JP2021081624A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021081624A JP2021081624A JP2019209889A JP2019209889A JP2021081624A JP 2021081624 A JP2021081624 A JP 2021081624A JP 2019209889 A JP2019209889 A JP 2019209889A JP 2019209889 A JP2019209889 A JP 2019209889A JP 2021081624 A JP2021081624 A JP 2021081624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- gradation
- paper
- reading
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 81
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 31
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、複合機、プリンタ等の画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copier, a multifunction device, and a printer.
近年、オンデマンド画像形成装置の市場が拡大している。例えば、オフセット印刷市場には、電子写真方式の画像形成装置が広がりつつある。また、ラージフォーマット、低イニシャルコスト、超高速等の理由で幅広い市場開拓に成功したインクジェット方式の画像形成装置がある。しかし市場拡大は容易なものではなく、その市場を担ってきた先行の画像形成装置の画像品質(以下、「画質」と呼ぶ。)を維持しなければならない。 In recent years, the market for on-demand image forming devices has expanded. For example, an electrophotographic image forming apparatus is spreading in the offset printing market. In addition, there is an inkjet image forming apparatus that has succeeded in developing a wide range of markets due to its large format, low initial cost, ultra-high speed, and the like. However, it is not easy to expand the market, and it is necessary to maintain the image quality (hereinafter referred to as "image quality") of the preceding image forming apparatus that has been responsible for the market.
画質には、階調性、粒状性、面内一様性、文字品位、色再現性(色安定性を含む)等がある。この中で最も重要なのは色再現性であるといわれている。人間は、経験に基づいた期待する色(特に人肌、空、金属等)についての記憶があり、この記憶の許容範囲を超えた色については違和感をおぼえることがある。このような記憶された色は「記憶色」と呼ばれる。記憶色は、写真等への出力時にその再現性が重要になる。この他にも、印刷されたビジネス文書とモニタとの色の差に違和感を覚えてしまうオフィスユーザ層、コンピュータグラフィックスを扱うグラフィックアーツユーザ層等は、オンデマンド画像形成装置に対する安定性を含んだ色再現性への要求度が高い。 Image quality includes gradation, graininess, in-plane uniformity, character quality, color reproducibility (including color stability), and the like. It is said that the most important of these is color reproducibility. Humans have a memory of expected colors based on experience (especially human skin, sky, metal, etc.), and may feel uncomfortable with colors that exceed the permissible range of this memory. Such a memorized color is called a "memory color". The reproducibility of the memory color is important when it is output to a photograph or the like. In addition to this, office users who feel uncomfortable with the color difference between printed business documents and monitors, graphic arts users who handle computer graphics, etc. are colors that include stability for on-demand image forming devices. There is a high demand for reproducibility.
電子写真方式の画像形成装置は、一般的に、形成する画像の階調特性が目標の階調特性に一致するように階調特性の補正を行っている。階調特性の補正には、各階調値に対して補正後の階調値が設定された階調補正デーブルが用いられる。
画像の階調特性は、画像形成装置の設置環境の変化や経時変化により変動する。そのために画像形成装置は、定期的に階調特性の調整(キャリブレーション)を行って、階調補正テーブルを最適化している。キャリブレーションは、用紙に階調調整用画像を形成することで行われる。用紙に形成された階調調整用画像はスキャナ等の読取装置で読み取られる。読み取られた階調調整画像から得られる階調特性と目標の階調特性との誤差に応じて、階調補正テーブルが更新される。
In an electrophotographic image forming apparatus, generally, the gradation characteristic is corrected so that the gradation characteristic of the image to be formed matches the target gradation characteristic. For the correction of the gradation characteristic, a gradation correction table in which the corrected gradation value is set for each gradation value is used.
The gradation characteristics of an image fluctuate due to changes in the installation environment of the image forming apparatus and changes over time. Therefore, the image forming apparatus periodically adjusts (calibrates) the gradation characteristics to optimize the gradation correction table. Calibration is performed by forming a gradation adjustment image on paper. The gradation adjustment image formed on the paper is read by a reading device such as a scanner. The gradation correction table is updated according to the error between the gradation characteristic obtained from the read gradation adjustment image and the target gradation characteristic.
階調調整用画像は、例えば、用紙上に、印刷ジョブに応じた画像が形成される画像領域を除いた非画像領域に形成される(特許文献1)。これにより、ユーザが所望する画像とは別紙に階調調整用画像を形成する必要がなくなり、印刷ジョブを中断する必要がなく、ヤレ紙の発生が回避できる。 The gradation adjustment image is formed on paper, for example, in a non-image area excluding an image area in which an image corresponding to a print job is formed (Patent Document 1). As a result, it is not necessary to form a gradation adjustment image on a separate sheet from the image desired by the user, it is not necessary to interrupt the print job, and it is possible to avoid the occurrence of spoiled paper.
階調特性のキャリブレーションを行う場合、階調調整用画像の読取結果が変動することがある。これは、読取装置の読み取り繰り返しバラツキや、用紙の表面性(表面の凹凸)等が原因である。階調調整用画像の読取結果が変動することで、正しい目標階調が決定できない可能性がある。そのために、階調特性の監視及び調整を行った結果が正しく得られなくなり、長期間に渡る継続した適切な色の出力ができない可能性がある。 When calibrating the gradation characteristics, the reading result of the gradation adjustment image may fluctuate. This is due to the repeated reading variation of the reading device, the surface quality of the paper (unevenness of the surface), and the like. There is a possibility that the correct target gradation cannot be determined due to fluctuations in the reading result of the gradation adjustment image. Therefore, the result of monitoring and adjusting the gradation characteristics cannot be obtained correctly, and there is a possibility that continuous and appropriate color output for a long period of time cannot be obtained.
連続して画像形成を行っている間のキャリブレーションは、用紙への画像の転写に用いられる転写体に階調調整用画像を形成し、この階調調整用画像の光学センサによる検出結果に基づいてリアルタイムで行われている。階調調整用画像は、濃度の異なる複数のパッチ画像を含んでおり、各パッチ画像の濃度に応じて階調補正テーブルが作成される。しかし、転写体には一度に複数のパッチ画像を形成することができず、また、高濃度側の画像の検出結果の精度が低下する。 Calibration during continuous image formation forms a gradation adjustment image on a transfer body used for transferring an image to paper, and is based on the detection result of the gradation adjustment image by an optical sensor. It is done in real time. The gradation adjustment image includes a plurality of patch images having different densities, and a gradation correction table is created according to the densities of each patch image. However, it is not possible to form a plurality of patch images on the transfer body at one time, and the accuracy of the detection result of the image on the high density side is lowered.
本発明は、上記の問題に鑑み、階調特性の調整を高精度で行うことができる画像形成装置を提供することを主たる課題とする。 In view of the above problems, the main object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of adjusting gradation characteristics with high accuracy.
本発明の画像形成装置は、画像を形成する作像手段と、前記作像手段により形成された前記画像が転写される転写体と、前記転写体から用紙に画像を転写する転写手段と、前記転写体に形成された階調調整用の第1テスト画像を読み取る第1読取手段と、前記用紙に形成され、前記第1テスト画像とは異なる階調調整用の第2テスト画像を読み取る第2読取手段と、前記第1読取手段による前記第1テスト画像の読取結果と前記第2読取手段による前記第2テスト画像の読取結果とに基づいて階調特性の調整を行う制御手段と、を備えることを特徴とする。 The image forming apparatus of the present invention includes an image forming means for forming an image, a transfer body on which the image formed by the image forming means is transferred, a transfer means for transferring an image from the transfer body to paper, and the above. A first reading means for reading a first test image for gradation adjustment formed on a transfer body, and a second reading means for reading a second test image for gradation adjustment formed on the paper and different from the first test image. It includes a reading means and a control means for adjusting the gradation characteristics based on the reading result of the first test image by the first reading means and the reading result of the second test image by the second reading means. It is characterized by that.
本発明によれば、高精度な階調特性を調整することができる。 According to the present invention, it is possible to adjust the gradation characteristics with high accuracy.
本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Although the embodiments described below are provided with various technically preferable limitations for carrying out the present invention, the scope of the invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.
(画像形成システム)
図1は、本実施形態の画像形成装置を含む画像形成システムの構成図である。画像形成システム1は、画像形成装置10、読取装置50、及び操作部180を備える。画像形成装置10は、用紙への画像形成を行う。読取装置50は、用紙に形成された階調調整用のテスト画像である階調調整用画像を読み取る。操作部180は、入力装置と出力装置とを有するユーザインタフェースである。入力装置は各種キーボタンやタッチパネルである。出力装置はディスプレイやスピーカである。本実施形態では、画像形成装置10と読取装置50とを別の装置として説明するが、これらは一体に構成されていてもよい。
(Image formation system)
FIG. 1 is a configuration diagram of an image forming system including the image forming apparatus of the present embodiment. The
画像形成装置10は、4つの作像ユニット181Y、181M、181C、181K、中間転写ベルト182、二次転写ローラ183、定着器184、2つの給紙トレイ185、及び反転機構186を備えている。各作像ユニット181Y、181M、181C、181Kは、中間転写ベルト182のベルト面に沿って配置される。中間転写ベルト182は、複数のローラにより巻き回されて所定方向(本実施形態では図中時計回り方向)に回転する転写体である。二次転写ローラ183及び定着器184は、給紙トレイ185から搬送される用紙の搬送経路上に配置される。給紙トレイ185には所定サイズの用紙が収容される。本実施形態では、給紙トレイ185が2つ設けられており、各給紙トレイ185に収容される用紙は、同じ種類であってもよいが異なる種類であってもよい。
The
各作像ユニット181Y、181M、181C、181Kは同じ構成であり、形成する画像の色が異なるのみである。作像ユニット181Yは、イエロー(Y)の色の画像を形成する。作像ユニット181Mは、マゼンタ(M)の色の画像を形成する。作像ユニット181Cは、シアン(C)の色の画像を形成する。作像ユニット181Kは、ブラック(K)の色の画像を形成する。ここでは、作像ユニット181Yの構成について説明し、他の作像ユニット181M、181C、181Kの構成の説明を省略する。
The image-forming
作像ユニット181Yは、露光器18a、感光体18b、現像器18c、帯電器18d、及びクリーニング部18eを備える。感光体18bは、表面に感光層を有したドラム形状の像担持体である。感光体18bは、ドラム軸を中心にして図中反時計回りに回転する。帯電器18dは、回転する感光体18bの感光層に電圧を印加して感光体18bの表面を一様に帯電させる。露光器18aは、イエローの画像の各画素の階調値に応じたレーザビームを、帯電された感光体18bの表面に照射する。レーザビームの照射により、感光体18bの表面に静電潜像が形成される。なお、他の色の作像ユニットの露光器18aは、対応する色の画像の各画素の階調値に応じたレーザビームを照射する。これにより他の色の作像ユニットの感光体18bは、対応する色の静電潜像が形成される。
The
現像器18cは、イエローのトナー等の色材により感光体18bに形成された静電潜像を現像する。静電潜像の現像により、感光体18bにイエローの画像が形成される。他の色の作像ユニットの現像器18cは、対応する色の色材により静電潜像を現像する。これにより他の色の作像ユニットの感光体18bは、対応する色の画像が形成される。
各作像ユニット181Y、181M、181C、181Kのそれぞれの感光体18bに形成された画像は、中間転写ベルト182に順次重畳するように転写される。各色の画像が転写された中間転写ベルト182上には、フルカラーの画像が形成される。転写後に感光体18bに残留する色材は、クリーニング部18eにより除去される。
The
The images formed on the photoconductors 18b of the
用紙は、中間転写ベルト182に形成された画像が中間転写ベルト182の回転により二次転写ローラ183に搬送されるタイミングに応じて、給紙トレイ185から二次転写ローラ183まで搬送される。二次転写ローラ183は、中間転写ベルト182から用紙にフルカラーの画像を転写する転写部として機能する。画像が転写された用紙は、定着器184へ搬送される。定着器184は、画像が転写された用紙を加熱及び加圧することで、用紙に画像を定着させる。用紙の片面へ画像を形成する場合には、以上により画像形成処理が終了する。用紙の両面へ画像を形成する場合には、片面に画像が形成された用紙は、定着器184から反転機構186へ搬送されて表裏面を反転される。表裏面が反転した用紙は、再度、二次転写ローラ183へ搬送され、同様の手順で画像が形成される。
The paper is conveyed from the
中間転写ベルト182の近傍には光学センサ187が設けられる。光学センサ187は、中間転写ベルト182に形成されたフルカラーの画像を検出可能な位置に配置される。本実施形態では、光学センサ187は、中間転写ベルト182の回転方向で作像ユニット181Kの下流側に設けられる。
An
光学センサ187は、中間転写ベルト182に形成された階調調整用画像を読み取る。階調調整用画像は、それぞれ濃度の異なる複数のパッチ画像により構成される。階調調整用画像は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの色毎に形成される。階調特性の調整時には中間転写ベルト182上に階調調整用画像が形成される。光学センサ187による階調調整用画像の読取結果から各パッチ画像の濃度値が検出される。濃度値と各パッチ画像の画像形成時の階調値とによりガンマ特性が検出される。検出されたガンマ特性に応じて階調補正テーブル(γLUT)が生成される。
The
画像形成装置10は、印刷ジョブに応じて上記のような画像形成処理を行う。印刷ジョブには、形成する画像を表す画像データや、使用する用紙サイズ等の画像形成条件が含まれる。露光器18aは、画像データに応じたレーザビームを感光体18bに照射することになる。
後述するように、画像形成装置10は、印刷ジョブに応じて用紙上に形成される画像の画像領域に重複して、階調調整用画像を形成するか否かを判断する。画像領域に重複して階調調整用画像を形成する場合、画像データに階調調整用画像の画像データ(以下、「テスト画像データ」という。)が付加される。階調調整用画像が形成された用紙は、読取装置50により読み取られる。階調調整用画像の読取結果に基づいて階調特性の監視及び調整が行われる。
The
As will be described later, the
読取装置50は、第1搬送部51、第2搬送部52、第1読取センサ53、第2読取センサ54、及び測色部55を備える。第1搬送部51は、画像形成装置10から供給された用紙を搬送する複数の搬送ローラ対511を備えている。第2搬送部52は、読取後の用紙を搬送する複数の搬送ローラ対521を備えている。第1読取センサ53と第2読取センサ54とは、用紙が搬送される搬送経路を挟んだ位置に配置される。そのために読取装置50は、第1読取センサ53及び第2読取センサ54により、用紙の両面の画像を一度の搬送で読み取ることができる。
The
第1読取センサ53は、第1搬送部51に配置され、第1搬送部51を通過する用紙の一方の面に形成された画像を読み取る。第1読取センサ53は、読取結果としてR(赤)、G(緑)、B(青)の各色の読取信号を出力する。第1読取センサ53は、例えば光学式センサである。第1読取センサ53は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)ラインセンサやCCD(Charge Coupled Device)ラインセンサ等のラインセンサが用いられる。第1読取センサ53にラインセンサを用いることで、用紙の通紙方向に直交する方向について、用紙の全体を読み取ることができる。
第2読取センサ54は、第2搬送部52に配置され、第2搬送部52を通過する用紙の他方の面に形成された画像を読み取る。第2読取センサ54は、第1読取センサ53と同様の構成であり、読取結果としてR(赤)、G(緑)、B(青)の各色の読取信号を出力する。
The
The
測色部55は、第2読取センサ54よりも用紙の通紙方向の下流側に配置される。測色部55は、第2搬送部52を通過する用紙の他方の面の画像を読み取る。測色部55は、用紙上に形成された階調調整用画像の色を分光的に測定して、測色データを取得する。測色データは、XYZ等の表色系で表される。
The
光学センサ187は、中間転写ベルト182に形成された画像を正反射光により検出するために、用紙に形成された画像を検出する第1読取センサ53及び第2読取センサ54よりも、低濃度領域(ハイライト領域)で分解能が高精度になる。第1読取センサ53及び第2読取センサ54は、用紙に形成された画像を検出するために、光学センサ187よりも高濃度領域で分解能が高精度になる。中間濃度領域の分解能は、用紙の余白上で1枚ごとに第1読取センサ53又は及び第2読取センサ54で検出する方が、光学センサ187を用いるよりも高精度になる。そのために本実施形態では、ハイライト領域における階調特性の調整は中間転写ベルト182上に形成された階調調整用画像により行われ、ハイライト領域以外の濃度領域における階調特性の調整は用紙上に形成された階調調整用画像を用いて行われる。
The
図2は、画像形成システム1の動作を制御するコントローラの説明図である。コントローラは、制御部70、記憶部12、通信部15、画像生成部16、画像処理部17、画像形成部18、階調調整用画像付加部30、及び表裏調整用画像付加部40を備える。制御部70には、上記した操作部180及び読取装置50も接続される。操作部180は、入力装置13及び出力装置14を含む。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a controller that controls the operation of the
制御部70は、画像形成システム1を構成する各部の動作を制御する。制御部70は、CPU(Central Processing Unit)71、RAM(Random Access Memory)72、及びROM(Read Only Memory)73を備える。CPU71は、ROM73や記憶部12に格納されるコンピュータプログラムを実行することで、画像形成システム1の各部の動作を制御する。RAM72は、CPU71が処理を実行する際のワークエリアを提供し、各種のプログラムやデータ等を一時的に記憶する。
The
記憶部12は、制御部70(CPU71)により実行されるコンピュータプログラムや、処理に用いられるデータ等を記憶する。記憶部12は、後述する階調特性の監視、調整、及び表裏調整に用いられる値を記憶する。記憶部12には、ハードディスク等の大容量記憶装置を用いることができる。
The
通信部15は、画像形成システム1の外部に設けられるコンピュータ等の外部装置との間の通信制御を行う通信インタフェースである。例えば、通信部15は、外部装置からネットワークを介してページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されたデータ(以下、「PDLデータ」という)を受信する。PDLデータは、例えば画像形成を指示する印刷ジョブに含まれる。
The
画像生成部16は、通信部15を介して取得したPDLデータに対してラスタライズ処理を行い、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの色毎に、ビットマップ形式の画像データを生成する。画像データは、画素毎の階調値を含む。階調値は画像の濃淡を表すデータ値である。例えばデータ値が8ビットの場合、階調値は0〜255階調の濃淡を表すことができる。
The
画像処理部17は、画像生成部16により生成された画像データに対して、階調補正処理、中間調処理等の画像処理を行う。画像処理部17は、読取装置50により生成されたR(赤)、G(緑)、B(青)の各色の読取信号を色変換して、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色の画像データを生成することもできる。
The
階調補正処理は、画像データに含まれる各色の階調値を、用紙上に形成された画像の色を目標の色に一致するように補正された各色の階調値に変換する処理である。階調補正処理には、入力階調値に対応する出力階調値が定められた階調補正テーブルが用いられる。また、画像処理部17は、後述するように、制御部70により補正が有効に設定された場合に階調調整用画像による階調特性の調整処理を行い、補正が無効に設定された場合に階調調整用画像による階調特性の調整処理を行わずに、中間調処理を行う。中間調処理は、例えば誤差拡散処理、組織的ディザ法を用いたスクリーン処理等である。
The gradation correction process is a process of converting the gradation value of each color included in the image data into the gradation value of each color corrected so that the color of the image formed on the paper matches the target color. .. For the gradation correction processing, a gradation correction table in which the output gradation value corresponding to the input gradation value is determined is used. Further, as will be described later, the
画像形成部18は、制御部70の制御により、作像ユニット181Y、181M、181C、181K、中間転写ベルト182、二次転写ローラ183、定着器184、給紙トレイ185、及び反転機構186の動作を制御する。画像形成部18により、用紙への画像形成処理が行われる。画像形成部18は、画像処理部17により画像処理された画像データの各画素の階調値に基づいて、複数の色からなる画像を用紙に形成する。本実施形態では、画像形成部18は、画像処理部17により画像処理された画像データに、テスト画像データ及び表裏調整用画像の画像データ(以下、「表裏調整用画像データ」)が付加された画像データを用いて画像形成処理を行う。画像は用紙の中央寄せで形成されるものとする。
The
階調調整用画像付加部30は、階調調整用画像が形成されるように、画像データにテスト画像データを付加する。表裏調整用画像付加部40は、表裏調整用画像が形成されるように、画像データに表裏調整用画像データを付加する。
The gradation adjustment
図3は、画像形成部18により用紙に形成される画像の例示図である。図3は、用紙80の一方の面に形成される画像を例示する。用紙80には、中央に画像領域81が設けられ、画像領域81の周囲と用紙80のエッジとの間に非画像領域82が設けられる。画像領域81には、画像処理部17により画像処理された画像データに基づく画像(印刷ジョブで指示された画像)が形成される。用紙80には、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの色毎の階調調整用画像851Y、851M、851C、851K、表裏調整用画像841、842、及び断裁用マーク83が形成される。色を区別しない場合、階調調整用画像851Y、851M、851C、851Kを「階調調整用画像851」と記載する。断裁用マーク83は、ユーザにより予め付与される。断裁用マーク83は、L字形状のマークが2つ重なって構成され、画像領域81の四隅近傍に形成される。4つの断裁用マーク83により囲まれた部分(破線で囲まれた領域)が用紙80の断裁位置を形成する。なお、画像領域81を示す斜線は説明のために示したものであり、実際に用紙80上に形成されるものではない。また用紙80は、長手方向に通紙される。
FIG. 3 is an example view of an image formed on paper by the
階調調整用画像851は、用紙80の一方の面に形成される。階調調整用画像851は、通常は、画像領域81に重複しないように、その外側の非画像領域82に形成されるが、制御部70により重複して形成すると判断された場合には、画像領域81に重複して形成される。本実施形態において画像領域81に重複するとは、画像領域81のみに重複して形成される場合のみならず、画像領域81と非画像領域82とに跨って形成される場合も含む。
The gradation adjustment image 851 is formed on one side of the
階調調整用画像851は、用紙80の周縁部のいずれに形成してもよいが、図3に示すように、用紙80の通紙方向(用紙80の長手方向)に直交する方向(用紙80の短手方向)の用紙80の両端部に形成されることが好ましい。すなわち、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのいずれか2色の階調調整用画像851が用紙80の短手方向の一端部に形成され、残りの2色の階調調整用画像851が用紙80の短手方向の他端部に形成される。本実施形態では、階調調整用画像851C及び階調調整用画像851Mが用紙80の短手方向の一端部に形成され、階調調整用画像851Y及び階調調整用画像851Kが用紙80の短手方向の他端部に形成される。用紙80の通紙方向の先端部に階調調整用画像851が形成されないため、定着処理時の用紙80の巻き付きの発生を抑制することができる。
The gradation adjustment image 851 may be formed on any of the peripheral edges of the
階調調整用画像851Y、851M、851C、851Kは、それぞれ階調値を段階的に異ならせた複数の階調のパッチ画像により構成される。図3では、階調調整用画像851は、10階調のパッチ画像により構成される。各パッチ画像は、例えば一辺が10[mm]程度の正方形である。複数のパッチ画像は、用紙80の通紙方向に一列に配列される。
階調値が255階調で表される場合、階調調整用画像851の一列に配列される複数のパッチ画像の階調値は、隣接するパッチ画像間の階調値の差が均等になるように、0〜255のいずれかの値に設定される。また、両端のパッチ画像の階調値はそれぞれ0、255に設定される。なお、階調調整用画像851を構成するパッチ画像は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックに限られるものではなく、R、G、BやプロセスBk等で形成されてもよい。
なお、本実施形態では、A3サイズの用紙を縦送り(主走査方向297mm×副走査方向420mm)したときの1枚に、4色すべての階調調整用画像851Y、851M、851C、851Kが収まる範囲で階調調整用画像851のサイズが決定される。
The
When the gradation value is represented by 255 gradations, the gradation values of a plurality of patch images arranged in a row of the gradation adjustment image 851 have an equal difference in gradation values between adjacent patch images. As such, it is set to any value from 0 to 255. Further, the gradation values of the patch images at both ends are set to 0 and 255, respectively. The patch image constituting the gradation adjustment image 851 is not limited to yellow, magenta, cyan, and black, and may be formed by R, G, B, process Bk, or the like.
In this embodiment, the
用紙80は、読取装置50により読み取られる。読取装置50による階調調整用画像851Y、851M、851C、851K及び表裏調整用画像841、842の読取結果は、記憶部12或いは制御部70のRAM72に記憶される。記憶された読取結果は制御部70により解析される。
The
制御部70は、画像形成部18により形成された画像の階調特性の監視及び調整を行う。制御部70は、画像処理部17による補正処理の初期調整を行った後、画像形成部18に、所定枚数n枚(nは1以上の整数)の用紙80に対して印刷ジョブに応じた画像と階調調整用画像851とを形成させる。制御部70は、n枚目の用紙80に形成された階調調整用画像851を読取装置50により読み取らせ、その読取結果に基づいて階調特性の調整値を算出する。
The
制御部70は、n+1枚目以降の用紙80に対して、画像形成部18により画像を形成しつつ、算出した調整値に基づく階調補正テーブルによる階調補正の有効/無効を切り替えながら階調調整用画像851を形成する。制御部70は、用紙80の1枚毎に、階調特性の監視と調整とを交互に行う。印刷ジョブの画像データに関しては、制御部70は、上記階調補正テーブルによる補正を常に有効として、画像処理部17により階調補正を行う。
The
(光学センサ)
制御部70は、中間転写ベルト182に形成される階調調整用画像の光学センサ187による読取結果により、階調調整を行うことも可能である。光学センサ187の動作について説明する。図4は、中間転写ベルト182に形成される画像の説明図である。中間転写ベルト182には、中間転写ベルト182の回転方向に所定間隔をあけて印刷ジョブに基づいた画像が形成される画像領域84が設けられる。画像領域84の間には、現像に用いられた色材の量(現像量)を測定するための画像90が形成される。中間転写ベルト182の回転方向に直交する方向において画像形成領域84を挟んで対向する位置には、階調調整用画像852が形成される。なお、階調調整用画像852は中間転写ベルト182の回転方向に直交する方向において画像領域84と異なる位置にまとめて形成される構成としてもよい。光学センサ187は、中間転写ベルト182に形成された階調調整用画像852を読み取る。制御部70は、光学センサ187による階調調整用画像852の読取結果(濃度値)に基づいて現像量(画像の濃度)を算出する。
(Optical sensor)
The
階調調整用画像852は、パッチ画像が中間転写ベルト182の回転方向に直交する方向に並べて配置される。用紙80に画像を転写する場合、中間転写ベルト182の回転方向と用紙80の通紙方向とは同じになる。用紙80に形成される階調調整用画像851は、パッチ画像が通紙方向に並べて配置される(図3参照)。そのために、中間転写ベルト182に形成される階調調整用画像852と、用紙80に形成される階調調整用画像851とは、パッチ画像が並ぶ方向が異なる。具体的には、中間転写ベルト182に形成される階調調整用画像852と、用紙80に形成される階調調整用画像851とは、パッチ画像の並ぶ方向が直交する。
The
光学センサ187は、中間転写ベルト182(階調調整用画像852)に向けて光を照射し、その正反射光を受光することで階調調整用画像852を読み取る。図5は、光学センサ187から出力される読取結果である出力値(濃度値)と、中間転写ベルト182上の画像の濃度との関係の説明図である。高濃度領域では、光学センサ187の出力値の変化が小さくなる。つまり中間転写ベルト182に形成された高濃度領域の画像を読み取る場合、光学センサ187の出力値による濃度の検出精度が低くなる。一方、中間転写ベルト182に形成された低濃度領域(ハイライト領域)の画像を読み取る場合、光学センサ187の出力値の変化が大きくなる。つまりハイライト領域の画像を読み取る場合、光学センサ187の出力値による濃度の検出精度が高くなる。
The
このような光学センサ187の高濃度領域とハイライト領域とによる感度の差には、以下のような理由により生じると考えられる。図6は、中間転写ベルト182に形成された画像による反射光の説明図である。図6(a)は、低濃度領域の画像の反射光を例示する。図6(b)は、高濃度領域の画像の反射光を例示する。画像の濃度が低いほど、照射される光の正反射光が多くなり、乱反射光が少なくなる。逆に、画像の濃度が高いほど、照射される光の正反射光が少なくなり、乱反射光が多くなる。そのために、光学センサ187は、中間転写ベルト182に形成された画像を読み取る場合、低濃度領域では検出精度が高くなり、高濃度領域では検出精度が低くなる。
It is considered that the difference in sensitivity between the high density region and the highlight region of the
図7は、中間転写ベルト182上に形成される階調調整用画像852の階調値の説明図である。中間転写ベルト182上に形成する階調調整用画像852を構成する複数のパッチ画像は、このような階調値により形成される。光学センサ187の高濃度領域の検出精度が低いために、高濃度領域の階調特性の調整は光学センサ187の検知結果ではなく予測値を用いて行われる。
FIG. 7 is an explanatory diagram of the gradation value of the
(読取装置)
読取装置50の第1読取センサ53及び第2読取センサ54は、用紙80に形成された階調調整用画像851を読み取る。第1読取センサ及び第2読取センサ54は、例えば解像度が600dpiで4[mm]×4[mm]の範囲を1単位として画像を読み取る。
(Reading device)
The
図8は、用紙に形成された画像による反射光の説明図である。図8(a)は、低濃度領域の画像の反射光を例示する。図8(b)は、中濃度領域から高濃度領域の画像の反射光を例示する。 FIG. 8 is an explanatory diagram of reflected light from an image formed on paper. FIG. 8A illustrates the reflected light of the image in the low density region. FIG. 8B illustrates the reflected light of the image in the medium to high density region.
低濃度領域では、用紙搬送時の用紙のばたつきや用紙表面の凹凸の影響により、照射される光の乱反射光が多くなり、正反射光が少なくなる。そのために、第1読取センサ53及び第2読取センサ54は、用紙に形成された画像を読み取る場合、低濃度領域では検出精度が低くなる。
中濃度領域から高濃度領域では、用紙は、トナー等の色材により覆われる面積が大きくなり、色材により表面の凹凸状態が改善される度合いが大きい。そのために第1読取センサ53及び第2読取センサ54は、用紙に形成された画像を読み取る場合、中濃度領域から高濃度領域では検出精度が高くなる。
In the low density region, due to the influence of the fluttering of the paper and the unevenness of the paper surface during paper transport, the diffusely reflected light of the irradiated light increases and the specular reflected light decreases. Therefore, when the
In the medium to high density region, the area of the paper covered with the coloring material such as toner becomes large, and the uneven state of the surface is improved to a large extent by the coloring material. Therefore, when the
図9は、第1読取センサ53による読取結果から得られる輝度値と、用紙上の画像の濃度との関係の説明図である。図示の通り、用紙上の画像の読取結果から得られる輝度値は、高濃度領域であっても高精度に保たれており、階調調整に用いることが可能である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of the relationship between the brightness value obtained from the reading result by the
(階調調整)
図10は、本実施形態の階調調整時に用いられる階調値の説明図である。本実施形態では、低濃度領域の階調調整は、中間転写ベルト182に形成した階調調整用画像852を用いて行われ、中濃度領域から高濃度領域の階調調整は、用紙80に形成した階調調整用画像851を用いて行われる。中間転写ベルト182上に形成される階調調整用画像852を構成する複数のパッチ画像の階調値は、120〜300である。用紙80上に形成される階調調整用画像851を構成する複数のパッチ画像の階調値は、360〜900である。
(Gradation adjustment)
FIG. 10 is an explanatory diagram of gradation values used at the time of gradation adjustment of the present embodiment. In the present embodiment, the gradation adjustment in the low density region is performed using the
図11は、本実施形態の階調調整処理を表すフローチャートである。 FIG. 11 is a flowchart showing the gradation adjustment process of the present embodiment.
制御部70のCPU71は、画像生成部16により用紙に形成する画像の画像データを生成する(S101)。CPU71は、階調調整用画像を用紙80に形成するか否かを判断する(S102)。階調調整用画像を用紙に形成するか否かは、ユーザにより入力装置13を用いて予め設定されている。設定内容はRAM72に格納されており、CPU71はRAM72を参照してこの判断を行う。
The CPU 71 of the
階調調整用画像を用紙80に形成しない場合(S102:N)、CPU71は、画像形成部18により中間転写ベルト182に階調調整用画像852を形成する(S103)。この階調調整用画像852は、用紙に転写されない。このとき、階調調整用画像852の各パッチ画像は、図7の階調値に基づいて形成される。CPU71は、光学センサ187による階調調整用画像852の読取結果を取得する(S104)。CPU71は、取得した読取結果に基づいて階調補正テーブルを作成する(S105)。CPU71は、作成した階調補正テーブルにより既存の階調補正テーブルを更新する(S106)。
When the gradation adjustment image is not formed on the paper 80 (S102: N), the CPU 71 forms the
階調調整用画像を用紙80に形成する場合(S102:Y)、CPU71は、画像形成部18により中間転写ベルト182に階調調整用画像852を形成する。また、CPU71は、中間転写ベルト182から用紙80に階調調整用画像851を転写することで用紙に階調調整用画像851を形成する(S107)。中間転写ベルト182には、階調調整用画像851、852が形成され、用紙には階調調整用画像851のみが転写される。このとき、階調調整用画像851、852は、図10の階調値に基づいて形成される。そのために、中間転写ベルト182には、低濃度領域(120〜300)の階調調整用画像852が形成され、用紙80には中濃度領域から高濃度領域(360〜1023)の階調調整用画像851が形成される。
When the gradation adjustment image is formed on the paper 80 (S102: Y), the CPU 71 forms the
CPU71は、光学センサ187から中間転写ベルト182に形成された階調調整用画像852の読取結果を取得し、読取装置50(例えば第1読取センサ53)から用紙80に形成された階調調整用画像851の読取結果を取得する(S108)。CPU71は、光学センサ187から取得した読取結果に基づいて低濃度領域の階調補正テーブルを作成し、読取装置50から取得した読取結果に基づいて中低濃度領域から高濃度領域の階調補正テーブルを作成する(S109)。つまり、中間転写ベルト182に形成された階調調整用画像852の読取結果に基づいて低濃度領域の階調補正テーブルが作成される。用紙80に形成された階調調整用画像851の読取結果に基づいて中濃度領域から高濃度領域の階調補正テーブルが作成される。CPU71は、作成したこれら2つの階調補正テーブルを結合して、既存の階調補正テーブルを更新する(S106)。
The CPU 71 acquires the reading result of the
上記の通り、中間転写ベルト182に形成される階調調整用画像852は、低濃度領域で高精度に読み取られ、用紙80に形成される階調調整用画像851は、中濃度領域から高濃度領域であっても読取精度への影響が少ない。そのために、これらの階調調整用画像851、852の読取結果から生成される階調補正テーブルは、広範囲の濃度領域において精度の高い階調特性の調整を実現することができる。これにより、用紙80の表面性に関わらず安定した階調で連続した画像を出力することが可能となる。
As described above, the
上記の例では、中間転写ベルト182に形成される階調調整用画像852及び用紙80に形成される階調調整用画像851は、図10の階調値に基づいて形成されており、低濃度領域と、中濃度領域から高濃度領域と、で分けられている。これに対し、用紙80に形成される階調調整用画像851は、すべての濃度領域のパッチ画像を含む構成であってもよい。
In the above example, the
図12は、この場合の階調値の説明図である。中間転写ベルト182上に形成される階調調整用画像852を構成する複数のパッチ画像の階調値は、低濃度領域の120〜300である。用紙80上に形成される階調調整用画像851を構成する複数のパッチ画像の階調値は、すべての濃度領域の120〜1023である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of the gradation value in this case. The gradation values of the plurality of patch images constituting the
中間転写ベルト182と用紙80とで、同じ階調値(120、180、240、300)のパッチ画像が形成される。階調調整時には、これらの読取結果が重み付けされる。重み付けは、例えば、中間転写ベルト182のパッチ画像の読取結果の重み付けを大きく(例えば70%)し、用紙80上のパッチ画像の読取結果の重み付けを小さく(例えば30%)するように行われる。それぞれ重み付けした読取結果に基づいて、階調補正テーブルが作成される。
A patch image having the same gradation value (120, 180, 240, 300) is formed by the
このような階調値により階調調整用画像を形成することで、低濃度領域において中間転写ベルト182に形成されたパッチ画像と用紙80に形成されたパッチ画像とを用いて階調が調整される。そのために、用紙80による低濃度領域の転写性(色材の飛び散りや転写効率)等の影響による読取精度の低下を防止することができ、より高精度の階調補正が実現できる。
By forming a gradation adjustment image based on such gradation values, the gradation is adjusted using the patch image formed on the
Claims (9)
前記作像手段により形成された前記画像が転写される転写体と、
前記転写体から用紙に画像を転写する転写手段と、
前記転写体に形成された階調調整用の第1テスト画像を読み取る第1読取手段と、
前記用紙に形成され、前記第1テスト画像とは異なる階調調整用の第2テスト画像を読み取る第2読取手段と、
前記第1読取手段による前記第1テスト画像の読取結果と前記第2読取手段による前記第2テスト画像の読取結果とに基づいて階調特性の調整を行う制御手段と、を備えることを特徴とする、
画像形成装置。 Image-forming means for forming images and
A transfer body on which the image formed by the image forming means is transferred, and
A transfer means for transferring an image from the transfer body to paper,
A first reading means for reading a first test image for gradation adjustment formed on the transfer body, and
A second reading means formed on the paper and reading a second test image for gradation adjustment different from the first test image,
The feature is that the control means for adjusting the gradation characteristics based on the reading result of the first test image by the first reading means and the reading result of the second test image by the second reading means is provided. To do
Image forming device.
請求項1記載の画像形成装置。 The control means adjusts the gradation characteristics of the first density region based on the reading result of the first test image, and is different from the first density region based on the reading result of the second test image. It is characterized by adjusting the gradation characteristics in the density region.
The image forming apparatus according to claim 1.
前記複数の第1パッチ画像は前記第1濃度領域のそれぞれ異なる階調値で形成され、
前記複数の第2パッチ画像は前記第2濃度領域のそれぞれ異なる階調値で形成されることを特徴とする、
請求項2記載の画像形成装置。 The image forming means forms the first test image by a plurality of first patch images arranged in a direction orthogonal to the paper passing direction of the paper, and said by the plurality of second patch images arranged in the paper passing direction of the paper. Form a second test image,
The plurality of first patch images are formed with different gradation values in the first density region.
The plurality of second patch images are formed with different gradation values in the second density region.
The image forming apparatus according to claim 2.
請求項2又は3記載の画像形成装置。 The first concentration region is a region having a lower concentration than the second concentration region.
The image forming apparatus according to claim 2 or 3.
請求項2又は3記載の画像形成装置。 The first concentration region is a region having a concentration lower than a predetermined concentration, and the second concentration region is all the concentration regions.
The image forming apparatus according to claim 2 or 3.
請求項5記載の画像形成装置。 The control means weights the reading result of the first test image and the reading result of the second test image, and the weighted reading result of the first test image and the reading result of the second test image. The feature is that the gradation characteristics are adjusted based on
The image forming apparatus according to claim 5.
請求項6記載の画像形成装置。 The control means is characterized in that the reading result of the first test image and the reading result of the first density region of the second test image are weighted.
The image forming apparatus according to claim 6.
請求項6又は7記載の画像形成装置。 The control means is characterized in that the weighting of the reading result of the first test image is made larger than the weighting of the reading result of the second test image.
The image forming apparatus according to claim 6 or 7.
請求項1〜8のいずれか1項記載の画像形成装置。 The control means is characterized in that gamma characteristics are detected based on the reading result of the first test image and the reading result of the second test image, and a gradation correction table is generated according to the detected gamma characteristics. To do
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019209889A JP7423273B2 (en) | 2019-11-20 | 2019-11-20 | image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019209889A JP7423273B2 (en) | 2019-11-20 | 2019-11-20 | image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021081624A true JP2021081624A (en) | 2021-05-27 |
JP7423273B2 JP7423273B2 (en) | 2024-01-29 |
Family
ID=75964999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019209889A Active JP7423273B2 (en) | 2019-11-20 | 2019-11-20 | image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7423273B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150006A (en) * | 2001-11-09 | 2003-05-21 | Canon Inc | Color image forming device, image density control method, and storage medium |
JP2005311644A (en) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus, calibration method, and program therefor |
US20070077081A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Campbell Alan S | Optimization of operating parameters, including imaging power, in an electrophotographic device |
JP2009230142A (en) * | 2008-03-20 | 2009-10-08 | Toshiba Corp | Image forming apparatus and image forming method |
JP2014107648A (en) * | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Konica Minolta Inc | Image formation system |
JP2016180805A (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-13 | 株式会社沖データ | Image forming apparatus and image forming method |
-
2019
- 2019-11-20 JP JP2019209889A patent/JP7423273B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150006A (en) * | 2001-11-09 | 2003-05-21 | Canon Inc | Color image forming device, image density control method, and storage medium |
JP2005311644A (en) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus, calibration method, and program therefor |
US20070077081A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Campbell Alan S | Optimization of operating parameters, including imaging power, in an electrophotographic device |
JP2009230142A (en) * | 2008-03-20 | 2009-10-08 | Toshiba Corp | Image forming apparatus and image forming method |
JP2014107648A (en) * | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Konica Minolta Inc | Image formation system |
JP2016180805A (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-13 | 株式会社沖データ | Image forming apparatus and image forming method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7423273B2 (en) | 2024-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6287995B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7463084B2 (en) | Image forming device | |
JP5803268B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and program | |
JP6296018B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2005311644A (en) | Image forming apparatus, calibration method, and program therefor | |
US11841660B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9933740B2 (en) | Image forming apparatus that generates conversion condition based on measurement result and first coefficient, and where chromatic color image is formed after predetermined number of monochrome images, generates conversion condition based on new measurement result and second coefficient | |
JP4721115B2 (en) | Image forming apparatus and printer calibration apparatus | |
US11675303B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5593168B2 (en) | Image forming apparatus and toner consumption calculation method | |
JP4912342B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7423273B2 (en) | image forming device | |
JP2008114481A (en) | Control device, image forming apparatus, image forming system, method for calibration, and program | |
JP2006208612A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006208852A (en) | Image forming apparatus | |
US10331068B2 (en) | Image forming apparatus performing density adjustment control | |
JP6668759B2 (en) | Image forming apparatus, gradation correction method, and gradation correction program | |
JP7412942B2 (en) | Image forming device | |
US20160132756A1 (en) | Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and image forming system | |
US11882257B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus comprising a scanner and processor to generate a first combined image that includes an image of a document and a reading direction image that indicates a reading direction of the scanner and has a shape indicating the reading mode | |
JP5946021B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing system, and program | |
JP2022182241A (en) | Image forming apparatus | |
JP2022117153A (en) | Image forming apparatus | |
JP2023057241A (en) | Image forming apparatus | |
JP2019028296A (en) | Image formation apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7423273 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |