JP2021074748A - 絶縁性被膜を有する被溶接物の抵抗溶接方法 - Google Patents
絶縁性被膜を有する被溶接物の抵抗溶接方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021074748A JP2021074748A JP2019202983A JP2019202983A JP2021074748A JP 2021074748 A JP2021074748 A JP 2021074748A JP 2019202983 A JP2019202983 A JP 2019202983A JP 2019202983 A JP2019202983 A JP 2019202983A JP 2021074748 A JP2021074748 A JP 2021074748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- welded
- resistance welding
- resistance
- assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims abstract description 218
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 62
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 57
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 39
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 18
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 8
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 6
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 26
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 6
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 5
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 5
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 4
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Resistance Welding (AREA)
Abstract
Description
被溶接物は、母材の表面に絶縁性被膜を有する。2個の被溶接物を重ね合わせて組立体を形成する。組立体を治具(図示を省略する。)によって固定することが好ましい。被溶接物は、板材、形材、管材など、その表面に電気的な絶縁性の被膜を有する物品であれば、特に限定されない。めっき層を鋼板の表面に有する両面めっき鋼板や片面めっき鋼板の被溶接物が好ましい。板厚が0.4〜2.3mmの鋼板に適用してもよい。
本実施形態に係る抵抗溶接方法は、組立体の内部に位置する絶縁性被膜において第1損傷部を形成する前処理工程を含む。前処理工程においては、組立体の内部に位置する絶縁性被膜を部分的に除去することにより、当該絶縁性被膜に第1損傷部を形成する前処理が行われる。
本実施形態に係る抵抗溶接方法は、上記の前処理工程で形成した第1損傷部において、スポット溶接などの抵抗溶接により第1溶接部を形成する第1の溶接工程を含んでいる。第1の溶接工程を説明するために図2を示す。前処理工程によって組立体内に形成された第1損傷部は、絶縁性被膜が部分的に除去されて母材が露出した状態にあるので、当該第1損傷部を含む接合領域の通電性が向上する。また、溶接電極を被溶接物の表面に押圧しながら電圧を印加することにより、当該表面の絶縁性被膜に部分的な絶縁破壊が生じて通電性が得られる。
本実施形態に係る抵抗溶接方法は、第1溶接部の近傍においてスポット溶接などの抵抗溶接により第2溶接部を形成する第2の溶接工程を含んでいる。背景技術で上述したとおり、組立体内の絶縁性被膜が対向する領域では通電抵抗が高いため、従来の抵抗溶接方法によって当該対向する領域にナゲット(溶接部)を形成することが困難であった。それに対し、本実施形態に係る抵抗溶接方法は、第1溶接部を形成したときの第1打点の近傍に溶接電極を配置して通電することにより、組立体内の絶縁性被膜が対向する領域にナゲットが形成され、第2溶接部を得ることができる。本明細書では、第2溶接部を形成したときの組立体表面に溶接電極を接触させた箇所を、以下、「第2打点」という。
q1:局所的導通部の発熱量
i1:局所的導通部の電流密度
ρ1:局所的導通部の電気抵抗率
v1:局所的導通部の微小体積
t1:バイパス通電の時間
a1:局所的導通部の微小面積
I1:バイパス通電の電流値
R1:バイパス通電の電気抵抗値
E:負荷電圧
本実施形態に係る抵抗溶接方法は、第2の溶接工程における通電条件の設定に関して、2つの実施形態で行うことができる。第1の実施形態は、第2の溶接工程において、設定電流値を一定に設定して溶接するものである。
第2の実施形態は、第2の溶接工程において、通電時間を2つの通電区間に分けて、それぞれの通電区間で異なる設定電流値を設定して溶接するものである。図6で第2の溶接工程の第3段階について説明したように、抵抗の減少にともない電流が増加する。この電流の増加が過度であって設定電流値を大きく超える過大電流に至ると、溶接部や溶接電極の周囲に爆飛やチリを発生させる場合がある。特に、第1溶接部と第2溶接部との打点間距離Lが大きいほど、第2損傷部を形成する際の負荷電圧Eが増大する傾向にあるため、当該負荷電圧Eに応じた電流も大きくなる。そのため、第3段階の通電過程において過大電流の発生を回避することが望ましい。
本実施形態に係る抵抗溶接方法は、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)の少なくとも1種を含む酸化被膜である絶縁性被膜を有する被溶接物に適用することが好ましい。例えば、この被溶接物として、Al:1.0〜22.0質量%、Mg:1.3〜10.0質量%を含み、かつZn2Mg相がめっき層中に分布した溶融Al、Mg含有Znめっき鋼板を使用することができる。当該Znめっき鋼板は、黒色溶融めっき鋼板と呼ばれる。原板として、Al:1.0〜22.0質量%、Mg:1.3〜10.0質量%を含む溶融Znめっき層を有するめっき鋼板を用いて、当該めっき鋼板を密封容器中で水蒸気と接触させる処理を施して得られた黒色めっき鋼板である。この水蒸気と接触させる処理により、めっき層の表面からZn、AlやMgの酸化反応が起こり、その結果、めっき層中に黒色酸化物が形成され、黒色溶融亜鉛めっき鋼板が得られる。黒色酸化物が絶縁性物質であるため、黒色溶融亜鉛めっき層は、その表面側部分が絶縁性を示し、内側部分が導電性を有する。この黒色溶融亜鉛めっき層は、鋼板の両面または片面に形成されており、絶縁性被膜に相当する。
抵抗溶接は、スポット溶接など公知の溶接手段を使用することができる。組立体を溶接電極で挟み、所定の加圧力を加えて、所定の電流を印加することにより局部的に加熱し、点状の溶接部(ナゲット)を形成する。
被溶接物として、板厚が0.8mmの黒色溶融亜鉛めっき鋼板を使用した。当該めっき鋼板は、質量%でZn−6%Al−3%Mg組成のめっき層を有する両面めっき鋼板であり、寸法が長さ100mm×幅30mm、めっき付着量が60〜80g/m2であった。当該めっき鋼板のめっき層は、その表面側部分が絶縁性を示し、内側部分が導電性を有する。
1点目と2点目とを異なる設定電流値によりスポット溶接を行い、溶接性を評価した。設定電流値を変更した以外は、実施例1と同様の手順で行った。その結果を表2に示す。
2点目のスポット溶接を継続して抵抗溶接が可能であるのかを検討するため、2点目の溶接を2個以上で行い、それらの溶接性を評価した。スポット溶接条件は、設定電流値を8.5kAとした実施例1と同様の条件を用いた。2点目の間隔として、1点目から0.5mまでの水平距離内で0.1mの間隔と0.2mの間隔とを選定した。そのため、測定数は、0.1m間隔の場合、2点目の打点数は、5つであった。0.2m間隔の場合、2点目の打点数は、2つであった。
本実施例は、本発明に係る第1の実施形態による通電条件を用いて実施したものである。溶接条件は、初期加圧時間を35cycleとしたことを除いて、実施例1と同様の条件で行った。なお、設定電流値を8.0kAとした。
本実施例は、本発明に係る第2の実施形態による通電条件を用いて実施したものである。2点目の溶接における通電時間のうち、前半の設定電流値を後半の設定電流値よりも低くレベルに設定した。具体的には、通電時間15cycleのうち、前半の通電区間T1を3cycle、その設定電流値S1を4.0kAとした。後半の通電区間T2を12cycle、その設定電流値S2を8.0kAとした。それ以外の溶接条件は、実施例4と同じ条件を用いた。2点目の打点間距離は、0.4mとした。
2 母材
3 絶縁性被膜
4 組立体
5 両面めっき鋼板
6 片面めっき鋼板
10 被膜消失部
11 第1損傷部
12 第1溶接部
13 局所的導通部
14 バイパス通電経路
15 第2損傷部
16 第2溶接部
17 第2通電経路
18 被膜消失部
21 1点目の電流
22 2点目の電流
23 設定電流値
24 電流
25 電圧
26 第1段階及び第2段階の区間
27 第3段階の区間
31 溶接電極(1点目)
32 溶接電極(2点目)
33 研削された第1損傷部
34 突起部
35 打抜き手段
36 打ち抜かれた端部
37 打撃
38 バーナー
39 燃焼炎
Claims (7)
- 絶縁性被膜を有する2個の被溶接物を重ね合わせた組立体の抵抗溶接方法であって、
前記組立体の内部に位置する前記絶縁性被膜において第1損傷部を形成する前処理工程と、
前記第1損傷部において抵抗溶接により第1溶接部を形成する第1の溶接工程と、
前記第1溶接部の近傍において抵抗溶接により第2溶接部を形成する第2の溶接工程と、を含む、抵抗溶接方法。 - 前記前処理工程は、機械的手段または加熱手段により前記絶縁性被膜に損傷を与えて前記第1損傷部を形成する、請求項1に記載の抵抗溶接方法。
- 前記第2溶接部は、1箇所または2箇所以上で形成する、請求項1または2に記載の抵抗溶接方法。
- 前記第2の溶接工程は、設定電流値を一定に設定して溶接する、請求項1〜3のいずれかに記載の抵抗溶接方法。
- 前記第2の溶接工程は、通電時間を2つの通電区間に分けて、各通電区間で異なる設定電流値を設定して溶接する、請求項1〜3のいずれかに記載の抵抗溶接方法。
- 前記絶縁性被膜は、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)の少なくとも1種を含む酸化被膜である、請求項1〜5のいずれかに記載の抵抗溶接方法。
- 前記被溶接物は、Al:1.0〜22.0質量%、Mg:1.3〜10.0質量%を含み、かつZn2Mg相がめっき層中に分布した溶融Al、Mg含有Znめっき鋼板である、請求項1〜6のいずれかに記載の抵抗溶接方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019202983A JP2021074748A (ja) | 2019-11-08 | 2019-11-08 | 絶縁性被膜を有する被溶接物の抵抗溶接方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019202983A JP2021074748A (ja) | 2019-11-08 | 2019-11-08 | 絶縁性被膜を有する被溶接物の抵抗溶接方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021074748A true JP2021074748A (ja) | 2021-05-20 |
Family
ID=75899517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019202983A Pending JP2021074748A (ja) | 2019-11-08 | 2019-11-08 | 絶縁性被膜を有する被溶接物の抵抗溶接方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021074748A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024209831A1 (ja) * | 2023-04-03 | 2024-10-10 | Jfeスチール株式会社 | 抵抗スポット溶接方法、並びに溶接部材の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3013086U (ja) * | 1994-12-27 | 1995-06-27 | 株式会社ヤシマ | スポット溶接機 |
JP2011144429A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Nippon Steel Corp | 高耐食性溶融亜鉛めっき鋼板 |
-
2019
- 2019-11-08 JP JP2019202983A patent/JP2021074748A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3013086U (ja) * | 1994-12-27 | 1995-06-27 | 株式会社ヤシマ | スポット溶接機 |
JP2011144429A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Nippon Steel Corp | 高耐食性溶融亜鉛めっき鋼板 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024209831A1 (ja) * | 2023-04-03 | 2024-10-10 | Jfeスチール株式会社 | 抵抗スポット溶接方法、並びに溶接部材の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101906084B1 (ko) | 저항 스폿 용접 방법 | |
KR101892828B1 (ko) | 저항 스폿 용접 방법 | |
CN106001886B (zh) | 利于不同金属点焊的锥形电流 | |
JP5999293B1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法および抵抗スポット溶接継手の製造方法 | |
WO2015049998A1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法 | |
WO2015099192A1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法 | |
JP6471841B1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法 | |
CN111511497A (zh) | 电阻点焊接接头的制造方法 | |
WO2017212916A1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法 | |
Pardal et al. | Dissimilar metal laser spot joining of steel to aluminium in conduction mode | |
KR102127991B1 (ko) | 저항 스폿 용접 방법 및 용접 구조물 | |
CA2923798C (en) | Seam welding method and seam welding device | |
JP6590121B1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法 | |
JP5088920B2 (ja) | 建築部材の製造方法 | |
JP2021074748A (ja) | 絶縁性被膜を有する被溶接物の抵抗溶接方法 | |
JP6519510B2 (ja) | スポット溶接物の製造方法およびそのための製造装置 | |
JP6160581B2 (ja) | 抵抗スポット溶接方法 | |
JP5473171B2 (ja) | 建築部材の製造方法 | |
JP2006181621A (ja) | スポット抵抗溶接装置 | |
JP6969649B2 (ja) | 抵抗スポット溶接方法および溶接部材の製造方法 | |
JP4386431B2 (ja) | レーザ溶接方法 | |
JP6241580B1 (ja) | 抵抗スポット溶接方法 | |
Greitmann | Welding through the Ages | |
JP7207068B2 (ja) | 絶縁性被膜を有する被溶接物の抵抗溶接方法 | |
JP2005334935A (ja) | 鋼板のスポット溶接性評価方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20200901 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231010 |