JP2021081687A - 読取装置、画像異常検出装置及び画像形成システム - Google Patents

読取装置、画像異常検出装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021081687A
JP2021081687A JP2019211763A JP2019211763A JP2021081687A JP 2021081687 A JP2021081687 A JP 2021081687A JP 2019211763 A JP2019211763 A JP 2019211763A JP 2019211763 A JP2019211763 A JP 2019211763A JP 2021081687 A JP2021081687 A JP 2021081687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
recording material
pair
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019211763A
Other languages
English (en)
Inventor
到 松本
Itaru Matsumoto
到 松本
公晴 山崎
Kimiharu Yamazaki
公晴 山崎
牧野 英世
Hideyo Makino
英世 牧野
晋 三ヶ尻
Susumu Mikajiri
晋 三ヶ尻
聡 中山
Satoshi Nakayama
聡 中山
宏樹 山村
Hiroki Yamamura
宏樹 山村
広太 青柳
Kota Aoyanagi
広太 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019211763A priority Critical patent/JP2021081687A/ja
Publication of JP2021081687A publication Critical patent/JP2021081687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】記録材の後端が搬送方向上流側の一対の挟持搬送部材を抜けるときの突発的な搬送速度変動を抑制して、パターン画像を用いた処理を適切に行う。【解決手段】記録材Pを挟持搬送する一対の挟持搬送部材55と、前記一対の挟持搬送部材による挟持搬送中の記録材の後端が該一対の挟持搬送部材を抜ける前に、該一対の挟持搬送部材を離間方向へ移動させる離間移動手段58と、前記一対の挟持搬送部材の搬送方向下流側で、該一対の挟持搬送部材を記録材の後端が抜けるタイミングを含む期間に、該記録材上のパターン画像又は該記録材と同じ搬送手段に搬送されている他の記録材上のパターン画像を読み取る読取手段51とを備える。【選択図】図9

Description

本発明は、読取装置、画像異常検出装置及び画像形成システムに関するものである。
従来、搬送中の記録材上のパターン画像を読み取る読取手段を備えた読取装置が知られている。
例えば、特許文献1には、テストパターン(パターン画像)を記録媒体(記録材)上に形成し、その記録媒体上のテストパターンを読取センサ(読取手段)で読み取る読取装置を備えたインクジェット記録装置が開示されている。このインクジェット記録装置では、読取センサで読み取ったテストパターンの読取情報から搬送ローラ(搬送手段)の搬送誤差を検出し、この搬送誤差を補正するための補正値を用いて記録媒体の搬送を制御する。
ところが、搬送中の記録材上のパターン画像を読取手段で読み取っている期間に、当該記録材において突発的に大きな搬送速度変動が発生すると、パターン画像を用いた適切な処理に支障をきたす。
上述した課題を解決するために、本発明は、記録材を挟持搬送する一対の挟持搬送部材と、前記一対の挟持搬送部材による挟持搬送中の記録材の後端が該一対の挟持搬送部材を抜ける前に、該一対の挟持搬送部材を離間方向へ移動させる離間移動手段と、前記一対の挟持搬送部材の搬送方向下流側で、該一対の挟持搬送部材を記録材の後端が抜けるタイミングを含む期間に、該記録材上のパターン画像又は該記録材と同じ搬送手段に搬送されている他の記録材上のパターン画像を読み取る読取手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、記録材の後端が搬送方向上流側の一対の挟持搬送部材を抜けるときの突発的な搬送速度変動を抑制できるので、パターン画像を用いた処理を適切に行うことができる。
実施形態の画像形成システムにおける作像装置の概略構成を示す模式図。 同画像形成システムにおける定着装置、冷却装置、読取装置、排紙装置の概略構成を示す模式図。 (a)は、印刷画像の元画像情報による理想の画像(マスター画像)の一例を転写紙上に表した説明図。(b)は、副走査倍率変動が発生している場合(画像異常が発生している場合)における転写紙上に実際に形成された印刷画像を示す説明図。 (a)は、副走査倍率変動が発生していない場合において、図3(a)に示した理想の画像(マスター画像)を実際に転写紙上に形成したときの説明図。(b)は、図4(a)に示す転写紙上の印刷画像を読取装置にて読み取った読取情報に基づく読取印刷画像を転写紙上に表した説明図。(c)は、図4(b)に示す転写紙上の副走査方向位置と、当該副走査方向位置が読取装置の読取領域を通過する時の搬送速度との関係を示すグラフ。 同画像形成システムを複数の転写紙が搬送されている様子を示す説明図。 (a)は、転写紙上に実際に形成された印刷画像の一例を示す説明図。(b)は、図6(a)に示す転写紙上の印刷画像を読取装置にて読み取っている期間中に突発的に大きな搬送速度変動が発生した場合の読取情報に基づく読取印刷画像を転写紙上に表した説明図。 (a)は、転写紙上に実際に形成された印刷画像の他の例を示す説明図。(b)及び(c)は、図7(a)に示す転写紙上の印刷画像を読取装置にて読み取っている期間中に突発的に大きな搬送速度変動が発生した場合の読取情報に基づく読取印刷画像を転写紙上に表した説明図。 実施形態における画像異常検出動作の流れを示すフローチャート。 実施形態における読取装置の主要構成を示す模式図。 実施形態における検出用パターンの読取情報に基づく転写紙上の各副走査方向位置のラインと、対応する目標位置とのズレの一例を示すグラフ。 転写紙の先端が第二読取搬送ローラ対へ進入する直前のタイミングにおいて、第二接離機構により第二読取搬送ローラ対の従動ローラを駆動ローラから離間する方向へ移動させる動作を説明する説明図。 転写紙の後端が第一読取搬送ローラ対を抜ける直前のタイミングにおいて、第一接離機構により第一読取搬送ローラ対の従動ローラを駆動ローラから離間する方向へ移動させる動作を説明する説明図。
以下、本発明を、画像形成システムに適用した一実施形態について説明する。
本実施形態の画像形成システムは、主に、給紙装置、作像装置、定着装置、冷却装置、読取装置、排紙装置から構成され、この順に、記録材としての転写紙の搬送方向に沿って並べて配置されている。これらの装置は、それぞれがモジュール化されているため、画像形成システムの構成は、本実施形態のものに限らず、例えば冷却装置などの一部の装置を除外した構成としてもよい。また、例えば、作像装置の搬送方向上流側に、転写紙に対して所望の液体を塗布するなどの前処理を実施する前処理装置など、新たに装置を追加した構成としてもよい。
図1は、本実施形態の画像形成システムにおける作像装置(画像形成装置)の概略構成を示す模式図である。
本実施形態の作像装置100は、像担持体としての中間転写体である中間転写ベルト21の表面移動方向に沿って潜像担持体である4つの感光体5,6,7,8が配置された、いわゆるタンデム型で中間転写方式のカラー画像形成装置である。ただし、作像装置としては、このような電子写真方式の画像形成装置に限られず、インクジェット方式などの他の方式の画像形成装置でもよい。
本実施形態の作像装置100は、4つの感光体5,6,7,8の表面上にそれぞれ形成されるシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K)の4色の各単色画像(単色トナー像)を中間転写ベルト21の表面上で互いに重ね合わせることでカラー画像を形成するものである。4つの感光体5,6,7,8の表面上には、潜像形成手段としての光書込ユニット1,2,3,4によりそれぞれ静電潜像が形成される。形成された静電潜像は、図中矢印Bの方向に回転駆動する感光体の回転に伴って現像手段としての現像装置9,10,11,12と対向する現像領域へ搬送される。各感光体5,6,7,8上の静電潜像には、それぞれの現像装置9,10,11,12により各色のトナーが供給され、各静電潜像はトナー像化される。
4つの感光体5,6,7,8は、複数の支持ローラに張架されている中間転写ベルト21のベルト平坦部に接触した状態で、その表面移動方向(図中矢印Aの方向)に沿って並んで配置されている。各感光体と接触する部分の中間転写ベルト裏面側には、一次転写ローラ13,14,15,16が対向しており、各一次転写ローラ13,14,15,16には、各感光体5,6,7,8上のトナー像を中間転写ベルト21の表面上に一次転写するための一次転写高圧電源17,18,19,20が接続されている。各感光体5,6,7,8の表面上に形成された各色トナー像は、各一次転写ローラ13,14,15,16により中間転写ベルト21の表面上で互いに重なり合うように、中間転写ベルト21の表面上に一次転写される。
中間転写ベルト21の表面上に一次転写されたトナー像は、中間転写ベルト21の表面移動に伴って二次転写領域へと搬送される。二次転写領域には、中間転写ベルト21の裏面側に支持ローラである二次転写対向ローラ22が設けられ、中間転写ベルト21の表面側には転写部材としての二次転写ローラ23が設けられている。二次転写ローラ23は、駆動力付与手段としての駆動モータMにより回転駆動する。また、二次転写ローラ23は、中間転写ベルト21の表面に対して接離可能に構成されている。画像形成工程時には、図1に示すように、中間転写ベルト21と二次転写ローラ23とが当接状態となり、図中矢印Cで示すように二次転写領域へと搬送されてくる記録材としての転写紙Pは、中間転写ベルト21と二次転写ローラ23とに挟まれた状態で二次転写領域を通過する。この際、中間転写ベルト21の表面上に形成されているトナー像は、二次転写高圧電源24により二次転写バイアスが印加された二次転写ローラ23により、その二次転写ローラ23の表面移動により搬送される転写紙P上に二次転写される。
図2は、本実施形態の画像形成システムにおける定着装置30、冷却装置40、読取装置50、排紙装置60によって構成される搬送装置の概略構成を示す模式図である。なお、搬送装置を構成する装置は、適宜設定することができるものである。
作像装置100においてトナー像が転写された転写紙Pは、定着装置30へと搬送される。定着装置30は、2つのローラ31,32にかけ渡されて回転する定着部材としての定着ベルト33と、定着ベルト33との間で定着ニップを形成するための加圧ローラ34とから構成されている。作像装置100から搬送されてきた転写紙Pが定着ニップに進入して通過する間、加熱された定着ベルト33の熱と定着ニップの圧力とによって、転写紙P上のトナー像が転写紙Pに定着される。
定着装置30で定着処理がなされた転写紙Pは、次に、冷却装置40へと搬送される。冷却装置40は、2つの冷却ベルト41,42の外周面同士を対面させて転写紙Pを挟持する挟持面を形成し、転写紙Pを搬送方向下流側へ搬送させる向きに2つの冷却ベルト41,42がそれぞれ回転駆動されている。2つの冷却ベルト41,42間の挟持面に転写紙Pが進入して通過する間、定着処理時に加熱された転写紙Pの熱が2つの冷却ベルト41,42を伝って放熱される。これにより、転写紙Pの熱を迅速に取り除くことができる。
冷却装置40で冷却処理がなされた転写紙Pは、次に、読取装置50へと搬送される。読取装置50は、読取デバイス51と、照明ユニット52と、コンタクトガラス53と、背景部材54と、第一読取搬送ローラ対55と、第二読取搬送ローラ対56とから構成されている。読取手段は、読取デバイス51と、照明ユニット52と、コンタクトガラス53と、背景部材54とから構成され、搬送中の転写紙P上のパターン画像を読み取る。読取デバイス51は、イメージセンサ51a、レンズ51b、ミラー51c,51d,51e等から構成され、照明ユニット52によって照明された転写紙P(図2には、符号P1,P2で示す2つの転写紙が示されている。)上の画像を読み取る。
照明ユニット52によって照明される照明領域には、コンタクトガラス53と背景部材54とが配置されており、これらの間を、第一読取搬送ローラ対55や第二読取搬送ローラ対56などによって搬送される転写紙Pが通過する。照明ユニット52による照明光が転写紙Pで反射し、コンタクトガラス53を通過して読取デバイス51へと入射する。読取デバイス51は、転写紙Pの先端が照明領域に進入する直前からイメージセンサ51aでの画像の読み取りを開始し、転写紙Pの後端が照明領域を抜けた直後にイメージセンサ51aでの画像の読み取りを終了する。これにより、転写紙1枚ごとに、転写紙の外形を含めて転写紙上の画像が読み取られる。
本実施形態の読取装置50に設けられる背景部材54は、外周面が黒色である黒色大径ローラ54aと、外周面が黒色である黒色小径ローラ54bと、外周面が白色である白色大径ローラ54cと、外周面が白色である白色小径ローラ54dとを備えている。これらの4つのローラ54a,54b,54c,54dは、回転支持体54eに対してそれぞれ回転可能に支持されており、回転支持体54eが回転することで、いずれかのローラ54a,54b,54c,54dをコンタクトガラス53との対面位置(照明領域内)に位置させることができる。背景部材54は、転写紙Pの情報(転写紙の厚みや転写紙の色などを特定するための情報)や、画像形成システムの動作モード(搬送速度の違いなど)に応じて、対応するいずれかのローラ54a,54b,54c,54dをコンタクトガラス53との対面位置に位置させる。
読取装置50を通過した転写紙Pは、その後、排紙装置60へと搬送される。排紙装置60は、読取装置50から搬送されてきた転写紙Pを排紙トレイ62へ搬送する排紙ローラ対61が設けられている。
本実施形態における画像形成システムにおいては、主に作像装置100での異常によって、種々の画像異常が発生し得る。このような画像異常を検出するため、本実施形態では、読取装置50を配置し、実際に印刷された画像中に異常が発生しているか否かを制御部200にて判断している。
画像異常の一例としては、副走査倍率誤差偏差(副走査倍率変動)に起因した画像濃度ムラなどが挙げられる。副走査倍率変動は、例えば、各感光体5,6,7,8の偏心等に起因して、それぞれの潜像書込位置での感光体表面移動速度が変動することにより生じ得る。また、各感光体5,6,7,8の表面移動速度変動や中間転写ベルト21の表面移動速度変動などに起因して、各感光体5,6,7,8から中間転写ベルト21への各一次転写領域において感光体表面移動速度と中間転写ベルト表面移動速度との間の速度差の変動が生じる場合にも生じ得る。また、二次転写領域における中間転写ベルト21の表面上に担持されているトナー像(画像)の移動速度と転写紙Pの搬送速度との速度差の変動が生じる場合にも生じ得る。
制御部200は、読取装置50から受け取った印刷画像の読取情報から画像異常が発生しているか否かを判断する。具体的には、読取情報に基づく読取印刷画像と、当該印刷情報のマスター画像(本実施形態では、当該印刷画像を形成するときの元画像情報による理想の画像)とを比較し、その比較結果に基づいて画像異常が発生しているか否かを判断する。
ただし、本実施形態の作像装置100では、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K)の4色を用いて転写紙P上の印刷画像の色を表現するため、その印刷画像を形成するための元画像情報は、CMYK色空間に基づくカラーモデルを用いて作成されている。一方、本実施形態における読取装置50の読取デバイス51は、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の3色のRGB色空間に基づくカラーモデルを用いた読取情報を出力するものである。そのため、読取情報に基づく読取印刷画像と、当該印刷情報のマスター画像(元画像情報による理想画像)とを適切に比較するためには、両者の色空間を整合させる必要がある。
そのため、本実施形態の制御部200では、マスター画像として用いるCMYK色空間の元画像情報を、読取情報と同じRGB色空間の情報に変換し、RGB色空間のマスター画像を生成する。この変換に用いる変換パラメータは、制御部200の記憶手段に予め記憶された固定パラメータを用いてもよいが、使用環境や転写紙の特性などによって適正な値が変動することから、本画像形成システムにおいて測定した測定値に基づいて変換パラメータを生成してもよい。
図3(a)は、印刷画像の元画像情報による理想の画像(マスター画像)の一例を転写紙P上に表した説明図である。
図3(b)は、副走査倍率変動が発生している場合(画像異常が発生している場合)における転写紙P上に実際に形成された印刷画像を示す説明図である。
図示のマスター画像は、図3(a)に示すように、主走査方向に延びる複数のラインが副走査方向(転写紙搬送方向)に等間隔に配置されたパターンを含んでいる。すなわち、元画像情報に基づいて形成される理想の印刷画像では、各ライン間隔E1〜E8がいずれも等しい間隔となる。したがって、副走査倍率変動が発生していない状況であれば、この元画像情報に基づいて実際に転写紙P上に形成される印刷画像でも、各ライン間隔E1’〜E8’はいずれも等しい間隔となる。
しかしながら、副走査倍率変動が発生している場合、転写紙P上に形成された印刷画像では、図3(b)に示すように、各ライン間隔E1’〜E8’が等間隔にはならない。具体的には、図3(b)に示す例では、E2’〜E4’の間隔は理想の間隔E2〜E4よりも広がり、E5’〜E7’の間隔は理想の間隔E5〜E7よりも狭くなっている。このような副走査倍率変動が発生している状況で転写紙P上に形成された印刷画像が読取装置50にて適正に読み取られることで、読取装置50の読取情報から、副走査倍率変動という画像異常が発生しているか否かを判断することができる。
画像異常検出動作では、例えば、読取情報に基づく読取印刷画像と、当該印刷情報のマスター画像とを比較し、その比較結果に基づいて画像異常の種類を判定し、その判定結果をユーザーに報知して、画像異常の原因を解消するための作業を促すようにする。ところが、読取装置50にて読み取り誤差が発生する場合、その読取情報に誤情報が含まれる結果、画像異常検出動作において、誤って画像異常が発生していると判断してしまうおそれがある。
図4(a)は、副走査倍率変動が発生していない場合において、図3(a)に示した理想の画像(マスター画像)を実際に転写紙P上に形成したときの説明図である。
図4(b)は、図4(a)に示す転写紙P上の印刷画像を読取装置50にて読み取った読取情報に基づく読取印刷画像を転写紙P上に表した説明図である。
図4(c)は、図4(b)に示す転写紙P上の副走査方向位置と、当該副走査方向位置が読取装置50の読取領域を通過する時の搬送速度との関係を示すグラフである。
副走査倍率変動が発生していない場合、図4(a)に示すように、実際に転写紙P上に形成される印刷画像では、図3(a)に示した理想の画像(マスター画像)と同じく、各ライン間隔E1’〜E8’がいずれも等しい間隔となる。しかしながら、このような副走査倍率変動が発生していない印刷画像が形成された転写紙Pが読取装置50の読取領域を通過するときに図4(c)に示すような転写紙Pの搬送速度変動が生じている場合、その読取情報が示す読取印刷画像では、図4(b)に示すように、各ライン間隔E1’’〜E8’’が等間隔ではないものとなり、読み取り誤差が発生する。
そして、読取装置50の読み取り誤差によって、その読取情報から、図4(b)に示すようなライン間隔E1’’〜E8’’の読取印刷画像が取得されてしまうと、例えばE3’’の間隔が、予め規定された許容範囲を超えていると判定されて、画像異常が発生していると判断されてしまうおそれがある。あるいは、例えばE6’’の間隔が、予め規定された許容範囲を超えていると判定されて、画像異常が発生していると判断されてしまうおそれがある。このような判断がなされてしまうと、図4(a)に示すように、実際には副走査倍率変動が発生しておらず、その他の画像異常も発生していないにもかかわらず、読取装置50の読み取り誤差により、誤って画像異常対応処理が実施されてしまうという事態を招いてしまう。
このように誤って画像異常対応処理が実施されてしまう事態を引き起こすような読取装置50の読み取り誤差は、主に、以下のような原因で発生することが判明した。
すなわち、読取装置50の読取領域を通過するように搬送される転写紙Pは、その搬送中に、定着装置30の定着搬送部材としての定着ベルト33及び加圧ローラ34、冷却装置40の冷却搬送部材としての冷却ベルト41,42、読取装置50の2つの搬送ローラ対55,56、排紙装置60の排紙ローラ対61などの一対の挟持搬送部材によって挟持され、搬送力あるいは搬送負荷を受ける。そして、これらの一対の挟持搬送部材から受ける搬送力あるいは搬送負荷は、転写紙Pの後端が搬送方向上流側における一対の挟持搬送部材を抜けるタイミングや、転写紙Pの先端が搬送方向下流側における一対の挟持搬送部材に進入するタイミングに、大きく変動することになる。
例えば、図2において、読取領域を通過中の転写紙P1には、搬送方向上流側の一対の挟持搬送部材である冷却装置40の冷却ベルト41,42による搬送力又は搬送負荷と、搬送方向上流側の一対の挟持搬送部材である読取装置50の第一読取搬送ローラ対55による搬送力又は搬送負荷とが作用している。この転写紙P1が更に搬送されると、この転写紙P1の先端が搬送方向下流側の一対の挟持搬送部材である第二読取搬送ローラ対56に進入する。これにより、転写紙P1には、転写紙P1の先端が第二読取搬送ローラ対56に突き当たることによる急激な搬送負荷が発生したり、第二読取搬送ローラ対56による搬送力又は搬送負荷が追加されたりすることによって、転写紙P1には突発的に大きな搬送速度変動が生じる。
また、更に転写紙P1が更に搬送されると、この転写紙P1の後端が搬送方向上流側の一対の挟持搬送部材である冷却ベルト41,42のニップから抜ける。これにより、転写紙P1に作用していた冷却ベルト41,42による搬送力又は搬送負荷が急に無くなるので、転写紙P1には突発的に大きな搬送速度変動が生じる。
このように、転写紙P1が読取装置50の読取領域を通過している間(転写紙P1上の印刷画像を読み取っている期間)に、転写紙P1に搬送力や搬送負荷を作用させる一対の挟持搬送部材が切り替わるタイミングで、転写紙P1には突発的に大きな搬送速度変動が生じる。
また、読取装置50の読取領域を通過している転写紙P1に対して直接的に搬送力や搬送負荷を作用させる一対の挟持搬送部材が切り替わるタイミングだけでなく、当該転写紙P1と同じ一対の挟持搬送部材に搬送されている他の転写紙P1に対して搬送力や搬送負荷を作用させる一対の挟持搬送部材が切り替わるタイミングでも、転写紙P1には突発的に大きな搬送速度変動が生じる。
図5は、本実施形態の画像形成システムを複数の転写紙P1,P2が搬送されている様子を示す説明図である。
図5に示すように、読取領域を通過中の転写紙P1が冷却ベルト41,42によって搬送されている時に、この転写紙P1に後続する転写紙P2の後端が搬送方向上流側の搬送手段である定着装置30の定着ベルト33及び加圧ローラ34のニップを抜ける場合、そのタイミングで、冷却ベルト41,42に加わる負荷が大きく変動することになる。その結果、冷却ベルト41,42が転写紙P1に与える搬送力又は搬送負荷が変動し、転写紙P1に突発的に大きな搬送速度変動が生じる。
特に、本実施形態の画像形成システムでは、目標の搬送速度がそれぞれの装置(モジュール)によって異なっている。具体的には、読取装置50、冷却装置40、定着装置30の順に、目標の搬送速度が速く設定されている。そのため、例えば、定着装置30の定着ベルト33及び加圧ローラ34のニップに挟持されている後続の転写紙P2が冷却装置40の冷却ベルト41,42のニップにも挟持されているときは、冷却装置40の冷却ベルト41,42の搬送速度は当該冷却装置での目標搬送速度よりも遅くなる。その結果、この冷却ベルト41,42に挟持されている先行の転写紙P1も冷却ベルト41,42に引っ張られ、読取装置50での転写紙P1の搬送速度は当該読取装置50での目標搬送速度よりも遅くなる。
そして、後続の転写紙P2の後端が定着装置30の定着ベルト33及び加圧ローラ34のニップから抜けると、そのタイミングで冷却装置40の搬送速度は急激に目標搬送速度に戻って増加し、この冷却ベルト41,42に挟持されている先行の転写紙P1の搬送速度が急激に増加して、読取装置50での転写紙P1の搬送速度が突発的に増加することになる。本実施形態の画像形成システムのように、目標の搬送速度がそれぞれの装置で異なるように設定されていると、読取装置50を転写紙P1が通過中に、転写紙P1,P2の先端が一対の挟持搬送部材に進入したり、転写紙P1,P2の後端が一対の挟持搬送部材から抜けたりするタイミングで、転写紙P1に突発的に大きな搬送速度変動が生じやすい。
図6(a)は、転写紙P上に実際に形成された印刷画像の一例を示す説明図である。
図6(b)は、図6(a)に示す転写紙P上の印刷画像を読取装置50にて読み取っている期間中に突発的に大きな搬送速度変動が発生した場合の読取情報に基づく読取印刷画像を転写紙P上に表した説明図である。
読取領域を通過中の転写紙P1に突発的に大きな搬送速度変動が生じると、読取情報に基づく読取印刷画像には、図6(b)に示すように、転写紙搬送方向(副走査方向)におけるライン間隔が大きく広がったり狭まったりする箇所が発生している。その結果、画像異常検出動作では、例えば、本来はラインが存在しないはずの副走査方向位置にラインが検出される結果から、画像汚れあるいは印字ズレという画像異常が発生しているものと誤検知してしまう。また、例えば、本来はラインが存在するはずの副走査方向位置にラインが検出されない結果から、印字抜けという画像異常が発生しているものと誤検知してしまう。
図7(a)は、転写紙P上に実際に形成された印刷画像の他の例を示す説明図である。
図7(b)及び(c)は、図7(a)に示す転写紙P上の印刷画像を読取装置50にて読み取っている期間中に突発的に大きな搬送速度変動が発生した場合の読取情報に基づく読取印刷画像を転写紙P上に表した説明図である。
読取領域を通過中の転写紙P1に突発的に搬送速度が遅くなるような搬送速度変動が生じると、読取情報に基づく読取印刷画像には、図7(b)に示すように、対応する副走査方向位置で画像の伸びが発生する。また、読取領域を通過中の転写紙P1に突発的に搬送速度が速くなるような搬送速度変動が生じると、読取情報に基づく読取印刷画像には、図7(c)に示すように、対応する副走査方向位置で画像の縮みが発生する。これらの場合、画像異常検出動作では、画像の歪みという画像異常が発生しているものと誤検知してしまう。
そこで、本実施形態では、読取装置50によって転写紙P上の検出用パターンを読み取っている期間に、転写紙Pの後端が一対の挟持搬送部材を抜けるタイミングや、転写紙Pの先端が一対の挟持搬送部材に進入するタイミングで生じ得る突発的な搬送速度変動を抑制して、突発的な搬送速度変動による画像異常の誤検出を抑制する処理を実行する。
図8は、本実施形態における画像異常検出動作の流れを示すフローチャートである。
本実施形態における画像異常検出動作は、制御部200の制御の下、まず、作像装置100において、通常の画像形成工程で画像形成に使用する構成を利用して、トナーによる検出用パターンを所定のプロセスにて中間転写ベルト21の表面上に作成する(S101)。そして、二次転写高圧電源24により二次転写バイアスを二次転写ローラ23に印加して、中間転写ベルト21の表面上に形成した検出用パターンを転写紙P上に転写する(S102)。検出用パターンが転写された転写紙Pは、通常の画像形成工程と同様、定着装置30及び冷却装置40を経て、読取装置50へと搬送される。
図9は、本実施形態における読取装置50の主要構成を示す模式図である。
本実施形態の読取装置50には、第一読取搬送ローラ対55の互いに当接しているローラ間を離間方向へ移動させる離間移動手段としての第一接離機構58と、第二読取搬送ローラ対56の互いに当接しているローラ間を離間方向へ移動させる離間移動手段としての第二接離機構59とが設けられている。
第一読取搬送ローラ対55及び第二読取搬送ローラ対56は、一方が駆動ローラ、他方が従動ローラで構成され、スプリング等の付勢手段により従動ローラが駆動ローラ側へ付勢されてローラ間が当接する。第一接離機構58及び第二接離機構59は、それぞれ、回動可能な接離アームをモータ等の駆動手段を用いて回動させることにより、第一読取搬送ローラ対55及び第二読取搬送ローラ対56の従動ローラのローラ軸を前記付勢手段の付勢力に抗して駆動ローラから離間する方向へ移動させることができる。制御部200が駆動手段の駆動量を制御して接離アームの回動量を変更することにより、第一接離機構58及び第二接離機構59が従動ローラを移動させる移動量を変更することができる。
本実施形態の読取装置50には、第一読取搬送ローラ対55の搬送方向上流側に、転写紙Pの有無を検知する記録材検知手段としての紙検知センサ57が設置されている。紙検知センサ57の検知状態が転写紙Pを検知していない無し検知状態から転写紙Pを検知している有り検知状態へ遷移することで、制御部200は、紙検知センサ57の検知地点に転写紙Pの先端が到達したことを特定することができる。また、紙検知センサ57の検知状態が転写紙Pを検知している有り検知状態から転写紙Pを検知していない無し検知状態へ遷移することで、制御部200は、紙検知センサ57の検知地点に転写紙Pの後端が到達したことを特定することができる。
検出用パターンを備えた転写紙Pが読取装置50へ搬送されてくると、その転写紙Pの先端は、紙検知センサ57の検知地点を通過した後、ローラ間が当接した状態(従動ローラが付勢手段で付勢された状態)である第一読取搬送ローラ対55のローラ間へ進入する。そして、転写紙Pは、第一読取搬送ローラ対55により搬送されて照明ユニット52の照明領域へと送られる。制御部200は、紙検知センサ57の検知結果に基づき、転写紙Pの先端が照明ユニット52の照明領域に進入する直前のタイミングを把握し、そのタイミングで読取デバイス51のイメージセンサ51aでの画像の読み取りを開始する(S103)。
その後、転写紙Pの先端は、第二読取搬送ローラ対56のローラ間へ進入することになるが、第二読取搬送ローラ対56のローラ間が当接した状態(従動ローラが付勢手段で付勢された状態)であると、上述したとおり、転写紙Pに突発的な搬送速度変動が生じる。転写紙Pの先端が第二読取搬送ローラ対56のローラ間へ進入する時点では、転写紙P上の検出用パターンの読取中であるため、転写紙Pに突発的な搬送速度変動が生じると、画像異常が発生しているものと誤検知してしまう。
このような転写紙Pの突発的な搬送速度変動は、読取装置50が読み取った検出用パターンの読取情報(パターン読取情報)から検出することが可能であるため、画像異常の誤検知という問題を解決することが可能である。例えば、その突発的な搬送速度変動をキャンセルするように第二読取搬送ローラ対56の回転速度を調整する方法、その突発的な搬送速度変動による画像の伸び縮みをキャンセルするようにマスター画像あるいはパターン読取情報に基づく読取画像のいずれかを補正(変倍)する方法などにより、第二読取搬送ローラ対56へ転写紙Pの先端が進入する時の突発的な搬送速度変動に起因した画像異常の誤検知を解消することが可能である。
しかしながら、この突発的な搬送速度変動は瞬間的でかつ大きな変動を伴うため、この搬送速度変動を検出できたとしても、この搬送速度変動に起因した画像異常の誤検知を適切に解消することは難しい場合がある。これは、第二読取搬送ローラ対56へ転写紙Pの先端が進入する時だけでなく、転写紙Pの後端が第一読取搬送ローラ対55を抜ける時でも同様である。また、2枚の転写紙P1,P2の両方が冷却装置40の冷却ベルト41,42のニップに同時に挟持された状態で先の転写紙P1の読取中に後続の転写紙P2の後端が定着装置30の定着ベルト33及び加圧ローラ34のニップから抜ける時などでも、同様である。
図10は、本実施形態における検出用パターンの読取情報に基づく転写紙上の各副走査方向位置のラインと、対応する目標位置とのズレの一例を示すグラフである。
図5に示したように、本実施形態では、定着装置30の定着ベルト33及び加圧ローラ34のニップに挟持されている後続の転写紙P2が冷却装置40の冷却ベルト41,42のニップにも挟持されているとき、冷却装置40の冷却ベルト41,42の搬送速度が当該冷却装置での目標搬送速度よりも遅くなる。その結果、この冷却ベルト41,42に挟持されている先行の転写紙P1も冷却ベルト41,42に引っ張られる。この期間T1では、図10に示すように、読取装置50での転写紙P1の搬送速度は当該読取装置50での目標搬送速度よりも遅くなり、目標位置とのズレ量(遅れ量)が徐々に増大する。
その後、後続の転写紙P2の後端が定着装置30の定着ベルト33及び加圧ローラ34のニップから抜けると(期間T1から期間T2に切り替わると)、そのタイミングで冷却装置40の搬送速度は急激に目標搬送速度に戻ろうとして増加し、この冷却ベルト41,42に挟持されている先行の転写紙P1の搬送速度が急激に増加して、読取装置50での転写紙P1の搬送速度が突発的に増加することになる。これにより、目標位置とのズレ量が一時的に目標位置を超えて進んでしまうが、第一読取搬送ローラ対55及び第二読取搬送ローラ対56の表面移動速度が目標速度に制御される結果、目標位置とのズレ量が小さくなる。
本実施形態では、このような突発的な搬送速度変動に起因した画像異常の誤検知を適切に解消することは難しいことに鑑み、読取装置50によって転写紙P上の検出用パターンを読み取っている期間に、転写紙Pの後端が一対の挟持搬送部材を抜けるタイミングや、転写紙Pの先端が一対の挟持搬送部材に進入するタイミングで生じ得る突発的な搬送速度変動を抑制して、突発的な搬送速度変動による画像異常の誤検出を抑制するものである。
具体的には、制御部200は、紙検知センサ57の検知結果に基づき、転写紙Pの先端が第二読取搬送ローラ対56へ進入する直前のタイミングを把握する(S104)。そして、このタイミングになったら(S104のYes)、図11に示すように、制御部200は、第二接離機構59を制御して、第二読取搬送ローラ対56の従動ローラを駆動ローラから離間する方向へ移動させ、第二読取搬送ローラ対56のローラ間を離間状態にする(S105)。これにより、転写紙Pの先端が第二読取搬送ローラ対56へ進入するときには、第二読取搬送ローラ対56のローラ間が離間しているため、突発的で大きな搬送速度変動が生じることが抑制される。
なお、画像異常の誤検知を上述した方法等によって適切に解消できる程度まで突発的な搬送速度変動を抑制できるのであれば、第二読取搬送ローラ対56のローラ間を離間した状態にするのではなく、第二読取搬送ローラ対56のローラ間を接した状態のままローラ間の当接圧(ニップ圧)を小さくするようにしてもよい。
その後、制御部200は、紙検知センサ57の検知結果に基づき、転写紙Pの先端が第二読取搬送ローラ対56へ進入した直後のタイミングを把握し(S106)、このタイミングで(S106のYes)、第二接離機構59を制御して、第二読取搬送ローラ対56をローラ間が当接した状態に戻す(S107)。これにより、転写紙Pは、第二読取搬送ローラ対56から搬送力を受けて搬送される。
次に、制御部200は、紙検知センサ57の検知結果に基づき、転写紙Pの後端が第一読取搬送ローラ対55を抜ける直前のタイミングを把握する(S108)。そして、このタイミングになったら(S108のYes)、図12に示すように、制御部200は、第一接離機構58を制御して、第一読取搬送ローラ対55の従動ローラを駆動ローラから離間する方向へ移動させ、第一読取搬送ローラ対55のローラ間を離間状態にする(S109)。これにより、転写紙Pの後端が第一読取搬送ローラ対55を抜けるときには、第一読取搬送ローラ対55のローラ間が離間しているため、突発的で大きな搬送速度変動が生じることが抑制される。
なお、第一読取搬送ローラ対55についても、画像異常の誤検知を上述した方法等によって適切に解消できる程度まで突発的な搬送速度変動を抑制できるのであれば、第一読取搬送ローラ対55のローラ間を離間した状態にするのではなく、第一読取搬送ローラ対55のローラ間を接した状態のままローラ間の当接圧(ニップ圧)を小さくするようにしてもよい。
その後、制御部200は、紙検知センサ57の検知結果に基づき、転写紙Pの後端が第一読取搬送ローラ対55を抜けた直後のタイミングを把握し(S110)、このタイミングで(S110のYes)、第一接離機構58を制御して、第一読取搬送ローラ対55をローラ間が当接した状態に戻す(S111)。
制御部200は、紙検知センサ57の検知結果に基づき、転写紙Pの後端が照明ユニット52の照明領域を抜けた直後のタイミングを把握し、そのタイミングで読取デバイス51のイメージセンサ51aでの画像の読み取りを終了する(S112)。そして、制御部200は、読取装置50が読み取った検出用パターンの読取情報(パターン読取情報)から、搬送速度変動情報を取得する(S113)。そして、取得した搬送速度変動情報を用いて画像異常検出処理を実行する(S114)。
画像異常検出処理では、例えば、印刷画像が形成された転写紙Pの読取時に、制御部200の記憶手段に記憶しておいた搬送速度変動情報に基づいて、読取装置50の第一読取搬送ローラ対55及び第二読取搬送ローラ対56の表面移動速度を調整し、搬送速度変動をキャンセルするように制御する。本実施形態における搬送速度変動情報には、突発的で大きな搬送速度変動が含まれていないので、第一読取搬送ローラ対55及び第二読取搬送ローラ対56の表面移動速度の調整により、搬送速度変動を適切にキャンセルすることが可能である。
また、画像異常検出処理では、例えば、読取装置50で読み取った読取印刷画像中の搬送速度変動に対応する画像部分(伸びた部分や縮んだ部分)を、制御部200の記憶手段に記憶しておいた搬送速度変動情報に基づいて、副走査方向に変倍処理して補正し、補正後の読取印刷画像とマスター画像とを比較処理させてもよい。なお、マスター画像側を変倍処理して補正してもよい。本実施形態における搬送速度変動情報には、突発的で大きな搬送速度変動が含まれていないので、このような補正により、搬送速度変動に起因した副操作方向への画像の伸び縮みを適切に修正することが可能である。
また、画像異常検出処理では、例えば、印刷画像が形成された転写紙Pの読取時に、制御部200の記憶手段に記憶しておいた搬送速度変動情報に基づいて、読取装置50の読取デバイス51における読取タイミング(読取周期)を調整し、読取印刷画像中の搬送速度変動による画像の伸び縮みをキャンセルするように制御してもよい。
なお、画像異常検出処理で画像異常が検出された場合には、例えば、ユーザーに画像異常が発生している旨の報知処理を行い、画像異常の原因を解消するための作業を促すようにする。
また、転写紙Pが読取装置50の読取領域を通過している間に生じる搬送速度変動は、転写紙Pの特性(転写紙の厚み、コシの強さ、平滑度など)や、転写紙Pのサイズなどによっても変わってくる。したがって、検出用パターンを読取装置50で読み取って得た搬送速度変動情報は、その検出に用いた転写紙Pの特性やサイズなどの転写紙情報ごとに、制御部200の記憶手段に記憶しておくのが好ましい。このように、転写紙情報ごとに記憶しておくことで、使用される転写紙Pに対応する転写紙情報に対応した搬送速度変動情報を利用して、より適切に画像異常の誤検出を是正することができる。
また、本実施形態において、第一読取搬送ローラ対55及び第二読取搬送ローラ対56を離間させるにあたっては、制御部200は、転写紙Pの厚さに応じて、第一接離機構58及び第二接離機構59が従動ローラを移動させる移動量を変更してもよい。具体的には、転写紙Pの厚さが厚いほど移動量を大きくして、離間量を大きくとるのがよい。これにより、どのような厚みの転写紙Pでも、第一読取搬送ローラ対55への進入時や第二読取搬送ローラ対56からの抜け時における突発的な搬送速度変動を適切に抑制することができる。
なお、本実施形態では、読取装置50の読取中の転写紙に突発的な搬送速度変動を生じさせる原因となる搬送手段が、当該読取装置50とは別の装置(モジュール)の搬送手段を含んでいるが、当該別の装置と当該読取装置50とが1つの装置として構成される場合であっても、同様である。
以上に説明したものは一例であり、次の態様毎に特有の効果を奏する。
[第1態様]
第1態様は、記録材(例えば転写紙P,P1,P2)を挟持搬送する一対の挟持搬送部材(例えば、読取装置50の第一読取搬送ローラ対55)と、前記一対の挟持搬送部材による挟持搬送中の記録材の後端が該一対の挟持搬送部材を抜ける前に、該一対の挟持搬送部材を離間方向へ移動させる離間移動手段(例えば、第一接離機構58)と、前記一対の挟持搬送部材の搬送方向下流側で、該一対の挟持搬送部材を記録材の後端が抜けるタイミングを含む期間に、該記録材上のパターン画像又は該記録材と同じ搬送手段に搬送されている他の記録材上のパターン画像を読み取る読取手段(例えば読取デバイス51)とを備えることを特徴とするものである。
本態様においては、記録材の後端が一対の挟持搬送部材を抜ける時に生じ得る突発的で大きな搬送速度変動の発生を抑制することができる。よって、一対の挟持搬送部材を抜ける記録材上のパターン画像、又は、一対の挟持搬送部材を抜ける記録材と同じ搬送手段に搬送されている他の記録材上のパターン画像を読み取るときに、当該突発的で大きな搬送速度変動に起因した問題(画像異常の誤検知など)を解消することができ、パターン画像を用いた処理を適切に行うことができる。
[第2態様]
第2態様は、記録材(例えば転写紙P,P1,P2)を挟持搬送する一対の挟持搬送部材(例えば、読取装置50の第二読取搬送ローラ対56)と、記録材の先端が前記一対の挟持搬送部材へ進入する前に、該一対の挟持搬送部材を離間方向へ移動させる離間移動手段(例えば、第二接離機構59)と、前記一対の挟持搬送部材の搬送方向上流側で、該一対の挟持搬送部材へ記録材の先端が進入するタイミングを含む期間に、該記録材上のパターン画像又は該記録材と同じ搬送手段に搬送されている他の記録材上のパターン画像を読み取る読取手段(例えば読取デバイス51)とを備えることを特徴とするものである。
本態様においては、記録材の先端が一対の挟持搬送部材へ進入する時に生じ得る突発的で大きな搬送速度変動の発生を抑制することができる。よって、一対の挟持搬送部材へ進入する記録材上のパターン画像、又は、一対の挟持搬送部材へ進入する記録材と同じ搬送手段に搬送されている他の記録材上のパターン画像を読み取るときに、当該突発的で大きな搬送速度変動に起因した問題(画像異常の誤検知など)を解消することができ、パターン画像を用いた処理を適切に行うことができる。
[第3態様]
第3態様は、第1又は第2態様において、前記記録材の厚さに応じて、前記離間移動手段が前記一対の挟持搬送部材を移動させる移動量を変更する制御手段(例えば、制御部200)を有することを特徴とするものである。
本態様によれば、記録材の厚みが違っても、一対の挟持搬送部材を抜ける時や一対の挟持搬送部材へ進入する時に生じ得る突発的で大きな搬送速度変動の発生を、適切に抑制することが可能となる。
[第4態様]
第4態様は、第1乃至第3態様のいずれかにおいて、前記読取手段が読み取ったパターン画像の読取情報から得られる搬送速度変動情報に基づいて、該読取手段の読取タイミングを調整する読取タイミング調整手段(例えば、制御部200)を有することを特徴とするものである。
本態様によれば、対象画像が形成された記録材の読取中にその記録材に上述した搬送速度変動が生じる場合でも、その搬送速度変動による画像の伸び縮みが、読取手段の読取タイミングの調整によって修正されるので、対象画像の異常の誤検出が引き起こされるのを抑制することができる。
[第5態様]
第5態様は、記録材上に形成された対象画像(例えば印刷画像)の異常を検出する画像異常検出手段(例えば制御部200)を備えた画像異常検出装置(例えば制御部200と読取装置50とから構成される装置)であって、第1乃至第3態様のいずれかの読取装置50を有し、前記読取手段は、記録材上に形成された前記対象画像と記録材上の前記パターン画像とを読み取り、前記画像異常検出手段は、前記読取手段が読み取ったパターン画像の読取情報に基づいて得られる搬送速度変動情報を用い、前記読取手段が読み取った対象画像の読取情報に基づいて該対象画像の異常を検出することを特徴とするものである。
本態様においては、上述したとおり、一対の挟持搬送部材を抜ける時あるいは一対の挟持搬送部材へ進入する時に生じ得る突発的で大きな搬送速度変動の発生が適切に抑制されるが、一対の挟持搬送部材の製造誤差や組付誤差などによる搬送速度変動は生じ得る。このような搬送速度変動が、記録材上の対象画像を読取手段によって読み取る期間中に生じると、対象画像の読取情報に誤った情報が含まれる結果、対象画像の異常の誤検出を引き起こすおそれがある。
本態様によれば、記録材上の対象画像を読取手段によって読み取る期間中に上述したような搬送速度変動が生じる場合であっても、パターン画像の読取情報から得られる当該搬送速度変動を示す搬送速度変動情報を用いて対象画像の異常を検出するので、当該搬送速度変動に起因する対象画像の異常の誤検出を是正することが可能である。
[第6態様]
第6態様は、第5態様において、前記画像異常検出手段は、前記対象画像を形成するときの元画像情報と前記読取手段が読み取った対象画像の読取情報との比較を行って、該対象画像の異常を検出するものであり、前記画像異常検出手段は、前記比較を行うにあたり、前記搬送速度変動情報を用いて、前記元画像情報又は前記読取情報のいずれかを補正することを特徴とするものである。
本態様によれば、対象画像が形成された記録材の読取中にその記録材に上述した搬送速度変動が生じた場合でも、その搬送速度変動に対応する画像部分(伸びた部分や縮んだ部分)について、対象画像の読取情報あるいはこれと比較される元画像情報などを補正するので、対象画像の異常の誤検出が引き起こされるのを抑制することができる。
[第7態様]
第7態様は、第5又は第6態様において、前記画像異常検出手段は、前記対象画像を形成するときの元画像情報(例えばCMYK色空間)を、前記読取手段が読み取った対象画像の読取情報の色空間(例えばRGB色空間)に対応する画像情報に変換し、変換後の画像情報と前記読取手段が読み取った対象画像の読取情報とを比較して、該対象画像の異常を検出することを特徴とするものである。
本態様によれば、元画像情報と対象画像の読取情報とが互いに色空間の異なる情報であっても、両者を比較して対象画像の異常を検出することが可能となる。
[第8態様]
第8態様は、記録材上に対象画像(例えば印刷画像)を形成する画像形成手段(例えば作像装置100)を備えた画像形成システムであって、第5乃至第7態様のいずれかの画像異常検出装置を有することを特徴とするものである。
本態様によれば、記録材上の対象画像を読取手段によって読み取る期間中に上述したような搬送速度変動が生じる場合であっても、当該搬送速度変動に起因する対象画像の異常の誤検出を是正することが可能な画像形成システムを提供できる。
[第9態様]
第9態様は、第8態様において、前記画像異常検出手段は、前記読取手段が読み取ったパターン画像の読取情報から得られる搬送速度変動情報を用いて、前記記録材の搬送速度変動が低減されるように、前記一対の挟持搬送部材(例えば第一読取搬送ローラ対55、第二読取搬送ローラ対56)における挟持搬送を制御することを特徴とするものである。
本態様によれば、対象画像が形成された記録材の読取中に、その記録材に生じ得る搬送速度変動を前記一対の挟持搬送部材の制御によって低減できることから、対象画像の読取情報に含まれる誤った情報を減らして、対象画像の異常の誤検出が引き起こされるのを抑制することができる。
[第10態様]
第10態様は、第8又は第9態様において、前記画像異常検出手段は、前記記録材の情報を取得し、取得した記録材情報も用いて、前記対象画像の異常を検出することを特徴とするものである。
上述した搬送速度変動には、記録材の厚みやコシの強さなどが影響する。本態様によれば、上述した搬送速度変動に影響を及ぼす記録材の厚みなどの情報を取得して対象画像の異常を検出するので、対象画像の異常の誤検出が引き起こされるのを抑制することができる。
1〜4 :光書込ユニット
5〜8 :感光体
9〜12 :現像装置
13〜16:一次転写ローラ
17〜20:一次転写高圧電源
21 :中間転写ベルト
22 :二次転写対向ローラ
23 :二次転写ローラ
24 :二次転写高圧電源
30 :定着装置
33 :定着ベルト
34 :加圧ローラ
40 :冷却装置
41,42:冷却ベルト
50 :読取装置
51 :読取デバイス
52 :照明ユニット
53 :コンタクトガラス
54 :背景部材
55 :第一読取搬送ローラ対
56 :第二読取搬送ローラ対
57 :紙検知センサ
58 :第一接離機構
59 :第二接離機構
60 :排紙装置
61 :排紙ローラ対
62 :排紙トレイ
100 :作像装置
200 :制御部
特開2008−302659号公報

Claims (10)

  1. 記録材を挟持搬送する一対の挟持搬送部材と、
    前記一対の挟持搬送部材による挟持搬送中の記録材の後端が該一対の挟持搬送部材を抜ける前に、該一対の挟持搬送部材を離間方向へ移動させる離間移動手段と、
    前記一対の挟持搬送部材の搬送方向下流側で、該一対の挟持搬送部材を記録材の後端が抜けるタイミングを含む期間に、該記録材上のパターン画像又は該記録材と同じ搬送手段に搬送されている他の記録材上のパターン画像を読み取る読取手段とを備えることを特徴とする読取装置。
  2. 記録材を挟持搬送する一対の挟持搬送部材と、
    記録材の先端が前記一対の挟持搬送部材へ進入する前に、該一対の挟持搬送部材を離間方向へ移動させる離間移動手段と、
    前記一対の挟持搬送部材の搬送方向上流側で、該一対の挟持搬送部材へ記録材の先端が進入するタイミングを含む期間に、該記録材上のパターン画像又は該記録材と同じ搬送手段に搬送されている他の記録材上のパターン画像を読み取る読取手段とを備えることを特徴とする読取装置。
  3. 請求項1又は2に記載の読取装置において、
    前記記録材の厚さに応じて、前記離間移動手段が前記一対の挟持搬送部材を移動させる移動量を変更する制御手段を有することを特徴とする読取装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の読取装置において、
    前記読取手段が読み取ったパターン画像の読取情報から得られる搬送速度変動情報に基づいて、該読取手段の読取タイミングを調整する読取タイミング調整手段を有することを特徴とする読取装置。
  5. 記録材上に形成された対象画像の異常を検出する画像異常検出手段を備えた画像異常検出装置であって、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の読取装置を有し、
    前記読取手段は、記録材上に形成された前記対象画像と記録材上の前記パターン画像とを読み取り、
    前記画像異常検出手段は、前記読取手段が読み取ったパターン画像の読取情報に基づいて得られる搬送速度変動情報を用い、前記読取手段が読み取った対象画像の読取情報に基づいて該対象画像の異常を検出することを特徴とする画像異常検出装置。
  6. 請求項5に記載の画像異常検出装置において、
    前記画像異常検出手段は、前記対象画像を形成するときの元画像情報と前記読取手段が読み取った対象画像の読取情報との比較を行って、該対象画像の異常を検出するものであり、
    前記画像異常検出手段は、前記比較を行うにあたり、前記搬送速度変動情報を用いて、前記元画像情報又は前記読取情報のいずれかを補正することを特徴とする画像異常検出装置。
  7. 請求項5又は6に記載の画像異常検出装置において、
    前記画像異常検出手段は、前記対象画像を形成するときの元画像情報を、前記読取手段が読み取った対象画像の読取情報の色空間に対応する画像情報に変換し、変換後の画像情報と前記読取手段が読み取った対象画像の読取情報とを比較して、該対象画像の異常を検出することを特徴とする画像異常検出装置。
  8. 記録材上に対象画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成システムであって、
    請求項5乃至7のいずれか1項に記載の画像異常検出装置を有することを特徴とする画像形成システム。
  9. 請求項8に記載の画像形成システムにおいて、
    前記画像異常検出手段は、前記読取手段が読み取ったパターン画像の読取情報から得られる搬送速度変動情報を用いて、前記記録材の搬送速度変動が低減されるように、前記一対の挟持搬送部材における挟持搬送を制御することを特徴とする画像形成システム。
  10. 請求項8又は9に記載の画像形成システムにおいて、
    前記画像異常検出手段は、前記記録材の情報を取得し、取得した記録材情報も用いて、前記対象画像の異常を検出することを特徴とする画像形成システム。
JP2019211763A 2019-11-22 2019-11-22 読取装置、画像異常検出装置及び画像形成システム Pending JP2021081687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019211763A JP2021081687A (ja) 2019-11-22 2019-11-22 読取装置、画像異常検出装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019211763A JP2021081687A (ja) 2019-11-22 2019-11-22 読取装置、画像異常検出装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021081687A true JP2021081687A (ja) 2021-05-27

Family

ID=75965056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019211763A Pending JP2021081687A (ja) 2019-11-22 2019-11-22 読取装置、画像異常検出装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021081687A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6164237B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成システム
US9442436B1 (en) Image forming apparatus and conveyance speed control method
JP7085115B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
EP3769969B1 (en) Conveyance apparatus, image defect detection device, and image forming system
US11126124B2 (en) Image reading device and image forming apparatus incorporating same
US20120195606A1 (en) Image forming apparatus
US8229335B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program product
US9946201B2 (en) Image-forming apparatus and image-forming system
US6941083B1 (en) Image forming apparatus with image deviation correction function
JP4422250B2 (ja) 画像形成装置
US11397880B2 (en) Conveyance device, image reading device, and image forming apparatus
US8879940B2 (en) Image forming apparatus which controls fluctuation of fixing rollers based on a detected interval between transferred sheets of recording media
US8958730B2 (en) Image forming apparatus
JP2017040691A (ja) 画像形成装置
JP2021081687A (ja) 読取装置、画像異常検出装置及び画像形成システム
JP7449490B2 (ja) 画像異常検出装置及び画像形成システム
JP7215213B2 (ja) 検査装置
JP7091720B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
EP3407139B1 (en) Image forming apparatus and conveyance control method
JP6943017B2 (ja) 画像形成装置
JP2011154184A (ja) 画像形成装置
US20210364974A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP7081221B2 (ja) 画像形成装置および中間転写ベルトの位置制御方法
JP4728010B2 (ja) 画像形成装置
US20220032665A1 (en) Image forming apparatus