JP2021096715A - Communication device and processing method for communication device - Google Patents

Communication device and processing method for communication device Download PDF

Info

Publication number
JP2021096715A
JP2021096715A JP2019228604A JP2019228604A JP2021096715A JP 2021096715 A JP2021096715 A JP 2021096715A JP 2019228604 A JP2019228604 A JP 2019228604A JP 2019228604 A JP2019228604 A JP 2019228604A JP 2021096715 A JP2021096715 A JP 2021096715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor integrated
integrated circuit
memory
control unit
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019228604A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
純 大槻
Jun Otsuki
純 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019228604A priority Critical patent/JP2021096715A/en
Publication of JP2021096715A publication Critical patent/JP2021096715A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

To reduce the power consumption by making the data transfer to an external device more efficient.SOLUTION: A communication device includes a first memory, a first semiconductor integrated circuit connected to the first memory, a second memory, and a second semiconductor integrated circuit connected to the first semiconductor integrated circuit, the second memory, and an external device. When the transfer access unit that the external device allows is less than a threshold, the first semiconductor integrated circuit and the second semiconductor integrated circuit transfer the data stored in the first memory to the second memory, and transfer the data transferred to the second memory further to the external device. When the transfer access unit that the external device allows is more than or equal to the threshold, the first semiconductor integrated circuit and the second semiconductor integrated circuit transfer the data stored in the first memory to the external device without transferring the data to the second memory.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、通信装置および通信装置の処理方法に関する。 The present invention relates to a communication device and a processing method of the communication device.

撮影画像の高解像度化、高フレームレート化を実現するために、複数の半導体集積回路を搭載するカメラシステムが知られている。例えば、異なる仕様の半導体集積回路を複数用いることで、高ピクセルレートの撮像センサから入力される画像信号を取り扱うことが可能なカメラシステムが公開されている(特許文献1参照)。 A camera system equipped with a plurality of semiconductor integrated circuits is known in order to realize high resolution and high frame rate of captured images. For example, a camera system capable of handling an image signal input from an image sensor having a high pixel rate by using a plurality of semiconductor integrated circuits having different specifications has been published (see Patent Document 1).

特許文献1のように、複数の半導体集積回路で構成されるカメラシステムなどの画像処理装置において、記録媒体などの外部デバイスとの通信部は、複数の半導体集積回路のうちいずれか1つにのみ搭載される構成の画像処理装置が想定される。その場合、外部デバイスへ記録するデータを、外部デバイスとの通信部を持つ半導体集積回路に接続されるメモリへ一度全て集約し、その後外部デバイスとの通信部を持つ半導体集積回路はメモリ上にあるデータを外部デバイスへ転送することが考えられる。 In an image processing device such as a camera system composed of a plurality of semiconductor integrated circuits as in Patent Document 1, the communication unit with an external device such as a recording medium is only one of the plurality of semiconductor integrated circuits. An image processing device having a configuration to be mounted is assumed. In that case, all the data to be recorded in the external device is once aggregated in the memory connected to the semiconductor integrated circuit having the communication part with the external device, and then the semiconductor integrated circuit having the communication part with the external device is on the memory. It is conceivable to transfer the data to an external device.

特開2013−197608号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-197608

しかしながら、外部デバイスが接続されていない半導体集積回路に接続されたメモリ上で、既にそのまま外部デバイスへ転送可能な構成となっているデータについても、一旦、外部デバイスとの通信部を持つ半導体集積回路のメモリへデータを集約する。外部デバイスへアクセスする理由のみで、上記のメモリへデータを集約することは、メモリ帯域を無駄に使用することになり、さらにはメモリアクセスによって無駄に電力を消費するという課題が生じる。 However, even for data that is already configured to be transferable to the external device as it is on the memory connected to the semiconductor integrated circuit to which the external device is not connected, the semiconductor integrated circuit once has a communication unit with the external device. Aggregate data into memory. Aggregating data into the above-mentioned memory only for the reason of accessing an external device wastes memory bandwidth, and further causes a problem that power is wasted by memory access.

本発明の目的は、外部デバイスへのデータ転送の効率化により、消費電力を削減することができるようにすることである。 An object of the present invention is to make it possible to reduce power consumption by improving the efficiency of data transfer to an external device.

本発明の通信装置は、第1のメモリと、前記第1のメモリに接続される第1の半導体集積回路と、第2のメモリと、前記第1の半導体集積回路と前記第2のメモリと外部デバイスに接続される第2の半導体集積回路とを有し、前記外部デバイスが許容する転送アクセス単位が閾値未満である場合には、前記第1の半導体集積回路と前記第2の半導体集積回路は、前記第1のメモリに記憶されているデータを前記第2のメモリに転送し、前記第2のメモリに転送されたデータを前記外部デバイスに転送し、前記外部デバイスが許容する転送アクセス単位が前記閾値以上である場合には、前記第1の半導体集積回路と前記第2の半導体集積回路は、前記第1のメモリに記憶されているデータを、前記第2のメモリを経由することなく、前記外部デバイスに転送する。 The communication device of the present invention includes a first memory, a first semiconductor integrated circuit connected to the first memory, a second memory, the first semiconductor integrated circuit, and the second memory. If it has a second semiconductor integrated circuit connected to an external device and the transfer access unit allowed by the external device is less than the threshold value, the first semiconductor integrated circuit and the second semiconductor integrated circuit Transfers the data stored in the first memory to the second memory, transfers the data transferred to the second memory to the external device, and transfers the transfer access unit allowed by the external device. When is equal to or greater than the threshold value, the first semiconductor integrated circuit and the second semiconductor integrated circuit do not allow the data stored in the first memory to pass through the second memory. , Transfer to the external device.

本発明によれば、外部デバイスへのデータ転送の効率化により、消費電力を削減することができる。 According to the present invention, power consumption can be reduced by improving the efficiency of data transfer to an external device.

画像処理装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of an image processing apparatus. データ転送手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a data transfer procedure. 画像処理装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of an image processing apparatus. データ転送手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a data transfer procedure.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る画像処理装置100の構成例を示すブロック図である。画像処理装置100は、通信装置であり、フロントエンジン101と、DRAM109と、バックエンジン102と、DRAM118と、記録媒体119を有する。
(First Embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of the image processing device 100 according to the first embodiment. The image processing device 100 is a communication device and includes a front engine 101, a DRAM 109, a back engine 102, a DRAM 118, and a recording medium 119.

フロントエンジン101は、CPU103と、センサIF104と、動画コーデック105と、PCIe制御部106と、CPUバス107と、メモリバス108を有する。バックエンジン102は、CPU110と、PCIe制御部111と、記録媒体制御部112と、動画コーデック113と、音声処理部114と、DMAC115と、CPUバス116と、メモリバス117を有する。 The front engine 101 includes a CPU 103, a sensor IF 104, a moving image codec 105, a PCIe control unit 106, a CPU bus 107, and a memory bus 108. The back engine 102 includes a CPU 110, a PCIe control unit 111, a recording medium control unit 112, a moving image codec 113, a voice processing unit 114, a DMAC 115, a CPU bus 116, and a memory bus 117.

フロントエンジン101は、DRAM109に接続される。バックエンジン102は、フロントエンジン101とDRAM109と記録媒体119に接続される。PCIe制御部106は、DRAM109に接続される。PCIe制御部111は、PCIe制御部106とDRAM118に接続される。記録媒体制御部112は、DRAM118と記録媒体119に接続される。 The front engine 101 is connected to the DRAM 109. The back engine 102 is connected to the front engine 101, the DRAM 109, and the recording medium 119. The PCIe control unit 106 is connected to the DRAM 109. The PCIe control unit 111 is connected to the PCIe control unit 106 and the DRAM 118. The recording medium control unit 112 is connected to the DRAM 118 and the recording medium 119.

フロントエンジン101は、図示しない撮像センサとの接続部を有し、主に画像処理に関わる機能を有する半導体集積回路である。バックエンジン102は、記録媒体119との接続部を有し、主に記録処理に関わる機能を有する半導体集積回路である。 The front engine 101 is a semiconductor integrated circuit having a connection portion with an image sensor (not shown) and having a function mainly related to image processing. The back engine 102 is a semiconductor integrated circuit having a connection portion with the recording medium 119 and having a function mainly related to recording processing.

CPU103は、CPUバス107を介して、各構成要素を含めたフロントエンジン101の全体の制御を司る機能を有する。センサIF104は、図示しない撮像センサから入力される映像信号を画像データに変換し、画像データをDRAM109に書き込む機能を有する。 The CPU 103 has a function of controlling the entire front engine 101 including each component via the CPU bus 107. The sensor IF 104 has a function of converting a video signal input from an imaging sensor (not shown) into image data and writing the image data to the DRAM 109.

動画コーデック105は、画像データの符号化処理機能を有する。例えば、動画コーデック105は、符号化部であり、H.265/HEVCの符号化方式に準拠した符号化処理で、画像データを符号化する。動画コーデック105は、DRAM109に記憶されている符号化前の画像データを読み出し、符号化処理を施し、符号化済みの画像データをDRAM109へ書き戻す機能を有している。 The moving image codec 105 has an image data coding processing function. For example, the moving image codec 105 is a coding unit, and the H.A. Image data is encoded by a coding process that conforms to the 265 / HEVC coding method. The moving image codec 105 has a function of reading out the unencoded image data stored in the DRAM 109, performing an encoding process, and writing back the encoded image data to the DRAM 109.

DRAM109は、ダイナミックランダムアクセスメモリであり、フロントエンジン101内のメモリバス108を介して、センサIF104と動画コーデック105等と接続されており、各構成要素が用いるデータを保存する機能を有する。 The DRAM 109 is a dynamic random access memory, which is connected to the sensor IF 104 and the moving image codec 105 via the memory bus 108 in the front engine 101, and has a function of storing data used by each component.

CPU110は、CPUバス116を介して、各構成要素を含めたバックエンジン102の全体の制御を司る機能を有する。動画コーデック113は、画像データの符号化処理機能を有する。例えば、動画コーデック113は、符号化部であり、H.264/AVCの符号化方式に準拠した符号化処理で、画像データを符号化する。動画コーデック113は、DRAM118に記憶されている符号化前の画像データを読み出し、符号化処理を施し、符号化済みの画像データをDRAM118へ書き戻す機能を有している。 The CPU 110 has a function of controlling the entire back engine 102 including each component via the CPU bus 116. The moving image codec 113 has an image data coding processing function. For example, the moving image codec 113 is a coding unit, and the H.A. Image data is encoded by a coding process that conforms to the 264 / AVC coding method. The moving image codec 113 has a function of reading the unencoded image data stored in the DRAM 118, performing the coding process, and writing back the encoded image data to the DRAM 118.

音声処理部114は、音声処理を施す機能を有する。DMAC115は、DMAコントローラであり、DRAM118上のデータを読み出し、DRAM118上の所望のアドレスへデータを書き戻す機能を有する。 The voice processing unit 114 has a function of performing voice processing. The DMAC 115 is a DMA controller and has a function of reading data on the DRAM 118 and writing back the data to a desired address on the DRAM 118.

DRAM118は、ダイナミックランダムアクセスメモリであり、バックエンジン102内のメモリバス117を介して、PCIe制御部111と動画コーデック113等と接続されており、各構成要素が用いるデータを保存する機能を有する。 The DRAM 118 is a dynamic random access memory, which is connected to the PCIe control unit 111 and the moving image codec 113 via the memory bus 117 in the back engine 102, and has a function of storing data used by each component.

PCIe制御部106およびPCIe制御部111は、PCI Express準拠の制御コントローラである。以下、PCI ExpressをPCIeと称す。PCIe制御部106およびPCIe制御部111は、PCIeバス120で接続され、フロントエンジン101とバックエンジン102の間のPCIe通信を制御する。 The PCIe control unit 106 and the PCIe control unit 111 are PCI Express compliant control controllers. Hereinafter, PCI Express will be referred to as PCIe. The PCIe control unit 106 and the PCIe control unit 111 are connected by a PCIe bus 120 and control PCIe communication between the front engine 101 and the back engine 102.

記録媒体制御部112は、PCIe準拠の制御コントローラであり、PCIe準拠のインターフェースを有する記録媒体119を制御するコントローラである。記録媒体119は、PCIe準拠のインターフェースを有する記録媒体であり、画像処理装置100から挿抜可能な記録媒体である。なお、記録媒体119は、挿抜不可の記録媒体でもよい。 The recording medium control unit 112 is a PCIe-compliant control controller, and is a controller that controls a recording medium 119 having a PCIe-compliant interface. The recording medium 119 is a recording medium having a PCIe-compliant interface, and is a recording medium that can be inserted and removed from the image processing device 100. The recording medium 119 may be a recording medium that cannot be inserted or removed.

図2は、第1の実施形態に係る画像処理装置100の処理方法を示すフローチャートである。以下、画像処理装置100が、フロントエンジン101内の動画コーデック105で符号化した画像データを、記録媒体119へ記録する手順について説明する。PCIe制御部106、111、および記録媒体制御部112の許容するペイロードサイズは、全て2Kバイトであるものとする。 FIG. 2 is a flowchart showing a processing method of the image processing apparatus 100 according to the first embodiment. Hereinafter, a procedure in which the image processing device 100 records the image data encoded by the moving image codec 105 in the front engine 101 on the recording medium 119 will be described. It is assumed that the payload sizes allowed by the PCIe control units 106 and 111 and the recording medium control unit 112 are all 2 Kbytes.

まず、ステップS201では、CPU110は、フロントエンジン101とバックエンジン102間のPCIeバス120で転送するデータのアクセス単位(転送アクセス単位)、いわゆるペイロードサイズの閾値を設定する。例えば、PCIe制御部106およびPCIe制御部111が許容する上限のペイロードサイズは2Kバイトであり、閾値は、PCIe制御部106およびPCIe制御部111が許容する上限のペイロードサイズの2Kバイトに設定される。 First, in step S201, the CPU 110 sets an access unit (transfer access unit) of data to be transferred by the PCIe bus 120 between the front engine 101 and the back engine 102, that is, a threshold value of the so-called payload size. For example, the upper limit payload size allowed by the PCIe control unit 106 and the PCIe control unit 111 is 2 Kbytes, and the threshold value is set to 2 Kbytes, which is the upper limit payload size allowed by the PCIe control unit 106 and the PCIe control unit 111. ..

次に、ステップS202では、記録媒体制御部112は、画像処理装置100に接続される記録媒体119が許容するペイロードサイズを確認する。CPU110は、記録媒体119が許容するペイロードサイズがステップS201で設定した閾値以上であるか否かを判定する。CPU110は、記録媒体119が許容するペイロードサイズが閾値未満である場合には、ステップS203に進み、記録媒体119が許容するペイロードサイズが閾値以上である場合には、ステップS205に進む。 Next, in step S202, the recording medium control unit 112 confirms the payload size allowed by the recording medium 119 connected to the image processing device 100. The CPU 110 determines whether or not the payload size allowed by the recording medium 119 is equal to or greater than the threshold value set in step S201. The CPU 110 proceeds to step S203 when the payload size allowed by the recording medium 119 is less than the threshold value, and proceeds to step S205 when the payload size allowed by the recording medium 119 is equal to or larger than the threshold value.

ステップS203では、PCIe制御部106および111は、DRAM109上に記憶されている記録媒体119へ記録すべき画像データを、DRAM118の所望のアドレスへ転送する。PCIe制御部106および111は、PCIeバス120を用いて、画像データを転送する。PCIe制御部106および111は、ステップS201で設定した閾値の2Kバイトのペイロードサイズで転送する。 In step S203, the PCIe control units 106 and 111 transfer the image data to be recorded on the recording medium 119 stored on the DRAM 109 to a desired address of the DRAM 118. The PCIe control units 106 and 111 transfer image data using the PCIe bus 120. The PCIe control units 106 and 111 transfer with a payload size of 2 Kbytes, which is the threshold value set in step S201.

次に、ステップS204では、記録媒体制御部112のDMAコントローラは、ステップS203でDRAM118に転送され、DRAM118上に記憶されている画像データを読み出し、読み出した画像データを記録媒体119へ転送する。記録媒体制御部112と記録媒体119間の通信におけるペイロードサイズは、記録媒体119が許容する上限のペイロードサイズとする。記録媒体119が許容する上限のペイロードサイズは、例えば、128バイトである。その後、画像処理装置100は、ステップS206に進む。 Next, in step S204, the DMA controller of the recording medium control unit 112 is transferred to the DRAM 118 in step S203, reads the image data stored on the DRAM 118, and transfers the read image data to the recording medium 119. The payload size in the communication between the recording medium control unit 112 and the recording medium 119 is set to the upper limit payload size allowed by the recording medium 119. The upper limit payload size allowed by the recording medium 119 is, for example, 128 bytes. After that, the image processing device 100 proceeds to step S206.

ステップS205では、PCIe制御部106、111および記録媒体制御部112は、DRAM109に記憶されている画像データを、DRAM118を経由することなく、記録媒体119へ転送する。記録媒体制御部112は、PCIe制御部111の持つメモリ空間を示すアドレス情報を記録媒体119へ通知する。例えば、上記のメモリ空間は、0x80050000から0x80060000である。PCIe制御部111は、上記のメモリ空間へのアクセスに対して、任意に設定可能なアドレス変換機能を有している。つまり、PCIe制御部111は、PCIe制御部111のメモリ空間へアクセスされたアドレスに対して、対向となるPCIe制御部106へ通知するアドレスを変換することが可能となる。ここで、PCIe制御部111は、フロントエンジン101に接続されるDRAM109のメモリ空間のアドレスに変換することで、PCIe制御部111からPCIe制御部106を経由して、DRAM109のメモリ空間へアクセスすることが可能となる。PCIe制御部111は、データ転送開始前に、上記アドレス変換機能にて、メモリ空間0x80050000から0x80060000へのアクセスを、DRAM109のメモリ空間となる0x00050000から0x0006000へ変換するように設定する。上記の設定により、記録媒体制御部112から直接DRAM109の所望のアドレスを指し示すことが可能となる。よって、記録媒体119は、記録媒体制御部112から通知されたアドレスに対してデータを読み出すと、記録媒体制御部112からPCIe制御部111、さらにPCIe制御部106を経由して、DRAM109上にある画像データを読み出すことが可能となる。この経路を用いて、PCIe制御部106、111および記録媒体制御部112は、DRAM109上の画像データを記録媒体119へ転送する。ここで、記録媒体制御部112と記録媒体119間の通信におけるペイロードサイズは、記録媒体119が許容する上限のペイロードサイズとする。記録媒体119が許容する上限のペイロードサイズは、例えば、2Kバイトである。さらに、PCIe制御部106とPCIe制御部111間を接続するPCIeバス120の通信におけるペイロードサイズも、記録媒体119が許容する上限のペイロードサイズとする。その後、画像処理装置100は、ステップS206に進む。 In step S205, the PCIe control units 106 and 111 and the recording medium control unit 112 transfer the image data stored in the DRAM 109 to the recording medium 119 without going through the DRAM 118. The recording medium control unit 112 notifies the recording medium 119 of the address information indicating the memory space of the PCIe control unit 111. For example, the above memory space is from 0x80050,000 to 0x8606000. The PCIe control unit 111 has an address translation function that can be arbitrarily set for the access to the memory space. That is, the PCIe control unit 111 can convert the address to be notified to the opposite PCIe control unit 106 with respect to the address accessed in the memory space of the PCIe control unit 111. Here, the PCIe control unit 111 accesses the memory space of the DRAM 109 from the PCIe control unit 111 via the PCIe control unit 106 by converting the address into the memory space of the DRAM 109 connected to the front engine 101. Is possible. Before the start of data transfer, the PCIe control unit 111 is set by the above address translation function to convert the access from the memory space 0x80050,000 to 0x8606000 to the memory space of the DRAM 109 from 0x50000000 to 0x00060000. With the above settings, it is possible to directly point to the desired address of the DRAM 109 from the recording medium control unit 112. Therefore, when data is read from the address notified from the recording medium control unit 112, the recording medium 119 is on the DRAM 109 via the recording medium control unit 112, the PCIe control unit 111, and the PCIe control unit 106. Image data can be read out. Using this path, the PCIe control units 106 and 111 and the recording medium control unit 112 transfer the image data on the DRAM 109 to the recording medium 119. Here, the payload size in the communication between the recording medium control unit 112 and the recording medium 119 is set to the upper limit payload size allowed by the recording medium 119. The upper limit payload size allowed by the recording medium 119 is, for example, 2 Kbytes. Further, the payload size in the communication of the PCIe bus 120 connecting between the PCIe control unit 106 and the PCIe control unit 111 is also set to the upper limit payload size allowed by the recording medium 119. After that, the image processing device 100 proceeds to step S206.

ステップS204およびS205で画像処理装置100が所定の画像データを全て転送すると、ステップS206では、画像処理装置100は、転送を完了し、図2のフローチャートの処理を終了する。 When the image processing device 100 transfers all the predetermined image data in steps S204 and S205, in step S206, the image processing device 100 completes the transfer and ends the processing of the flowchart of FIG.

以上、第1の実施形態について説明したが、第1の実施形態は、その要旨の範囲内で種々の変更が可能である。第1の実施形態では記録媒体119を用いて説明をしたが、記録媒体119は、PCIeインターフェースを有する外部デバイスに置き換えることも可能である。また、動画コーデック105および113の符号化方式については、限定されない。 Although the first embodiment has been described above, various changes can be made to the first embodiment within the scope of the gist thereof. Although the recording medium 119 has been described in the first embodiment, the recording medium 119 can be replaced with an external device having a PCIe interface. Further, the coding method of the moving image codecs 105 and 113 is not limited.

(第2の実施形態)
図3は、第2の実施形態に係る画像処理装置100の構成例を示すブロック図である。図3の画像処理装置100は、図1の画像処理装置100に対して、記録媒体制御部112および記録媒体119の代わりに、PCIe制御部301および無線モジュール302を設けたものである。以下、第2の実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。
(Second embodiment)
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the image processing device 100 according to the second embodiment. The image processing device 100 of FIG. 3 is provided with a PCIe control unit 301 and a wireless module 302 in place of the recording medium control unit 112 and the recording medium 119 for the image processing device 100 of FIG. Hereinafter, the difference between the second embodiment and the first embodiment will be described.

バックエンジン102は、PCIe制御部301を有する。PCIe制御部301は、PCIeインターフェースで接続される無線モジュール302との通信を制御する機能を有する。無線モジュール302は、PCIeインターフェースを有し、画像データをWiFiなどの無線伝送機能を有している。 The back engine 102 has a PCIe control unit 301. The PCIe control unit 301 has a function of controlling communication with the wireless module 302 connected by the PCIe interface. The wireless module 302 has a PCIe interface and has a wireless transmission function such as WiFi for image data.

図4は、第2の実施形態に係る画像処理装置100の処理方法を示すフローチャートである。以下、画像処理装置100が、フロントエンジン101内の動画コーデック105で符号化した画像データを、無線モジュール302へ転送する手順について、図4を用いて説明する。例えば、PCIe制御部106、111、301の許容するペイロードサイズは、全て2Kバイトである。 FIG. 4 is a flowchart showing a processing method of the image processing apparatus 100 according to the second embodiment. Hereinafter, a procedure in which the image processing device 100 transfers the image data encoded by the moving image codec 105 in the front engine 101 to the wireless module 302 will be described with reference to FIG. For example, the payload sizes allowed by the PCIe control units 106, 111, and 301 are all 2 Kbytes.

まず、ステップS401では、画像処理装置100は、画像処理装置100の動作モードを設定する。例えば、画像処理装置100は、動画コーデック105および動画コーデック113の双方を稼働して、2種類の符号化方式の画像データを無線モジュール302へ転送するモードを設定する。 First, in step S401, the image processing device 100 sets the operation mode of the image processing device 100. For example, the image processing device 100 operates both the moving image codec 105 and the moving image codec 113 to set a mode for transferring image data of two types of coding methods to the wireless module 302.

ステップS402では、CPU110は、上記の動作モードに応じて、フロントエンジン101とバックエンジン102間のPCIeバス120で転送するデータのアクセス単位、いわゆるペイロードサイズの閾値を設定する。ここで、ステップS401で設定した動作モードでは、動画コーデック105が符号化した符号化済みの画像データは約2.4Gbpsであり、動画コーデック113が符号化する符号化前の画像データは約10Gbpsである。PCIe制御部106および111は、この双方のデータを、PCIeバス120を用いて、フロントエンジン101からバックエンジン102へ通信する必要がある。ここで、PCIeバス120は、PCIeの8Gbpsの2レーンで転送する場合、通信の最大通信レートは16Gbpsとなる。しかしながら、高速インターフェースの通信データの帯域に対して、通常20%程度のオーバーヘッドがかかるため、PCIeバス120の実効帯域は15Gbps程度となる。15Gbpsの実効帯域のPCIeバス120に対して、12.4Gbpsのデータを通信する場合、上述の20%のオーバーヘッドのうち、データのペイロードサイズによるオーバーヘッドを10%とする。その場合、動画コーデック105の符号化済み画像データの2.4Gbpsの通信におけるペイロードサイズが512バイトより小さくなると、画像処理装置100の全体の通信が成り立たない可能性が生じてしまう。よって、画像処理装置100が、図1の動画コーデック105および動画コーデック113の双方を稼働して、2種類の符号化方式の画像データを無線モジュール302へ転送するモードを設定すると、この閾値は、512バイトに設定される。 In step S402, the CPU 110 sets an access unit of data to be transferred by the PCIe bus 120 between the front engine 101 and the back engine 102, that is, a threshold value of the so-called payload size, according to the above operation mode. Here, in the operation mode set in step S401, the encoded image data encoded by the moving image codec 105 is about 2.4 Gbps, and the unencoded image data encoded by the moving image codec 113 is about 10 Gbps. is there. The PCIe control units 106 and 111 need to communicate both of these data from the front engine 101 to the back engine 102 using the PCIe bus 120. Here, when the PCIe bus 120 transfers in two lanes of 8 Gbps of PCIe, the maximum communication rate of communication is 16 Gbps. However, since an overhead of about 20% is usually applied to the bandwidth of the communication data of the high-speed interface, the effective bandwidth of the PCIe bus 120 is about 15 Gbps. When communicating 12.4 Gbps data with the PCIe bus 120 having an effective bandwidth of 15 Gbps, the overhead due to the payload size of the data is 10% of the above 20% overhead. In that case, if the payload size of the encoded image data of the moving image codec 105 in the 2.4 Gbps communication is smaller than 512 bytes, there is a possibility that the entire communication of the image processing device 100 cannot be established. Therefore, when the image processing device 100 operates both the moving image codec 105 and the moving image codec 113 of FIG. 1 and sets a mode for transferring image data of two types of coding methods to the wireless module 302, this threshold value is set. It is set to 512 bytes.

次に、ステップS403では、CPU110は、無線モジュール302の許容するペイロードサイズが閾値以上であるか否かを判定する。CPU110は、無線モジュール302の許容するペイロードサイズが閾値未満である場合には、ステップS404に進み、無線モジュール302の許容するペイロードサイズが閾値以上である場合には、ステップS406に進む。 Next, in step S403, the CPU 110 determines whether or not the payload size allowed by the wireless module 302 is equal to or greater than the threshold value. The CPU 110 proceeds to step S404 when the payload size allowed by the wireless module 302 is less than the threshold value, and proceeds to step S406 when the payload size allowed by the wireless module 302 is equal to or larger than the threshold value.

ステップS404では、PCIe制御部106および111は、DRAM109上に記憶されている無線モジュール302へ転送すべき画像データを、DRAM118の所望のアドレスへ転送する。PCIe制御部106および111は、PCIeバス120を用いて画像データを転送する。PCIe制御部106および111は、ステップS402で指定した閾値の512バイト以上のペイロードサイズで転送すればよい。例えば、その転送のペイロードサイズは、PCIe制御部106および111の許容するペイロードサイズの上限である2Kバイトである。 In step S404, the PCIe control units 106 and 111 transfer the image data to be transferred to the wireless module 302 stored on the DRAM 109 to the desired address of the DRAM 118. The PCIe control units 106 and 111 transfer image data using the PCIe bus 120. The PCIe control units 106 and 111 may transfer with a payload size of 512 bytes or more, which is the threshold value specified in step S402. For example, the payload size of the transfer is 2 Kbytes, which is the upper limit of the payload size allowed by the PCIe control units 106 and 111.

次に、ステップS405では、PCIe制御部301は、ステップS404でDRAM118に転送され、DRAM118上に記憶されている画像データを、無線モジュール302へ転送する。例えば、PCIe制御部301と無線モジュール302間の転送におけるペイロードサイズは、128バイトとする。その後、画像処理装置100は、ステップS407に進む。 Next, in step S405, the PCIe control unit 301 is transferred to the DRAM 118 in step S404, and the image data stored on the DRAM 118 is transferred to the wireless module 302. For example, the payload size in the transfer between the PCIe control unit 301 and the wireless module 302 is 128 bytes. After that, the image processing device 100 proceeds to step S407.

ステップS406では、PCIe制御部106、111および301は、DRAM109に記憶されている画像データを、DRAM118を経由することなく、無線モジュール302へ転送する。CPU110は、PCIe制御部301に対して、PCIe制御部111の持つメモリ空間を示すアドレスを設定する。例えば、上記のメモリ空間は、0x80050000から0x80060000である。PCIe制御部111は、上記のメモリ空間へのアクセスに対して、任意に設定可能なアドレス変換機能を有している。つまり、PCIe制御部111は、PCIe制御部111のメモリ空間へアクセスされたアドレスに対して、対向となるPCIe制御部106へ通知するアドレスを変換することが可能となる。ここで、PCIe制御部111は、フロントエンジン101に接続されるDRAM109のメモリ空間のアドレスに変換することで、PCIe制御部111からPCIe制御部106を経由して、DRAM109のメモリ空間へアクセスすることが可能となる。PCIe制御部111は、データ転送開始前に、上記アドレス変換機能にて、メモリ空間0x80050000から0x80060000へのアクセスを、DRAM109のメモリ空間となる0x00050000から0x0006000へ変換するように設定する。上記の設定により、PCIe制御部301から直接DRAM109の所望のアドレスを指し示すことが可能となる。よって、PCIe制御部301は、上記のようにPCIe制御部111のメモリ空間に対してデータの読み出し要求を出すことで、PCIe制御部111、さらにPCIe制御部106を経由して、DRAM109上にある画像データを読み出すことが可能となる。PCIe制御部106、111および301は、この経路を用いて、DRAM109上の画像データを読み出し、読み出した画像データを無線モジュール302へ転送する。ここで、PCIe制御部301と無線モジュール302間の通信におけるペイロードサイズは、無線モジュール302が許容する上限のペイロードサイズである。PCIe制御部106とPCIe制御部111間を接続するPCIeバス120の通信におけるペイロードサイズも、無線モジュール302が許容する上限のペイロードサイズである。その後、画像処理装置100は、ステップS407に進む。 In step S406, the PCIe control units 106, 111 and 301 transfer the image data stored in the DRAM 109 to the wireless module 302 without going through the DRAM 118. The CPU 110 sets an address indicating the memory space of the PCIe control unit 111 to the PCIe control unit 301. For example, the above memory space is from 0x80050,000 to 0x8606000. The PCIe control unit 111 has an address translation function that can be arbitrarily set for the access to the memory space. That is, the PCIe control unit 111 can convert the address to be notified to the opposite PCIe control unit 106 with respect to the address accessed in the memory space of the PCIe control unit 111. Here, the PCIe control unit 111 accesses the memory space of the DRAM 109 from the PCIe control unit 111 via the PCIe control unit 106 by converting the address into the memory space of the DRAM 109 connected to the front engine 101. Is possible. Before the start of data transfer, the PCIe control unit 111 is set by the above address translation function to convert the access from the memory space 0x80050,000 to 0x8606000 to the memory space of the DRAM 109 from 0x50000000 to 0x00060000. With the above settings, it is possible to directly point to the desired address of the DRAM 109 from the PCIe control unit 301. Therefore, the PCIe control unit 301 is on the DRAM 109 via the PCIe control unit 111 and further the PCIe control unit 106 by issuing a data read request to the memory space of the PCIe control unit 111 as described above. Image data can be read out. The PCIe control units 106, 111, and 301 read the image data on the DRAM 109 using this path, and transfer the read image data to the wireless module 302. Here, the payload size in the communication between the PCIe control unit 301 and the wireless module 302 is the upper limit payload size allowed by the wireless module 302. The payload size in the communication of the PCIe bus 120 connecting between the PCIe control unit 106 and the PCIe control unit 111 is also the upper limit payload size allowed by the wireless module 302. After that, the image processing device 100 proceeds to step S407.

ステップS405およびS406で画像処理装置100が所定の画像データを全て転送すると、ステップS407では、画像処理装置100は、転送を完了し、図4のフローチャートの処理を終了する。 When the image processing device 100 transfers all the predetermined image data in steps S405 and S406, in step S407, the image processing device 100 completes the transfer and ends the processing of the flowchart of FIG.

なお、PCIe制御部106および111は、DRAM109に記憶されている符号化前の画像データをDRAM118に転送する。動画コーデック113は、DRAM118に記憶されている符号化前の画像データを読み出し、符号化処理を施し、符号化済みの画像データをDRAM118に書き戻す。PCIe制御部301は、DRAM118に記憶されている符号化済みの画像データを無線モジュール302に転送する。 The PCIe control units 106 and 111 transfer the unencoded image data stored in the DRAM 109 to the DRAM 118. The moving image codec 113 reads out the unencoded image data stored in the DRAM 118, performs coding processing, and writes the encoded image data back to the DRAM 118. The PCIe control unit 301 transfers the encoded image data stored in the DRAM 118 to the wireless module 302.

以上、第2の実施形態について説明したが、第2の実施形態は、その要旨の範囲内で種々の変更が可能である。第2の実施形態では無線モジュール302を用いて説明をしたが、無線モジュール302は、PCIeインターフェースを有する外部デバイスに置き換えることも可能である。また、動画コーデック105および113の符号化方式については、限定されない。 The second embodiment has been described above, but the second embodiment can be changed in various ways within the scope of the gist thereof. Although the wireless module 302 has been described in the second embodiment, the wireless module 302 can be replaced with an external device having a PCIe interface. Further, the coding method of the moving image codecs 105 and 113 is not limited.

第1および第2の実施形態によれば、画像処理装置100は、記録媒体119または無線モジュール302等の外部デバイスへのデータ転送の効率化により、消費電力の削減を実現することができる。 According to the first and second embodiments, the image processing apparatus 100 can realize a reduction in power consumption by improving the efficiency of data transfer to an external device such as a recording medium 119 or a wireless module 302.

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 It should be noted that all of the above embodiments merely show examples of embodiment in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner by these. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or its main features.

101 フロントエンジン、102 バックエンジン、103 CPU、104 センサIF、105 動画コーデック、106 PCIe制御部、107 CPUバス、108 メモリバス、109 DRAM、110 CPU、111 PCIe制御部、112 記録媒体制御部、113 動画コーデック、114 音声処理部、115 DMAC、116 CPUバス、117 メモリバス、118 DRAM、119 記録媒体、120 PCIeバス 101 front engine, 102 back engine, 103 CPU, 104 sensor IF, 105 video codec, 106 PCIe control unit, 107 CPU bus, 108 memory bus, 109 DRAM, 110 CPU, 111 PCIe control unit, 112 recording medium control unit, 113 Video codec, 114 audio processing unit, 115 DMAC, 116 CPU bus, 117 memory bus, 118 DRAM, 119 recording medium, 120 PCIe bus

Claims (18)

第1のメモリと、
前記第1のメモリに接続される第1の半導体集積回路と、
第2のメモリと、
前記第1の半導体集積回路と前記第2のメモリと外部デバイスに接続される第2の半導体集積回路とを有し、
前記外部デバイスが許容する転送アクセス単位が閾値未満である場合には、前記第1の半導体集積回路と前記第2の半導体集積回路は、前記第1のメモリに記憶されているデータを前記第2のメモリに転送し、前記第2のメモリに転送されたデータを前記外部デバイスに転送し、
前記外部デバイスが許容する転送アクセス単位が前記閾値以上である場合には、前記第1の半導体集積回路と前記第2の半導体集積回路は、前記第1のメモリに記憶されているデータを、前記第2のメモリを経由することなく、前記外部デバイスに転送することを特徴とする通信装置。
The first memory and
A first semiconductor integrated circuit connected to the first memory,
Second memory and
It has the first semiconductor integrated circuit, the second memory, and a second semiconductor integrated circuit connected to an external device.
When the transfer access unit allowed by the external device is less than the threshold value, the first semiconductor integrated circuit and the second semiconductor integrated circuit transfer data stored in the first memory to the second. The data transferred to the second memory is transferred to the external device, and the data is transferred to the external device.
When the transfer access unit allowed by the external device is equal to or greater than the threshold value, the first semiconductor integrated circuit and the second semiconductor integrated circuit can transfer data stored in the first memory. A communication device characterized by transferring data to the external device without going through a second memory.
前記第1の半導体集積回路は、前記第1のメモリに接続される第1の制御部を有し、
前記第2の半導体集積回路は、
前記第1の制御部と前記第2のメモリに接続される第2の制御部と、
前記第2のメモリと前記外部デバイスに接続される第3の制御部とを有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
The first semiconductor integrated circuit has a first control unit connected to the first memory.
The second semiconductor integrated circuit is
The first control unit, the second control unit connected to the second memory, and
The communication device according to claim 1, further comprising the second memory and a third control unit connected to the external device.
前記閾値は、前記第1の制御部と前記第2の制御部が許容する上限の転送アクセス単位であることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。 The communication device according to claim 2, wherein the threshold value is an upper limit transfer access unit allowed by the first control unit and the second control unit. 前記閾値は、動作モードに応じて設定されることを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。 The communication device according to claim 1 or 2, wherein the threshold value is set according to an operation mode. 前記外部デバイスは、記録媒体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の通信装置。 The communication device according to any one of claims 1 to 3, wherein the external device is a recording medium. 前記外部デバイスは、無線モジュールであることを特徴とする請求項1、2、4のいずれか1項に記載の通信装置。 The communication device according to any one of claims 1, 2 and 4, wherein the external device is a wireless module. 前記第1の半導体集積回路と前記第2の半導体集積回路は、PCI Express準拠の転送を行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の通信装置。 The communication device according to any one of claims 1 to 6, wherein the first semiconductor integrated circuit and the second semiconductor integrated circuit perform PCI Express-compliant transfer. 前記第1の半導体集積回路と前記第2の半導体集積回路は、画像データを転送することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の通信装置。 The communication device according to any one of claims 1 to 7, wherein the first semiconductor integrated circuit and the second semiconductor integrated circuit transfer image data. 前記第1の半導体集積回路は、第1の符号化方式で画像データを符号化する第1の符号化部を有し、
前記第2の半導体集積回路は、第2の符号化方式で画像データを符号化する第2の符号化部を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の通信装置。
The first semiconductor integrated circuit has a first coding unit that encodes image data by the first coding method.
The communication device according to any one of claims 1 to 8, wherein the second semiconductor integrated circuit has a second coding unit that encodes image data by a second coding method. ..
第1のメモリと、
前記第1のメモリに接続される第1の半導体集積回路と、
第2のメモリと、
前記第1の半導体集積回路と前記第2のメモリと外部デバイスに接続される第2の半導体集積回路とを有する通信装置の処理方法であって、
前記外部デバイスが許容する転送アクセス単位が閾値未満である場合には、前記第1の半導体集積回路と前記第2の半導体集積回路は、前記第1のメモリに記憶されているデータを前記第2のメモリに転送し、前記第2のメモリに転送されたデータを前記外部デバイスに転送し、
前記外部デバイスが許容する転送アクセス単位が前記閾値以上である場合には、前記第1の半導体集積回路と前記第2の半導体集積回路は、前記第1のメモリに記憶されているデータを、前記第2のメモリを経由することなく、前記外部デバイスに転送することを特徴とする通信装置の処理方法。
The first memory and
A first semiconductor integrated circuit connected to the first memory,
Second memory and
A processing method for a communication device including the first semiconductor integrated circuit, the second memory, and a second semiconductor integrated circuit connected to an external device.
When the transfer access unit allowed by the external device is less than the threshold value, the first semiconductor integrated circuit and the second semiconductor integrated circuit transfer data stored in the first memory to the second. The data transferred to the second memory is transferred to the external device, and the data is transferred to the external device.
When the transfer access unit allowed by the external device is equal to or greater than the threshold value, the first semiconductor integrated circuit and the second semiconductor integrated circuit can transfer data stored in the first memory. A processing method of a communication device, characterized in that the data is transferred to the external device without going through a second memory.
前記第1の半導体集積回路は、前記第1のメモリに接続される第1の制御部を有し、
前記第2の半導体集積回路は、
前記第1の制御部と前記第2のメモリに接続される第2の制御部と、
前記第2のメモリと前記外部デバイスに接続される第3の制御部とを有することを特徴とする請求項10に記載の通信装置の処理方法。
The first semiconductor integrated circuit has a first control unit connected to the first memory.
The second semiconductor integrated circuit is
The first control unit, the second control unit connected to the second memory, and
The processing method for a communication device according to claim 10, further comprising the second memory and a third control unit connected to the external device.
前記閾値は、前記第1の制御部と前記第2の制御部が許容する上限の転送アクセス単位であることを特徴とする請求項11に記載の通信装置の処理方法。 The processing method of a communication device according to claim 11, wherein the threshold value is an upper limit transfer access unit allowed by the first control unit and the second control unit. 前記閾値は、動作モードに応じて設定されることを特徴とする請求項10または11に記載の通信装置の処理方法。 The processing method of a communication device according to claim 10 or 11, wherein the threshold value is set according to an operation mode. 前記外部デバイスは、記録媒体であることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の通信装置の処理方法。 The processing method of a communication device according to any one of claims 10 to 12, wherein the external device is a recording medium. 前記外部デバイスは、無線モジュールであることを特徴とする請求項10、11、13のいずれか1項に記載の通信装置の処理方法。 The processing method for a communication device according to any one of claims 10, 11, and 13, wherein the external device is a wireless module. 前記第1の半導体集積回路と前記第2の半導体集積回路は、PCI Express準拠の転送を行うことを特徴とする請求項10〜15のいずれか1項に記載の通信装置の処理方法。 The processing method for a communication device according to any one of claims 10 to 15, wherein the first semiconductor integrated circuit and the second semiconductor integrated circuit perform PCI Express-compliant transfer. 前記第1の半導体集積回路と前記第2の半導体集積回路は、画像データを転送することを特徴とする請求項10〜16のいずれか1項に記載の通信装置の処理方法。 The processing method for a communication device according to any one of claims 10 to 16, wherein the first semiconductor integrated circuit and the second semiconductor integrated circuit transfer image data. 前記第1の半導体集積回路は、第1の符号化方式で画像データを符号化する第1の符号化部を有し、
前記第2の半導体集積回路は、第2の符号化方式で画像データを符号化する第2の符号化部を有することを特徴とする請求項10〜17のいずれか1項に記載の通信装置の処理方法。
The first semiconductor integrated circuit has a first coding unit that encodes image data by the first coding method.
The communication device according to any one of claims 10 to 17, wherein the second semiconductor integrated circuit includes a second coding unit that encodes image data by a second coding method. Processing method.
JP2019228604A 2019-12-18 2019-12-18 Communication device and processing method for communication device Pending JP2021096715A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019228604A JP2021096715A (en) 2019-12-18 2019-12-18 Communication device and processing method for communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019228604A JP2021096715A (en) 2019-12-18 2019-12-18 Communication device and processing method for communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021096715A true JP2021096715A (en) 2021-06-24

Family

ID=76431421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019228604A Pending JP2021096715A (en) 2019-12-18 2019-12-18 Communication device and processing method for communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021096715A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991816B2 (en) Image processing device
CN106980465B (en) Semiconductor device, data processing system, and semiconductor device control method
CN114286035B (en) Image acquisition card, image acquisition method and image acquisition system
KR100663380B1 (en) Imaging device and method for transferring image signal
JP2010211349A (en) Semiconductor integrated circuit and memory access control method
JP2021096715A (en) Communication device and processing method for communication device
US20190095338A1 (en) Semiconductor device, data processing system, and semiconductor device control method
US9372817B2 (en) High perfomance DMA controller for video processors
CN111724295B (en) Collaborative access method and system for external memory and collaborative access architecture
CN114238156A (en) Processing system and method of operating a processing system
CN110362519B (en) Interface device and interface method
JP2017195477A (en) Image processing device and image processing method
US20210075440A1 (en) System, Apparatus and Method for Data Compaction and Decompaction
JP2006189919A (en) Electronic equipment, control method and computer program
CN112732166A (en) Method and device for accessing solid state disk
CN117312201B (en) Data transmission method and device, accelerator equipment, host and storage medium
JP2007201705A (en) Image processor, image processing method, program, and computer-readable recording medium
WO2021237518A1 (en) Data storage method and apparatus, processor and computer storage medium
WO2022188021A1 (en) Data storage method, data reading method, apparatus, system, and storage medium
KR100909025B1 (en) A portable terminal having a memory sharing method and a memory sharing structure by a plurality of processors
US10382771B2 (en) Image processing apparatus
JP5168541B2 (en) Data transfer device
JP3221430B2 (en) Image processing device
WO2022011614A1 (en) Dma controller, electronic device, chip, mobile platform and data migration method
KR102438319B1 (en) Apparatus and method for interfacing common memory