JP2021105940A - Apparatus and system - Google Patents

Apparatus and system Download PDF

Info

Publication number
JP2021105940A
JP2021105940A JP2019238051A JP2019238051A JP2021105940A JP 2021105940 A JP2021105940 A JP 2021105940A JP 2019238051 A JP2019238051 A JP 2019238051A JP 2019238051 A JP2019238051 A JP 2019238051A JP 2021105940 A JP2021105940 A JP 2021105940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process data
graph
plant
screen
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019238051A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
建聖 渡邊
Takemi Watanabe
建聖 渡邊
大也 藤井
Daiya Fujii
大也 藤井
七海 青木
Nanami Aoki
七海 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019238051A priority Critical patent/JP2021105940A/en
Priority to PCT/JP2020/045629 priority patent/WO2021131666A1/en
Priority to KR1020227025802A priority patent/KR20220120651A/en
Priority to TW109144614A priority patent/TWI777331B/en
Publication of JP2021105940A publication Critical patent/JP2021105940A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

To provide an apparatus and a system which facilitate understanding what event occurs and facilitate knowing what countermeasure is necessary.SOLUTION: The present invention is directed to an apparatus having a display screen for displaying a state of a plant. The apparatus is configured so that a graph of first process data relating to the plant can be displayed in a first region R1 of a display screen DP2, and is configured so that an explanatory text relating to the first process data can be displayed in a second region R2 of the display screen DP2 adjacent to the first region R1.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、装置及びシステムに関する。 The present invention relates to devices and systems.

従来、プラントにセンサを設置して、センサの測定値を通じてプラントの稼働状況を監視することが行われている。例えば、下記特許文献1には、プラント内の監視対象の第1ポイントから時系列に取得された第1プロセス値と対応する制限値とを比較することで、第1プロセス値が制限値を超えた時を判定し、判定された時に基づき定められた時間範囲内の第1プロセス値及び対応する制限値を時系列に表示装置に表示させるプラント監視装置が記載されている。 Conventionally, a sensor is installed in a plant and the operating status of the plant is monitored through the measured value of the sensor. For example, in Patent Document 1 below, the first process value exceeds the limit value by comparing the first process value acquired in time series from the first point of the monitoring target in the plant with the corresponding limit value. A plant monitoring device is described in which the time is determined and the first process value and the corresponding limit value within the time range determined based on the determined time are displayed on the display device in chronological order.

特開2016−115195号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-115195

特許文献1に記載のプラント監視装置では、プラントのプロセス値及び対応する制限値を確認することができるが、単に数値を表示するだけでは、どのような事象が発生しているのか正しく理解されなかったり、どのように対応すべきかすぐに分からなかったりする場合がある。 With the plant monitoring device described in Patent Document 1, the process value of the plant and the corresponding limit value can be confirmed, but simply displaying the numerical value does not correctly understand what kind of event is occurring. Or you may not immediately know how to deal with it.

そこで、本発明は、どのような事象が発生しているのか理解しやすく、どのような対応が必要であるかわかりやすい装置及びシステムを提供する。 Therefore, the present invention provides an apparatus and a system in which it is easy to understand what kind of event is occurring and what kind of response is necessary.

本発明の一態様に係る装置は、プラントの状態を表示する表示画面を備えた装置であって、表示画面の第1領域に、プラントに関する第1プロセスデータのグラフを表示可能に構成し、第1領域に隣接する表示画面の第2領域に、第1プロセスデータに関する説明文を表示可能に構成されている。 The apparatus according to one aspect of the present invention is an apparatus provided with a display screen for displaying the state of the plant, wherein a graph of first process data relating to the plant can be displayed in the first area of the display screen. An explanatory text relating to the first process data can be displayed in the second area of the display screen adjacent to the first area.

この態様によれば、表示画面の第1領域に第1プロセスデータのグラフを表示し、隣接する第2領域に第1プロセスデータに関する説明文を表示することで、どのような事象が発生しているのかが理解しやすくなり、どのような対応が必要であるかがわかりやすくなる。 According to this aspect, what kind of event occurs by displaying the graph of the first process data in the first area of the display screen and displaying the explanatory text regarding the first process data in the adjacent second area. It will be easier to understand what you are doing and what kind of measures you need to take.

上記態様において、第1領域に、第1プロセスデータに関連する第2プロセスデータのグラフを表示可能に構成されていてもよい。 In the above aspect, the graph of the second process data related to the first process data may be displayed in the first area.

この態様によれば、第1プロセスデータだけでなく、関連する第2プロセスデータのグラフを表示することで、プラントの状態を多角的に監視することができる。 According to this aspect, the state of the plant can be monitored from various angles by displaying not only the graph of the first process data but also the graph of the related second process data.

上記態様において、第1領域に、第1プロセスデータのグラフとは異なる第1プロセスデータの他のグラフを表示可能に構成されていてもよい。 In the above aspect, the first area may be configured to be able to display another graph of the first process data different from the graph of the first process data.

この態様によれば、第1プロセスデータについて、複数種類のグラフを表示することで、プラントの状態を多角的に監視することができる。 According to this aspect, the state of the plant can be monitored from various angles by displaying a plurality of types of graphs for the first process data.

上記態様において、表示画面に、複数のプロセスデータの少なくともいずれかが異常状態となった場合に警告を示す第1画面を表示可能に構成し、警告の選択に応答して第1画面から遷移して表示画面に第2画面を表示可能に構成されており、第2画面は、第1領域及び第2領域を含んでもよい。 In the above embodiment, the display screen is configured to be able to display a first screen that indicates a warning when at least one of a plurality of process data becomes an abnormal state, and transitions from the first screen in response to the selection of the warning. The second screen can be displayed on the display screen, and the second screen may include a first area and a second area.

この態様によれば、第1画面において複数のプロセスデータを通じてプラントの状態の概要を確認し、第2画面において特定のプロセスデータを通じてプラントの状態を詳細に確認することができる。 According to this aspect, the outline of the plant state can be confirmed through a plurality of process data on the first screen, and the plant state can be confirmed in detail through the specific process data on the second screen.

上記態様において、第1画面の第3領域に、警告を表示可能に構成し、第3領域に隣接する第4領域に、プラントに関する代表的な1又は複数のプロセスデータのグラフを表示可能に構成されていてもよい。 In the above aspect, the warning is configured to be displayable in the third area of the first screen, and the graph of one or a plurality of typical process data related to the plant can be displayed in the fourth area adjacent to the third area. It may have been done.

この態様によれば、第1画面の第3領域に警告を表示することで、異常のおそれを迅速に把握することができ、第1画面の第4領域に代表的なプロセスデータのグラフを表示することで、プラントの状態の概要を確認することができる。 According to this aspect, by displaying a warning in the third area of the first screen, the possibility of abnormality can be quickly grasped, and a graph of typical process data is displayed in the fourth area of the first screen. By doing so, it is possible to confirm the outline of the state of the plant.

上記態様において、説明文は、グラフから事象を捉える方法を説明する文章を含んでもよい。 In the above aspect, the explanatory text may include a text explaining a method of capturing an event from a graph.

この態様によれば、グラフから事象を捉える方法を確認することができ、どのような事象が発生しているのか理解しやすくなる。 According to this aspect, it is possible to confirm the method of capturing the event from the graph, and it becomes easy to understand what kind of event is occurring.

上記態様において、説明文は、第1プロセスデータの状態を適正化するための方法を説明する文章を含んでもよい。 In the above aspect, the explanatory text may include a text explaining a method for optimizing the state of the first process data.

この態様によれば、第1プロセスデータの状態を適正化するための方法を確認することができ、どのような対応が必要であるかわかりやすくなる。 According to this aspect, it is possible to confirm the method for optimizing the state of the first process data, and it becomes easy to understand what kind of measures are required.

本発明の他の態様に係るシステムは、プラントの状態を表示するための表示画面を備えた装置と、装置を制御する制御装置と、を備え、装置は、表示画面の第1領域に、プラントに関する第1プロセスデータのグラフを表示可能に構成し、第1領域に隣接する表示画面の第2領域に、第1プロセスデータに関する説明文を表示可能に構成されている。 The system according to another aspect of the present invention includes a device provided with a display screen for displaying the state of the plant and a control device for controlling the device, and the device is provided in a first area of the display screen of the plant. The graph of the first process data related to the first process data can be displayed, and the explanation about the first process data can be displayed in the second area of the display screen adjacent to the first area.

この態様によれば、表示画面の第1領域に第1プロセスデータのグラフを表示し、隣接する第2領域に第1プロセスデータに関する説明文を表示することで、どのような事象が発生しているのか理解しやすく、どのような対応が必要であるかわかりやすくなる。 According to this aspect, what kind of event occurs by displaying the graph of the first process data in the first area of the display screen and displaying the explanatory text regarding the first process data in the adjacent second area. It will be easier to understand if there is any, and it will be easier to understand what kind of measures are required.

本発明によれば、どのような事象が発生しているのか理解しやすく、どのような対応が必要であるかわかりやすい装置及びシステムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a device and a system in which it is easy to understand what kind of event is occurring and what kind of response is necessary.

本発明の実施形態に係るプラントの全体構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the whole structure of the plant which concerns on embodiment of this invention. 本実施形態に係る表示システムの機能ブロックを示す図である。It is a figure which shows the functional block of the display system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る装置の物理的構成を示す図である。It is a figure which shows the physical structure of the apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る装置に表示される第1画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st screen displayed on the apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る装置に表示される第2画面の第1例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of the 2nd screen displayed on the apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る装置に表示される第2画面の第2例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the 2nd screen displayed on the apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る装置に表示される第2画面の第3例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example of the 2nd screen displayed on the apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る装置に表示される第2画面の第4例を示す図である。It is a figure which shows the 4th example of the 2nd screen displayed on the apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る装置により実行される表示処理のフローチャートである。It is a flowchart of the display process executed by the apparatus which concerns on this embodiment.

添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In each figure, those having the same reference numerals have the same or similar configurations.

まず、本発明の実施形態が対象とするプラントは、任意のプラントであってよいが、例えば、ボイラを含む発電プラントや焼却プラント、化学プラント、排水処理プラント等、プロセスデータが取得できるものを対象としている。図1は、本発明の実施形態に係るプラント1の全体構成を示す概略図である。本実施形態に係るプラント1は、例えば、循環流動層ボイラ(Circulating Fluidized Bed型)であって、高温で流動する珪砂等の循環材を循環させながら燃料を燃焼して、蒸気を発生させるボイラを備えるものである。プラント1の燃料としては、石炭の他、例えば非化石燃料(木質バイオマス、廃タイヤ、廃プラスチック、スラッジ等)を使用することができる。プラント1で発生した蒸気は、タービン100の駆動に用いられる。 First, the plant targeted by the embodiment of the present invention may be any plant, but for example, a power plant including a boiler, an incinerator plant, a chemical plant, a wastewater treatment plant, or the like, for which process data can be obtained is targeted. It is said. FIG. 1 is a schematic view showing an overall configuration of a plant 1 according to an embodiment of the present invention. The plant 1 according to the present embodiment is, for example, a circulating fluidized bed type boiler that burns fuel while circulating a circulating material such as silica sand that flows at a high temperature to generate steam. To prepare. As the fuel for the plant 1, in addition to coal, for example, non-fossil fuel (woody biomass, waste tires, waste plastic, sludge, etc.) can be used. The steam generated in plant 1 is used to drive the turbine 100.

プラント1は、火炉2内で燃料を燃焼させ、固気分離装置として機能するサイクロン3によって排ガスから循環材を分離し、分離された循環材を火炉2内に戻して循環させるように構成されている。分離された循環材は、サイクロン3の下方に接続された循環材回収管4を経由して火炉2の下部に返送される。なお、循環材回収管4の下部と火炉2の下部とは、流路が絞られたループシール部4aを介して接続されている。これにより、循環材回収管4の下部には所定量の循環材が貯められた状態となる。サイクロン3によって循環材が取り除かれた排ガスは、排ガス流路3aを経由して後部煙道5に供給される。 The plant 1 is configured to burn fuel in the furnace 2, separate the circulating material from the exhaust gas by a cyclone 3 functioning as a solid air separating device, and return the separated circulating material to the furnace 2 for circulation. There is. The separated circulating material is returned to the lower part of the furnace 2 via the circulating material recovery pipe 4 connected below the cyclone 3. The lower part of the circulating material recovery pipe 4 and the lower part of the furnace 2 are connected via a loop seal portion 4a in which the flow path is narrowed. As a result, a predetermined amount of circulating lumber is stored in the lower part of the circulating lumber recovery pipe 4. The exhaust gas from which the circulating material has been removed by the cyclone 3 is supplied to the rear flue 5 via the exhaust gas flow path 3a.

ボイラは、燃料を燃焼させるための火炉2と、燃焼により得られた熱を用いて水蒸気等を発生させるための熱交換器を備える。火炉2の中間部には、燃料を供給する燃料供給口2aが設けられており、火炉2の上部には、燃焼ガスを排出するガス出口2bが設けられている。図示されていない燃料供給装置から火炉2に供給される燃料は、燃料供給口2aを介して火炉2の内部に供給される。また、火炉2の炉壁には、ボイラ給水を加熱するための炉壁管6が設けられている。炉壁管6を流れるボイラ給水は、火炉2での燃焼によって加熱される。 The boiler includes a furnace 2 for burning fuel and a heat exchanger for generating steam or the like by using the heat obtained by the combustion. A fuel supply port 2a for supplying fuel is provided in the middle portion of the furnace 2, and a gas outlet 2b for discharging combustion gas is provided in the upper portion of the furnace 2. The fuel supplied to the furnace 2 from the fuel supply device (not shown) is supplied to the inside of the furnace 2 through the fuel supply port 2a. Further, a furnace wall pipe 6 for heating the boiler water supply is provided on the furnace wall of the furnace 2. The boiler water supply flowing through the furnace wall pipe 6 is heated by combustion in the furnace 2.

火炉2内では、下部の給気ライン2cから導入される燃焼・流動用の空気により、燃料供給口2aから供給された燃料を含む固形物が流動し、燃料は流動しながら例えば約800〜900℃で燃焼する。サイクロン3には、火炉2で発生した燃焼ガスが循環材を同伴しながら導入される。サイクロン3は、遠心分離作用により循環材と気体とを分離し、循環材回収管4を介して分離された循環材を火炉2に戻すとともに、循環材が除かれた燃焼ガスを排ガス流路3aから後部煙道5へと送出する。 In the furnace 2, the combustion / flow air introduced from the lower air supply line 2c causes solid matter including fuel supplied from the fuel supply port 2a to flow, and the fuel flows while flowing, for example, about 800 to 900. Burn at ° C. The combustion gas generated in the furnace 2 is introduced into the cyclone 3 with a circulating material. The cyclone 3 separates the circulating lumber and the gas by a centrifugal separation action, returns the circulating lumber separated via the circulating lumber recovery pipe 4 to the furnace 2, and returns the combustion gas from which the circulating lumber has been removed to the exhaust gas flow path 3a. To the rear flue 5.

火炉2では、底部に炉内ベッド材と呼ばれる循環材の一部が滞留する。このベッド材には、循環流動に不適な粗い粒径を有するベッド材や排燃夾雑物が含まれることがあり、これらの循環材として不適なベッド材によって流動不良が発生することがある。そのため、流動不良を抑制するために、火炉2では、底部の排出口2dから炉内ベッド材が連続的又は断続的に外部に排出されている。排出されたベッド材は、図示されていない循環ライン上で金属や粗大粒径等の不適物を取り除いた後、再び火炉2に供給されるか、若しくはそのまま廃棄される。火炉2の循環材は、火炉2、サイクロン3及び循環材回収管4で構成される循環系内を循環する。 In the furnace 2, a part of the circulating material called the in-core bed material stays at the bottom. This bed material may contain a bed material having a coarse particle size unsuitable for circulating flow and combustion contaminants, and the bed material unsuitable for these circulating materials may cause poor flow. Therefore, in order to suppress the flow failure, in the furnace 2, the bed material in the furnace is continuously or intermittently discharged to the outside from the discharge port 2d at the bottom. The discharged bed material is supplied to the furnace 2 again after removing unsuitable substances such as metal and coarse particle size on a circulation line (not shown), or is discarded as it is. The circulatory material of the circulatory furnace 2 circulates in the circulatory system composed of the circulatory furnace 2, the cyclone 3, and the circulatory material recovery pipe 4.

後部煙道5は、サイクロン3から排出されたガスを後段へ流す流路を有している。後部煙道5は、排ガスの熱を回収する排熱回収部として、過熱蒸気を発生させる過熱器10と、ボイラ給水を予熱する節炭器12と、を有している。後部煙道5を流れる排ガスは、過熱器10及び節炭器12を流通する蒸気やボイラ給水と熱交換されて冷却される。また、節炭器12を通過したボイラ給水が貯留される蒸気ドラム8を有し、蒸気ドラム8は火炉壁6にも接続されている。 The rear flue 5 has a flow path for flowing the gas discharged from the cyclone 3 to the rear stage. The rear flue 5 has a superheater 10 for generating superheated steam and an economizer 12 for preheating the boiler water supply as an exhaust heat recovery unit for recovering the heat of the exhaust gas. The exhaust gas flowing through the rear flue 5 is cooled by exchanging heat with steam and boiler supply water flowing through the superheater 10 and the economizer 12. Further, it has a steam drum 8 for storing boiler water supply that has passed through the economizer 12, and the steam drum 8 is also connected to a furnace wall 6.

節炭器12は、排ガスの熱をボイラ給水に伝熱して、ボイラ給水を予熱するものである。節炭器12は、管21によってポンプ7と接続される一方、管22によって蒸気ドラム8と接続されている。ポンプ7から管21を経由して節炭器12に供給され、節炭器12によって予熱されたボイラ給水は、管22を経由して蒸気ドラム8に供給される。 The economizer 12 transfers the heat of the exhaust gas to the boiler water supply to preheat the boiler water supply. The economizer 12 is connected to the pump 7 by a pipe 21 while being connected to the steam drum 8 by a pipe 22. The boiler water supplied from the pump 7 to the economizer 12 via the pipe 21 and preheated by the economizer 12 is supplied to the steam drum 8 via the pipe 22.

蒸気ドラム8には、降水管8a及び炉壁管6が接続されている。蒸気ドラム8内のボイラ給水は、降水管8aを下降し、火炉2の下部側で炉壁管6に導入されて蒸気ドラム8へ向かって流通する。炉壁管6内のボイラ給水は、火炉2内で発生する燃焼熱によって加熱されて、蒸気ドラム8内で蒸発し蒸気となる。 A precipitation pipe 8a and a furnace wall pipe 6 are connected to the steam drum 8. The boiler water supply in the steam drum 8 descends the precipitation pipe 8a, is introduced into the furnace wall pipe 6 on the lower side of the furnace 2, and flows toward the steam drum 8. The boiler water supply in the furnace wall pipe 6 is heated by the heat of combustion generated in the furnace 2 and evaporates in the steam drum 8 to become steam.

蒸気ドラム8には、内部の蒸気を排出する飽和蒸気管8bが接続されている。飽和蒸気管8bは、蒸気ドラム8と過熱器10とを接続している。蒸気ドラム8内の蒸気は、飽和蒸気管8bを経由して過熱器10に供給される。過熱器10は、排ガスの熱を用いて蒸気を過熱して過熱蒸気を生成するものである。過熱蒸気は、管10aを通り、プラント1外のタービン100に供給されて発電に利用される。 A saturated steam pipe 8b for discharging internal steam is connected to the steam drum 8. The saturated steam pipe 8b connects the steam drum 8 and the superheater 10. The steam in the steam drum 8 is supplied to the superheater 10 via the saturated steam pipe 8b. The superheater 10 uses the heat of the exhaust gas to superheat steam to generate superheated steam. The superheated steam passes through the pipe 10a, is supplied to the turbine 100 outside the plant 1, and is used for power generation.

タービン100から排出された蒸気の圧力と温度は、過熱器10から排出される蒸気の圧力と温度よりも低い。特に限定されるものではないが、タービン100へ供給される蒸気の圧力は、約10〜17MPa程度であり、温度は約530〜570℃程度となる。タービン100から排出される蒸気の圧力は、約3〜5MPa程度であり、温度は約350〜400℃程度となる。 The pressure and temperature of the steam discharged from the turbine 100 is lower than the pressure and temperature of the steam discharged from the superheater 10. Although not particularly limited, the pressure of the steam supplied to the turbine 100 is about 10 to 17 MPa, and the temperature is about 530 to 570 ° C. The pressure of the steam discharged from the turbine 100 is about 3 to 5 MPa, and the temperature is about 350 to 400 ° C.

タービン100の下流には復水器102が設けられている。タービン100から排出された蒸気は復水器102に供給され、復水器102において凝縮して飽和水に戻された上でポンプ7へと供給される。タービン100には、タービン100の回転により得られる運動エネルギーを電気エネルギーに変換するジェネレータが接続される。 A condenser 102 is provided downstream of the turbine 100. The steam discharged from the turbine 100 is supplied to the condenser 102, condensed in the condenser 102 and returned to saturated water, and then supplied to the pump 7. A generator that converts the kinetic energy obtained by the rotation of the turbine 100 into electrical energy is connected to the turbine 100.

ポンプ7aは、復水器102の水位を一定に保つように、補給水を供給する。図1では、ポンプ7aにより補給される補給水流量u1を示している。 The pump 7a supplies make-up water so as to keep the water level of the condenser 102 constant. FIG. 1 shows a make-up water flow rate u1 replenished by the pump 7a.

本実施形態で取り扱うプロセスデータは、プラント1に関する任意のデータであってよいが、例えば、プラント1の状態をセンサで測定したデータであってよく、より具体的には、プラント1の温度、圧力及び流量等の測定値を含んでよい。図1では、ポンプ7から節炭器12に供給されるボイラ給水流量u2を示している。さらに、図1では、過熱器10からタービン10に供給されるボイラ出口蒸気流量u3を示し、蒸気ドラム8から過熱器10に供給される飽和蒸気流量u4を示している。 The process data handled in this embodiment may be arbitrary data relating to the plant 1, but may be, for example, data obtained by measuring the state of the plant 1 with a sensor, and more specifically, the temperature and pressure of the plant 1. And measured values such as flow rate may be included. FIG. 1 shows a boiler water supply flow rate u2 supplied from the pump 7 to the economizer 12. Further, FIG. 1 shows a boiler outlet steam flow rate u3 supplied from the superheater 10 to the turbine 10, and a saturated steam flow rate u4 supplied from the steam drum 8 to the superheater 10.

プラント1に破孔が生じた場合、補給水流量u1が上昇したり、ボイラ給水流量u2とボイラ出口蒸気流量u3の流量差が増大したりする。DCS(Distributed Control System)20は、補給水流量u1、ボイラ給水流量u2、ボイラ出口蒸気流量u3及び飽和蒸気流量u4等のプラント1のプロセスデータについて異常が生じていないか監視する。 When a hole occurs in the plant 1, the make-up water flow rate u1 increases, or the flow rate difference between the boiler supply water flow rate u2 and the boiler outlet steam flow rate u3 increases. The DCS (Distributed Control System) 20 monitors the process data of the plant 1 such as the make-up water flow rate u1, the boiler supply water flow rate u2, the boiler outlet steam flow rate u3, and the saturated steam flow rate u4 for any abnormality.

なお、プロセスデータとして補給水流量u1、ボイラ給水流量u2、ボイラ出口蒸気流量u3及び飽和蒸気流量u4を例示したが、プラント1に関するプロセスデータは、他のデータであってもよい。プラント1に関するプロセスデータは、温度、圧力等の他のデータであってもよい。 Although the make-up water flow rate u1, the boiler supply water flow rate u2, the boiler outlet steam flow rate u3, and the saturated steam flow rate u4 are exemplified as process data, the process data relating to the plant 1 may be other data. The process data for plant 1 may be other data such as temperature and pressure.

図2は、本実施形態に係る表示システム30の機能ブロックを示す図である。DCS20は、プラント1を制御するための分散制御システムであり、プラント1に設けられるセンサ等からプロセスデータを取得し、これに基づいてプラント1を制御するための制御信号をプラント1に供給する。表示システム30は、制御部31及び装置32を備える。 FIG. 2 is a diagram showing a functional block of the display system 30 according to the present embodiment. The DCS 20 is a distributed control system for controlling the plant 1, acquires process data from a sensor or the like provided in the plant 1, and supplies a control signal for controlling the plant 1 to the plant 1 based on the process data. The display system 30 includes a control unit 31 and a device 32.

制御部31は、装置32を制御する。具体的には、制御部31は、DCS20からプロセスデータを取得し、プロセスデータに基づいて装置32が有する表示画面に表示するための制御信号を生成する。制御部31の制御信号は装置32に供給される。装置32は、制御部31の制御信号に基づいて、装置32が有する表示画面の第1領域に、プラント1に関する第1プロセスデータのグラフを表示し、第1領域に隣接する表示画面の第2領域に、第1プロセスデータに関する説明文を表示する。制御部31は、本発明の制御装置の一例に相当する。 The control unit 31 controls the device 32. Specifically, the control unit 31 acquires the process data from the DCS 20 and generates a control signal for displaying on the display screen of the device 32 based on the process data. The control signal of the control unit 31 is supplied to the device 32. The device 32 displays a graph of the first process data relating to the plant 1 in the first area of the display screen of the device 32 based on the control signal of the control unit 31, and the second display screen adjacent to the first area. A description about the first process data is displayed in the area. The control unit 31 corresponds to an example of the control device of the present invention.

装置32は、プラント1の状態を表示する表示画面を備えており、表示画面の第1領域に、プラント1に関する第1プロセスデータのグラフを表示可能に構成し、第1領域に隣接する表示画面の第2領域に、第1プロセスデータに関する説明文を表示可能に構成されている。 The device 32 includes a display screen for displaying the status of the plant 1, and is configured so that a graph of the first process data related to the plant 1 can be displayed in the first area of the display screen, and a display screen adjacent to the first area. In the second area of the above, the explanation about the first process data can be displayed.

このように、表示画面の第1領域に第1プロセスデータのグラフを表示し、隣接する第2領域に第1プロセスデータに関する説明文を表示することで、どのような事象が発生しているのかが理解しやすくなり、どのような対応が必要であるかがわかりやすくなる。 In this way, what kind of event is occurring by displaying the graph of the first process data in the first area of the display screen and displaying the explanatory text regarding the first process data in the adjacent second area? Will be easier to understand, and it will be easier to understand what kind of measures are required.

図3は、本実施形態に係る表示システム30の物理的構成を示す図である。表示システム30は、演算部に相当するCPU(Central Processing Unit)30aと、記憶部に相当するRAM(Random Access Memory)30bと、記憶部に相当するROM(Read only Memory)30cと、通信部30dと、入力部30eと、表示部30fと、を有する。これらの各構成は、バスを介して相互にデータ送受信可能に接続される。なお、本例では表示システム30が一台のコンピュータで構成される場合について説明するが、表示システム30は、複数のコンピュータが組み合わされて実現されてもよい。また、表示システム30は、タブレット端末で構成されてもよい。タブレット端末で表示システム30を構成することで、表示システム30を持ち歩くことができ、例えばプラント1を巡回しながら表示システム30を利用することができる。また、図3で示す構成は一例であり、表示システム30はこれら以外の構成を有してもよいし、これらの構成のうち一部を有さなくてもよい。また、構成の一部が遠隔地に設けられてもよい。例えば、制御部31を遠隔地に設けてもよい。この場合、装置32は、遠隔地に設けられた制御部31において生成された制御信号を、ネットワークを介して取得するように構成されてもよい。 FIG. 3 is a diagram showing a physical configuration of the display system 30 according to the present embodiment. The display system 30 includes a CPU (Central Processing Unit) 30a corresponding to a calculation unit, a RAM (Random Access Memory) 30b corresponding to a storage unit, a ROM (Read only Memory) 30c corresponding to a storage unit, and a communication unit 30d. And an input unit 30e and a display unit 30f. Each of these configurations is connected to each other via a bus so that data can be transmitted and received. In this example, the case where the display system 30 is composed of one computer will be described, but the display system 30 may be realized by combining a plurality of computers. Further, the display system 30 may be composed of a tablet terminal. By configuring the display system 30 with a tablet terminal, the display system 30 can be carried around, and for example, the display system 30 can be used while patrolling the plant 1. Further, the configuration shown in FIG. 3 is an example, and the display system 30 may have configurations other than these, or may not have a part of these configurations. In addition, a part of the configuration may be provided in a remote place. For example, the control unit 31 may be provided at a remote location. In this case, the device 32 may be configured to acquire the control signal generated by the control unit 31 provided in the remote location via the network.

CPU30aは、RAM30b又はROM30cに記憶されたプログラムの実行に関する制御やデータの演算、加工を行う演算部である。CPU30aは、プラント1のプロセスデータのグラフと説明文を表示するプログラム(監視プログラム)を実行する演算部である。CPU30aは、入力部30eや通信部30dから種々のデータを受け取り、データの演算結果を表示部30fに表示したり、RAM30bに格納したりする。 The CPU 30a is a calculation unit that controls execution of a program stored in the RAM 30b or ROM 30c, calculates data, and processes data. The CPU 30a is a calculation unit that executes a program (monitoring program) that displays a graph and a description of the process data of the plant 1. The CPU 30a receives various data from the input unit 30e and the communication unit 30d, displays the calculation result of the data on the display unit 30f, and stores the data in the RAM 30b.

RAM30bは、記憶部のうちデータの書き換えが可能なものであり、例えばDRAM又はSRAM等の半導体記憶素子で構成されてよい。RAM30bは、CPU30aが実行するプログラム、プラント1のプロセスデータといったデータを記憶してよい。なお、これらは例示であって、RAM30bには、これら以外のデータが記憶されていてもよいし、これらの一部が記憶されていなくてもよい。 The RAM 30b is a storage unit in which data can be rewritten, and may be composed of a semiconductor storage element such as a DRAM or SRAM, for example. The RAM 30b may store data such as a program executed by the CPU 30a and process data of the plant 1. It should be noted that these are examples, and data other than these may be stored in the RAM 30b, or a part of these may not be stored.

ROM30cは、記憶部のうちデータの読み出しが可能なものであり、例えばフラッシュメモリ等の半導体記憶素子又はHDDで構成されてよい。ROM30cは、例えば監視プログラムや、書き換えが行われないデータを記憶してよい。書き換えが行われないデータとは、例えば、プラント1、プラント1のコンポーネントの仕様等に関する情報を含む。 The ROM 30c is a storage unit capable of reading data, and may be composed of, for example, a semiconductor storage element such as a flash memory or an HDD. The ROM 30c may store, for example, a monitoring program or data that is not rewritten. The data that is not rewritten includes, for example, information on the specifications of the plant 1 and the components of the plant 1.

通信部30dは、装置32を他の機器に接続するインターフェースである。通信部30dは、インターネット等の通信ネットワークに接続されてよい。 The communication unit 30d is an interface for connecting the device 32 to another device. The communication unit 30d may be connected to a communication network such as the Internet.

入力部30eは、ユーザからデータの入力を受け付けるものであり、例えば、キーボード及びタッチパネルを含んでよい。 The input unit 30e receives data input from the user, and may include, for example, a keyboard and a touch panel.

表示部30fは、CPU30aによる演算結果を視覚的に表示するものであり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)により構成されてよい。表示部30fは、プロセスデータのグラフや説明文を表示してよい。複数のディスプレイを連ねることによって、一画面を構成するように、表示部30fを設けてもよい。 The display unit 30f visually displays the calculation result by the CPU 30a, and may be configured by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display). The display unit 30f may display a graph or explanation of process data. The display unit 30f may be provided so as to form one screen by connecting a plurality of displays.

監視プログラムは、RAM30bやROM30c等のコンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供されてもよいし、通信部30dにより接続される通信ネットワークを介して提供されてもよい。表示システム30では、CPU30aが監視プログラムを実行することにより、図2を用いて説明した様々な動作が実現される。なお、これらの物理的な構成は例示であって、必ずしも独立した構成でなくてもよい。例えば、表示システム30は、CPU30aとRAM30bやROM30cが一体化したLSI(Large-Scale Integration)を備えていてもよい。 The monitoring program may be stored in a storage medium readable by a computer such as RAM 30b or ROM 30c and provided, or may be provided via a communication network connected by the communication unit 30d. In the display system 30, the CPU 30a executes the monitoring program to realize various operations described with reference to FIG. It should be noted that these physical configurations are examples and do not necessarily have to be independent configurations. For example, the display system 30 may include an LSI (Large-Scale Integration) in which the CPU 30a and the RAM 30b or ROM 30c are integrated.

図4は、本実施形態に係る装置32に表示される第1画面DP1の一例を示す図である。装置32は、表示画面に、複数のプロセスデータの少なくともいずれかが異常状態となった場合に警告を示す第1画面DP1を表示可能に構成されている。ここで、異常状態とは、例えば、プラントの効率に関するプロセスデータが閾値を超えた状態であり、プラントについて噴破が発生してプラント停止するおそれがある状態も含み得る。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the first screen DP1 displayed on the device 32 according to the present embodiment. The device 32 is configured to be able to display a first screen DP1 that indicates a warning when at least one of a plurality of process data becomes an abnormal state on the display screen. Here, the abnormal state may include, for example, a state in which process data relating to the efficiency of the plant exceeds a threshold value, and a state in which a blowout may occur in the plant and the plant may be stopped.

第1画面DP1は、第3領域R3及び第4領域R4を含む。装置32は、第1画面DP1の第3領域R3に、複数のプロセスデータの少なくともいずれかが異常状態となった場合に警告を表示可能に構成されている。本例の場合、「噴破」という警告が示され、現在の時間情報として「2019/08/07 14:00」という文字情報が示されている。この現在の時間情報は、例えば所定時間ごと(例えば1分ごと)に自動更新される。あるいは操作者の操作によって手動更新が可能であってもよい。なお、変形例として、「噴破」という情報の直下の時間情報は、異常が発生した時刻としてもよい。また、「機器・コンポーネント別」のボタンとして、「プラント」、「ボイラ」、「タービン」、「ジェネレータ」及び「補機」が示され、それぞれクリックすると各監視画面に遷移する。なお、プラント1の停止可能性を有する異常は、噴破に限られるものではない。例えば、過熱器の管等の内部で堆積が進んだスケール(給水等によって管内に持ち込まれる無機物)により管内部が閉塞する異常管を、プラント1の停止可能性を有する異常として検出できるように構成してもよい。 The first screen DP1 includes a third region R3 and a fourth region R4. The device 32 is configured to be able to display a warning in the third region R3 of the first screen DP1 when at least one of the plurality of process data becomes an abnormal state. In the case of this example, the warning "blast" is shown, and the text information "2019/08/07 14:00" is shown as the current time information. This current time information is automatically updated, for example, every predetermined time (for example, every minute). Alternatively, manual update may be possible by the operation of the operator. As a modification, the time information immediately below the information "explosion" may be the time when the abnormality occurs. In addition, "plant", "boiler", "turbine", "generator" and "auxiliary machine" are displayed as "equipment / component-specific" buttons, and clicking each of them transitions to each monitoring screen. The abnormality that has the possibility of stopping the plant 1 is not limited to the blowout. For example, an abnormal pipe in which the inside of the pipe is blocked by a scale (inorganic substance brought into the pipe by water supply or the like) accumulated inside the pipe of the superheater can be detected as an abnormality having a possibility of stopping the plant 1. You may.

「最新アラーム情報」は、警告の発生日時と、警告の内容との一覧表示を含む。一覧表示されたいずれかの項目をダブルクリックすると、次図に示す第2画面DP2に遷移する。 The "latest alarm information" includes a list display of the date and time when the warning occurred and the content of the warning. Double-clicking any of the listed items will transition to the second screen DP2 shown in the following figure.

装置32は、第3領域R3に隣接する第4領域R4に、プラント1に関する代表的な1又は複数のプロセスデータのグラフを表示可能に構成されている。本例の場合、「ボイラ効率(損失法)[%-LHV]」、「発電端効率[%]」、「発電機電力[MW]」及び「送電電力[MW]」のグラフが示されている。また、DCS20により出力されたアラームの頻度を表す「DCSアラーム集計」のグラフが示されている。 The apparatus 32 is configured to be able to display a graph of one or a plurality of representative process data relating to the plant 1 in the fourth region R4 adjacent to the third region R3. In the case of this example, the graphs of "boiler efficiency (loss method) [% -LHV]", "power generation end efficiency [%]", "generator power [MW]" and "transmission power [MW]" are shown. There is. In addition, a graph of "DCS alarm aggregation" showing the frequency of alarms output by DCS 20 is shown.

このように、第1画面DP1の第3領域R3に警告を表示することで、異常のおそれを迅速に把握することができ、第1画面DP1の第4領域R4に代表的なプロセスデータのグラフを表示することで、プラント1の状態の概要を確認することができる。 By displaying a warning in the third area R3 of the first screen DP1 in this way, the possibility of an abnormality can be quickly grasped, and a graph of process data typical of the fourth area R4 of the first screen DP1. By displaying, the outline of the state of the plant 1 can be confirmed.

図5は、本実施形態に係る装置32に表示される第2画面DP2の第1例を示す図である。装置32は、第1画面DP1の第3領域R3に表示された警告の選択に応答して第1画面DP1から遷移して表示画面に第2画面DP2を表示可能に構成されている。第2画面DP2は、第1領域R1及び第2領域R2を含む。装置32によって、第1画面DP1において複数のプロセスデータを通じてプラント1の状態の概要を確認し、第2画面DP2において特定のプロセスデータを通じてプラント1の状態を詳細に確認することができる。なお、第2画面DP2の表示内容を確認し、第1画面DP1に遷移すると、「最新アラーム情報」のうち対応するアラームについて確認済みであることが示される。確認済みであることは、例えば、当初赤色で表示されていた文字が、黒色に変更されることによって示される。また、第2画面DP2の下部に「1/10」と示された遷移ボタンを押下すると、選択されたアラームに関係する他のグラフが表示される。 FIG. 5 is a diagram showing a first example of the second screen DP2 displayed on the device 32 according to the present embodiment. The device 32 is configured to be able to display the second screen DP2 on the display screen by transitioning from the first screen DP1 in response to the selection of the warning displayed in the third area R3 of the first screen DP1. The second screen DP2 includes a first region R1 and a second region R2. With the device 32, the outline of the state of the plant 1 can be confirmed through a plurality of process data on the first screen DP1, and the state of the plant 1 can be confirmed in detail through the specific process data on the second screen DP2. When the display content of the second screen DP2 is confirmed and the transition to the first screen DP1 is performed, it is shown that the corresponding alarm in the "latest alarm information" has been confirmed. Confirmation is indicated, for example, by changing the characters originally displayed in red to black. Further, when the transition button indicated by "1/10" is pressed at the lower part of the second screen DP2, another graph related to the selected alarm is displayed.

本例の場合、第1領域R1は、「ボイラ効率(損失法)(%)」及び「ボイラ負荷(%)」の第1グラフ(散布図)と、「ボイラ効率(損失法)(%)」の時間変化を示す第2グラフとを含む。このように、第1領域R1に、第1プロセスデータ(本例ではボイラ効率(損失法))に関連する第2プロセスデータ(本例ではボイラ負荷)のグラフを表示可能に構成されている。このように、第1プロセスデータだけでなく、関連する第2プロセスデータのグラフを表示することで、プラントの状態を多角的に監視することができる。なお、第1グラフには、アラームを発するか否かを決めるための閾値を併せて表示してもよい。また、第2グラフには、アラームを発するか否かを決めるための閾値を併せて表示してもよく、アラームの原因が生じた時間を併せて表示してもよい。また、装置32は、第1プロセスデータに関連する第2プロセスデータのグラフは、1つに限られず、2以上表示してもよい。本例の場合、第2画面DP2の下部に「1/10」と示された遷移ボタンを押下することで、第2プロセスデータの他のグラフが表示される。 In the case of this example, the first region R1 is the first graph (scatter plot) of "boiler efficiency (loss method) (%)" and "boiler load (%)" and "boiler efficiency (loss method) (%). Includes a second graph showing the time change of. In this way, the graph of the second process data (boiler load in this example) related to the first process data (boiler efficiency (loss method) in this example) can be displayed in the first region R1. In this way, by displaying not only the graph of the first process data but also the graph of the related second process data, the state of the plant can be monitored from various angles. The first graph may also display a threshold value for determining whether or not to issue an alarm. In addition, the second graph may also display a threshold value for determining whether or not to issue an alarm, or may also display the time when the cause of the alarm occurs. Further, the apparatus 32 is not limited to one graph of the second process data related to the first process data, and may display two or more graphs. In the case of this example, by pressing the transition button indicated by "1/10" at the bottom of the second screen DP2, another graph of the second process data is displayed.

また、装置32は、第1領域R1に、第1グラフとは異なる第1プロセスデータの第2グラフを表示可能に構成されている。第1プロセスデータである「ボイラ効率(損失法)(%)」の第1グラフ(散布図)と、「ボイラ効率(損失法)(%)」の時間変化を示す第2グラフとを示して、第1プロセスデータについて、複数種類のグラフを表示することで、プラント1の状態を多角的に監視することができる。なお、装置32は、第1プロセスデータに関する3以上のグラフを表示してもよい。 Further, the device 32 is configured to be able to display a second graph of the first process data different from the first graph in the first area R1. The first graph (scatter plot) of the first process data "boiler efficiency (loss method) (%)" and the second graph showing the time change of "boiler efficiency (loss method) (%)" are shown. By displaying a plurality of types of graphs for the first process data, the state of the plant 1 can be monitored from various angles. The device 32 may display three or more graphs related to the first process data.

装置32は、第1領域R1に隣接する表示画面の第2領域R2に、第1プロセスデータに関する説明文を表示可能に構成されている。本例の場合、ガイド名が「ボイラ効率」であり、内容が「ボイラ効率(入出熱法)」であり、発生日時が「2019/08/07 10:35:24」であり、対応方法の欄には「1.監視ポイント(グラフの見方)」と題されたグラフから事象を捉える方法を説明する文章と、「2.対応方法」と題された第1プロセスデータの状態を適正化するための方法を説明する文章が記載されている。なお、第1プロセスデータの状態を適正化するための方法とは、注目しているプロセスデータが閾値を超えている状態を適正化し、閾値以内とするための方法である。 The device 32 is configured to be able to display an explanatory text regarding the first process data in the second area R2 of the display screen adjacent to the first area R1. In the case of this example, the guide name is "boiler efficiency", the content is "boiler efficiency (heat input / output method)", and the date and time of occurrence is "2019/08/07 10:35:24". In the column, the text explaining how to capture the event from the graph entitled "1. Monitoring point (how to read the graph)" and the state of the first process data entitled "2. Correspondence method" are optimized. Contains text explaining how to do this. The method for optimizing the state of the first process data is a method for optimizing the state in which the process data of interest exceeds the threshold value and keeping it within the threshold value.

「1.監視ポイント(グラフの見方)」には、ボイラ効率(損失法)の定義と、算出式とが記載されている。このような説明文によって、グラフから事象を捉える方法を確認することができ、どのような事象が発生しているのか理解しやすくなる。 In "1. Monitoring point (how to read the graph)", the definition of boiler efficiency (loss method) and the calculation formula are described. With such an explanation, it is possible to confirm the method of capturing the event from the graph, and it becomes easy to understand what kind of event is occurring.

「2.対応方法」には、ボイラ効率(損失法)が通常とは異なる状態である場合、確認すべき項目が列挙されている。このような説明文によって、第1プロセスデータの状態を適正化するための方法を確認することができ、どのような対応が必要であるかわかりやすくなる。 In "2. Correspondence method", items to be confirmed are listed when the boiler efficiency (loss method) is in an unusual state. With such an explanation, it is possible to confirm the method for optimizing the state of the first process data, and it becomes easy to understand what kind of measures are required.

第1プロセスデータに関する説明文は、文字情報や数式などのほか画像や凡例グラフなどを含んでもよい。さらに、説明文は、同プロセスの警告で過去に発生した時刻を表示する機能を備えてもよい。これらの情報が追加されることにより操作者への理解をさらに向上させることができる。 The description of the first process data may include an image, a legend graph, and the like in addition to character information and mathematical formulas. In addition, the description may include the ability to display the time of the past occurrence of a warning from the process. By adding this information, the understanding of the operator can be further improved.

また、表示画面の第1領域R1に表示される第1プロセスデータのグラフは、警告の発生時刻を中心とした前後12時間を時系列で示すことができる。これにより、発生時刻の前後のプロセスデータの変化を容易に把握することができる。 Further, the graph of the first process data displayed in the first area R1 of the display screen can show 12 hours before and after the warning occurrence time in chronological order. As a result, changes in process data before and after the occurrence time can be easily grasped.

図6は、本実施形態に係る装置32に表示される第2画面DP2の第2例を示す図である。装置32は、第1画面DP1の第3領域R3に表示された警告の選択に応答して第1画面DP1から遷移して表示画面に第2画面DP2を表示可能に構成されている。第2画面DP2は、第1領域R1及び第2領域R2を含む。 FIG. 6 is a diagram showing a second example of the second screen DP2 displayed on the device 32 according to the present embodiment. The device 32 is configured to be able to display the second screen DP2 on the display screen by transitioning from the first screen DP1 in response to the selection of the warning displayed in the third area R3 of the first screen DP1. The second screen DP2 includes a first region R1 and a second region R2.

本例の場合、第1領域R1は、「蒸発倍数(-)」及び「ボイラ負荷(%)」の第1グラフ(散布図)と、「ボイラ効率(損失法)[%-LHV]」の時間変化を示す第2グラフとを含む。このように、第1領域R1に、第1プロセスデータ(本例では蒸発倍数)に関連する第2プロセスデータ(本例ではボイラ効率(損失法))のグラフを表示可能に構成されている。このように、第1プロセスデータだけでなく、関連する第2プロセスデータのグラフを表示することで、プラントの状態を多角的に監視することができる。 In the case of this example, the first region R1 is the first graph (scatter plot) of "evaporation multiple (-)" and "boiler load (%)" and "boiler efficiency (loss method) [% -LHV]". Includes a second graph showing time changes. In this way, the graph of the second process data (boiler efficiency (loss method) in this example) related to the first process data (evaporation multiple in this example) can be displayed in the first region R1. In this way, by displaying not only the graph of the first process data but also the graph of the related second process data, the state of the plant can be monitored from various angles.

装置32は、第1領域R1に隣接する表示画面の第2領域R2に、第1プロセスデータに関する説明文を表示可能に構成されている。本例の場合、ガイド名が「ボイラ効率」であり、内容が「ボイラ効率(入出熱法)」であり、発生日時が「2019/08/07 10:35:24」であり、対応方法の欄には「1.監視ポイント(グラフの見方)」と題されたグラフから事象を捉える方法を説明する文章と、「2.対応方法」と題された第1プロセスデータの状態を適正化するための方法を説明する文章が記載されている。 The device 32 is configured to be able to display an explanatory text regarding the first process data in the second area R2 of the display screen adjacent to the first area R1. In the case of this example, the guide name is "boiler efficiency", the content is "boiler efficiency (heat input / output method)", and the date and time of occurrence is "2019/08/07 10:35:24". In the column, the text explaining how to capture the event from the graph entitled "1. Monitoring point (how to read the graph)" and the state of the first process data entitled "2. Correspondence method" are optimized. Contains text explaining how to do this.

「1.監視ポイント(グラフの見方)」には、蒸発倍数の定義と、算出式とが記載されている。このような説明文によって、グラフから事象を捉える方法を確認することができ、どのような事象が発生しているのか理解しやすくなる。 In "1. Monitoring point (how to read the graph)", the definition of the evaporation multiple and the calculation formula are described. With such an explanation, it is possible to confirm the method of capturing the event from the graph, and it becomes easy to understand what kind of event is occurring.

「2.対応方法」には、蒸発倍数が通常とは異なる状態である場合、確認すべき項目が列挙されている。このような説明文によって、第1プロセスデータの状態を適正化するための方法を確認することができ、どのような対応が必要であるかわかりやすくなる。 In "2. Correspondence method", items to be confirmed are listed when the evaporation multiple is in an unusual state. With such an explanation, it is possible to confirm the method for optimizing the state of the first process data, and it becomes easy to understand what kind of measures are required.

図7は、本実施形態に係る装置32に表示される第2画面DP2の第3例を示す図である。装置32は、第1画面DP1の第3領域R3に表示された警告の選択に応答して第1画面DP1から遷移して表示画面に第2画面DP2を表示可能に構成されている。第2画面DP2は、第1領域R1及び第2領域R2を含む。 FIG. 7 is a diagram showing a third example of the second screen DP2 displayed on the device 32 according to the present embodiment. The device 32 is configured to be able to display the second screen DP2 on the display screen by transitioning from the first screen DP1 in response to the selection of the warning displayed in the third area R3 of the first screen DP1. The second screen DP2 includes a first region R1 and a second region R2.

本例の場合、第1領域R1は、「タービン蒸気消費率(kg/kWh)」及び「発電量(MW)」の第1グラフ(散布図)と、「タービン蒸気消費率(kg/kWh)」の時間変化を示す第2グラフとを含む。このように、第1領域R1に、第1プロセスデータ(本例ではタービン蒸気消費率)に関連する第2プロセスデータ(本例では発電量)のグラフを表示可能に構成されている。このように、第1プロセスデータだけでなく、関連する第2プロセスデータのグラフを表示することで、プラントの状態を多角的に監視することができる。 In the case of this example, the first region R1 is the first graph (scatter plot) of "turbine steam consumption rate (kg / kWh)" and "power generation amount (MW)" and "turbine steam consumption rate (kg / kWh)". Includes a second graph showing the time change of. In this way, the graph of the second process data (power generation amount in this example) related to the first process data (turbine steam consumption rate in this example) can be displayed in the first region R1. In this way, by displaying not only the graph of the first process data but also the graph of the related second process data, the state of the plant can be monitored from various angles.

プラントは、監視すべき事象やパラメータが非常に多く、プラントの状態に変化が生じた場合には、そのことを効率的かつ迅速に運転員に伝える必要がある。その点、本実施形態に係る装置32によれば、第1プロセスデータだけでなく、関連する第2プロセスデータのグラフを表示することで、プラントの状態の変化を効率的に把握することができ、説明文を表示することで、プラントの状態を適正化するための方法を確認することができ、どのような対応が必要であるか迅速に把握することができるようになる。 The plant has a large number of events and parameters to be monitored, and when there is a change in the state of the plant, it is necessary to inform the operator efficiently and promptly. In that respect, according to the apparatus 32 according to the present embodiment, it is possible to efficiently grasp the change in the state of the plant by displaying not only the graph of the first process data but also the graph of the related second process data. By displaying the explanation, it is possible to confirm the method for optimizing the state of the plant, and it becomes possible to quickly grasp what kind of measures are necessary.

また、装置32は、第1領域R1に、第1グラフとは異なる第1プロセスデータの第2グラフを表示可能に構成されている。第1プロセスデータである「タービン蒸気消費率(kg/kWh)」の第1グラフ(散布図)と、「タービン蒸気消費率(kg/kWh)」の時間変化を示す第2グラフとを示して、第1プロセスデータについて、複数種類のグラフを表示することで、プラント1の状態を多角的に監視することができる。 Further, the device 32 is configured to be able to display a second graph of the first process data different from the first graph in the first area R1. The first graph (scatter plot) of the first process data "turbine steam consumption rate (kg / kWh)" and the second graph showing the time change of the "turbine steam consumption rate (kg / kWh)" are shown. By displaying a plurality of types of graphs for the first process data, the state of the plant 1 can be monitored from various angles.

装置32は、第1領域R1に隣接する表示画面の第2領域R2に、第1プロセスデータに関する説明文を表示可能に構成されている。本例の場合、ガイド名が「ボイラ効率」であり、内容が「ボイラ効率(入出熱法)」であり、発生日時が「2019/08/07 10:35:24」であり、対応方法の欄には「1.監視ポイント(グラフの見方)」と題されたグラフから事象を捉える方法を説明する文章と、「2.対応方法」と題された第1プロセスデータの状態を適正化するための方法を説明する文章が記載されている。 The device 32 is configured to be able to display an explanatory text regarding the first process data in the second area R2 of the display screen adjacent to the first area R1. In the case of this example, the guide name is "boiler efficiency", the content is "boiler efficiency (heat input / output method)", and the date and time of occurrence is "2019/08/07 10:35:24". In the column, the text explaining how to capture the event from the graph entitled "1. Monitoring point (how to read the graph)" and the state of the first process data entitled "2. Correspondence method" are optimized. Contains text explaining how to do this.

「1.監視ポイント(グラフの見方)」には、蒸気消費率の定義と、算出式とが記載されている。このような説明文によって、グラフから事象を捉える方法を確認することができ、どのような事象が発生しているのか理解しやすくなる。 In "1. Monitoring point (how to read the graph)", the definition of the steam consumption rate and the calculation formula are described. With such an explanation, it is possible to confirm the method of capturing the event from the graph, and it becomes easy to understand what kind of event is occurring.

「2.対応方法」には、蒸気消費率が通常とは異なる状態である場合、確認すべき項目が列挙されている。このような説明文によって、第1プロセスデータの状態を適正化するための方法を確認することができ、どのような対応が必要であるかわかりやすくなる。 In "2. Correspondence method", items to be confirmed are listed when the steam consumption rate is in an unusual state. With such an explanation, it is possible to confirm the method for optimizing the state of the first process data, and it becomes easy to understand what kind of measures are required.

図8は、本実施形態に係る装置32に表示される第2画面DP2の第4例を示す図である。装置32は、第1画面DP1の第3領域R3に表示された警告の選択に応答して第1画面DP1から遷移して表示画面に第2画面DP2を表示可能に構成されている。第2画面DP2は、第1領域R1及び第2領域R2を含む。 FIG. 8 is a diagram showing a fourth example of the second screen DP2 displayed on the device 32 according to the present embodiment. The device 32 is configured to be able to display the second screen DP2 on the display screen by transitioning from the first screen DP1 in response to the selection of the warning displayed in the third area R3 of the first screen DP1. The second screen DP2 includes a first region R1 and a second region R2.

本例の場合、第1領域R1は、「蒸気消費率(燃料給料ベース)(kg/kWh)」及び「発電量(MW)」の第1グラフ(散布図)と、「蒸気消費率(燃料給料ベース)(kg/kWh)」の時間変化を示す第2グラフとを含む。このように、第1領域R1に、第1プロセスデータ(本例では蒸気消費率(燃料給料ベース))に関連する第2プロセスデータ(本例では発電量)のグラフを表示可能に構成されている。このように、第1プロセスデータだけでなく、関連する第2プロセスデータのグラフを表示することで、プラントの状態を多角的に監視することができる。 In the case of this example, the first region R1 is the first graph (scatter plot) of "steam consumption rate (fuel salary base) (kg / kWh)" and "power generation amount (MW)" and "steam consumption rate (fuel)". Includes a second graph showing time changes in salary basis) (kg / kWh). In this way, the graph of the second process data (power generation amount in this example) related to the first process data (steam consumption rate (fuel salary base) in this example) can be displayed in the first area R1. There is. In this way, by displaying not only the graph of the first process data but also the graph of the related second process data, the state of the plant can be monitored from various angles.

また、装置32は、第1領域R1に、第1グラフとは異なる第1プロセスデータの第2グラフを表示可能に構成されている。第1プロセスデータである「蒸気消費率(燃料給料ベース)(kg/kWh)」の第1グラフ(散布図)と、「蒸気消費率(燃料給料ベース)(kg/kWh)」の時間変化を示す第2グラフとを示して、第1プロセスデータについて、複数種類のグラフを表示することで、プラント1の状態を多角的に監視することができる。 Further, the device 32 is configured to be able to display a second graph of the first process data different from the first graph in the first area R1. The first graph (scatter plot) of the first process data "steam consumption rate (fuel salary base) (kg / kWh)" and the time change of "steam consumption rate (fuel salary base) (kg / kWh)" By showing the second graph to be shown and displaying a plurality of types of graphs for the first process data, the state of the plant 1 can be monitored from various angles.

装置32は、第1領域R1に隣接する表示画面の第2領域R2に、第1プロセスデータに関する説明文を表示可能に構成されている。本例の場合、ガイド名が「ボイラ効率」であり、内容が「ボイラ効率(入出熱法)」であり、発生日時が「2019/08/07 10:35:24」であり、対応方法の欄には「1.監視ポイント(グラフの見方)」と題されたグラフから事象を捉える方法を説明する文章と、「2.対応方法」と題された第1プロセスデータの状態を適正化するための方法を説明する文章が記載されている。 The device 32 is configured to be able to display an explanatory text regarding the first process data in the second area R2 of the display screen adjacent to the first area R1. In the case of this example, the guide name is "boiler efficiency", the content is "boiler efficiency (heat input / output method)", and the date and time of occurrence is "2019/08/07 10:35:24". In the column, the text explaining how to capture the event from the graph entitled "1. Monitoring point (how to read the graph)" and the state of the first process data entitled "2. Correspondence method" are optimized. Contains text explaining how to do this.

「1.監視ポイント(グラフの見方)」には、熱消費率の定義と、算出式とが記載されている。このような説明文によって、グラフから事象を捉える方法を確認することができ、どのような事象が発生しているのか理解しやすくなる。 In "1. Monitoring point (how to read the graph)", the definition of the heat consumption rate and the calculation formula are described. With such an explanation, it is possible to confirm the method of capturing the event from the graph, and it becomes easy to understand what kind of event is occurring.

「2.対応方法」には、熱消費率が通常とは異なる状態である場合、確認すべき項目が列挙されている。このような説明文によって、第1プロセスデータの状態を適正化するための方法を確認することができ、どのような対応が必要であるかわかりやすくなる。 In "2. Correspondence method", items to be confirmed are listed when the heat consumption rate is in an unusual state. With such an explanation, it is possible to confirm the method for optimizing the state of the first process data, and it becomes easy to understand what kind of measures are required.

図9は、本実施形態に係る装置32により実行される表示処理のフローチャートである。はじめに、装置32は、プラント1に関する複数のプロセスデータを取得する(S10)。 FIG. 9 is a flowchart of the display process executed by the device 32 according to the present embodiment. First, the apparatus 32 acquires a plurality of process data relating to the plant 1 (S10).

次に、装置32は、複数のプロセスデータの少なくともいずれかが異常状態となった場合に第1画面の第3領域に警告を表示する(S11)。また、装置32は、第3領域に隣接する第4領域に、プラント1に関する代表的な1又は複数のプロセスデータのグラフを表示する(S12)。 Next, the apparatus 32 displays a warning in the third area of the first screen when at least one of the plurality of process data becomes an abnormal state (S11). Further, the apparatus 32 displays a graph of one or a plurality of representative process data relating to the plant 1 in the fourth region adjacent to the third region (S12).

第3領域に表示した警告が選択された場合、装置32は、警告の選択に応答して第1画面から遷移して第2画面を表示する(S13)。そして、装置32は、第2画面の第1領域に、プラント1に関する第1プロセスデータの第1グラフを表示する(S14)。また、装置32は、第1領域に、第1プロセスデータに関連する第2プロセスデータのグラフ又は第1グラフとは異なる第1プロセスデータの第2グラフを表示する(S15)。 When the warning displayed in the third area is selected, the device 32 transitions from the first screen and displays the second screen in response to the selection of the warning (S13). Then, the apparatus 32 displays the first graph of the first process data regarding the plant 1 in the first area of the second screen (S14). Further, the apparatus 32 displays a graph of the second process data related to the first process data or a second graph of the first process data different from the first graph in the first area (S15).

さらに、装置32は、第1領域に隣接する第2領域に、第1プロセスデータに関する説明文を表示する(S16)。 Further, the apparatus 32 displays a description regarding the first process data in the second area adjacent to the first area (S16).

以上の表示処理によって、表示画面の第1領域に第1プロセスデータのグラフを表示し、隣接する第2領域に第1プロセスデータに関する説明文を表示することで、どのような事象が発生しているのか理解しやすく、どのような対応が必要であるかわかりやすくなる。 By the above display processing, what kind of event occurs by displaying the graph of the first process data in the first area of the display screen and displaying the explanatory text regarding the first process data in the adjacent second area. It will be easier to understand if there is any, and it will be easier to understand what kind of measures are required.

以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。 The embodiments described above are for facilitating the understanding of the present invention, and are not for limiting and interpreting the present invention. Each element included in the embodiment and its arrangement, material, condition, shape, size, and the like are not limited to those exemplified, and can be changed as appropriate. In addition, the configurations shown in different embodiments can be partially replaced or combined.

1…プラント、2…火炉、3…サイクロン、3a…排ガス流路、4…循環材回収管、4a…ループシール部、5…後部煙道、6…炉壁管、7,7a…ポンプ、10…加熱器、12…節炭器、20…DCS、30…表示システム、31…制御部、32…装置、30a…CPU、30b…RAM、30c…ROM、30d…通信部、30e…入力部、30f…表示部、100…タービン 1 ... Plant, 2 ... Furnace, 3 ... Cyclone, 3a ... Exhaust gas flow path, 4 ... Circulating material recovery pipe, 4a ... Loop seal, 5 ... Rear flue, 6 ... Furnace wall pipe, 7, 7a ... Pump, 10 ... Heater, 12 ... Economizer, 20 ... DCS, 30 ... Display system, 31 ... Control unit, 32 ... Device, 30a ... CPU, 30b ... RAM, 30c ... ROM, 30d ... Communication unit, 30e ... Input unit, 30f ... Display, 100 ... Turbine

Claims (8)

プラントの状態を表示する表示画面を備えた装置であって、
前記表示画面の第1領域に、前記プラントに関する第1プロセスデータのグラフを表示可能に構成し、
前記第1領域に隣接する前記表示画面の第2領域に、前記第1プロセスデータに関する説明文を表示可能に構成されている、
装置。
A device equipped with a display screen that displays the status of the plant.
A graph of the first process data relating to the plant can be displayed in the first area of the display screen.
A description relating to the first process data can be displayed in the second area of the display screen adjacent to the first area.
Device.
前記第1領域に、前記第1プロセスデータに関連する第2プロセスデータのグラフを表示可能に構成されている、
請求項1に記載の装置。
In the first area, a graph of the second process data related to the first process data can be displayed.
The device according to claim 1.
前記第1領域に、前記第1プロセスデータの前記グラフとは異なる前記第1プロセスデータの他のグラフを表示可能に構成されている、
請求項1又は2に記載の装置。
In the first area, another graph of the first process data different from the graph of the first process data can be displayed.
The device according to claim 1 or 2.
前記表示画面に、複数のプロセスデータの少なくともいずれかが異常状態となった場合に警告を示す第1画面を表示可能に構成し、
前記警告の選択に応答して前記第1画面から遷移して前記表示画面に第2画面を表示可能に構成されており、
前記第2画面は、前記第1領域及び前記第2領域を含む、
請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
On the display screen, a first screen that warns when at least one of a plurality of process data becomes abnormal is configured to be displayable.
It is configured so that the second screen can be displayed on the display screen by transitioning from the first screen in response to the selection of the warning.
The second screen includes the first region and the second region.
The apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記第1画面の第3領域に、前記警告を表示可能に構成し、
前記第3領域に隣接する第4領域に、前記プラントに関する代表的な1又は複数のプロセスデータのグラフを表示可能に構成されている、
請求項4に記載の装置。
The warning can be displayed in the third area of the first screen.
In the fourth region adjacent to the third region, a graph of one or more representative process data relating to the plant can be displayed.
The device according to claim 4.
前記説明文は、前記グラフから事象を捉える方法を説明する文章を含む、
請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
The explanatory text includes a text explaining how to capture an event from the graph.
The apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記説明文は、前記第1プロセスデータの状態を適正化するための方法を説明する文章を含む、
請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
The explanatory text includes a text explaining a method for optimizing the state of the first process data.
The apparatus according to any one of claims 1 to 6.
プラントの状態を表示するための表示画面を備えた装置と、
前記装置を制御する制御装置と、を備え、
前記装置は、
前記表示画面の第1領域に、前記プラントに関する第1プロセスデータのグラフを表示可能に構成し、
前記第1領域に隣接する前記表示画面の第2領域に、前記第1プロセスデータに関する説明文を表示可能に構成されている、
システム。
A device with a display screen for displaying the status of the plant,
A control device for controlling the device is provided.
The device is
A graph of the first process data relating to the plant can be displayed in the first area of the display screen.
A description relating to the first process data can be displayed in the second area of the display screen adjacent to the first area.
system.
JP2019238051A 2019-12-27 2019-12-27 Apparatus and system Pending JP2021105940A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019238051A JP2021105940A (en) 2019-12-27 2019-12-27 Apparatus and system
PCT/JP2020/045629 WO2021131666A1 (en) 2019-12-27 2020-12-08 System, device, and method
KR1020227025802A KR20220120651A (en) 2019-12-27 2020-12-08 Systems, devices and methods
TW109144614A TWI777331B (en) 2019-12-27 2020-12-17 System for displaying status of factory, device for displaying status of factory, and method for displaying status of factory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019238051A JP2021105940A (en) 2019-12-27 2019-12-27 Apparatus and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021105940A true JP2021105940A (en) 2021-07-26

Family

ID=76919285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019238051A Pending JP2021105940A (en) 2019-12-27 2019-12-27 Apparatus and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021105940A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI777331B (en) System for displaying status of factory, device for displaying status of factory, and method for displaying status of factory
JP2021105940A (en) Apparatus and system
TWI802887B (en) Display device, evaluation method and evaluation system
JP7423138B2 (en) equipment and systems
WO2022102349A1 (en) Display device, control device, control method, and computer program
WO2022071082A1 (en) Display device, control device, control method, and computer program
JP7418894B2 (en) equipment and systems
TWI805039B (en) Display device, control device, control method and computer program
JP7413012B2 (en) System and method
WO2022102348A1 (en) Display device, display method, control device, control method, and computer program
JP2007322070A (en) Furnace bed temperature/bed height management method following coal type switching in fluidized bed boiler
TWI837524B (en) Operation support system, operation support method and computer program
WO2022080104A1 (en) Display device, display method, control device, and computer program
WO2022239668A1 (en) Display device, information processing device, information processing method, and program
JP7391618B2 (en) Monitoring device, display device, monitoring method and monitoring program
WO2022209902A1 (en) Display device, control device, control method, and program
WO2022191164A1 (en) Display device, display method, control device, and computer program
TW202215178A (en) Display device, display method, control device and computer program Capable of easily adding new guidance information even to an inexperienced operator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402