JP2021077138A - Driver state estimating apparatus - Google Patents
Driver state estimating apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021077138A JP2021077138A JP2019203785A JP2019203785A JP2021077138A JP 2021077138 A JP2021077138 A JP 2021077138A JP 2019203785 A JP2019203785 A JP 2019203785A JP 2019203785 A JP2019203785 A JP 2019203785A JP 2021077138 A JP2021077138 A JP 2021077138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- vehicle
- line
- sight
- attraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 20
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 10
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract description 8
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 12
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 9
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 6
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 4
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 230000036626 alertness Effects 0.000 description 3
- 210000005037 parasympathetic nerve Anatomy 0.000 description 3
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 206010057315 Daydreaming Diseases 0.000 description 1
- 208000032140 Sleepiness Diseases 0.000 description 1
- 230000037007 arousal Effects 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001734 parasympathetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000037321 sleepiness Effects 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
ここに開示された技術は、運転者状態推定装置に関する技術分野に属する。 The technology disclosed herein belongs to the technical field relating to the driver state estimation device.
昨今、国家的に自動運転システムの開発が推進されている。本願出願人は、現時点において、自動運転システムには、大きく分けると2つの方向性があると考えている。 Recently, the development of autonomous driving systems is being promoted nationally. At present, the applicant of the present application considers that the autonomous driving system has two main directions.
第1の方向性は、自動車が主体となって運転者の操作を要することなく乗員を目的地まで運ぶシステムであり、いわゆる自動車の完全自動走行である。一方、第2の方向性は、自動車の運転を楽しみたい等、あくまで人間が運転をすることを前提とした自動運転システムである。 The first direction is a system in which the automobile takes the lead in transporting the occupants to the destination without requiring the driver's operation, which is the so-called fully automatic driving of the automobile. On the other hand, the second direction is an automatic driving system that is premised on human driving, such as wanting to enjoy driving a car.
第2の方向性の自動運転システムでは、例えば、運転者に疾患等が発生し正常な運転が困難な状況が発生した場合等に、自動車が自動的に乗員に変わって自動運転を行うことが想定される。このため、運転者に異常が発生したこと、特に、運転者に機能障害や疾患が発生したことをいかに早期にかつ精度良く発見できるかが、運転者の救命率の向上や周囲を含めた安全を確保する観点から極めて重要となる。 In the second directional automatic driving system, for example, when a driver has a disease or the like and a situation occurs in which normal driving is difficult, the automobile automatically changes to a occupant and automatically drives. is assumed. For this reason, how quickly and accurately it is possible to detect the occurrence of an abnormality in the driver, especially the occurrence of a dysfunction or disease in the driver, is the improvement of the lifesaving rate of the driver and the safety including the surroundings. It is extremely important from the viewpoint of ensuring.
運転者の異常を推定する方法として、例えば、特許文献1のように、車両の運転者の視線移動に基づいて、該運転者の状態を推定する試みが行われている。具体的に、特許文献1には、運転者の視線方向、及び自車両周辺を撮像する撮像手段より撮像された画像を取得すると共に、自車両周辺に存在する物体上の複数の点の各々の自車両を基準とする位置を特定する3次元位置情報を取得する取得手段と、運転者の視線先の目立ち度を計算する目立ち度計算手段と、目立ち度計算手段により計算された目立ち度に基づいて、運転者が目立つ部分に視線を向けた度合いと予め定めた閾値とを比較して、運転者の状態を判定する判定手段とを有する運転者状態判定装置が開示されている。
As a method of estimating an abnormality of a driver, for example, as in
しかしながら、カメラにより取得された画像と、実際の運転者の視界領域とには違いがある。すなわち、一般に、運転者の視界には車両前側の外部環境に加えて、車両構成部材が含まれる。本願発明者らが鋭意研究した結果、これら車両構成部材の有無により、運転者の視界領域において、運転者の視線が惹きつけられる場所が変化することが分かった。このため、単純にカメラで撮影された画像から目立ち度等を算出するのでは、運転者の状態を推定する精度が低くなってしまう。 However, there is a difference between the image acquired by the camera and the actual driver's field of view. That is, in general, the driver's field of vision includes vehicle components in addition to the external environment on the front side of the vehicle. As a result of diligent research by the inventors of the present application, it has been found that the place where the driver's line of sight is attracted changes in the driver's field of view depending on the presence or absence of these vehicle components. Therefore, if the degree of conspicuity or the like is simply calculated from the image taken by the camera, the accuracy of estimating the driver's state will be low.
ここに開示された技術は、車両走行時における運転者の状態を推定する精度を向上させる。 The techniques disclosed herein improve the accuracy of estimating the driver's condition when the vehicle is running.
前記課題を解決するために、ここに開示された技術では、車両の運転者の視線移動に基づいて、該運転者の状態を推定する運転者状態推定装置を対象として、前記運転者の視線方向を検知する視線検知装置と、前記車両に搭載され、車両前側の外部環境を撮影するカメラと、前記カメラにより撮影された画像に対して画像処理を行って、画像データを出力する画像処理部と、前記画像データに基づいて、車両前側の物標に対して、前記運転者の視線の惹きつけやすさを示す誘目度を算出して、誘目度マップを生成する誘目度算出部と、前記視線検知装置が検知した前記運転者の視線方向及び前記誘目度マップに基づいて、前記運転者の状態を推定する推定部とを備え、前記誘目度算出部は、前記車両の走行時に前記運転者の視界領域に入る車両構成部材を考慮して誘目度を算出する、という構成とした。 In order to solve the above-mentioned problems, in the technique disclosed here, the line-of-sight direction of the driver is targeted at a driver state estimation device that estimates the state of the driver based on the movement of the line-of-sight of the driver of the vehicle. A line-of-sight detection device that detects the above, a camera that is mounted on the vehicle and captures the external environment on the front side of the vehicle, and an image processing unit that performs image processing on the image captured by the camera and outputs image data. Based on the image data, the attraction degree calculation unit that generates an attraction degree map by calculating the attraction degree indicating the ease of attracting the driver's line of sight to the target on the front side of the vehicle, and the line of sight. The detection device includes an estimation unit that estimates the driver's state based on the driver's line-of-sight direction and the attraction degree map detected by the detection device, and the attraction degree calculation unit is a unit of the driver when the vehicle is running. The degree of attraction is calculated in consideration of the vehicle components that enter the visibility area.
すなわち、実際に車両の運転席に着座した運転者の視界には、ルーフトリム、インストルメントパネル、フロントピラー、ボンネット等の車両構成部材が含まれる。一方で、カメラに搭載された画像には、それらの車両構成部材は含まれない。このため、運転者が車室内から見ている外部環境と、カメラにより撮影された外部環境との間に差が生じる。物標の誘目度は、色差、輝度差、相対動作等により相対的に変化する。したがって、車両の走行時に運転者の視界領域に入る車両構成部材を考慮して誘目度を算出するようにすれば、運転者の視界領域における誘目度の算出精度が向上する。よって、運転者の視線移動に基づいて運転者の状態を推定する場合に、車両走行時における運転者の状態を推定する精度を向上させることができる。 That is, the field of view of the driver who is actually seated in the driver's seat of the vehicle includes vehicle components such as a roof trim, an instrument panel, a front pillar, and a bonnet. On the other hand, the images mounted on the camera do not include those vehicle components. For this reason, there is a difference between the external environment seen by the driver from the vehicle interior and the external environment photographed by the camera. The degree of attraction of the target changes relatively due to the color difference, the brightness difference, the relative movement, and the like. Therefore, if the degree of attraction is calculated in consideration of the vehicle components that enter the driver's field of view when the vehicle is running, the accuracy of calculating the degree of attraction in the driver's field of view is improved. Therefore, when estimating the driver's state based on the movement of the driver's line of sight, it is possible to improve the accuracy of estimating the driver's state when the vehicle is running.
尚、ここでいう誘目度は、周囲に対する目立ちやすさを表すものであって、熟練の運転者が意識的に見る場合は考慮しないものである。 It should be noted that the degree of attraction referred to here indicates the degree of conspicuity to the surroundings, and is not considered when a skilled driver consciously looks at it.
前記運転者状態推定装置において、前記画像処理部の前記画像処理は、前記カメラにより撮影された画像に対して、前記車両構成部材を示す画像を合成して合成画像を生成する処理を含み、前記誘目度算出部は、前記合成画像に基づく画像データに基づいて誘目度を算出する、という構成でもよい。 In the driver state estimation device, the image processing of the image processing unit includes a process of synthesizing an image showing the vehicle constituent member with an image taken by the camera to generate a composite image. The attractiveness calculation unit may be configured to calculate the attractiveness based on the image data based on the composite image.
この構成によると、合成画像は、車両走行時の運転者の視界領域を再現したような画像になっている。誘目度算出部は、この合成画像の画像データを基にして誘目度を算出するため、車両前側に位置する物標の誘目度を精度良く算出することができる。この結果、車両走行時における運転者の状態を推定する精度をより向上させることができる。 According to this configuration, the composite image is an image that reproduces the driver's field of view when the vehicle is running. Since the attractiveness calculation unit calculates the attractiveness based on the image data of the composite image, the attractiveness of the target located on the front side of the vehicle can be calculated accurately. As a result, the accuracy of estimating the driver's state when the vehicle is running can be further improved.
前記運転者状態推定装置において、前記誘目度算出部は、前記運転者の前記視界領域における前記車両構成部材の近傍領域において、当該近傍領域と前記車両構成部材との色差及び輝度差の少なくとも一方が大きいときには、前記色差及び輝度差の少なくとも一方が小さいときと比較して、前記近傍領域の誘目度を高くする、という構成でもよい。 In the driver state estimation device, the attraction degree calculation unit has at least one of a color difference and a brightness difference between the neighborhood region and the vehicle constituent member in a region near the vehicle constituent member in the driver's view region. When it is large, the degree of attraction of the neighboring region may be increased as compared with the case where at least one of the color difference and the luminance difference is small.
すなわち、車両構成部材と該車両構成部材の近傍領域との色差や輝度差が大きいと、当該近傍領域は他の領域よりも目立つため、誘目度が高くなる。このため、前述の構成によると、運転者の視界領域における誘目度を一層精度良く算出することができる。この結果、車両走行時における運転者の状態を推定する精度を一層向上させることができる。 That is, when the color difference or the brightness difference between the vehicle constituent member and the neighborhood region of the vehicle constituent member is large, the neighborhood region is more conspicuous than the other regions, so that the degree of attraction is high. Therefore, according to the above-described configuration, the degree of attraction in the driver's field of view can be calculated more accurately. As a result, the accuracy of estimating the driver's state when the vehicle is running can be further improved.
前記運転者状態推定装置の一実施形態において、前記推定部は、前記視線検知装置により検知される前記運転者の視線が、誘目度が所定値以上の領域に向いた頻度である視線頻度に基づいて、前記運転者の状態を推定する、という構成であってもよい。 In one embodiment of the driver state estimation device, the estimation unit is based on the line-of-sight frequency, which is the frequency at which the line-of-sight of the driver detected by the line-of-sight detection device is directed to a region where the degree of attraction is a predetermined value or more. The driver's condition may be estimated.
特に、前記一実施形態において、前記推定部は、前記視線頻度が所定頻度以上であるときに、前記運転者に異常が生じていると推定する、という構成であってもよい。 In particular, in the one embodiment, the estimation unit may be configured to estimate that an abnormality has occurred in the driver when the line-of-sight frequency is equal to or higher than a predetermined frequency.
すなわち、運転者は、正常な状態であれば、車両走行時には駐車車両、歩行者、脇道等の注視すべき視認対象物を見ながら運転する。しかしながら、運転者が漫然状態であったり、運転者に体調異常が発生して能動的な運転が出来なくなったりしたときには、運転者は、誘目度が高い領域に自然と視線を向けるようになる。つまり、運転者が誘目度の高い領域を見る頻度が高いときには、運転者に異常が生じている可能性が高い。このため、運転者の視線頻度により運転者の状態を推定するようにすれば、車両走行時における運転者の状態を推定する精度をより一層向上させることができる。 That is, under normal conditions, the driver drives while looking at a parked vehicle, a pedestrian, a side road, or other visible object to be watched when the vehicle is running. However, when the driver is in a vague state or when the driver becomes ill and cannot actively drive, the driver naturally turns his / her gaze to the area where the degree of attraction is high. That is, when the driver frequently sees the area with a high degree of attraction, there is a high possibility that the driver has an abnormality. Therefore, if the driver's state is estimated based on the driver's line-of-sight frequency, the accuracy of estimating the driver's state when the vehicle is running can be further improved.
前記運転者状態推定装置において、前記車両構成部材は、ルーフトリム、インストルメントパネル、及びフロントピラートリムを含む、という構成であってもよい。 In the driver state estimation device, the vehicle component may be configured to include a roof trim, an instrument panel, and a front pillar trim.
すなわち、車両走行時において、運転者が視認する車両前側の外部環境は、フロントウィンドウガラスで画定された領域が大半を占める。このため、車両前側の外部環境の誘目度に影響を与える車両構成部材は、車室内においてフロントウィンドウガラスの外縁に位置する部材である。よって、前述の構成によれば、運転者の視界領域における誘目度をさらに精度良く算出することができる。この結果、車両走行時における運転者の状態を推定する精度をさらに向上させることができる。 That is, when the vehicle is running, the external environment on the front side of the vehicle that the driver sees occupies most of the area defined by the front window glass. Therefore, the vehicle component that affects the degree of attraction of the external environment on the front side of the vehicle is a member located on the outer edge of the front window glass in the vehicle interior. Therefore, according to the above-described configuration, the degree of attraction in the driver's field of view can be calculated more accurately. As a result, the accuracy of estimating the driver's state when the vehicle is running can be further improved.
以上説明したように、ここに開示された技術によると、運転者の視線移動に基づいて運転者の状態を推定する場合に、車両走行時における運転者の状態を推定する精度を向上させることができる。 As described above, according to the technology disclosed herein, when estimating the driver's state based on the movement of the driver's line of sight, it is possible to improve the accuracy of estimating the driver's state when the vehicle is running. it can.
以下、例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。尚、以下の説明において、車両の前進走行側を単に前側といい、後退走行側を単に後側という。また、後側から前側を見たときの左側を左側といい、その逆を右側という。 Hereinafter, exemplary embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, the forward traveling side of the vehicle is simply referred to as the front side, and the backward traveling side is simply referred to as the rear side. The left side when looking at the front side from the rear side is called the left side, and the opposite is called the right side.
図1は、車両としての自動車の車室内を概略的に示す。この車両は、右ハンドル式の車両であって、右側にステアリングホイール8が配置されている。
FIG. 1 schematically shows the interior of an automobile as a vehicle. This vehicle is a right-hand drive vehicle, and the
車室内において、運転席から見て車両前側にはフロントウィンドウガラス1が配置されている。フロントウィンドウガラス1は、車室内側から見て、複数の車両構成部材により区画されている。具体的には、フロントウィンドウガラス1は、左右のフロントピラートリム2と、ルーフトリム3と、インストルメントパネル4とによって区画されている。
In the vehicle interior, the
左右のフロントピラートリム2は、フロントウィンドウガラス1の車幅方向外側の境界をそれぞれ構成している。各フロントピラートリム2は、各フロントピラー12に沿って配置されている。各フロントピラートリム2は、図1に示すように、上側に向かって互いに離間するように斜めに傾斜してそれぞれ配置されている。
The left and right front pillar trims 2 form boundaries on the outer side of the
ルーフトリム3は、フロントウィンドウガラス1の上側の境界を構成している。ルーフトリム3は、車両のルーフパネル13の車室内側を覆っている。フロントウィンドウガラス1の車幅方向の中央でかつルーフトリム3のやや下側の部分には、バックミラー5が取り付けられている。ルーフトリム3におけるバックミラー5の近傍部分には、車室内、特に、運転者の顔面を撮影する車室内カメラ101(図3参照)が設けられている。車室内カメラ101は、運転者の瞳孔の変化を検出できる程度に高性能なカメラで構成されている。
The
インストルメントパネル4は、フロントウィンドウガラス1の下側の境界を構成している。インストルメントパネル4には、メーターボックスやディスプレイ7が設けられている。
The
また、前記車両は、左右のフロントピラー12よりも車幅方向外側に、サイドミラー6をそれぞれ有している。各サイドミラー6は、運転席に着座した運転手がサイドドアのウィンドウ越しに見ることが出来るように配置されている。
Further, the vehicle has side mirrors 6 on the outer side in the vehicle width direction with respect to the left and right front pillars 12, respectively. Each
前記車両は、図2に示すように、車両前側の外部環境を撮影するためのカメラ100が設けられている。カメラ100は、車両の前側端部であって、車両のボンネット9よりもやや下側に配置されている。
As shown in FIG. 2, the vehicle is provided with a
(運転者状態推定装置の構成)
本実施形態に係る車両は、運転者の視線移動に基づいて、該運転者の状態を推定する機能を有している。図3は、運転者状態推定装置20の構成を示す。運転者状態推定装置20は、実際に運転者状態を推定するための推定部54を有するコントローラ50を有する。このコントローラ50は、周知のマイクロコンピュータをベースとするコントローラであって、プログラムを実行する中央演算処理装置(Central Processing Unit:CPU)と、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)により構成されてプログラム及びデータを格納するメモリと、電気信号の入出力をする入出力バスと、を備えている。
(Configuration of driver state estimation device)
The vehicle according to the present embodiment has a function of estimating the state of the driver based on the movement of the driver's line of sight. FIG. 3 shows the configuration of the driver
コントローラ50は、図3に示すように、各種のセンサと接続されている。センサは、例えば、車両前側の外部環境を撮影するカメラ100と、運転者の顔面を撮影する車室内カメラ101と、ステアリングホイール8に設けられ、運転者の手の発汗状態を検知する発汗センサ102とを含む。
As shown in FIG. 3, the
コントローラ50は、車室内カメラ101により撮影された運転者の眼球から、運転者の視線方向を算出する視線算出部51を有する。視線算出部51は、例えば、運転者が車室内カメラ101のレンズを覗いた状態を基準にして、そこからの運転者の瞳孔の変化を検知することで運転者の視線方向を算出する。視線方向の算出は、運転者の左目及び右目のどちらか一方から算出してもよいし、運転者の両目のそれぞれから求めた視線方向(視線ベクトル)の平均値としてもよい。また、運転者の瞳孔の変化から運転者の視線方向を算出することが困難であるときには、運転者の顔面の向きを更に考慮して視線方向を算出してもよい。車室内カメラ101及びコントローラ50は、視線検知装置の一例である。
The
コントローラ50は、カメラ100により撮影された画像D1に対して画像処理を行って、画像データD2を出力する画像処理部52を有する。画像処理部52により実行される画像処理については後述する。
The
コントローラ50は、画像データD2に基づいて、車両前側の物標に対して、運転者の視線の惹きつけやすさを示す誘目度を算出して、誘目度マップD3を生成する誘目度算出部53を有する。本実施形態では、誘目度算出部53は、誘目度としてサリエンシー(視覚的顕著性)を算出する。サリエンシーとは、色、輝度、動き等により刻々と変化する顕著性からなる視覚特徴量である。すなわち、サリエンシーが高いとは、顕著性が高いことを表し、サリエンシーが高い領域とは周囲に対して目立つ領域のことである。より具体的には、周囲の領域に対して色差や輝度差が大きかったり、周囲に対して大きな動きをしていたりする領域は、サリエンシーが高くなる。
Based on the image data D2, the
コントローラ50は、誘目度マップD3、視線算出部51が算出した運転者の視線方向、発汗センサ102の検出結果、及び車室内カメラ101により撮影された運転者の瞳孔径の変化に基づいて、運転者の状態を推定する推定部54を有する。詳しくは後述するが、推定部54は、誘目度マップD3及び視線算出部51の算出結果から、運転者が正常状態であるか異常状態であるかを推定する。推定部54は、運転者が異常状態であると推定されるときに、発汗センサ102の検出結果及び車室内カメラ101により撮影された運転者の瞳孔径の変化等から、運転者の状態をより詳細に推定する。尚、運転者の異常状態とは、運転者に体調異常が発生している状態に限らず、運転者の漫然状態や、運転者の覚醒度が低下(眠気が増加)している状態を含む。
The
コントローラ50は、推定部54の推定結果に基づいて、車両に搭載された各種アクチュエータA、ディスプレイ7、ブザーB等を制御する。尚各種アクチュエータAとは、エンジンシステム、ブレーキシステム、及びステアリングシステムを構成するアクチュエータを含む。
The
(画像処理部による画像処理)
次に、画像処理部52による画像処理について説明する。画像処理部52は、例えば、カメラ100の撮影した画像D1に対して、画像D1を構成する素子のうち誘目度算出部53での処理(サリエンシーの算出)に不要な画素を削除する処理を行う。また、画像処理部52は、カメラ100で撮影された車両前側の外部環境を示す画像D1に対して、別の画像を合成して合成画像を生成する処理を行う。
(Image processing by the image processing unit)
Next, the image processing by the
図4は、カメラ100が撮影した車両前側の外部環境を示す画像D1である。この画像D1に示す外部環境には、車道150と、車道150上の白線151とが含まれている。また、この画像D1に示された外部環境には、他車両161と、車道150の右側に形成された壁162と、壁162よりも右側の領域に植えられた樹木163と、壁162よりも右側の領域に広がる丘164と、車道150の左側に形成された森林165が含まれている。また、この画像D1に示された外部環境には、建物166と、建物166及び森林165の上側に広がる空167が含まれている。尚、以下の説明において、画像D1の空167は曇り空であり、ほぼ白色であると仮定する。
FIG. 4 is an image D1 showing the external environment on the front side of the vehicle taken by the
本実施形態において、画像処理部52は、画像D1に対して、車両の走行時に運転者の視界領域に入る車両構成部材を示す画像を合成する。具体的には、図5に示すように、画像処理部52は、運転席に着座した運転者が車両前側を見たときの、左側(運転席側)のフロントピラートリム2と、ルーフトリム3の左側の部分と、インストルメントパネル4の左側の部分と、左側のサイドミラー6と、ステアリングホイール8とを示す画像を画像D1に合成する。この合成用の画像は、例えば、運転席側から予め撮影しておき、撮影したデータをレイヤとしてコントローラ50のメモリに保存させておくことができる。そして、画像D1に合成用の画像を合成するときには、画像処理部52がメモリから当該画像を読み込んで、当該画像をレイヤとして画像D1に重ねるようにすればよい。尚、車両構成部材として、さらにボンネット9の一部を考慮するようにしてもよい。
In the present embodiment, the
図5に示すように、合成画像では、画像D1の一部が車両構成部材により遮られた状態になる。画像処理部52は、この合成画像を示す画像データD2を誘目度算出部53に出力する。
As shown in FIG. 5, in the composite image, a part of the image D1 is blocked by the vehicle constituent members. The
(誘目度マップの生成)
誘目度算出部53は、合成画像の画像データD2に対してサリエンシーを算出して、誘目度マップ(ここでは、サリエンシーマップ)を生成する。具体的には、誘目度算出部53は、画像データD2のうち外部環境を表す部分、すなわち、画像処理部52で合成した画像以外の部分についてサリエンシーを算出する。このとき、誘目度算出部53は、画像処理部52で合成した画像の部分(車両構成部材の部分)については、サリエンシー自体は算出しないものの、画像データD2のうち外部環境を表す部分のサリエンシーの算出には利用する。つまり、誘目度算出部53は、車両の走行時に運転者の視界領域に入る車両構成部材を考慮して誘目度を算出する。
(Generation of attraction map)
The attraction
前述したように、サリエンシーは、物標の色、輝度、動き等により変化する。そこで、本実施形態では、誘目度算出部53は、色に基づくサリエンシー、輝度に基づくサリエンシー、動きに基づくサリエンシー等、特徴毎にサリエンシーを算出して、特徴毎の誘目度マップを生成した後に、それらを足し合わせることで最終的な誘目度マップD3を生成する。
As described above, salience changes depending on the color, brightness, movement, etc. of the target. Therefore, in the present embodiment, the attraction
例えば、色に基づくサリエンシーについては、誘目度算出部53は、画像データD2における車両構成部材の近傍領域において、当該近傍領域と車両構成部材との色差が大きいときには、該色差が小さいときと比較して、近傍領域のサリエンシーを高くする。尚、色差とは、ある画素の色のRGBを(R1,G1,B1)とし、他の画素の色のRGBを(R2,G2,B2)したときに、以下の式により算出される。
(色差)={(R2−R1)2+(G2−G1)2+(B2−B1)2}1/2
誘目度算出部53は、色差が大きいほどサリエンシーを連続的に高くするように算出してもよいし、複数の閾値を設けて閾値を超える毎にサリエンシーが一定値高くなるように算出してもよい。
For example, regarding color-based salience, the attraction
(Color difference) = {(R2-R1) 2 + (G2-G1) 2 + (B2-B1) 2 } 1/2
The
また、例えば、輝度に基づくサリエンシーについては、誘目度算出部53は、画像データD2における車両構成部材の近傍領域において、当該近傍領域と車両構成部材との輝度差が大きいときには、該輝度差が小さいときと比較して、近傍領域のサリエンシーを高くする。例えば、誘目度算出部53は、合成した車両構成部材が黒色であるときには、白色に近い部分ほど輝度差が大きくなるため、近傍領域のうち白色に近い部分のサリエンシーを高くする。誘目度算出部53は、輝度差が大きいほどサリエンシーを連続的に高くするように算出してもよいし、複数の閾値を設けて閾値を超える毎にサリエンシーが一定値高くなるように算出してもよい。
Further, for example, with respect to salience based on brightness, the
尚、サリエンシーの算出自体は、インターネット上等で公開されている既知のコンピュータプログラムを用いることができる。また、特徴毎の誘目度マップ(ここではサリエンシーマップ)の算出及び各誘目度マップの統合についても既知のコンピュータプログラムを用いることができる。 For the calculation of salience itself, a known computer program published on the Internet or the like can be used. In addition, a known computer program can be used for calculating the attraction map for each feature (here, the salency map) and integrating each attraction map.
図6は、仮に、カメラ100で撮影された画像D1、すなわち、車両構成部材を合成する前の画像データに基づいてサリエンシーを算出した場合の、該サリエンシーの分布を示す誘目度マップである。一方で、図7は、合成画像の画像データD2に基づいてサリエンシーを算出した場合の、該サリエンシーの分布を示す誘目度マップD3である。図7において明確には示していないが、車体構成部材は黒色に近い色である。
FIG. 6 is an attraction map showing the distribution of the salience when the salience is calculated based on the image D1 taken by the
図6に示すように、車両構成部材がない状態では、例えば、樹木163及び森林165における空167との境界部分や、車道150の左側の白線151がサリエンシーの高い部分となっている。一方で、図7に示すように、車両構成部材がある状態では、空167におけるルーフトリム3と森林165とで仕切られた部分や、おけるフロントピラートリム2と樹木163との間に位置する建物166がサリエンシーの高い部分となっている。これは、車両構成部材があることで、車両構成部材との色差や輝度差が考慮されるためである。このように、車両構成部材がある場合とない場合とでは、サリエンシーが高い箇所が変化する。
As shown in FIG. 6, in the state where there are no vehicle components, for example, the boundary portion between the
車両の走行時には、車両前側の外部環境に加えて、車両構成部材が運転者の視界領域に入る。このため、本実施形態のように、カメラ100の撮影した画像D1に車両構成部材を合成した合成画像の画像データD2に基づいてサリエンシーを算出することで、車両の走行時に、運転者が視線を惹きつけられやすい領域を精度良く算出することができる。
When the vehicle is running, the vehicle components enter the driver's field of view in addition to the external environment on the front side of the vehicle. Therefore, as in the present embodiment, the salience is calculated based on the image data D2 of the composite image obtained by synthesizing the vehicle component with the image D1 taken by the
(視線頻度の算出)
次に視線頻度の算出について図8〜図10を参照しながら説明する。尚、本実施形態では、視線頻度の算出は推定部54が行う。
(Calculation of line-of-sight frequency)
Next, the calculation of the line-of-sight frequency will be described with reference to FIGS. 8 to 10. In this embodiment, the
図8は、運転者の注視点、すなわち、運転者の視線の先にある点のサリエンシーをプロットしたものである。このグラフは、視線算出部51により運転者の視線方向を割り出して、該視線方向の先にある注視点を誘目度マップD3に当てはめて、該誘目度マップD3から当該注視点のサリエンシーを求めることで生成される。この各点は所定のサンプリング周期毎に求められる。
FIG. 8 is a plot of the driver's gaze point, that is, the salience of a point beyond the driver's line of sight. In this graph, the line-of-
一方で、図9は、誘目度算出部53により生成された誘目度マップD3からランダムに座標を指定して、該座標のサリエンシーを求めることで生成される。この各点は所定のサンプリング周期毎に求められる。
On the other hand, FIG. 9 is generated by randomly designating coordinates from the attractiveness map D3 generated by the
図8及び図9のグラフをそれぞれ作成した後は、ランダム点における閾値を超える割合と運転者の注視点における閾値を超える割合とのROC(Receiver Operating Characteristic)曲線を求める。具体的には、まず、第1ステップとして、閾値を図8及び図9のグラフにおいて最大値よりも大きい値に設定する。次に、第2ステップとして、閾値を低下させながら、閾値毎に該閾値を超えた点の割合を求める。そして、この第2ステップの処理を閾値が、図8及び図9のグラフにおいて最小値以下になるまで繰り返す。 After creating the graphs of FIGS. 8 and 9, respectively, the ROC (Receiver Operating Characteristic) curve of the ratio exceeding the threshold value at the random point and the ratio exceeding the threshold value at the driver's gaze point is obtained. Specifically, first, as a first step, the threshold value is set to a value larger than the maximum value in the graphs of FIGS. 8 and 9. Next, as a second step, while lowering the threshold value, the ratio of points exceeding the threshold value is obtained for each threshold value. Then, the process of this second step is repeated until the threshold value becomes equal to or less than the minimum value in the graphs of FIGS. 8 and 9.
図8及び図9に示すグラフは、所定の計測周期毎に区切って生成される。計測周期は任意に定めることができ、例えば、5秒に設定することができる。 The graphs shown in FIGS. 8 and 9 are generated by dividing them into predetermined measurement cycles. The measurement cycle can be arbitrarily set, for example, 5 seconds.
前記第1及び第2ステップの後、第3ステップとして、ランダム点における閾値を超える割合(第1確率という)を横軸にとりかつ運転者の注視点における閾値を超える割合(第2確率という)を縦軸にとって、図10のようなグラフを作成する。図10のグラフは、同一の閾値におけるランダム確率に対する注視確率を表す。図10のグラフは、横軸及び縦軸ともに確率であるため、曲線の最小値は0であり、最大値は1である。 After the first and second steps, as the third step, the ratio exceeding the threshold value at the random point (referred to as the first probability) is taken on the horizontal axis and the ratio exceeding the threshold value at the driver's gaze point (referred to as the second probability). For the vertical axis, a graph as shown in FIG. 10 is created. The graph of FIG. 10 represents the gaze probability for a random probability at the same threshold. In the graph of FIG. 10, since both the horizontal axis and the vertical axis are probabilities, the minimum value of the curve is 0 and the maximum value is 1.
図10において破線は、運転者の視線が視界全体に偏りなく向いていることを表す。すなわち、運転者の視線が視角領域全体に亘っているのであれば、第1確率と第2確率とは大きくずれることはない。このため、運転者の視線が視角領域全体に亘っているのであれば、第1確率と第2確率とを比較したときには、図10に破線で示すような直線形状になる。これに対して、図10の曲線C1のように、曲線が上側に凸に広がる場合は、運転者の注視点は閾値を超える割合が高いことを表す。すなわち、図10の曲線C1のような形状の曲線が算出されたときは、運転者の視線がサリエンシーの高い箇所を見る傾向にあることを意味している。一方で、図10の曲線C2のように、曲線が下側に凸に広がる場合は、運転者の注視点は閾値を超える割合が低いことを表す。すなわち、図10の曲線C2のような形状の曲線が算出されたときは、運転者の視線がサリエンシーの低い箇所を見る傾向にあることを意味している。 In FIG. 10, the broken line indicates that the driver's line of sight is evenly directed to the entire field of view. That is, if the driver's line of sight extends over the entire viewing angle region, the first probability and the second probability do not deviate significantly. Therefore, if the driver's line of sight extends over the entire viewing angle region, the linear shape as shown by the broken line in FIG. 10 is obtained when the first probability and the second probability are compared. On the other hand, when the curve expands convexly upward as shown by the curve C1 in FIG. 10, it means that the driver's gaze point has a high ratio of exceeding the threshold value. That is, when a curve having a shape like the curve C1 in FIG. 10 is calculated, it means that the driver's line of sight tends to see a portion having high salience. On the other hand, when the curve spreads downwardly as shown by the curve C2 in FIG. 10, it means that the driver's gaze point has a low ratio of exceeding the threshold value. That is, when a curve having a shape like the curve C2 in FIG. 10 is calculated, it means that the driver's line of sight tends to see a portion having low salience.
本実施形態では、第4ステップとして、AUC(Area Under Curve)を求める。AUCは、この曲線の右下部分の積分値(つまり、曲線と図10の2点鎖線とで囲まれた部分の面積)である。本実施形態では、この積分値を視線頻度としている。このように、運転者が注視した箇所のサリエンシーと、誘目度マップD3からランダムに指定した座標のサリエンシーとを比較して視線頻度を算出することで、視線頻度の算出精度を向上させることができる。すなわち、誘目度マップD3においてサリエンシーが高い領域がマップ全体に広がっていた場合、運転者がどの位置を注視したとしてもサリエンシーの高い箇所を見ることになる。この場合、単純に閾値以上のサリエンシーを見た割合を算出するだけでは、たとえ運転者が視界領域全体を偏りなく見ていたとしても、視線頻度が高いと算出されてしまう。これに対して、本実施形態のように、ランダム点との比較を行うようにすれば、サリエンシーが高い領域がマップ全体に広がっていたとしても、運転者の視界領域全体をランダムに見た場合と同じ傾向にあるか比較できる。したがって、運転者の視線方向に偏りがあるか否かをより正確に判断することができる。 In the present embodiment, the AUC (Area Under Curve) is obtained as the fourth step. AUC is the integrated value of the lower right part of this curve (that is, the area of the part surrounded by the curve and the alternate long and short dash line in FIG. 10). In the present embodiment, this integrated value is used as the line-of-sight frequency. In this way, the accuracy of calculating the line-of-sight frequency can be improved by comparing the salience of the part gazed by the driver with the salience of the coordinates randomly specified from the attraction degree map D3 and calculating the line-of-sight frequency. .. That is, when the region having high salience spreads over the entire map in the attraction degree map D3, the driver sees the portion having high salience no matter which position he / she looks at. In this case, simply calculating the ratio of seeing salience above the threshold value will calculate that the line-of-sight frequency is high even if the driver looks at the entire field of view without bias. On the other hand, if the comparison with the random points is performed as in the present embodiment, even if the area with high salience extends over the entire map, the entire field of view of the driver is randomly viewed. Can be compared if they have the same tendency as. Therefore, it is possible to more accurately determine whether or not there is a bias in the line-of-sight direction of the driver.
(運転者状態の推定)
次に、推定部54により運転者状態を推定する処理動作を図10のフローチャートに基づいて説明する。
(Estimation of driver status)
Next, the processing operation of estimating the driver state by the
まず、ステップS101において、推定部54は、各種データを取得する。特に、推定部54は、視線算出部51の算出結果、誘目度算出部53により生成された誘目度マップD3、車室内カメラ101で取得された運転者の顔面の画像データ、及び発汗センサ102の検知結果を取得する。
First, in step S101, the
次のステップS102において、推定部54は、視線頻度を算出する。推定部54は、前述したような計算方法により視線頻度を算出する。
In the next step S102, the
続くステップS103において、推定部54は、運転者の注意力が低下しているか否かを推定する。具体的には、推定部54は、前記ステップS102で算出した視線頻度が所定頻度以上であるときには運転者の注意力が低下していると推定する。推定部54は、視線頻度が所定頻度以上であって、運転者の注意力が低下していると推定されるYESのときには、ステップS104に進む。一方で、推定部54は、視線頻度が所定頻度未満であって、運転者の注意力が低下していないと推定されるNOのときには、ステップS106に進む。
In the following step S103, the
前記ステップS104では、推定部54は、運転者が、交感神経が優位な状態であるか否かを推定する。具体的には、推定部54は、発汗センサ102により検知される単位時間あたりの発汗量が所定量以上であるときには、交感神経が優位な状態であると推定する。一方で、推定部54は、発汗センサ102により検知される単位時間あたりの発汗量が所定量未満であるときには、副交感神経が優位な状態であると推定する。推定部54は、発汗センサ102の検知結果が所定量以上であって、交感神経が優位であると推定されるYESのときには、ステップS105に進む。一方で、推定部54は、発汗センサ102の検知結果が所定量未満であって、副交感神経が優位であると推定されるYESのときには、ステップS107に進む。
In step S104, the
前記ステップS105では、推定部54は、運転者が、能動的に運転している状態であるか否かを推定する。具体的には、推定部54は、車室内カメラ101により撮影された運転者の瞳孔径の変化から推定する。より詳しくは、推定部54は、運転者の視線移動の前後で瞳孔径にほとんど変化がなかった場合には、運転者は能動的に運転していると推定する。一方で、推定部54は、運転者の視線移動の前後で瞳孔径が変化している場合には、運転者は受動的に運転していると推定する。これは、運転者が受動的に運転をしているときには、目に刺激を受けてから視線を移動させるためである。推定部54は、運転者が能動的に運転していると推定されるYESのときには、ステップS109に進む。一方、推定部54は、運転者が受動的に運転していると推定されるNOのときには、ステップS108に進む。尚、運転者の左目の視線と右目の視線との交差角である輻輳角を算出して、該輻輳角に基づいて運転者が能動的に運転しているか否かを推定するようにしてもよい。
In step S105, the
前記ステップS106では、推定部54は、運転者は正常な状態であると推定する。すなわち、運転者に何らかの異常がある場合には、運転者の注意力が低下する。よって、運転者に注意力の低下が見られない場合には、運転者は正常な状態であると推定する一方、運転者に注意力の低下が見られる場合には、運転者に異常が生じていると推定することができる。ステップS106の後は、リターンする。
In step S106, the
前記ステップS107では、推定部54は、運転者の覚醒度が低下(眠気が増加)している状態であると推定する。一般に、副交感神経が優位な状態は、睡眠時に交感神経に対して優位になる。このため、注意力が低下しかつ副交感神経が優位な状態とは、運転者の覚醒度が低下している状態であると推定することができる。ステップS107の後はリターンする。
In step S107, the
前記ステップS108では、推定部54は、運転者が漫然状態であると推定する。すなわち、運転者が覚醒状態でありながら受動的に運転していることから、運転者は運転以外のことを考えながら運転している漫然状態であると推定することができる。ステップS108の後はリターンする。
In step S108, the
前記ステップS109では、推定部54は、運転者に体調異常が生じていると推定する。すなわち、運転者は、体調に異常が生じていたとしても正常な運転を続けようとする。このため、正常な運転を運転者が覚醒状態であって、能動的に運転しているにも拘わらず、注意力が低下している状態であれば、運転者の体調に何らかの異常が生じていると推定することができる。ステップS109の後はリターンする。
In step S109, the
以上のようにして、推定部54により運転者の状態が推定される。コントローラ50は、運転者の覚醒度が低下していたり(ステップS107)、運転者が漫然状態であったり(ステップS108)と推定されたときには、例えば、ブザーBを鳴らしたり、ディスプレイ7に表示したりする。これにより、コントローラ50は、運転者の覚醒を促したり、運転に集中するように促したりする。また、コントローラ50は、推定部54により運転者に体調異常が生じていると推定されたときには、例えば、各種アクチュエータAに制御信号を出力して、車両を路肩等の安全な領域まで走行させるとともに、該安全な領域に車両を停止させる。
As described above, the driver's state is estimated by the
したがって、本実施形態では、運転者の視線方向を検知する視線検知装置(車室内カメラ101及び視線算出部51)と、車両に搭載され、車両前側の外部環境を撮影するカメラ100と、カメラ100により撮影された画像D1に対して画像処理を行って、画像データD2を出力する画像処理部52と、画像データD2に基づいて、車両前側の物標に対して、運転者の視線の惹きつけやすさを示す誘目度を算出して、誘目度マップD3を生成する誘目度算出部53と、前記視線検知装置が算出した運転者の視線方向及び誘目度マップD3に基づいて、運転者の状態を推定する推定部54とを備え、誘目度算出部53は、車両の走行時に運転者の視界領域に入る車両構成部材(フロントピラートリム2等)を考慮して誘目度を算出する。これにより、誘目度算出部53は、車両の走行時における運転者の実際の視界領域を考慮して誘目度を算出する。このため、運転者の視界領域における誘目度の算出精度が向上する。この結果、運転者の視線移動に基づいて運転者の状態を推定する場合に、車両走行時における運転者の状態を推定する精度を向上させることができる。
Therefore, in the present embodiment, the line-of-sight detection device (vehicle
特に、本実施形態において、考慮される車両構成部材は、ルーフトリム3、インストルメントパネル4、及びフロントピラートリム2を含んでいる。すなわち、車両走行時において、運転者が視認する車両前側の外部環境は、フロントウィンドウガラス1で画定された領域が大半を占める。このため、車両前側の外部環境の誘目度に影響を与える車両構成部材は、車室内においてフロントウィンドウガラス1の外縁に位置する部材である。よって、運転者の視界領域における誘目度をさらに精度良く算出することができる。この結果、車両走行時における運転者の状態を推定する精度をさらに向上させることができる。
In particular, the vehicle components considered in this embodiment include a
また、本実施形態において、画像処理部52の画像処理は、カメラ100により撮影された画像に対して、車両構成部材を示す画像を合成して合成画像を生成する処理を含み、誘目度算出部53は、該合成画像に基づく画像データに基づいて誘目度を算出する。すなわち、画像処理部52により生成される合成画像は、車両走行時の運転者の視界領域を再現したような画像になっている。誘目度算出部53は、この合成画像の画像データを基にして誘目度を算出するため、車両前側に位置する物標の誘目度を精度良く算出することができる。この結果、車両走行時における運転者の状態を推定する精度をより向上させることができる。
Further, in the present embodiment, the image processing of the
また、本実施形態において、誘目度算出部53は、運転者の視界領域における車両構成部材の近傍領域において、当該近傍領域と車両構成部材との色差及び輝度差の少なくとも一方が大きいときには、色差及び輝度差の少なくとも一方が小さいときと比較して、近傍領域の誘目度を高くする。すなわち、車両構成部材と前記近傍領域との色差や輝度差が大きいと、当該近傍領域は他の領域よりも目立つため、誘目度が高くなる。このため、色差や輝度差を考慮することで、運転者の視界領域における誘目度を一層精度良く算出することができる。この結果、車両走行時における運転者の状態を推定する精度を一層向上させることができる。
Further, in the present embodiment, when at least one of the color difference and the brightness difference between the neighborhood region and the vehicle constituent member is large in the neighborhood region of the vehicle constituent member in the driver's view region, the attraction
また、本実施形態において、推定部54は、前記視線検知装置により検知される運転者の視線が、誘目度が所定値以上の領域に向いた頻度である視線頻度が所定頻度以上であるときに、運転者に異常が生じていると推定する。すなわち、運転者は、正常な状態であれば、車両走行時には駐車車両、歩行者、脇道等の注視すべき視認対象物を見ながら運転する。しかしながら、運転者が漫然状態であったり、運転者に体調異常が発生して能動的な運転が出来なくなったりしたときには、運転者は、誘目度が高い領域に自然と視線を向けるようになる。つまり、運転者が誘目度の高い領域を見る頻度が高いときには、運転者に異常が生じている可能性が高い。このため、運転者の視線頻度により運転者の状態を推定するようにすれば、車両走行時における運転者の状態を推定する精度をより一層向上させることができる。
Further, in the present embodiment, the
ここに開示された技術は、前述の実施形態に限られるものではなく、請求の範囲の主旨を逸脱しない範囲で代用が可能である。 The technique disclosed herein is not limited to the above-described embodiment, and can be substituted as long as it does not deviate from the gist of the claims.
例えば、前述の実施形態では、画像処理部52の画像処理により合成画像が生成され、誘目度算出部53は、該合成画像の画像データD2に基づいて誘目度マップD3を生成していた。これに限らず、誘目度算出部53は、カメラ100が撮影した画像D1を示す画像データから各画素のサリエンシーを算出して誘目度マップを生成した後、車両構成部材の影響を考慮して、生成した誘目度マップのサリエンシーを補正することで最終的な誘目度マップD3を生成してもよい。
For example, in the above-described embodiment, the composite image is generated by the image processing of the
また、前述の実施形態では、誘目度を算出する際に考慮する車両構成部材として、左側(運転席側)のフロントピラートリム2と、ルーフトリム3の左側の部分と、インストルメントパネル4の左側の部分と、左側のサイドミラー6と、ステアリングホイール8とを採用した。これに限らず、少なくとも、フロントウィンドウガラス1の周縁に位置する、左側(運転席側)のフロントピラートリム2と、ルーフトリム3の左側の部分と、インストルメントパネル4の左側の部分とを考慮すればよい。
Further, in the above-described embodiment, as vehicle components to be considered when calculating the degree of attraction, the front pillar trim 2 on the left side (driver's seat side), the left side portion of the
また、前述の実施形態1及び2では、視線頻度の算出を推定部54が行っていたが、これに限らず、視線頻度を計算するためのプロセッサを推定部54とは別に設けてもよい。
Further, in the above-described first and second embodiments, the line-of-sight frequency is calculated by the
前述の実施形態は単なる例示に過ぎず、本開示の範囲を限定的に解釈してはならない。本開示の範囲は請求の範囲によって定義され、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本開示の範囲内のものである。 The above embodiments are merely examples, and the scope of the present disclosure should not be construed in a limited manner. The scope of the present disclosure is defined by the scope of claims, and all modifications and changes belonging to the equivalent scope of the scope of claims are within the scope of the present disclosure.
ここに開示された技術は、車両の運転者の視線移動に基づいて、運転者の状態を推定する運転者状態推定装置として有用である。 The technique disclosed herein is useful as a driver state estimation device that estimates the driver's state based on the movement of the driver's line of sight of the vehicle.
2 フロントピラートリム
3 ルーフトリム
4 インストルメントパネル
20 運転者状態推定装置
50 コントローラ
51 視線算出部(視線検知装置)
52 画像処理部
53 誘目度算出部
54 推定部
100 カメラ
101 車室内カメラ(視線検知装置)
D1 画像
D2 画像データ
D3 誘目度マップ
2 Front pillar trim 3 Roof trim
4
50 controller
51 Line-of-sight calculation unit (line-of-sight detection device)
52 Image processing unit
53 Invitation degree calculation unit
54 Estimator
100 cameras
101 Interior camera (line-of-sight detection device)
D1 image D2 image data D3 attraction map
Claims (6)
前記運転者の視線方向を検知する視線検知装置と、
前記車両に搭載され、車両前側の外部環境を撮影するカメラと、
前記カメラにより撮影された画像に対して画像処理を行って、画像データを出力する画像処理部と、
前記画像データに基づいて、車両前側の物標に対して、前記運転者の視線の惹きつけやすさを示す誘目度を算出して、誘目度マップを生成する誘目度算出部と、
前記視線検知装置が検知した前記運転者の視線方向及び前記誘目度マップに基づいて、前記運転者の状態を推定する推定部とを備え、
前記誘目度算出部は、前記車両の走行時に前記運転者の視界領域に入る車両構成部材を考慮して誘目度を算出することを特徴とする運転者状態推定装置。 It is a driver state estimation device that estimates the state of the driver based on the movement of the line of sight of the driver of the vehicle.
A line-of-sight detection device that detects the driver's line-of-sight direction,
A camera mounted on the vehicle that captures the external environment on the front side of the vehicle,
An image processing unit that performs image processing on the image taken by the camera and outputs image data,
Based on the image data, an attraction degree calculation unit that calculates an attraction degree indicating the ease of attracting the driver's line of sight to a target on the front side of the vehicle and generates an attraction degree map.
It is provided with an estimation unit that estimates the state of the driver based on the line-of-sight direction of the driver detected by the line-of-sight detection device and the attraction degree map.
The driver state estimation device is characterized in that the attraction degree calculation unit calculates the attraction degree in consideration of vehicle components that enter the driver's field of view when the vehicle is traveling.
前記画像処理部の前記画像処理は、前記カメラにより撮影された画像に対して、前記車両構成部材を示す画像を合成して合成画像を生成する処理を含み、
前記誘目度算出部は、前記合成画像に基づく画像データに基づいて誘目度を算出することを特徴とする運転者状態推定装置。 In the driver state estimation device according to claim 1,
The image processing of the image processing unit includes a process of synthesizing an image showing the vehicle component with an image taken by the camera to generate a composite image.
The driver state estimation device is characterized in that the attraction degree calculation unit calculates the attraction degree based on image data based on the composite image.
前記誘目度算出部は、前記運転者の前記視界領域における前記車両構成部材の近傍領域において、当該近傍領域と前記車両構成部材との色差及び輝度差の少なくとも一方が大きいときには、前記色差及び輝度差の少なくとも一方が小さいときと比較して、前記近傍領域の誘目度を高くすることを特徴とする運転者状態推定装置。 In the driver state estimation device according to claim 1 or 2.
When at least one of the color difference and the luminance difference between the neighborhood region and the vehicle constituent member is large in the neighborhood region of the vehicle constituent member in the driver's view region, the attraction degree calculation unit has the color difference and the luminance difference. A driver state estimation device, characterized in that the degree of attraction in the vicinity region is increased as compared with the case where at least one of the two is small.
前記推定部は、前記視線検知装置により検知される前記運転者の視線が、誘目度が所定値以上の領域に向いた頻度である視線頻度に基づいて、前記運転者の状態を推定することを特徴とする運転者状態推定装置。 In the driver state estimation device according to any one of claims 1 to 3,
The estimation unit estimates the state of the driver based on the line-of-sight frequency at which the line-of-sight of the driver detected by the line-of-sight detection device is directed to a region where the degree of attraction is equal to or higher than a predetermined value. A characteristic driver state estimation device.
前記推定部は、前記視線頻度が所定頻度以上であるときに、前記運転者に異常が生じていると推定することを特徴とする運転者状態推定装置。 In the driver state estimation device according to claim 4,
The estimation unit is a driver state estimation device that estimates that an abnormality has occurred in the driver when the line-of-sight frequency is equal to or higher than a predetermined frequency.
前記車両構成部材は、ルーフトリム、インストルメントパネル、及びフロントピラートリムを含むことを特徴とする運転者状態推定装置。 In the driver state estimation device according to any one of claims 1 to 5,
The vehicle component is a driver state estimation device including a roof trim, an instrument panel, and a front pillar trim.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019203785A JP7322667B2 (en) | 2019-11-11 | 2019-11-11 | Driver state estimation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019203785A JP7322667B2 (en) | 2019-11-11 | 2019-11-11 | Driver state estimation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021077138A true JP2021077138A (en) | 2021-05-20 |
JP7322667B2 JP7322667B2 (en) | 2023-08-08 |
Family
ID=75897973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019203785A Active JP7322667B2 (en) | 2019-11-11 | 2019-11-11 | Driver state estimation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7322667B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011148455A1 (en) * | 2010-05-25 | 2011-12-01 | 富士通株式会社 | Video processing device, video processing method, and video processing program |
JP5966640B2 (en) * | 2012-06-08 | 2016-08-10 | 株式会社豊田中央研究所 | Abnormal driving detection device and program |
JP2017505733A (en) * | 2014-01-15 | 2017-02-23 | 国防科学技術大学 | Method and apparatus for detecting safe driving state of driver |
-
2019
- 2019-11-11 JP JP2019203785A patent/JP7322667B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011148455A1 (en) * | 2010-05-25 | 2011-12-01 | 富士通株式会社 | Video processing device, video processing method, and video processing program |
JP5966640B2 (en) * | 2012-06-08 | 2016-08-10 | 株式会社豊田中央研究所 | Abnormal driving detection device and program |
JP2017505733A (en) * | 2014-01-15 | 2017-02-23 | 国防科学技術大学 | Method and apparatus for detecting safe driving state of driver |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7322667B2 (en) | 2023-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4872245B2 (en) | Pedestrian recognition device | |
JP4888838B2 (en) | Driver imaging device and driver imaging method | |
US20110227717A1 (en) | Vehicle display device and display method | |
JP6512475B2 (en) | INFORMATION PROVIDING DEVICE, INFORMATION PROVIDING METHOD, AND INFORMATION PROVIDING CONTROL PROGRAM | |
EP3868621B1 (en) | Driver state estimation device and movable body | |
JP3990619B2 (en) | Face orientation detection device | |
CN109415020B (en) | Luminance control device, luminance control system and luminance control method | |
EP3868622B1 (en) | Driver state estimation device and movable body | |
JP7342636B2 (en) | Vehicle control device and driver condition determination method | |
JPWO2020208804A1 (en) | Display control device, display control method, and display control program | |
JP7322667B2 (en) | Driver state estimation device | |
JP2021077135A (en) | Vehicle control device and driver state determination method | |
JP7276083B2 (en) | Driver state estimation device | |
JP5109851B2 (en) | Alarm display control device for vehicles | |
JP7342635B2 (en) | Driver state estimation device and driver state estimation method | |
JP7276082B2 (en) | Driver state estimation device | |
JP2009098501A (en) | Visual information display device and visual information display method | |
US10696231B2 (en) | In-vehicle image display system and image processing method | |
JP6649063B2 (en) | Vehicle rear display device and display control device | |
CN109155839B (en) | Electronic mirror control device | |
JP7415459B2 (en) | Vehicle control device and driver condition determination method | |
JP2008191778A (en) | Information display unit | |
JP7415460B2 (en) | Vehicle control device and driver condition determination method | |
JP2022094060A (en) | Human state estimation method and estimation system | |
JP2000194995A (en) | Obstacle alarm device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7322667 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |