JP2021103584A - 磁気ディスクの管理方法、磁気ディスクの管理装置、電子機器、コンピュータプログラムおよびコンピュータ可読記憶媒体 - Google Patents

磁気ディスクの管理方法、磁気ディスクの管理装置、電子機器、コンピュータプログラムおよびコンピュータ可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021103584A
JP2021103584A JP2021055913A JP2021055913A JP2021103584A JP 2021103584 A JP2021103584 A JP 2021103584A JP 2021055913 A JP2021055913 A JP 2021055913A JP 2021055913 A JP2021055913 A JP 2021055913A JP 2021103584 A JP2021103584 A JP 2021103584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
file
magnetic disk
layer
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021055913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7082701B2 (ja
Inventor
超 王
Wang Chao
超 王
健 劉
Takeshi Ryu
健 劉
理 李
Li Li
理 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd filed Critical Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2021103584A publication Critical patent/JP2021103584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7082701B2 publication Critical patent/JP7082701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0676Magnetic disk device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/80Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in storage media based on magnetic or optical technology, e.g. disks with sectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/062Securing storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/062Securing storage systems
    • G06F3/0623Securing storage systems in relation to content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0644Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】磁気ディスクが外部とデータのデータイントラクションを行うとき、インタフェース層でデータを隔離して、データが磁気ディスクで漏洩されるなどのセキュリティ問題が発生しない磁気ディスクの管理方法を提供する。【解決手段】磁気ディスクの管理方法において、複数のスペースファイルを含むエンジン層及びスペースファイル構造を有するファイルディレクトリツリーを含むカプセル化層を設置し、そのうち、エンジン層を介してエンジン層によって出力されたファイルディレクトリツリーでの対象スペースファイルに対して行われたデータ管理操作に応答する101。次に、カプセル化層でのアドレス関連リストにより、対象スペースファイルの対象磁気ディスクスペースを確定する103。そして、対象磁気ディスクスペースにおけるデータに対してデータ管理を行う104。【選択図】図4

Description

本願は、コンピュータ技術分野に関し、特に、クラウドコンピューティング技術に関する。
インターネットの迅速発展に伴い、クラウドコンピューティングが徐々に普及されたが、データ量の急増も伴っている。
データストレージの量の増やし、クラウドコンピューティングの順調を確保するために、シングル録音磁気ディスクの分散ストレージシステムが生み出され、トラックを重ねることで、トラック密度及び単位面積あたりのストレージ密度を効果的に向上させた。従来の技術において、シングル録音磁気ディスクの分散ストレージシステムの管理を容易にするために、磁気ディスクと外部とのイントラクションを、上層インタフェース層を利用して行っている。
シングル録音磁気ディスクの分散ストレージシステムにおいて、磁気ディスクは、複数の独立した磁気ディスクスペースに分割され、磁気ディスクスペースごとに、単独で格納することができるが、上層インタフェース層により大量のデータを取得するとき、データとデータは、隔離されていないため、データ漏洩などのセキュリティ問題を起こす。
本願の実施例は、磁気ディスクの管理方法、装置及び電子機器を提供し、磁気ディスクが外部とデータのデータイントラクションを行うとき、データに関して、インタフェース層でデータが隔離されていないため、データが漏洩しやすいという從來技術の問題を解決する。
第1の態様では、本願の実施例は、磁気ディスクの管理方法を提供し、前記磁気ディスクの管理方法は、シングル磁気ディスクに基づく分散ストレージアーキテクチャに適用し、前記シングル磁気ディスクの分散ストレージアーキテクチャは、エンジン層、カプセル化層及び磁気ディスク層を含み、そのうち、前記エンジン層には、複数のスペースファイルが保存されており、各スペースファイルは相対的に独立しており、前記カプセル化層には、スペースファイル構造を示すためのファイルディレクトリツリーが保存されており、前記磁気ディスク層は、複数の磁気ディスクスペースを含んでおり、前記磁気ディスクの管理方法は、エンジン層によって出力されたファイルディレクトリツリーでの対象スペースファイルに対して行われるデータ管理操作に応答し、前記エンジン層でのスペースファイルインデックスアイテムにより、対象スペースファイルのファイルアドレスを確定するステップと、前記エンジン層を介して、前記データ管理操作及び対象スペースファイルのファイルアドレスを前記カプセル化層に透過的に伝送するステップと、前記カプセル化層でのアドレス関連リストにより、対象スペースファイルのファイルアドレスに対応する対象磁気ディスクスペースのスペースアドレスを確定し、そのうち、前記アドレス関連リストが各スペースファイルとそれに対応する磁気ディスクスペースのアドレスとの対応関係を含むステップと、前記カプセル化層で確定された対象磁気ディスクスペースのスペースアドレスにより、前記対象磁気ディスクスペースにおけるデータに対してデータ管理を行うステップとを含む。
第2の態様では、本願の実施例は、磁気ディスクの管理装置を提供し、前記磁気ディスクの管理装置がシングル磁気ディスクの分散ストレージアーキテクチャに適用し、エンジン層、カプセル化層及び磁気ディスク層を含み、そのうち、前記エンジン層には、複数のスペースファイルが保存されており、そのうち各スペースファイルは相対的に独立しており、前記カプセル化層には、スペースファイル構造を示すためのファイルディレクトリツリーが保存されており、前記磁気ディスク層は、複数の磁気ディスクスペースを含んでおり、前記エンジン層は、エンジン層で展示されたファイルディレクトリツリーでの対象スペースファイルに対して行われたデータ管理操作に応答し、対象スペースファイルのファイルアドレスを前記エンジン層でのスペースファイルインデックスアイテムを利用して確定するために使用されるものであり、また、前記データ管理操作及び対象スペースファイルのファイルアドレスを前記カプセル化層に透過的に伝送するために使用されるものであり、前記カプセル化層は、アドレス関連リストに基づいて対象スペースファイルのファイルアドレスに対応する対象磁気ディスクスペースのスペースアドレスを確定するために使用されるものであり、そのうち、前記アドレス関連リストが各スペースファイルとそれに対応する磁気ディスクスペースのアドレスとの対応関係を含み、対象磁気ディスクスペースのスペースアドレスに基づいて前記対象磁気ディスクスペースにおけるデータに対してデータ管理を行うために使用されるものである。
本願の上記の実施例に係る磁気ディスクの管理装置により、データがエンジン層を介して入ったとたんに、異なるスペースファイルによって隔離されることを可能にし、データが磁気ディスクで漏洩されるなどのセキュリティ問題が発生しないように確保する。
第3の態様では、本願の実施例は、電子機器を提供し、少なくとも1つのプロセッサ、及び前記少なくとも1つのプロセッサと通信するように接続されたメモリを含み、そのうち、前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶されており、前記命令が前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されることで、前記少なくとも1つのプロセッサは、第1の態様のいずれか1項に記載の方法を実行することができるようになる。
第4の態様では、本願の実施例は、コンピュータプログラムを提供し、プログラムコードを含み、コンピュータが前記コンピュータプログラムで実行されたとき、前記プログラムコードは、第1の態様に記載のような方法を実行する。
第5様態では、本願の実施例は、命令を含むコンピュータプログラムであって、前記命令が電子機器で実行されることにより、前記電子機器が第1の様態に記載の方法を実行する、コンピュータプログラムを提供する。
第6様態では、本願の実施例は、コンピュータ命令が記憶された非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記コンピュータ命令は、コンピュータに第1の態様に記載の方法を実行させるためのものである。
本願の実施例において、オリジナルの磁気ディスク層に加えて、複数のスペースファイルを含むエンジン層、及びスペースファイル構造を有するファイルディレクトリツリーを含むカプセル化層を設置しており、そのうち、エンジン層を介してファイルディレクトリツリーを出力し、且つファイルディレクトリツリーでのあるスペースファイルに対するデータ管理操作を受信し、データ管理操作をカプセル化層に透過的に伝送した後に、カプセル化層でのアドレス関連リストにより、当該スペースファイルに対応する磁気ディスクスペースに対して相応のデータ管理を行い、これにより、異なるデータがエンジン層を介して入ったとたんに、異なるスペースファイルによって隔離されることができ、データが磁気ディスクで漏洩されるなどのセキュリティ問題が発生しないように確保する。
この部分に記述した内容は、本開示の実施例の肝心又は重要な特徴をマークすることを主旨としているわけではなく、本開示の範囲を制限するためにも使用されないと理解するべきである。本開示の他の特徴は、以下の明細書によって理解しやすくなる。
図面は、本解決手段をよりよく理解するために使用されるものであり、本願に対する限定を構成しない。
従来のシングル録音磁気ディスクの分散ストレージシステムの構造概略図である。 本願の実施例の磁気ディスクの管理方法を実現可能なシーンの図である。 本願に係るシングル磁気ディスクの分散ストレージアーキテクチャの概略図である。 本願に係る磁気ディスクの管理方法の一フローチャートである。 本願に係る磁気ディスクの管理方法のインタフェースイントラクションの概略図である。 本願に係る磁気ディスクの管理方法の他のフローチャートである。 本願に係るスペースファイル書き換えの概略図である。 本願に係る磁気ディスクの管理方法の他のフローチャートである。 本願に係る磁気ディスクの管理装置の構造概略図である。 本願の実施例の磁気ディスクの管理方法を実現するための電子機器のブロック図である。
以下、本願の示範的な実施例を図面に合わせて説明する。理解に寄与するための本願の実施例の様々な詳細が含まれるが、これらは、示範的なものにすぎないと考えるべきである。よって、当業者は、ここに記述した実施例に対する様々な変更や修正が可能であり、本願の範囲や趣旨から逸脱されないと認識するべきである。同様に、明確や簡潔のため、以下の記述では、周知の機能や構造に関するものを省略するようにしている。
本願の技術的解決手段をよりよく理解するために、まず、従来の技術的解決手段について詳細に紹介する。
インターネットの迅速発展に伴い、クラウドコンピューティングが徐々に普及されるようになっているが、データ量の急増も伴っている。データストレージの量の増やし、クラウドコンピューティングの順調を確保するために、シングル録音磁気ディスクの分散ストレージシステムが生み出され、トラックを重ねることで、トラック密度及び単位面積あたりのストレージ密度を効果的に向上させた。従来の技術において、シングル録音磁気ディスクの分散ストレージシステムの管理を容易にするために、磁気ディスクと外部とのイントラクションを、上層インタフェース層を利用して行っている。
具体的に、図1は、従来のシングル録音磁気ディスクの分散ストレージシステムの構造概略図であり、図1に示したように、上層アプリケーションは、API(Application Programming Interface、アプリケーションプログラムプログラミングインタフェース)を介してシングル磁気ディスク(Shingled Magnetic Recording、SMR)磁気ディスク中のデータを管理している。その構造の内部機能モジュールとしては、インデックスマネージャー(Index Manager)、セクターマネージャー(Sector Manager)、データマネージャー(Data Manager)などを含み、そのうち、インデックスマネージャーは、レコード(増分ログとインデックス内のインデックスレコードを含む)を含むインデックスレコードを管理し、及びインデックスレコードの並べ替えと格納を管理するためのものであり、セクターマネージャーは、ユーザによって入力されたデータに、ストレージスペースを配分するためのものであり、磁気ディスク底層のZone中のストレージスペースの順に従い、ユーザによって入力されたデータに、順を追ってストレージスペースを配分する必要があり、データマネージャーは、計算によりセクターマネージャーによって配分された位置を読み書き命令に変換してSMR磁気ディスクに送信する。
一般的に、シングル録音磁気ディスクの分散ストレージシステム下の磁気ディスク底層には、複数の独立した磁気ディスクスペースに分割されており、異なるユーザのデータを格納するためのものである。しかし、当然ながら、従来の技術において、データがすべてAPIによって入力され、セクターマネージャーにより、配分されて異なる磁気ディスクスペースに入り、つまり、従来には、データは他のデータは互いに隔離しておらずに磁気ディスクスペースに入ったため、データ漏洩などのセキュリティ問題が起こしやすくなる。
よって、発明者は、従来の技術に現れたデータ漏洩のようなセキュリティ問題について、研究した結果、直接にインタフェース層で領域分割を行い、データが磁気ディスクに入ったとたんに、インタフェースが異なる領域に配分されることを確保するができることを発見し、ひいては、領域と底層での磁気ディスクスペースとを関連させ、データが磁気ディスクで終始相互隔離され、漏洩などのセキュリティ問題が発生しないように確保する。
発明者は、上記の創造的発見に基づき、本願の技術的解決手段を提案するわけである。以下、本願の実施例に係る磁気ディスクの管理方法及び磁気ディスクの応用シーンについて、紹介する。
図2は、本願の実施例の磁気ディスクの管理方法を実現可能なシーンの図であり、図2に示すように、本願の実施例に係る磁気ディスクの管理方法に対応する応用シーンには、電子機器1及びクライアント端末2がある。
電子機器1は、具体的に、ハードウェアサーバであるか、又はクラウドサーバーを搭載するハードウェアキャリアである。電子機器1には、また、シングル磁気ディスクに基づく分散ストレージアーキテクチャに適用する磁気ディスクの管理装置が含まれている。クライアント端末2は、電子機器1とネットワークを介してイントラクションし、必要に応じて電子機器1における磁気ディスクの管理装置へ、データの読み取りや削除修正などのデータ管理操作要求を発起することができ、磁気ディスクの管理装置は、磁気ディスクの管理方法に基づいて磁気ディスクへのデータ管理操作要求に対する応答を実現するようになる。
また、上記した電子機器1は、具体的に、多種多様な分野に広く適用されるものであってもよく、クラウドコンピューティングによるデータストレージ、ネットディスクストレージなどを含むが、それらに限定されない。
特に強調するものとして、本願に係る電子機器1は、エンジン層のファイルスペースの模式を利用しているため、複数のデータソースにドッキングでき、即ち、異なるデータソースを異なるファイルスペースとドッキングすることができ、データから磁気ディスクまでの通路を実現したとともに、異なるデータソース間の通路は隔離されるため、データセキュリティを確保すると同時に、データストレージのコスト(即ち、1つの磁気ディスクがより多くのデータソースのデータを格納するために使用され得る)を低下させ、磁気ディスクのストレージスペースの利用率を向上させるようになる。
本発明に係る磁気ディスクの管理方法の説明を容易にするために、まず、磁気ディスクの管理方法が基づくシングル磁気ディスクに基づく分散ストレージアーキテクチャについて説明する。
図3は、本願に係るシングル磁気ディスクの分散ストレージアーキテクチャの概略図であり、図3に示したように、当該シングル磁気ディスクの分散ストレージアーキテクチャには、エンジン層10、カプセル化層20及び磁気ディスク層30が含まれている。
エンジン層10では、スペースファイル管理領域11及びインデックス管理領域12が含まれている。
スペースファイル管理領域11には、複数のスペースファイルが設置されており、任意の2つのスペースファイルは、相対的に独立している。スペースファイルの各々は、スペースの大きさが一定であり、磁気ディスク層での磁気ディスクスペースの大きさと一致しており、これにより、アーキテクチャの複雑さを軽減し、使用も便利である。
インデックス管理領域12には、スペースファイルインデックスアイテムが設置されており、当該スペースファイルインデックスアイテムは、スペースファイルのインデックスアイテムを埋め込みデータベース(rocksdbデータベースなど)を用いて格納し、それにより各スペースファイルのファイルアドレス、大きさなどの構成情報をレコードする。
カプセル化層20には、ファイル管理領域21、スペース管理領域22及びスペース統計領域23が含まれている。
そのうち、ファイル管理領域21には、ファイルディレクトリツリーが含まれており、当該ファイルディレクトリツリーが各スペースファイルのスペースファイル構造を示すためのものである。ファイルディレクトリツリーは、各スペースファイル及びそれらの間の関係を説明するためのツリー構造であるように理解することができる。
説明する必要があるものとして、ファイルディレクトリツリーは、エンジン層の外部インタフェースを介して展示することができ、本アーキテクチャを使用するユーザは、スペースファイルの分布状況を素早く知って、ファイルディレクトリツリーに基づいて操作する必要のあるスペースファイルをトリガーすることができる。つまり、各スペースファイルは、ファイルディレクトリツリーで展示されるようになり、相応的に、スペースファイルが追加、削除又は書き換えても、ファイルディレクトリツリーは展示されるツリー構造を更新し、それにより、ユーザはファイルの最新分布状況を素早く知るようになり、使用も便利である。
スペース管理領域22は、エンジン層10で各スペースファイルと磁気ディスク層30で各磁気ディスクスペースとの間の権限を配分や解放するためのものであり、各スペースファイルのファイルアドレスと当該スペースファイルに対応する磁気ディスクスペースのスペースアドレスとのアドレス対応関係(即ち、アドレス関連リスト)を格納するようになる。
よって、エンジン層10に新たにスペースファイルが追加されるとき、スペース管理領域22では、そのために磁気ディスク層30のアイドル磁気ディスクスペースを見出し、当該磁気ディスクスペースの使用権限を新たに追加されたスペースファイルに配分した後に、当該新たに追加されたアドレス対応関係をレコードして格納する必要があり、類似的に、エンジン層10から、スペースファイルを削除したとき、スペース管理領域22では、当該スペースファイルと対応する磁気ディスクスペースとの間の使用権限を解放するとともに、アドレス関連リストにおけるアドレス対応関係を削除すべきである。また、スペース管理領域22は、また、磁気ディスク層30における磁気ディスクスペースでのデータ処理を制御するためのものでもある。
スペース統計領域23は、磁気ディスクスペースのスペースの大きさ、磁気ディスクスペースの数量及び磁気ディスクスペースでポインタ位置などの磁気ディスク層30の磁気ディスクスペースの使用情報を統計するために使用され得る。
磁気ディスク層30には、いくつかの磁気ディスクスペースが含まれており、その磁気ディスクスペースは従来の技術と同様に、シングル磁気ディスク(Shingled magnetic recording、略称SMR)の磁気ディスクアーキテクチャを用いてもよく、格納方式とデーや処理方式はいずれも従来の技術と同様であるため、本願では、その格納方式とータ処理方式について繰り返して説明しないようにする。
上記したストレージアーキテクチャに基づき、本願の実施例において磁気ディスクの管理方法及び相応の磁気ディスクの管理装置が提供されている。以下、本願の実施例は、図面を参照しながら具体的に説明する。
図4は、本願に係る磁気ディスクの管理方法の一フローチャートであり、図4に示したように、本願の実施例の実行主体は、磁気ディスクの管理装置であり、当該磁気ディスクの管理装置が電子機器に集積されてもよい。
本実施例に係る磁気ディスクの管理方法は、以下のいくつかのステップを含む。
ステップ101では、エンジン層によって出力されたファイルディレクトリツリーでの対象スペースファイルに対して行われたデータ管理操作に応答し、上記エンジン層でのスペースファイルインデックスアイテムにより、対象スペースファイルのファイルアドレスを確定する。
ステップ102では、上記エンジン層を介して、上記データ管理操作及び対象スペースファイルのファイルアドレスを上記カプセル化層に透過的に伝送する。
ステップ103では、上記カプセル化層でのアドレス関連リストにより、対象スペースファイルのファイルアドレスに対応する対象磁気ディスクスペースのスペースアドレスを確定し、ここで、上記アドレス関連リストが各スペースファイルとそれに対応する磁気ディスクスペースのアドレスとの対応関係を含む。
ステップ104では、上記カプセル化層で確定された対象磁気ディスクスペースのスペースアドレスにより、上記対象磁気ディスクスペースにおけるデータに対してデータ管理を行う。
本願の実施例において、既存の磁気ディスク層に加えて、複数のスペースファイルを含むエンジン層、及びスペースファイル構造を有するファイルディレクトリツリーを含むカプセル化層を設置することにより、エンジン層を介してファイルディレクトリツリーを出力し、且つファイルディレクトリツリーにおける特定のスペースファイルに対してデータ管理を行う操作を受信することができるようになり、データ管理操作をカプセル化層に透過的に伝送した後に、カプセル化層でのアドレス関連リストにより、当該スペースファイルに対応する磁気ディスクスペースに対して相応のデータ管理を行い、これにより、異なるデータがエンジン層を介して入ったとたんに、異なるスペースファイルによって隔離されることができ、データが磁気ディスクで漏洩したりするようなセキュリティ問題が発生しないように確保する。
具体的に、本実施例において、磁気ディスクの管理装置は、対外的にイントラクションに使用できるインタフェースを提供することができ、前述したファイルディレクトリツリーを出力するために使用され得るほか、ユーザによってトリガーされたデータを管理する様々な操作を受信するためにも使用され得る。図5は、本願に係る磁気ディスクの管理方法のインタフェースイントラクションの概略図である。イントラクションインタフェースの場合、図形のイントラクションインタフェース(図5に示す)に基づく形態でいられてもよいが、文字テキストボックス又はコードインタラクションボックスに基づく形態でいられてもよく、本願は限定しない。また、ユーザにデータ操作権限がないスペースファイルの場合、それに対してデータ管理を行う操作ができない(図5に示したように、ロック型ロゴなどを用いて表してもよい)。
ステップ101で受信したデータ管理操作の場合、当該操作は、一般的に指向的であり、即ち、データ管理操作は、一般的に、ファイルディレクトリツリーでのある対象スペースファイルを対象として行われている。また、データ管理操作の場合、操作対象、即ち、対象スペースファイルが含まれるほか、データ読み書き、データ移行和データ削除などの操作の具体的な内容も含まれるべきである。
エンジン層で当該データ管理操作を受信してそれに応答するとき、まず、スペースファイルインテックスアイテムを利用して、データ管理操作の操作対象のアドレス、即ち、対象スペースファイルのファイルアドレスを確定する。
具体的に、図3に示したように、当該ファイルアドレスがインデックス管理領域12のスペースファイルインテックスアイテムに格納されるようになる。特別に、前に記載したように、スペースファイルインテックスアイテムは、Rocksdbの埋め込みデータベースの形で格納されており、Rocksdbデータベースは、既存のストレージ解決手段であり、高速メモリや高負荷サーバをアクセスするには、より効率的であり、スペースファイルインテックスアイテムの高レートの読み書きも確保できる。
他の選択的な実施形態において、エンジン層がデータ管理操作に応答する前に、当該データ管理操作を発起したユーザに、対象スペースファイルを操作可能な操作権限があるかどうかを確認する必要があり、操作権限の具体的な確認方式は、暗号鍵技術、デジタルビザ技術などの従来の権限管理技術に基づいて行われてもよいため、本願では限定しない。当該操作権限を確認することにより、磁気ディスクでのデータのデータセキュリティをさらに確保することができるようになる。
本実施例において、電子機器は、クライアント端末(図2に示すように)と通信することにより、クライアント端末によって送信されたデータ管理操作要求を取得し、当該データ管理操作に相応的に応答する。磁気ディスクの管理装置のクライアント端末との通信は、自体の基づく電子機器によって行われてもよいが、通信方式は、グローバルモバイルコミュニケーション(Global System of Mobile communication、略称GSM)、コードディビシオンマルチプルアアクセス(Code Division Multiple Access、略称CDMA)、ワイドバンドコードディビシオンマルチプルアアクセス(Wideband Code Division Multiple Access、略称WCDMA(登録商標))、時分割同期コード分割マルチアクセス(Time Division−Synchronous Code Division Multiple Access、略称TD−SCDMA)、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、略称LTE)システム及び未来の5Gなどであってもよい。理解できるものとして、磁気ディスクの管理装置(電子機器)とクライアント端末との通信方式は、また、無線通信方式であってもよく、無線通信方式は、ジグビーzigbee通信、ブルートゥース(登録商標)BLE通信又はモバイルホットスポットwifi通信などであってもよい。
そして、ステップ102に記載したように、エンジン層10では、対象スペースファイルのファイルアドレスを確定した後に、また、当該ファイルアドレス及びデータ管理操作を一緒にカプセル化層20に透過的に伝送する、具体的に、カプセル化層20のスペース管理領域22に透過的に伝送する。その後、ステップ103及び図3に示したように、スペース管理領域22には、スペースファイルと磁気ディスクスペースとの間の対応関係が格納されており、当該対応関係とは、特定のスペースファイルに対してトリガーした各種の操作が、いずれもカプセル化層20を介して対応する磁気ディスクスペースに格納されたデータ又は磁気ディスクスペース自体に作用し、スペース管理領域22には、当該対応関係を表すアドレス関連リストが格納されており、アドレス関連リストにおいて、各スペースファイルのファイルアドレスと対応する磁気ディスクスペースのアドレスとが関連的に格納され、エンジン層10で、対象スペースファイルのファイルアドレスを確定した後に、カプセル化層20では、当該アドレス関連リストにより対象スペースファイルに対応する対象磁気ディスクスペースのスペースアドレスを確定することができるようになる。
最後に、ステップ104に記載したように、カプセル化層20では、磁気ディスク層30での対象磁気ディスクスペースのスペースアドレスを取得した後に、スペース管理領域22では、対象磁気ディスクスペースに対してスペースアドレスを利用してデータ管理を行う。
選択的な実施例において、データ管理を容易にするために、アーキテクチャの論理的な複雑さを簡略化することにより、スペースファイルの容量を磁気ディスクスペースの容量と一致させることができる。
選択的な実施例において、データ管理操作は、データ読み書き、データ移行及びデータ削除を含む。具体的に、各データ管理操作に対して、スペース管理領域22では、対象磁気ディスクスペースに対してデータ管理を行うとき、いずれも相応の実行関数を呼び出すことができる。
1つの例として、「pread」関数を利用してデータを読み取ったり、「pwrite」関数を利用してデータを書き込んだりすることができる。当然ながら、他の種又は他の言語アーキテクチャの関数を利用してデータ管理を行うこともでき、本願ではそれに対して限定しない。
本願の実施例において、既存の磁気ディスク層に基づき、複数のスペースファイルを含むエンジン層、及びスペースファイル構造を有するファイルディレクトリツリーを含むカプセル化層を設置しており、エンジン層は、エンジン層で展示されたファイルディレクトリツリーでの対象スペースファイルに対して行われるデータ管理操作に応答することができ、上記カプセル化層では、データ管理操作に基づいてアドレス関連リストにおいて、対象スペースファイルに対する対象磁気ディスクスペースを確定し、上記対象磁気ディスクスペースにおけるデータに対してデータ管理を行う。これにより、データがエンジン層を介して入ったとたんに、異なるスペースファイルによって隔離されることを可能にし、データが磁気ディスクで漏洩したりするようなセキュリティ問題が発生しないように確保する。
磁気ディスクの実際の使用ニーズを満たし、データのセキュリティを確保するために、異なるデータの場合、いずれも異なるスペースファイルによりデータ管理を行うことができるように確保する必要があり、スペースファイルを管理するのも不可欠の重要な一環である。
前述の実施例に基づき、図6は、本願に係る磁気ディスクの管理方法の他のフローチャートであり、図6に示すように、前述の実施例に係る磁気ディスクの管理方法に基づき、磁気ディスクの管理プロセスには、また、スペースファイルを管理するスペースファイル管理操作ステップも含まれている。
具体的に、前述ステップ101〜ステップ103に基づき、本実施例に係る磁気ディスクの管理方法は、また、以下のステップを含む。
ステップ201では、エンジン層によって出力されたファイルディレクトリツリーに対してトリガーしたスペースファイル管理操作に応答し、上記エンジン層を介して、格納された複数のスペースファイルを管理し、上記スペースファイル管理操作を上記カプセル化層に透過的に伝送する。
ステップ202では、上記エンジン層を介して、上記スペースファイル管理操作を上記カプセル化層に透過的に伝送する。
ステップ203では、上記カプセル化層を介して、エンジン層でのスペースファイルと磁気ディスク層での磁気ディスクスペースとの間の関連関係を処理する。
ステップ204では、上記カプセル化層を介して、上記ファイルディレクトリツリーを、処理結果を利用して更新し、更新されたファイルディレクトリツリーを、上記エンジン層を介して出力する。
説明する必要があるものとして、本実施では、図3に示すようなアーキテクチャを用いてもよい。関わるステップ201〜ステップ204が基づく実施例は、前述の実施例をさらに拡大し、即ち、ステップ201〜ステップ204を実行するほかに、また、ステップ101〜ステップ104を実行することもできる。
具体的に、図3に示したように、カプセル化層20のファイル管理領域21には、ファイルディレクトリツリーが含まれており、当該ファイルディレクトリツリーは各スペースファイルのスペースファイル構造を示すためのものである。ファイルディレクトリツリーは、各スペースファイル及びそれらの間の関係を説明するツリー構造であると理解することができる。
よって、本実施例において、展示されたファイルディレクトリツリーを実際のエンジン層10でのスペースファイルの構造と一致するように維持するために、本実施例において、また、ユーザの調べ、取得を容易にするために、ファイルディレクトリツリーを相応的に更新する処理が必要である。
以下、本実施例に関する処理ステップについて説明する。
まず、前述の実施例と同様に、本実施例において、磁気ディスクの管理装置は、対外的にイントラクションインタフェースを提供することができるほか、ユーザによってトリガーされたファイルディレクトリツリーでのスペースファイルに対するスペースファイル管理操作を受信することもできる。
受信したスペースファイル管理操作の場合、スペースファイルの新規作成、削除、書き換えなどの様々な種類が異なるスペースファイル管理操作がある可能性がある。データ管理操作とすこし違っているところは、スペースファイル管理操作が指向的(削除や書き換えなど)であってもよく、非指向的(新規作成など)であってもよい。
また、エンジン層10では、当該スペースファイル管理操作を受信して応答するとき、スペースファイル管理操作によって異なる処理方式を実行するようになる。
指向性的操作(削除や書き換えなど)の場合、まず、スペースファイル管理操作の操作対象のアドレス、即ち、対象スペースファイルのファイルアドレスを、スペースファイルインテックスアイテムを利用して確定してから、次に、相応の操作関数を呼び出し、相応の管理を行うことができる。非指向性的操作(新規作成など)の場合、相応の操作関数を直接に呼び出し、相応の管理を行うことができる。
説明する必要があるものとして、上記に関わったスペースファイルインテックスアイテムの関連説明は、前述の実施例を参照することができ、ここで繰り返して説明しないようにする。また、エンジン層でスペースファイル管理操作に応答する前に、当該スペースファイル管理操作を発起したユーザに、管理しようとするスペースファイルを管理する操作権限があるかどうか確認する必要があり、操作権限の具体的な確認方式は、暗号鍵技術、デジタルビザ技術などの従来の権限管理技術に基づいて行われてもよいため、本願ではそれに対して限定しない。当該操作権限を確認することにより、磁気ディスクでのデータのデータセキュリティをさらに確保することができるようになる。
その後、エンジン層10でスペースファイルの管理操作が完了された後に、当該スペースファイル管理操作をカプセル化層20でのファイル管理領域21及びスペース管理領域22に透過的に伝送する。
前述の実施例に記載したように、スペース管理領域22は、スペースファイルと磁気ディスクスペースとの間の対応関係を管理する(即ち、対応関係をバインド又は解放する)ために使用され得るため、スペース管理領域22でスペースファイル管理操作を受信した後に、当該操作種類に基づいてスペースファイルと磁気ディスクスペースとの間の関連関係を処理する。処理は、アドレス関連リストの更新、特定のスペースファイルと磁気ディスクスペースとの間の対応関係のバインド又は解放などを含むが、それらに限定されない。
ファイル管理領域21には、ファイルディレクトリツリーが含まれており、ファイルディレクトリツリーにエンジン層10での各スペースファイルの構造がレコードされているため、スペース管理領域22で関連関係に対する処理が完了された後に、ファイル管理領域21では、ファイルディレクトリツリーを更新し、更新されたファイルディレクトリツリーがエンジン層10で展示されるようになり、ひいては、スペースファイル管理操作結果のファイルディレクトリツリーによる展示のリアルタイムを確保する。
当然ながら、種類が異なるスペースファイル管理操作の場合、処理フローが異なる。以下、スペースファイル新規作成操作、スペースファイル削除操作及びスペースファイル書き換え操作をそれぞれ例として、上記に関わった磁気ディスクの管理方法についてさらに説明する。
スペースファイル新規作成操作
スペースファイルの管理を便利にし、構造の柔軟性を向上させるために、従来のスペースファイルがすべて占用されたとき、新たに格納されたデータには、新たなスペースファイルを新規作成し、データのセキュリティを確保する必要がある。よって、スペースファイル管理操作が、具体的に、スペースファイルの新規作成操作のとき、ステップ201は、具体的に、上記エンジン層を介して、新たなスペースファイルを新規作成するステップ2011を含むことができ、相応的に、ステップ203は、具体的に、上記カプセル化層を介して、磁気ディスク層で任意の1つのアイドル磁気ディスクスペースを確定し、新たなスペースファイルのスペースアドレスと上記アイドル磁気ディスクスペースのスペースアドレスとをアドレス関連リストに関連的に格納し、これにより、当該新たなスペースファイルに書き込まれたデータを、アドレス関連リストにより、当該新たなスペースファイルに対応するアイドル磁気ディスクスペースに格納し、そのうち、上記アドレス関連リストが各スペースファイルとそれに対応する磁気ディスクスペースのアドレスとの対応関係を含むステップ2031を含みことができる。
具体的に、ユーザはデータを格納する必要があるとき、データ書き込み用のデータ管理操作を磁気ディスクのエンジン層10へ送信することができる。このとき、エンジン層10、カプセル化層20では、データ書き込むために、当該データを格納できる磁気ディスクスペースがあるかどうか確定し、ない場合、本実施例に記載のスペースファイル新規作成操作に移すか、または、ユーザにより、スペースファイル新規作成操作をエンジン層10に直接に発起してもよい。どのトリガー方式であっても、エンジン層10でのスペースファイル管理領域11では、いずれもエンジン層10でユーザによってトリガーされたスペースファイル新規作成操作を受信し、当該操作に応答するようになる。
当該スペースファイル管理領域11では、まず当該スペースファイル新規作成操作のニーズに基づいて磁気ディスクの格納状況に合わせ、複数のスペースファイルを新規作成する。
スペースファイルの追加により、構造に変化が出るようになるため、このとき、エンジン層10でスペースファイル新規作成操作をカプセル化層20のスペース管理領域22に透過的に伝送した後に、スペース管理領域22では、まず、磁気ディスク層30で1つのアイドル磁気ディスクスペース、即ち、いずれのスペースファイルともバインドされていない磁気ディスクスペースを見つけ、その後、当該新規作成によって得られた新たなスペースファイルのファイルアドレスを、アイドル磁気ディスクスペースのスペースアドレスと関連的に格納し、その中に格納されたアドレス関連リストを更新するように、ファイルディレクトリツリーの更新も必要としている。
また、ファイルディレクトリツリーを更新してもよく、即ち、選択的な実施例において、ステップ204は、具体的に、以下のステップを含むことができる。
ステップ2041、上記カプセル化層を介して上記ファイルディレクトリツリーに上記新たなスペースファイルのファイル識別子を添付し、更新されたファイルディレクトリツリーを得て、更新されたファイルディレクトリツリーを、上記エンジン層を介して出力する。
具体的に、エンジン層10では、また、スペースファイル新規作成操作を一緒にカプセル化層20のファイル管理領域21に透過的に伝送する。ファイル管理領域21では、当該スペースファイル新規作成操作に基づき、ステップ2021でのアドレス関連リストの更新結果を集め、ファイルディレクトリツリーを更新する。更新されたファイルディレクトリツリーにおいて、今回新規作成された新たなスペースファイルのファイル識別子が添付され、更新されたファイルディレクトリツリーは、エンジン層10を介して展示され、ユーザによって取得される。
スペースファイル削除操作
スペースファイルの管理を便利にし、構造の柔軟性を向上させるために、既存のスペースファイルが書き換えられた(書き換えにより、スペースファイルが一部解放される)とき、エンジン層では、無用のスペースファイル又は使用されていないスペースファイルを削除し、格納されたリソース有効な利用を確保する必要がある。スペースファイル管理操作が、具体的に、スペースファイルを削除するための操作であるとき、ステップ201は、具体的に、上記エンジン層を介して、スペースファイル削除操作によって選定された削除すべきスペースファイルスを削除するステップ2012を含むことができ、相応的に、ステップ203は、具体的に、上記カプセル化層でのアドレス関連リストにより、削除すべきスペースファイルに対応する削除すべき磁気ディスクスペースを確定し、上記削除すべき磁気ディスクスペースにおけるデータを削除し、削除すべき磁気ディスクスペースと上記削除すべきスペースファイルとのアドレス関連リストにおけるアドレス対応関係を解放し、そのうち、上記アドレス関連リストが各スペースファイルとそれに対応する磁気ディスクスペースのアドレスとの対応関係を含むステップ2032を含むことができる。
具体的に、ユーザはデータの格納削除又は移行などのニーズがあるとき、データ削除又はデータ移行のためのデータ管理操作を磁気ディスクのエンジン層10へ送信することができる。このとき、エンジン層10、カプセル化層20では、データ削除又はデータ移行を実行した後に、スペースファイル削除操作を実行するかどうか確定するか、または、ユーザにより、スペースファイル削除操作を直接にエンジン層10に発起することができる。どのトリガー方式であっても、エンジン層10でのスペースファイル管理領域11では、いずれもエンジン層10でユーザによってトリガーされたスペースファイル削除操作を受信し、当該操作に応答する。
当該スペースファイル管理領域11では、まず、当該スペースファイル削除操作に基づいて削除すべきスペースファイルを確定し、そして、エンジン層10のスペースファイル管理領域11では、当該削除すべきスペースファイルを削除する。また、削除操作は、削除すべきスペースファイルに対応する削除すべき磁気ディスクスペースでのデータ削除にも関する。削除すべきスペースファイル及び削除すべき磁気ディスクスペースにおけるデータがすべて削除された後に、カプセル化層20のスペース管理領域22では、削除すべきスペースファイルと削除すべき磁気ディスクスペースとの間のバインド関係を解放し、アドレス関連リストにおけるアドレス対応関係を削除又は解放する。
また、ファイルディレクトリツリーを更新し、即ち、選択的な実施例において、ステップ204は、具体的に、以下のステップを含むことができる。
ステップ2042、上記カプセル化層を介して、上記ファイルディレクトリツリーにおいて、スペースファイル削除操作によって選定された削除すべきスペースファイルのファイル識別子を削除し、更新されたファイルディレクトリツリーを得て、更新されたファイルディレクトリツリーを、上記エンジン層を介して出力する。
具体的に、エンジン層10では、また、スペースファイル削除操作を一緒にカプセル化層20のファイル管理領域21に透過的に伝送する。ファイル管理領域21では、当該スペースファイル削除操作に基づき、ステップ2021でのアドレス関連リストの更新結果を合わせて、ファイルディレクトリツリーを更新する。更新されたファイルディレクトリツリーにおいて、今回削除すべきスペースファイルのファイル識別子を削除し、更新されたファイルディレクトリツリーがエンジン層10を介して展示され、ユーザによって取得される。
スペースファイル書き換え操作
スペースファイルの管理を便利にし、構造の柔軟性を向上させるために、既存の格納リソースが足りないとき、スペースファイルの書き換え操作を行い、各スペースファイルの格納リソースの高利用率を確保することができる。よって、スペースファイル管理操作は、具体的に、スペースファイルを書き換えるための操作であるとき、ステップ201は、具体的に、上記エンジン層を介して、各スペースファイルの空洞率(空き容量率)及び新規作成時間を取得し、書き換えすべきスペースファイルを確定し、ここで、上記書き換えすべきスペースファイルの空洞率が空洞率の閾値より大きく、新規作成時間に対応する期間が期間の閾値より長いステップ2013と、上記エンジン層を介して、上記書き換えすべきスペースファイルに対して書き換え処理を行うステップ2014、を含むことができる。
エンジン層10での各スペースファイルに対する書き換え処理により、スペースファイルの使用効率を効果的に向上させることができる。説明する必要があるものとして、書き換えごとに、同一ユーザに属する複数のスペースファイルのみ書き換えることができ、異なるユーザに属するスペースファイルは、データソースが異なるため、データ漏洩が発生しないように確保するために、ユーザが異なるスペースファイルは、1回の書き換え処理で書き換えられることが不可能である。
具体的に、スペースファイル書き換え操作を受信したとき、エンジン層10のスペースファイル管理領域11では、各スペースファイルの空洞率を確定し、条件を満たすスペースファイルを書き換えすべきスペースファイルとして選出する。条件は、空洞率の閾値及び新規作成期間であってもよい。つまり、スペースファイルの空洞率が空洞率の閾値より大きく、新規作成の時点から現在時点まで渡った期間が期間の閾値より大きいとき、当該スペースファイルは、書き換えすべきスペースファイルとして使用される。
そして、エンジン層10でのスペースファイル管理領域11では、これらの書き換えすべきスペースファイルに対して書き換え処理を行い、即ち、エンジン層10では、各書き換えすべきスペースファイルを再構成し、書き換えられたスペースファイルを得るとともに、エンジン層10では、また、書き換えられたスペースファイルのファイル位置、即ち、書き換え位置を確定する必要がある。その後、エンジン層10では、上記書き換えすべきスペースファイルの物理的スペースを解放し、そのうち、上記書き換え位置は、前回の書き換え処理で得られた書き換えられたスペースファイルの終末である。
1つの例として、図7は、本願に係るスペースファイル書き換えの概略図である。図7に示したように、初期状態では、スペースファイルA、スペースファイルB、スペースファイルC及びスペースファイルDという1つのユーザに属した4つのスペースファイルが含まれており、そのうち、4つのスペースファイルの空洞率は、いずれも空洞率の閾値より大きく、スペースファイルDが最新に新規作成されたスペースファイルで、新規作成時間に対応する期間が期間の閾値より小さく、スペースファイルA、スペースファイルB、及びスペースファイルCの新規作成期間が期間の閾値以上であると仮定し、この状況に基づき、今回の書き換えでは、スペースファイルA、B、Cを書き換えすべきスペースファイルとしている。
その後、エンジン層10では、スペースファイルAや、スペースファイルB、スペースファイルCに対して書き換え処理を1回実行し、スペースファイルA、スペースファイルB、及びスペースファイルCのスペースが、再配分又は内容が再格納され、書き換えられたスペースファイルE及びスペースファイルFを得るようになり、当該回の書き換えは、1回目の書き換えであるため、前回の書き換え処理で得られた書き換えられたスペースファイルがなく、即ち、今回の書き換え処理の書き換え位置が新たなスペースファイルの先頭とすることができる。このとき、スペースファイルE及びスペースファイルFの空洞率は、いずれも空洞率の閾値より大きく、新規作成期間が更新される。容量の問題のため、スペースファイルFによりスペースファイルの容量がすべて満たされず、即ち、スペースファイルFで、ファイル容量は、半分だけ使用又は占用されている。これで、1回の書き換え処理が完了されるようになる。
図7では、また、前述の書き換え処理後のスペースファイルに対して2回目の書き換え処理を行うプロセスも展示されている。具体的に、一定の時間が経過した後に、エンジン層10には、スペースファイルD、スペースファイルE、スペースファイルF及びスペースファイルGが含まれるようになる。スペースファイルE、スペースファイルFは、前回の書き換え処理で取得されたものであり、スペースファイルGは、この一定の時間内に最新に新規規作成されたものである。
2回目の書き換え処理のとき、まず、今回の書き換えすべきスペースファイルを確定する必要がある。時間の経過とともに、空洞率について、スペースファイルE及びスペースファイルDの空洞率は、いずれも空洞率の閾値より大きく、スペースファイルF及びスペースファイルGの空洞率は、空洞率の閾値以下になり、新規作成期間について、期間の閾値より小さいのはスペースファイルGの新規作成期間だけで、スペースファイルE、スペースファイルF及びスペースファイルDの新規作成期間は、いずれも期間の閾値以上になっている。このとき、スペースファイルE及びスペースファイルDは、2回目の書き換え処理のときの書き換えすべきスペースファイルとして使用される。
エンジン層10では、スペースファイルE及びスペースファイルDに対して書き換え処理を行い、スペースファイルF、スペースファイルH及びスペースファイルGを最終的に得る。そのうち、スペースファイルGは、2回目の書き換え処理前にすでに存在するスペースファイルであるが、スペースファイルF及びスペースファイルHは、今回の書き換え処理後に得られたスペースファイルである。前に記載したように、書き換え処理後に、書き換え位置の確定も必要としており、前回の書き換え処理で、スペースファイルFが最後の1つのスペースファイルで、スペースファイルFの容量が半分未満であるため、当該スペースファイルFの後半を2回目の書き換え処理の書き換え位置として使用し、書き換えられたスペースファイルを当該スペースファイルFの後半に統合させ、容量が完全であるスペースファイルFを得るが、スペースファイルFに格納できない部分は、新たなスペースファイルHとして形成するようになる。
このような書き換え処理方式を用いると、スペースファイルの容量を最大にし、スペースファイル空洞率を低下させると同時にスペースファイル利用率を向上させるようになる。
本実施例に係る磁気ディスクの管理方法は、前述の実施例に基づき、スペースファイルを管理するためのスペースファイル管理操作を含む処理方式を提供し、これにより、スペースファイル構造に対する管理を実現し、磁気ディスクでの格納構造の柔軟さを向上させ、ユーザ使用を容易にする。
ユーザが磁気ディスクの情報を取得することをより容易にし、磁気ディスクを管理するために、本実施例では、さらに、磁気ディスク層に対して統計と調べ機能を提供している。具体的に、図3に示すようなアーキテクチャに基づき、図8は、本願に係る磁気ディスクの管理方法の他のフローチャートであり、図8に示すように、本実施例に係る磁気ディスクの管理方法には、本願の上記実施例1に係る磁気ディスクの管理方法に基づき、磁気ディスク層の統計や調べ機能も含まれている。
具体的に、前述のステップ101〜ステップ104又はステップ201〜ステップ204に基づき、本実施例に係る磁気ディスクの管理方法は、また、カプセル化層にエンジン層を介して透過的に伝送される統計操作に応答するステップ301と、上記エンジン層を介して、上記カプセル化層に予め格納された磁気ディスク層の磁気ディスクスペース使用情報を出力するステップ302とを含む。
本実施例において、前述の実施例の方式に基づいてデータ管理及び/又はスペースファイル管理を行うこともできる。しかし、本実施例では、カプセル化層20でのスペース統計領域23により、磁気ディスク層30の関連情報の調べや統計もできる。
以下、本実施例に関する処理ステップについて説明する。
まず、前述の実施例と同様に、本実施例において、磁気ディスクは対外的にイントラクションインタフェースを提供することができるほか、ユーザによってトリガーされた磁気ディスク層30の磁気ディスクスペースに対する統計操作を受信することもできる。
エンジン層10では、当該統計操作を受信した後に、カプセル化層20のスペース統計領域23に透過的に伝送する。図3に示したように、カプセル化層20には、スペース統計領域23が設置されており、磁気ディスク層でのアイドル磁気ディスクスペースリスト、アイドル磁気ディスクスペースの磁気ディスク容量及び各磁気ディスクスペースの総容量などの磁気ディスク層30の磁気ディスクスペース使用情報を統計するために使用され得る。
統計完了後に、これらの磁気ディスクスペース使用情報は、エンジン層10を介して展示される。
説明する必要があるものとして、エンジン層では、統計操作に応答する前に、当該スペース統計操作を発起するユーザに、磁気ディスクスペースの統計や調べ可能な操作権限があるかどうかを確認する必要があり、操作権限の具体的な調べる方式は、暗号鍵技術、デジタルビザ技術などの従来の権限管理技術に基づいて行われてもよいため、本願はそれに対して限定しない。該操作権限を確認することにより、磁気ディスクでのデータのデータセキュリティをさらに確保することができるようになる。
本実施例に係る磁気ディスクの管理方法により、前述の実施例に基づき、磁気ディスクスペース使用情報の統計や調べの方式も提供されており、これにより、磁気ディスクの使用状況に対するユーザによる調査や使用を容易にすることができるようになる。
図9は、本願に係る磁気ディスクの管理装置の構造概略図であり、当該磁気ディスクの管理装置がシングル磁気ディスクの分散ストレージアーキテクチャに適用し、図9に示すように、本実施例に係る磁気ディスクの管理装置は、エンジン層10や、カプセル化層20及び磁気ディスク層30を含む。
ここで、エンジン層10には、複数のスペースファイルが格納されており、各スペースファイルは相対的に独立しており、カプセル化層20には、スペースファイル構造を示すためのファイルディレクトリツリーが格納されており、磁気ディスク層30は、複数の磁気ディスクスペースを含んでおり、エンジン層10は、エンジン層10で展示されたファイルディレクトリツリーでの対象スペースファイルに対して行われるデータ管理操作に応答し、エンジン層10でのスペースファイルインデックスアイテムを利用して対象スペースファイルのファイルアドレスを確定するために使用され、また、上記データ管理操作及び対象スペースファイルのファイルアドレスをカプセル化層20に透過的に伝送するために使用され、カプセル化層20は、アドレス関連リストに基づいて対象スペースファイルのファイルアドレスに対応する対象磁気ディスクスペースのスペースアドレスを確定するために使用され、そのうち、上記アドレス関連リストが各スペースファイルとそれに対応する磁気ディスクスペースのアドレスとの対応関係を含み、対象磁気ディスクスペースのスペースアドレスに基づいて上記対象磁気ディスクスペースにおけるデータに対してデータ管理を行うために使用される。
選択的な実施例において、当該磁気ディスクエンジン層10は、また、エンジン層10で展示されたファイルディレクトリツリーに対してトリガーしたスペースファイル管理操作に応答するために使用され、エンジン層10では、スペースファイル管理操作に基づいて格納された複数のスペースファイルを管理し、エンジン層10では、上記スペースファイル管理操作をカプセル化層20に透過的に伝送することにより、カプセル化層20では、スペースファイル管理操作に基づいてエンジン層10でのスペースファイルと磁気ディスク層30での磁気ディスクスペースとの間の関連関係を処理し、カプセル化層20では、処理結果に基づいて上記ファイルディレクトリツリーを更新し、更新されたファイルディレクトリツリーを、エンジン層10を介して展示する。
選択的な実施例において、上記スペースファイル管理操作はスペースファイル新規作成操作であり、エンジン層10は、具体的に、スペースファイル新規作成操作に基づいて新たなスペースファイルを新規作成するために使用され、上記スペースファイル管理操作をカプセル化層20に透過的に伝送するために使用される。
カプセル化層20は、具体的に、磁気ディスク層30で任意の1つのアイドル磁気ディスクスペースを確定し、新たなスペースファイルのスペースアドレスと上記アイドル磁気ディスクスペースのスペースアドレスとをアドレス関連リストに関連的に格納し、それにより、当該新たなスペースファイルに書き込まれたデータが、アドレス関連リストにより、当該新たなスペースファイルに対応するアイドル磁気ディスクスペースに格納されるようになり、そのうち、上記アドレス関連リストは各スペースファイルとそれに対応する磁気ディスクスペースのアドレスとの対応関係を含む。
選択的な実施例において、カプセル化層20は、具体的に、上記ファイルディレクトリツリーに上記新たなスペースファイルのファイル識別子を添付し、更新されたファイルディレクトリツリーを得て、更新されたファイルディレクトリツリーを、エンジン層10を介して展示する。
選択的な実施例において、上記スペースファイル管理操作はスペースファイル削除操作であり、エンジン層10は、具体的に、スペースファイル削除操作によって選定された削除すべきスペースファイルを削除するために使用され、上記スペースファイル管理操作をカプセル化層20に透過的に伝送するために使用される。
カプセル化層20は、具体的に、アドレス関連リストに基づき、削除すべきスペースファイルに対応する削除すべき磁気ディスクスペースを確定し、上記削除すべき磁気ディスクスペースにおけるデータを削除し、削除すべき磁気ディスクスペースと上記削除すべきスペースファイルとのアドレス関連リストにおけるアドレス対応関係を解放するために使用され、そのうち、上記アドレス関連リストは各スペースファイルとそれに対応する磁気ディスクスペースのアドレスとの対応関係を含む。
選択的な実施例において、カプセル化層20は、具体的に、上記ファイルディレクトリツリーにおいて、スペースファイル削除操作によって選定された削除すべきスペースファイルのファイル識別子を削除し、更新されたファイルディレクトリツリーを得て、更新されたファイルディレクトリツリーを、エンジン層10を介して展示するために使用される。
選択的な実施例において、上記スペースファイル管理操作はスペースファイル書き換え操作であり、エンジン層10は、具体的に、各スペースファイルの空洞率及び新規作成時間を取得し、書き換えすべきスペースファイルを確定するために使用されるものであり、そのうち、上記書き換えすべきスペースファイルの空洞率が空洞率の閾値より大きく、新規作成時間に対応する期間が期間の閾値より大きく、エンジン層10では、上記書き換えすべきスペースファイルに対して書き換え処理を行う。
選択的な実施例において、エンジン層10では、上記書き換えすべきスペースファイルに対して書き換え処理を行うステップは、エンジン層10では、各書き換えすべきスペースファイルを再構成し、書き換えられたスペースファイルを得るステップを含み、エンジン層10は、また、書き換えられたスペースファイルの書き換え位置を確定し、書き換えすべきスペースファイルの物理的スペースを解放するために使用され、そのうち、上記書き換え位置は前回の書き換え処理で得られた書き換えられたスペースファイルの終末である。
選択的な実施例において、エンジン層10は、さらに、エンジン層10を介してカプセル化層20に透過的に伝送される統計操作に応答するために使用され、エンジン層10では、カプセル化層20に予め格納された磁気ディスク層30の磁気ディスクスペース使用情報を展示する。
選択的な実施例において、上記磁気ディスクスペース使用情報は、磁気ディスク層30でのアイドル磁気ディスクスペースリスト、アイドル磁気ディスクスペースの磁気ディスク容量及び各磁気ディスクスペースの総容量を含む。
選択的な実施例において、上記磁気ディスクスペースの容量は、上記スペースファイルの容量と一致する。
選択的な実施例において、上記データ管理操作は、データ読み書き、データ移行及びデータ削除を含む。
本実施例に係る磁気ディスクの管理装置は、前述のいずれか1項に示すような方法の実施例の技術的解決手段を実行することができ、その実現原理や技術的効果が前述の方法の実施例と同様であるため、ここでは繰り返して説明しないようにする。
本願の実施例によると、本願は、さらに、電子機器を提供する。
本願の実施例によれば、本願は、さらに、命令を含むコンピュータプログラムを提供し、上記命令はコンピュータ可読記憶媒体に記憶され、電子機器の少なくとも1つのプロセッサは、上記コンピュータ可読記憶媒体から上記命令を読み取ることができ、上記命令が上記少なくとも1つのプロセッサで実行されることにより、電子機器が上記いずれかの実施例に記載の手段を実行する。
図10に示すように、図10は、本願の実施例による磁気ディスクの管理方法の電子機器のブロック図である。電子機器は、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、作業台、パーソナルデジタルアシスタント、サーバ、ブレードサーバ、大型コンピュータ、及びその他の適切なコンピュータなどのような、様々な形のデジタルコンピュータを表すことを主旨とする。電子機器はまた、パーソナルデジタルアシスタント、セルラーテレフォン、スマートフォーン、ウェアラブルデバイス及びその他の類似するコンピューティングデバイスなどのような、様々な形のモバイル装置を表すこともできる。本明細書に示したコンポーネント、それらの連結や関係、及び、それらの機能は、あくまで例示的なものにすぎず、本明細書に記載の及び/又は本文が求める本願の実現を制限することを意図しない。
図10に示すように、当該電子機器は、1つ又は複数のプロセッサ1001、メモリ1002、及び各コンポーネントを連結するためのインタフェースを含み、当該インタフェースは、高速インタフェースと低速インタフェースとを含む。個々のコンポーネントは、異なるバスを使用して互いに接続され、パブリックメインボードにインストールされるか、又は、必要に応じて他の方式でインストールされることができる。プロセッサは、電子機器内で実行される命令を処理することができ、外部の入力/出力装置(インタフェースにカップリングされたディスプレイデバイスなど)でグラフィカル・ユーザー・インターフェース(Graphical User Interface,GUI)のグラフィクス情報がディスプレイされるための、メモリ内又はメモリ上に記憶されている命令まで含まれている。他の実施形態において、必要に応じて、複数のプロセッサ及び/又は複数のバス、複数のメモリと一緒に使用してもよい。同様に、複数の電子機器に接続し、個々の機器により、必要な操作を一部提供(例えば、サーバアレイ、一揃いのブレードサーバ、または、マルチプロセッサシステムとする)してもよい。図10には、1つのプロセッサ1001を例としている。
メモリ1002は、本願に係る非一時的なコンピュータ可読記憶媒体である。そのうち、上記メモリには、少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶され、上記少なくとも1つのプロセッサが本願に係る磁気ディスクの管理方法を実行するようになる。本願の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータ命令を記憶しており、当該コンピュータ命令は、コンピュータが本願に係る磁気ディスクの管理方法を実行するようにさせるために使用されるものである。
メモリ1002は、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体として、本願の実施例における磁気ディスクの管理方法に対応するプログラム命令/モジュールなどの非一時的なソフトウェアプログラム、非一時的なコンピュータによる実行可能なプログラム及びモジュールを記憶するために使用されるものであってもよい。プロセッサ1001は、メモリ1002に記憶された非一時的なソフトウェアプログラム、命令及びモジュールを実行に移すことにより、サーバの様々な機能アプリケーション及びデータ処理を実行し、即ち、上記の方法の実施例における磁気ディスクの管理方法を実現するようになる。
メモリ1002は、プログラム記憶エリアとデータ記憶エリアとを含むことができ、そのうち、プログラム記憶エリアは、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶することができ、データ記憶エリアは、図10の電子機器の使用によって新規作成されるデータなどを記憶することができる。また、メモリ1002は、高速ランダムアクセスメモリを含むことができ、また、少なくとも1つの磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又はその他の非一時的なソリッドステートストレージデバイスなどの非一時的なメモリを含むこともできる。いくつかの実施例において、メモリ1002は、プロセッサ1001に対して遠隔に設置されているメモリを選択的に含むことができ、それらの遠隔メモリは、ネットワークを介し、図10の電子機器に接続されることができる。上記のネットワークの実例は、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、モバイル通信ネットワーク、及びそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
図10の電子機器は、さらに、入力装置1003及び出力装置1004を含むことができる。プロセッサ1001、メモリ1002、入力装置1003及び出力装置1004は、バス又はその他の方式によって接続されてもよく、図10では、バスによって接続される方式を例としている。
入力装置1003は、入力された音声、数字又はキャラクタ情報を受信し、図10の電子機器のユーザ設定、及び機能制御に関連する鍵信号の入力を発生することができ、タッチスクリーン、キーパッド、マウス、トラックパッド、タッチパッド、インディケータロッド、1つ又は複数のマウスボタン、トラックボール、操縦ハンドルなどの入力装置が挙げられる。出力装置1004は、ディスプレイデバイス、補助照明装置(LEDなど)や触感フィードバック装置(振動モータなど)などを含むことができる。当該ディスプレイデバイスは、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイやプラズマディスプレイを含むことができるが、それらに限定されない。いくつかの実施形態では、ディスプレイデバイスはタッチスクリーンであってもよい。
ここに記載のシステムや技術的様々な実施形態は、デジタル電子回路、集積回路システム、特定用途向けASIC(特定用途向け集積回路)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、及び/又はそれらの組み合わせで実現されてよい。それらの様々な実施形態は、1つ又は複数のコンピュータプログラムに実施される形態を含むことができ、当該1つ又は複数のコンピュータプログラムは、少なくとも1つのプログラマブルプロセッサを含むプログラマブルシステムで実行及び/又は解釈されることができ、当該プログラマブルプロセッサは、特定用途向け、または、汎用プログラマブルプロセッサであってもよく、記憶システム、少なくとも1つの入力装置、や少なくとも1つの出力装置から、データや命令を受信し、そして、データや命令を当該記憶システム、当該少なくとも1つの入力装置や、当該少なくとも1つの出力装置に伝送することができる。
これらコンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、または、コードとも呼ばれる)は、プログラマブルプロセッサの機械命令を含み、これらのコンピュータプログラムをアドバンスプロセス及び/又はオブジェクト指向型プログラミング言語、及び/又はアセンブリ言語/機械言語を利用して実施することができる。例えば、本明細書に使用される用語「機械可読媒体」や「コンピュータ可読媒体」は、機械命令及び/又はデータをプログラマブルプロセッサに提供するための任意のコンピュータプログラム製品、デバイス、及び/又は装置(磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブルロジック装置(PLD)など)のことを指し、機械可読信号としての機械命令を受信する機械可読媒体を含む。用語「機械可読信号」は、機械命令及び/又はデータをプログラマブルプロセッサに提供するための任意の信号のことを指す。
ユーザとのインタラクションを提供するために、ここに記載のシステムや技術をコンピュータで実施することができ、当該コンピュータは、ユーザへ情報をディスプレイするためのディスプレイ装置(CRT(陰極線管)またはLCD(液晶ディスプレイ)モニターなど)、及びキーボードやポインティングデバイス(マウス又はトラックボールなど)があり、ユーザは、当該キーボードや該ポインティングデバイスを通じ、入力をコンピュータに提供することができる。その他の種類の装置は、ユーザとのインタラクションを提供するために使用されることができ、例えば、ユーザに提供されるフィードバックは、任意の形の感覚フィードバック(視覚フィードバック、聴覚フィードバック、または触感フィードバックなど)であってもよく、ユーザからの入力を任意の形(音入力、音声入力又は触感入力を含む)で受信することができる。
ここに記載のシステムや技術は、バックグランドコンポーネントを含むコンピュータシステム(データサーバとして作用するなど)に、または、ミドルウェアコンポーネントを含むコンピュータシステム(アプリケーションサーバなど)に、または、フロントエンドコンポーネントを含むコンピュータシステム(図形式のユーザインタフェース、またはネットワークブラウザを備えるユーザコンピュータなど、ユーザは、当該図形式のユーザインタフェース、または当該ネットワークブラウザを通じてここに記載のシステムや技術に係る実施形態とイントラクションをすることができる)に、またはこのようなバックグランドコンポーネント、ミドルウェアコンポーネント、またはフロントエンドコンポーネントの任意の組み合わせを含むコンピュータシステムに実施されてもよい。システムのコンポーネントは、任意の形、または媒体のデジタルデータ通信(通信ネットワークなど)を通じて相互に接続することができる。通信ネットワークは、例示的に、ローカルエリアネットワーク(LAN)や、ワイドエリアネットワーク(WAN)及びインターネットを含む。
コンピュータシステムは、クライアント端末やサーバを含むことができる。クライアント端末やサーバは、一般的に、互いに遠く離れており、通信ネットワークを通じてイントラクションをしている。対応するコンピュータでの実行、及び、互いにクライアント端末・サーバという関係を有するコンピュータプログラムにより、クライアント端末とサーバとの関係を築き上げる。
上記に示した様々な形のフローを使用し、ステップを改めて並べ替えたり、追加したり、又は削除したりすることができると理解するべきである。例えば、本願に記載の各ステップは、本願に開示された技術的解決手段による所期結果さえ実現されれば、並行して実行されてもよく、順に沿って実行されてもよく、又は順番を乱して実行されてもよいから、本文では、ここで限定されない。
上記の具体的な実施形態は、本願の保護範囲に対する制限を構成しない。当業者であれば、設計要件やその他の要素に基づいた様々な修正、組み合わせ、下位組み合わせや代替が可能であると理解するべきである。本願の精神や原則の範囲内に行われるすべての修正、等価置換や改善は、いずれも本願の保護範囲に含まれるべきである。

Claims (21)

  1. シングル磁気ディスクに基づく分散ストレージアーキテクチャに適用される磁気ディスクの管理方法であって、前記シングル磁気ディスクの分散ストレージアーキテクチャは、エンジン層、カプセル化層及び磁気ディスク層を含み、
    前記エンジン層には、複数のスペースファイルが格納されており、各スペースファイルは相対的に独立しており、前記カプセル化層には、スペースファイル構造を示すためのファイルディレクトリツリーが格納されており、前記磁気ディスク層は、複数の磁気ディスクスペースを含んでおり、
    前記磁気ディスクの管理方法は、
    前記エンジン層によって出力された前記ファイルディレクトリツリーでの対象スペースファイルに対して行われたデータ管理操作に応答し、前記エンジン層でのスペースファイルインデックスアイテムにより、前記対象スペースファイルのファイルアドレスを確定するステップと、
    前記エンジン層を介して、前記データ管理操作及び前記対象スペースファイルのファイルアドレスを前記カプセル化層に透過的に伝送するステップと、
    前記カプセル化層でのアドレス関連リストにより、前記対象スペースファイルのファイルアドレスに対応する対象磁気ディスクスペースのスペースアドレスを確定し、ここで、前記アドレス関連リストが各スペースファイルとそれに対応する磁気ディスクスペースのアドレスとの対応関係を含むステップと、
    前記カプセル化層で確定された前記対象磁気ディスクスペースのスペースアドレスにより、前記対象磁気ディスクスペースにおけるデータに対してデータ管理を行うステップと、を含む、磁気ディスクの管理方法。
  2. 前記エンジン層によって出力された前記ファイルディレクトリツリーに対してトリガーしたスペースファイル管理操作に応答し、前記エンジン層を介して、格納された前記複数のスペースファイルを管理するステップと、
    前記エンジン層を介して、前記スペースファイル管理操作を前記カプセル化層に透過的に伝送するステップと、
    前記カプセル化層を介して、前記エンジン層でのスペースファイルと前記磁気ディスク層での磁気ディスクスペースとの間の関連関係を処理するステップと、
    前記カプセル化層を介して、処理結果を利用して前記ファイルディレクトリツリーを更新し、前記エンジン層を介して、更新されたファイルディレクトリツリーを出力するステップと、を含む、請求項1に記載の磁気ディスクの管理方法。
  3. 前記スペースファイル管理操作はスペースファイル新規作成操作であり、
    前記エンジン層を介して、格納された前記複数のスペースファイルを管理するステップは、
    前記エンジン層を介して、新たなスペースファイルを新規作成するステップを含み、
    前記カプセル化層を介して、前記エンジン層での前記スペースファイルと前記磁気ディスク層での前記磁気ディスクスペースとの間の前記関連関係を処理するステップは、
    前記カプセル化層を介して、前記磁気ディスク層で任意の1つのアイドル磁気ディスクスペースを確定し、前記新たなスペースファイルのスペースアドレスと前記アイドル磁気ディスクスペースのスペースアドレスを前記アドレス関連リストに関連的に格納し、それにより前記新たなスペースファイルに書き込まれたデータは、前記アドレス関連リストにより、前記新たなスペースファイルに対応する前記アイドル磁気ディスクスペースに格納されるステップを含む、請求項2に記載の磁気ディスクの管理方法。
  4. 前記カプセル化層を介して、処理結果を利用して前記ファイルディレクトリツリーを更新し、前記エンジン層を介して、更新されたファイルディレクトリツリーを出力するステップは、
    前記カプセル化層を介して前記ファイルディレクトリツリーに前記新たなスペースファイルのファイル識別子を添付し、前記更新されたファイルディレクトリツリーを得て、前記更新されたファイルディレクトリツリーを、前記エンジン層を介して出力するステップを含む、請求項3に記載の磁気ディスクの管理方法。
  5. 前記スペースファイル管理操作はスペースファイル削除操作であり、
    前記エンジン層を介して、格納された前記複数のスペースファイルを管理するステップは、
    前記エンジン層を介して、スペースファイル削除操作によって選定された削除すべきスペースファイルを削除するステップを含み、
    前記カプセル化層を介して、前記エンジン層での前記スペースファイルと前記磁気ディスク層での前記磁気ディスクスペースとの間の前記関連関係を処理するステップは、
    前記カプセル化層での前記アドレス関連リストにより、前記削除すべきスペースファイルに対応する削除すべき磁気ディスクスペースを確定し、前記削除すべき磁気ディスクスペースにおけるデータを削除し、前記削除すべき磁気ディスクスペースと前記削除すべきスペースファイルとの前記アドレス関連リストにおけるアドレス対応関係を解放するステップを含む、請求項2に記載の磁気ディスクの管理方法。
  6. 前記カプセル化層を介して、処理結果を利用して前記ファイルディレクトリツリーを更新し、前記エンジン層を介して、更新されたファイルディレクトリツリーを出力するステップは、
    前記カプセル化層を介して、前記ファイルディレクトリツリーにおいて、前記スペースファイル削除操作によって選定された前記削除すべきスペースファイルのファイル識別子を削除し、前記更新されたファイルディレクトリツリーを得て、前記エンジン層を介して、前記更新されたファイルディレクトリツリーを出力するステップを含む、請求項5に記載の磁気ディスクの管理方法。
  7. 前記スペースファイル管理操作はスペースファイル書き換え操作であり、
    前記エンジン層を介して、格納された前記複数のスペースファイルを管理するステップは、
    前記エンジン層を介して、各スペースファイルの空洞率及び新規作成時間を取得し、書き換えすべきスペースファイルを確定するステップであって、前記書き換えすべきスペースファイルの空洞率が空洞率の閾値より大きく、前記新規作成時間に対応する期間が期間の閾値より大きいステップと、
    前記エンジン層を介して、前記書き換えすべきスペースファイルに対して書き換え処理を行うステップと、を含む、請求項2に記載の磁気ディスクの管理方法。
  8. 前記エンジン層を介して、前記書き換えすべきスペースファイルに対して書き換え処理を行うステップは、
    前記エンジン層を介して、各書き換えすべきスペースファイルを再構成し、書き換えられたスペースファイルを得、
    前記エンジン層を介して、前記書き換えられたスペースファイルの書き換え位置を確定し、書き換えすべきスペースファイルの物理的スペースを解放し、そのうち、前記書き換え位置が前回の書き換え処理で得られた書き換えられたスペースファイルの終末である、請求項7に記載の磁気ディスクの管理方法。
  9. エンジン層を介して前記カプセル化層に透過的に伝送される統計操作に応答するステップと、
    前記エンジン層を介して、前記カプセル化層に予め格納された前記磁気ディスク層の磁気ディスクスペース使用情報を出力するステップと、をさらに含む、請求項1に記載の磁気ディスクの管理方法。
  10. 前記磁気ディスクスペース使用情報は、前記磁気ディスク層でのアイドル磁気ディスクスペースリスト、アイドル磁気ディスクスペースの磁気ディスク容量及び各磁気ディスクスペースの総容量を含む、請求項9に記載の磁気ディスクの管理方法。
  11. 前記磁気ディスクスペースの容量は、前記スペースファイルの容量と一致する、請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の磁気ディスクの管理方法。
  12. 前記データ管理操作は、データ読み読み書き、データ移行及びデータ削除を含む、請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の磁気ディスクの管理方法。
  13. シングル磁気ディスクの分散ストレージアーキテクチャに適用される磁気ディスクの管理装置であって、エンジン層、カプセル化層及び磁気ディスク層を含み、
    前記エンジン層には、複数のスペースファイルが格納されており、各スペースファイルは相対的に独立しており、前記カプセル化層には、スペースファイル構造を示すためのファイルディレクトリツリーが格納されており、前記磁気ディスク層は、複数の磁気ディスクスペースを含んでおり、
    前記エンジン層は、前記エンジン層で展示された前記ファイルディレクトリツリーでの対象スペースファイルに対して行われたデータ管理操作に応答し、前記エンジン層でのスペースファイルインデックスアイテムを利用して前記対象スペースファイルのファイルアドレスを確定するために使用され、また、前記データ管理操作及び前記対象スペースファイルのファイルアドレスを前記カプセル化層に透過的に伝送するために使用され、
    前記カプセル化層は、アドレス関連リストに基づいて前記対象スペースファイルのファイルアドレスに対応する対象磁気ディスクスペースのスペースアドレスを確定するために使用され、前記アドレス関連リストが各スペースファイルとそれに対応する磁気ディスクスペースのアドレスとの対応関係を含み、前記対象磁気ディスクスペースのスペースアドレスに基づいて前記対象磁気ディスクスペースにおけるデータに対してデータ管理を行う、磁気ディスクの管理装置。
  14. 前記エンジン層は、また、前記ファイルディレクトリツリーを展示し、トリガーしたファイルディレクトリツリーに対するスペースファイル管理操作に基づいて格納された前記複数のスペースファイルを管理するために使用され、
    前記カプセル化層は、さらに、前記スペースファイル管理操作に基づいて前記エンジン層でのスペースファイルと前記磁気ディスク層での磁気ディスクスペースとの間の関連関係を処理し、処理結果に基づいて前記ファイルディレクトリツリーを更新し、前記エンジン層を介して、更新されたファイルディレクトリツリーを、前記エンジン層を介して展示するために使用される、請求項13に記載の磁気ディスクの管理装置。
  15. 前記スペースファイル管理操作はスペースファイル新規作成操作であり、
    前記エンジン層は、具体的に、前記スペースファイル新規作成操作に基づいて新たなスペースファイルを新規作成するために使用され、
    前記カプセル化層は、具体的に、前記磁気ディスク層で任意の1つのアイドル磁気ディスクスペースを確定し、前記新たなスペースファイルのスペースアドレスと前記アイドル磁気ディスクスペースのスペースアドレスとを前記アドレス関連リストに関連的に格納するために使用され、それにより、前記新たなスペースファイルに書き込まれたデータは、前記アドレス関連リストにより、前記新たなスペースファイルに対応する前記アイドル磁気ディスクスペースに格納される、請求項14に記載の磁気ディスクの管理装置。
  16. 前記スペースファイル管理操作はスペースファイル削除操作であり、
    前記エンジン層は、具体的に、前記スペースファイル削除操作によって選定された削除すべきスペースファイルを削除するために使用され、
    前記カプセル化層は、具体的に、前記アドレス関連リストに基づき、前記削除すべきスペースファイルに対応する削除すべき磁気ディスクスペースを確定し、前記削除すべき磁気ディスクスペースにおけるデータを削除し、前記削除すべき磁気ディスクスペースと前記削除すべきスペースファイルとの前記アドレス関連リストにおけるアドレス対応関係を解放するために使用される、請求項15に記載の磁気ディスクの管理装置。
  17. 前記スペースファイル管理操作はスペースファイル書き換え操作であり、
    前記エンジン層は、具体的に、各スペースファイルの空洞率及び新規作成時間を取得し、書き換えすべきスペースファイルを確定し、前記書き換えすべきスペースファイルの空洞率が空洞率の閾値より大きく、新規作成時間に対応する期間が期間の閾値より大きいことと、前記書き換えすべきスペースファイルに対して書き換え処理を行うこととに使用される、請求項14に記載の磁気ディスクの管理装置。
  18. 前記カプセル化層は、さらに、前記エンジン層を介して前記カプセル化層に透過的に伝送される統計操作に応答するために使用され、前記エンジン層はさらに、前記カプセル化層に予め格納された前記磁気ディスク層の磁気ディスクスペース使用情報を展示するために使用される、請求項14に記載の磁気ディスクの管理装置。
  19. 少なくとも1つのプロセッサ、及び
    前記少なくとも1つのプロセッサと通信するように接続されたメモリを含み、
    前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶されており、前記命令が前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されることで、前記少なくとも1つのプロセッサは、請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の磁気ディスクの管理方法を実行することができる、電子機器。
  20. 命令を含むコンピュータプログラムであって、前記命令が電子機器で実行されることにより、前記電子機器が請求項1〜請求項12のいずれか1項に磁気ディスクの管理方法を実行する、コンピュータプログラム。
  21. コンピュータ命令が記憶された非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ命令は、コンピュータに請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の磁気ディスクの管理方法を実行させるためのものである、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2021055913A 2020-03-30 2021-03-29 磁気ディスクの管理方法、磁気ディスクの管理装置、電子機器、コンピュータプログラムおよびコンピュータ可読記憶媒体 Active JP7082701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010237573.1A CN111459412B (zh) 2020-03-30 2020-03-30 磁盘管理方法、装置以及电子设备
CN202010237573.1 2020-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021103584A true JP2021103584A (ja) 2021-07-15
JP7082701B2 JP7082701B2 (ja) 2022-06-08

Family

ID=71683381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021055913A Active JP7082701B2 (ja) 2020-03-30 2021-03-29 磁気ディスクの管理方法、磁気ディスクの管理装置、電子機器、コンピュータプログラムおよびコンピュータ可読記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11681444B2 (ja)
EP (1) EP3839718A3 (ja)
JP (1) JP7082701B2 (ja)
KR (1) KR20210040880A (ja)
CN (1) CN111459412B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114661676A (zh) * 2022-04-19 2022-06-24 重庆紫光华山智安科技有限公司 分布式数据库管理系统、方法、电子设备及可读存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040054746A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Nec Corporation Telephone directory information sharing system with mobile phone
JP2004102334A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Minolta Co Ltd データ管理システムおよびデータ管理プログラム
US20080074689A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-27 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP2008083754A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010102738A (ja) * 2002-11-01 2010-05-06 Bluearc Uk Ltd ハードウェアベースのファイルシステムのための装置および方法
JP2010165206A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Panasonic Corp メモリコントローラおよび不揮発性記憶装置
JP2015135712A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 三菱電機株式会社 ディスク装置
JP2018036940A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 大日本印刷株式会社 クラウドストレージシステム
JP2019212175A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 株式会社日立製作所 記憶制御システム及び記憶制御方法
JP2020506462A (ja) * 2017-01-06 2020-02-27 オラクル・インターナショナル・コーポレイション ファイルシステムデータ階層のクラウド移行

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020095557A1 (en) * 1998-06-22 2002-07-18 Colin Constable Virtual data storage (VDS) system
JP4329412B2 (ja) * 2003-06-02 2009-09-09 株式会社日立製作所 ファイルサーバシステム
CN101567003B (zh) * 2009-05-27 2012-05-16 清华大学 并行文件系统中资源的管理和分配方法
US9104339B1 (en) * 2012-04-27 2015-08-11 Symantec Corporation Support track aligned partitions inside virtual machines
CN103955433A (zh) 2014-05-09 2014-07-30 华为技术有限公司 盖瓦磁记录硬盘、盖瓦磁记录硬盘写数据的方法及装置
CN104461390B (zh) 2014-12-05 2017-10-24 华为技术有限公司 将数据写入叠瓦状磁记录smr硬盘的方法及装置
US9324367B1 (en) * 2015-05-05 2016-04-26 Futurewei Technologies, Inc. SMR-aware append-only file system
US10645164B1 (en) * 2015-10-27 2020-05-05 Pavilion Data Systems, Inc. Consistent latency for solid state drives
CN105677243B (zh) 2015-12-31 2018-12-28 华为技术有限公司 数据写入装置及方法
CN106201355B (zh) * 2016-07-12 2018-12-11 腾讯科技(深圳)有限公司 数据处理方法和装置以及存储系统
CN107123743B (zh) 2017-05-26 2019-02-12 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机发光器件及其制作方法、显示面板和显示装置
US10446174B2 (en) * 2017-05-26 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc File system for shingled magnetic recording (SMR)
CN109491589A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 北京易华录信息技术股份有限公司 一种基于文件内容的分层处理方法及装置
CN109753224B (zh) * 2017-11-03 2022-05-13 浙江宇视科技有限公司 存储结构及存储结构配置方法
US10446186B1 (en) * 2018-09-19 2019-10-15 Seagate Technology Llc Data storage cartridge with magnetic head-disc interface (HDI)

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102334A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Minolta Co Ltd データ管理システムおよびデータ管理プログラム
US20040054746A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Nec Corporation Telephone directory information sharing system with mobile phone
JP2010102738A (ja) * 2002-11-01 2010-05-06 Bluearc Uk Ltd ハードウェアベースのファイルシステムのための装置および方法
US20080074689A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-27 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP2008083754A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010165206A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Panasonic Corp メモリコントローラおよび不揮発性記憶装置
JP2015135712A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 三菱電機株式会社 ディスク装置
JP2018036940A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 大日本印刷株式会社 クラウドストレージシステム
JP2020506462A (ja) * 2017-01-06 2020-02-27 オラクル・インターナショナル・コーポレイション ファイルシステムデータ階層のクラウド移行
JP2019212175A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 株式会社日立製作所 記憶制御システム及び記憶制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114661676A (zh) * 2022-04-19 2022-06-24 重庆紫光华山智安科技有限公司 分布式数据库管理系统、方法、电子设备及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
EP3839718A2 (en) 2021-06-23
US20210191616A1 (en) 2021-06-24
CN111459412A (zh) 2020-07-28
US11681444B2 (en) 2023-06-20
KR20210040880A (ko) 2021-04-14
CN111459412B (zh) 2023-07-04
EP3839718A3 (en) 2021-08-11
JP7082701B2 (ja) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11537556B2 (en) Optimized content object storage service for large scale content
US20180307428A1 (en) Data storage method, electronic device, and computer non-volatile storage medium
US11188499B2 (en) Storing and retrieving restricted datasets to and from a cloud network with non-restricted datasets
US20170083539A1 (en) Fast Recovery Using Self-Describing Replica Files In A Distributed Storage System
CN113721862B (zh) 数据处理方法及装置
CN109491962A (zh) 一种文件目录树管理方法及相关装置
CN113806300A (zh) 数据存储方法、系统、装置、设备及存储介质
JP7082701B2 (ja) 磁気ディスクの管理方法、磁気ディスクの管理装置、電子機器、コンピュータプログラムおよびコンピュータ可読記憶媒体
GB2541916A (en) Method of operating data memory and device utilizing method
US8700676B2 (en) System and method for appending metadata to objects
EP3269097A1 (en) Architecture for large data management in communication applications through multiple mailboxes
US10439897B1 (en) Method and apparatus for enabling customized control to applications and users using smart tags
CN107479827A (zh) 一种基于io和元数据分离的混合存储系统实现方法
CN109558082B (zh) 分布式文件系统
WO2024001025A1 (zh) 一种预执行缓存数据清理方法和区块链节点
US20220067065A1 (en) Providing instant and distributed access to a source blob via copy-on-read blobs and link blobs
CN110431527B (zh) 跨存储提供方映射存储
JP2017515236A (ja) ハードディスクがアプリケーションコードを実行するための方法および装置
US11163642B2 (en) Methods, devices and computer readable medium for managing a redundant array of independent disks
CN110347751B (zh) 管理cdn系统业务属性的方法及装置
US8977814B1 (en) Information lifecycle management for binding content
WO2014161289A1 (zh) 信息管理方法及装置
KR100746035B1 (ko) 리니어 파일 시스템을 이용한 리소스 관리를 제공하는 장치및 방법
CN118034717A (zh) 微前端系统的页面配置方法、装置和计算机设备
CN117271656A (zh) 一种数据同步的方法、装置、计算机设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7082701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150