以外のタイプを示してよい。
なお、UE_A10のモビリティタイプは、確立するPDNコネクションに対応するモビリティタイプであってもよく、デフォルトベアラに対応するモビリティタイプであってもよく、EPSベアラに対応するモビリティタイプであってもよい。
また、PGW_A30は、決定したUE_A10のモビリティタイプを、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報に含めて送信してもよい。
さらに、PGW_A30は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報をTFTと対応づけて送信してもよい。
なお、UE_A10のモビリティタイプの決定は、上記に限らない。
ここで、上記の説明では、PGW_A30がUE_A10のモビリティタイプを決定する場合について説明したが、MME_A40が、UE_A10のモビリティタイプを決定した場合、PGW_A30はUE_A10のモビリティタイプを決定しなくもよい。
言い換えると、PGW_A30は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報を受信した場合、UE_A10のモビリティタイプを決定しなくてもよい。
PGW_A30は、セッション生成要求メッセージの受信、及び/又は、モビリティタイプの決定に基づいて、SGW_A35にセッション生成応答メッセージを送信する(S2310)。
PGW_A30は、すくなくとも第2の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報、及び/又は、第8の識別情報をセッション生成応答メッセージに含めてもよい。
なお、セッション生成応答メッセージは、セッション生成要求メッセージに対応する応答メッセージであってもよい。
SGW_A35は、セッション生成応答メッセージを受信する。さらに、SGW_A35は、セッション生成応答メッセージの受信に基づいて、第2の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報、及び/又は、第8の識別情報を取得する。
SGW_A35は、セッション生成応答メッセージの受信に基づいて、MME_A40にセッション生成応答メッセージを送信する(S2312)。
SGW_A35は、すくなくとも第2の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報、及び/又は、第8の識別情報をセッション生成応答メッセージに含めてもよい。
MME_A40は、セッション生成応答メッセージを受信する。さらに、MME_A40は、セッション生成応答メッセージの受信に基づいて、第2の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報、及び/又は、第8の識別情報を取得する。
MME_A40は、セッション生成応答メッセージの受信に基づいて、eNB_A45にデフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージを送信する(S2314)。
MME_A40は、すくなくとも第2の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報、及び/又は、第8の識別情報をデフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージに含めてもよい。
なお、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージは、PDN接続要求メッセージに対する応答メッセージであってよい。
また、MME_A40はデフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージにAPN、及び/又は、PDNアドレス、及び/又は、EPSベアラIDを含めて送信してもよい。
なお、MME_A40は、APN、及び/又は、PDNアドレス、及び/又は、EPSベアラIDをデフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージに含めることにより、確立するPDNコネクション、及び/又は、デフォルトベアラを識別してもよい。例えば、MME_A40は、異なるAPN、及び/又は、異なるPDNアドレス、及び/又は、異なるEPSベアラIDをデフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージに含めることにより、異なるPDNコネクションを確立することを示してもしてもよい。
また、MME_A40は、送信したAPN、及び/又は、PDNアドレス、及び/又は、EPSベアラIDをMMEコンテキストに記憶してもよい。
また、MME_A40は、送信した各識別情報が示す情報を、送信したAPN、及び/又は、PDNアドレス、及び/又は、EPSベアラIDと対応づけて記憶してもよい。
eNB_A45は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージを受信し、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージを含めたRRCメッセージをUE_A10に送信する(S2316)。なお、RRCメッセージは、RRCコネクション再設定要求メッセージであってよい。
UE_A10は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージを含むRRCメッセージを受信する。さらに、第2の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報、及び/又は、第8の識別情報がデフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージに含まれている場合には、UE_A10は各識別情報を取得する。
また、UE_A10は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージの受信に基づいて、APN、及び/又は、PDNアドレス、及び/又は、EPSベアラIDを受信してもよい。
なお、UE_A10は、受信するAPN、及び/又は、PDNアドレス、及び/又は、EPSベアラIDに基づいて、確立するPDNコネクション、及び/又は、デフォルトベアラを識別してもよい。例えば、UE_A10は、異なるAPN、及び/又は、異なるPDNアドレス、及び/又は、異なるEPSベアラIDを受信することに基づいて、異なるPDNコネクション、及び/又は、デフォルトベアラを確立することを認識してもよい。
また、UE_A10は、受信したAPN、及び/又は、PDNアドレス、及び/又は、EPSベアラIDをUEコンテキストに記憶してもよい。
また、UE_A10は、受信した各識別情報が示す情報を、受信したAPN、及び/又は、PDNアドレス、及び/又は、EPSベアラIDと対応づけて記憶してもよい。
UE_A10は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージの受信、及び/又は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージに含まれる情報に基づいて、モビリティタイプの変更が可能なPDNコネクション、及び/又は、デフォルトベアラの確立、及び/又は、決定されたUE_A10のモビリティタイプを認識してもよい。
より詳細には、UE_A10は、第2の識別情報、及び/又は、第8の識別情報の受信に基づいて、モビリティタイプの変更が可能なPDNコネクション、及び/又は、デフォルトベアラが確立されたことを認識してもよい。
また、UE_A10は、受信した第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報が示すモビリティタイプをUE_A10のモビリティタイプとして認識してもよい。
また、受信したRRCメッセージに応答するために、UE_A10はRRCメッセージをeNB_A45に送信する(S2318)。RRCメッセージは、RRCコネクション再設定完了メッセージであってよい。
eNB_A45は、RRCコネクション再設定メッセージを受信し、受信に基づいてベアラ設定メッセージをMME_A40に送信する(S2320)。
また、UE_A10は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージの受信に基づいて、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化受諾メッセージを含むRRCメッセージをeNB_A45に送信する(S2322)。ここで、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化受諾メッセージは、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージに対する応答メッセージであってよい。
なお、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化受諾メッセージを含めて送信するRRCメッセージは、Direct Transferメッセージであってよい。
eNB_45は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化受諾メッセージが含まれるRRCメッセージを受信し、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化受諾メッセージをMME_A40に送信する(S2324)。
MME_A40は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化受諾メッセージを受信する。
MME_A40は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化受諾メッセージの受信に基づいて、SGW_A35にベアラ変更要求メッセージを送信してもよい(S2326)。
SGW_A35は、ベアラ変更要求メッセージを受信する。
SGW_A35は、ベアラ変更要求メッセージの受信に基づいて、MME_A40にベアラ変更応答メッセージを送信する(S2328)。
なお、ベアラ変更応答メッセージは、ベアラ変更要求メッセージに対する応答メッセージであってよい。
MME_A40は、ベアラ変更応答メッセージを受信する。
以上の手順により、UE_A10はネットワークへ接続し、PDN接続手続きを完了する。PDN接続手続きの完了に伴い、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90は、PDNコネクション、及び/又は、デフォルトベアラを確立する。また、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90は、PDN接続手続きの完了に伴い、EPSベアラを確立してもよい。
言い換えると、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージ、及び/又は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化受諾メッセージの送受信に基づいて、PDNコネクション、及び/又は、デフォルトベアラを確立する。
また、PDN接続手続きの完了に伴い、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90は確立したPDNコネクション、及び/又は、デフォルトベアラに対応するUE_A10のモビリティタイプ、及び/又は、EPSベアラに対応するUE_A10のモビリティタイプを決定してもよい。
なお、UE_A10は、PDN接続手続きにより、図21(b)〜(d)の何れかで説明したUEコンテキストをコアネットワーク_A90から取得し、記憶することができる。
より詳細には、UE_A10は、PDN接続手続きにより、選択されたUE_A10のモビリティタイプをコアネットワーク_A90から取得し、PDNコネクションごとのUEコンテキスト、及び/又は、ベアラごとのUEコンテキストに記憶することができる。
言い換えると、UE_A10は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージの受信、及び/又は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化受諾メッセージの送信に基づいて、確立するPDNコネクション、及び/又は、デフォルトベアラ、及び/又は、EPSベアラに対応づけて選択されたUE_A10のモビリティタイプ、及び/又は、モビリティタイプに関する情報を記憶することができる。
より詳細には、UE_A10は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージの受信、及び/又は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化受諾メッセージの受信に基づいて、選択されたUE_A10のモビリティタイプ、及び/又は、モビリティタイプに関する情報をPDNコネクションごとのUEコンテキスト、及び/又は、ベアラごとのUEコンテキストに記憶することができる。
なお、モビリティタイプに関する情報とは、第2の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報、及び/又は、第8の識別情報であってもよい。
また、MME_A40は、PDN接続手続きにより、選択されたUE_A10のモビリティタイプをPDNコネクションごとのMMEコンテキスト、及び/又は、EPSベアラごとのMMEコンテキストに記憶することができる。
言い換えると、MME_A40は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージの受信、及び/又は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化受諾メッセージの受信に基づいて、確立するPDNコネクション、及び/又は、デフォルトベアラに対応づけて選択されたUE_A10のモビリティタイプ、及び/又は、モビリティタイプに関する情報を記憶することができる。
より詳細には、MME_A40は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージの受信、及び/又は、デフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化受諾メッセージの受信に基づいて、選択されたUE_A10のモビリティタイプ、及び/又は、モビリティタイプに関する情報をPDNコネクションごとのMMEコンテキスト、及び/又は、EPSベアラごとのMMEコンテキストに記憶することができる。
また、SGW_A35、及び/又は、PGW_A30は、PDN接続手続きにより、選択されたUE_A10のモビリティタイプをPDNコネクションごとのEPSベアラコンテキスト、及び/又は、EPSベアラごとのEPSベアラコンテキストに記憶することができる。
なお、UE_A10は上述したPDN接続手続きを複数回実行して複数のPDNコネクションを確立してもよい。その際、PDNコネクション手続きにおいて決定され、送受信される各識別情報は、PDN接続手続き毎に異なる識別情報であってよい。
例えば、APN、IPアドレス、ベアラIDは、PDN接続毎に異なる情報であってよい。さらに、第1から第10の識別情報の一部又はすべてはPDN接続毎に異なる情報であってよい。
上記したPDN接続により、UE_A10に対するモビリティタイプ、もしくはUE_A10が確立するPDNコネクションに対するモビリティタイプを決定することができる。
[1.3.1.1.PDN接続手続きの変形例]
上述したPDN接続手続き例におけるコアネットワーク_A90は、図2を用いて説明したMME_A40、SGW_A35、PGW_A30を含む構成のコアネットワークの場合のPDN接続手続きを説明したが、コアネットワーク_A90はこれらとは異なる別の制御装置を含んで構成されるものであってもよい。
その場合、本手続きで説明したUE_A10が送信するPDN接続要求メッセージやデフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化受諾メッセージなどのNASメッセージは、MME_A40ではなく、コアネットワーク_A90内の制御装置が受信する。
したがって、これまで説明したMME_A40のNASメッセージの受信及び処理は、コアネットワーク_A90内の制御装置が行うものとして置き換えることができる。
さらに、これまで説明したMME_A40のデフォルトEPSベアラコンテキストアクティブ化要求メッセージなどのNASメッセージの送信及び処理は、コアネットワーク_A90内の制御装置が行うものとして置き換えることができる。
[1.3.2.モビリティタイプ変更手続き例]
まず、モビリティタイプ変更手続きの例について説明する。なお、モビリティタイプ変更手続きはUE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90が主導して開始する手続きである。言い換えると、モビリティタイプ変更手続きには、UE_A10が主導して開始する手続きと、MME_A40、及び/又は、PGW_A30が主導して開始する手続きがある。
なお、モビリティタイプ変更手続きは、UE_A10、及び/又は、MME_A40、及び/又は、PGW_A30が、UE_A10のモビリティタイプを変更するための手続きである。
なお、UE_A10、及び/又は、MME_A40、及び/又は、PGW_A30がモビリティタイプ変更手続きを開始は、アタッチ手続き、及び/又は、PDN接続手続きの完了時であってよい。また、これに関わらず、UE_A10、及び/又は、MME_A40、及び/又は、PGW_A30は、UE_A10がコアネットワーク_A90に接続している状態であれば任意のタイミングでモビリティタイプ変更手続きを開始してもよい。
なお、モビリティタイプ変更手続きを開始するトリガは、UE_A10の操作であってもよいし、オペレータポリシーであってもよいし、加入者情報であってもよい。
より詳細には、UE_A10主導のモビリティタイプ変更手続きを開始するトリガは、UE_A10の操作に基づくものであってもよい。
また、コアネットワーク_A90主導のモビリティタイプ変更手続きを開始するトリガは、UE_A10が送信するベアラリソース変更要求メッセージの受信に基づくものではなく、オペレータのネットワークポリシーや加入者情報に基づくものであってもよい。
UE_A10、及び/又は、MME_A40、及び/又は、PGW_A30は、モビリティタイプ変更手続きの完了により、新たなモビリティタイプに基づくハンドオーバーが可能になる。
なお以下では、UE_A10主導のモビリティタイプ変更手続きの詳細を、第1のモビリティタイプ変更手続き例として説明する。更に、コアネットワーク_A90主導のモビリティタイプ変更手続きの詳細を第2のモビリティタイプ変更手続き例として説明する。
[1.3.2.1.第1のモビリティタイプ変更手続き例]
第1のモビリティタイプ変更手続きは、UE_A10主導のモビリティタイプ変更手続きである。
以下、図24を用いて第1のモビリティタイプ変更手続きの手順の例を説明する。
まず、UE_A10はベアラリソース変更要求メッセージをMME_A40に送信する(S2402)。なお、UE_A10はベアラリソース変更要求メッセージをeNB_A45に送信し、送信されたベアラリソース変更要求メッセージはeNB_A45を介してMME_A40に転送されてもよい。
UE_A10は、すくなくとも第9の識別情報をベアラリソース変更要求メッセージに含めてもよい。UE_A10は、第9の識別情報を含めてベアラリソース変更要求メッセージを送信することにより、UE_A10のモビリティタイプの変更を要求してもよいし、要求する変更後のUE_A10のモビリティタイプを要求してもよい。
なお、第9の識別情報は、UE_A10がコアネットワーク_A90から取得した第2の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報が示すモビリティタイプとは異なるモビリティタイプを示す情報であってよい。
例えば、UE_A10は、UE_A10のモビリティタイプを、第1から第7のタイプのいずれかのタイプ、及び/又は、第1から第7のタイプの内任意のものを組合せたタイプへ変更することを要求してもよいし、第1から第7のタイプのいずれかのタイプではなくそれ以外のタイプへ変更することを要求してもよい。
MME_A40は、ベアラリソース変更要求メッセージを受信する。さらに、MME_A40は、ベアラリソース変更要求メッセージの受信に基づいて、第9の識別情報を取得する。
MME_A40は、ベアラリソース変更要求メッセージに含まれる情報、及び/又は、加入者情報、及び/又は、オペレータポリシー、及び/又は、MME_A40がもつ識別情報に基づいて、UE_A10に対してモビリティタイプの変更、及び/又は、変更後のUE_A10のモビリティタイプを決定してもよい。
例えば、MME_A40は、第9の識別情報で示されたモビリティタイプを、変更後のUE_A10のモビリティタイプとして決定してもよい。
また、MME_A40は、第9の識別情報で示されたモビリティタイプではなく、デフォルトのモビリティタイプ、及び/又は、加入者情報やオペレータポリシーに基づいたモビリティタイプを、変更後のUE_A10のモビリティタイプとして決定してもよい。
なお、MME_A40は、UE_A10のモビリティタイプとして、第1から第7のタイプのいずれかのタイプ、及び/又は、第1から第7のタイプの内任意のものを組合せたタイプを示してもよい。
また、MME_A40は、UE_A10のモビリティタイプとして、第1から第7のタイプのいずれかのタイプではなくそれ以外のタイプを示してよい。
なお、UE_A10のモビリティタイプは、PDNコネクションに対応するモビリティタイプであってもよく、デフォルトベアラに対応するモビリティタイプであってもよく、EPSベアラに対応するモビリティタイプであってもよい。
また、MME_A40は、変更後のUE_A10のモビリティタイプを、第10の識別情報に含めて送信してもよい。
なお、UE_A10のモビリティタイプの変更方法は、上記に限らない。
MME_A40は、ベアラリソース変更要求メッセージの受信、及び/又は、モビリティタイプの決定に基づいて、SGW_A35にベアラリソースコマンドメッセージを送信する(S2404)。
MME_A40は、すくなくとも第9の識別情報、及び/又は、第10の識別情報をベアラリソースコマンドメッセージに含めて送信してもよい。
ここで、上記の説明では、MME_A40が、UE_A10のモビリティタイプの変更を決定すると説明したが、MME_A40ではなく、PGW_A30がUE_A10のモビリティタイプの変更を決定してもよい。その場合、MME_A40は第10の識別情報を含めずにベアラリソースコマンドメッセージを送信してもよい。
SGW_A35は、ベアラリソースコマンドメッセージを受信する。さらに、SGW_A35は、ベアラリソースコマンドメッセージの受信に基づいて、第9の識別情報、及び/又は、第10の識別情報を取得する。
SGW_A35は、ベアラリソースコマンドメッセージの受信に基づいて、PGW_A30にベアラリソースコマンドメッセージを送信する(S2406)。
SGW_A35は、すくなくとも第9の識別情報、及び/又は、第10の識別情報をベアラリソースコマンドメッセージに含めて送信してもよい。
PGW_A30は、ベアラリソースコマンドメッセージを受信する。さらに、PGW_A30は、ベアラリソースコマンドメッセージの受信に基づいて、第9の識別情報、及び/又は、第10の識別情報を取得する。
PGW_A30は、ベアラリソースコマンドメッセージに含まれる情報、及び/又は、加入者情報、及び/又は、オペレータポリシー、及び/又は、PGW_A30がもつ識別情報に基づいて、UE_A10に対してモビリティタイプの変更、及び/又は、変更後のUE_A10のモビリティタイプを決定してもよい。
例えば、PGW_A30は、第9の識別情報で示されたモビリティタイプを、変更後のUE_A10のモビリティタイプとして決定してもよい。
また、PGW_A30は、第9の識別情報で示されたモビリティタイプではなく、デフォルトのモビリティタイプ、及び/又は、加入者情報やオペレータポリシーに基づいたモビリティタイプを、変更後のUE_A10のモビリティタイプとして決定してもよい。
なお、PGW_A30は、UE_A10のモビリティタイプとして、第1から第7のタイプのいずれかのタイプ、及び/又は、第1から第7のタイプの内任意のものを組合せたタイプを示してもよい。
また、PGW_A30は、UE_A10のモビリティタイプとして、第1から第7のタイプのいずれかのタイプではなくそれ以外のタイプを示してよい。
なお、UE_A10のモビリティタイプは、PDNコネクションに対応するモビリティタイプであってもよく、デフォルトベアラに対応するモビリティタイプであってもよく、EPSベアラに対応するモビリティタイプであってもよい。
また、PGW_A30は、変更後のUE_A10のモビリティタイプを、第10の識別情報に含めて送信してもよい。
なお、UE_A10のモビリティタイプの変更方法は、上記に限らない。
ここで、上記の説明では、PGW_A30が、UE_A10のモビリティタイプの変更を決定する場合について説明したが、MME_A40が、UE_A10のモビリティタイプの変更を決定した場合、PGW_A30はUE_A10のモビリティタイプの変更を決定しなくもよい。
言い換えると、PGW_A30は、第10の識別情報を受信した場合、UE_A10のモビリティタイプの変更を決定しなくてもよい。
PGW_A30は、ベアラリソースコマンドメッセージの受信、及び/又は、モビリティタイプの決定に基づいて、SGW_A35にベアラ更新要求メッセージを送信する(S2410)。
PGW_A30は、すくなくとも第10の識別情報をベアラ更新要求メッセージに含めてもよい。
なお、ベアラ更新要求メッセージは、ベアラリソースコマンドメッセージに対応する応答メッセージであってもよい。
SGW_A35は、ベアラ更新要求メッセージを受信する。さらに、SGW_A35は、ベアラ更新要求メッセージの受信に基づいて、第10の識別情報を取得する。
SGW_A35は、ベアラ更新要求メッセージの受信に基づいて、MME_A40にベアラ更新要求メッセージを送信する(S2412)。
SGW_A35は、すくなくとも第10の識別情報をベアラ更新要求メッセージに含めてもよい。
MME_A40は、ベアラ更新要求メッセージを受信する。さらに、MME_A40は、ベアラ更新要求メッセージの受信に基づいて、第10の識別情報を取得する。
MME_A40は、ベアラ更新要求メッセージの受信に基づいて、eNB_A45にEPSベアラコンテキスト変更要求メッセージを送信する(S2414)。
MME_A40は、すくなくとも第10の識別情報をEPSベアラコンテキスト変更要求メッセージに含めてもよい。
なお、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージは、ベアラリソース変更要求メッセージに対する応答メッセージであってよい。
eNB_A45は、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージを受信し、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージを含めたRRCメッセージをUE_A10に送信する(S2416)。なお、RRCメッセージは、RRCコネクション再設定要求メッセージであってよい。
UE_A10は、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージを含むRRCメッセージを受信する。さらに、第10の識別情報がEPSベアラコンテキスト変更要求メッセージに含まれている場合には、UE_A10は各識別情報を取得する。
UE_A10は、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージの受信、及び/又は、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージに含まれる情報に基づいて、UE_A10のモビリティタイプの変更の承認、及び/又は、変更後のUE_A10のモビリティタイプを認識してもよい。
より詳細には、UE_A10は、第10の識別情報の受信に基づいて、UE_A10のモビリティタイプの変更が承認されたことを認識してもよい。
また、UE_A10は、受信した第10の識別情報が示すモビリティタイプを変更後のUE_A10のモビリティタイプとして認識してもよい。
また、受信したRRCメッセージに応答するために、UE_A10はRRCメッセージをeNB_A45に送信する(S2418)。RRCメッセージは、RRCコネクション再設定完了メッセージであってよい。
eNB_A45は、RRCコネクション再設定メッセージを受信し、受信に基づいてベアラ設定メッセージをMME_A40に送信する(S2420)。
また、UE_A10は、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージの受信に基づいて、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージを含むRRCメッセージをeNB_A45に送信する(S2422)。ここで、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージは、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージに対する応答メッセージであってよい。
なお、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージを含めて送信するRRCメッセージは、Direct Transferメッセージであってよい。
eNB_45は、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージが含まれるRRCメッセージを受信し、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージをMME_A40に送信する(S2424)。
MME_A40は、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージを受信する。
MME_A40は、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージの受信に基づいて、SGW_A35にベアラ変更応答メッセージを送信してもよい(S2426)。
なお、ベアラ変更応答メッセージは、ベアラ変更要求メッセージに対する応答メッセージであってもよい。
SGW_A35は、ベアラ変更応答メッセージを受信する。
SGW_A35は、ベアラ変更応答メッセージの受信に基づいて、PGW_A30にベアラ変更応答メッセージを送信する(S2428)。
PGW_A30は、ベアラ変更応答メッセージを受信する。
以上の手順により、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90は、第1のモビリティタイプ変更手続きを完了する。第1のモビリティタイプ変更手続きの完了に伴い、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90は、UE_A10のモビリティタイプを変更してもよい。
なお、UE_A10は、第1のモビリティタイプ変更手続きにより、受信した変更後のUE_A10のモビリティタイプを、図21(b)〜(d)の何れかで説明したUEコンテキストに記憶することができる。
より詳細には、UE_A10は、第1のモビリティタイプ変更手続きにより、変更後のUE_A10のモビリティタイプをコアネットワーク_A90から取得し、PDNコネクションごとのUEコンテキスト、及び/又は、ベアラごとのUEコンテキストに記憶することができる。
また、MME_A40は、第1のモビリティタイプ手続きにより、変更後のUE_A10のモビリティタイプを、PDNコネクションごとのMMEコンテキスト、及び/又は、ベアラごとのMMEコンテキストに記憶することができる。
また、SGW_A35、及び/又は、PGW_A30は、第1のモビリティタイプ手続きにより、変更後のUE_A10のモビリティタイプを、PDNコネクションごとのEPSベアラコンテキスト、及び/又は、EPSベアラごとのEPSベアラコンテキストに記憶することができる。
[1.3.2.2.第2のモビリティタイプ変更手続き例]
第2のモビリティタイプ変更手続きは、コアネットワーク_A90主導のモビリティタイプ変更手続きである。
以下、図25を用いて第2のモビリティタイプ変更手続きの手順の例を説明する。
MME_A40は、SGW_A35にベアラリソースコマンドメッセージを送信してもよい(S2504)。
MME_A40は、すくなくとも第9の識別情報をベアラリソースコマンドメッセージに含めて送信してもよい。
MME_A40は、第9の識別情報を含めてベアラリソースコマンドメッセージを送信することにより、UE_A10のモビリティタイプの変更を要求してもよいし、要求する変更後のUE_A10のモビリティタイプを示してもよい。
例えば、MME_A40は、UE_A10のモビリティタイプを、第1から第7のタイプのいずれかのタイプ、及び/又は、第1から第7のタイプの内任意のものを組合せたタイプへ変更することを要求してもよいし、第1から第7のタイプのいずれかのタイプではなくそれ以外のタイプへ変更することを要求してもよい。
SGW_A35は、ベアラリソースコマンドメッセージを受信する。さらに、SGW_A35は、ベアラリソースコマンドメッセージの受信に基づいて、第9の識別情報を取得する。
SGW_A35は、ベアラリソースコマンドメッセージの受信に基づいて、PGW_A30にベアラリソースコマンドメッセージを送信してもよい(S2506)。
SGW_A35は、すくなくとも第9の識別情報をベアラリソースコマンドメッセージに含めて送信してもよい。
PGW_A30は、ベアラリソースコマンドメッセージを受信する。さらに、PGW_A30は、ベアラリソースコマンドメッセージの受信に基づいて、第9の識別情報を取得する。
PGW_A30は、ベアラリソースコマンドメッセージの受信に基づいて、SGW_A35にベアラ更新要求メッセージを送信する(S2510)。
PGW_A30は、すくなくとも第9の識別情報をベアラ更新要求メッセージに含めてもよい。
なお、PGW_A30は、ベアラリソースコマンドメッセージの受信に基づかず、オペレータポリシーや加入者情報に基づいて、SGW_A35にベアラ更新要求メッセージを送信してもよい。
言い換えると、PGW_A30は、ベアラリソースコマンドメッセージの受信に基づかず、オペレータポリシーや加入者情報に基づいて、第2のモビリティタイプ変更手続きを開始してもよい。
その場合、MME_A40、及び/又は、SGW_A35、及び/又は、PGW_A30が送受信するベアラリソースコマンドメッセージは省略することができる。
また、PGW_A30は、第9の識別情報を含めてベアラ更新要求メッセージを送信することにより、UE_A10のモビリティタイプの変更を要求してもよいし、要求する変更後のUE_A10のモビリティタイプを示してもよい。
例えば、PGW_A30は、UE_A10のモビリティタイプを、第1から第7のタイプのいずれかのタイプ、及び/又は、第1から第7のタイプの内任意のものを組合せたタイプへ変更することを要求してもよいし、第1から第7のタイプのいずれかのタイプではなくそれ以外のタイプへ変更することを要求してもよい。
SGW_A35は、ベアラ更新要求メッセージを受信する。さらに、SGW_A35は、ベアラ更新要求メッセージの受信に基づいて、第9の識別情報を取得する。
SGW_A35は、ベアラ更新要求メッセージの受信に基づいて、MME_A40にベアラ更新要求メッセージを送信する(S2512)。
SGW_A35は、すくなくとも第9の識別情報をベアラ更新要求メッセージに含めてもよい。
MME_A40は、ベアラ更新要求メッセージを受信する。さらに、MME_A40は、ベアラ更新要求メッセージの受信に基づいて、第9の識別情報を取得する。
MME_A40は、ベアラ更新要求メッセージの受信に基づいて、eNB_A45にEPSベアラコンテキスト変更要求メッセージを送信する(S2514)。
MME_A40は、すくなくとも第9の識別情報をEPSベアラコンテキスト変更要求メッセージに含めてもよい。
MME_A40は、第9の識別情報を含めてEPSベアラコンテキスト変更要求メッセージを送信することにより、UE_A10のモビリティタイプの変更を要求してもよいし、要求する変更後のUE_A10のモビリティタイプを示してもよい。
なお、第9の識別情報は、MME_A40、及び/又は、PGW_A30がUE_A10に以前送信した第2の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報が示すモビリティタイプとは異なるモビリティタイプを示す情報であってよい。
また、第9の識別情報は、MME_A40、及び/又は、PGW_A30が記憶している第2の識別情報、及び/又は、第4の識別情報、及び/又は、第6の識別情報が示すモビリティタイプとは異なるモビリティタイプを示す情報であってよい。
eNB_A45は、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージを受信し、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージを含めたRRCメッセージをUE_A10に送信する(S2516)。なお、RRCメッセージは、RRCコネクション再設定要求メッセージであってよい。
UE_A10は、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージを含むRRCメッセージを受信する。さらに、第9の識別情報がEPSベアラコンテキスト変更要求メッセージに含まれている場合には、UE_A10は各識別情報を取得する。
UE_A10は、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージの受信、及び/又は、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージに含まれる情報、及び/又は、UE_A10がもつ識別情報に基づいて、UE_A10のモビリティタイプの変更、及び/又は、変更後のUE_A10のモビリティタイプを決定してもよい。
例えば、UE_A10は、第9の識別情報で示されたモビリティタイプを、変更後のUE_A10のモビリティタイプとして決定してもよい。
また、UE_A10は、第9の識別情報で示されたモビリティタイプではなく、UE_A10が望むモビリティタイプを、変更後のUE_A10のモビリティタイプとして決定してもよい。
なお、UE_A10は、UE_A10のモビリティタイプとして、第1から第7のタイプのいずれかのタイプ、及び/又は、第1から第7のタイプの内任意のものを組合せたタイプを示してもよい。
また、UE_A10は、UE_A10のモビリティタイプとして、第1から第7のタイプのいずれかのタイプではなくそれ以外のタイプを示してよい。
なお、UE_A10のモビリティタイプは、PDNコネクションに対応するモビリティタイプであってもよく、デフォルトベアラに対応するモビリティタイプであってもよい。
また、UE_A10は、変更後のUE_A10のモビリティタイプを、第10の識別情報に含めて送信してもよい。
なお、UE_A10のモビリティタイプの変更方法は、上記に限らない。
また、受信したRRCメッセージに応答するために、UE_A10はRRCメッセージをeNB_A45に送信する(S2518)。RRCメッセージは、RRCコネクション再設定完了メッセージであってよい。
eNB_A45は、RRCコネクション再設定メッセージを受信し、受信に基づいてベアラ設定メッセージをMME_A40に送信する(S2520)。
また、UE_A10は、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージの受信に基づいて、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージを含むRRCメッセージをeNB_A45に送信する(S2522)。
UE_A10、すくなくとも第10の識別情報をEPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージに含めて送信してもよい。
ここで、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージは、EPSベアラコンテキスト変更要求メッセージに対する応答メッセージであってよい。
なお、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージを含めて送信するRRCメッセージは、Direct Transferメッセージであってよい。
eNB_45は、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージが含まれるRRCメッセージを受信し、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージをMME_A40に送信する(S2524)。
MME_A40は、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージを受信する。さらに、MME_A40は、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージの受信に基づいて、第10の識別情報を取得する。
MME_A40は、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージの受信、及び/又は、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージに含まれる情報に基づいて、UE_A10のモビリティタイプの変更の承認、及び/又は、変更後のUE_A10のモビリティタイプを認識してもよい。
より詳細には、MME_A40は、第10の識別情報の受信に基づいて、UE_A10のモビリティタイプの変更が承認されたことを認識してもよい。
また、MME_A40は、受信した第10の識別情報が示すモビリティタイプを変更後のUE_A10のモビリティタイプとして認識してもよい。
MME_A40は、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージの受信に基づいて、SGW_A35にベアラ変更応答メッセージを送信する(S2526)。
MME_A40、すくなくとも第10の識別情報をベアラ変更応答メッセージに含めて送信してもよい。
なお、ベアラ変更応答メッセージは、ベアラ変更要求メッセージに対する応答メッセージであってもよい。
SGW_A35は、ベアラ変更応答メッセージを受信する。さらに、SGW_A35は、ベアラ変更応答メッセージの受信に基づいて、第10の識別情報を取得する。
SGW_A35は、ベアラ変更応答メッセージの受信に基づいて、PGW_A30にベアラ変更応答メッセージを送信する(S2528)。
SGW_A35は、すくなくとも、第10の識別情報をベアラ変更応答メッセージに含めて送信してもよい。
PGW_A30は、ベアラ変更応答メッセージを受信する。さらに、PGW_A30は、ベアラ変更応答メッセージの受信に基づいて、第10の識別情報を取得する。
PGW_A30は、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージの受信、及び/又は、EPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージに含まれる情報に基づいて、UE_A10のモビリティタイプの変更の承認、及び/又は、変更後のUE_A10のモビリティタイプを認識してもよい。
より詳細には、PGW_A30は、第10の識別情報の受信に基づいて、UE_A10のモビリティタイプの変更が承認されたことを認識してもよい。
また、PGW_A30は、受信した第10の識別情報が示すモビリティタイプを変更後のUE_A10のモビリティタイプとして認識してもよい。
以上の手順により、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90は、第2のモビリティタイプ変更手続きを完了する。第2のモビリティタイプ変更手続きの完了に伴い、UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90は、UE_A10のモビリティタイプを変更してもよい。
なお、UE_A10は、第2のモビリティタイプ変更手続きにより、変更後のUE_A10のモビリティタイプを、図21(b)〜(d)の何れかで説明したUEコンテキストに記憶することができる。
より詳細には、UE_A10は、第2のモビリティタイプ変更手続きにより、変更後のUE_A10のモビリティタイプを、PDNコネクションごとのUEコンテキスト、及び/又は、ベアラごとのUEコンテキストに記憶することができる。
また、MME_A40は、第2のモビリティタイプ変更手続きにより、変更後のUE_A10のモビリティタイプをUE_A10から取得し、PDNコネクションごとのMMEコンテキスト、及び/又は、ベアラごとのMMEコンテキストに記憶することができる。
また、SGW_A35、及び/又は、PGW_A30は、第2のモビリティタイプ変更手続きにより、変更後のUE_A10のモビリティタイプをUE_A10から取得し、PDNコネクションごとのEPSベアラコンテキスト、及び/又は、EPSベアラごとのEPSベアラコンテキストに記憶することができる。
[1.3.2.3.モビリティタイプ変更手続きの変形例]
上述したモビリティタイプ変更手続き例におけるコアネットワーク_A90は、図2を用いて説明したMME_A40、SGW_A35、PGW_A30を含む構成のコアネットワークの場合の送受信方法変更手続きを説明したが、コアネットワーク_A90は別の装置を含んで構成されるものであってもよい。
その場合、本手続きで説明したUE_A10が送信するベアラリソース変更要求メッセージやEPSベアラコンテキスト変更受諾メッセージなどのNASメッセージは、MME_A40ではなく、コアネットワーク_A90内の装置が受信する。
したがって、これまで説明したMME_A40のNASメッセージの受信及び処理は、コアネットワーク_A90内の装置が行うものとして置き換えることができる。
さらに、これまで説明したMME_A40のEPSベアラコンテキスト変更要求メッセージなどのNASメッセージの送信及び処理は、コアネットワーク_A90内の装置が行うものとして置き換えることができる。
[1.3.3.ハンドオーバー手続き例]
UE_A10、及び/又は、コアネットワーク_A90は、UE_A10のモビリティタイプをもとに、ハンドオーバー手続きを行ってよい。
例えば、アクティブモードのハンドオーバーをサポートするモビリティタイプにより接続した場合、UE_A10は、ハンドオーバー手続きを実行し、異なる基地局接続を切り替えて通信を継続してもよい。
また、アクティブモードのハンドオーバーを許可しないモビリティタイプにより接続した場合、UE_A10は、ハンドオーバー手続きにおいて、コアネットワーク_A90から通信を切断するための制御メッセージを受信するなどして、PDNコネクションの切断、又はコアネットワーク_A90からのデタッチを実行してもよい。なお、その際には、UE_A10はUEコンテキストを削除してもよい。一方で、MME_A40は、UE_A10に対するMMEコンテキストを削除してもよい。
例えば、アクティブモードのハンドオーバーをサポートするモビリティタイプにより接続した場合、UE_A10は、ハンドオーバー手続きを実行し、異なる基地局接続を切り替えて通信を継続してもよい。
また、アクティブモードのハンドオーバーを許可しないモビリティタイプにより接続した場合、UE_A10は、ハンドオーバー手続きにおいて、コアネットワーク_A90から通信を切断するための制御メッセージを受信するなどして、PDNコネクションの切断、又はコアネットワーク_A90からのデタッチを実行してもよい。なお、その際には、UE_A10はUEコンテキストを削除してもよい。一方で、MME_A40は、UE_A10に対するMMEコンテキストを削除してもよい。
また、PDNコネクション毎に異なるモビリティタイプを決定している場合には、UE_A10はハンドオーバー時にPDNコネクション毎に異なる処理を行ってもよい。
例えば、アクティブモードのハンドオーバーをサポートするモビリティタイプにより確立したPDNコネクションに対しては、UE_A10は、ハンドオーバー手続きを実行し、異なる基地局接続を切り替えて通信を継続してもよい。
また、アクティブモードのハンドオーバーを許可しないモビリティタイプにより確立したPDNコネクションに対しては、UE_A10は、ハンドオーバー手続きにおいて、コアネットワーク_A90から通信を切断するための制御メッセージを受信するなどして、PDNコネクションを切断してもよい。
その際、コアネットワーク_A90は、切断するPDNコネクションを識別する情報を制御メッセージに含めて送信してもよい。なお、制御メッセージを送信するコアネットワーク_A90内の制御装置は、MME_A40であってよい。UE_A10は、受信した情報に基づいて切断するPDNコネクションを識別してもよい。
ここで、PDNコネクションを識別する情報は、ベアラID、及び/又はAPN、及び/又はIPアドレスなどであってもよい。
もしくは、PDNコネクションを識別する情報は、モビリティタイプであってもよい。UE_A10はモビリティタイプを受信し、受信したモビリティタイプに適合するPDNコネクションを、UEコンテキストを基に選択してもよい。
また、PDNコネクションの切断する際には、UE_A10はUEコンテキストのうち、切断するPDNコネクションに対応する情報を削除してもよい。一方で、MME_A40は、UE_A10に対するMMEコンテキストのうち、切断するPDNコネクションに対応する情報を削除してもよい。
例えば、アクティブモードのハンドオーバーをサポートするモビリティタイプにより接続した場合、UE_A10は、ハンドオーバー手続きを実行し、異なる基地局接続を切り替えて通信を継続してもよい。
また、アクティブモードのハンドオーバーを許可しないモビリティタイプにより接続した場合、UE_A10は、ハンドオーバー手続きにおいて、コアネットワーク_A90から通信を切断するための制御メッセージを受信するなどして、PDNコネクションの切断、又はコアネットワーク_A90からのデタッチを実行してもよい。なお、その際には、UE_A10はUEコンテキストを削除してもよい。一方で、MME_A40は、UE_A10に対するMMEコンテキストを削除してもよい。
なお、こうしたPDNコネクションを削除するための制御メッセージ及び/又はUE_A10がデタッチするための制御メッセージは、ハンドオーバーおいてコアネットワーク_A90がUE_A10に送信する制御メッセージでなくてもよい。
例えば、UE_A10が送信するトラッキングエリア更新要求に対する応答メッセージであってもよいし、デタッチ要求メッセージであってもよいし、ベアラ削除要求メッセージであってもよい。
さらに、UE_A10は、移動に伴い接続する基地局が変更した場合には、アクティブモードのハンドオーバーを許可しないモビリティタイプ、及び/又はアイドルモードのハンドオーバーを許可しないモビリティタイプのPDNコネクションを削除してもよい。さらに、PDNコネクションの削除においては、UEコンテキストに含まれる、削除するPDNコネクションに対応する情報は削除してもよい。なお、こうしたPDNコネクションに対応する情報は、ベアラIDやIPアドレスやAPNなどであってよい。
以上のように、モビリティタイプに応じた通信制御を実行してもよい。
[2.変形例]
本発明に関わる装置で動作するプログラムは、本発明に関わる実施形態の機能を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコンピュータを機能させるプログラムであってもよい。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリあるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)、あるいはその他の記憶装置システムに格納される。
尚、本発明に関わる実施形態の機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録してもよい。この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。ここでいう「コンピュータシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、オペレーティングシステムや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体、短時間動的にプログラムを保持する媒体、あるいはコンピュータが読み取り可能なその他の記録媒体であってもよい。
また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、又は諸特徴は、電気回路、たとえば、集積回路あるいは複数の集積回路で実装又は実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、又はその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、又はこれらを組み合わせたものを含んでよい。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、又はステートマシンであってよい。前述した電気回路は、デジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよい。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、本発明は当該技術による新たな集積回路を用いることも可能である。
なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、又は非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。