JP2021082902A - Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and program - Google Patents
Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021082902A JP2021082902A JP2019207454A JP2019207454A JP2021082902A JP 2021082902 A JP2021082902 A JP 2021082902A JP 2019207454 A JP2019207454 A JP 2019207454A JP 2019207454 A JP2019207454 A JP 2019207454A JP 2021082902 A JP2021082902 A JP 2021082902A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external device
- audio data
- recording unit
- voice
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は音を出力する機能を備えた撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging device having a function of outputting sound.
一般的なデジタルカメラは、本体にスピーカーを内蔵し、電子シャッター音、警告音、操作音等の電子音をスピーカーから出力する事で、撮影者或いは周辺の人々にデジタルカメラの操作状況が分かるように構成されている。これらのデジタルカメラから発せられる電子音、又は、撮影時のメカシャッターの開閉音等は、静寂な環境下で開催されるコンサート、又は、スポーツシーンの撮影においては、被写体となるアーティスト、又は、周辺の人々に迷惑をかける場合がある。 A general digital camera has a built-in speaker and outputs electronic sounds such as electronic shutter sound, warning sound, and operation sound from the speaker so that the photographer or people around him can understand the operation status of the digital camera. It is configured in. The electronic sounds emitted from these digital cameras, the opening and closing sounds of the mechanical shutters during shooting, etc., are used in concerts held in a quiet environment, or in shooting sports scenes, the artist or surroundings that are the subject. May cause trouble for people.
このような環境下では、撮影時のシャッターをメカシャッターから電子シャッターに変更し、さらに電子シャッター音を含む一切の電子音をスピーカーから出力しないサイレントモード撮影を使用することが提案されている(特許文献1)。これにより、被写体或いは周囲の人々への迷惑を防止する事ができる。また、サイレントモード撮影の場合では、電子音を聞きたい撮影者はイヤホンを使用して電子音を聞くことが可能である。 Under such an environment, it has been proposed to change the shutter at the time of shooting from a mechanical shutter to an electronic shutter, and to use silent mode shooting in which no electronic sound including the electronic shutter sound is output from the speaker (patented). Document 1). This makes it possible to prevent inconvenience to the subject or people around him. Further, in the case of silent mode shooting, the photographer who wants to hear the electronic sound can listen to the electronic sound by using the earphone.
近年、無線通信を採用した無線イヤホンが普及している。無線通信の場合、音声データを圧縮伸長する時間が必要であるので、データ送信処理を開始してからイヤホンで再生するまでの遅延が大きい。 In recent years, wireless earphones that employ wireless communication have become widespread. In the case of wireless communication, since it takes time to compress and decompress the voice data, there is a large delay from the start of the data transmission process to the reproduction by the earphone.
そこで本発明は、無線通信を用いて音声データを再生する際の遅延を低減することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to reduce the delay in reproducing voice data using wireless communication.
この目的を解決するために、本発明の撮像装置は音声データと各音声データに対応した再生コマンドが記録された記録部と、音声出力手段と音声データが記録可能な記録部を備えた外部装置と通信する無線通信部と、前記外部装置に対して前記音声データを送信することによって、前記外部装置の記録部に前記音声データを記録させる機能と、前記再生コマンドを送信することによって前記外部装置の記録部に記録された音声データのうち再生コマンドに対応した音声データを外部装置の音声出力手段から再生させる機能とを制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記撮像装置の記録部に記録された音声データを、前記外部装置へ所定の順で送信して前記外部装置の記録部に記録させることを特徴とする。 In order to solve this object, the imaging device of the present invention is an external device including a recording unit in which audio data and a playback command corresponding to each audio data are recorded, an audio output means, and a recording unit in which audio data can be recorded. The wireless communication unit that communicates with the external device, the function of causing the recording unit of the external device to record the voice data by transmitting the voice data to the external device, and the external device by transmitting the reproduction command. It has a control means for controlling a function of reproducing the voice data corresponding to the playback command from the voice output means of the external device among the voice data recorded in the recording unit of the above, and the control means of the image pickup device. The audio data recorded in the recording unit is transmitted to the external device in a predetermined order and recorded in the recording unit of the external device.
本発明によれば、無線通信を用いて音声データを再生する際の遅延を低減することができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the delay in reproducing voice data using wireless communication.
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[第1の実施形態]
図1(A)は本実施例の撮像装置の構成図である。撮影光学系200は、絞り11、手振れ補正レンズ群12、フォーカスレンズ群13を備えており、光学像をカメラ本体200へ導くことができる。カメラ本体200は、撮影光学系200の光学像を光電変換する撮像素子21と露光時間を調整するメカシャッター22を備えている。カメラ本体200は、背面部に背面液晶23を、ファインダー部には小型液晶24と光学系25を備え撮像素子21で撮像された画像を表示することができる。なお、電子シャッター機能を備えた撮像素子であればメカシャッターは不要であり、メカシャッターを備えた場合であっても電子シャッターで露光時間を調整する場合はメカシャッターが全開したままである。撮影時には、図示されていないシャッターボタンを一段目まで浅く押す、いわゆる「半押し」することで、自動合焦と自動露出機構によるシャッター速度、絞り値などの撮影条件の設定が行われる。更にシャッターボタンを半押しから二段目まで深く押す、いわゆる「全押し」することでメカシャッター22又は撮像素子21の電子シャッター機能が動作して撮像が行われる。
[First Embodiment]
FIG. 1A is a configuration diagram of the image pickup apparatus of this embodiment. The photographing
図1(B)は本発明の第一の実施形態の撮像装置のブロック図である。カメラ本体200は、電気回路20を備えており、電気回路20にはCPU、画像処理回路、制御回路、音声再生回路等が実装されている。絞り11、手振れ補正レンズ群12、フォーカスレンズ群13、メカシャッター22はそれぞれ図示されていない駆動手段を介して制御回路から制御される。撮像素子21で光電変換された信号は画像処理回路を経由してデジタルデータに変換して図示されていない記録媒体へ保存することができる。ファインダー部には接眼センサ26を備え、撮影者がファインダー部に接眼しているか否かを検出することができる。カメラ本体200は、音声出力部27を備えており、音声再生回路で再生される音声が出力可能である。音声出力部27が例えばスピーカーであれば、直接音声を再生できる。又、音声出力部27がイヤホン等の外部音声再生手段への接続手段であれば、音声を外部音声再生手段で再生できる。外部音声再生手段への接続は有線であっても、無線であってもよい。CPUは、上記の全ての要素を電気的にコントロールすることができる処理装置である。図1において制御信号線は省略されており、各要素間の情報の流れのみを矢印で示している。
FIG. 1B is a block diagram of the image pickup apparatus according to the first embodiment of the present invention. The
図2は本実施例の撮像装置の構成図であり、イヤホン等の外部音声出力機器400が、有線接続されたスマートフォン等の外部機器300を介して、撮像装置200と無線接続されている図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of the image pickup device of the present embodiment, in which an external
撮像装置200は、背面液晶23、ファインダー25、スピーカー27を備えている。外部機器300は、液晶31と、操作ボタン33、スピーカー34を備え、内部に音声データが記録可能な記録部を備えている。
The
撮像装置200と外部機器300は内蔵されたそれぞれの無線通信部を用いて、無線通信で接続される。更に、外部機器300は接続端子33にイヤホン等の外部音声出力手段400を有線接続することが可能である。外部音声出力手段400が接続されている場合、スピーカー27、スピーカー34からは音声出力されず外部音声出力手段400から出力される。このように、イヤホンで音声を再生することで、前述のサイレントモードにおいても、撮影者は撮像装置の電子音を聞くことができる。
The
撮像装置200は所定の条件を満たしたときに音声を再生する機能を有している。所定の条件で再生する音声の例としては、シャッターボタンが半押しされた後に合焦したときに再生する合焦電子音がある。又、電子シャッターを使用し機械的なシャッター音が生じない状態でシャッターボタンが全押しされたときに再生する電子的な疑似シャッター音もある。又、電池残量が所定の閾値を下回ったときに、そのことを警告する警告音や、操作ボタンやタッチパネルが押されたときに、操作されたことを示す操作音もある。更に、画像解析により、よい撮影のためのアドバイスをする音声なども考えられる。
The
前述の通り、無線通信の場合、音声データを圧縮伸長する時間が必要であるので、データ送信処理を開始してからイヤホンで再生するまでの遅延が大きい。この遅れを回避するために、撮像装置200は、音声データが予め記録された記録部を有する外部機器300が接続された音声出力手段400を使用し、音声データを再生するときに、撮像装置200からは音声データを送信せず、再生コマンドのみを送信する。再生コマンドによって、音声出力手段400に接続された外部機器300の記録部に記録された音声データのうち再生コマンドに対応した音声データを音声出力手段400から再生する。このように、音声データを送信せず、再生コマンドのみを送信することによって、音声再生の遅延が防止できる。
As described above, in the case of wireless communication, since it takes time to compress and decompress the voice data, there is a large delay from the start of the data transmission process to the reproduction by the earphone. In order to avoid this delay, the
撮像装置200は、内部に記録部を有し、記録部に所定の条件を満たしたときに再生する音声データを記録する音声データと各音声データに対応した再生コマンドを記録することができる。更に、撮像装置200は内部に無線通信部を有し音声データと再生コマンドを送信することが可能である。これら記録部と無線通信部は前述の音声再生回路20に含まれている。音声の再生に先立って、再生する音声データを外部機器300の記録部に記録するために、撮像装置200は、音声出力手段400と音声データが記録可能な記録部を備えた外部機器300に対して、音声データを送信する。これによって、外部機器300の記録部に音声データを記録する。このように、音声データを撮像装置200から外部機器300へ送信することによって、外部機器300の記録部には予め音声データが記録されていなくても、再生コマンドの送信のみで、音声が再生可能となる。
The
以下、図3を用いて、撮像装置200が、外部機器300に対して、音声データを送信するタイミングについて説明する。図3は撮像装置200と外部機器300が無線通信の確立を開始してから、撮像装置200の記録部に記録された音声データがすべて外部機器300へ送信されるまでのフローを示している。なお、途中で音声を再生する条件が成立して、外部機器300で音声を再生することを想定している。本フローチャートは、撮像装置200の電気回路20に実装されているCPU、画像処理回路、制御回路、音声再生回路等が協働して実行する。
Hereinafter, with reference to FIG. 3, the timing at which the
S101において、撮像装置200と外部機器300の無線通信が確立を開始する。
In S101, wireless communication between the
S102において、撮像装置200と外部機器300の無線通信の確立が完了したかを確認する。無線通信の確立が完了するまで、S102を繰り返す。
In S102, it is confirmed whether the establishment of wireless communication between the
S103において、撮像装置200の記録部に記録された未送信の音声データのうち、最も優先順位の高い音声データ送信開始する。S103が初めて実行されたときは、すべてが未送信の音声データであるので、すべての音声データのうち最も優先順位の高い音声データ送信を開始し、次回の実行から優先順位順に音声データを送信する。このように、撮像装置200と外部機器300の無線通信が確立したタイミングで、音声データの送信を開始することによって、速やかに外部機器300へ音声データを送信し、外部機器300に音声データが記録されていない時間を最小にすることができる。
In S103, among the untransmitted audio data recorded in the recording unit of the
S104で音声Aの再生設定がONとなっているかを確認する。ONになっていれば音声Aを再生するフローS105へ進み、ONになっていなければS105をスキップしてS110へ進む。ここで音声Aとは例えばシャッターが半押し後に合焦したことを検出したときに再生する合焦電子音等である。以下、音声Aはこの合焦電子音であるとして説明する。なお、前述のその他の音声であっても、フローチャートは同様である。 In S104, it is confirmed whether the playback setting of the voice A is ON. If it is ON, the process proceeds to the flow S105 for reproducing the sound A, and if it is not ON, S105 is skipped and the process proceeds to S110. Here, the sound A is, for example, a focusing electronic sound to be reproduced when it is detected that the shutter is in focus after being pressed halfway. Hereinafter, the voice A will be described as being this focusing electronic sound. The flowchart is the same for the above-mentioned other voices.
S105で、合焦電子音を再生する条件が成立しているかを確認する。条件が成立している場合はS106へ進み、条件が成立していない場合はS106をスキップしてS110へ進む。 In S105, it is confirmed whether the condition for reproducing the focusing electronic sound is satisfied. If the condition is satisfied, the process proceeds to S106, and if the condition is not satisfied, S106 is skipped and the process proceeds to S110.
S106で、撮像装置200合焦電子音の再生コマンドを外部装置300へ送信する。
In S106, the reproduction command of the
S107で、外部機器300において、合焦電子音の音声データが外部機器300に送信済みで、外部機器300の記録部に記録されているかを確認する。ここで、S103で音声データの送信を開始してから、十分に時間が経過した後に、合焦電子音を再生する条件が成立した場合は、音声データは送信済みであり、その場合はS108へ進む。逆にS103で音声データの送信を開始して直後に、合焦電子音を再生する条件が成立した場合は、音声データは未送信済みであり、その場合はS109へ進む。
In S107, it is confirmed in the
S108で、外部機器300において、外部機器300の記録部に記録されている合焦電子音の音声データを再生する。このように、再生コマンドを送信することによって、音声データを再生するため、無線通信であっても、S105で合焦電子音の再生条件が成立してから、S108で音声データが再生されるまでの遅延を防止することができる。
In S108, the
S109で、外部機器300において、合焦電子音の音声データが外部機器300の記録部に記録されていないので、外部機器300が汎用の標準的な音声データを再生する。この汎用の標準的な音声データは、予め外部機器300が少なくとも1つ記録しているとしてもよいし、正弦波を基に生成してもよい。このように、音声データを送信する前に音声を再生する必要が生じた場合は、音声データの送信を待つことなく、外部機器で再生可能な何らかの音を再生することによって、合焦したことを確認する音を撮影者が聞くことができる。
In S109, since the audio data of the focusing electronic sound is not recorded in the recording unit of the
S110で、音声データを送信中かを確認する。音声データ送信中であれば、音声データの送信終了を待つために、S104からS110までのステップを繰り返す。データ送信済みであれば、S111へ進む。 In S110, it is confirmed whether the voice data is being transmitted. If the voice data is being transmitted, the steps S104 to S110 are repeated in order to wait for the end of the voice data transmission. If the data has been transmitted, the process proceeds to S111.
S111で、撮像装置200の記録部に記録された音声データがすべて送信されたか否かを確認する。すべての音声データの送信が済んでいない場合は、残りの音声データを送信するためにS103からS111のステップを繰り返す。すべての音声データの送信が済んでいる場合は、終了となる。
In S111, it is confirmed whether or not all the audio data recorded in the recording unit of the
ここで、S103で音声データを外部機器へ送信する所定の優先順は、撮像装置に操作が行われたときに再生する音声データが優先である。撮像装置に操作が行われたときに再生する音声データとは、例えばシャッターボタンを操作したときの再生音やタッチパネルを操作したときの再生音である。このような再生音は、撮像装置にとって頻繁に再生する音であるので、優先して送信するべきである。逆に、撮像装置に操作が行われたときに再生する音声データではない音声データとは、例えば電池残量が所定の閾値を下回ったときに、そのことを警告する警告音や画像解析によりよい撮影ためのアドバイスをする音声などである。このような再生音は、表示手段にその旨を表示することでも代替可能であるので、優先順位を下げてもよい。 Here, in the predetermined priority order for transmitting the audio data to the external device in S103, the audio data to be reproduced when the image pickup apparatus is operated has priority. The audio data to be reproduced when the image pickup device is operated is, for example, a reproduction sound when the shutter button is operated or a reproduction sound when the touch panel is operated. Since such a reproduced sound is a sound that is frequently reproduced by the image pickup apparatus, it should be transmitted with priority. On the contrary, the audio data that is not the audio data to be reproduced when the image pickup device is operated may be, for example, a warning sound or image analysis that warns when the remaining battery level falls below a predetermined threshold value. It is a voice that gives advice for shooting. Since such a reproduced sound can be replaced by displaying the fact on the display means, the priority may be lowered.
以上説明した通り、本実施例の撮像装置は、イヤホンに接続された外部機器に音声データを送信して、外部機器の記録部に音声データを記録する。このため、外部機器の記録部に予め音声データを記録することなく、撮像装置から無線通信で再生コマンドを送信することにより音声を再生することができる。 As described above, the imaging device of this embodiment transmits audio data to an external device connected to the earphone, and records the audio data in the recording unit of the external device. Therefore, the sound can be reproduced by transmitting the reproduction command by wireless communication from the image pickup apparatus without recording the sound data in the recording unit of the external device in advance.
又、本実施例の撮像装置は、音声データの送信が完了する前に、音声コマンドを送信した場合でも、外部機器で再生可能な音声を再生する。このため、音声データの送信が完了する前に、音声データを再生する条件が成立しても、何らかの音声を撮影者は聞くことができる。 Further, the imaging device of this embodiment reproduces a voice that can be reproduced by an external device even if a voice command is transmitted before the transmission of the voice data is completed. Therefore, even if the condition for reproducing the audio data is satisfied before the transmission of the audio data is completed, the photographer can hear some audio.
又、本実施例の撮像装置は、撮像装置と外部機器の無線通信が確立したタイミングで、音声データの送信を開始する。このため、速やかに外部機器へ音声データを送信し、外部機器に音声データが記録されていない時間を最小にすることができる。 Further, the imaging device of this embodiment starts transmitting audio data at the timing when wireless communication between the imaging device and the external device is established. Therefore, it is possible to promptly transmit the voice data to the external device and minimize the time when the voice data is not recorded in the external device.
なお、図2の例では、音声出力手段と音声データが記録可能な記録部を備えた外部機器の例として、イヤホン400を音声出力手段として、外部機器300を音声データが記録可能な記録部を備えた外部機器とした例を示した。しかし、図4の通り、イヤホン500に内蔵された回路部51に、音声データが記録可能な記録部と撮像装置と無線通信する無線通信部を備えていれば、イヤホン500全体を音声出力手段と外部機器することもできる。
In the example of FIG. 2, as an example of an external device provided with an audio output means and a recording unit capable of recording audio data, an
[第2の実施形態]
第2の実施形態では、操作者が撮影装置200の音声再生設定を行ったタイミングを起点として、撮影装置200から外部機器300に対して優先順位をつけて音声データを送信する例を説明する。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, an example will be described in which audio data is transmitted from the photographing
音声再生の一例として、適正露出から外れたときの警告音(露出警告音)と、手振れが予想されるシャッター速度になったときの警告音(手振れ警告音)を例に説明するが、特にこれに限定するものではない。露出警告音としては、全体的に露出がオーバーのため明るすぎる撮像画像になる可能性がある場合には「露出がオーバーです」、全体的に露出がアンダーのため暗い撮像画像になる可能性がある場合は「露出がアンダーです」、という警告音がある。さらに、一部に明るすぎる部分があり部分的に白とびする可能性がある場合には「白とびしています」、一部に暗すぎる部分があり部分的に黒潰れする可能性がある場合には「黒潰れしています」などの、警告音がある。手振れ警告音としては、「手振れします」などの警告音がある。 As an example of audio reproduction, a warning sound (exposure warning sound) when the exposure is out of the proper exposure and a warning sound (camera shake warning sound) when the shutter speed reaches the expected shutter speed will be described. It is not limited to. As for the exposure warning sound, if there is a possibility that the image will be too bright due to overexposure, it may be "overexposure", and it may be a dark image due to underexposure. In some cases, there is a warning sound that "underexposure is underexposed". Furthermore, if there is a part that is too bright and there is a possibility of partial overexposure, it is "overexposure", and if there is a part that is too dark and there is a possibility of partial blackout. Has a warning sound such as "black is crushed". As a camera shake warning sound, there is a warning sound such as "camera shake".
以下図5を用いて、操作者が露出警告音の音声再生設定を行った場合の、撮影装置200から外部機器300に対して、音声データを送信するタイミングについて説明する。本フローチャートは、撮像装置200の電気回路20に実装されているCPU、画像処理回路、制御回路、音声再生回路等が協働して実行する。
Hereinafter, with reference to FIG. 5, the timing of transmitting the voice data from the photographing
S201において、撮影装置200と外部機器300の無線通信の確立を開始する。
In S201, the establishment of wireless communication between the photographing
S202において、撮影装置200と外部機器300の無線通信の確立が完了したかを確認する。無線通信の確立が完了するまで、S202を繰り返す。
In S202, it is confirmed whether the establishment of wireless communication between the photographing
S203で音声Bの再生設定がONとなっているかを確認する。音声Bの再生設定がONになっていれば音声データの送信を開始するフローS204へ進む。ここで音声Bとは、例えば前述した露出警告音であり、「露出がオーバーです」「露出がアンダーです」「白とびしています」「黒潰れしています」などの音声である。以下、音声Bはこの露出警告音であるとして説明する。なお、前述のその他の音声であっても、フローチャートは同様である。 Check in S203 whether the audio B playback setting is ON. If the playback setting of the voice B is ON, the process proceeds to the flow S204 for starting the transmission of the voice data. Here, the voice B is, for example, the above-mentioned exposure warning sound, such as "overexposure", "underexposure", "overexposure", and "black out". Hereinafter, the voice B will be described as being this exposure warning sound. The flowchart is the same for the above-mentioned other voices.
S204において、撮影装置200の記録部に記録された未送信の音声データのうち、音声B(露出警告音)に関する音声データB(露出警告音データ)から優先して送信を開始する。露出警告音データとは、前述した「露出がオーバーです」「露出がアンダーです」「白とびしています」「黒潰れしています」などの音声データになる。このように、音声Bの警告音の再生設定がONになったタイミングで、外部機器300へ音声データの送信を開始することによって、外部機器300で音声Bに関連した音声データが記録されていない時間を最小にすることができる。
In S204, among the untransmitted audio data recorded in the recording unit of the photographing
S205で、音声Bを再生する条件が成立しているかを確認する。条件が成立している場合はS206へ進み、条件が成立していない場合はS206をスキップしてS210へ進む。 In S205, it is confirmed whether the condition for reproducing the sound B is satisfied. If the condition is satisfied, the process proceeds to S206, and if the condition is not satisfied, S206 is skipped and the process proceeds to S210.
S206で、撮影装置200の音声Bの再生コマンドを外部装置300へ送信する。
In S206, the reproduction command of the sound B of the photographing
S207で、外部機器300において、音声データBが外部機器300に送信済みで、外部機器300の記録部に記録されているかを確認する。ここで、S204で音声データBの送信を開始してから、十分に時間が経過した後に、音声Bを再生する条件が成立した場合は、音声Bの音声データBは送信済みであるので、その場合はS208へ進む。逆にS204で音声データBの送信を開始した直後に、音声Bを再生する条件が成立した場合は、音声Bの音声データBは未送信であり、その場合はS209へ進む。
In S207, the
S208で、外部機器300において、外部機器300の記録部に記録されている音声データBを再生する。このように、再生コマンドを送信することによって、音声データBを再生するため、無線通信であっても、S205で音声Bの再生条件が成立してから、S208で音声データBが再生されるまでの遅延を防止することができる。
In S208, the
S209で、外部機器300にはまだ音声Bの音声データBが外部機器300の記録部に記録されていないので、外部機器300は汎用の標準的な音声データを再生する。この汎用の標準的な音声データは、予め外部機器300が少なくとも1つ記録しているとしてもよいし、正弦波を基に生成してもよい。このように、音声データBを送信する前に音声を再生する必要が生じた場合は、音声データの送信を待つことなく、外部機器で再生可能な何らかの音を再生することによって、露出警告があったことを撮影者が知ることができる。
In S209, since the voice data B of the voice B has not yet been recorded in the recording unit of the
S210で、音声データBを送信中かを確認する。音声データ送信中であれば、音声データBの送信完了を待つために、S205からS210までのステップを繰り返す。音声データBが全て送信済みであれば、S211へ進む。 In S210, it is confirmed whether the voice data B is being transmitted. If the voice data is being transmitted, the steps S205 to S210 are repeated in order to wait for the completion of the transmission of the voice data B. If all the voice data B has been transmitted, the process proceeds to S211.
S211で、撮影装置200の記録部に記録された全ての音声データが送信されたか否かを確認する。全ての音声データとは、音声データBだけでなく、それ以外の、例えば「手振れします」などの手振れ警告音データを含んだ、全ての音声データである。全ての音声データの送信が済んでいない場合は、残りの音声データを送信するためにS204からS211のステップを繰り返す。すべての音声データの送信が済んでいる場合は、終了となる。
In S211 it is confirmed whether or not all the audio data recorded in the recording unit of the photographing
このように、撮影者が音声B(例えば露出警告音)を再生する所定の条件を設定したタイミングで、撮影装置200の記録部に記録された未送信の音声データのうち、音声Bに関する音声データ(例えば「露出がオーバーです」等)から優先して送信を開始する。これによって、再生する可能性の高い音声Bの音声データを速やかに外部機器へ送信することが出来る。これにより、再生する可能性の高い音声データが外部機器に記録されていない時間を最小にすることができる。
In this way, among the untransmitted audio data recorded in the recording unit of the photographing
また上記説明では、S204からS211のループを繰り返すことにより、撮影者が再生を設定した音声B以外の音声データを、優先順位を下げて全て送るとして説明した。しかしながら、これに限定されるものではない。例えば音声B以外の優先順位の低い音声データ(例えば、手振れ警告音)は外部機器300に送信しなくてもよい。
Further, in the above description, by repeating the loop from S204 to S211, all the audio data other than the audio B for which the photographer has set the reproduction is transmitted with a lower priority. However, it is not limited to this. For example, low-priority voice data (for example, camera shake warning sound) other than voice B need not be transmitted to the
以上説明した通り、本実施例の撮影装置は、イヤホンに接続された外部機器に音声データを送信して、外部機器の記録部に音声データを記録する。このため、外部機器の記録部に予め音声データを記録することなく、撮影装置から無線通信で再生コマンドを送信することにより音声を再生することができる。 As described above, the photographing device of this embodiment transmits audio data to an external device connected to the earphone, and records the audio data in the recording unit of the external device. Therefore, the voice can be reproduced by transmitting the playback command by wireless communication from the photographing device without recording the voice data in the recording unit of the external device in advance.
又、本実施例の撮影装置は、音声データの送信が完了する前に、音声コマンドを送信した場合でも、外部機器で再生可能な音声を再生する。このため、音声データの送信が完了する前に、音声データを再生する条件が成立しても、何らかの音声を撮影者は聞くことができる。 Further, the photographing apparatus of this embodiment reproduces the voice that can be reproduced by the external device even if the voice command is transmitted before the transmission of the voice data is completed. Therefore, even if the condition for reproducing the audio data is satisfied before the transmission of the audio data is completed, the photographer can hear some audio.
[第3の実施形態]
第3の実施形態では、操作者が撮影装置200で音声再生設定を行った音声の音声再生条件が成立したタイミングを起点として、撮影装置200から外部機器300に対して優先順位をつけて音声データを送信する例を説明する。
[Third Embodiment]
In the third embodiment, the audio data is prioritized from the
第2の実施形態と同様に、音声再生の一例として、適正露出から外れたときの警告音(露出警告音)と、手振れが予想されるシャッター速度になったときの警告音(手振れ警告音)を例に説明するが、特にこれに限定するものではない。 Similar to the second embodiment, as an example of sound reproduction, a warning sound when the exposure is out of the proper exposure (exposure warning sound) and a warning sound when the shutter speed reaches the expected shutter speed (camera shake warning sound). Will be described as an example, but the present invention is not particularly limited to this.
適正露出から外れたときの露出警告音には、例えば、全体的に露出がオーバーのため明るすぎる撮像画像になる可能性がある場合の露出オーバー警告音(「露出がオーバーです」)、がある。また、全体的に露出がアンダーのため暗い撮像画像になる可能性がある場合の露出アンダー警告音(「露出がアンダーです」)、がある。さらに、一部に明るすぎる部分があり部分的に白とびする可能性がある場合の白とび警告音(「白とびしています」)、一部に暗すぎる部分があり部分的に黒潰れする可能性がある場合の黒潰れ警告音(「黒潰れしています」)、などがある。 The exposure warning sound when the exposure is out of the proper exposure includes, for example, an overexposure warning sound (“overexposure”) when the overall overexposure may result in an overexposed image. .. There is also an underexposure warning sound (“underexposure”) when there is a possibility of a dark captured image due to underexposure as a whole. In addition, there is an overexposure warning sound (“overexposure”) when there is a part that is too bright and there is a possibility of partial overexposure, and there is a part that is too dark and there is a partial overexposure. There is a black crush warning sound ("black crush") when there is a possibility.
ここで区別しやすくするために、露出警告音を音声Cとし、音声Cである露出警告音を構成する露出オーバー警告音を音声C1、露出アンダー警告音を音声C2、白とび警告音を音声C3、黒潰れ警告音を音声C4として、以下説明を行う。手振れ警告音としては、「手振れします」などの警告音がある。 Here, in order to make it easier to distinguish, the exposure warning sound is voice C, the overexposure warning sound constituting the exposure warning sound which is voice C is voice C1, the underexposure warning sound is voice C2, and the overexposure warning sound is voice C3. , The black crush warning sound will be referred to as voice C4, and the following description will be given. As a camera shake warning sound, there is a warning sound such as "camera shake".
以下図6を用いて、操作者が音声再生設定を行った音声の音声再生条件が成立した場合の、撮影装置200から外部機器300に対して、音声データを送信するタイミングについて説明する。本フローチャートは、撮像装置200の電気回路20に実装されているCPU、画像処理回路、制御回路、音声再生回路等が協働して実行する。
Hereinafter, with reference to FIG. 6, the timing of transmitting audio data from the photographing
S301において、撮影装置200と外部機器300の無線通信が確立を開始する。
In S301, wireless communication between the photographing
S302において、撮影装置200と外部機器300の無線通信の確立が完了したかを確認する。無線通信の確立が完了するまで、S302を繰り返す。
In S302, it is confirmed whether the establishment of wireless communication between the photographing
S303で音声C(露出警告音)の再生設定がONとなっているかを確認する。音声Cの再生設定がONになっていれば、音声C1の再生条件が成立しているかを確認するフローS304へ進む。 In S303, it is confirmed whether the reproduction setting of the voice C (exposure warning sound) is ON. If the playback setting of the voice C is ON, the process proceeds to the flow S304 for confirming whether the playback condition of the voice C1 is satisfied.
S304で、音声C1を再生する条件が成立しているか否かを確認する。条件が成立している場合はS305へ進む。条件が成立していない場合はS304の確認を繰り返す。ここで、音声Cの再生条件のうち、音声C1(露出オーバー警告音)の再生条件が成立したとして説明しているが、これに限定するものではなく、例えば音声C2(露出アンダー警告音)などのその他の音声であっても、フローチャートは同様である。 In S304, it is confirmed whether or not the condition for reproducing the voice C1 is satisfied. If the condition is satisfied, the process proceeds to S305. If the condition is not satisfied, the confirmation of S304 is repeated. Here, it is explained that the reproduction condition of the voice C1 (overexposure warning sound) is satisfied among the playback conditions of the voice C, but the present invention is not limited to this, for example, the voice C2 (underexposure warning sound) and the like. The flow chart is the same for the other voices of.
S305で、撮影装置200の音声C1を構成する音声C1データ(「露出がオーバーです」)を再生する再生コマンドを外部装置300へ送信する。
In S305, a reproduction command for reproducing the audio C1 data (“overexposure”) constituting the audio C1 of the photographing
S306で、外部機器300において、音声C1データが外部機器300に送信済みで、外部機器300の記録部に記録されているかを確認する。ここで、後述するS310で音声C1データの送信を開始してから十分に時間が経過した後にS304で音声C1を再生する条件が成立した場合は、音声C1の音声データは送信済みとなり、その場合はS307へ進む。逆にS304で初めて音声C1を再生する条件が成立した場合や、後述するS310で音声データC1の送信を開始した直後にS304で音声Cを再生する条件が成立した場合は、音声C1データの送信は完了していないのでS308へ進む。
In S306, the
S307で、外部機器300において、外部機器300の記録部に記録されている音声C1データ(「露出がオーバーです」)を再生する。このように、再生コマンドを送信することによって、音声データを再生するため、無線通信であっても、S304で音声C1の再生条件が成立してから、S307で音声データが再生されるまでの遅延を防止することができる。
In S307, the
S308で、外部機器300にはまだ音声C1データが外部機器300の記録部に記録されていないので、外部機器300が汎用の標準的な音声データを再生する。この汎用の標準的な音声データは、予め外部機器300が少なくとも1つ記録しているとしてもよいし、正弦波を基に生成してもよい。このように、音声データを送信する前に音声を再生する必要が生じた場合は、音声データの送信を待つことなく、外部機器で再生可能な何らかの音を再生することによって、露出オーバー警告があったことを撮影者が知ることができる。
In S308, since the audio C1 data has not yet been recorded in the recording unit of the
S309で、音声C1データを送信中かを確認する。初めてS309のフローを実行している場合は、音声C1データの送信を開始するS310がまだ未実行なのでS310に進む。音声データ送信中であれば、音声C1データの送信終了を待つために、S304からS309までのステップを繰り返す。 In S309, it is confirmed whether the voice C1 data is being transmitted. When the flow of S309 is executed for the first time, S310 for starting the transmission of voice C1 data has not been executed yet, so the process proceeds to S310. If the voice data is being transmitted, the steps S304 to S309 are repeated in order to wait for the end of the voice C1 data transmission.
S310において、撮影装置200の記録部に記録された未送信の音声データのうち、最も優先順位の高い音声C1に関連した音声C1データ(「露出がオーバーです」)を最優先にして送信を開始する。次回の実行から優先順位に音声データを送信する。このように、音声C1の再生条件が成立したタイミングで、外部機器300へ音声データの送信を開始することによって、外部機器300で音声C1に関連した音声データが記録されていない時間を最小にすることができる。
In S310, among the untransmitted audio data recorded in the recording unit of the photographing
また一般的に、露出がオーバーする場合には白潰れも発生しやすい。そこでS310において、音声C1データ(「露出がオーバーです」)の次に優先して送信する音声データを、音声C3データ(「白とびしています」)となるように、優先順位をつける。 In general, overexposure tends to cause white crushing. Therefore, in S310, the voice data to be transmitted with priority next to the voice C1 data (“overexposure”) is prioritized so as to be the voice C3 data (“overexposure”).
また一般的に露出がアンダーする場合には黒潰れも発生しやすい。そこで同様な考え方で、S304で音声C2(露出アンダー警告音)の再生条件が成立した場合には、音声C2データ(「露出がアンダーです」)の次に優先して送信する音声データを、音声C4データ(「黒潰れしています」)となるように、優先順位をつける。 In general, when the exposure is underexposed, black crushing is likely to occur. Therefore, in the same way, when the reproduction condition of the voice C2 (underexposure warning sound) is satisfied in S304, the voice data to be transmitted with priority after the voice C2 data (“underexposure”) is transmitted as voice. Prioritize the data so that it becomes C4 data ("blackened").
S311で、撮影装置200の記録部に記録された全ての音声データが送信されたか否かを確認する。全ての音声データとは、音声データCだけでなく、それ以外の、例えば「手振れします」などの手振れ警告音データを含んだ、全ての音声データである。全ての音声データの送信が済んでいない場合は、残りの音声データを送信するためにS304からS311のステップを繰り返す。すべての音声データの送信が済んでいる場合は、終了となる。
In S311 it is confirmed whether or not all the audio data recorded in the recording unit of the photographing
このように、撮影者が音声C(例えば露出警告音)を再生する所定の条件を設定し、その後、音声Cの再生条件が成立した場合、撮影装置200から未送信の音声データのうち、音声Cに関する音声データ(例えば「露出がオーバーです」)を優先して送信する。これによって、今後も再生する可能性の高い音声Cの音声データを速やかに外部機器へ送信することが出来る。これにより、再生する可能性の高い音声データが外部機器に記録されていない時間を最小にすることができる。
In this way, when the photographer sets a predetermined condition for reproducing the voice C (for example, an exposure warning sound) and then the playback condition for the voice C is satisfied, the voice among the voice data not transmitted from the
また上記説明では、S304からS311のループを繰り返すことにより、撮影者が再生を設定した音声C以外の音声データを、優先順位を下げて全て送るとして説明した。しかしながら、これに限定されるものではない。例えば音声C以外の優先順位の低い音声データは外部機器300に送信しなくてもよい。
Further, in the above description, by repeating the loop from S304 to S311, all the audio data other than the audio C set to be reproduced by the photographer is transmitted with a lower priority. However, it is not limited to this. For example, voice data having a low priority other than voice C does not have to be transmitted to the
以上説明した通り、本実施例の撮影装置は、イヤホンに接続された外部機器に音声データを送信して、外部機器の記録部に音声データを記録する。このため、外部機器の記録部に予め音声データを記録することなく、撮影装置から無線通信で再生コマンドを送信することにより音声を再生することができる。 As described above, the photographing device of this embodiment transmits audio data to an external device connected to the earphone, and records the audio data in the recording unit of the external device. Therefore, the voice can be reproduced by transmitting the playback command by wireless communication from the photographing device without recording the voice data in the recording unit of the external device in advance.
又、本実施例の撮影装置は、音声データの送信が完了する前に、音声コマンドを送信した場合でも、外部機器で再生可能な音声を再生する。このため、音声データの送信が完了する前に、音声データを再生する条件が成立しても、何らかの音声を撮影者は聞くことができる。 Further, the photographing apparatus of this embodiment reproduces the voice that can be reproduced by the external device even if the voice command is transmitted before the transmission of the voice data is completed. Therefore, even if the condition for reproducing the audio data is satisfied before the transmission of the audio data is completed, the photographer can hear some audio.
[その他の実施例]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
[Other Examples]
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
Claims (11)
音声出力手段と音声データが記録可能な記録部を備えた外部装置と通信する無線通信部と、
前記外部装置に対して前記音声データを送信することによって、前記外部装置の記録部に前記音声データを記録させる機能と、前記再生コマンドを送信することによって前記外部装置の記録部に記録された音声データのうち再生コマンドに対応した音声データを外部装置の音声出力手段から再生させる機能とを制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記撮像装置の記録部に記録された音声データを、前記外部装置へ所定の順で送信して前記外部装置の記録部に記録させることを特徴とする撮像装置。 A recording unit in which audio data and playback commands corresponding to each audio data are recorded, and
A wireless communication unit that communicates with an external device equipped with a voice output means and a recording unit capable of recording voice data,
A function of causing the recording unit of the external device to record the voice data by transmitting the voice data to the external device, and a voice recorded in the recording unit of the external device by transmitting the reproduction command. It has a control means for controlling the function of reproducing the voice data corresponding to the playback command among the data from the voice output means of the external device.
The control means is an imaging device characterized in that audio data recorded in a recording unit of the imaging device is transmitted to the external device in a predetermined order and recorded in the recording unit of the external device.
前記所定の条件が満たされたことに応じて、前記制御手段は、前記撮像装置の記録部に記録された音声データを、前記外部装置へ所定の順で送信して前記外部装置の記録部に記録させることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。 Further having a setting means for setting a predetermined condition for the photographer to reproduce the audio data,
When the predetermined condition is satisfied, the control means transmits the audio data recorded in the recording unit of the imaging device to the external device in a predetermined order to the recording unit of the external device. The imaging device according to claim 1 or 2, wherein recording is performed.
前記外部装置に対して前記音声データを送信することによって、前記外部装置の記録部に前記音声データを記録させる機能と、前記再生コマンドを送信することによって前記外部装置の記録部に記録された音声データのうち再生コマンドに対応した音声データを外部装置の音声出力手段から再生させる機能とを制御する制御ステップとを有し、
前記制御ステップでは、前記撮像装置の記録部に記録された音声データを、前記外部装置へ所定の順で送信して前記外部装置の記録部に記録させることを特徴とする撮像装置の制御方法。 Control of an imaging device having a recording unit in which audio data and playback commands corresponding to each audio data are recorded, and a wireless communication unit that communicates with an external device including an audio output means and a recording unit capable of recording audio data. It ’s a method,
A function of causing the recording unit of the external device to record the voice data by transmitting the voice data to the external device, and a voice recorded in the recording unit of the external device by transmitting the reproduction command. It has a control step that controls the function of reproducing the audio data corresponding to the reproduction command among the data from the audio output means of the external device.
The control step is a control method for an imaging device, wherein the audio data recorded in the recording unit of the imaging device is transmitted to the external device in a predetermined order and recorded in the recording unit of the external device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019207454A JP2021082902A (en) | 2019-11-15 | 2019-11-15 | Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019207454A JP2021082902A (en) | 2019-11-15 | 2019-11-15 | Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021082902A true JP2021082902A (en) | 2021-05-27 |
Family
ID=75965522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019207454A Pending JP2021082902A (en) | 2019-11-15 | 2019-11-15 | Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021082902A (en) |
-
2019
- 2019-11-15 JP JP2019207454A patent/JP2021082902A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20080030487A (en) | Image sensing apparatus and control method | |
KR102517503B1 (en) | Electronic apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP2003244510A (en) | Digital camera | |
JP2001069389A (en) | Digital camera | |
JP2021082902A (en) | Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and program | |
JP7378936B2 (en) | Electronic devices, their control methods, and their programs | |
US20220329732A1 (en) | Imaging apparatus, sound processing method, and program | |
JP2005311783A (en) | Camera system and camera main body | |
JP2014230018A (en) | Photographing device, imaging system, control method of imaging device, program, and storage medium | |
JP2012065267A (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP2004056699A (en) | Camera with moving picture photographing function | |
JP2018191023A (en) | Imaging System | |
US11323616B2 (en) | Electronic apparatus having settings for suppressing generation of sound or light, control method, and recording medium | |
JP2003338956A (en) | Imaging device | |
US11985471B2 (en) | Communication apparatus capable of communicating with external reproduction device, method of controlling same, and storage medium | |
JP2021100183A (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program thereof | |
JP5672330B2 (en) | Imaging apparatus, imaging apparatus control program, and imaging control method | |
JP2022167186A (en) | Imaging device | |
US20220329752A1 (en) | Image pickup apparatus having function of recording voice data, control method for image pickup apparatus, and storage medium | |
JP5245493B2 (en) | Imaging apparatus, imaging apparatus control program, and imaging control method | |
JP2021002802A (en) | Imaging apparatus, control method of the same, and program | |
JP2006217111A (en) | Moving image photographing apparatus and method | |
JP2007199259A (en) | Imaging apparatus | |
JP3974433B2 (en) | camera | |
JP2022129928A (en) | Image capturing apparatus, control method, and program |