JP2021086369A - Management device, information processing system, notification method and program - Google Patents

Management device, information processing system, notification method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021086369A
JP2021086369A JP2019214465A JP2019214465A JP2021086369A JP 2021086369 A JP2021086369 A JP 2021086369A JP 2019214465 A JP2019214465 A JP 2019214465A JP 2019214465 A JP2019214465 A JP 2019214465A JP 2021086369 A JP2021086369 A JP 2021086369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
electronic device
mfp
usage
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019214465A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕太 盛林
Yuta Moribayashi
裕太 盛林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019214465A priority Critical patent/JP2021086369A/en
Publication of JP2021086369A publication Critical patent/JP2021086369A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a device, a system, a method and a program which can improve convenience of a user.SOLUTION: A management device manages a plurality of electronic devices which are used by a plurality of users, and comprises: reception means for receiving use history of each user from one electronic device among the plurality of electronic devices; generation means for generating an improvement plan for reducing activity ratio of the one electronic device according to the received use history of each user, position information of each user, and position information of each electronic device; and notification means for notifying a manager of the generated improvement plan.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、複数のユーザが使用する複数の電子機器を管理する管理装置、システム、方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a management device, system, method and program for managing a plurality of electronic devices used by a plurality of users.

電子機器の1つである画像形成装置を提供するサービスとして、複数の装置から収集したログの情報を集計し、機器利用に関する改善案を提案するサービスが知られている(例えば、特許文献1参照)。 As a service that provides an image forming apparatus that is one of electronic devices, a service that aggregates log information collected from a plurality of devices and proposes an improvement plan for device use is known (see, for example, Patent Document 1). ).

特許文献1に記載の装置やシステムでは、個人やグループ単位で一定期間における出力枚数等を集計し、各画像形成装置について好適な動作設定の情報を生成している。 In the apparatus and system described in Patent Document 1, the number of output sheets and the like in a certain period are totaled for each individual or group, and information on suitable operation settings is generated for each image forming apparatus.

しかしながら、従来の装置やシステムは、ユーザの位置を考慮していないため、好適な動作設定を行った画像形成装置が配置上適切な位置になければ、処理待ちの混雑を解消することができず、移動距離が長くなり、ユーザにとって利便性が悪いという問題があった。 However, since conventional devices and systems do not consider the user's position, the congestion waiting for processing cannot be eliminated unless the image forming device with appropriate operation settings is located at an appropriate position in terms of arrangement. , There is a problem that the moving distance becomes long and it is not convenient for the user.

本発明は、上記の問題に鑑みなされたものであり、ユーザの利便性を向上させることができる装置、システム、方法およびプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an apparatus, system, method and program capable of improving user convenience.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、複数のユーザが使用する複数の電子機器を管理する管理装置であって、
複数の電子機器のうちの1の電子機器から各ユーザの使用履歴を受信する受信手段と、
受信手段により受信された各ユーザの使用履歴と各ユーザの位置情報と各電子機器の位置情報とに応じて、1の電子機器の使用率を低減させるための改善案を生成する生成手段と、
生成手段により生成された改善案を管理者へ通知する通知手段と
を含む、管理装置を提供する。
In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the present invention is a management device for managing a plurality of electronic devices used by a plurality of users.
A receiving means for receiving the usage history of each user from one of a plurality of electronic devices, and
A generation means for generating an improvement plan for reducing the usage rate of one electronic device according to the usage history of each user, the position information of each user, and the position information of each electronic device received by the receiving means.
Provided is a management device including a notification means for notifying an administrator of an improvement plan generated by the generation means.

本発明によれば、ユーザの利便性を向上させることができる。 According to the present invention, the convenience of the user can be improved.

本実施形態に係る情報処理システムの構成例を示した図。The figure which showed the configuration example of the information processing system which concerns on this embodiment. 管理装置のハードウェア構成の一例を示した図。The figure which showed an example of the hardware configuration of a management device. 画像形成装置のハードウェア構成の一例を示した図。The figure which showed an example of the hardware composition of the image forming apparatus. 管理装置の機能構成の一例を示したブロック図。A block diagram showing an example of the functional configuration of the management device. 管理装置により実行される処理の一例を示したフローチャート。A flowchart showing an example of processing executed by the management device. 使用履歴の一例を示した図。The figure which showed an example of the usage history. 時間毎に機器の使用率を計算する際に用いられる使用履歴の一例を示した図。The figure which showed an example of the usage history used when calculating the usage rate of a device for every hour. 日毎に機器の使用率を計算する際に用いられる使用履歴の一例を示した図。The figure which showed an example of the usage history used when calculating the usage rate of a device every day. ユーザおよび画像形成装置の位置について説明する図。The figure explaining the position of a user and an image forming apparatus. ユーザと画像形成装置との距離が近いか、遠いかを判定する方法について説明する図。The figure explaining the method of determining whether the distance between a user and an image forming apparatus is close or far. 管理者に通知され、画面に表示される改善案の一例を示した図。The figure which showed an example of the improvement plan which is notified to the administrator and is displayed on the screen. 管理者に通知され、画面に切り替えて表示される使用率に関する情報の一例を示した図。The figure which showed an example of the information about the utilization rate which is notified to an administrator and is displayed by switching to a screen.

図1は、本実施形態に係る情報処理システムの構成例を示した図である。情報処理システムは、複数のユーザが使用する複数の電子機器と、複数の電子機器を管理する管理装置と、管理者が使用する機器とを含む。図1に示す例では、電子機器が画像形成装置(MFP)10、管理装置がサーバ11、機器がクライアントPC12とされている。 FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an information processing system according to the present embodiment. The information processing system includes a plurality of electronic devices used by a plurality of users, a management device for managing the plurality of electronic devices, and a device used by an administrator. In the example shown in FIG. 1, the electronic device is an image forming apparatus (MFP) 10, the management device is a server 11, and the apparatus is a client PC 12.

MFP10とサーバ11とクライアントPC12とは、ネットワーク13に接続され、ネットワーク13を介して互いに通信可能とされている。ネットワーク13は、LAN(Local Area Network)であってもよいし、WAN(Wide Area Network)であってもよい。また、ネットワーク13は、有線、無線のいずれのネットワークであってもよい。 The MFP 10, the server 11, and the client PC 12 are connected to the network 13 and can communicate with each other via the network 13. The network 13 may be a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network). Further, the network 13 may be either a wired network or a wireless network.

MFP10は、スキャン機能、コピー機能、ファックス機能、印刷機能、通信機能等の複数の機能を有する。MFP10は、ユーザ14に対して各機能を提供し、ユーザ14が選択した機能に基づく処理を実行する。 The MFP 10 has a plurality of functions such as a scanning function, a copying function, a fax function, a printing function, and a communication function. The MFP 10 provides each function to the user 14 and executes a process based on the function selected by the user 14.

MFP10は、これらの機能を実現するために、スキャナやプロッタ等のハードウェアに加え、これらのハードウェアを制御するためのアプリケーション(以下、アプリと略す。)を実装する。スキャン機能、コピー機能、ファックス機能、印刷機能等において基本的な処理を実行するためのアプリはMFP10に予め実装(プリインストール)されている。MFP10は、これらのアプリのほか、例えば複数枚の領収書を一気にスキャンして取り込みたい場合、別途アプリを追加インストールすることができる。 In order to realize these functions, the MFP 10 implements hardware such as a scanner and a plotter, and an application (hereinafter, abbreviated as an application) for controlling these hardware. An application for executing basic processing in a scan function, a copy function, a fax function, a print function, etc. is pre-installed in the MFP10. In addition to these applications, the MFP 10 can additionally install an application separately, for example, when it is desired to scan and capture a plurality of receipts at once.

MFP10は、ユーザ14が使用するにあたって、ユーザ認証(ログイン)を行う。ユーザ認証は、ユーザ14が入力したユーザIDおよびパスワードと登録されたユーザIDおよびパスワードが一致するか否かにより行う。ユーザIDおよびパスワードは、ユーザ14が入力する形式であってもよいし、ユーザIDおよびパスワードが登録されたIDカードや携帯型通信端末(スマートフォン等)を読取装置にかざすことにより読み取る形式であってもよい。ユーザ14は、MFP10の使用を終了する際、ログオフする。 The MFP 10 performs user authentication (login) when the user 14 uses it. User authentication is performed based on whether or not the user ID and password entered by the user 14 and the registered user ID and password match. The user ID and password may be in a format entered by the user 14, or may be read by holding an ID card or a portable communication terminal (smartphone, etc.) in which the user ID and password are registered over a reading device. May be good. The user 14 logs off when he / she ends the use of the MFP 10.

サーバ11は、複数のMFP10を管理し、各MFP10から各ユーザ14についての各機能の使用状況を使用履歴(ログ)として受信し、取得する。ログは、ユーザ14を識別するための識別情報(例えばユーザID)と、使用した機能、使用した日時や時間帯、使用時間等の情報を含む。 The server 11 manages a plurality of MFPs 10 and receives and acquires the usage status of each function for each user 14 as a usage history (log) from each MFP10. The log includes identification information (for example, user ID) for identifying the user 14, and information such as the function used, the date and time and time zone used, and the time used.

サーバ11は、各ユーザ14の席(各ユーザが使用するデスク)の位置の情報を、各ユーザ14の位置の情報として記憶し、各MFP10が設置されている位置の情報も記憶する。サーバ11は、取得したログ、各ユーザ14の位置情報、各MFP10の位置情報に応じて、使用率が閾値を超えるMFP10に対して使用率を低減させるための改善案を生成し、管理者へ通知する。 The server 11 stores information on the position of each user 14's seat (desk used by each user) as information on the position of each user 14, and also stores information on the position where each MFP 10 is installed. The server 11 generates an improvement plan for reducing the usage rate for the MFP 10 whose usage rate exceeds the threshold value according to the acquired log, the position information of each user 14, and the position information of each MFP 10, and informs the administrator. Notice.

クライアントPC12は、管理者が使用するPCで、サーバ11と通信を行い、サーバ11から改善案を受信し、表示する。クライアントPC12は、改善案に基づき、指定されたMFP10に指定されたアプリをインストールする等の処理を行う。これにより、システム環境を改善する。 The client PC 12 is a PC used by the administrator, communicates with the server 11, receives an improvement plan from the server 11, and displays it. The client PC 12 performs a process such as installing a designated application on the designated MFP 10 based on the improvement plan. This improves the system environment.

図2は、管理装置としてのサーバ11のハードウェア構成の一例を示した図である。クライアントPC12は、サーバ11と同様の構成であるため、クライアントPC12のハードウェア構成についての説明は省略する。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the server 11 as a management device. Since the client PC 12 has the same configuration as the server 11, the description of the hardware configuration of the client PC 12 will be omitted.

サーバ11は、一般的なPCと同様、CPU20と、ROM21と、RAM22と、HD23、HDDコントローラ24と、ディスプレイI/F26と、外部機器接続I/F27と、ネットワークI/F28と、バスライン29と、キーボード30と、マウス31と、DVD−RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ32と、メディアI/F33とを備えている。ここでは、サーバ11にディスプレイ25が接続され、ディスプレイ25がサーバ11に含まれない構成となっているが、含まれる構成であってもよい。 The server 11 includes a CPU 20, a ROM 21, a RAM 22, an HD23, an HDD controller 24, a display I / F26, an external device connection I / F27, a network I / F28, and a bus line 29, as in a general PC. A keyboard 30, a mouse 31, a DVD-RW (Digital Versatile Disk Rewritable) drive 32, and a media I / F 33 are provided. Here, the display 25 is connected to the server 11, and the display 25 is not included in the server 11, but it may be included.

CPU20は、サーバ11全体の動作を制御する。ROM21は、IPL(Internet Printer Language)等のCPU20の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM22は、CPU20に対して作業領域を提供する。HD23は、各種のプログラムや各種データを記憶する。HDDコントローラ24は、CPU20の制御に従ってHD23に対する各種データの読み出しや書き込みを制御する。 The CPU 20 controls the operation of the entire server 11. The ROM 21 stores a program used to drive the CPU 20 such as an IPL (Internet Printer Language). The RAM 22 provides a work area for the CPU 20. The HD23 stores various programs and various data. The HDD controller 24 controls reading and writing of various data to the HD 23 according to the control of the CPU 20.

ディスプレイ25は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、画像等の各種の情報を表示する。ディスプレイI/F26は、サーバ11にディスプレイ25を接続し、ディスプレイ25の表示を制御するインタフェースである。外部機器接続I/F27は、各種の外部機器を接続するためのインタフェースである。外部機器は、例えばUSBメモリやプリンタ等である。ネットワークI/F28は、ネットワーク13を介して通信を行うためのインタフェースである。バスライン29は、CPU20等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバスである。 The display 25 displays various information such as cursors, menus, windows, characters, and images. The display I / F 26 is an interface for connecting the display 25 to the server 11 and controlling the display of the display 25. The external device connection I / F27 is an interface for connecting various external devices. The external device is, for example, a USB memory, a printer, or the like. The network I / F 28 is an interface for communicating via the network 13. The bus line 29 is an address bus or a data bus for electrically connecting each component such as the CPU 20.

キーボード30は、文字、数値、各種指示等の入力のための複数のキーを備えた入力手段である。マウス31は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動等を行う入力手段である。DVD−RWドライブ32は、着脱可能な記録媒体の1つであるDVD−RW34に対する各種データの読み出しや書き込みを制御する。ここでは、記録媒体をDVD−RWとしたが、DVD−RWに限らず、CD-R、CD−RW、DVD−R等であってもよい。メディアI/F33は、フラッシュメモリ等の記録メディア35に対するデータの読み出しや書き込みを制御する。 The keyboard 30 is an input means including a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. The mouse 31 is an input means for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving a cursor, and the like. The DVD-RW drive 32 controls reading and writing of various data to the DVD-RW 34, which is one of the removable recording media. Here, the recording medium is DVD-RW, but the recording medium is not limited to DVD-RW, and may be CD-R, CD-RW, DVD-R, or the like. The media I / F 33 controls reading and writing of data to a recording medium 35 such as a flash memory.

図3は、MFP10のハードウェア構成の一例を示した図である。ここでは、MFP10を使用しているが、通信機能を備え、データを送信できる装置であれば、MFP10に限られない。このような装置としては、例えばPJ(Projector:プロジェクタ)、IWB(Interactive White Board:相互通信が可能な電子式の黒板機能を有する白板)、産業機械、医療機器、自動車(Connected Car)等であってもよい。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the MFP 10. Here, the MFP 10 is used, but the device is not limited to the MFP 10 as long as it has a communication function and can transmit data. Examples of such a device include a PJ (Projector: projector), an IWB (Interactive White Board: a white board having an electronic blackboard function capable of intercommunication), an industrial machine, a medical device, a car (Connected Car), and the like. You may.

MFP10は、コントローラ40と、近距離通信回路41と、エンジン制御部42と、操作パネル43と、ネットワークI/F44とを備えている。 The MFP 10 includes a controller 40, a short-range communication circuit 41, an engine control unit 42, an operation panel 43, and a network I / F 44.

コントローラ40は、コンピュータの主要部であるCPU50と、システムメモリ(MEM-P)51と、ノースブリッジ(NB)52と、サウスブリッジ(SB)53と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)54と、ローカルメモリ(MEM-C)55と、HDDコントローラ56と、HD(Hard Disk)57とを備えている。NB52とASIC54とは、AGP(Accelerated Graphics)バス58により接続されている。 The controller 40 includes a CPU 50, which is a main part of a computer, a system memory (MEM-P) 51, a north bridge (NB) 52, a south bridge (SB) 53, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 54, and a local controller 40. It includes a memory (MEM-C) 55, an HDD controller 56, and an HD (Hard Disk) 57. The NB 52 and the ASIC 54 are connected by an AGP (Accelerated Graphics) bus 58.

CPU50は、MFP10全体の制御を行う制御部として機能する。NB52は、CPU50とMEM−P51、SB53、AGPバス58とを接続するブリッジで、MEM−P51に対する読み書き等を制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタと、AGPターゲットとを備える。 The CPU 50 functions as a control unit that controls the entire MFP 10. The NB 52 is a bridge that connects the CPU 50 and the MEM-P51, SB53, and AGP bus 58, and includes a memory controller that controls reading and writing to the MEM-P51, a PCI (Peripheral Component Interconnect) master, and an AGP target.

MEM−P51は、コントローラ40の各機能を実現するためのプログラムやデータを格納するROM51aと、プログラムやデータの展開、印刷時の描画等に使用されるRAM51bとから構成される。RAM51bに記憶されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、DVD、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SDカード等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。 The MEM-P51 is composed of a ROM 51a for storing programs and data for realizing each function of the controller 40, and a RAM 51b used for developing programs and data, drawing at the time of printing, and the like. The program stored in the RAM 51b is recorded as a file in an installable format or an executable format on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, CD-R, DVD, USB (Universal Serial Bus) memory, or SD card. May be configured to provide.

SB53は、NB52とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC54は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、MEM−C55、HDDコントローラ56、AGPバス58、PCIバス59をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。ASIC54は、PCIターゲット、AGPマスタ、ASIC54の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C55を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジック等により画像データの回転等を行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、スキャナ部60、プリンタ部61との間で、PCIバス59を介したデータ転送を行うPCIユニットとから構成される。なお、ASIC54には、USBやIEEE(Institute of Electrical and Electronics)1394のインタフェースを接続するようにしてもよい。 SB53 is a bridge for connecting NB52 to a PCI device and peripheral devices. The ASIC 54 is an IC (Integrated Circuit) for image processing applications that has hardware elements for image processing, and has a role of a bridge that connects the MEM-C55, the HDD controller 56, the AGP bus 58, and the PCI bus 59, respectively. The ASIC 54 includes a PCI target, an AGP master, an arbiter (ARB) that forms the core of the ASIC 54, a memory controller that controls the MEM-C55, and a plurality of DMACs (Direct Memory Access Controllers) that rotate image data by hardware logic or the like. ), And a PCI unit that transfers data between the scanner unit 60 and the printer unit 61 via the PCI bus 59. A USB or IEEE (Institute of Electrical and Electronics) 1394 interface may be connected to the ASIC 54.

MEM−C55は、コピー用画像バッファや符号バッファとして用いられるローカルメモリである。HD57は、画像データ、印刷時に用いられるフォントデータ、フォーム等の蓄積を行うためのストレージである。HDDコントローラ56は、CPU50の制御に従ってHD57に対するデータの読み出しや書き込みを制御する。AGPバス58は、グラフィック処理を高速化するためのグラフィックアクセラレータカード用のバスインタフェースで、MEM−P51に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックアクセラレータカードを高速にする。 The MEM-C55 is a local memory used as a copy image buffer or a code buffer. The HD57 is a storage for storing image data, font data used at the time of printing, forms, and the like. The HDD controller 56 controls reading and writing of data to the HD 57 according to the control of the CPU 50. The AGP bus 58 is a bus interface for a graphic accelerator card for speeding up graphic processing, and speeds up the graphic accelerator card by directly accessing the MEM-P51 with high throughput.

近距離通信回路41は、NFC(Near Field Communication)、Bluetooth(登録商標)等により近距離無線通信を行う回路である。近距離通信回路41には、近距離通信用アンテナ41aが備わっている。エンジン制御部42は、スキャナ部60、プリンタ部61により構成され、MFP10が備えるスキャナやプリンタを制御する。 The short-range communication circuit 41 is a circuit that performs short-range wireless communication by NFC (Near Field Communication), Bluetooth (registered trademark), or the like. The short-range communication circuit 41 is provided with a short-range communication antenna 41a. The engine control unit 42 is composed of a scanner unit 60 and a printer unit 61, and controls a scanner and a printer included in the MFP 10.

操作パネル43は、現在の設定値や選択画面等を表示させ、ユーザからの入力を受け付けるタッチパネル等のパネル表示部43aと、濃度の設定条件等の画像形成に関する条件の設定値を受け付けるテンキーやコピー開始指示を受け付けるスタートキー等の操作ボタン43bとから構成されている。 The operation panel 43 displays a current setting value, a selection screen, etc., and receives a panel display unit 43a such as a touch panel that accepts input from a user, and a numeric keypad or a copy that accepts setting values of conditions related to image formation such as density setting conditions. It is composed of an operation button 43b such as a start key that receives a start instruction.

ネットワークI/F44は、ネットワーク13を介して通信を行うためのインタフェースである。近距離通信回路41およびネットワークI/F44は、PCIバス59を介してASIC54に電気的に接続されている。 The network I / F44 is an interface for communicating via the network 13. The short-range communication circuit 41 and the network I / F 44 are electrically connected to the ASIC 54 via the PCI bus 59.

コントローラ40は、MFP10全体の制御を行い、例えば描画、通信、操作パネル43のアプリケーションの切り替えキーにより、スキャナ機能、ドキュメントボックス機能、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能を順次切り替えて選択することを可能にする。各機能が選択された場合、MFP10は各機能に対応したモードとなる。 The controller 40 controls the entire MFP 10, and for example, it is possible to sequentially switch and select the scanner function, the document box function, the copy function, the printer function, and the facsimile function by using the application switching keys of the drawing, communication, and operation panel 43. To. When each function is selected, the MFP 10 is in a mode corresponding to each function.

次に、図4を参照して、サーバ11の機能構成について説明する。各機能手段は、CPUがHDに記憶されたプログラムを、HDDコントローラを介して読み出し、RAM上に展開して実行することにより実現される。なお、各機能手段は、各機能を実行するように設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスにより実現されてもよい。 Next, the functional configuration of the server 11 will be described with reference to FIG. Each functional means is realized by the CPU reading the program stored in the HD via the HDD controller, expanding it on the RAM, and executing the program. Each functional means is realized by devices such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (Digital Signal Processor), FPGA (Field Programmable Gate Array) and conventional circuit modules designed to execute each function. You may.

サーバ11は、受信部70と、記憶部71と、演算部72と、生成部73と、通知部74とを含む。 The server 11 includes a receiving unit 70, a storage unit 71, a calculation unit 72, a generation unit 73, and a notification unit 74.

受信部70は、各機能を実現するためのアプリを対象とし、アプリ毎にログを受信する。受信するアプリのログは、MFP10を物理的に占有するアプリのログを含む。MFP10を物理的に専有するアプリとは、他に同時に実行できない処理を行うアプリである。MFP10を物理的に占有するアプリとしては、操作パネル43においてユーザ操作を実行させるアプリ、スキャンを実行するアプリ、コピーを実行するアプリ、印刷を実行するアプリ等が挙げられる。MFP10を占有しないアプリには、バックグラウンドで実行されるメールアプリ等が挙げられる。 The receiving unit 70 targets an application for realizing each function, and receives a log for each application. The log of the received application includes the log of the application that physically occupies the MFP 10. An application that physically occupies the MFP 10 is an application that performs other processes that cannot be executed at the same time. Examples of the application that physically occupies the MFP 10 include an application that executes a user operation on the operation panel 43, an application that executes scanning, an application that executes copying, an application that executes printing, and the like. Examples of the application that does not occupy the MFP 10 include a mail application that is executed in the background.

ログは、MFP10を使用するユーザ毎に取得される。記憶部71には、アプリ毎に各ユーザにつき取得された情報が記憶される。サーバ11は、送信部を備え、送信部がログの取得要求を送信し、受信部70がログを受信するように構成されていてもよい。ログは、一定の時間間隔で取得することができ、例えば1時間毎や1日毎等の間隔で取得することができる。 The log is acquired for each user who uses the MFP 10. The storage unit 71 stores the information acquired for each user for each application. The server 11 may include a transmitting unit, the transmitting unit may transmit a log acquisition request, and the receiving unit 70 may be configured to receive the log. Logs can be acquired at regular time intervals, for example, at intervals such as hourly or daily.

ログは、ユーザID、使用したアプリを識別する識別情報(アプリ名やアプリID)、アプリ利用によるMFP10の使用時間、使用した時間帯等を含む。 The log includes a user ID, identification information (app name and app ID) for identifying the used application, the usage time of the MFP 10 by using the application, the time zone used, and the like.

記憶部71は、各ユーザ14の位置の情報と、各MFP10が設置されている位置の情報とを記憶する。各ユーザ14の位置の情報は、各ユーザ14の席の位置の情報である。これらの位置の情報は、配置図(レイアウト図)として記憶部71に記憶させることができる。 The storage unit 71 stores information on the position of each user 14 and information on the position where each MFP 10 is installed. The information on the position of each user 14 is the information on the position of the seat of each user 14. Information on these positions can be stored in the storage unit 71 as a layout drawing (layout drawing).

演算部72は、ログに含まれる各アプリについての各ユーザのMFP10の使用時間を用い、全アプリについての全ユーザの使用時間および使用率を計算し、使用率が閾値を超えるか否かを判定する。使用率は、例えば勤務時間中にMFP10がどの程度の時間使用されたかを示すものである。 The calculation unit 72 calculates the usage time and usage rate of all users for all applications by using the usage time of each user's MFP 10 for each application included in the log, and determines whether or not the usage rate exceeds the threshold value. To do. The usage rate indicates, for example, how long the MFP 10 has been used during working hours.

生成部73は、判定結果が閾値を超えると判定された場合に、記憶部71から取得した各ユーザの位置情報および各MFP10の位置情報を基に、MFP10に対して使用率を低減させるための改善案を生成する。 When it is determined that the determination result exceeds the threshold value, the generation unit 73 reduces the usage rate of the MFP 10 based on the position information of each user acquired from the storage unit 71 and the position information of each MFP 10. Generate an improvement plan.

MFP10の使用率は、複数のユーザによる使用を他のMFPへ分散させることで低減させることができる。そのためには、MFP10に近い位置にあるMFPや、MFP10の使用率が高いユーザが離れた位置にいる場合、そのユーザに近い位置にあるMFPが、MFP10と同じ機能をもつことが必要である。生成部73は、改善案として、例えばMFP10に実装されるアプリと同一のアプリをインストールするためのタスクと、指定したMFPへインストールするように案内する案内文とを生成する。 The usage rate of the MFP 10 can be reduced by distributing the usage by a plurality of users to other MFPs. For that purpose, when the MFP located near the MFP 10 or the user with a high usage rate of the MFP 10 is located at a distant position, the MFP located near the user needs to have the same function as the MFP 10. As an improvement plan, the generation unit 73 generates, for example, a task for installing the same application as the application implemented in the MFP 10 and a guide text for guiding the user to install the application in the designated MFP.

なお、生成される改善案は、同じアプリのインストールのためのタスクおよび案内文に限られるものではない。MFP10と同じ機能を有するMFPが離れている場所にある場合、MFP10の使用率が高いユーザを、その離れた場所にあるMFPの近くへ移動させることを提案する内容や、MFP10と同じ機能を有する新たなMFPを設置することを提案する内容の案内文等であってもよい。また、MFP10が容易に移動可能な機器であれば、MFP10を移動させることを提案する内容の案内文であってもよい。 The generated improvement plan is not limited to the task and the guide for installing the same application. When an MFP having the same function as the MFP 10 is located in a remote location, it has the same function as the MFP 10 and the content that proposes to move a user with a high utilization rate of the MFP 10 closer to the MFP in the remote location. It may be a guide text or the like that proposes to install a new MFP. Further, if the MFP 10 is a device that can be easily moved, the guidance text may be a content that proposes to move the MFP 10.

通知部74は、生成部73により生成された改善案とタスクとを管理者が使用するクライアントPC12へ送信し、クライアントPC12の画面に表示させることにより管理者へ通知し、タスクの実行を促す。 The notification unit 74 transmits the improvement plan and the task generated by the generation unit 73 to the client PC 12 used by the administrator, notifies the administrator by displaying it on the screen of the client PC 12, and prompts the execution of the task.

図5は、サーバ11により実行される処理の一例を示したフローチャートである。サーバ11では、各MFP10から定期的にログが収集され、記憶部71に記憶される。サーバ11は、指定された時間になったところで、ステップ100から処理を開始する。処理は、例えば一定の期間毎に実施することができる。 FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing executed by the server 11. In the server 11, logs are periodically collected from each MFP 10 and stored in the storage unit 71. The server 11 starts the process from step 100 at the designated time. The treatment can be carried out, for example, at regular intervals.

ステップ101では、サーバ11は、サーバ11に登録されている複数のMFP10のうちの1つを選択する。MFP10の選択は、登録した順に選択する等、いかなる順序で選択してもよい。 In step 101, the server 11 selects one of the plurality of MFPs 10 registered in the server 11. The MFP 10 may be selected in any order, such as selection in the order of registration.

ステップ102では、サーバ11は、選択したMFP10にインストールされているアプリのうち、選択したMFP10を物理的に占有するアプリを検索する。ここでは、MFP10を物理的に占有するアプリを、スキャンアプリとして説明する。スキャンアプリは、画質、OCR機能の有無、編集機能の有無、保存形式等によって機能が異なるので、MFP10の1台に1つに限られるものではなく、1台に複数実装されていてもよい。 In step 102, the server 11 searches for an application that physically occupies the selected MFP 10 among the applications installed in the selected MFP 10. Here, an application that physically occupies the MFP 10 will be described as a scan application. Since the functions of the scan application differ depending on the image quality, the presence / absence of the OCR function, the presence / absence of the editing function, the storage format, etc., the scanning application is not limited to one in one MFP10, and a plurality of scanning applications may be mounted in one.

サーバ11は、選択したMFP10にインストールされているアプリから「アプリの種類」、「機器を物理的に占有するかどうか」の情報を取得し、「アプリの種類:スキャン」、「機器を物理的に占有する」に一致するものを、スキャンアプリとして抽出する。アプリは、属性情報等の付加情報が付加されており、付加情報から上記の情報を取得することができる。 The server 11 acquires the information of "application type" and "whether or not to physically occupy the device" from the application installed in the selected MFP 10, and "app type: scan" and "physically device device". Extract the ones that match "Occupy in" as a scan app. Additional information such as attribute information is added to the application, and the above information can be obtained from the additional information.

ステップ103では、サーバ11は、検索したスキャンアプリ毎に、各ユーザのスキャンアプリによるMFP10の使用時間、使用した時間帯等を取得する。サーバ11は、各アプリおよび各ユーザにつき取得した使用時間と時間帯とを用い、MFP10の各時間帯における使用率を計算することができる。 In step 103, the server 11 acquires the usage time, usage time zone, etc. of the MFP 10 by the scan application of each user for each searched scan application. The server 11 can calculate the usage rate of the MFP 10 in each time zone by using the usage time and the time zone acquired for each application and each user.

ここで、図6に使用履歴(ログ)の一例を示す。図6では、スキャンアプリとして、「スキャンアプリ1」〜「スキャンアプリ5」が示され、「スキャンアプリ1」については「ユーザ1」、「ユーザ2」、「ユーザ3」、…、「ユーザ10」が、「スキャンアプリ2」については「ユーザ1」、「ユーザ4」、…、「ユーザ20」がそれぞれ使用している。ログは、各スキャンアプリにつき、各ユーザのMFP10の使用時間として「機器使用時間」と、その時間帯として「機器使用時間帯」とを含んでいる。 Here, FIG. 6 shows an example of usage history (log). In FIG. 6, “scan application 1” to “scan application 5” are shown as scan applications, and “user 1”, “user 2”, “user 3”, ..., “User 10” for “scan application 1”. However, the "scan application 2" is used by "user 1", "user 4", ..., And "user 20", respectively. The log includes "device usage time" as the usage time of the MFP 10 of each user and "device usage time zone" as the time zone for each scan application.

ログは、「機器使用時間」と「機器使用時間帯」とから算出される「機器使用率」を含むことができる。「機器使用率」は、勤務時間に対して、スキャンアプリ利用によってMFP10を物理的に占有した時間の割合である。この使用率を参照することで、各ユーザ14が各スキャンアプリにおいてMFP10をどの程度使用しているかを把握することができる。 The log can include a "device usage rate" calculated from a "device usage time" and a "device usage time zone". The "device usage rate" is the ratio of the time during which the MFP 10 is physically occupied by using the scan application to the working hours. By referring to this usage rate, it is possible to grasp how much each user 14 uses the MFP 10 in each scan application.

再び図5を参照して、ステップ104では、サーバ11は、ステップ103で取得した使用時間と時間帯とを用い、ユーザ全体のスキャナ利用によるMFP10の各時間帯における使用時間および使用率を計算する。 With reference to FIG. 5 again, in step 104, the server 11 uses the usage time and time zone acquired in step 103 to calculate the usage time and usage rate of the MFP 10 in each time zone by using the scanner for the entire user. ..

図7および図8を参照して、ユーザ全体の使用率の計算方法を具体的な例をもって説明する。図7は、時間毎に使用率を計算する例を示し、図7は、日毎に使用率を計算する例を示す。図7および図8では、スキャンアプリとして「スキャンアプリ1」のみが例示されている。 With reference to FIGS. 7 and 8, a method of calculating the usage rate of the entire user will be described with a specific example. FIG. 7 shows an example of calculating the usage rate for each hour, and FIG. 7 shows an example of calculating the usage rate for each day. In FIGS. 7 and 8, only "scan application 1" is exemplified as the scan application.

図7に示す例では、「ユーザ1」、…、「ユーザ10」の10人がMFP10の「スキャンアプリ1」を使用している。ログは、各ユーザの各時間帯における使用時間を含み、「ユーザ1」については「9:00(9:00〜9:59)」の時間帯に10分、「10:00(10:00〜10:59)」の時間帯に30分使用している。 In the example shown in FIG. 7, 10 people of "user 1", ..., "User 10" are using the "scan application 1" of the MFP 10. The log includes the usage time of each user in each time zone, and for "user 1", 10 minutes in the time zone of "9:00 (9:00 to 9:59)" and "10:00 (10:00)". It is used for 30 minutes during the time zone of "10:59)".

「9:00」の時間帯では、「ユーザ1」のみが10分ほど「スキャンアプリ1」を使用しているので、ユーザ全体の「スキャンアプリ1」の使用時間は10分である。各時間帯は全体が60分間であるため、使用率は使用時間の10分を全体の60分間で除算して0.167と算出される。 In the time zone of "9:00", only "user 1" uses "scan application 1" for about 10 minutes, so that the usage time of "scan application 1" for all users is 10 minutes. Since each time zone is 60 minutes in total, the usage rate is calculated as 0.167 by dividing 10 minutes of the usage time by the total 60 minutes.

「10:00」の時間帯を参照してみると、「ユーザ1」が30分、「ユーザ2」が30分使用しているので、ユーザ全体の「スキャンアプリ1」の使用時間は60分である。使用率は、使用時間の60分を全体の60分間で除算して1と算出される。 Looking at the time zone of "10:00", "User 1" uses 30 minutes and "User 2" uses 30 minutes, so the usage time of "Scan App 1" for all users is 60 minutes. Is. The usage rate is calculated as 1 by dividing 60 minutes of the usage time by the total 60 minutes.

日毎に使用率を算出する場合は、まず、各ユーザにつき、勤務時間である9時から17時までの使用時間(分)を合計し、得られた各値を加算して、ユーザ全体の1日の使用時間(分)を算出する。算出した使用時間(分)を1日の勤務時間である480分で除算して、1日の使用率を算出する。図8は、このように算出された日毎の使用率の一例を示した図である。 When calculating the usage rate for each day, first, for each user, the usage time (minutes) from 9:00 to 17:00, which is the working time, is totaled, and the obtained values are added to 1 for the entire user. Calculate the usage time (minutes) of the day. The calculated usage time (minutes) is divided by 480 minutes, which is the working hours of the day, to calculate the daily usage rate. FIG. 8 is a diagram showing an example of the daily usage rate calculated in this way.

使用率は、算出された時間毎、日毎の使用率を、後述する判定の際に用いてもよいし、図8に示すような1ヶ月を集計期間とし、日毎に算出した使用率の1ヶ月の平均を、後述する判定の際に用いてもよい。 As the usage rate, the calculated hourly and daily usage rates may be used in the determination described later, or one month as shown in FIG. 8 is set as the aggregation period, and one month of the daily usage rate is calculated. May be used in the determination described later.

再び図5を参照して、ステップ105で、サーバ11は、ユーザ全体のスキャナ利用によるMFP10の使用率が閾値を超えているかを判定する。閾値は、任意の値を設定することができ、例えば0.5とすることができる。 With reference to FIG. 5 again, in step 105, the server 11 determines whether the usage rate of the MFP 10 due to the use of the scanner by the entire user exceeds the threshold value. The threshold value can be set to any value, and can be, for example, 0.5.

図7および図8に示した例で説明すると、図7では、時間帯「10:00」、「11:00」、「12:00」が使用率1、0.67、1で閾値の0.5を超えている。使用率が閾値を超えているか否かは、1つでも閾値を超えている時間帯があるか否かにより判定することができる。なお、これは一例であるので、閾値を超えている時間帯がm(mは2以上の整数)以上あるか否かにより判定してもよい。 Explaining with the example shown in FIGS. 7 and 8, in FIG. 7, the time zones “10:00”, “11:00”, and “12:00” have a usage rate of 1, 0.67 and a threshold value of 0. It exceeds .5. Whether or not the usage rate exceeds the threshold value can be determined by whether or not there is a time zone in which even one of the threshold values is exceeded. Since this is an example, it may be determined whether or not the time zone exceeding the threshold value is m (m is an integer of 2 or more) or more.

図8では、「10月2日」、「10月3日」が使用率0.6、0.8で閾値の0.5を超えている。また、1ヶ月の平均の使用率も0.55で、閾値の0.5を超えている。この場合も同様に、使用率が1日でも閾値を超えているか否か、使用率が閾値を超えている日がn(nは2以上の整数)日以上あるか否かにより判定することができる。また、1ヶ月の平均の使用率が閾値を超えているか否かにより判定してもよい。 In FIG. 8, “October 2” and “October 3” have usage rates of 0.6 and 0.8, which exceed the threshold value of 0.5. The average monthly usage rate is 0.55, which exceeds the threshold value of 0.5. In this case as well, it can be determined whether or not the usage rate exceeds the threshold value even for one day, and whether or not there are n (n is an integer of 2 or more) days or more when the usage rate exceeds the threshold value. it can. Further, it may be determined based on whether or not the average usage rate for one month exceeds the threshold value.

再び図5を参照して、ステップ105で閾値を超えていると判定した場合、ステップ106で、サーバ11は、記憶部71から、閾値を超えているMFP10につき、MFP10の位置情報と、スキャンアプリを利用した全ユーザの位置情報とを取得する。そして、ステップ107へ進み、全てのMFP10を選択したかを判断する。ステップ105で閾値を超えていないと判断した場合は、直接ステップ107へ進む。 When it is determined in step 105 that the threshold value is exceeded by referring to FIG. 5 again, in step 106, the server 11 receives the position information of the MFP 10 and the scan application for the MFP 10 exceeding the threshold value from the storage unit 71. Get the location information of all users using. Then, the process proceeds to step 107, and it is determined whether or not all the MFPs 10 have been selected. If it is determined in step 105 that the threshold value is not exceeded, the process directly proceeds to step 107.

ステップ107で全てのMFP10を選択していないと判断した場合、ステップ101へ戻り、未だ選択していないMFP10を選択する。一方、ステップ107で全てのMFP10を選択したと判断した場合は、ステップ108へ進む。 If it is determined in step 107 that all the MFPs 10 have not been selected, the process returns to step 101 and selects the MFPs 10 that have not yet been selected. On the other hand, if it is determined that all the MFPs 10 have been selected in step 107, the process proceeds to step 108.

ステップ108では、サーバ11は、閾値を超えていると判定したMFP10につき、当該MFP10の位置情報と当該MFP10のスキャンアプリを利用した全ユーザ14の位置情報とから、当該MFP10から離れた位置のユーザ14が一定数以上存在するか否かを判断する。この判断は、閾値を超えていると判定したMFP10に対して1台ずつ行われる。以降の処理も同様である。 In step 108, with respect to the MFP 10 determined to exceed the threshold value, the server 11 is a user at a position away from the MFP 10 from the position information of the MFP 10 and the position information of all users 14 using the scan application of the MFP 10. It is determined whether or not 14 exists in a certain number or more. This determination is made one by one for each MFP 10 determined to exceed the threshold value. The same applies to the subsequent processing.

ステップ108で一定数以上存在すると判断した場合、ステップ109へ進み、サーバ11は、当該MFP10から離れた位置のユーザ14から近い位置にあるMFP10へスキャンアプリをインストールするためのタスクを生成する。そして、ステップ110で、サーバ11は、ユーザ14から近い位置にあるMFP10にスキャンアプリをインストールした場合の、ユーザ全体のスキャナ利用によるMFP10の使用率を計算し直し、使用率が閾値を超えるか否かを判定する。 If it is determined in step 108 that a certain number or more are present, the process proceeds to step 109, and the server 11 generates a task for installing the scan application on the MFP 10 located closer to the user 14 located away from the MFP 10. Then, in step 110, the server 11 recalculates the usage rate of the MFP 10 by using the scanner of the entire user when the scan application is installed on the MFP 10 located near the user 14, and whether or not the usage rate exceeds the threshold value. Is determined.

ステップ110で閾値を超えると判定した場合、ステップ111へ進み、閾値を超えないと判定した場合、ステップ112へ進む。また、ステップ108で一定数以上存在しないと判断した場合、ステップ111へ進む。 If it is determined in step 110 that the threshold value is exceeded, the process proceeds to step 111, and if it is determined that the threshold value is not exceeded, the process proceeds to step 112. If it is determined in step 108 that the number does not exist more than a certain number, the process proceeds to step 111.

ステップ111では、サーバ11は、MFP10から近い位置にある別のMFP10へスキャンアプリをインストールするタスクを生成する。ステップ112では、サーバ11は、管理者が使用するクライアントPC12へ、ステップ109で生成したタスクまたはステップ111で生成したタスクを案内文ととともに送信し、ステップ113で処理を終了する。これにより、管理者は、クライアントPC12を使用してログインした際、送信されたタスクおよび案内文がクライアントPC12の画面に表示される。 In step 111, the server 11 generates a task to install the scan app on another MFP 10 located closer to the MFP 10. In step 112, the server 11 transmits the task generated in step 109 or the task generated in step 111 to the client PC 12 used by the administrator together with the guide text, and ends the process in step 113. As a result, when the administrator logs in using the client PC 12, the transmitted task and guidance text are displayed on the screen of the client PC 12.

図9は、ユーザおよびMFPの位置情報の一例を示したレイアウト図である。図9(a)は、1フロアを50cm×50cmを1単位とした座標で各位置を示している。位置座標は、フロアの1つの隅部の座標を(0,0)としている。このフロアは、長方形で、大きさが横50m×縦20mであるから、上記の隅部を対角線の一端とした場合の逆端の隅部の座標は(100,40)となる。ユーザ1は、自分の席1を自分の位置とし、その位置座標は席1の中心の座標(10,10)となる。また、MFP2の位置座標はその中心の座標(50,35)である。 FIG. 9 is a layout diagram showing an example of the position information of the user and the MFP. FIG. 9A shows each position with coordinates of 50 cm × 50 cm as one unit for one floor. As for the position coordinates, the coordinates of one corner of the floor are set to (0,0). Since this floor is rectangular and has a size of 50 m in width × 20 m in length, the coordinates of the opposite end corner when the above corner portion is one end of the diagonal line are (100, 40). The user 1 sets his / her own seat 1 as his / her own position, and the position coordinates thereof are the coordinates (10, 10) of the center of the seat 1. The position coordinates of the MFP 2 are the coordinates (50, 35) of the center thereof.

図9(b)は、1フロアをいくつかのエリアに分け、エリアの情報を位置情報としている。位置情報は、エリアの情報のほか、建物、階数の情報を含むことができ、例えば「C棟/18F/Aエリア」、「D棟/19F/Bエリア」等とすることができる。 In FIG. 9B, one floor is divided into several areas, and the area information is used as location information. The location information can include information on the building and the number of floors in addition to the area information, and can be, for example, "C building / 18F / A area", "D building / 19F / B area", and the like.

図10は、ユーザとMFPとの距離が近いか、離れているかを判定する方法について説明する図である。近いか、離れているかは、指定された条件を満たすか否かにより判定することができる。図9(a)に示す座標を用いる場合、図10(a)に示すように、指定された条件として、MFP10を中心として一定の距離を示す円80内にユーザ14の位置座標があるか否かにより判定することができる。すなわち、円80内にユーザ14の位置座標があれば、近いと判定し、その円80の外にユーザ14の位置座標があれば、離れていると判定することができる。 FIG. 10 is a diagram illustrating a method of determining whether the distance between the user and the MFP is close or far. Whether it is close or far can be determined by whether or not the specified condition is satisfied. When the coordinates shown in FIG. 9A are used, as shown in FIG. 10A, whether or not the position coordinates of the user 14 are within the circle 80 indicating a certain distance around the MFP10 as a specified condition. It can be determined by the above. That is, if the position coordinates of the user 14 are inside the circle 80, it can be determined that they are close to each other, and if the position coordinates of the user 14 are outside the circle 80, it can be determined that they are far apart.

例えば、MFP2の座標が(20,10)で、ユーザ1の座標が(10,10)であり、円80の径を20mとした場合、MFP2を中心とした円80の中にユーザ1の座標があるため、近いと判定する。一方、ユーザ3の座標が(50、30)である場合、円80の外にユーザ3の座標があるため、離れていると判定する。 For example, when the coordinates of the MFP 2 are (20, 10), the coordinates of the user 1 are (10, 10), and the diameter of the circle 80 is 20 m, the coordinates of the user 1 are contained in the circle 80 centered on the MFP 2. Therefore, it is judged to be close. On the other hand, when the coordinates of the user 3 are (50, 30), it is determined that they are separated because the coordinates of the user 3 are outside the circle 80.

なお、径が異なる円を2つ設け、内側の円内にユーザ14の位置座標がある場合に近いと判定し、外側の円外にユーザの位置座標がある場合に離れていると判定してもよい。内側の円外であって、外側の円内にユーザ14の位置座標がある場合は、近くもないし、離れてもいない状態となる。 It should be noted that two circles having different diameters are provided, and it is determined that the position coordinates of the user 14 are close to the inside of the circle, and that they are separated from each other when the position coordinates of the user are outside the outer circle. May be good. If the position coordinates of the user 14 are outside the inner circle and inside the outer circle, the user 14 is neither near nor far away.

図9(b)に示すエリアを用いる場合、図10(b)に示すように、指定された条件として、MFP10の設置位置とユーザ14の位置が同じ階か否かにより判定することができる。すなわち、同じ階であれば、近いと判定し、階が異なれば、離れていると判定することができる。 When the area shown in FIG. 9B is used, as shown in FIG. 10B, it can be determined whether or not the installation position of the MFP 10 and the position of the user 14 are on the same floor as the designated condition. That is, if they are on the same floor, it can be determined that they are close to each other, and if they are on different floors, it can be determined that they are separated.

閾値を超えたMFP10から離れた位置のユーザ14が一定数以上存在するかどうかを判断するにあたって、例えば1人いるかどうか、ユーザ全体の10%以上かどうか等により判断することができる。なお、これらは一例であるので、離れた位置のユーザが2以上いるかどうか、ユーザ全体の20%以上かどうか等であってもよい。 In determining whether or not there are a certain number or more of users 14 at positions away from the MFP 10 that exceeds the threshold value, it can be determined, for example, whether or not there is one user, whether or not it is 10% or more of all users, and the like. Since these are examples, it may be whether or not there are two or more users at distant positions, whether or not they are 20% or more of all users, and so on.

図11は、管理者に通知され、画面に表示される対処情報の一例を示した図である。図11は、「スキャンアプリ1」の利用分布をマップ上で簡単に把握できるように色分けして示している。図11は、C棟18Fのレイアウト図であり、レイアウト図内には、「<」、「>」という2つのボタンが示され、別の階も表示可能とされている。 FIG. 11 is a diagram showing an example of coping information that is notified to the administrator and displayed on the screen. FIG. 11 shows the usage distribution of the “scan application 1” color-coded so that it can be easily grasped on the map. FIG. 11 is a layout diagram of the 18th floor of Building C. In the layout diagram, two buttons "<" and ">" are shown, and another floor can be displayed.

図11に示す例では、「機器A」が、使用率が閾値を超えている機器で、「機器A」に近い「機器B」への「スキャンアプリ1」のインストールを提案している。図11には示されていないが、例えば「負荷軽減のためにユーザ近くの機器へスキャンアプリ1をインストールできます。」という案内文を表示することができる。 In the example shown in FIG. 11, "device A" is a device whose usage rate exceeds the threshold value, and it is proposed to install "scan application 1" on "device B" which is close to "device A". Although not shown in FIG. 11, for example, a guidance message such as "Scan application 1 can be installed on a device near the user to reduce the load" can be displayed.

管理者は、この画面を参照し、受信したタスクを使用して「機器B」へ「スキャンアプリ1」をインストールすることができる。タスクは、管理者が使用するクライアントPC12からMFP10へスキャンアプリをリモートインストールさせる機能を提供する。 The administrator can refer to this screen and install the "scan application 1" on the "device B" by using the received task. The task provides a function to remotely install the scan application from the client PC 12 used by the administrator to the MFP 10.

図12は、管理者に通知され、画面に切り替えて表示される使用率に関する情報の一例を示した図である。図12は、「スキャンアプリ1」につき、どの機器の使用率が高いかをグラフ表示した画面であり、「機器A」が閾値0.5を超えていて、使用率が高いことを示している。その他の「機器X」、「機器Y」、「機器Z」は、使用率が閾値を超えていない。なお、「機器B」、「機器C」は、「スキャンアプリ1」がインストールされていないので、使用率は0となっている。 FIG. 12 is a diagram showing an example of information regarding the usage rate that is notified to the administrator and displayed by switching to the screen. FIG. 12 is a screen showing a graph showing which device has a high usage rate for the “scan application 1”, and shows that the “device A” exceeds the threshold value of 0.5 and the usage rate is high. .. The usage rates of the other "device X", "device Y", and "device Z" do not exceed the threshold value. Since the "scan application 1" is not installed in the "device B" and the "device C", the usage rate is 0.

このように、管理者へ通知される対処情報は、特定のアプリにつき、閾値を超えると判定した機器の近く、もしくは使用率が高いユーザに近い機器であって、そのアプリが未だインストールされていない機器へそのアプリのインストールを提案する案内文およびそのアプリのインストール用のタスクである。 In this way, the handling information notified to the administrator is a device close to the device determined to exceed the threshold value for a specific application or a device close to the user with a high usage rate, and the application has not been installed yet. A guide that suggests installing the app on the device and a task for installing the app.

なお、管理者に案内文とインストール用のタスクを送信し、管理者にアプリのインストールを実行させることに限られるものではなく、サーバ11がインストール用のタスクを使用して自動インストールし、改善案に代えてインストール結果を管理者に通知することができる。この場合、サーバ11は、タスクを実行する実行部をさらに備えることができ、通知部74が実行部の実行結果を通知することができる。これにより、管理者が作業を行う手間を省くことができる。 In addition, it is not limited to sending a guide and an installation task to the administrator and having the administrator execute the installation of the application, but the server 11 automatically installs using the installation task and proposes an improvement. Instead, you can notify the administrator of the installation result. In this case, the server 11 can further include an execution unit that executes the task, and the notification unit 74 can notify the execution result of the execution unit. This saves the administrator the trouble of performing the work.

これまで本発明を管理装置、情報処理システム、通知方法および管理装置等のコンピュータに実行させるためのプログラムとして上述した実施の形態をもって説明してきたが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。したがって、他の実施の形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。 Although the present invention has been described with the above-described embodiment as a program for executing the present invention by a computer such as a management device, an information information system, a notification method, and a management device, the present invention is limited to the above-described embodiment. It's not a thing. Therefore, other embodiments, additions, changes, deletions, etc. can be made within the range that can be conceived by those skilled in the art, and as long as the actions and effects of the present invention are exhibited in any of the embodiments, the present invention It is included in the range.

したがって、情報処理システムが実行する方法、上記プログラムが記録された記録媒体、上記プログラムを、ネットワークを介して提供するサーバ装置等も提供することができるものである。 Therefore, it is possible to provide a method executed by the information processing system, a recording medium on which the program is recorded, a server device that provides the program via a network, and the like.

10…MFP
11…サーバ
12…クライアントPC
13…ネットワーク
14…ユーザ
20…CPU
21…ROM
22…RAM
23…HD
24…HDDコントローラ
25…ディスプレイ
26…ディスプレイI/F
27…外部機器接続I/F
28…ネットワークI/F
29…バスライン
30…キーボード
31…マウス
32…DVD−RWドライブ
33…メディアI/F
34…DVD−RW
35…記録メディア
40…コントローラ
41…近距離通信回路
41a…近距離通信用アンテナ
42…エンジン制御部
43…操作パネル
43a…パネル表示部
43b…操作ボタン
44…ネットワークI/F
50…CPU
51…MEM−P
51a…ROM
51b…RAM
52…NB
53…SB
54…ASIC
55…MEM−C
56…HDDコントローラ
57…HD
58…AGPバス
59…PCIバス
60…スキャナ部
61…プリンタ部
70…受信部
71…記憶部
72…演算部
73…生成部
74…通知部
80…円
10 ... MFP
11 ... Server 12 ... Client PC
13 ... Network 14 ... User 20 ... CPU
21 ... ROM
22 ... RAM
23 ... HD
24 ... HDD controller 25 ... Display 26 ... Display I / F
27 ... External device connection I / F
28 ... Network I / F
29 ... Bus line 30 ... Keyboard 31 ... Mouse 32 ... DVD-RW drive 33 ... Media I / F
34 ... DVD-RW
35 ... Recording media 40 ... Controller 41 ... Short-range communication circuit 41a ... Short-range communication antenna 42 ... Engine control unit 43 ... Operation panel 43a ... Panel display unit 43b ... Operation button 44 ... Network I / F
50 ... CPU
51 ... MEM-P
51a ... ROM
51b ... RAM
52 ... NB
53 ... SB
54 ... ASIC
55 ... MEM-C
56 ... HDD controller 57 ... HD
58 ... AGP bus 59 ... PCI bus 60 ... Scanner unit 61 ... Printer unit 70 ... Reception unit 71 ... Storage unit 72 ... Calculation unit 73 ... Generation unit 74 ... Notification unit 80 ... Yen

特開2014−219912号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-219912

Claims (9)

複数のユーザが使用する複数の電子機器を管理する管理装置であって、
前記複数の電子機器のうちの1の電子機器から各ユーザの使用履歴を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記各ユーザの使用履歴と各ユーザの位置情報と前記各電子機器の位置情報とに応じて、前記1の電子機器の使用率を低減させるための改善案を生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された改善案を管理者へ通知する通知手段と
を含む、管理装置。
A management device that manages multiple electronic devices used by multiple users.
A receiving means for receiving the usage history of each user from one of the plurality of electronic devices, and
An improvement plan for reducing the usage rate of the electronic device 1 is generated according to the usage history of each user, the position information of each user, and the position information of each electronic device received by the receiving means. Generation means and
A management device including a notification means for notifying an administrator of an improvement plan generated by the generation means.
前記生成手段は、前記各ユーザの使用履歴に基づき算出される前記1の電子機器に対するユーザ全体の使用率が閾値を超える場合に、前記各ユーザの使用履歴に基づき算出される前記1の電子機器の各ユーザの使用率に応じて、前記各ユーザの位置情報と前記各電子機器の位置情報とから特定されるユーザまたは電子機器に対する前記改善案を生成する、請求項1に記載の管理装置。 The generation means is calculated based on the usage history of each user when the usage rate of the entire user for the electronic device of 1 exceeds the threshold value. The management device according to claim 1, wherein an improvement plan for a user or an electronic device specified from the position information of each user and the position information of each electronic device is generated according to the usage rate of each user. 前記使用履歴は、前記電子機器が備える機能を実現するための1以上のアプリケーションの使用時間の情報を含み、
前記生成手段は、前記1以上のアプリケーションのうちの1のアプリケーションに対する前記使用時間から算出される前記ユーザ全体の使用率が前記閾値を超える場合に、指定された条件を満たす前記特定されるユーザに近い電子機器または前記特定される電子機器へ前記1のアプリケーションを導入するためのタスクを生成する、請求項2に記載の管理装置。
The usage history includes information on the usage time of one or more applications for realizing the functions provided by the electronic device.
The generation means is applied to the specified user who satisfies a specified condition when the usage rate of the entire user calculated from the usage time for one application of the one or more applications exceeds the threshold value. The management device according to claim 2, wherein a task for introducing the application of the above 1 into a nearby electronic device or the specified electronic device is generated.
前記生成手段は、前記ユーザ全体の使用率が前記閾値を超え、かつ前記各ユーザの位置情報と前記1の電子機器の位置情報とから特定されるユーザが一定数以上存在する場合に、指定された条件を満たす前記特定されるユーザに近い電子機器へ導入するための前記タスクを生成し、前記ユーザ全体の使用率が前記閾値を超え、かつ前記各ユーザの位置情報と前記1の電子機器の位置情報とから特定されるユーザが一定数未満である場合に、前記特定される電子機器として前記1の電子機器に近い電子機器へ導入するための前記タスクを生成する、請求項3に記載の管理装置。 The generation means is designated when the usage rate of the entire user exceeds the threshold value and there are a certain number or more of users specified from the position information of each user and the position information of the electronic device of 1. The task for introducing the task to be introduced into an electronic device close to the specified user satisfying the above conditions is generated, the usage rate of the entire user exceeds the threshold value, and the position information of each user and the electronic device of the above 1 are used. The third aspect of claim 3, wherein when the number of users specified from the location information is less than a certain number, the task for introducing the specified electronic device into an electronic device close to the electronic device of the above 1 is generated. Management device. 前記アプリケーションは、前記1の電子機器において同時実行できない処理を行うアプリケーションである、請求項3または4に記載の管理装置。 The management device according to claim 3 or 4, wherein the application is an application that performs processing that cannot be executed simultaneously in the electronic device of 1. 前記タスクを実行する実行手段を含み、
前記通知手段は、前記実行手段の実行結果を前記管理者へ通知する、請求項3〜5のいずれか1項に記載の管理装置。
Includes execution means to perform the task
The management device according to any one of claims 3 to 5, wherein the notification means notifies the administrator of the execution result of the execution means.
複数のユーザが使用する複数の電子機器と、前記複数の電子機器を管理する請求項1〜6のいずれか1項に記載の管理装置とを含む、情報処理システム。 An information processing system including a plurality of electronic devices used by a plurality of users and a management device according to any one of claims 1 to 6, which manages the plurality of electronic devices. 複数のユーザが使用する複数の電子機器を管理する管理装置により実行される通知方法であって、
前記複数の電子機器のうちの1の電子機器から各ユーザの使用履歴を受信するステップと、
受信された前記各ユーザの使用履歴と各ユーザの位置情報と前記各電子機器の位置情報とに応じて、前記1の電子機器の使用率を低減させるための改善案を生成するステップと、
生成された改善案を管理者へ通知するステップと
を含む、通知方法。
A notification method executed by a management device that manages multiple electronic devices used by multiple users.
A step of receiving the usage history of each user from one of the plurality of electronic devices, and
A step of generating an improvement plan for reducing the usage rate of the electronic device in 1 according to the received usage history of each user, the position information of each user, and the position information of each electronic device, and a step of generating an improvement plan.
Notification methods, including steps to notify administrators of generated suggestions for improvement.
請求項8に記載の方法に含まれる各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to perform each step included in the method according to claim 8.
JP2019214465A 2019-11-27 2019-11-27 Management device, information processing system, notification method and program Pending JP2021086369A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019214465A JP2021086369A (en) 2019-11-27 2019-11-27 Management device, information processing system, notification method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019214465A JP2021086369A (en) 2019-11-27 2019-11-27 Management device, information processing system, notification method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021086369A true JP2021086369A (en) 2021-06-03

Family

ID=76087731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019214465A Pending JP2021086369A (en) 2019-11-27 2019-11-27 Management device, information processing system, notification method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021086369A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113778885A (en) * 2021-09-14 2021-12-10 珠海格力电器股份有限公司 Prompt message generation method and device based on data buried points and electronic equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113778885A (en) * 2021-09-14 2021-12-10 珠海格力电器股份有限公司 Prompt message generation method and device based on data buried points and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070219839A1 (en) Workflow processing apparatus, workflow processing method, and computer program product
US8994972B2 (en) Printing system and method for obtaining a desired or an alternative pull-printing result
US20170192727A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6273977B2 (en) Control program and information processing apparatus
US20200213455A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, non-transitory computer-readable recording medium storing program, and print system
US20150371292A1 (en) Apparatus, charging system and charging method
US11099795B2 (en) Image forming apparatus, control method, and system
JP7380140B2 (en) Information processing system, server, method, program, and information processing device
JP6281343B2 (en) Authority delegation system, authority delegation method, and authority delegation program
US9191526B2 (en) Image forming apparatus
JP2021086369A (en) Management device, information processing system, notification method and program
US8826151B2 (en) Information processing apparatus and computer-readable medium for virtualizing an image processing apparatus
JP2021117619A (en) Apparatus, apparatus system, setting method, and program
JP2020047197A (en) Information processing device and information processing program
JP2020021183A (en) Information processing apparatus, license management system, and license management program
US11474760B2 (en) Information processing system, server, and information processing method which prints using guest account information
EP3828710A1 (en) Data processing apparatus, data processing system, data processing method and carrier means
JP2014215932A (en) Document output device, control method for document output device and control program for document output device
US11601567B2 (en) Information processing apparatus registering and displaying rejected facsimile number, information processing system, and information processing
JP2019084678A (en) Information processing device, program, and management system
JP7434840B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP7119409B2 (en) Information processing device, delivery system, program, delivery method
JP2018030271A (en) Image processing device and image processing program
JP2024011925A (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2008283684A (en) Image processing method and program, image processing apparatus, and control device