JP2021094367A - Holding tool - Google Patents
Holding tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021094367A JP2021094367A JP2020040338A JP2020040338A JP2021094367A JP 2021094367 A JP2021094367 A JP 2021094367A JP 2020040338 A JP2020040338 A JP 2020040338A JP 2020040338 A JP2020040338 A JP 2020040338A JP 2021094367 A JP2021094367 A JP 2021094367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical
- holding portion
- vertical holding
- infant
- swing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、保持具に関する。 The present invention relates to a holder.
揺動保持具としては、例えば乳児や幼児(以下、乳幼児という)を着座させた状態で乳幼児を振り子のように揺動させるものがある(例えば、特許文献1参照)。これにより、乳幼児は心地よい揺れを体感でき、乳幼児を落ち着かせたり楽しませたりすることができる。
また、従来から乳幼児の頭部が上方に位置するように縦向きの姿勢で抱きかかえた状態(以下、この状態を縦抱き状態という)で使用する子守帯がある(例えば、特許文献2参照)。子守帯によって、乳幼児を抱きかかえる親の労力を低減できる。
As the rocking holder, for example, there is a device that swings an infant like a pendulum while an infant or an infant (hereinafter referred to as an infant) is seated (see, for example, Patent Document 1). As a result, the infant can experience a comfortable shaking and can calm and entertain the infant.
In addition, there is a babysitter that has been used in a state in which the baby's head is held in a vertical position so as to be positioned upward (hereinafter, this state is referred to as a vertical holding state) (see, for example, Patent Document 2). .. Babysitters can reduce the effort of parents holding infants.
ところで、特許文献2のような子守帯を用い、縦抱き状態で乳幼児を落ち着かせたところで親が家事等を行いたい場合、落ち着いた乳幼児を例えばベッドに横向きに寝かせようとすると乳幼児が再び起きだして親が乳幼児から手を離せなくなる場合がある。
特許文献1のような揺動保持具では、乳幼児が起きている場合には使用できるが乳幼児を寝かしつけようとした場合には乳幼児の姿勢が不安定になってしまう可能性があった。また、縦抱き状態で寝ている乳幼児に使用させるのは困難である可能性があった。乳幼児を横向きに寝かせた状態のまま揺動する保持具もあるが、乳幼児によっては縦抱き状態を好む場合もある。
By the way, when a parent wants to do household chores when the baby is calmed down in a vertical hugging state using a babysitter as in
A swing holder as in
そこで、本発明は、乳幼児を縦抱き状態のまま落ち着かせることができる保持具を提供する。 Therefore, the present invention provides a holder capable of calming an infant while holding it vertically.
上記の課題を解決するために、本発明に係る保持具は、頭部が上方に位置するように使用者を縦向きの姿勢で支持する縦抱き部を備え、前記縦抱き部は、上下方向に延び、少なくとも前記使用者の腹部から胸部に至る間に渡って前記使用者を前方から支持する前当て部を有する。 In order to solve the above problems, the holder according to the present invention includes a vertical holding portion that supports the user in a vertical posture so that the head is positioned upward, and the vertical holding portion is provided in the vertical direction. It has a front pad that extends from the front and supports the user from the front, at least from the abdomen to the chest of the user.
このように構成することで、縦抱き部によって使用者(例えば乳幼児)の縦向きでの自然な姿勢を維持できる。このため、乳幼児を縦抱き状態のまま落ち着かせることができる。 With this configuration, the vertical hugging portion can maintain the natural posture of the user (for example, an infant) in the vertical orientation. Therefore, the infant can be calmed down while being held vertically.
上記構成において、前記使用者の下方及び背部を支持するキャリアを有してもよい。 In the above configuration, a carrier may be provided to support the lower part and the back part of the user.
このように構成することで、キャリアによって使用者の縦抱き状態をさらに安定させることができる。 With this configuration, the carrier can further stabilize the vertical holding state of the user.
上記構成において、前記キャリアは、前記使用者の少なくとも背部を保持するシート部と、前記シート部を吊るす帯部と、を有し、前記縦抱き部の上部に設けられ、前記帯部を支持する帯支持部を備えてもよい。 In the above configuration, the carrier has a seat portion that holds at least the back portion of the user and a band portion that suspends the seat portion, and is provided on the upper portion of the vertical holding portion to support the band portion. A band support may be provided.
このように、縦抱き部の上部に帯支持部を設け、この帯支持部に帯部を吊るすとシート部によって保持されている使用者が自重により縦抱き部側へと引き寄せられる。このため、縦抱き部に使用者を密着させることができ、使用者が安心感を得ることができる。よって、乳幼児を縦抱き状態のまま、より確実に落ち着かせることができる。 In this way, when the band support portion is provided on the upper part of the vertical holding portion and the band portion is hung on the band supporting portion, the user held by the seat portion is attracted to the vertical holding portion side by its own weight. Therefore, the user can be brought into close contact with the vertical holding portion, and the user can obtain a sense of security. Therefore, the infant can be more reliably calmed down while being held vertically.
上記構成において、前記縦抱き部の下方に、前記使用者を載置可能な仮置き座面を有してもよい。 In the above configuration, a temporary seating surface on which the user can be placed may be provided below the vertical holding portion.
このように構成することで、一旦仮置き座面に使用者を載置した後、縦抱き部に支持させる姿勢を使用者にとらせることができる。このため、保持具を使用者に使用させる親等の負担を軽減できる。 With this configuration, the user can be placed in a posture of being supported by the vertical holding portion after the user is once placed on the temporary seating surface. Therefore, it is possible to reduce the burden on the relatives who make the user use the holder.
上記構成において、前記縦抱き部は、前記使用者側及び反使用者側方向と上下方向とに直交する左右方向の両側よりも前記左右方向の中央寄りが前記使用者側に向けて膨出され、かつ前記縦抱き部の上下方向に沿って延びる少なくとも1つの膨出部を有してもよい。 In the above configuration, the vertical holding portion is bulged toward the user side in the left-right direction rather than on both sides in the left-right direction orthogonal to the user side and the anti-user side direction and the vertical direction. And may have at least one bulge extending along the vertical direction of the vertical hugging portion.
このように構成することで、使用者に無理な姿勢をとらせることなく、縦抱き部によって使用者を支持できる。また、縦抱き部を平面とした場合と比較して、使用者に対する圧迫を低減できる。 With this configuration, the user can be supported by the vertical holding portion without causing the user to take an unreasonable posture. In addition, the pressure on the user can be reduced as compared with the case where the vertical holding portion is flat.
上記構成において、前記膨出部は、前記左右方向に沿って2つ並んで配置されてもよい。 In the above configuration, the two bulging portions may be arranged side by side along the left-right direction.
このように構成することで、2つの膨出部の間に使用者の頭部を配置でき、頭部を安定させることができる。 With this configuration, the user's head can be placed between the two bulges, and the head can be stabilized.
上記構成において、前記縦抱き部は、前記使用者側に向かって凸となる凸部を有し、前記膨出部は、前記凸部の上部に配置されてもよい。 In the above configuration, the vertical holding portion may have a convex portion that is convex toward the user side, and the bulging portion may be arranged on the upper portion of the convex portion.
このように構成することで、縦抱き部に支持されている使用者が疑似的に母体に抱きかかえられている安心感を得ることができる。 With this configuration, it is possible to obtain a sense of security that the user supported by the vertical hugging portion is held by the mother in a pseudo manner.
上記構成において、前記縦抱き部は、取付体に着脱自在であってもよい。 In the above configuration, the vertical holding portion may be detachable from the mounting body.
このように構成することで、縦抱き部のみを例えば持ち歩きできる。また、さまざまな取付体に縦抱き部を取り付けることができ、縦抱き部をさまざまな場面、用途で利用することが可能になる。よって、使い勝手のよい保持具を提供できる。 With this configuration, it is possible to carry, for example, only the vertical holding portion. In addition, the vertical holding portion can be attached to various mounting bodies, and the vertical holding portion can be used in various situations and applications. Therefore, it is possible to provide a holder that is easy to use.
上記構成において、前記取付体に対する前記縦抱き部の着脱を行うアタッチを備えてもよい。 In the above configuration, an attachment for attaching / detaching the vertical holding portion to / from the mounting body may be provided.
このように構成することで、アタッチによって取付体に対して縦抱き部を容易に着脱できる。 With this configuration, the vertical holding portion can be easily attached to and detached from the mounting body by attachment.
上記構成において、前記取付体は、前記縦抱き部を揺動させる揺動機構であってもよい。 In the above configuration, the mounting body may be a swinging mechanism that swings the vertical holding portion.
このように構成することで、揺動機構によって使用者に心地よい揺れを体感させることができる。このため、このため、乳幼児を縦抱き状態のまま落ち着かせることができる。 With this configuration, the swing mechanism allows the user to experience a comfortable swing. Therefore, for this reason, the infant can be calmed down while being held vertically.
上記構成において、前記揺動機構は、前記縦抱き部を上下方向、旋回方向、及び上下方向と旋回方向との組み合わせの少なくともいずれか1つで揺動させてもよい。 In the above configuration, the swing mechanism may swing the vertical holding portion in at least one of a vertical direction, a swivel direction, and a combination of the vertical direction and the swivel direction.
このように構成することで、使用者に心地よい揺れを体感させることができる。このため、乳幼児を縦抱き状態のままさらに落ち着かせることができる。 With this configuration, the user can experience a comfortable shaking. Therefore, the infant can be further calmed down while being held vertically.
上記構成において、前記揺動機構は、前記縦抱き部の下方に配置されており、前記揺動機構の重心位置は、前記縦抱き部を挟んで前記使用者の位置とは反対側であってもよい。 In the above configuration, the swing mechanism is arranged below the vertical holding portion, and the position of the center of gravity of the swing mechanism is on the opposite side of the vertical holding portion from the position of the user. May be good.
このように構成することで、保持具を使用する際、使用者の自重によって保持具が傾き、保持具が倒れてしまうことを防止できる。 With this configuration, when using the holder, it is possible to prevent the holder from tilting due to the weight of the user and causing the holder to fall.
本発明の保持具によれば、乳幼児を縦抱き状態のまま落ち着かせることができる。 According to the holder of the present invention, the infant can be calmed down while being held vertically.
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
<揺動保持具>
図1は、揺動保持具1の斜視図である。図2は、乳幼児Yによる揺動保持具1の使用状態を示す説明図である。なお、図1では、揺動保持具1のキャリア5を取り外した状態を示している。また、以下の説明では、フロアF上に揺動保持具1を使用可能な状態で置いた姿勢での上下方向を、単に上下方向という。
<Swing holder>
FIG. 1 is a perspective view of the
図1、図2に示すように、揺動保持具1は主に乳幼児Yに使用させるものである。揺動保持具1は、ベース部2と、ベース部2上に設けられた揺動機構3と、揺動機構3上に設けられた保持具90と、保持具90の上部から吊るされるように設けられたキャリア5と、を主構成としている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
保持具90は、縦抱き部4を有している。乳幼児Yは、頭部Ytが上方に位置した縦向きの姿勢で、かつ縦抱き部4側を向いてこの縦抱き部4を正面から抱きかかええるようにして支持される。以下の説明では、縦抱き部4からこの縦抱き部4を抱きかかえる乳幼児Y側を使用者側といい、この使用者側とは反対側を反使用者側という。使用者側及び反使用者側方向を前後方向という。また、乳幼児Yが縦抱き部4を抱きかかえた向きで、乳幼児Yの左右方向を単に左右方向という。また、上下方向を法線方向とする面の面方向を水平方向という場合がある。使用者側、反使用者側の方向、及び左右方向は、水平方向と平行である。
The
<ベース部>
ベース部2は、円板状のベース部本体6を有している。ベース部本体6の面方向は水平方向に沿っている。ベース部本体6の外周部のうち反使用者側には、ベース部本体6の一部を切除した形の平坦部6aが形成されている。平坦部6aは、揺動機構3の一部の位置決めを行うためのものである。
また、ベース部本体6の外周部には、このベース部本体6の径方向に沿って延びる4つのベースアーム7が周方向に等間隔で放射状に設けられている。各ベースアーム7は、ベース部本体6の平坦部6aを避けるように配置されている。各ベースアーム7の先端には、キャスター8が設けられている。キャスター8の車輪8aによって、揺動保持具1は、フロアF上を走行できる。
<Base part>
The
Further, on the outer peripheral portion of the base portion main body 6, four
<揺動機構>
揺動機構3は、ベース部本体6上に設けられた第1揺動機構部11と、第1揺動機構部9上に設けられた第2揺動機構部12と、を備えている。
第1揺動機構部11は、ベース部本体6上に設けられた円筒状の第1支持体13を有している。第1支持体13の中心軸線は上下方向に沿っている。第1支持体13の径方向内側には、第1支持体13と同心円上に配置された円筒状の揺動ガイド14が回転自在に支持されている。揺動ガイド14の上部は、第1支持体13から突出されている。
<Swing mechanism>
The
The first
この突出された揺動ガイド14の突出部14aのうち、揺動ガイド14の上端には、使用者側から反使用者側に向けて漸次上方に向かうように傾斜された傾斜面14bが形成されている。この傾斜面14bは、縦抱き部4の揺動方向を規制する(詳細は後述する)。
また、揺動ガイド14の突出部14aには、傾斜面14bよりも下方に第1外歯歯車15が設けられている。第1外歯歯車15は、揺動ガイド14と同心円上に配置され、かつ揺動ガイド14と一体となって回転する。
Of the protruding
Further, the protruding
第1外歯歯車15には、第2外歯歯車16が噛み合わされている。第2外歯歯車16は、第1外歯歯車15の反使用者側に配置されている。第2外歯歯車16には、第1モータ17のモータ軸17aが取り付けられている。第1モータ17によって第2外歯歯車16が回転される。第1モータ17は、ブラケット18を介して第1支持体13に固定されている。また、第1モータ17は、ベース部本体6の平坦部6aに側面が当接されている。これにより、ベース部本体6に対する第1モータ17の位置決めが行われている。
A second
第2揺動機構部12は、第1揺動機構部11における揺動ガイド14の径方向内側に配置された円筒状の支持ケース21を有している。支持ケース21は、揺動ガイド14と同心円上に配置されている。支持ケース21は、揺動ガイド14に対して回転自在、かつ上下方向に移動自在に設けられている。支持ケース21の上部は、揺動ガイド14の傾斜面14bを介して上方に突出されている。支持ケース21の上端には、円板状のベースプレート27が設けられている。ベースプレート27は、支持ケース21と同心円上に配置されている。ベースプレート27は、後述のターンテーブル23及び第2モータ25を支持する。
The second
支持ケース21内には、支持シャフト26が支持ケース21に対して回転自在、かつ上下方向に移動自在に設けられている。支持シャフト26も支持ケース21と同様に揺動ガイド14の傾斜面14bを介して上方に突出されている。
この突出された支持シャフト26の突出部26aには、使用者側に、ローラ20が設けられている。ローラ20は、支持ケース21を介してこの支持ケース21の外周面から突出されている。ローラ20は、揺動ガイド14の傾斜面14bに配置されている。支持シャフト26が回転すると、揺動ガイド14の傾斜面14bに沿ってローラ20が移動する。
A
A
支持シャフト26における突出部26aの上端は、支持ケース21よりも突出されている。この突出部26aの上端には、アタッチ22を介して円板状のターンテーブル23が設けられている。ターンテーブル23は、支持シャフト26と同心円上に配置されており、支持シャフト26に対して回転自在に設けられている。
ターンテーブル23の外径は、ベースプレート27の外径とほぼ同一である。ターンテーブル23とベースプレート27との間には、複数のボールキャスター28が周方向に等間隔で配置されている。これらボールキャスター28によって、ベースプレート27に対してターンテーブル23が回転自在に支持される。
The upper end of the protruding
The outer diameter of the
ターンテーブル23の下面23aには、外周部の反使用者側に、リンク機構24を介して第2モータ25のモータ軸25aが取り付けられている。
リンク機構24は、複数(例えば本実施形態では2本)のリンクアーム24aを回転自在に連結したものである。リンク機構24の一端(一方のリンクアーム24aの端部)がターンテーブル23に連結されている。リンク機構24の他端(他方のリンクアーム24aの端部)は、第2モータ25のモータ軸25aに取り付けられている。
第2モータ25は、ブラケット29を介してベースプレート27に固定されている。ブラケット29は、ベースプレート27から反使用者側に向かって延びている。
このような構成のもと、第2モータ25のモータ軸25aを一方向に回転させると、リンク機構24を介してターンテーブル23が所定回転角の範囲で旋回揺動する。
A
The
The
Under such a configuration, when the
ここで、第1モータ17や第2モータ25は、支持シャフト26に対して反使用者側に位置しているので、揺動機構3の全体の重心は、支持シャフト26よりも反使用者側に位置している。
Here, since the
ターンテーブル23の上面23bには、外周部の使用者側に、仮置き座面30が取り付けられている。仮置き座面30は、ターンテーブル23と一体となって旋回揺動する。仮置き座面30は、乳幼児Yに揺動保持具1を使用させる際、例えば親が一旦乳幼児Yを座らせておく場所である。
仮置き座面30は、面方向が水平面に沿う板状の部材である。仮置き座面30は、上下方向からみて左右方向の延びる座面本体31と、座面本体31の反使用者側から延出された取付部32と、が一体成形されたものである。座面本体31が乳幼児Yを座らせる場所である。
A
The
取付部32は、座面本体31の左右方向中央に配置されている。この取付部32が、ターンテーブル23の上面23bに取り付けられる。
座面本体31の大部分には、開口部31aが形成されている。開口部31aによって座面本体31の通気性が確保されているとともに、座面本体31の軽量化が図られている。
座面本体31の反使用者側には、左右方向両側から取付部32に向かうに従って先細りとなるように傾斜された傾斜辺31bが形成されている。傾斜辺31bによって、座面本体31の反使用者側で、かつ取付部32を挟んで両側にスペースが確保される。このスペースは、座面本体31に乳幼児Yを座らせた際、乳幼児Yの脚を伸ばすスペースとして用いることができる。
The mounting
An
On the non-user side of the seat surface
また、ターンテーブル23の上面23bには、支持プレート33を介して縦抱き部4が支持されている。支持プレート33は、ターンテーブル23の上面23bから上方に向かって延びる板状の部材である。支持プレート33の軸方向に対して傾倒可能(回動自在)に縦抱き部4が支持されている。つまり、縦抱き部4は、支持シャフト26のほぼ真上に位置している。縦抱き部4は、支持プレート33を介してターンテーブル23と一体化されている。
Further, a
<縦抱き部>
縦抱き部4は、縦抱き部4の外郭を形成する骨格部41と、骨格部41の外表面を被覆するクッション部42と、を備えている。クッション部42は、骨格部41の外郭形状に対応するように形成されている。骨格部41の外郭形状についての詳細は、後述する。クッション部42は、例えばウレタン樹脂等の柔らかい素材によって形成されている。しかしながら、これに限られるものではなく、クッション部42は、骨格部41と比較して柔らかい素材であればよい。またクッション部42は、通気性のよい素材により形成することが望ましい。
<Vertical hugging part>
The
図3は、骨格部41を使用者側からみた斜視図である。図4は、骨格部41を反使用者側からみた斜視図である。図5は、骨格部41を上からみた平面図である。図6は、骨格部41を下からみた平面図である。
図2から図6に示すように、骨格部41は、例えば硬質樹脂によって内部に空洞部41aを有する筒状に形成されている。骨格部41の上下方向の長さは、乳幼児Yの臀部Ydから頭部Ytに至る間の長さよりも長い。骨格部41は、下胴体43と、下胴体43の上端に一体成形された上胴体44と、を有している。
FIG. 3 is a perspective view of the
As shown in FIGS. 2 to 6, the
下胴体43は、主に乳幼児Yの臀部Yd付近を支持する役割を有する。下胴体43は、全体的に上下方向からみて左右方向に若干長い長円形状に形成されている。下胴体43の空洞部41aには、前後方向の略中央に、左右方向及び上下方向に面する板状の横リブ45が形成されている。横リブ45は、縦抱き部4の機械的強度を高めるためのものである。下胴体43の横リブ45よりも反使用者側は、上下方向からみて左右方向に長い長方形状に形成されている。これにより、下胴体43の反使用者側には、左右方向及び上下方向に面する平坦部43aが形成されている。
The
下胴体43の横リブ45よりも使用者側には、この使用者側に向かって凸となるように湾曲する凸部46が形成されている。凸部46は、乳幼児Yを前方から支持する前当て部55の一部を構成している。
凸部46について具体的に説明すると、凸部46は、左右方向両側よりも左右方向中央側が使用者側に向かって膨出するように湾曲形成されている。また、凸部46は、上端から下端に向かうに従って使用者側に向かって膨出するように湾曲形成されている。
A
Specifically, the
このような凸部46の使用者側の湾曲面46a、及び反使用者側の平坦部43aには、下胴体43の外部と空洞部41aとを連通する複数の通気孔48が形成されている。通気孔48は、下方に向かうに従って末広がりとなるように扇状に形成されている。しかしながら、通気孔48の形状はこれに限られるものではなく、円形、四角形等、さまざまな形状とすることができる。例えば、通気孔48を円形とすることにより、応力が通気孔48の一部に局所的にかかってしまうことを防止でき、骨格部41の機械的強度を高めることができる。複数の通気孔48のうち、左右方向中央には、他の通気孔48と比較して開口面積の大きい大通気孔48aが複数形成されている。大通気孔48aは、上下方向に並んでかつ左右方向に2列並んで配置されている。大通気孔48aは、例えば縦抱き部4を組み立てる際に使用される図示しない工具等を通す孔として利用される。これにより、縦抱き部4の組立性を向上できる。
The
下胴体43の空洞部41aには、横リブ45と凸部46の湾曲面46aとの間に跨る縦リブ47が2つ形成されている。2つの縦リブ47は、左右方向に並んで配置されている。これら2つの縦リブ47に、支持プレート33の上部が回動自在に取り付けられている。これにより、縦抱き部4は、支持プレート33に対して使用者側及び反使用者側に傾倒された姿勢をとることができる。
In the
上胴体44は、主に乳幼児Yの頭部Yt付近を支持する役割を有する。上胴体44は、全体的に上下方向からみて左右方向に若干長い長円形状に形成されている。上胴体44の使用者側の面も、乳幼児Yを前方から支持する前当て部55として構成されている。つまり、前当て部55は、乳幼児Yの臀部Ydから頭部Ytに至る全体に渡って乳幼児Yを前方から支持する。上胴体44の前当て部55には、使用者側に向かって膨出する2つの膨出部49が形成されている。2つの膨出部49は、上胴体44の左右方向に2つ並んで配置されている。
The
2つの膨出部49は、左右方向両側よりも左右方向中央寄りが膨出するように形成されている。また、2つの膨出部49は上胴体44の上下方向全体にわたって形成されている。したがって、2つの膨出部49の間、つまり、上胴体44の左右方向中央には、谷間52が形成される。2つの膨出部49は、上胴体44における上下方向中央よりもやや下側が最も膨出するように形成されている。
The two bulging
上胴体44の反使用者側は、下胴体43の平坦部43aよりも若干反使用者側に膨出されている。上胴体44における反使用者側の下部には、下方に向かって突き出し部50が形成されている。突き出し部50は、上胴体44の下端から平坦部43aの上下方向略中央に至るまで延出されている。突き出し部50の表面は、上胴体44の表面と滑らかに接続されている。突き出し部50は、前後方向からみて下方に向かうに従って漸次先細りとなるように形成されている。突き出し部50によって、骨格部41の機械的強度を高めることができる。
The anti-user side of the
このような上胴体44には、前当て部55及び反使用者側の面に、上胴体44の外部と空洞部41aとを連通する複数の通気孔51が形成されている。通気孔51の形状は、下胴体43の通気孔48の形状と同一である。すなわち、通気孔51は、下方に向かうに従って末広がりとなるように扇状に形成されている。しかしながら、通気孔51の形状はこれに限られるものではなく、円形、四角形等、さまざまな形状とすることができる。複数の通気孔51のうち、左右方向中央(使用者側の面にあっては谷間52)には、他の通気孔51と比較して開口面積の大きい大通気孔51aが複数形成されている。大通気孔51aは、上下方向に並んでかつ左右方向に2列並んで配置されている。
In such an
<帯支持部>
図1、図2に戻り、縦抱き部4の上部には、帯支持部60が設けられている。帯支持部60は、キャリア5を支持するためのものである。帯支持部60は、縦抱き部4における骨格部41の空洞部41aに配置された2つのアーム61を有している。2つのアーム61は、骨格部41の空洞部41aに配置されている。2つのアーム61は、上下方向に長い板状で、厚さ方向が左右方向となるように配置されている。また、2つのアーム61は、左右方向に並んで配置されている。2つのアーム61は、骨格部41の内側面に固定されるとともにターンテーブル23の上面23bに設けられた支持プレート33に傾倒可能(回動自在)に連結されている。この支持プレート33を介し、支持プレート33の軸方向に対して傾倒可能(回動自在)に縦抱き部4が支持されている。
<Obi support>
Returning to FIGS. 1 and 2, a
2つのアーム61の上部は、骨格部41から上方に突出されている。この突出した部位には、ハンドル挿通孔61aが形成されている。ハンドル挿通孔61aには、円柱状の支持ハンドル62が挿通されている。この支持ハンドル62に、キャリア5が支持される。支持ハンドル62は、2つのハンドル挿通孔61aに挿通され、かつ2つのアーム61の周方向両側から突出する長さに形成されている。支持ハンドル62は、2つのアーム61に固定されている。
The upper portions of the two
<キャリア>
図2に示すように、キャリア5は、乳幼児Yを保持しながら縦抱き部4へと乳幼児Yを引き寄せる。キャリア5は、乳幼児Yの臀部Ydから背部Yhに至る間を保持するシート部71と、シート部71から延びる下帯部72及び上帯部73と、を有している。
下帯部72の両端部は、シート部71の座面71aにおける左右方向の両側に結合されて輪を形成している。上帯部73は、シート部71の背当て部71bにおける左右方向両側に設けられている。各上帯部73の両端部は、それぞれ対応する背当て部71bの側部に結合され輪を形成している。上帯部73の長さは調整可能である。
<Career>
As shown in FIG. 2, the
Both ends of the
このような構成のもと、キャリア5は、縦抱き部4の下部の周囲に下帯部72が巻き付くように取り付けられる。また、キャリア5は、支持ハンドル62の左右に上帯部73を引っ掛けるようにして取り付けられる。つまり、上帯部73は、支持ハンドル62に吊るされている。
Under such a configuration, the
ここで、帯支持部60は、縦抱き部4の上部に設けられている。つまり、骨格部41の空洞部41aから上方に突出するアーム61に、支持ハンドル62が設けられている。このような支持ハンドル62に上帯部73が吊るされているので、乳幼児Yは自重により縦抱き部4の前当て部55側へと引き寄せられる。このため、キャリア5と縦抱き部4の前当て部55とにより、乳幼児Yを保持できる。
Here, the
また、縦抱き部4は、ターンテーブル23の上面23bに設けられた支持プレート33を介し、支持シャフト26の軸方向に対して縦抱き部4が傾倒可能に支持されている。このため、例えば縦抱き部4を反使用者側に僅かに傾けると(図2における矢印Y1、及び2点鎖線参照)、縦抱き部4の前当て部55に乳幼児Yをさらに寄りかからせることができる。このため、縦抱き部4の角度を変更することにより、縦抱き部4に乳幼児Yを密着させることが可能である。また、縦抱き部4の前当て部55によって乳幼児Yを確実に支持できる。
Further, the vertical holding
<揺動保持具を使用する際の準備>
次に、乳幼児Yに揺動保持具1を使用させる際の準備について説明する。
揺動保持具1にキャリア5を取り付けている場合、まず、縦抱き部4及び帯支持部60からキャリア5を取り外す。そして、このキャリア5のシート部71を、仮置き座面30上に載置する。仮置き座面30に載置されたシート部71に、乳幼児Yを乗せる。この後、縦抱き部4に下帯部72を取り付けるとともに帯支持部60に上帯部73を取り付ける。
<Preparation when using the swing holder>
Next, preparations for causing the infant Y to use the
When the
すると、帯支持部60の支持ハンドル62に上帯部73が吊るされて、乳幼児Yは自重により縦抱き部4の前当て部55側へと引き寄せられる。これにより、縦抱き部4の前当て部55に乳幼児Yが密着され、前当て部55が乳幼児Yを前方から支持する。キャリア5は、乳幼児Yを後方から支持する。つまり、キャリア5は、縦抱き部4による乳幼児Yの支持をサポートしている。
Then, the
また、乳幼児Yの臀部Yd付近は、縦抱き部4の下胴体43によって支持される。下胴体43には凸部46が形成されているので、乳幼児Yは脚で下胴体43を抱え込みやすい。さらに、乳幼児Yの頭部Yt付近は、縦抱き部4の上胴体44によって支持される。上胴体44には、2つの膨出部49が左右方向に並んで形成され、これら膨出部49の間に谷間52が形成される。この谷間52に乳幼児Yの頭部Ytが収まることにより、この頭部Ytが安定される。
Further, the vicinity of the buttocks Yd of the infant Y is supported by the
<揺動保持具の動作>
次に、揺動保持具1の動作について説明する。
揺動保持具1の縦抱き部4は、第1揺動機構部11、及び第2揺動機構部12を動作させることにより、上下揺動、旋回揺動、上下旋回揺動の3つのパターンで揺動動作する。上下旋回揺動とは、上下揺動と旋回揺動との組み合わせである。各揺動動作によって、揺動保持具1に保持されている乳幼児Yに心地よい揺れを体感させることができる。以下、各揺動動作について詳述する。
<Operation of rocking holder>
Next, the operation of the
The
<上下揺動動作>
まず、上下揺動動作について説明する。
上下揺動動作の場合、第1揺動機構部11の第1モータ17のみを駆動させる。第1モータ17を駆動させると、各外歯歯車15,16を介して揺動ガイド14が回転される。この際、第2揺動機構部12の支持シャフト26の回転は規制されている。このため、揺動ガイド14が回転されると、この揺動ガイド14の傾斜面14bに沿って支持シャフト26に設けられたローラ20が移動される。
すると、揺動ガイド14の回転に対応して支持シャフト26が上下揺動される。支持シャフト26の上下揺動に追随するようにターンテーブル23が上下揺動される。このターンテーブル23に支持プレート33を介して一体化されている縦抱き部4も上下揺動される(図1における矢印Z参照)。
<Up and down swing operation>
First, the vertical swing operation will be described.
In the case of vertical swing operation, only the
Then, the
<旋回揺動動作>
次に、旋回揺動動作について説明する。
旋回揺動動作の場合、第2揺動機構部12の第2モータ25のみを駆動させる。第2モータ25を駆動させると、リンク機構24を介してターンテーブル23が所定回転角の範囲で旋回揺動される。ターンテーブル23は、支持シャフト26に対して回転自在に設けられている。このため、ターンテーブル23が回転されても支持シャフト26が回転されることがない。
<Swivel swing operation>
Next, the swivel swing operation will be described.
In the case of the swing swing operation, only the
つまり、支持シャフト26に設けられたローラ20と揺動ガイド14との相対位置が変化されることがなく、揺動ガイド14の傾斜面14bに沿ってローラ20が移動されない。この結果、支持シャフト26が上下揺動されることなく、ターンテーブル23のみが旋回揺動される。ターンテーブル23が旋回揺動されると、このターンテーブル23に支持プレート33を介して一体化されている縦抱き部4も旋回揺動される(図1における矢印θ参照)。
That is, the relative positions of the
<上下旋回揺動動作>
次に、上下旋回揺動動作について説明する。
上下旋回揺動動作の場合、第1揺動機構部11の第1モータ17、及び第2揺動機構部12の第2モータ25の両方のモータ17,25を駆動させる。すると、第1揺動機構部11の第1モータ17によって揺動ガイド14が回転され、支持シャフト26が上下揺動される。この支持シャフト26の上下揺動に追随してターンテーブル23及び縦抱き部4が上下揺動される。また、第2揺動機構部12の第2モータ25によってターンテーブル23が旋回揺動される。このため、縦抱き部4も旋回揺動される。このように、縦抱き部4は、上下揺動動作と旋回揺動動作とが同時に行われる。
<Up and down swinging motion>
Next, the vertical swing swing operation will be described.
In the case of the vertical swing swing operation, the
ここで、例えば親が乳幼児Yを抱きかかえてあやす場合、上下に揺らしながら左右にも揺らす場合が多い。すなわち、揺動保持具1の上下旋回揺動動作は、親が乳幼児Yを抱きかかえてあやす場合の動きにできるかぎり類似させることができる。
Here, for example, when a parent holds an infant Y and relaxes, it is often shaken up and down while shaking left and right. That is, the vertical swing swing motion of the
このように、上述の揺動保持具1は、乳幼児Yを前方から支持する前当て部55を有する縦抱き部4と、縦抱き部4を揺動動作させる2つの揺動機構部11,12と、を備えている。このため、縦抱き部4によって乳幼児Yの縦向きでの自然な姿勢を維持しつつ、各揺動機構部11,12によって乳幼児Yに心地よい揺れを体感させることができる。このため、乳幼児Yを縦抱き状態のまま落ち着かせることができる。
As described above, the above-mentioned
揺動保持具1は、キャリア5を備えている。このため、キャリア5によって縦抱き部4による乳幼児Yの支持をサポートできる。このため、乳幼児Yの縦抱き状態をさらに安定させることができる。
キャリア5は、乳幼児Yの臀部Ydから背部Yhに至る間を保持するシート部71と、シート部71から延びる下帯部72及び上帯部73と、を有している。縦抱き部4の上部には、上帯部73を吊るす帯支持部60が設けられている。このため、キャリア5によって縦抱き部4の前当て部55に乳幼児Yを引き寄せることができる。この結果、縦抱き部4に乳幼児Yを密着させることができ、乳幼児Yが安心感を得ることができる。よって、乳幼児Yを縦抱き状態のまま、より確実に落ち着かせることができる。
The rocking
The
ターンテーブル23の上面23bには、外周部の使用者側に、仮置き座面30が取り付けられている。つまり、縦抱き部4の下方に、仮置き座面30が配置されている。この仮置き座面30に乳幼児Yを一旦載置した後、縦抱き部4に乳幼児Yを支持させる姿勢をとらせることができる。このため、揺動保持具1を乳幼児Yに使用させる親等の負担を軽減できる。
A
縦抱き部4(骨格部41)の上胴体44には、使用者側に向かって膨出する2つの膨出部49が形成されている。このため、乳幼児Yに無理な姿勢をとらせることなく、縦抱き部4によって乳幼児Yを支持できる。また、上胴体44の前当て部55を平面とした場合と比較して、乳幼児Yに対する圧迫を低減できる。さらに、2つの膨出部49の間に乳幼児Yの頭部Ytを配置でき、頭部Ytを安定させることができる。
The
縦抱き部4(骨格部41)の下胴体43には、使用者側に向かって凸となる凸部46が形成されている。凸部46によって、乳幼児Yが脚で下胴体43を抱え込みやすくすることができる。この凸部46の上部に、2つの膨出部49が左右方向に並べて配置されている。このため、これら膨出部49の間に形成される谷間52に乳幼児Yの頭部Ytが収まることにより、この頭部Ytを安定させることができる。換言すれば、縦抱き部4に支持されている乳幼児Yが疑似的に母体に抱きかかえられている安心感を得ることができる。
The
縦抱き部4は、縦抱き部4の外郭を形成する骨格部41と、骨格部41の外表面を被覆し骨格部41よりも柔らかいクッション部42と、を備えている。クッション部42を設けることによって、縦抱き部4に支持された乳幼児Yの違和感を軽減できる。
骨格部41は、内部に空洞部41aを有する筒状に形成されている。骨格部41には、複数の通気孔48,48a,51,51aが形成されている。このため、縦抱き部4と乳幼児Yとの間の通気性を確保でき、乳幼児Yの身体が蒸れてしまうことを抑制できる。
The
The
各揺動機構部11,12によって、縦抱き部4を上下揺動、旋回揺動、上下旋回揺動の3つのパターンで揺動動作させることができる。このため、使用する乳幼児Yの好みに応じて乳幼児Yごとに心地よい揺れを体感させることができる。
縦抱き部4は、支持シャフト26のほぼ真上に位置している。これに対し、揺動機構3の全体の重心は、支持シャフト26よりも反使用者側に位置している。つまり、揺動機構の3重心位置は、縦抱き部4を挟んで乳幼児Yの位置とは反対側である。このため、揺動保持具1を使用する際、乳幼児Yの自重によって揺動保持具1が傾き、揺動保持具1が倒れてしまうことを防止できる。
Each of the
The
[変形例]
次に、図7に基づいて、揺動保持具1の変形例について説明する。
ここで、揺動保持具1のうち、縦抱き部4及び帯支持部60は、一体となって支持プレート33から脱着させることができる。換言すれば、縦抱き部4は、揺動機構3に対して着脱自在であり、単体で使用可能である。以下、縦抱き部4の使用パターンについて詳述する。
[Modification example]
Next, a modified example of the
Here, of the
図7は、揺動保持具1の縦抱き部4の使用パターンを示す説明図である。
図7に示すように、縦抱き部4は、帯支持部60の2つのアーム61の下端にアタッチ80を設けることにより、このアタッチ80を介してさまざまな取付体に着脱させることが容易にできる。取付体とは、縦抱き部4が取り付けられるものであって、例えば、揺動機構3の他に乳母車95や車両92のシート94が挙げられる。
すなわち、例えば、上述の揺動保持具1の揺動機構3に、アタッチ80を介して縦抱き部4を着脱できる。また、例えば、乳母車95の座面91に、アタッチ80を介して縦抱き部4を着脱できる。また、例えば、車両92のシート座面93に、アタッチ80を介して縦抱き部4を着脱できる。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a usage pattern of the vertical holding
As shown in FIG. 7, the vertical holding
That is, for example, the vertical holding
このように、上述の変形例では、縦抱き部4のみを持ち歩きできる。また、さまざまな取付体(例えば、揺動機構3、乳母車95、車両92のシート94等)に縦抱き部4を取り付けることができ、縦抱き部4をさまざまな場面、用途で利用することが可能になる。このため、使い勝手のよい揺動保持具1を提供できる。
As described above, in the above-described modification, only the vertical holding
なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
例えば、上述の実施形態では、揺動保持具1は、キャリア5を備えている場合について説明した。しかしながらこれに限られるものではなく、キャリア5として揺動保持具1とは別の子守帯を使用する事も可能である。揺動保持具1の帯支持部60に支持させることが可能な子守帯であればよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications to the above-described embodiment without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the case where the
縦抱き部4には、左右方向に2つ並んで配置された膨出部49が形成されている場合について説明した。しかしながらこれに限られるものではなく、縦抱き部4に少なくとも1つの膨出部49が形成されていればよい。膨出部49を1つ有していれば、乳幼児Yが縦抱き部4を抱きかかえやすくなる。
A case where two bulging
縦抱き部4には、下胴体43の横リブ45よりも使用者側に、この使用者側に向かって凸となるように湾曲する凸部46が形成されている場合について説明した。しかしながらこれに限られるものではなく、下胴体43に凸部46を形成せずに平坦としてもよい。
縦抱き部4において、骨格部41の上下方向の長さは、乳幼児Yの臀部Ydから頭部Ytに至る間の長さよりも長い場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、骨格部41の上下方向の長さは、少なくとも乳幼児Yの腹部Yfから胸部Yk(図2参照)に至る間に渡って乳幼児Yを前方から支持できる長さであればよい。
The case where the vertical holding
In the
シート部71は、乳幼児Yの臀部Ydから背部Yhに至る間を保持するように座面71aと背当て部71bとを有している場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、シート部71は、少なくとも乳幼児Yの背部Yhを保持できればよい。この場合、乳幼児Yを例えば仮置き座面30に座らせる。また、仮置き座面30に代わって乳幼児Yを座らせる座面を用意してもよい。
The case where the seat portion 71 has a
キャリア5は、乳幼児Yの臀部Ydから背部Yhに至る間を保持するシート部71と、シート部71から延びる下帯部72及び上帯部73と、を有している場合について説明した。しかしながらこれに限られるものではなく、乳幼児Yを下方及び背部Yhから支持可能な構造であればよい。帯支持部60に取り付ける帯部を有していなくてもよい。
また、キャリア5を用いずに縦抱き部4のみで乳幼児Yを支持させるようにしてもよい。この場合、縦抱き部4に乳幼児Yが寄りかかるように縦抱き部4を傾け(図2における二点鎖線で示す縦抱き部4参照)、縦抱き部4の前当て部55で乳幼児Yを前方から確実に支持させることが好ましい。また、この場合、仮置き座面30に乳幼児Yを座らせる。
The case where the
Further, the infant Y may be supported only by the vertical holding
揺動保持具1は、2つの揺動機構部11,12を有している場合について説明した。そして、縦抱き部4は、第1揺動機構部11、及び第2揺動機構部12を動作させることにより、上下揺動、旋回揺動、上下旋回揺動の3つのパターンで揺動動作する場合について説明した。しかしながらこれに限られるものではなく、揺動保持具1は、少なくとも1つの揺動機構部11,12を有していればよい。そして、縦抱き部4は、上下揺動、旋回揺動、上下旋回揺動の3つのパターンのうち、少なくともいずれか1つのパターンで揺動動作すればよい。
The case where the rocking
揺動保持具1のターンテーブル23は、支持シャフト26に対して回転自在に設けられている場合について説明した。しかしながらこれに限られるものではなく、ターンテーブル23と支持シャフト26とを一体化させてもよい。この場合、縦抱き部4の上下揺動動作については、前述の実施形態と同様に第1揺動機構部11のみ駆動させる。
The case where the
縦抱き部4の旋回揺動動作の場合、第1揺動機構部11と第2揺動機構部12とを同期駆動させる。これにより、支持シャフト26に設けられたローラ20と揺動ガイド14との相対位置が変化しない。このため、上下揺動することなく縦抱き部4の旋回揺動動作のみ行うことができる。
縦抱き部4の上下旋回揺動の場合、第2揺動機構部12のみ駆動させる。これにより、揺動ガイド14の傾斜面14bに沿ってローラ20が移動しながら支持シャフト26が旋回される。このため、縦抱き部4の上下旋回揺動動作が行われる。
In the case of the swivel swing operation of the vertical holding
In the case of vertical swing swing of the vertical holding
縦抱き部4は、空洞部41aを有する骨格部41を備えている場合について説明した。空洞部41a内に、帯支持部60のアーム61のみが配置されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、空洞部41aに例えばスピーカー等の音源を設け、縦抱き部4から音を出すようにしてもよい。また、空洞部41aに例えばヒーター等の熱源を設け、縦抱き部4を温度調整できるようにしてもよい。また、空洞部41aに、例えば芳香剤を設け、縦抱き部4から香りを出せるようにしてもよい。これらのように構成することで、乳幼児Yをさらにリラックスさせることができる。
The case where the vertical holding
縦抱き部4は、帯支持部60の2つのアーム61の下端に設けられたアタッチ80により、このアタッチ80を介してさまざまな取付体に着脱させることが容易にできる場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、縦抱き部4とアタッチ80とが一体化されていればよい。例えば、支持プレート33にアタッチ80を設けてもよいし、骨格部41に直接アタッチ80を設けてもよい。
The case where the vertical holding
1…揺動保持具、3…揺動機構、4…縦抱き部、5…キャリア、11…第1揺動機構部(揺動機構)、12…第2揺動機構部(揺動機構)、30…仮置き座面、41…骨格部、41a…空洞部、42…クッション部、46…凸部、48,51…通気孔、49…膨出部、55…前当て部、60…帯支持部、71…シート部、72…下帯部(帯部)、73…上帯部(帯部)、90…保持具、Y…幼児(使用者)、Yd…臀部、Yf…腹部、Yh…背部、Yk…胸部、Yt…頭部 1 ... rocking holder, 3 ... rocking mechanism, 4 ... vertical holding part, 5 ... carrier, 11 ... first rocking mechanism part (rocking mechanism), 12 ... second rocking mechanism part (rocking mechanism) , 30 ... Temporary seat surface, 41 ... Skeleton part, 41a ... Cavity part, 42 ... Cushion part, 46 ... Convex part, 48, 51 ... Vent hole, 49 ... Swelling part, 55 ... Front pad part, 60 ... Band Support part, 71 ... Seat part, 72 ... Lower band part (band part), 73 ... Upper band part (band part), 90 ... Holder, Y ... Infant (user), Yd ... Buttocks, Yf ... Abdomen, Yh ... back, Yk ... chest, Yt ... head
Claims (12)
前記縦抱き部は、上下方向に延び、少なくとも前記使用者の腹部から胸部に至る間に渡って前記使用者を前方から支持する前当て部を有する
保持具。 It has a vertical hugging part that supports the user in a vertical position so that the head is located above.
The vertical hugging portion extends in the vertical direction and has a front pad portion that supports the user from the front at least from the abdomen to the chest of the user.
請求項1に記載の保持具。 The holder according to claim 1, which has a carrier that supports the lower part and the back part of the user.
前記使用者の少なくとも背部を保持するシート部と、
前記シート部を吊るす帯部と、
を有し、
前記縦抱き部の上部に設けられ、前記帯部を支持する帯支持部を備える
請求項2に記載の保持具。 The carrier
A seat portion that holds at least the back of the user and
The band part that hangs the seat part and
Have,
The holder according to claim 2, further comprising a band support portion provided on the upper portion of the vertical holding portion and supporting the band portion.
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の保持具。 The holder according to any one of claims 1 to 3, which has a temporary seating surface on which the user can be placed below the vertical holding portion.
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の保持具。 The vertical holding portion is bulged toward the user side in the left-right direction rather than on both sides in the left-right direction orthogonal to the user side and the anti-user side direction and the vertical direction, and the vertical holding portion is formed. The holder according to any one of claims 1 to 4, which has at least one bulge extending along the vertical direction of the hugging portion.
請求項5に記載の保持具。 The holder according to claim 5, wherein two bulging portions are arranged side by side along the left-right direction.
前記膨出部は、前記凸部の上部に配置されている
請求項5又は請求項6に記載の保持具。 The vertical holding portion has a convex portion that is convex toward the user side.
The holder according to claim 5 or 6, wherein the bulging portion is arranged above the convex portion.
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の保持具。 The holder according to any one of claims 1 to 7, wherein the vertical holding portion is detachable from the mounting body.
請求項8に記載の保持具。 The holder according to claim 8, further comprising an attachment for attaching and detaching the vertical holding portion to and from the mounting body.
請求項8又は請求項9に記載の保持具。 The holder according to claim 8 or 9, wherein the mounting body is a swinging mechanism that swings the vertical holding portion.
請求項10に記載の保持具。 The holder according to claim 10, wherein the swing mechanism swings the vertical holding portion in at least one of a vertical direction, a swivel direction, and a combination of the vertical direction and the swivel direction.
前記揺動機構の重心位置は、前記縦抱き部を挟んで前記使用者の位置とは反対側である
請求項10又は請求項11に記載の保持具。 The swing mechanism is arranged below the vertical holding portion, and is arranged below the vertical holding portion.
The holder according to claim 10 or 11, wherein the position of the center of gravity of the swing mechanism is on the opposite side of the vertical holding portion from the position of the user.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/098,806 US11445832B2 (en) | 2019-12-13 | 2020-11-16 | Holder including a vertical holding part and a swing mechanism |
CN202011452083.XA CN112971454A (en) | 2019-12-13 | 2020-12-10 | Holding tool |
US17/873,513 US11672358B2 (en) | 2019-12-13 | 2022-07-26 | Holder including a vertical holding part |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019225820 | 2019-12-13 | ||
JP2019225820 | 2019-12-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021094367A true JP2021094367A (en) | 2021-06-24 |
JP7231942B2 JP7231942B2 (en) | 2023-03-02 |
Family
ID=76430006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020040338A Active JP7231942B2 (en) | 2019-12-13 | 2020-03-09 | retainer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7231942B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070277309A1 (en) * | 2006-06-05 | 2007-12-06 | Richard Shane | Infant soothing device and method |
WO2010070156A1 (en) * | 2008-12-16 | 2010-06-24 | Gonzalo Puchol Espinar | Artificial maternal torso for use as a rest base for newborn babies |
KR101844733B1 (en) * | 2018-01-10 | 2018-04-04 | 전영균 | Sleep Auxiliary Device For Baby |
US10117523B1 (en) * | 2017-06-12 | 2018-11-06 | Anna Hionakis | Infant swing |
-
2020
- 2020-03-09 JP JP2020040338A patent/JP7231942B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070277309A1 (en) * | 2006-06-05 | 2007-12-06 | Richard Shane | Infant soothing device and method |
WO2010070156A1 (en) * | 2008-12-16 | 2010-06-24 | Gonzalo Puchol Espinar | Artificial maternal torso for use as a rest base for newborn babies |
US10117523B1 (en) * | 2017-06-12 | 2018-11-06 | Anna Hionakis | Infant swing |
KR101844733B1 (en) * | 2018-01-10 | 2018-04-04 | 전영균 | Sleep Auxiliary Device For Baby |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7231942B2 (en) | 2023-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3300636A1 (en) | Multi-position children's support system | |
US20050210592A1 (en) | Infant sleep positioner | |
US11672358B2 (en) | Holder including a vertical holding part | |
US10575657B2 (en) | Convertible auto-rocking rocker | |
WO2018116384A1 (en) | Chair | |
JP2021094367A (en) | Holding tool | |
JP5851786B2 (en) | Swing bed | |
JP2017046813A (en) | Assembly structure for placing infant, and toy bar thereof | |
EP1962764B1 (en) | Incubator | |
US20100235996A1 (en) | Device and apparatus for infant placement | |
JPH07275073A (en) | Chair | |
JP2015039633A (en) | Headrest device | |
US20130154320A1 (en) | Basket liner | |
JP3217320U (en) | wheelchair | |
JP6374749B2 (en) | stroller | |
JP3514807B2 (en) | Chair | |
US9433549B2 (en) | Incubator | |
JPH056847Y2 (en) | ||
JP2003189984A (en) | Seat for baby | |
JP3216035U (en) | Pedestrian walking machine phytorest | |
JPH0751003Y2 (en) | Infant chair that doubles as a swing | |
JP2024075495A (en) | Chair | |
JPH0716376Y2 (en) | Baby cushion | |
KR100861596B1 (en) | The baby the rocking chair | |
JP3087016U (en) | Baby chair |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20200324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200324 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220414 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220421 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220922 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221219 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221219 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221227 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7231942 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |