JP2021099096A - 代替燃料を使用してガスタービンエンジンを点火させて作動させるためのシステムおよび方法 - Google Patents

代替燃料を使用してガスタービンエンジンを点火させて作動させるためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021099096A
JP2021099096A JP2020198075A JP2020198075A JP2021099096A JP 2021099096 A JP2021099096 A JP 2021099096A JP 2020198075 A JP2020198075 A JP 2020198075A JP 2020198075 A JP2020198075 A JP 2020198075A JP 2021099096 A JP2021099096 A JP 2021099096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ethanol
supply system
alternative fuel
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020198075A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム・ジェームス・ローソン
William James Lawson
キーガン・サンダース・オドネル
Saunders O'donnell Keegan
ジェフリー・ディー.・マイヤーズ
D Myers Geoffrey
ポール・バーチェル・グレイザー
Paul Burchell Glaser
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2021099096A publication Critical patent/JP2021099096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/24Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being liquid at standard temperature and pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/14Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid characterised by the arrangement of the combustion chamber in the plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/30Adding water, steam or other fluids for influencing combustion, e.g. to obtain cleaner exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/224Heating fuel before feeding to the burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/26Starting; Ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/26Starting; Ignition
    • F02C7/264Ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • F01K21/04Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas
    • F01K21/047Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas having at least one combustion gas turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/40Control of fuel supply specially adapted to the use of a special fuel or a plurality of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • F05D2220/323Application in turbines in gas turbines for aircraft propulsion, e.g. jet engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/75Application in combination with equipment using fuel having a low calorific value, e.g. low BTU fuel, waste end, syngas, biomass fuel or flare gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/35Combustors or associated equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/303Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • F23R3/346Feeding into different combustion zones for staged combustion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】代替燃料を使用してガスタービンエンジンを点火させて作動させるためのシステムおよび方法を提供する。【解決手段】発電システム(100)が、燃焼システム(108)と、液体供給システム(104)と、蒸気供給システム(106)とを備える。燃焼システム(108)は、代替燃料を燃焼させることによって発電するように構成される。液体供給システム(104)は、液体代替燃料を燃焼システム(108)に送るように構成される。蒸気供給システム(106)は、蒸気代替燃料を燃焼システム(108)に送るように構成される。燃焼システム(108)は、液体供給システム(104)からの液体代替燃料を燃焼させることによって点火され、蒸気供給システム(106)からの蒸気代替燃料を燃焼させることによって作動される。【選択図】図1

Description

本開示の分野は、一般に、ガスタービンエンジンに関し、より詳細には、代替燃料を使用してガスタービンエンジンを点火させて作動させるためのシステムおよび方法に関する。
少なくともいくつかの既知の回転機械において、エネルギーは、バイオディーゼル、アルコールベースの燃料(メタノール、エタノールなど)、バイオアルコール、植物油、および/または他のバイオマス燃料などの代替燃料を燃焼させることにより取り出される。代替燃料は、より安価で入手しやすい場合があり、特定の法域ではカーボンオフセットに使用される場合がある。加えて、代替燃料を燃焼させることにより、排出量を削減することができ、代替燃料の沸点が従来の燃料の沸点よりも低くなり得るため、回転機械の動作範囲を広げることができる。
しかしながら、代替燃料は従来の燃料よりも揮発性が高いため、代替燃料を燃焼させる回転機械は、通常、従来の燃料を使用して点火されて始動される。具体的には、少なくともいくつかの既知の代替燃料は従来の燃料よりも低い温度で蒸発するため、代替燃料を燃焼させる回転機械は、最初に従来の液体燃料で点火され、点火後に代替燃料の燃焼に移行される。したがって、代替燃料を使用してガスタービンエンジンを点火させて作動させることが望ましい。
一態様では、発電システムが提供される。発電システムは、燃焼システムと、液体供給システムと、蒸気供給システムとを備える。燃焼システムは、代替燃料を燃焼させることにより発電するように構成される。液体供給システムは、液体代替燃料を燃焼システムに送るように構成される。蒸気供給システムは、蒸気代替燃料を燃焼システムに送るように構成される。燃焼システムは、液体供給システムからの液体代替燃料を燃焼させることによって点火され、蒸気供給システムからの蒸気代替燃料を燃焼させることによって作動される。
別の態様では、発電システムを使用して発電する方法が提供される。発電システムは、燃焼システムと、液体供給システムと、蒸気供給システムとを備える。蒸気供給システムは、排熱回収ボイラと気化システムとを備える。本方法は、液体供給システムからの第1の液体代替燃料を燃焼システムに送るステップを含む。本方法はまた、液体供給システムからの第1の液体代替燃料を使用して、第1の液体代替燃料を燃焼させることにより燃焼システムを点火させて、電力および排出ガスを発生させるステップを含む。本方法は、燃焼システムからの排出ガスを排熱回収ボイラに送るステップをさらに含む。本方法はまた、排出ガスを使用して排熱回収ボイラ内の熱交換媒体を加熱するステップを含む。本方法は、排熱回収ボイラからの熱交換媒体を気化システムに送るステップをさらに含む。本方法はまた、熱交換媒体を使用して第2の液体代替燃料を気化させて、蒸気代替燃料を発生させるステップを含む。本方法は、蒸気代替燃料を燃焼システムに送るステップをさらに含む。本方法はまた、蒸気代替燃料を燃焼させることによって燃焼システムを作動させるステップを含む。
別の態様では、発電システムを使用して発電する方法が提供される。発電システムは、燃焼システムと蒸気供給システムとを備える。本方法は、補助ボイラを使用して蒸気を発生させるステップを含む。本方法はまた、補助ボイラからの蒸気を気化システムに送るステップを含む。本方法は、蒸気を使用して液体代替燃料を気化させて、蒸気代替燃料を発生させるステップをさらに含む。本方法はまた、蒸気代替燃料を燃焼システムに送るステップを含む。本方法は、蒸気代替燃料を燃焼させることによって燃焼システムを点火させて作動させるステップをさらに含む。
本開示のこれらおよび他の特徴、態様、および利点は、添付の図面を参照しつつ以下の詳細な説明を読めば、よりよく理解されよう。添付の図面では、図面の全体にわたって、同様の符号は同様の部分を表す。
例示的な発電システムのブロックフロー図である。 図1に示す発電システムで使用され得る例示的な燃焼システムの概略図である。 別の例示的な発電システムのブロックフロー図である。 別の例示的な発電システムのブロックフロー図である。 別の例示的な発電システムのブロックフロー図である。 図1の発電システムを使用して発電する例示的な方法のフロー図である。 図5の発電システムを使用して発電する例示的な方法のフロー図である。
特に明記しない限り、本明細書において提供される図面は、本開示の実施形態の特徴を図示するものである。これらの特徴は、本開示の1つまたは複数の実施形態を含む多種多様なシステムで適用可能であると考えられる。したがって、図面は、本明細書に開示される実施形態の実践のために必要とされる当業者に知られているすべての従来の特徴を含むものではない。
以下の明細書および特許請求の範囲において、いくつかの用語に言及するが、それらは以下の意味を有すると規定する。
単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「前記(the)」は、文脈からそのようでないことが明らかでない限り、言及対象が複数存在する場合を含む。
特に明記しない限り、本明細書で使用される「一般に」、「実質的に」、および「およそ」などの近似を表す文言は、そのように修飾された用語が、絶対的または完全な程度ではなく、当業者によって認識されるようなおおよその程度にのみ適用され得ることを示している。したがって、「およそ」、「約」、および「実質的に」などの用語で修飾された値は、明記された厳密な値に限定されるものではない。少なくともいくつかの例では、近似を表す文言は、値を測定するための機器の精度に対応することができる。ここで、ならびに本明細書および特許請求の範囲の全体を通じて、範囲の限界が特定される場合がある。このような範囲は、組み合わせおよび/または置き換えが可能であり、文脈または文言が特に指示しない限り、その範囲に含まれるすべての部分範囲を含む。加えて、別途指定のない限り、「第1の」、「第2の」、などの用語は、本明細書において単に標識として使用されているにすぎず、これらの用語が言及する項目について順序、位置、または階層上の要件を加えることを意図するものではない。さらに、例えば、「第2の」項目への言及は、例えば、「第1の」もしくはより小さい番号の項目、または「第3の」もしくはより大きい番号の項目の存在を要求するものではなく、または排除するものでもない。
本明細書で用いる「軸方向の」および「軸方向に」という用語は、回転機械の長手方向軸に対して実質的に平行に延びる方向および向きを指す。また、「半径方向の」および「半径方向に」という用語は、回転機械の長手方向軸に対して実質的に垂直に延びる方向および向きを指す。さらに、本明細書で使用する「円周方向の」および「円周方向に」という用語は、回転機械の長手方向軸の周りに円弧状に延びる方向および向きを指す。さらに、本明細書で使用される「上流」という用語は、回転機械の前方端部または入口端部を指し、「下流」という用語は、回転機械の後方端部または排気端部を指す。
本明細書に記載のシステムは、代替燃料を使用して点火されて作動される発電システムに関する。具体的には、本明細書に記載の発電システムは、貯蔵および分配システムと、液体供給システムと、蒸気供給システムと、燃焼システムとを備える。貯蔵および分配システムは、エタノールなど、ある量の代替燃料を貯蔵し、貯蔵されたエタノールの一部を液体供給システムと蒸気供給システムとに送る。液体供給システムは、貯蔵および分配システムからの液体エタノールを受け取り、液体エタノールを燃焼システムに送る。蒸気供給システムは、貯蔵および分配システムからのエタノールを受け取り、液体エタノールを気化させて、燃焼システムに送られるエタノール蒸気にする。燃焼システムは、液体供給システムからの液体エタノールを点火させることによって発電する。次に、燃焼システムからの排出ガスは、蒸気供給システム内の排熱回収ボイラに送られ、排熱回収ボイラが、蒸気供給システム内の熱交換器に送られる蒸気を発生させる。熱交換器は、液体エタノールを気化させて、燃焼システムに送られる気化エタノールにする。
燃焼システムは、移行期間中に、液体供給システムからの液体エタノールおよび蒸気供給システムからの気化エタノールの燃焼を開始させる。より具体的には、液体供給システムは、燃焼システムに供給される液体エタノールの量を徐々に減少させ、蒸気供給システムは、燃焼システムが燃焼させるのが気化エタノールのみとなるまで、燃焼システムに供給される気化エタノールの量を増加させる。これにより、本明細書に記載の発電システムは、代替燃料を使用して点火された後、作動される。通常、代替燃料を使用して発電する発電システムは、従来の燃料を使用して発電する発電システムよりも温室効果ガスの排出量が少なく、動作の柔軟性が高くなる。これにより、本明細書に記載の発電システムは、エタノールなどの代替燃料を使用して発電することにより、化石燃料による排出量を削減し、動作上の柔軟性を高めることを容易にする。
図1は、代替燃料を使用して発電する例示的な発電システム100のブロックフロー図である。例示的な実施形態では、代替燃料はエタノールである。ただし、代替燃料は、バイオディーゼル、アルコールベースの燃料(メタノール、エタノールなど)、バイオアルコール、植物油、および/または他のバイオマス燃料を含むがこれらに限定されない、システム100が本明細書に記載されるように動作することを可能にする任意の他のタイプの非従来型液体燃料であってもよい。本明細書で使用される場合、従来の燃料は、典型的には、石油製品、石炭、および/または天然ガスなどであるがこれらに限定されない化石燃料である。さらに、システム100は、代替燃料を使用して発電するように構成されるが、システム100はまた、石油製品、石炭、および/または天然ガス(メタン)などであるがこれらに限定されない従来の燃料を使用して発電することもできる。
例示的な実施形態では、発電システム100は、貯蔵および分配システム102と、液体供給システム104と、蒸気供給システム106と、燃焼システム108とを備える。貯蔵および分配システム102は、ある量のエタノールを貯蔵し、貯蔵されたエタノールの一部を液体供給システム104と蒸気供給システム106とに送る。液体供給システム104は、貯蔵および分配システム102からの液体エタノールを受け取り、液体エタノールを燃焼システム108に送る。蒸気供給システム106は、貯蔵および分配システム102からの液体エタノールを受け取り、液体エタノールをエタノール蒸気に気化させ、エタノール蒸気を燃焼システム108に送る。加えて、蒸気供給システム106はまた、メタン蒸気を燃焼システム108に送ることができる。燃焼システム108は、液体供給システム104からの液体エタノール、蒸気供給システム106からのエタノール蒸気、および/または液体供給システム104もしくは蒸気供給システム106のいずれかからの異なる燃料を燃焼させることによって発電する。
例示的な実施形態では、貯蔵および分配システム102は、エタノール貯蔵システム110と、第1のポンプシステム112と、第1の濾過システム114と、第1の流量測定システム116とを備える。エタノール貯蔵システム110は、ある量のエタノールを受け取って貯蔵する少なくとも1つの貯蔵タンク(図示せず)を含む。エタノール貯蔵システム110は、例えば、パイプライン、近くの生産施設、船、および/またはタンカートラックからエタノールを受け取ることができる。
第1のポンプシステム112は、エタノール貯蔵システム110からのエタノールを、第1の濾過システム114、第1の流量測定システム116、液体供給システム104、および/または蒸気供給システム106に移送する。例示的な実施形態では、第1のポンプシステム112はポンプを含む。代替的な実施形態では、第1のポンプシステム112は、貯蔵および分配システム102が本明細書に記載されるように動作することを可能にする任意のタイプの流体駆動装置を含む。
例示的な実施形態では、第1の濾過システム114は、第1のポンプシステム112から受け取ったエタノールから粒子および/またはデブリを濾過して、第1のポンプシステム112から受け取ったエタノール内に同伴され得るそのような粒子および/またはデブリから下流にある機器を保護することを容易にする。第1の濾過システム114は、貯蔵および分配システム102が本明細書に記載されるように動作することを可能にする任意のタイプのフィルタを含み得る。
例示的な実施形態では、第1の流量測定システム116は、液体供給システム104および/または蒸気供給システム106をよりよく制御するために、第1のポンプシステム112からのエタノールを測定する。第1の流量測定システム116は、貯蔵および分配システム102が本明細書に記載されるように動作することを可能にする任意のタイプの流量計を含み得る。エタノールは、第1の流量測定システム116から液体供給システム104および/または蒸気供給システム106に送られる。
例示的な実施形態では、液体供給システム104は、第2のポンプシステム118と、第2の濾過システム120と、第2の流量測定システム122と、流量制御および分配システム124とを備える。第2のポンプシステム118は、第1の流量測定システム116からのエタノールを、第2の濾過システム120、第2の流量測定システム122、流量制御および分配システム124、および/または燃焼システム108に移送する。例示的な実施形態では、第2のポンプシステム118はポンプを含む。代替的な実施形態では、第2のポンプシステム118は、液体供給システム104が本明細書に記載されるように動作することを可能にする任意のタイプの流体駆動装置を含む。
例示的な実施形態では、第2の濾過システム120は、第2のポンプシステム118から受け取ったエタノールから粒子および/またはデブリを濾過して、第2のポンプシステム118から受け取ったエタノール内に同伴され得るそのような粒子および/またはデブリから下流にある機器を保護する。第2の濾過システム120は、液体供給システム104が本明細書に記載されるように動作することを可能にする任意のタイプのフィルタを含み得る。液体供給システム104はまた、液体供給システム104および/または燃焼システム108内の機器を保護するための安全遮断弁(SSOV)を含み得る。
例示的な実施形態では、第2の流量測定システム122は、液体供給システム104および/または燃焼システム108を制御するために、第2のポンプシステム118からのエタノールを測定する。第2の流量測定システム122は、液体供給システム104が本明細書に記載されるように動作することを可能にする任意のタイプの流量計を含み得る。例示的な実施形態では、流量制御および分配システム124は、第2の流量測定システム122から燃焼システム108へのエタノールを制御する。流量制御および分配システム124は、燃焼システム108へのエタノールの供給または流量を制御する弁、アクチュエータ、および/または他の流量制御機器を含む。エタノールは、流量制御および分配システム124から燃焼システム108に送られる。
例示的な実施形態では、蒸気供給システム106は、第3のポンプシステム126と、気化システム128と、メタン供給システム130と、排熱回収ボイラ(HRSG)132と、慣性力選別装置134と、第3の流量測定システム136と、ガス制御システム138とを備える。第3のポンプシステム126は、第1の流量測定システム116からのエタノールを、気化システム128、慣性力選別装置134、第3の流量測定システム136、ガス制御システム138、および/または燃焼システム108に移送する。例示的な実施形態では、第3のポンプシステム126はポンプを含む。代替的な実施形態では、第3のポンプシステム126は、蒸気供給システム106が本明細書に記載されるように動作することを可能にする任意のタイプの流体駆動装置を含む。
例示的な実施形態では、気化システム128は、第3のポンプシステム126からのエタノールを気化させる。気化システム128は、HRSG132からの熱交換媒体からの熱を第3のポンプシステム126からのエタノールに伝達して、第3のポンプシステム126からのエタノールを気化させる少なくとも1つの熱交換器140を備える。代替的な実施形態では、気化システム128は、第3のポンプシステム126からのエタノールを気化させる複数の熱交換器140を備える。例示的な実施形態では、熱交換器140の下流にある気化システム128の構成要素は、熱交換器140からの気化エタノールを受け取るために、気化システム128内の機器を予熱するためにヒートトレースされる(図1の平行なハッシュマークによって示される)。気化システム128内のヒートトレースはまた、メタン供給システム130からのメタンを受け取るために、気化システム128内の機器を予熱するために使用され得る。
例示的な実施形態では、メタン供給システム130は、メタンを熱交換器140の下流にある気化システム128に送る。燃焼システム108がエタノール蒸気またはメタンのいずれかを燃焼させることができるように、メタンの発熱量はエタノールの発熱量と同様である。そのため、エタノールが利用できない場合は、メタンを代替燃料源として使用できる。よって、メタン供給システム130は、エタノールが利用できない場合、燃焼システム108にメタンを供給する。加えて、メタン供給システム130は、気化エタノールを補うためにメタンを供給し得る。これにより、メタン供給システム130は、発電システム100の動作上の柔軟性を高める。
例示的な実施形態では、HRSG132は、燃焼システム108からの排出ガスを受け取り、排出ガスからの熱を熱交換媒体に伝達する。HRSG132はまた、熱交換媒体を熱交換器140に送り、熱交換器140からの熱交換媒体を受け取る。例示的な実施形態では、HRSG132は、燃焼システム108からの排出ガスから熱を回収し、回収された熱を熱交換媒体に伝達する熱交換器を含む。例示的な実施形態では、熱交換媒体は、液体の水および/または蒸気を含む。ただし、熱交換媒体は、蒸気供給システム106が本明細書に記載されるように動作することを可能にする任意のタイプの熱伝達流体を含むことができる。
HRSG132および熱交換器140は、HRSG132からの熱交換媒体を熱交換器140に送り、熱交換器140からの熱交換媒体をHRSG132に戻す閉ループ回路を形成する。そのため、HRSG132は、排出ガスからの熱を熱交換媒体に伝達することによって熱交換媒体の温度を上昇させ、熱交換器140は、熱交換媒体からの熱をエタノールに伝達してエタノールを気化させることによって熱交換媒体の温度を低下させる。
例示的な実施形態では、慣性力選別装置134は、気化エタノールに同伴され得る液体をエタノール蒸気から分離する。気化システム128からの気化エタノールは、エタノール蒸気に同伴された液体を含み得る。具体的には、液体エタノールの液滴が気化エタノールに同伴される場合がある、および/または熱交換器140内の故障のために、熱交換媒体が気化エタノール中に漏れる場合がある。例示的な実施形態では、慣性力選別装置134は遠心分離機を含む。ただし、慣性力選別装置134は、蒸気供給システム106が本明細書に記載されるように動作することを可能にする任意の他のタイプの選別装置を含むことができる。例示的な実施形態では、熱交換器140の下流にある慣性力選別装置134の構成要素は、熱交換器140からの気化エタノールを受け取るために、慣性力選別装置134内の機器を予熱するためにヒートトレースされる(図1の平行なハッシュマークによって示される)。
例示的な実施形態では、第3の流量測定システム136は、蒸気供給システム106および/または燃焼システム108を制御するために、慣性力選別装置134からの気化エタノールを測定する。第3の流量測定システム136は、気化エタノールの流量を測定するが、気化エタノールの流量の制御はしない。流量測定は、エタノール蒸気のみで作動される場合の流量消費量を集計もしくは合計するために使用される、またはメタンとエタノール蒸気との両方の混合物が使用される場合の作動期間中の混合物もしくは混合比を制御する方法として使用され得る。第3の流量測定システム136は、蒸気供給システム106が本明細書に記載されるように動作することを可能にする任意のタイプの流量計を含み得る。
例示的な実施形態では、ガス制御システム138は、第3の流量測定システム136から燃焼システム108への気化エタノールを制御する。ガス制御システム138は、燃焼システム108への気化エタノールを制御するように向けられた弁、アクチュエータ、および/または他の流量制御機器を含む。気化エタノールは、ガス制御システム138から燃焼システム108に送られる。例示的な実施形態では、熱交換器140の下流にある第3の流量測定システム136およびガス制御システム138の構成要素は、熱交換器140からの気化エタノールを受け取るために、第3の流量測定システム136およびガス制御システム138内の機器を予熱するためにヒートトレースされる(図1の平行なハッシュマークによって示される)。
例示的な実施形態では、燃焼システム108はガスタービンエンジンである。あるいは、燃焼システム108は、ガスターボファン航空機エンジンおよび/または他の航空機エンジンを含むがこれらに限定されない、任意の他のタービンエンジンおよび/または回転機械であり得る。
図2は、例示的な燃焼システム108の拡大概略図である。例示的な実施形態では、燃焼システム108は、吸気セクション202と、吸気セクション202の下流にある圧縮機セクション204と、圧縮機セクション204の下流にある燃焼器セクション206と、燃焼器セクション206の下流にあるタービンセクション208と、タービンセクション208の下流にある排気セクション210とを備える。タービンセクション208は、ロータシャフト212を介して圧縮機セクション204に結合される。本明細書で使用する場合、「結合する」という用語は、構成要素間の直接的な機械的、熱的、電気的、および/または流れ連通接続に限定されず、複数の構成要素間の間接的な機械的、熱的、電気的、および/または流れ連通接続も含むことができることに留意されたい。
例示的な実施形態では、燃焼器セクション206は、複数の燃焼器214と複数の燃料ノズル(図示せず)とを備える。燃焼器セクション206は、各燃焼器214が圧縮機セクション204と流れ連通するように、圧縮機セクション204に結合される。ロータシャフト212はまた、発電機および/または機械的駆動用途などであるがこれらに限定されない負荷216に結合される。例示的な実施形態では、圧縮機セクション204およびタービンセクション208の各々は、ロータシャフト212に結合された少なくとも1つのロータアセンブリ218を含む。
動作中、吸気セクション202は、空気220を圧縮機セクション204に向けて送る。圧縮機セクション204は、流入空気220をより高い圧力に圧縮し、その後に圧縮空気222を燃焼器セクション206に向けて放出する。圧縮空気222は、燃焼器セクション206に送られた後、燃焼器セクション206において、液体供給システム104からのエタノールおよび/または蒸気供給システム106からのエタノールと混合されて燃焼されて、高温燃焼ガス224が発生される。より具体的には、液体供給システム104からのエタノールは、高圧で燃料ノズルに送られる。燃料ノズルは、液体供給システム104からのエタノールを噴霧して、噴霧されたエタノールが圧縮空気222と混合されるようにする。燃焼ガス224はタービンセクション208に向かって下流に送られ、タービンブレード(図示せず)に衝突し、熱エネルギーは、ロータアセンブリ218を長手方向軸226の周りに駆動するために使用される機械的回転エネルギーに変換される。しばしば、燃焼器セクション206およびタービンセクション208は、燃焼システム108の高温ガスセクションと呼ばれる。次に、排出ガス228は、排気セクション210を通ってHRSG132に放出される。
発電システム100の動作中、貯蔵および分配システム102はエタノールを液体供給システム104に送り、液体供給システム104はエタノールを燃焼システム108に送る。燃焼システム108は、液体供給システム104からの液体エタノールを使用して点火される。これにより、燃焼システム108は、代替燃料を使用して始動される。燃焼システム108からの排出ガス228は、HRSG132に送られる。燃焼システム108が液体エタノールを燃焼させる最小作動負荷に達すると、蒸気供給システム106は、エタノールを気化させ始め、気化エタノールを燃焼システム108に送り始める。つまり、排出ガスの温度がエタノールを気化させるのに十分に高くなると、蒸気供給システム106は、エタノールを気化させ始め、気化エタノールを燃焼システム108に送り始める。次に、燃焼システム108は、移行期間中に、液体供給システム104からの液体エタノールおよび蒸気供給システム106からの気化エタノールを燃焼させ始める。液体供給システム104は液体エタノールの量を減少させ、蒸気供給システム106は、燃焼システム108が燃焼させるのが気化エタノールのみとなるまで、気化エタノールの量を増加させる。これにより、発電システム100は、代替燃料を使用して燃焼システム108を点火させて作動させる。
代替的な動作モードでは、メタン供給システム130が、メタンを熱交換器140の下流にある気化システム128に送って、メタンが気化エタノールと混合されるようにする。このように、メタンは気化エタノールを補い、燃焼システム108は気化エタノールとメタンとの混合物で作動される。別の代替的な動作モードでは、メタン供給システム130が、メタンを熱交換器140の下流にある気化システム128に送り、気化システム128はエタノールを気化させない。そのため、燃焼システム108は、メタンのみで作動される。
図3は、代替燃料を使用して発電し、メタンのみで点火される例示的な発電システム300のブロックフロー図である。より具体的には、燃焼システム108は、メタンのみを使用して点火され、排出ガス228がHRSG132を加熱することを可能にする。HRSG132は、排出ガスからの熱を熱交換媒体に伝達することによって熱交換媒体の温度を上昇させ、熱交換器140は、熱交換媒体からの熱をエタノールに伝達してエタノールを気化させることによって熱交換媒体の温度を低下させる。そのため、メタンの燃焼により、気化システム128は気化エタノールを発生させ始めることができる。次に、気化エタノールがメタンと混合され、燃焼システム108がメタンと気化エタノールとの混合物で作動され始める。燃焼システム108は、メタンと気化エタノールとの混合物で作動され続ける、または気化エタノールのみで作動されるように切り替わる。
発電システム300は、発電システム300では、液体供給システム104、気化システム128、慣性力選別装置134、第3の流量測定システム136、およびガス制御システム138がヒートトレースを含まないことを除いて、発電システム100と実質的に同様である。あるいは、発電システム300は液体供給システム104を備え得るが、液体供給システム104は発電システム300の動作中はアイドル状態である。
発電システム300の運転中、メタンは、メタン供給システム130から気化システム128、慣性力選別装置134、第3の流量測定システム136、およびガス制御システム138を通って燃焼システム108に送られる。燃焼システム108は、メタン供給システム130からのメタンを使用して点火される。燃焼システム108からの排出ガス228は、HRSG132に送られる。
燃焼システム108がメタンを燃焼させる最小作動負荷に達すると、蒸気供給システム106は、エタノールを気化させ始め、気化エタノールを燃焼システム108に送り始める。つまり、排出ガスの温度がエタノールを気化させるのに十分に高くなると、蒸気供給システム106は、エタノールを気化させ始め、気化エタノールを燃焼システム108に送り始める。より具体的には、蒸気供給システム106は、気化エタノールをメタンと混合し、次に、燃焼システム108は、移行期間中に、メタン供給システム130からのメタンと蒸気供給システム106からの気化エタノールとの混合物を燃焼させ始める。メタン供給システム130はメタンの量を減少させ、蒸気供給システム106は、燃焼システム108が燃焼させるのが気化エタノールのみとなるまで、気化エタノールの量を増加させる。これにより、発電システム300は、従来の燃料(例えば、メタン)を使用して燃焼システム108を点火させ、代替燃料(例えば、気化エタノール)を使用して燃焼システム108を作動させる。
発電システム300はまた、HRSG132および慣性力選別装置134に結合された蒸気管302を備え得る。いくつかの動作モードでは、メタンの燃焼により、HRSG132を加熱する排出ガス228が発生される。HRSG132は、慣性力選別装置134、第3の流量測定システム136、およびガス制御システム138に送られる蒸気を発生させて、気化システム128からの気化エタノールを受け取り始めるために、慣性力選別装置134、第3の流量測定システム136、およびガス制御システム138内の機器を予熱する。
図4は、代替燃料を使用して発電し、液体エタノールを使用して点火される例示的な発電システム400のブロックフロー図である。発電システム400は、蒸気供給システム106が補助ボイラ402も備え、蒸気管302がHRSG132、補助ボイラ402、および慣性力選別装置134に結合されることを除いて、発電システム300と実質的に同様である。燃焼システム108は、液体エタノールを使用して点火され、補助ボイラ402は、気化システム128から気化エタノールを受け取るために、慣性力選別装置134、第3の流量測定システム136、およびガス制御システム138内の機器を予熱する。
補助ボイラ402が蒸気供給システム106の一部を予熱している間、排出ガス228はHRSG132を加熱する。HRSG132は、排出ガスからの熱を熱交換媒体に伝達することによって熱交換媒体の温度を上昇させ、熱交換器140は、熱交換媒体からの熱をエタノールに伝達してエタノールを気化させることによって熱交換媒体の温度を低下させる。そのため、液体エタノールの燃焼により、気化システム128は気化エタノールを発生させ始めることができる。次に、気化エタノールが液体エタノールと混合され、燃焼システム108が液体エタノールと気化エタノールとの混合物で作動され始める。補助ボイラ402を使用して蒸気供給システム106の一部を予熱することにより、蒸気供給システム106は、気化エタノールを迅速に発生させ始め、気化エタノールのみでの動作に迅速に切り替えることができる。
発電システム400の動作中、蒸気管302は、補助ボイラ402および/またはHRSG132からの蒸気を慣性力選別装置134に送る。蒸気は、気化システム128から気化エタノールを受け取るために、慣性力選別装置134、第3の流量測定システム136、およびガス制御システム138内の機器を予熱する。補助ボイラ402は、電気、天然ガスの燃焼、エタノールの燃焼、および/または他の任意のエネルギー源を使用して蒸気を発生させる。次に、貯蔵および分配システム102はエタノールを液体供給システム104に送り、液体供給システム104はエタノールを燃焼システム108に送る。燃焼システム108は、液体供給システム104からの液体エタノールを使用して点火される。これにより、燃焼システム108は、代替燃料を使用して始動される。燃焼システム108からの排出ガス228は、HRSG132に送られる。
燃焼システム108が液体エタノールを燃焼させる最小作動負荷に達すると、蒸気供給システム106は、エタノールを気化させ始め、気化エタノールを燃焼システム108に送り始める。つまり、排出ガスの温度がエタノールを気化させるのに十分に高くなると、蒸気供給システム106は、エタノールを気化させ始め、気化エタノールを燃焼システム108に送り始める。次に、燃焼システム108は、移行期間中に、液体供給システム104からの液体エタノールおよび蒸気供給システム106からの気化エタノールを燃焼させ始める。液体供給システム104は液体エタノールの量を減少させ、蒸気供給システム106は、燃焼システム108が燃焼させるのが気化エタノールのみとなるまで、気化エタノールの量を増加させる。これにより、発電システム400は、代替燃料を使用して燃焼システム108を点火させて作動させる。
発電システム400の代替的な動作モードの間、補助ボイラ402からの蒸気は、慣性力選別装置134、第3の流量測定システム136、およびガス制御システム138に送られて、慣性力選別装置134、第3の流量測定システム136、およびガス制御システム138内の機器を予熱する。補助ボイラ402が蒸気供給システム106の一部を予熱した後、メタンは、メタン供給システム130から気化システム128、慣性力選別装置134、第3の流量測定システム136、およびガス制御システム138を通って燃焼システム108に送られる。燃焼システム108は、メタン供給システム130からのメタンを使用して点火される。燃焼システム108からの排出ガス228は、HRSG132に送られる。
燃焼システム108がメタンを燃焼させる最小作動負荷に達すると、蒸気供給システム106は、エタノールを気化させ始め、気化エタノールを燃焼システム108に送り始める。つまり、排出ガスの温度がエタノールを気化させるのに十分に高くなると、蒸気供給システム106は、エタノールを気化させ始め、気化エタノールを燃焼システム108に送り始める。より具体的には、蒸気供給システム106は、気化エタノールをメタンと混合し、次に、燃焼システム108は、移行期間中に、メタン供給システム130からのメタンと蒸気供給システム106からの気化エタノールとの混合物を燃焼させ始める。メタン供給システム130はメタンの量を減少させ、蒸気供給システム106は、燃焼システム108が燃焼させるのが気化エタノールのみとなるまで、気化エタノールの量を増加させる。これにより、発電システム400は、従来の燃料(例えば、メタン)を使用して燃焼システム108を点火させ、代替燃料(例えば、気化エタノール)を使用して燃焼システム108を作動させる。
図5は、代替燃料を使用して発電する例示的な発電システム500のブロックフロー図である。発電システム500は、蒸気供給システム106が補助ボイラ402および気化システム128の熱交換器140に同様に結合された蒸気または水の供給管502と、補助ボイラ402および気化システム128の熱交換器140に結合された蒸気または復水の戻り配管504とをも備えることを除いて、発電システム400と実質的に同様である。蒸気または水の供給管502は、補助ボイラ402からの蒸気または水を気化システム128の熱交換器140に送って、第3のポンプシステム126からのエタノールを気化させる。蒸気または復水の戻り配管504は、気化システム128の熱交換器140からの蒸気または復水を補助ボイラ402に戻す。補助ボイラ402は、電気、天然ガスの燃焼、エタノールの燃焼、および/または他の任意のエネルギー源を使用して蒸気を発生させる。
発電システム500の動作中、補助ボイラ402からの蒸気は、気化システム128の熱交換器140に送られる。同時に、第3のポンプシステム126は、液体エタノールを気化システム128にポンプ輸送し、補助ボイラ402からの蒸気が液体エタノールを気化させる。次に、貯蔵および分配システム102はエタノールを液体供給システム104に送り、液体供給システム104はエタノールを燃焼システム108に送る。燃焼システム108は、液体供給システム104からの液体エタノールを使用して点火される。これにより、燃焼システム108は、代替燃料を使用して始動される。次に、燃焼システム108は、移行期間中に、液体供給システム104からの液体エタノールおよび蒸気供給システム106からの気化エタノールを燃焼させ始める。液体供給システム104は液体エタノールの量を減少させ、蒸気供給システム106は、燃焼システム108が燃焼させるのが気化エタノールのみとなるまで、気化エタノールの量を増加させる。燃焼システム108からの排出ガス228は、HRSG132に送られる。
燃焼システム108が液体エタノールを燃焼させる最小作動負荷に達すると、HRSG132は蒸気を気化システム128に送り始め、補助ボイラ402は、HRSG132が液体エタノールを気化させるのに必要なすべての蒸気を発生させるまで蒸気の発生を減らす。これにより、発電システム500は、代替燃料を使用して燃焼システム108を点火させて作動させる。
発電システム500の代替的な動作モードの間、補助ボイラ402からの蒸気は、慣性力選別装置134、第3の流量測定システム136、およびガス制御システム138に蒸気管302によって送られて、慣性力選別装置134、第3の流量測定システム136、およびガス制御システム138内の機器を予熱する。補助ボイラ402からの蒸気はまた、蒸気供給管502を使用して第3のポンプシステム126からのエタノールを気化させるために気化システム128の熱交換器140に送られる。蒸気供給システム106はエタノールを気化させ、気化エタノールを燃焼システム108に送る。次に、燃焼システム108は、蒸気供給システム106からの気化エタノールを使用して点火されて作動される。これにより、燃焼システム108は、蒸気代替燃料を使用して始動される。燃焼システム108からの排出ガス228は、HRSG132に送られる。
燃焼システム108が気化エタノールを燃焼させる最小作動負荷を達成すると、HRSG132は蒸気を蒸気供給システム106に送り始める。つまり、排出ガスの温度がエタノールを気化させるのに十分に高くなると、HRSG132は蒸気を蒸気供給システム106に送り始め、蒸気供給システム106はHRSG132からの蒸気を使用してエタノールを気化させ始める。次に、燃焼システム108は、補助ボイラ402ではなくHRSG132からの蒸気を使用して気化された気化エタノールを燃焼させ始める。これにより、発電システム500は、蒸気代替燃料を使用して燃焼システム108を点火させて作動させる。
図6は、(図1に示す)発電システム100を使用して発電する例示的な方法600のフロー図である。発電システム100は、燃焼システム108と、液体供給システム104と、蒸気供給システム106とを備える。蒸気供給システム106は、HRSG132と気化システム128とを備える。例示的な実施形態では、方法600は、液体供給システム104からの第1の液体代替燃料を燃焼システム108に送るステップ602を含む。方法600はまた、液体供給システム104からの第1の液体代替燃料を使用して、第1の液体代替燃料を燃焼させることにより燃焼システム108を点火させるステップ604を含む。第1の液体代替燃料の燃焼により、電力および排出ガスが発生される。方法600は、燃焼システム108からの排出ガスをHRSG132に送るステップ606をさらに含む。方法600はまた、排出ガスを使用してHRSG132内の熱交換媒体を加熱するステップ608を含む。方法600は、HRSG132からの熱交換媒体を気化システム128に送るステップ610をさらに含む。方法600はまた、熱交換媒体を使用して第2の液体代替燃料を気化させて、蒸気代替燃料を発生させるステップ612を含む。方法600は、蒸気代替燃料を燃焼システム108に送るステップ614をさらに含む。方法600はまた、蒸気代替燃料を燃焼させることにより燃焼システム108を作動させるステップ616を含む。
図7は、(図5に示す)発電システム500を使用して発電する例示的な方法700のフロー図である。発電システム500は、燃焼システム108と蒸気供給システム106とを備える。蒸気供給システム106は、気化システム128と補助ボイラ402とを備える。方法700は、補助ボイラ402を使用して蒸気を発生させるステップ702を含む。方法700はまた、補助ボイラ402からの蒸気を気化システム128に送るステップ704を含む。方法700は、蒸気を使用して液体代替燃料を気化させて、蒸気代替燃料を発生させるステップ706をさらに含む。方法700はまた、蒸気代替燃料を燃焼システム108に送るステップ708を含む。方法700は、蒸気代替燃料を燃焼させることによって燃焼システム108を点火させて作動させるステップ710をさらに含む。
上記の発電システムは、代替燃料を使用して点火されて作動する。具体的には、本明細書に記載の発電システムは、貯蔵および分配システムと、液体供給システムと、蒸気供給システムと、燃焼システムとを備える。貯蔵および分配システムは、エタノールなど、ある量の代替燃料を貯蔵し、貯蔵されたエタノールの一部を液体供給システムと蒸気供給システムとに送る。液体供給システムは、貯蔵および分配システムからの液体エタノールを受け取り、液体エタノールを燃焼システムに送る。蒸気供給システムは、貯蔵および分配システムからのエタノールを受け取り、液体エタノールを気化させて、燃焼システムに送られるエタノール蒸気にする。燃焼システムは、液体供給システムからの液体エタノールを点火させることによって発電する。次に、燃焼システムからの排出ガスは、蒸気供給システム内の排熱回収ボイラに送られ、排熱回収ボイラが、蒸気供給システム内の熱交換器に送られる蒸気を発生させる。熱交換器は、液体エタノールを気化させて、燃焼システムに送られる気化エタノールにする。
燃焼システムは、液体供給システムからの液体エタノールの燃焼を開始し、移行期間中、液体エタノールおよび蒸気供給システムからの気化エタノールを使用して作動される。より具体的には、液体供給システムは液体エタノールの量を減少させ、蒸気供給システムは、燃焼システムが燃焼させるのが気化エタノールのみとなるまで、気化エタノールの量を増加させる。これにより、本明細書に記載の発電システムは、代替燃料を使用して点火された後、作動される。通常、代替燃料を使用して発電する発電システムは、従来の燃料を使用して発電する発電システムよりも温室効果ガスの排出量が少なく、動作の柔軟性が高くなる。これにより、本明細書に記載の発電システムは、エタノールなどの代替燃料を使用して発電することにより、化石燃料による排出量を削減し、動作上の柔軟性を高めることを容易にする。
加えて、本明細書に記載のシステムおよび方法の例示的な技術的効果は、(a)液体代替燃料を使用して燃焼システムを点火させることと、(b)蒸気代替燃料を使用して燃焼システムを点火させることと、(c)蒸気代替燃料を使用して燃焼システムを作動させることとのうちの少なくとも1つを含む。
以上、代替燃料を使用して発電するためのシステムおよび方法の例示的な実施形態を詳細に説明した。本方法およびシステムは、本明細書に記載した特定の実施形態に限定されるものではなく、むしろ、システムの構成要素および/または方法のステップは、本明細書に記載した他の構成要素および/またはステップから独立に、かつ別々に利用することができる。例えば、本方法は、他の発電システムと組み合わせて使用することもでき、本明細書に記載した他の発電システムのみで実施することに限定されない。むしろ、例示的な実施形態は、多くの他の発電用途に関連して実装および利用することができる。
本開示の様々な実施形態の特定の特徴は、一部の図面に示され、他の図面には示されていないかもしれないが、これは単に便宜上にすぎない。本開示の実施形態の原理によれば、図面の任意の特徴は、任意の他の図面の任意の特徴と組み合わせて参照および/または特許請求することができる。
本明細書は、本開示の実施形態を開示するために実施例を使用しており、最良の形態を含んでいる。また、いかなる当業者も本開示の実施形態を実践することができるように実施例を使用しており、任意の装置またはシステムを製作し使用し、任意の組み込まれた方法を実施することを含んでいる。本明細書に記載した実施形態の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者が想到する他の実施例を含むことができる。このような他の実施例は、特許請求の範囲の文言と異ならない構造要素を有する場合、または特許請求の範囲の文言と実質的に異ならない均等な構造要素を含む場合、特許請求の範囲内にあることが意図されている。
100 発電システム
102 貯蔵および分配システム
104 液体供給システム
106 蒸気供給システム
108 燃焼システム
110 エタノール貯蔵システム
112 第1のポンプシステム
114 第1の濾過システム
116 第1の流量測定システム
118 第2のポンプシステム
120 第2の濾過システム
122 第2の流量測定システム
124 流量制御および分配システム
126 第3のポンプシステム
128 気化システム
130 メタン供給システム
132 排熱回収ボイラ
134 慣性力選別装置
136 第3の流量測定システム
138 ガス制御システム
140 熱交換器
202 吸気セクション
204 圧縮機セクション
206 燃焼器セクション
208 タービンセクション
210 排気セクション
212 ロータシャフト
214 燃焼器
216 負荷
218 ロータアセンブリ
220 流入空気
222 圧縮空気
224 高温燃焼ガス
226 長手方向軸
228 排出ガス
300 発電システム
302 蒸気管
400 発電システム
402 補助ボイラ
500 発電システム
502 蒸気または水の供給管
504 蒸気または復水の戻り配管
600 方法
602 ステップ
604 ステップ
606 ステップ
608 ステップ
610 ステップ
612 ステップ
614 ステップ
616 ステップ
700 方法
702 ステップ
704 ステップ
706 ステップ
708 ステップ
710 ステップ

Claims (15)

  1. 代替燃料を燃焼させることにより発電するように構成された燃焼システム(108)と、
    液体代替燃料を前記燃焼システム(108)に送るように構成された液体供給システム(104)と、
    蒸気代替燃料を前記燃焼システム(108)に送るように構成された蒸気供給システム(106)であって、前記燃焼システム(108)が、前記液体供給システム(104)からの前記液体代替燃料を燃焼させることによって点火され、前記蒸気供給システム(106)からの前記蒸気代替燃料を燃焼させることによって作動される、蒸気供給システム(106)と
    を備える、発電システム(100)。
  2. 前記燃焼システム(108)が、エタノールを燃焼させることによって発電するように構成される、請求項1に記載の発電システム(100)。
  3. 前記燃焼システム(108)がガスタービンエンジン(108)を含む、請求項1に記載の発電システム(100)。
  4. 前記ガスタービンエンジン(108)が、複数の燃焼器(214)と複数の燃料ノズルとを備える燃焼器セクション(206)を備え、前記複数の燃料ノズルが、前記液体代替燃料を噴霧し、前記噴霧された液体代替燃料を前記複数の燃焼器(214)に注入するように構成される、請求項3に記載の発電システム(100)。
  5. 前記蒸気供給システム(106)が、液体代替燃料を気化するように構成された燃焼器(128)を備える、請求項1に記載の発電システム(100)。
  6. 前記燃焼器(128)が少なくとも1つの熱交換器(140)を備える、請求項5に記載の発電システム(100)。
  7. 前記燃焼器(128)が、前記燃焼システム(108)からの排出ガスを受け取るように構成された排熱回収ボイラ(132)をさらに備え、前記排熱回収ボイラ(132)が、熱交換媒体を加熱し、前記排熱回収ボイラ(132)からの前記熱交換媒体を前記少なくとも1つの熱交換器(140)に送って、前記液体代替燃料を気化させるように構成される、請求項6に記載の発電システム(100)。
  8. 発電システム(100)を使用して発電する方法(600)であって、前記発電システム(100)が、燃焼システム(108)と、液体供給システム(104)と、蒸気供給システム(106)とを備え、前記蒸気供給システム(106)が、排熱回収ボイラ(132)と燃焼器(128)とを備え、前記方法(600)が、
    前記液体供給システム(104)からの第1の液体代替燃料を前記燃焼システム(108)に送るステップ(602)と、
    前記液体供給システム(104)からの前記第1の液体代替燃料を使用して、前記第1の液体代替燃料を燃焼させることにより前記燃焼システム(108)を点火させて、電力および排出ガスを発生させるステップ(604)と、
    前記燃焼システム(108)からの前記排出ガスを前記排熱回収ボイラ(132)に送るステップ(606)と、
    前記排出ガスを使用して前記排熱回収ボイラ(132)内の熱交換媒体を加熱するステップ(608)と、
    前記排熱回収ボイラ(132)からの前記熱交換媒体を前記燃焼器(128)に送るステップ(610)と、
    前記熱交換媒体を使用して第2の液体代替燃料を気化して、蒸気代替燃料を発生させるステップ(612)と、
    前記蒸気代替燃料を前記燃焼システム(108)に送るステップ(614)と、
    前記蒸気代替燃料を燃焼させることにより前記燃焼システム(108)を作動させるステップ(616)と
    を含む、方法(600)。
  9. 前記液体供給システム(104)からの第1の液体代替燃料を前記燃焼システム(108)に送るステップ(602)が、前記液体供給システム(104)からのエタノールを前記燃焼システム(108)に送るステップ(602)を含む、請求項8に記載の方法(600)。
  10. 前記液体供給システム(104)からの前記第1の液体代替燃料を使用して、前記第1の液体代替燃料を燃焼させることにより前記燃焼システム(108)を点火させて、電力および排出ガスを発生させるステップ(604)が、前記液体供給システム(104)からの前記第1の液体代替燃料を使用して、前記第1の液体代替燃料を燃焼させることによりガスタービンエンジン(108)を点火させて、電力および排出ガスを発生させるステップ(604)を含む、請求項8に記載の方法(600)。
  11. 前記ガスタービンエンジン(108)が、複数の燃焼器(214)と複数の燃料ノズルとを備える燃焼器セクション(206)を備え、前記方法(600)が、前記複数の燃料ノズルを使用して前記第1の液体代替燃料を噴霧するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法(600)。
  12. 前記蒸気代替燃料を慣性力選別装置(134)に送るステップをさらに含む、請求項8に記載の方法(600)。
  13. 前記慣性力選別装置(134)が遠心分離機を含み、前記方法(600)が、前記慣性力選別装置(134)を使用して前記蒸気代替燃料中の同伴液体を分離するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法(600)。
  14. 前記排熱回収ボイラ(132)からの熱交換媒体を使用して前記蒸気供給システム(106)を予熱するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法(600)。
  15. 前記排出ガスを使用して前記排熱回収ボイラ(132)内の熱交換媒体を加熱するステップが、前記排出ガスを使用して前記排熱回収ボイラ(132)内の蒸気を加熱するステップを含む、請求項10に記載の方法(600)。
JP2020198075A 2019-12-20 2020-11-30 代替燃料を使用してガスタービンエンジンを点火させて作動させるためのシステムおよび方法 Pending JP2021099096A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/723,161 2019-12-20
US16/723,161 US11629642B2 (en) 2019-12-20 2019-12-20 System and methods for igniting and operating a gas turbine engine with alternative fuels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021099096A true JP2021099096A (ja) 2021-07-01

Family

ID=73726706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020198075A Pending JP2021099096A (ja) 2019-12-20 2020-11-30 代替燃料を使用してガスタービンエンジンを点火させて作動させるためのシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11629642B2 (ja)
EP (1) EP3839228A1 (ja)
JP (1) JP2021099096A (ja)
CN (1) CN113006939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171048A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 株式会社Ihi ガスタービンシステム
WO2023176050A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 株式会社Ihi ガスタービンシステム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730704B1 (en) 1993-11-24 1997-07-09 United Technologies Corporation Cooled turbine airfoil
US5617716A (en) * 1994-09-16 1997-04-08 Electric Power Research Institute Method for supplying vaporized fuel oil to a gas turbine combustor and system for same
US5669759A (en) 1995-02-03 1997-09-23 United Technologies Corporation Turbine airfoil with enhanced cooling
US6105370A (en) * 1998-08-18 2000-08-22 Hamilton Sundstrand Corporation Method and apparatus for rejecting waste heat from a system including a combustion engine
US6435814B1 (en) 2000-05-16 2002-08-20 General Electric Company Film cooling air pocket in a closed loop cooled airfoil
US6939392B2 (en) * 2003-04-04 2005-09-06 United Technologies Corporation System and method for thermal management
US6955522B2 (en) 2003-04-07 2005-10-18 United Technologies Corporation Method and apparatus for cooling an airfoil
US7654073B2 (en) 2003-12-11 2010-02-02 Primlani Indru J Power generating systems and methods
US7827794B1 (en) 2005-11-04 2010-11-09 Clean Energy Systems, Inc. Ultra low emissions fast starting power plant
US7303372B2 (en) 2005-11-18 2007-12-04 General Electric Company Methods and apparatus for cooling combustion turbine engine components
AU2007260776B2 (en) 2006-06-13 2012-11-08 Monsanto Technology Llc Reformed alcohol power systems
US7568882B2 (en) 2007-01-12 2009-08-04 General Electric Company Impingement cooled bucket shroud, turbine rotor incorporating the same, and cooling method
US8640465B2 (en) 2008-07-03 2014-02-04 Anagenesis Trees Corporation Combined heat, ice, power, and steam system
US8893468B2 (en) 2010-03-15 2014-11-25 Ener-Core Power, Inc. Processing fuel and water
WO2011152049A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 パナソニック株式会社 ガスタービンシステム
US9151173B2 (en) 2011-12-15 2015-10-06 General Electric Company Use of multi-faceted impingement openings for increasing heat transfer characteristics on gas turbine components
US20130186057A1 (en) * 2012-01-25 2013-07-25 Venkadesh Shanmugam Naphtha and process gas/syngas mixture firing method for gas turbine engines
JP5618337B2 (ja) * 2012-02-28 2014-11-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
US9289826B2 (en) 2012-09-17 2016-03-22 Honeywell International Inc. Turbine stator airfoil assemblies and methods for their manufacture
US9347376B2 (en) 2013-04-24 2016-05-24 General Electric Company Liquified fuel backup fuel supply for a gas turbine
US10100748B2 (en) * 2014-09-15 2018-10-16 The Boeing Company Dual fuel gas turbine thrust and power control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171048A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 株式会社Ihi ガスタービンシステム
WO2023176050A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 株式会社Ihi ガスタービンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US11629642B2 (en) 2023-04-18
CN113006939A (zh) 2021-06-22
US20210189965A1 (en) 2021-06-24
EP3839228A1 (en) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3978738B1 (en) Hydrogen fuel vaporiser
CN101793197B (zh) 用于控制低能量燃料的热值的方法和设备
RU2471082C2 (ru) Система управления работой газотурбинного двигателя и тепловая электростанция, содержащая такую систему
CA2514073C (en) Thermodynamic cycles using thermal diluent
US8166747B2 (en) Gas turbine engine
US5617716A (en) Method for supplying vaporized fuel oil to a gas turbine combustor and system for same
WO2010082360A1 (ja) エンジン
US9347376B2 (en) Liquified fuel backup fuel supply for a gas turbine
GB2512692A (en) Fuel gas heating with thermal energy storage
JP2021099096A (ja) 代替燃料を使用してガスタービンエンジンを点火させて作動させるためのシステムおよび方法
US20060087294A1 (en) Gas turbine apparatus
US8858223B1 (en) Glycerin fueled afterburning engine
US20100257837A1 (en) Systems involving hybrid power plants
EP3336330B1 (en) Methods for startup and operation of gas turbine combined cycle power plants using nmhc fuels
US20110314833A1 (en) Additive injection system for use with a turbine engine and methods of assembling same
JP4637699B2 (ja) 汽力発電設備における燃料系統及びその運転方法
US20140298817A1 (en) Arrangement for preparation of liquid fuel for combustion and a method of preparing liquid fuel for combustion
US20110314832A1 (en) Additive injection system for use with a turbine engine and methods of assembling same
CN112780411A (zh) 燃气轮机水汽混合动力系统、水汽发生组件、航空器及动力提供方法
Ukrmetallurglnform POWER AND INCINERATION

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210330

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20231110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231206